SlideShare a Scribd company logo
ソフトウェアテスト
入門
2014年4月10日
柏原秀蔵
自己紹介
• 柏原秀蔵(@suma90h)
• 経歴
• 2011年秋 PFI入社
• 2012年4月∼ Jubatus参加
• お仕事
• Jubatus (OSS) とか
前回の発表
• 2012年5月
• 「マルウェアとアンチウイルスから学ぶデバッガ開発技巧」
• 2012年12月
• 「LLVM/Clangのはなし」
• 2013年9月
• 「Linux開発環境の自動構築」
• 流行のPackerとRHEL系のキックスタートの紹介
最近の活動
• ベイクドチーズケーキ作り
• オーブンレンジを導入し、休
日はお菓子作りに挑戦してい
る
本日の内容
• ソフトウェアテストとは何か
• 新入社員・テスト初心者向け(単体テスト経験
者)
• PFIに向いてそうなテストスタイル
• テストの基礎用語
• 実践ソフトウェアテスト
注意
• 本日の目的
• PFIにおけるテスト活動の支援・学習
• 扱わない内容
• ウォーターフォール(伝統的)テスト・テスト計画作成・文書化
• テスト技法の網羅
• テストツールの使い方
• 形式的検証
• テスト技法を学びたい人は、テスト入門書(最終ページ)を読みましょう!
何のためのテスト?
• 何のためにテストをしているのか?
!
• エラー(欠陥=バグ)を見つけるため
• コードの品質を保つため
• ソフトウェア製品の品質を保つため
• 品質の高い製品を出荷するため
Photo by alisdair
https://www.flickr.com/photos/alisdair/135306281/
ソフトウェアテストとは
年 定義
1979
テストとは、エラーを見つけるつもりで、プログラムまたはシ
ステムを実行する過程である。
1983
テストとは、プログラムのシステムの属性の評価をすることを
目的とするあらゆる活動である。テストはソフトウェアの品質
を測定することである。
2002
テストとは、対象とするソフトウェアの品質を測定して改善する
ための、テストウェアエンジニアリングし、使用し、かつ保守し
ながら、同時並行的に進めるライフサイクルプロセスである。
『体系的ソフトウェアテスト入門(日経BP)』p2 表1-1より引用
テストとは
• ソフトウェアテストの目的とは
• エラー(バグ, 欠陥)を見つけ出す
• ソフトウェアの属性・品質を測定する
• ソフトウェアの品質を改善する
• これらをの目的を包括した行動のライフサイクル
をテストと呼ぶ
テスト用語(一部)
• テストの種類:機能テスト (Functional testing) / 非機能テスト (Non-functional testing)
• テスト段階
• 単体テスト(Unit testing)
• 統合テスト or 結合テスト (Integration testing, Interface testing)
• システムテスト (System testing)
• 受け入れテスト (Acceptance testing)
• テストアプローチ・技法
• ブラックボックス/ホワイトボックステスト
• 検証と妥当性確認(Verification & Validation)
• 検証:仕様を満たしているかの確認
• 妥当性検証:満たした仕様が意図した通りに動作するかの確認
機能テストと非機能テスト
機能テスト 非機能テスト(-ity)
ソフトウェアの機能や
振る舞いのチェックを行う
機能以外にも性能やソフト
ウェアの特性を検証する
Availability
Security
Usability
Performance
...
Normal
Error
テストの関係(概略)
伝統的なソフトウェアテスト
• ウォーターフォール型
• テスト計画・アプローチ・仕様書
の作成
• 文書化はテストの目的、リスク評
価やテスト実行者の役割を明確化
するのに役立つ
• 文書のテンプレートはIEEEで標準
化されていする
!
• VモデルとV&V(右図)
実践テスト
• assertionとビヘビア駆動開発
• テストコードの例
• 良いテストとは?
• 単体テストの基本
• Googleによるテストの定義
• どうやってテストを育てるか?
一般的なテスト(ツール)
• assertion (アサーションチェック)
• プログラムが成立する必要のある条件をチェックするテス
ト
• JUnit(Java), Google gtest(C++), minitest(Ruby)
• ビヘビア駆動開発(Behavior Driven Development: BDD)
• プログラムが仕様に基づく振る舞いをするかチェックする
• RSpec(Ruby), Jasmine(JavaScript)
gtest サンプル
!
TEST(filesystem,	
  is_writable)	
  {	
  
	
  	
  std::string	
  path	
  =	
  "tmp_test_directory";	
  
	
  	
  mkdir(path.c_str(),	
  S_IWUSR);	
  
	
  	
  EXPECT_EQ(true,	
  
jubatus::server::common::is_writable(path.c_str()));	
  
	
  	
  rmdir(path.c_str());	
  
}
EXPECT_EQ がassetion
Jubatus, jubatus/server/common/filesystem_test.cpp より
assertion
• 特徴
• assertといった専用メソッドを呼び出し、値をチェックする
• 注意事項
• 1つのテストケースに1つのassertion記述が推奨
• assertionを複数書いてしまうと
• 1つのテスト(シナリオ)なのに失敗理由が複数発生するおそれ
• 失敗したときどこのエラーか範囲を狭めにくい
• とはいえ、複数条件や前提条件の確認で複数書く場合もあるし...
RSpec 例
http://rspec.info の例より
RSpecではshouldを書く
# bowling_spec.rb!
require 'bowling'!
!
describe Bowling, "#score" do!
it "returns 0 for all gutter game" do!
bowling = Bowling.new!
20.times { bowling.hit(0) }!
bowling.score.should eq(0)!
end!
end
良い、質の高いテストとは
• 「質の高いテストの特徴」とは(『基本から学ぶソフトウェアテスト』 p122より)
• 不具合を検出できる可能性が高いこと
• 重複がないこと
• 最善であること
• 単純すぎず,複雑すぎないこと
• 検出の方法が明示してあること
• 現実問題としてトレードオフである
• 単体テストと統合テストで重複することはある
• 最善とはバグを効率よく見つけやすいテストらしいが、その適切な加減も難しい
• 複雑すぎず・・・複雑な条件のコードはテストも難しくなりがち。元のコードもテス
トのしやすさを考えるべきだと私は思う
• エラー原因の検出は大事。見つけられないものは修正できない
良いテストって何?
• 目的:テストからバグの修正・ソフトウェアの品質向上に結びつけること
• 製品と同等の品質があると嬉しい 具体的には? 網羅性とか?
• 個人的に覚えて欲しいポイントをあげる
再現性 繰り返し実行しても同一の結果が得られる
独立性
他のモジュールに依存していなければ、テス
トしたコードの範囲を限定できる
保守性
テスト自体誤りを防ぐ
コードとテストの修正に無理なく対応できる
テスト実行環境
からの独立
実行環境を永続的に変更する実行をしない
実行環境の状態に依存せずテスト実行できる
単体テスト記述の基本
• 独立性
• 他のモジュールに依存しない
• テストケース実行で他のテストケースに依存しない
• 利点
• モジュール単体のテストに集中できる
• 失敗原因の特定・再現を容易にさせる
• 独立性・再現性は大事!
Googleのテストサイズの定義
一般的な呼び方
実行時間
Goal/Limit
対象範囲 自動化
small unit test
100 ms/
1 minute
狭い
限定的
almost
medium
integration
test
1 sec/
5 minutes
広く
モジュールを
またがる
automated or
manual
large system test
quickly as
possible/
15 minutes
ソフトウェア
全体
-
Small tests lead to code quality.
Medium and large tests lead to product quality.
(How Google Tests Software, Chapter2 より)
どうやってテストを育てるか
• アジャイルプロジェクトの一部として回す
• 機能の増減でテストも修正
• テストコードのリファクタリングもたまに実施する
• ユーザ(お客様)の価値は生まないが、開発における生産性を助ける
• 現実的な運用として
• 異なる抽象度(単体テスト・統合テスト)のテストを同じファイルに書
かない・書かせない・混ぜて管理しない
• テストを実行するコマンドも別けるべき
分散システムのテストの困難性
• 環境の前提条件が大きい
• テストコードそのもの記述範囲外
• テストに関するデプロイをスクリプト化しづらい
• 今だとPuppet, Chefなどで希望が見える
• 分散システムのテストの特徴
• 別のテストに影響を与えるテストがある
• 例:設定項目の変更・(分散システムに限らず)状態が遷移するテスト
• 複数のプログラムをまたいだ状態に依存するテストの存在(※)
(※)Immutable Infrastructureはアプリケーションのアーキテクチャを変えていく、伊藤直也氏(前編) − Publickey
http://www.publickey1.jp/blog/14/immutable_infrastructure_1.html
実践アジャイルテスト
• アジャイルテストとは
• メンバー全員がアジャイルテスター
• テスト駆動開発
• アジャイル開発をテスト・テスターへ適用した概念
• ありそうな勘違い
• テストしないことではない
• ドキュメント・テスト計画を作らないわけではない
アジャイルテストの4象限
Agile Test Planning with the Agile Testing Quadrants
http://lisacrispin.com/downloads/AdpTestPlanning.pdf p8より
アジャイルテスト+ TDD
• テストファースト
• もしくはテストを書く習慣をつける
• アジャイルチームにとって何が優先度が高いのか、
それにあわせてテストを書いていくということ
Real TDD
Google Testing Blog: The *Real* Test Driven Development
http://googletesting.blogspot.jp/2014/04/the-real-test-driven-development.html
(April Fool)
企業に注目
企業に注目
• 国内の記事
• はてなやクックパッドの開発現場で、CIやテストはどう行われているのか?
(前編)。CROSS 2014 − Publickey
• http://www.publickey1.jp/blog/14/cicross_2014.html
• Microsoft
• Google
Microsoft
• 特徴
• Windows (OS) や Office など製品多数
• 近年は(ウェブ・クラウド)サービスにもかなり力を入れている
• テストの話題
• キャリアとしてSWET(Software Engineer in Test)のポジションが存在する
• OS・オフィス製品の互換性の維持に関する取り組みが強い
• セキュリティへの早くからの取り組み(Microsoft Security Pushes, 2002年)
• Windowsデバイスドライバへ形式手法・静的解析を適用する研究・ツールの存在
• IDEにテストライブラリを含めたり、テストツールをOSS化する動きもある
Google
• 特徴
• 検索サービスにとどまらず、多くのウェブサービスを提供
• 超大規模分散システム・データセンターも含めた運用
• クライアントサイドとして、Android端末・Chromeブラウザ、Chrome OSなどのプ
ログラムも開発
• テストの話題
• SWETなどのキャリアはMicrosoftを参考にしているような面が見られる
• 分散システムのテストに関する情報は少なめ
• テストツール(gtest, gmock)やOSS(Chrome, Android)などを通して業界への貢献
• Google Testing Blog: http://googletesting.blogspot.jp
RRRSpec
• Cookpadの分散テスト実行システム(※)
• コードの配信・実行・状態管理が役割
• マスター/スレーブ(ワーカー)型のシステム構成を取る
• スクリプト言語のため、ビルドが不要な点が大きい
• ただし、データベースなど外部環境に依存する場合は、あらかじ
め準備しておく必要がある(はず)
• 中断されたテストの再開を自動化できるのがキモ
※: 分散テスト実行システムRRRSpecをリリースしました ¦ クックパッド開発者ブログ
http://techlife.cookpad.com/2014/03/24/rrrspec/
RRRSpec考察
• PFIとして参考にしたい所
• 分散してのテスト実行は単純に参考になる
• distcc(RRSpec)のgtest版は欲しい
• 現実問題
• ビルド&テスト実行の1フェーズを分散実行したい
• テストに必要なライブラリとテストコードは密結合
• ビルドとテストの依存解決が課題と考えられる
• CMake, waf で何かできないだろうか(考察終了)
Go言語のテストに注目
• Goのテストライブラリにはassertion/BDDがない
• ifでエラーを発見したら、自分でエラー文をレポー
トするというスタイル
※:Go の Test に対する考え方 - Qiita
http://qiita.com/Jxck_/items/8717a5982547cfa54ebc
Why does Go not have assertions?
http://golang.org/doc/faq#assertions
Goライブラリのテスト例
• src/pkg/os/os_unix_test.go より抜粋
var expandTests = []struct {	
        in, out string	
}{	
{"", ""},	
// <<省略/omitted>>	
{"A$$$#$1$H$home_1*B", "APIDNARGSARGUMENT1(Value of H)/usr/foo*B"},	
}	
!
func TestExpand(t *testing.T) {	
for _, test := range expandTests {	
result := Expand(test.in, testGetenv)	
if result != test.out {	
t.Errorf("Expand(%q)=%q; expected %q", test.in, result, test.out)	
}	
}	
}
まとめ
• テストの基礎的な用語・良いテストの定義の説明
• Googleのsmall/medium/largeなども参考になる
• テストを書くには
• 良い書籍・ウェブの記事があるので読みましょう
• PFI社内wikiにはテスト入門文書がある
• これを基礎に今後話してみたいこと
• 分散システムのテスト・テストの分散実行
参考資料
• 書籍
• 基本から学ぶソフトウェアテスト(Testing Computer Software)
• 体系的ソフトウェアテスト入門(Systematic Software Testing)
• 実践アジャイルテスト(Agile Testing: A Pratical Guide for Testers and Agile Teams)
• テストから見えてくるグーグルのソフトウェア開発(How Google Tests Software)
• How We Test Software at Microsoft
• アカデミック
• Static driver verifier, a formal verification tool for Windows device drivers
• http://ieeexplore.ieee.org/xpl/articleDetails.jsp?arnumber=1459840
• SLAM - Microsoft Research (Static Driver Verifier)
• http://research.microsoft.com/en-us/projects/slam/
• ブログ
• Google Testing Blog http://googletesting.blogspot.jp
文献 (web)
• それっぽい分散テストツールっぽいものをいくつか - kuenishi's blog
• http://kuenishi.hatenadiary.jp/entry/2012/08/02/213030
• PFIインターンへ行ってきた(前編)∼結合テストの自動化環境を整えてきた∼
• (拙著) http://d.hatena.ne.jp/obfuscation/20110410
• Testing Large-Scale Distributed Software
• http://www.slideshare.net/sunye/testing-largescale-distributed-software
• Distributed software testing - RethinkDB
• http://rethinkdb.com/blog/distributed-software-testing/
• テスト駆動型開発についての議論 - ワザノバ ¦ wazanova
• http://wazanova.jp/items/944

More Related Content

What's hot

シリコンバレーの「何が」凄いのか
シリコンバレーの「何が」凄いのかシリコンバレーの「何が」凄いのか
シリコンバレーの「何が」凄いのか
Atsushi Nakada
 
What should you shift left
What should you shift leftWhat should you shift left
What should you shift left
Yasuharu Nishi
 
フロー効率性とリソース効率性について #xpjug
フロー効率性とリソース効率性について #xpjugフロー効率性とリソース効率性について #xpjug
フロー効率性とリソース効率性について #xpjug
Itsuki Kuroda
 
QAアーキテクチャの設計による 説明責任の高いテスト・品質保証
QAアーキテクチャの設計による説明責任の高いテスト・品質保証QAアーキテクチャの設計による説明責任の高いテスト・品質保証
QAアーキテクチャの設計による 説明責任の高いテスト・品質保証
Yasuharu Nishi
 
DeNAの品質を支えるQAの取り組み 〜標準化から実践まで〜
DeNAの品質を支えるQAの取り組み 〜標準化から実践まで〜DeNAの品質を支えるQAの取り組み 〜標準化から実践まで〜
DeNAの品質を支えるQAの取り組み 〜標準化から実践まで〜
Tetsuya Kouno
 
40歳過ぎてもエンジニアでいるためにやっていること
40歳過ぎてもエンジニアでいるためにやっていること40歳過ぎてもエンジニアでいるためにやっていること
40歳過ぎてもエンジニアでいるためにやっていること
onozaty
 
Unity開発で使える設計の話+Zenjectの紹介
Unity開発で使える設計の話+Zenjectの紹介Unity開発で使える設計の話+Zenjectの紹介
Unity開発で使える設計の話+Zenjectの紹介
torisoup
 
Re-collection of embedded software qa in the last decade
Re-collection of embedded software qa in the last decadeRe-collection of embedded software qa in the last decade
Re-collection of embedded software qa in the last decade
Yasuharu Nishi
 
テスト観点に関する取り組み事例
テスト観点に関する取り組み事例テスト観点に関する取り組み事例
テスト観点に関する取り組み事例
NaokiKashiwagura
 
Qua s tom-メトリクスによるソフトウェアの品質把握と改善
Qua s tom-メトリクスによるソフトウェアの品質把握と改善Qua s tom-メトリクスによるソフトウェアの品質把握と改善
Qua s tom-メトリクスによるソフトウェアの品質把握と改善
Hironori Washizaki
 
Agile Quality アジャイル品質パターン (QA2AQ)
Agile Quality アジャイル品質パターン (QA2AQ)Agile Quality アジャイル品質パターン (QA2AQ)
Agile Quality アジャイル品質パターン (QA2AQ)
Hironori Washizaki
 
概説 テスト分析
概説 テスト分析概説 テスト分析
概説 テスト分析
崇 山﨑
 
スマホゲームのチート手法とその対策 [DeNA TechCon 2019]
スマホゲームのチート手法とその対策 [DeNA TechCon 2019]スマホゲームのチート手法とその対策 [DeNA TechCon 2019]
スマホゲームのチート手法とその対策 [DeNA TechCon 2019]
DeNA
 
デキるプログラマだけが知っているコードレビュー7つの秘訣
デキるプログラマだけが知っているコードレビュー7つの秘訣デキるプログラマだけが知っているコードレビュー7つの秘訣
デキるプログラマだけが知っているコードレビュー7つの秘訣
Masahiro Nishimi
 
60分でわかった気になるISO29119 #wacate
60分でわかった気になるISO29119 #wacate60分でわかった気になるISO29119 #wacate
60分でわかった気になるISO29119 #wacate
Kinji Akemine
 
テストを分類してみよう!
テストを分類してみよう!テストを分類してみよう!
テストを分類してみよう!
Kenji Okumura
 
探索的テストはじめの一歩 #wacate
探索的テストはじめの一歩 #wacate探索的テストはじめの一歩 #wacate
探索的テストはじめの一歩 #wacate
Toshiyuki Kawanishi
 
エンジニアの個人ブランディングと技術組織
エンジニアの個人ブランディングと技術組織エンジニアの個人ブランディングと技術組織
エンジニアの個人ブランディングと技術組織
Takafumi ONAKA
 
TDD のこころ
TDD のこころTDD のこころ
TDD のこころ
Takuto Wada
 
やはりお前らのMVCは間違っている
やはりお前らのMVCは間違っているやはりお前らのMVCは間違っている
やはりお前らのMVCは間違っている
Koichi Tanaka
 

What's hot (20)

シリコンバレーの「何が」凄いのか
シリコンバレーの「何が」凄いのかシリコンバレーの「何が」凄いのか
シリコンバレーの「何が」凄いのか
 
What should you shift left
What should you shift leftWhat should you shift left
What should you shift left
 
フロー効率性とリソース効率性について #xpjug
フロー効率性とリソース効率性について #xpjugフロー効率性とリソース効率性について #xpjug
フロー効率性とリソース効率性について #xpjug
 
QAアーキテクチャの設計による 説明責任の高いテスト・品質保証
QAアーキテクチャの設計による説明責任の高いテスト・品質保証QAアーキテクチャの設計による説明責任の高いテスト・品質保証
QAアーキテクチャの設計による 説明責任の高いテスト・品質保証
 
DeNAの品質を支えるQAの取り組み 〜標準化から実践まで〜
DeNAの品質を支えるQAの取り組み 〜標準化から実践まで〜DeNAの品質を支えるQAの取り組み 〜標準化から実践まで〜
DeNAの品質を支えるQAの取り組み 〜標準化から実践まで〜
 
40歳過ぎてもエンジニアでいるためにやっていること
40歳過ぎてもエンジニアでいるためにやっていること40歳過ぎてもエンジニアでいるためにやっていること
40歳過ぎてもエンジニアでいるためにやっていること
 
Unity開発で使える設計の話+Zenjectの紹介
Unity開発で使える設計の話+Zenjectの紹介Unity開発で使える設計の話+Zenjectの紹介
Unity開発で使える設計の話+Zenjectの紹介
 
Re-collection of embedded software qa in the last decade
Re-collection of embedded software qa in the last decadeRe-collection of embedded software qa in the last decade
Re-collection of embedded software qa in the last decade
 
テスト観点に関する取り組み事例
テスト観点に関する取り組み事例テスト観点に関する取り組み事例
テスト観点に関する取り組み事例
 
Qua s tom-メトリクスによるソフトウェアの品質把握と改善
Qua s tom-メトリクスによるソフトウェアの品質把握と改善Qua s tom-メトリクスによるソフトウェアの品質把握と改善
Qua s tom-メトリクスによるソフトウェアの品質把握と改善
 
Agile Quality アジャイル品質パターン (QA2AQ)
Agile Quality アジャイル品質パターン (QA2AQ)Agile Quality アジャイル品質パターン (QA2AQ)
Agile Quality アジャイル品質パターン (QA2AQ)
 
概説 テスト分析
概説 テスト分析概説 テスト分析
概説 テスト分析
 
スマホゲームのチート手法とその対策 [DeNA TechCon 2019]
スマホゲームのチート手法とその対策 [DeNA TechCon 2019]スマホゲームのチート手法とその対策 [DeNA TechCon 2019]
スマホゲームのチート手法とその対策 [DeNA TechCon 2019]
 
デキるプログラマだけが知っているコードレビュー7つの秘訣
デキるプログラマだけが知っているコードレビュー7つの秘訣デキるプログラマだけが知っているコードレビュー7つの秘訣
デキるプログラマだけが知っているコードレビュー7つの秘訣
 
60分でわかった気になるISO29119 #wacate
60分でわかった気になるISO29119 #wacate60分でわかった気になるISO29119 #wacate
60分でわかった気になるISO29119 #wacate
 
テストを分類してみよう!
テストを分類してみよう!テストを分類してみよう!
テストを分類してみよう!
 
探索的テストはじめの一歩 #wacate
探索的テストはじめの一歩 #wacate探索的テストはじめの一歩 #wacate
探索的テストはじめの一歩 #wacate
 
エンジニアの個人ブランディングと技術組織
エンジニアの個人ブランディングと技術組織エンジニアの個人ブランディングと技術組織
エンジニアの個人ブランディングと技術組織
 
TDD のこころ
TDD のこころTDD のこころ
TDD のこころ
 
やはりお前らのMVCは間違っている
やはりお前らのMVCは間違っているやはりお前らのMVCは間違っている
やはりお前らのMVCは間違っている
 

Viewers also liked

ソフトウェア開発工程とテスト入門
ソフトウェア開発工程とテスト入門ソフトウェア開発工程とテスト入門
ソフトウェア開発工程とテスト入門
tadaaki hayashi
 
マインドマップを使った 仕様分析&テスト設計
マインドマップを使った 仕様分析&テスト設計マインドマップを使った 仕様分析&テスト設計
マインドマップを使った 仕様分析&テスト設計
Akira Ikeda
 
ソフトウェアテストことはじめ
ソフトウェアテストことはじめソフトウェアテストことはじめ
ソフトウェアテストことはじめ
Kosuke Fujisawa
 
ソフトウェアテスト入門
ソフトウェアテスト入門ソフトウェアテスト入門
ソフトウェアテスト入門
iKenji
 
日本で一番PHPのシステムをテストしている手動テスターが思うところ:PHPカンファレンス福岡
日本で一番PHPのシステムをテストしている手動テスターが思うところ:PHPカンファレンス福岡日本で一番PHPのシステムをテストしている手動テスターが思うところ:PHPカンファレンス福岡
日本で一番PHPのシステムをテストしている手動テスターが思うところ:PHPカンファレンス福岡
Rina Fukuda
 
「マインドマップから始めるソフトウェアテスト」まとめ
「マインドマップから始めるソフトウェアテスト」まとめ「マインドマップから始めるソフトウェアテスト」まとめ
「マインドマップから始めるソフトウェアテスト」まとめ
Kosuke Fujisawa
 
うさみみのソフトウェアテスト勉強法
うさみみのソフトウェアテスト勉強法うさみみのソフトウェアテスト勉強法
うさみみのソフトウェアテスト勉強法
kyon mm
 
テスト初心者Androiderのためのソフトウェアテスト入門
テスト初心者Androiderのためのソフトウェアテスト入門テスト初心者Androiderのためのソフトウェアテスト入門
テスト初心者Androiderのためのソフトウェアテスト入門Satoshi Watanabe
 
九州ソフトウェアテスト勉強会Vol.16 発表資料 150810
九州ソフトウェアテスト勉強会Vol.16 発表資料 150810九州ソフトウェアテスト勉強会Vol.16 発表資料 150810
九州ソフトウェアテスト勉強会Vol.16 発表資料 150810
Takayoshi Sakaino
 
Mass塾:テスト分析
Mass塾:テスト分析Mass塾:テスト分析
Mass塾:テスト分析
Masanori Kaneko
 
every-day-automation
every-day-automationevery-day-automation
every-day-automation
Amir Barylko
 
Google mock for dummies
Google mock for dummiesGoogle mock for dummies
Google mock for dummies
Harry Potter
 
テストプロセス概要
テストプロセス概要テストプロセス概要
テストプロセス概要kyon mm
 
テストって何をするもの? - テストの5W1H -
テストって何をするもの? - テストの5W1H -テストって何をするもの? - テストの5W1H -
テストって何をするもの? - テストの5W1H -
Hiroshi Maekawa
 
Qaアーキテクチャの話
Qaアーキテクチャの話Qaアーキテクチャの話
Qaアーキテクチャの話
Kosuke Fujisawa
 
関数型言語とオブジェクト指向言語(序章)
関数型言語とオブジェクト指向言語(序章)関数型言語とオブジェクト指向言語(序章)
関数型言語とオブジェクト指向言語(序章)
tadaaki hayashi
 
データベース入門1
データベース入門1データベース入門1
データベース入門1
tadaaki hayashi
 
5分でわかる?Backbone.js ことはじめ
5分でわかる?Backbone.js ことはじめ5分でわかる?Backbone.js ことはじめ
5分でわかる?Backbone.js ことはじめ
Kohei Kadowaki
 
はてなにおける Android アプリのソフトウェアテスト
はてなにおける Android アプリのソフトウェアテストはてなにおける Android アプリのソフトウェアテスト
はてなにおける Android アプリのソフトウェアテスト
Yu Nobuoka
 
20140128 tel@cafe selenium編
20140128 tel@cafe selenium編20140128 tel@cafe selenium編
20140128 tel@cafe selenium編SHIFT Inc.
 

Viewers also liked (20)

ソフトウェア開発工程とテスト入門
ソフトウェア開発工程とテスト入門ソフトウェア開発工程とテスト入門
ソフトウェア開発工程とテスト入門
 
マインドマップを使った 仕様分析&テスト設計
マインドマップを使った 仕様分析&テスト設計マインドマップを使った 仕様分析&テスト設計
マインドマップを使った 仕様分析&テスト設計
 
ソフトウェアテストことはじめ
ソフトウェアテストことはじめソフトウェアテストことはじめ
ソフトウェアテストことはじめ
 
ソフトウェアテスト入門
ソフトウェアテスト入門ソフトウェアテスト入門
ソフトウェアテスト入門
 
日本で一番PHPのシステムをテストしている手動テスターが思うところ:PHPカンファレンス福岡
日本で一番PHPのシステムをテストしている手動テスターが思うところ:PHPカンファレンス福岡日本で一番PHPのシステムをテストしている手動テスターが思うところ:PHPカンファレンス福岡
日本で一番PHPのシステムをテストしている手動テスターが思うところ:PHPカンファレンス福岡
 
「マインドマップから始めるソフトウェアテスト」まとめ
「マインドマップから始めるソフトウェアテスト」まとめ「マインドマップから始めるソフトウェアテスト」まとめ
「マインドマップから始めるソフトウェアテスト」まとめ
 
うさみみのソフトウェアテスト勉強法
うさみみのソフトウェアテスト勉強法うさみみのソフトウェアテスト勉強法
うさみみのソフトウェアテスト勉強法
 
テスト初心者Androiderのためのソフトウェアテスト入門
テスト初心者Androiderのためのソフトウェアテスト入門テスト初心者Androiderのためのソフトウェアテスト入門
テスト初心者Androiderのためのソフトウェアテスト入門
 
九州ソフトウェアテスト勉強会Vol.16 発表資料 150810
九州ソフトウェアテスト勉強会Vol.16 発表資料 150810九州ソフトウェアテスト勉強会Vol.16 発表資料 150810
九州ソフトウェアテスト勉強会Vol.16 発表資料 150810
 
Mass塾:テスト分析
Mass塾:テスト分析Mass塾:テスト分析
Mass塾:テスト分析
 
every-day-automation
every-day-automationevery-day-automation
every-day-automation
 
Google mock for dummies
Google mock for dummiesGoogle mock for dummies
Google mock for dummies
 
テストプロセス概要
テストプロセス概要テストプロセス概要
テストプロセス概要
 
テストって何をするもの? - テストの5W1H -
テストって何をするもの? - テストの5W1H -テストって何をするもの? - テストの5W1H -
テストって何をするもの? - テストの5W1H -
 
Qaアーキテクチャの話
Qaアーキテクチャの話Qaアーキテクチャの話
Qaアーキテクチャの話
 
関数型言語とオブジェクト指向言語(序章)
関数型言語とオブジェクト指向言語(序章)関数型言語とオブジェクト指向言語(序章)
関数型言語とオブジェクト指向言語(序章)
 
データベース入門1
データベース入門1データベース入門1
データベース入門1
 
5分でわかる?Backbone.js ことはじめ
5分でわかる?Backbone.js ことはじめ5分でわかる?Backbone.js ことはじめ
5分でわかる?Backbone.js ことはじめ
 
はてなにおける Android アプリのソフトウェアテスト
はてなにおける Android アプリのソフトウェアテストはてなにおける Android アプリのソフトウェアテスト
はてなにおける Android アプリのソフトウェアテスト
 
20140128 tel@cafe selenium編
20140128 tel@cafe selenium編20140128 tel@cafe selenium編
20140128 tel@cafe selenium編
 

Similar to ソフトウェアテスト入門

TDDはじめる前に
TDDはじめる前にTDDはじめる前に
TDDはじめる前に
Yasui Tsutomu
 
「Agileごっこ」で終わらせないために(仮)
「Agileごっこ」で終わらせないために(仮) 「Agileごっこ」で終わらせないために(仮)
「Agileごっこ」で終わらせないために(仮)
Taku Yajima
 
分散開発チームによるAgile開発実践 ~いろいろハマった!よかった
分散開発チームによるAgile開発実践 ~いろいろハマった!よかった分散開発チームによるAgile開発実践 ~いろいろハマった!よかった
分散開発チームによるAgile開発実践 ~いろいろハマった!よかった
Makoto Iguchi
 
自社開発プロダクト ALL-IN で行っている単体テストのパフォーマンスチューニングTips
自社開発プロダクト ALL-IN で行っている単体テストのパフォーマンスチューニングTips自社開発プロダクト ALL-IN で行っている単体テストのパフォーマンスチューニングTips
自社開発プロダクト ALL-IN で行っている単体テストのパフォーマンスチューニングTips
Shou Takenaka
 
20140709 アジャイル開発勉強会
20140709 アジャイル開発勉強会20140709 アジャイル開発勉強会
20140709 アジャイル開発勉強会Katsunobu Harada
 
Sta introduction in_kyoto #devkan
Sta introduction in_kyoto #devkanSta introduction in_kyoto #devkan
Sta introduction in_kyoto #devkan
kyon mm
 
はじめてのスクラム開発
はじめてのスクラム開発はじめてのスクラム開発
はじめてのスクラム開発
ai oshiumi
 
To be sn agile enterprise
To be sn agile enterpriseTo be sn agile enterprise
To be sn agile enterprise
Rakuten Group, Inc.
 
Gui自動テストツール基本
Gui自動テストツール基本Gui自動テストツール基本
Gui自動テストツール基本
Tsuyoshi Yumoto
 
エンタープライズソーシャルネットワークを成功させるためには
エンタープライズソーシャルネットワークを成功させるためにはエンタープライズソーシャルネットワークを成功させるためには
エンタープライズソーシャルネットワークを成功させるためにはKensuke Okamura
 
8人の匠によるテスト戦略20080918
8人の匠によるテスト戦略200809188人の匠によるテスト戦略20080918
8人の匠によるテスト戦略20080918
ssugiya
 
TDDってなんなの?(What is TDD)
TDDってなんなの?(What is TDD)TDDってなんなの?(What is TDD)
TDDってなんなの?(What is TDD)
seichi23
 
アジャイル開発&TFS導入
アジャイル開発&TFS導入アジャイル開発&TFS導入
アジャイル開発&TFS導入
You&I
 
nseg第5回勉強会
nseg第5回勉強会nseg第5回勉強会
nseg第5回勉強会ko ty
 
はじめてのテスト技法
はじめてのテスト技法はじめてのテスト技法
はじめてのテスト技法
Tatsuya Saito
 
Scrum,Test,Metrics #sgt2016
Scrum,Test,Metrics #sgt2016Scrum,Test,Metrics #sgt2016
Scrum,Test,Metrics #sgt2016
kyon mm
 
20170710 hifive-test-meetup
20170710 hifive-test-meetup20170710 hifive-test-meetup
20170710 hifive-test-meetup
Naoya Kojima
 
作る人から作りながら運用する人になっていく
作る人から作りながら運用する人になっていく作る人から作りながら運用する人になっていく
作る人から作りながら運用する人になっていく
Ryo Mitoma
 
Sue445 Style TDD #atest_hack
Sue445 Style TDD #atest_hackSue445 Style TDD #atest_hack
Sue445 Style TDD #atest_hack
Go Sueyoshi (a.k.a sue445)
 
第72回名古屋アジャイル勉強会「『検査』、してますか?」
第72回名古屋アジャイル勉強会「『検査』、してますか?」第72回名古屋アジャイル勉強会「『検査』、してますか?」
第72回名古屋アジャイル勉強会「『検査』、してますか?」
hiroyuki Yamamoto
 

Similar to ソフトウェアテスト入門 (20)

TDDはじめる前に
TDDはじめる前にTDDはじめる前に
TDDはじめる前に
 
「Agileごっこ」で終わらせないために(仮)
「Agileごっこ」で終わらせないために(仮) 「Agileごっこ」で終わらせないために(仮)
「Agileごっこ」で終わらせないために(仮)
 
分散開発チームによるAgile開発実践 ~いろいろハマった!よかった
分散開発チームによるAgile開発実践 ~いろいろハマった!よかった分散開発チームによるAgile開発実践 ~いろいろハマった!よかった
分散開発チームによるAgile開発実践 ~いろいろハマった!よかった
 
自社開発プロダクト ALL-IN で行っている単体テストのパフォーマンスチューニングTips
自社開発プロダクト ALL-IN で行っている単体テストのパフォーマンスチューニングTips自社開発プロダクト ALL-IN で行っている単体テストのパフォーマンスチューニングTips
自社開発プロダクト ALL-IN で行っている単体テストのパフォーマンスチューニングTips
 
20140709 アジャイル開発勉強会
20140709 アジャイル開発勉強会20140709 アジャイル開発勉強会
20140709 アジャイル開発勉強会
 
Sta introduction in_kyoto #devkan
Sta introduction in_kyoto #devkanSta introduction in_kyoto #devkan
Sta introduction in_kyoto #devkan
 
はじめてのスクラム開発
はじめてのスクラム開発はじめてのスクラム開発
はじめてのスクラム開発
 
To be sn agile enterprise
To be sn agile enterpriseTo be sn agile enterprise
To be sn agile enterprise
 
Gui自動テストツール基本
Gui自動テストツール基本Gui自動テストツール基本
Gui自動テストツール基本
 
エンタープライズソーシャルネットワークを成功させるためには
エンタープライズソーシャルネットワークを成功させるためにはエンタープライズソーシャルネットワークを成功させるためには
エンタープライズソーシャルネットワークを成功させるためには
 
8人の匠によるテスト戦略20080918
8人の匠によるテスト戦略200809188人の匠によるテスト戦略20080918
8人の匠によるテスト戦略20080918
 
TDDってなんなの?(What is TDD)
TDDってなんなの?(What is TDD)TDDってなんなの?(What is TDD)
TDDってなんなの?(What is TDD)
 
アジャイル開発&TFS導入
アジャイル開発&TFS導入アジャイル開発&TFS導入
アジャイル開発&TFS導入
 
nseg第5回勉強会
nseg第5回勉強会nseg第5回勉強会
nseg第5回勉強会
 
はじめてのテスト技法
はじめてのテスト技法はじめてのテスト技法
はじめてのテスト技法
 
Scrum,Test,Metrics #sgt2016
Scrum,Test,Metrics #sgt2016Scrum,Test,Metrics #sgt2016
Scrum,Test,Metrics #sgt2016
 
20170710 hifive-test-meetup
20170710 hifive-test-meetup20170710 hifive-test-meetup
20170710 hifive-test-meetup
 
作る人から作りながら運用する人になっていく
作る人から作りながら運用する人になっていく作る人から作りながら運用する人になっていく
作る人から作りながら運用する人になっていく
 
Sue445 Style TDD #atest_hack
Sue445 Style TDD #atest_hackSue445 Style TDD #atest_hack
Sue445 Style TDD #atest_hack
 
第72回名古屋アジャイル勉強会「『検査』、してますか?」
第72回名古屋アジャイル勉強会「『検査』、してますか?」第72回名古屋アジャイル勉強会「『検査』、してますか?」
第72回名古屋アジャイル勉強会「『検査』、してますか?」
 

More from Preferred Networks

PodSecurityPolicy からGatekeeper に移行しました / Kubernetes Meetup Tokyo #57
PodSecurityPolicy からGatekeeper に移行しました / Kubernetes Meetup Tokyo #57PodSecurityPolicy からGatekeeper に移行しました / Kubernetes Meetup Tokyo #57
PodSecurityPolicy からGatekeeper に移行しました / Kubernetes Meetup Tokyo #57
Preferred Networks
 
Optunaを使ったHuman-in-the-loop最適化の紹介 - 2023/04/27 W&B 東京ミートアップ #3
Optunaを使ったHuman-in-the-loop最適化の紹介 - 2023/04/27 W&B 東京ミートアップ #3Optunaを使ったHuman-in-the-loop最適化の紹介 - 2023/04/27 W&B 東京ミートアップ #3
Optunaを使ったHuman-in-the-loop最適化の紹介 - 2023/04/27 W&B 東京ミートアップ #3
Preferred Networks
 
Kubernetes + containerd で cgroup v2 に移行したら "failed to create fsnotify watcher...
Kubernetes + containerd で cgroup v2 に移行したら "failed to create fsnotify watcher...Kubernetes + containerd で cgroup v2 に移行したら "failed to create fsnotify watcher...
Kubernetes + containerd で cgroup v2 に移行したら "failed to create fsnotify watcher...
Preferred Networks
 
深層学習の新しい応用と、 それを支える計算機の進化 - Preferred Networks CEO 西川徹 (SEMICON Japan 2022 Ke...
深層学習の新しい応用と、 それを支える計算機の進化 - Preferred Networks CEO 西川徹 (SEMICON Japan 2022 Ke...深層学習の新しい応用と、 それを支える計算機の進化 - Preferred Networks CEO 西川徹 (SEMICON Japan 2022 Ke...
深層学習の新しい応用と、 それを支える計算機の進化 - Preferred Networks CEO 西川徹 (SEMICON Japan 2022 Ke...
Preferred Networks
 
Kubernetes ControllerをScale-Outさせる方法 / Kubernetes Meetup Tokyo #55
Kubernetes ControllerをScale-Outさせる方法 / Kubernetes Meetup Tokyo #55Kubernetes ControllerをScale-Outさせる方法 / Kubernetes Meetup Tokyo #55
Kubernetes ControllerをScale-Outさせる方法 / Kubernetes Meetup Tokyo #55
Preferred Networks
 
Kaggle Happywhaleコンペ優勝解法でのOptuna使用事例 - 2022/12/10 Optuna Meetup #2
Kaggle Happywhaleコンペ優勝解法でのOptuna使用事例 - 2022/12/10 Optuna Meetup #2Kaggle Happywhaleコンペ優勝解法でのOptuna使用事例 - 2022/12/10 Optuna Meetup #2
Kaggle Happywhaleコンペ優勝解法でのOptuna使用事例 - 2022/12/10 Optuna Meetup #2
Preferred Networks
 
最新リリース:Optuna V3の全て - 2022/12/10 Optuna Meetup #2
最新リリース:Optuna V3の全て - 2022/12/10 Optuna Meetup #2最新リリース:Optuna V3の全て - 2022/12/10 Optuna Meetup #2
最新リリース:Optuna V3の全て - 2022/12/10 Optuna Meetup #2
Preferred Networks
 
Optuna Dashboardの紹介と設計解説 - 2022/12/10 Optuna Meetup #2
Optuna Dashboardの紹介と設計解説 - 2022/12/10 Optuna Meetup #2Optuna Dashboardの紹介と設計解説 - 2022/12/10 Optuna Meetup #2
Optuna Dashboardの紹介と設計解説 - 2022/12/10 Optuna Meetup #2
Preferred Networks
 
スタートアップが提案する2030年の材料開発 - 2022/11/11 QPARC講演
スタートアップが提案する2030年の材料開発 - 2022/11/11 QPARC講演スタートアップが提案する2030年の材料開発 - 2022/11/11 QPARC講演
スタートアップが提案する2030年の材料開発 - 2022/11/11 QPARC講演
Preferred Networks
 
Deep Learningのための専用プロセッサ「MN-Core」の開発と活用(2022/10/19東大大学院「 融合情報学特別講義Ⅲ」)
Deep Learningのための専用プロセッサ「MN-Core」の開発と活用(2022/10/19東大大学院「 融合情報学特別講義Ⅲ」)Deep Learningのための専用プロセッサ「MN-Core」の開発と活用(2022/10/19東大大学院「 融合情報学特別講義Ⅲ」)
Deep Learningのための専用プロセッサ「MN-Core」の開発と活用(2022/10/19東大大学院「 融合情報学特別講義Ⅲ」)
Preferred Networks
 
PFNにおける研究開発(2022/10/19 東大大学院「融合情報学特別講義Ⅲ」)
PFNにおける研究開発(2022/10/19 東大大学院「融合情報学特別講義Ⅲ」)PFNにおける研究開発(2022/10/19 東大大学院「融合情報学特別講義Ⅲ」)
PFNにおける研究開発(2022/10/19 東大大学院「融合情報学特別講義Ⅲ」)
Preferred Networks
 
自然言語処理を 役立てるのはなぜ難しいのか(2022/10/25東大大学院「自然言語処理応用」)
自然言語処理を 役立てるのはなぜ難しいのか(2022/10/25東大大学院「自然言語処理応用」)自然言語処理を 役立てるのはなぜ難しいのか(2022/10/25東大大学院「自然言語処理応用」)
自然言語処理を 役立てるのはなぜ難しいのか(2022/10/25東大大学院「自然言語処理応用」)
Preferred Networks
 
Kubernetes にこれから入るかもしれない注目機能!(2022年11月版) / TechFeed Experts Night #7 〜 コンテナ技術を語る
Kubernetes にこれから入るかもしれない注目機能!(2022年11月版) / TechFeed Experts Night #7 〜 コンテナ技術を語るKubernetes にこれから入るかもしれない注目機能!(2022年11月版) / TechFeed Experts Night #7 〜 コンテナ技術を語る
Kubernetes にこれから入るかもしれない注目機能!(2022年11月版) / TechFeed Experts Night #7 〜 コンテナ技術を語る
Preferred Networks
 
Matlantis™のニューラルネットワークポテンシャルPFPの適用範囲拡張
Matlantis™のニューラルネットワークポテンシャルPFPの適用範囲拡張Matlantis™のニューラルネットワークポテンシャルPFPの適用範囲拡張
Matlantis™のニューラルネットワークポテンシャルPFPの適用範囲拡張
Preferred Networks
 
PFNのオンプレ計算機クラスタの取り組み_第55回情報科学若手の会
PFNのオンプレ計算機クラスタの取り組み_第55回情報科学若手の会PFNのオンプレ計算機クラスタの取り組み_第55回情報科学若手の会
PFNのオンプレ計算機クラスタの取り組み_第55回情報科学若手の会
Preferred Networks
 
続・PFN のオンプレML基盤の取り組み / オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜 #2
続・PFN のオンプレML基盤の取り組み / オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜 #2続・PFN のオンプレML基盤の取り組み / オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜 #2
続・PFN のオンプレML基盤の取り組み / オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜 #2
Preferred Networks
 
Kubernetes Service Account As Multi-Cloud Identity / Cloud Native Security Co...
Kubernetes Service Account As Multi-Cloud Identity / Cloud Native Security Co...Kubernetes Service Account As Multi-Cloud Identity / Cloud Native Security Co...
Kubernetes Service Account As Multi-Cloud Identity / Cloud Native Security Co...
Preferred Networks
 
KubeCon + CloudNativeCon Europe 2022 Recap / Kubernetes Meetup Tokyo #51 / #k...
KubeCon + CloudNativeCon Europe 2022 Recap / Kubernetes Meetup Tokyo #51 / #k...KubeCon + CloudNativeCon Europe 2022 Recap / Kubernetes Meetup Tokyo #51 / #k...
KubeCon + CloudNativeCon Europe 2022 Recap / Kubernetes Meetup Tokyo #51 / #k...
Preferred Networks
 
KubeCon + CloudNativeCon Europe 2022 Recap - Batch/HPCの潮流とScheduler拡張事例 / Kub...
KubeCon + CloudNativeCon Europe 2022 Recap - Batch/HPCの潮流とScheduler拡張事例 / Kub...KubeCon + CloudNativeCon Europe 2022 Recap - Batch/HPCの潮流とScheduler拡張事例 / Kub...
KubeCon + CloudNativeCon Europe 2022 Recap - Batch/HPCの潮流とScheduler拡張事例 / Kub...
Preferred Networks
 
独断と偏見で選んだ Kubernetes 1.24 の注目機能と今後! / Kubernetes Meetup Tokyo 50
独断と偏見で選んだ Kubernetes 1.24 の注目機能と今後! / Kubernetes Meetup Tokyo 50独断と偏見で選んだ Kubernetes 1.24 の注目機能と今後! / Kubernetes Meetup Tokyo 50
独断と偏見で選んだ Kubernetes 1.24 の注目機能と今後! / Kubernetes Meetup Tokyo 50
Preferred Networks
 

More from Preferred Networks (20)

PodSecurityPolicy からGatekeeper に移行しました / Kubernetes Meetup Tokyo #57
PodSecurityPolicy からGatekeeper に移行しました / Kubernetes Meetup Tokyo #57PodSecurityPolicy からGatekeeper に移行しました / Kubernetes Meetup Tokyo #57
PodSecurityPolicy からGatekeeper に移行しました / Kubernetes Meetup Tokyo #57
 
Optunaを使ったHuman-in-the-loop最適化の紹介 - 2023/04/27 W&B 東京ミートアップ #3
Optunaを使ったHuman-in-the-loop最適化の紹介 - 2023/04/27 W&B 東京ミートアップ #3Optunaを使ったHuman-in-the-loop最適化の紹介 - 2023/04/27 W&B 東京ミートアップ #3
Optunaを使ったHuman-in-the-loop最適化の紹介 - 2023/04/27 W&B 東京ミートアップ #3
 
Kubernetes + containerd で cgroup v2 に移行したら "failed to create fsnotify watcher...
Kubernetes + containerd で cgroup v2 に移行したら "failed to create fsnotify watcher...Kubernetes + containerd で cgroup v2 に移行したら "failed to create fsnotify watcher...
Kubernetes + containerd で cgroup v2 に移行したら "failed to create fsnotify watcher...
 
深層学習の新しい応用と、 それを支える計算機の進化 - Preferred Networks CEO 西川徹 (SEMICON Japan 2022 Ke...
深層学習の新しい応用と、 それを支える計算機の進化 - Preferred Networks CEO 西川徹 (SEMICON Japan 2022 Ke...深層学習の新しい応用と、 それを支える計算機の進化 - Preferred Networks CEO 西川徹 (SEMICON Japan 2022 Ke...
深層学習の新しい応用と、 それを支える計算機の進化 - Preferred Networks CEO 西川徹 (SEMICON Japan 2022 Ke...
 
Kubernetes ControllerをScale-Outさせる方法 / Kubernetes Meetup Tokyo #55
Kubernetes ControllerをScale-Outさせる方法 / Kubernetes Meetup Tokyo #55Kubernetes ControllerをScale-Outさせる方法 / Kubernetes Meetup Tokyo #55
Kubernetes ControllerをScale-Outさせる方法 / Kubernetes Meetup Tokyo #55
 
Kaggle Happywhaleコンペ優勝解法でのOptuna使用事例 - 2022/12/10 Optuna Meetup #2
Kaggle Happywhaleコンペ優勝解法でのOptuna使用事例 - 2022/12/10 Optuna Meetup #2Kaggle Happywhaleコンペ優勝解法でのOptuna使用事例 - 2022/12/10 Optuna Meetup #2
Kaggle Happywhaleコンペ優勝解法でのOptuna使用事例 - 2022/12/10 Optuna Meetup #2
 
最新リリース:Optuna V3の全て - 2022/12/10 Optuna Meetup #2
最新リリース:Optuna V3の全て - 2022/12/10 Optuna Meetup #2最新リリース:Optuna V3の全て - 2022/12/10 Optuna Meetup #2
最新リリース:Optuna V3の全て - 2022/12/10 Optuna Meetup #2
 
Optuna Dashboardの紹介と設計解説 - 2022/12/10 Optuna Meetup #2
Optuna Dashboardの紹介と設計解説 - 2022/12/10 Optuna Meetup #2Optuna Dashboardの紹介と設計解説 - 2022/12/10 Optuna Meetup #2
Optuna Dashboardの紹介と設計解説 - 2022/12/10 Optuna Meetup #2
 
スタートアップが提案する2030年の材料開発 - 2022/11/11 QPARC講演
スタートアップが提案する2030年の材料開発 - 2022/11/11 QPARC講演スタートアップが提案する2030年の材料開発 - 2022/11/11 QPARC講演
スタートアップが提案する2030年の材料開発 - 2022/11/11 QPARC講演
 
Deep Learningのための専用プロセッサ「MN-Core」の開発と活用(2022/10/19東大大学院「 融合情報学特別講義Ⅲ」)
Deep Learningのための専用プロセッサ「MN-Core」の開発と活用(2022/10/19東大大学院「 融合情報学特別講義Ⅲ」)Deep Learningのための専用プロセッサ「MN-Core」の開発と活用(2022/10/19東大大学院「 融合情報学特別講義Ⅲ」)
Deep Learningのための専用プロセッサ「MN-Core」の開発と活用(2022/10/19東大大学院「 融合情報学特別講義Ⅲ」)
 
PFNにおける研究開発(2022/10/19 東大大学院「融合情報学特別講義Ⅲ」)
PFNにおける研究開発(2022/10/19 東大大学院「融合情報学特別講義Ⅲ」)PFNにおける研究開発(2022/10/19 東大大学院「融合情報学特別講義Ⅲ」)
PFNにおける研究開発(2022/10/19 東大大学院「融合情報学特別講義Ⅲ」)
 
自然言語処理を 役立てるのはなぜ難しいのか(2022/10/25東大大学院「自然言語処理応用」)
自然言語処理を 役立てるのはなぜ難しいのか(2022/10/25東大大学院「自然言語処理応用」)自然言語処理を 役立てるのはなぜ難しいのか(2022/10/25東大大学院「自然言語処理応用」)
自然言語処理を 役立てるのはなぜ難しいのか(2022/10/25東大大学院「自然言語処理応用」)
 
Kubernetes にこれから入るかもしれない注目機能!(2022年11月版) / TechFeed Experts Night #7 〜 コンテナ技術を語る
Kubernetes にこれから入るかもしれない注目機能!(2022年11月版) / TechFeed Experts Night #7 〜 コンテナ技術を語るKubernetes にこれから入るかもしれない注目機能!(2022年11月版) / TechFeed Experts Night #7 〜 コンテナ技術を語る
Kubernetes にこれから入るかもしれない注目機能!(2022年11月版) / TechFeed Experts Night #7 〜 コンテナ技術を語る
 
Matlantis™のニューラルネットワークポテンシャルPFPの適用範囲拡張
Matlantis™のニューラルネットワークポテンシャルPFPの適用範囲拡張Matlantis™のニューラルネットワークポテンシャルPFPの適用範囲拡張
Matlantis™のニューラルネットワークポテンシャルPFPの適用範囲拡張
 
PFNのオンプレ計算機クラスタの取り組み_第55回情報科学若手の会
PFNのオンプレ計算機クラスタの取り組み_第55回情報科学若手の会PFNのオンプレ計算機クラスタの取り組み_第55回情報科学若手の会
PFNのオンプレ計算機クラスタの取り組み_第55回情報科学若手の会
 
続・PFN のオンプレML基盤の取り組み / オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜 #2
続・PFN のオンプレML基盤の取り組み / オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜 #2続・PFN のオンプレML基盤の取り組み / オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜 #2
続・PFN のオンプレML基盤の取り組み / オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜 #2
 
Kubernetes Service Account As Multi-Cloud Identity / Cloud Native Security Co...
Kubernetes Service Account As Multi-Cloud Identity / Cloud Native Security Co...Kubernetes Service Account As Multi-Cloud Identity / Cloud Native Security Co...
Kubernetes Service Account As Multi-Cloud Identity / Cloud Native Security Co...
 
KubeCon + CloudNativeCon Europe 2022 Recap / Kubernetes Meetup Tokyo #51 / #k...
KubeCon + CloudNativeCon Europe 2022 Recap / Kubernetes Meetup Tokyo #51 / #k...KubeCon + CloudNativeCon Europe 2022 Recap / Kubernetes Meetup Tokyo #51 / #k...
KubeCon + CloudNativeCon Europe 2022 Recap / Kubernetes Meetup Tokyo #51 / #k...
 
KubeCon + CloudNativeCon Europe 2022 Recap - Batch/HPCの潮流とScheduler拡張事例 / Kub...
KubeCon + CloudNativeCon Europe 2022 Recap - Batch/HPCの潮流とScheduler拡張事例 / Kub...KubeCon + CloudNativeCon Europe 2022 Recap - Batch/HPCの潮流とScheduler拡張事例 / Kub...
KubeCon + CloudNativeCon Europe 2022 Recap - Batch/HPCの潮流とScheduler拡張事例 / Kub...
 
独断と偏見で選んだ Kubernetes 1.24 の注目機能と今後! / Kubernetes Meetup Tokyo 50
独断と偏見で選んだ Kubernetes 1.24 の注目機能と今後! / Kubernetes Meetup Tokyo 50独断と偏見で選んだ Kubernetes 1.24 の注目機能と今後! / Kubernetes Meetup Tokyo 50
独断と偏見で選んだ Kubernetes 1.24 の注目機能と今後! / Kubernetes Meetup Tokyo 50
 

Recently uploaded

FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
atsushi061452
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
atsushi061452
 

Recently uploaded (15)

FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
 

ソフトウェアテスト入門