SlideShare a Scribd company logo
5分でわかる?
Backbone.js ことはじめ
2012/11/14 なんでもないただの先端技術勉強会(仮)
ShareWis Inc. 門脇 恒平




                      1
自己紹介

• 名前:門脇   恒平 @kadoppe

• 職業:ソフトウェアエンジニア
Webアプリケーション / iOSアプリケーション /
Backbone.js

• 所属:
ShareWis Inc. CTO / HTML5-West.jpコアメンバ


                   2
Backbone.js とは

• クライアントサイドJavaScript   MVC フレームワーク
                             と言われている

• 実際のところ


 • WebアプリケーションにModel,
                   View, Collection,
  Eventの構造・仕組みを提供するフレームワーク

  • 従来のMVCフレームワークとは別物



                 3
Backbone.js のメリット
•   役割ごとにソースコードを分割・整理できる

    •   Model, View, Collectionそれぞれのコードを独立して
        開発しやすくなる

    •   特に大規模JavaScriptプロジェクトで有用



          Model        View      Collection



                         4
Model
の役割     (1)データ管理
• データ管理


 • アプリケーションに必要なあらゆるデータを管理


 •   例)Person Modelの firstName プロパティ に Taro
     を値として設定

• イベント管理


 •   プロパティの変化などのイベントを他のオブジェクトに
     伝える
                      5
Model
の役割
        (2)ビジネスロジックの実装


• ビジネスロジック


• データの変換、結合、バリデーションなどを実現す
  るメソッド

• 例)firstName   と lastNameをくっつけて返す
  fullName というメソッドを実装


                    6
Modelの集合を扱う
Collection
  の役割




• Modelの集合に対する様々な操作


  • ソート、フィルタリング、検索など


• イベント管理


  • Modelの追加、削除などのイベントを他のオブジェ
    クトに伝える


                  7
View
の役割     (1)DOMツリーの管理
 body     div        ul     li


                            li


                            li


          div       form   input


View:                      input
                8
View
の役割     (1)DOMツリーの管理
 body     div        ul     li


                            li


                            li


          div       form   input


View:                      input
                8
View
の役割     (1)DOMツリーの管理
 body     div        ul     li


                            li


                            li


          div       form   input


View:                      input
                8
View
の役割     (1)DOMツリーの管理
 body     div        ul     li


                            li


                            li


          div       form   input


View:                      input
                8
View
の役割     (1)DOMツリーの管理
 body     div        ul     li


                            li
 jQueryなどを使って
DOM操作・イベント監視                li


          div       form   input


View:                      input
                8
View
の役割
       (2)Model・Collectionの管理

• Model・Collectionの操作


 • Modelのプロパティ値変更


 • CollectionへのModel追加・削除


• イベント監視


 • ModelやCollectionが発生させるイベントの監視


                   9
View
の役割    (3)中継
• DOMツリーとModel・Collectionの橋渡し

    :イベント    :操作



                                Model



                   View

                                Collecti
                                  on



                   10
まとめ
• Backbone.js


 • Model,
      View, Collectionを提供してくれるフレー
  ムワーク

 • 大規模JavaScriptプロジェクトでも各部分を独立し
  て開発しやくすなる

• 紹介していない他の機能はまた別の機会に


 • Router,   RESTful JSONインタフェースなど
                     11
学習に役立つページ
•   Backbone.js 公式ドキュメント

    •   http://backbonejs.org/

•   Backbone.js Advent Calendar 2011

    •   特に「Backbone.js入門」シリーズ

    •   http://qiita.com/advent-calendar/2011/backbone

•   これまでの「MVC」とBackbone.jsの関係について少し理解した。

    •   http://kadoppe.com/archives/2012/04/relation-between-
        traditional-mvc-and-backbonejs.html
                                 12
おしまい!

ご清聴ありがとうございました!



       13

More Related Content

What's hot

Kawaz的jQuery入門
Kawaz的jQuery入門Kawaz的jQuery入門
Kawaz的jQuery入門
Kohki Miki
 
JavaScriptことはじめ
JavaScriptことはじめJavaScriptことはじめ
JavaScriptことはじめ
Yuki Ishikawa
 
scala+liftで遊ぼう
scala+liftで遊ぼうscala+liftで遊ぼう
scala+liftで遊ぼう
youku
 
Type Safe Assets Handling in Swift
Type Safe Assets Handling in SwiftType Safe Assets Handling in Swift
Type Safe Assets Handling in Swift
Kazunobu Tasaka
 
⑯jQueryをおぼえよう!その2
⑯jQueryをおぼえよう!その2⑯jQueryをおぼえよう!その2
⑯jQueryをおぼえよう!その2
Nishida Kansuke
 
WebデザイナのためのjQuery入門。
WebデザイナのためのjQuery入門。WebデザイナのためのjQuery入門。
WebデザイナのためのjQuery入門。
Yossy Taka
 
モテる JavaScript
モテる JavaScriptモテる JavaScript
モテる JavaScriptOsamu Monoe
 
20110714 j queryベーシック
20110714 j queryベーシック20110714 j queryベーシック
20110714 j queryベーシック良太 増子
 
実践Backbone.Marionette 現場の悩みと解決まで
実践Backbone.Marionette 現場の悩みと解決まで実践Backbone.Marionette 現場の悩みと解決まで
実践Backbone.Marionette 現場の悩みと解決まで
Ryuma Tsukano
 
⑲jQueryをおぼえよう!その5
⑲jQueryをおぼえよう!その5⑲jQueryをおぼえよう!その5
⑲jQueryをおぼえよう!その5
Nishida Kansuke
 
JavaScript Basic 01
JavaScript Basic 01JavaScript Basic 01
JavaScript Basic 01
Yossy Taka
 
Androidで使えるJSON-Javaライブラリ
Androidで使えるJSON-JavaライブラリAndroidで使えるJSON-Javaライブラリ
Androidで使えるJSON-Javaライブラリ
Yukiya Nakagawa
 
WordBench Kobe jQueryどうでしょう
WordBench Kobe jQueryどうでしょうWordBench Kobe jQueryどうでしょう
WordBench Kobe jQueryどうでしょうHishikawa Takuro
 
Swiftyを試す
Swiftyを試すSwiftyを試す
Swiftyを試す
幸雄 村上
 
introduction to Marionette.js (jscafe14)
introduction to Marionette.js (jscafe14)introduction to Marionette.js (jscafe14)
introduction to Marionette.js (jscafe14)
Ryuma Tsukano
 
No3
No3No3
コンポーネント指向による、Reactのベストプラクティスとバッドプラクティス
コンポーネント指向による、Reactのベストプラクティスとバッドプラクティスコンポーネント指向による、Reactのベストプラクティスとバッドプラクティス
コンポーネント指向による、Reactのベストプラクティスとバッドプラクティス
Kohei Asai
 
Backbone.jsとSASSでモジュールをつくった話
Backbone.jsとSASSでモジュールをつくった話Backbone.jsとSASSでモジュールをつくった話
Backbone.jsとSASSでモジュールをつくった話
Yosuke Doke
 
iOS WebView App
iOS WebView AppiOS WebView App
iOS WebView App
hagino 3000
 

What's hot (20)

Kawaz的jQuery入門
Kawaz的jQuery入門Kawaz的jQuery入門
Kawaz的jQuery入門
 
JavaScriptことはじめ
JavaScriptことはじめJavaScriptことはじめ
JavaScriptことはじめ
 
scala+liftで遊ぼう
scala+liftで遊ぼうscala+liftで遊ぼう
scala+liftで遊ぼう
 
Type Safe Assets Handling in Swift
Type Safe Assets Handling in SwiftType Safe Assets Handling in Swift
Type Safe Assets Handling in Swift
 
⑯jQueryをおぼえよう!その2
⑯jQueryをおぼえよう!その2⑯jQueryをおぼえよう!その2
⑯jQueryをおぼえよう!その2
 
WebデザイナのためのjQuery入門。
WebデザイナのためのjQuery入門。WebデザイナのためのjQuery入門。
WebデザイナのためのjQuery入門。
 
モテる JavaScript
モテる JavaScriptモテる JavaScript
モテる JavaScript
 
20110714 j queryベーシック
20110714 j queryベーシック20110714 j queryベーシック
20110714 j queryベーシック
 
実践Backbone.Marionette 現場の悩みと解決まで
実践Backbone.Marionette 現場の悩みと解決まで実践Backbone.Marionette 現場の悩みと解決まで
実践Backbone.Marionette 現場の悩みと解決まで
 
⑲jQueryをおぼえよう!その5
⑲jQueryをおぼえよう!その5⑲jQueryをおぼえよう!その5
⑲jQueryをおぼえよう!その5
 
JavaScript Basic 01
JavaScript Basic 01JavaScript Basic 01
JavaScript Basic 01
 
Androidで使えるJSON-Javaライブラリ
Androidで使えるJSON-JavaライブラリAndroidで使えるJSON-Javaライブラリ
Androidで使えるJSON-Javaライブラリ
 
WordBench Kobe jQueryどうでしょう
WordBench Kobe jQueryどうでしょうWordBench Kobe jQueryどうでしょう
WordBench Kobe jQueryどうでしょう
 
Swiftyを試す
Swiftyを試すSwiftyを試す
Swiftyを試す
 
introduction to Marionette.js (jscafe14)
introduction to Marionette.js (jscafe14)introduction to Marionette.js (jscafe14)
introduction to Marionette.js (jscafe14)
 
jQuery勉強会#3
jQuery勉強会#3jQuery勉強会#3
jQuery勉強会#3
 
No3
No3No3
No3
 
コンポーネント指向による、Reactのベストプラクティスとバッドプラクティス
コンポーネント指向による、Reactのベストプラクティスとバッドプラクティスコンポーネント指向による、Reactのベストプラクティスとバッドプラクティス
コンポーネント指向による、Reactのベストプラクティスとバッドプラクティス
 
Backbone.jsとSASSでモジュールをつくった話
Backbone.jsとSASSでモジュールをつくった話Backbone.jsとSASSでモジュールをつくった話
Backbone.jsとSASSでモジュールをつくった話
 
iOS WebView App
iOS WebView AppiOS WebView App
iOS WebView App
 

Similar to 5分でわかる?Backbone.js ことはじめ

設計/ドメイン設計(4) 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第26回】
設計/ドメイン設計(4) 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第26回】設計/ドメイン設計(4) 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第26回】
設計/ドメイン設計(4) 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第26回】
Tomoharu ASAMI
 
成長できるエンタープライズシステムを目指して-OSGiによるモジュール型アーキテクチャの実現-
成長できるエンタープライズシステムを目指して-OSGiによるモジュール型アーキテクチャの実現-成長できるエンタープライズシステムを目指して-OSGiによるモジュール型アーキテクチャの実現-
成長できるエンタープライズシステムを目指して-OSGiによるモジュール型アーキテクチャの実現-Hiroki Kondo
 
JavaScript 研修
JavaScript 研修JavaScript 研修
JavaScript 研修
Yuki Ishikawa
 
物理モデル 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第9回】
物理モデル 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第9回】物理モデル 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第9回】
物理モデル 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第9回】
Tomoharu ASAMI
 
テスト駆動開発の進化
テスト駆動開発の進化テスト駆動開発の進化
テスト駆動開発の進化
Yukei Wachi
 
Rubyで作るtwitter風webアプリケーション
Rubyで作るtwitter風webアプリケーションRubyで作るtwitter風webアプリケーション
Rubyで作るtwitter風webアプリケーションNaoto Hori
 
設計/ドメイン設計(3) 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第25回】
設計/ドメイン設計(3) 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第25回】設計/ドメイン設計(3) 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第25回】
設計/ドメイン設計(3) 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第25回】
Tomoharu ASAMI
 
2012 05-19第44回cocoa勉強会発表資料
2012 05-19第44回cocoa勉強会発表資料2012 05-19第44回cocoa勉強会発表資料
2012 05-19第44回cocoa勉強会発表資料
OCHI Shuji
 
Webアプリ開発のトレンドとUIライブラリ開発事情(仙台Geek★Night #1)
Webアプリ開発のトレンドとUIライブラリ開発事情(仙台Geek★Night #1)Webアプリ開発のトレンドとUIライブラリ開発事情(仙台Geek★Night #1)
Webアプリ開発のトレンドとUIライブラリ開発事情(仙台Geek★Night #1)
masakazusegawa
 
UICollectionViewLayoutでカバーフローを作りたい!
UICollectionViewLayoutでカバーフローを作りたい!UICollectionViewLayoutでカバーフローを作りたい!
UICollectionViewLayoutでカバーフローを作りたい!
sawat1203
 
分析/コンポーネント分析 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第16回】
分析/コンポーネント分析 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第16回】分析/コンポーネント分析 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第16回】
分析/コンポーネント分析 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第16回】
Tomoharu ASAMI
 
【12-A-2】 ケーススタディ:不景気と戦うシステムインテグレート
【12-A-2】 ケーススタディ:不景気と戦うシステムインテグレート【12-A-2】 ケーススタディ:不景気と戦うシステムインテグレート
【12-A-2】 ケーススタディ:不景気と戦うシステムインテグレートdevsumi2009
 
Java fx勉強会lt 第8回
Java fx勉強会lt 第8回Java fx勉強会lt 第8回
Java fx勉強会lt 第8回Taiji Miyabe
 
Djangoとは
DjangoとはDjangoとは
Djangoとは
Gomamatsu
 
要求 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第12回】
要求 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第12回】要求 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第12回】
要求 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第12回】
Tomoharu ASAMI
 
静的モデル(2) 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第5回】
静的モデル(2) 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第5回】静的モデル(2) 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第5回】
静的モデル(2) 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第5回】
Tomoharu ASAMI
 
オープンキャンパス体験授業20150802
オープンキャンパス体験授業20150802オープンキャンパス体験授業20150802
オープンキャンパス体験授業20150802
義広 河野
 
『これからの.NETアプリケーション開発』セミナー .NET用アプリケーション フレームワーク Open 棟梁 概説
『これからの.NETアプリケーション開発』セミナー .NET用アプリケーション フレームワーク Open 棟梁 概説『これからの.NETアプリケーション開発』セミナー .NET用アプリケーション フレームワーク Open 棟梁 概説
『これからの.NETアプリケーション開発』セミナー .NET用アプリケーション フレームワーク Open 棟梁 概説
Daisuke Nishino
 

Similar to 5分でわかる?Backbone.js ことはじめ (20)

MVVM入門
MVVM入門MVVM入門
MVVM入門
 
設計/ドメイン設計(4) 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第26回】
設計/ドメイン設計(4) 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第26回】設計/ドメイン設計(4) 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第26回】
設計/ドメイン設計(4) 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第26回】
 
成長できるエンタープライズシステムを目指して-OSGiによるモジュール型アーキテクチャの実現-
成長できるエンタープライズシステムを目指して-OSGiによるモジュール型アーキテクチャの実現-成長できるエンタープライズシステムを目指して-OSGiによるモジュール型アーキテクチャの実現-
成長できるエンタープライズシステムを目指して-OSGiによるモジュール型アーキテクチャの実現-
 
JavaScript 研修
JavaScript 研修JavaScript 研修
JavaScript 研修
 
物理モデル 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第9回】
物理モデル 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第9回】物理モデル 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第9回】
物理モデル 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第9回】
 
テスト駆動開発の進化
テスト駆動開発の進化テスト駆動開発の進化
テスト駆動開発の進化
 
Rubyで作るtwitter風webアプリケーション
Rubyで作るtwitter風webアプリケーションRubyで作るtwitter風webアプリケーション
Rubyで作るtwitter風webアプリケーション
 
設計/ドメイン設計(3) 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第25回】
設計/ドメイン設計(3) 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第25回】設計/ドメイン設計(3) 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第25回】
設計/ドメイン設計(3) 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第25回】
 
2012 05-19第44回cocoa勉強会発表資料
2012 05-19第44回cocoa勉強会発表資料2012 05-19第44回cocoa勉強会発表資料
2012 05-19第44回cocoa勉強会発表資料
 
Webアプリ開発のトレンドとUIライブラリ開発事情(仙台Geek★Night #1)
Webアプリ開発のトレンドとUIライブラリ開発事情(仙台Geek★Night #1)Webアプリ開発のトレンドとUIライブラリ開発事情(仙台Geek★Night #1)
Webアプリ開発のトレンドとUIライブラリ開発事情(仙台Geek★Night #1)
 
UICollectionViewLayoutでカバーフローを作りたい!
UICollectionViewLayoutでカバーフローを作りたい!UICollectionViewLayoutでカバーフローを作りたい!
UICollectionViewLayoutでカバーフローを作りたい!
 
分析/コンポーネント分析 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第16回】
分析/コンポーネント分析 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第16回】分析/コンポーネント分析 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第16回】
分析/コンポーネント分析 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第16回】
 
【12-A-2】 ケーススタディ:不景気と戦うシステムインテグレート
【12-A-2】 ケーススタディ:不景気と戦うシステムインテグレート【12-A-2】 ケーススタディ:不景気と戦うシステムインテグレート
【12-A-2】 ケーススタディ:不景気と戦うシステムインテグレート
 
Java fx勉強会lt 第8回
Java fx勉強会lt 第8回Java fx勉強会lt 第8回
Java fx勉強会lt 第8回
 
Djangoとは
DjangoとはDjangoとは
Djangoとは
 
要求 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第12回】
要求 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第12回】要求 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第12回】
要求 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第12回】
 
静的モデル(2) 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第5回】
静的モデル(2) 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第5回】静的モデル(2) 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第5回】
静的モデル(2) 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第5回】
 
オープンキャンパス体験授業20150802
オープンキャンパス体験授業20150802オープンキャンパス体験授業20150802
オープンキャンパス体験授業20150802
 
『これからの.NETアプリケーション開発』セミナー .NET用アプリケーション フレームワーク Open 棟梁 概説
『これからの.NETアプリケーション開発』セミナー .NET用アプリケーション フレームワーク Open 棟梁 概説『これからの.NETアプリケーション開発』セミナー .NET用アプリケーション フレームワーク Open 棟梁 概説
『これからの.NETアプリケーション開発』セミナー .NET用アプリケーション フレームワーク Open 棟梁 概説
 
Vsug ef
Vsug efVsug ef
Vsug ef
 

More from Kohei Kadowaki

Pebble + JavaScriptでつくるスマートウォッチアプリ
Pebble + JavaScriptでつくるスマートウォッチアプリPebble + JavaScriptでつくるスマートウォッチアプリ
Pebble + JavaScriptでつくるスマートウォッチアプリ
Kohei Kadowaki
 
Firefox OSでSVGをつかってみた
Firefox OSでSVGをつかってみたFirefox OSでSVGをつかってみた
Firefox OSでSVGをつかってみた
Kohei Kadowaki
 
Inline SVG - トラブルとその対策
Inline SVG - トラブルとその対策Inline SVG - トラブルとその対策
Inline SVG - トラブルとその対策
Kohei Kadowaki
 
Webでもできるデータビジュアライゼーション
WebでもできるデータビジュアライゼーションWebでもできるデータビジュアライゼーション
Webでもできるデータビジュアライゼーション
Kohei Kadowaki
 
いまさら聞けない!?Backbone.js 超入門
いまさら聞けない!?Backbone.js 超入門いまさら聞けない!?Backbone.js 超入門
いまさら聞けない!?Backbone.js 超入門
Kohei Kadowaki
 
D3.js と SVG によるデータビジュアライゼーション
D3.js と SVG によるデータビジュアライゼーションD3.js と SVG によるデータビジュアライゼーション
D3.js と SVG によるデータビジュアライゼーション
Kohei Kadowaki
 
プログラマーのお仕事
プログラマーのお仕事プログラマーのお仕事
プログラマーのお仕事
Kohei Kadowaki
 
SVGでつくるインタラクティブWebアプリケーション
SVGでつくるインタラクティブWebアプリケーションSVGでつくるインタラクティブWebアプリケーション
SVGでつくるインタラクティブWebアプリケーション
Kohei Kadowaki
 
UnityでつくるはじめてのPONG
UnityでつくるはじめてのPONGUnityでつくるはじめてのPONG
UnityでつくるはじめてのPONG
Kohei Kadowaki
 
インラインSVGをつかって地図っぽいものをつくってみる
インラインSVGをつかって地図っぽいものをつくってみるインラインSVGをつかって地図っぽいものをつくってみる
インラインSVGをつかって地図っぽいものをつくってみる
Kohei Kadowaki
 
ShareWisをFirefoxで動かすためのSVG的とりくみ
ShareWisをFirefoxで動かすためのSVG的とりくみShareWisをFirefoxで動かすためのSVG的とりくみ
ShareWisをFirefoxで動かすためのSVG的とりくみ
Kohei Kadowaki
 
d3jsではじめるデータビジュアライゼーション入門
d3jsではじめるデータビジュアライゼーション入門d3jsではじめるデータビジュアライゼーション入門
d3jsではじめるデータビジュアライゼーション入門Kohei Kadowaki
 
ゲーム開発初心者の僕がUnity + WebSocketで何か作ってみた
ゲーム開発初心者の僕がUnity + WebSocketで何か作ってみたゲーム開発初心者の僕がUnity + WebSocketで何か作ってみた
ゲーム開発初心者の僕がUnity + WebSocketで何か作ってみた
Kohei Kadowaki
 
SocketStream入門
SocketStream入門SocketStream入門
SocketStream入門
Kohei Kadowaki
 
WebSocket + Node.jsでつくるチャットアプリ
WebSocket + Node.jsでつくるチャットアプリWebSocket + Node.jsでつくるチャットアプリ
WebSocket + Node.jsでつくるチャットアプリ
Kohei Kadowaki
 
WebSocketことはじめ
WebSocketことはじめWebSocketことはじめ
WebSocketことはじめ
Kohei Kadowaki
 

More from Kohei Kadowaki (17)

Pebble + JavaScriptでつくるスマートウォッチアプリ
Pebble + JavaScriptでつくるスマートウォッチアプリPebble + JavaScriptでつくるスマートウォッチアプリ
Pebble + JavaScriptでつくるスマートウォッチアプリ
 
Firefox OSでSVGをつかってみた
Firefox OSでSVGをつかってみたFirefox OSでSVGをつかってみた
Firefox OSでSVGをつかってみた
 
Inline SVG - トラブルとその対策
Inline SVG - トラブルとその対策Inline SVG - トラブルとその対策
Inline SVG - トラブルとその対策
 
Webでもできるデータビジュアライゼーション
WebでもできるデータビジュアライゼーションWebでもできるデータビジュアライゼーション
Webでもできるデータビジュアライゼーション
 
いまさら聞けない!?Backbone.js 超入門
いまさら聞けない!?Backbone.js 超入門いまさら聞けない!?Backbone.js 超入門
いまさら聞けない!?Backbone.js 超入門
 
D3.js と SVG によるデータビジュアライゼーション
D3.js と SVG によるデータビジュアライゼーションD3.js と SVG によるデータビジュアライゼーション
D3.js と SVG によるデータビジュアライゼーション
 
プログラマーのお仕事
プログラマーのお仕事プログラマーのお仕事
プログラマーのお仕事
 
SVGでつくるインタラクティブWebアプリケーション
SVGでつくるインタラクティブWebアプリケーションSVGでつくるインタラクティブWebアプリケーション
SVGでつくるインタラクティブWebアプリケーション
 
UnityでつくるはじめてのPONG
UnityでつくるはじめてのPONGUnityでつくるはじめてのPONG
UnityでつくるはじめてのPONG
 
インラインSVGをつかって地図っぽいものをつくってみる
インラインSVGをつかって地図っぽいものをつくってみるインラインSVGをつかって地図っぽいものをつくってみる
インラインSVGをつかって地図っぽいものをつくってみる
 
ShareWisをFirefoxで動かすためのSVG的とりくみ
ShareWisをFirefoxで動かすためのSVG的とりくみShareWisをFirefoxで動かすためのSVG的とりくみ
ShareWisをFirefoxで動かすためのSVG的とりくみ
 
d3jsではじめるデータビジュアライゼーション入門
d3jsではじめるデータビジュアライゼーション入門d3jsではじめるデータビジュアライゼーション入門
d3jsではじめるデータビジュアライゼーション入門
 
ゲーム開発初心者の僕がUnity + WebSocketで何か作ってみた
ゲーム開発初心者の僕がUnity + WebSocketで何か作ってみたゲーム開発初心者の僕がUnity + WebSocketで何か作ってみた
ゲーム開発初心者の僕がUnity + WebSocketで何か作ってみた
 
SocketStream入門
SocketStream入門SocketStream入門
SocketStream入門
 
WebSocket + Node.jsでつくるチャットアプリ
WebSocket + Node.jsでつくるチャットアプリWebSocket + Node.jsでつくるチャットアプリ
WebSocket + Node.jsでつくるチャットアプリ
 
AndroidでWebSocket
AndroidでWebSocketAndroidでWebSocket
AndroidでWebSocket
 
WebSocketことはじめ
WebSocketことはじめWebSocketことはじめ
WebSocketことはじめ
 

Recently uploaded

【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
atsushi061452
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 

Recently uploaded (16)

【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 

5分でわかる?Backbone.js ことはじめ

  • 2. 自己紹介 • 名前:門脇 恒平 @kadoppe • 職業:ソフトウェアエンジニア Webアプリケーション / iOSアプリケーション / Backbone.js • 所属: ShareWis Inc. CTO / HTML5-West.jpコアメンバ 2
  • 3. Backbone.js とは • クライアントサイドJavaScript MVC フレームワーク と言われている • 実際のところ • WebアプリケーションにModel, View, Collection, Eventの構造・仕組みを提供するフレームワーク • 従来のMVCフレームワークとは別物 3
  • 4. Backbone.js のメリット • 役割ごとにソースコードを分割・整理できる • Model, View, Collectionそれぞれのコードを独立して 開発しやすくなる • 特に大規模JavaScriptプロジェクトで有用 Model View Collection 4
  • 5. Model の役割 (1)データ管理 • データ管理 • アプリケーションに必要なあらゆるデータを管理 • 例)Person Modelの firstName プロパティ に Taro を値として設定 • イベント管理 • プロパティの変化などのイベントを他のオブジェクトに 伝える 5
  • 6. Model の役割 (2)ビジネスロジックの実装 • ビジネスロジック • データの変換、結合、バリデーションなどを実現す るメソッド • 例)firstName と lastNameをくっつけて返す fullName というメソッドを実装 6
  • 7. Modelの集合を扱う Collection の役割 • Modelの集合に対する様々な操作 • ソート、フィルタリング、検索など • イベント管理 • Modelの追加、削除などのイベントを他のオブジェ クトに伝える 7
  • 8. View の役割 (1)DOMツリーの管理 body div ul li li li div form input View: input 8
  • 9. View の役割 (1)DOMツリーの管理 body div ul li li li div form input View: input 8
  • 10. View の役割 (1)DOMツリーの管理 body div ul li li li div form input View: input 8
  • 11. View の役割 (1)DOMツリーの管理 body div ul li li li div form input View: input 8
  • 12. View の役割 (1)DOMツリーの管理 body div ul li li jQueryなどを使って DOM操作・イベント監視 li div form input View: input 8
  • 13. View の役割 (2)Model・Collectionの管理 • Model・Collectionの操作 • Modelのプロパティ値変更 • CollectionへのModel追加・削除 • イベント監視 • ModelやCollectionが発生させるイベントの監視 9
  • 14. View の役割 (3)中継 • DOMツリーとModel・Collectionの橋渡し :イベント :操作 Model View Collecti on 10
  • 15. まとめ • Backbone.js • Model, View, Collectionを提供してくれるフレー ムワーク • 大規模JavaScriptプロジェクトでも各部分を独立し て開発しやくすなる • 紹介していない他の機能はまた別の機会に • Router, RESTful JSONインタフェースなど 11
  • 16. 学習に役立つページ • Backbone.js 公式ドキュメント • http://backbonejs.org/ • Backbone.js Advent Calendar 2011 • 特に「Backbone.js入門」シリーズ • http://qiita.com/advent-calendar/2011/backbone • これまでの「MVC」とBackbone.jsの関係について少し理解した。 • http://kadoppe.com/archives/2012/04/relation-between- traditional-mvc-and-backbonejs.html 12