SlideShare a Scribd company logo
Arduino
25
1.  arduino
2.  LED
3.  LED
4. 
5.  LED
6. 
7.  cds
8.  7 LED
( )
LSI
CPU
( )
• 
• 
• 
• 
Arduino Processing/Wiring
LEONARDO 2000
LEONARDO 14 ( PWM
) 6 (+5V GND)
4 LED(ON L TX RX)
Arduino
USB
USB Arduino
USB
Windows
Arduino
LED
LED Light Emitting Diode)
LED ( ) ( )
13 GND
Arduino
OK
Arudino
Arduino
100
1000 1 100 0.1
Arduino
Arduino
Arduino
Arduino
1 2 OK.
Arduino Leonardo
0 13 14
( )
• 
•  5V (LED )
•  0 5V 0.02V
A0 A5 6
•  5V 0.005V
5V 3.3V
Arduino
void setup(){
}
void loop(){
}
void setup(){
}
arduino
1
void loop(){
}
int led =13; →led 13
pinMode(led,OUTPUT);
→13
digitalWrite(led,HIGH);
→13 5V
delay(100);
→ 100m (=0.1 )
digitalWrite(led,LOW);
→13 0V
setup()
loop()
LED
LED
( ) GND
11 12 13
LED
LED
( ) GND
11 12 13
Arduino
LED
int led =13; →led 13
pinMode(led,OUTPUT);
→13
digitalWrite(led,HIGH);
→13 5V
delay(1000);
→ 1000m (=1 )
digitalWrite(led,LOW);
→13 0V
LED
delay(1000)
13 GND
Arduino
delayMicroseconds(500);
→ 500µ (=5×10-6
0.0005 )
Arduino
tone delay
OK
Arudino
tone
262 294 330
duration
500
0.5
tone
void loop(){
tone(pin,262,duration);
delay(duration);
tone(pin,262,duration);
delay(duration);
tone(pin,392,duration);
delay(duration);
tone(pin,392,duration);
delay(duration);
tone(pin,440,duration);
delay(duration);
tone(pin,440,duration);
delay(duration);
tone(pin,392,duration);
delay(duration);
delay(500);
tone(pin,349,duration);
delay(duration);
tone(pin,349,duration);
delay(duration);
tone(pin,330,duration);
delay(duration);
tone(pin,330,duration);
delay(duration);
tone(pin,294,duration);
delay(duration);
tone(pin,294,duration);
delay(duration);
tone(pin,262,duration);
delay(duration);
delay(1000);
}
int pin = 13;
int duration = 500;
void setup(){
pinMode(pin,OUTPUT
}
LED
LED
LED ( ) ( )
13 GND
LED
for(i=0;i<255;i++){
}
→i 0 { }
i 1 {
i 255
analogWrite(ledpin,i)
→i 13
i 0 0V i 255 5V
i 1 0.02V
digitalRead(button)
→button=7 7
HIGH
LOW
if(val == HIGH){
}
else{
}
→val HIGH { }
else { }
arduino
+5V
0V
?V
→ 0V
→ 5V
7
LED
LED
Cds
Cds
Cds
analogRead(0)
→ 0
0V 0 5V 1023
0.004887585 V
0V
5V
0
1023
1024
5÷1024=0.004887585
512
512×0.004887585
=2.50244352 V
7 LED
2 3
4567
|
GND
7 LED Arduino
7 LED
2 3
4567
|
GND
7 LED
0 →a,b,d,f,g,i
a,b,d,f,g,i
7 LED
2 3
4567
|
GND
1 9
delay()
7 LED
11 13 13 16 11 5V 13 8 16
Gnd
Gnd5V
8
7 LED
Arduino (2 )
25
1.  arduino
2.  7 LED
3.  2 7 LED
4. 
5.  7 LED
(2 )
(1)
USB
USB Arduino
USB
→ →
leonardo arduino IDE( ) drivers
Windows
Arduino
(2)
LED
LED ( ) ( )
7 LED (1)
7 LED
LED
Arduino
0 1 2
4567
|
GND
3
7 LED (3)
0 9
7 LED (3)
int a = 0;
int b = 1;
int d = 2;
int e = 3;
int f = 4;
int g = 5;
int i = 6;
int j = 7;
void setup(){
pinMode(a,OUTPUT);
pinMode(b,OUTPUT);
pinMode(d,OUTPUT);
pinMode(e,OUTPUT);
pinMode(f,OUTPUT);
pinMode(g,OUTPUT);
pinMode(i,OUTPUT);
pinMode(j,OUTPUT);
}
void loop(){
digitalWrite(a,HIGH);
digitalWrite(b,HIGH);
digitalWrite(d,HIGH);
digitalWrite(e,LOW);
digitalWrite(f,HIGH);
digitalWrite(g,HIGH);
digitalWrite(i,HIGH);
digitalWrite(j,LOW);
delay(300);
seg_1.ino
7 LED
GND LED
C Arduino
IO 8
0 1 2
4567
|
8
3
0 9
LED
LED
IO
8
LOW 0 1 2
4567
|
8
3
7 LED
int a = 0;
int b = 1;
int d = 2;
int e = 3;
int f = 4;
int g = 5;
int i = 6;
int j = 7;
int c = 8;
void loop(){
digitalWrite(a,HIGH);
digitalWrite(b,HIGH);
digitalWrite(d,HIGH);
digitalWrite(e,LOW);
digitalWrite(f,HIGH);
digitalWrite(g,HIGH);
digitalWrite(i,HIGH);
digitalWrite(j,LOW);
digitalWrite(c,LOW);
delay(300);
void setup(){
pinMode(a,OUTPUT);
pinMode(b,OUTPUT);
pinMode(d,OUTPUT);
pinMode(e,OUTPUT);
pinMode(f,OUTPUT);
pinMode(g,OUTPUT);
pinMode(i,OUTPUT);
pinMode(j,OUTPUT);
pinMode(c,OUTPUT);
}
7 LED ( )
_7segLED_2_pre.ino
void loop(){
digitalWrite(a,HIGH);
digitalWrite(b,HIGH);
digitalWrite(d,HIGH);
digitalWrite(e,LOW);
digitalWrite(f,HIGH);
digitalWrite(g,HIGH);
digitalWrite(i,HIGH);
digitalWrite(j,LOW);
digitalWrite(c,LOW);
7 LED ( )
_7segLED_3_pre.ino
void loop(){
zero();
}
void zero(){
digitalWrite(a,HIGH);
digitalWrite(b,HIGH);
digitalWrite(d,HIGH);
digitalWrite(e,LOW);
digitalWrite(f,HIGH);
digitalWrite(g,HIGH);
digitalWrite(i,HIGH);
digitalWrite(j,LOW);
digitalWrite(c,LOW);
}
0
zero()
zero()
7 LED 2 (1)
7 LED
7 LED 8
7 LED 1 →8
7 LED 2 →16
7 LED 3 →24
7 LED Arduino
7 LED 2 (2)
7 LED
7 LED 8
7 LED 1 →8
7 LED 2 →16
7 LED 3 →24
7 LED Arduino
7 LED 2 (3)
LED
LED
( )
HIGH LOW 2
LED
7 LED 2 (4)
LED LED
0 1 2
4567
|
8
3 0 1 2
4567
|
9
3
digitalWrite(8,LOW);
digitalWrite(9,HIGH);
LED
digitalWrite(8,HIGH);
digitalWrite(9,LOW);
LED
0 1 2
4567
|
8
3 0 1 2
4567
|
9
3
7 LED 2 (5)
LED LED
LED
7 LED 2 (1)
int a = 0;
int b = 1;
int d = 2;
int e = 3;
int f = 4;
int g = 5;
int i = 6;
int j = 7;
int c_left = 8;
int c_right = 9;
int duration =100;
LED 0
void setup(){
pinMode(a,OUTPUT);
pinMode(b,OUTPUT);
pinMode(d,OUTPUT);
pinMode(e,OUTPUT);
pinMode(f,OUTPUT);
pinMode(g,OUTPUT);
pinMode(i,OUTPUT);
pinMode(j,OUTPUT);
pinMode(c_left,OUTPUT);
pinMode(c_right,OUTPUT);
}
void loop(){
zero_left();
delay(duration);
zero_right();
delay(duration);
}
void zero_left(){
digitalWrite(a,HIGH);
digitalWrite(b,HIGH);
digitalWrite(d,HIGH);
_7segLED_5.ino
7 LED 2 (2)
int a = 0;
int b = 1;
int d = 2;
int e = 3;
int f = 4;
int g = 5;
int i = 6;
int j = 7;
int c_left = 8;
int c_right = 9;
int duration =5;
int k = 0;
void setup(){
pinMode(a,OUTPUT);
pinMode(b,OUTPUT);
pinMode(d,OUTPUT);
pinMode(e,OUTPUT);
pinMode(f,OUTPUT);
pinMode(g,OUTPUT);
pinMode(i,OUTPUT);
pinMode(j,OUTPUT);
pinMode(c_left,OUTPUT);
pinMode(c_right,OUTPUT);
}
void loop(){
for(k=1;k<100;k++){
zero_left();
delay(duration);
one_right();
delay(duration);
}
for(k=1;k<100;k++){
one_left();
delay(duration);
two_right();
delay(duration);
}
01→12→23→ _7segLED_6.ino
+Vs 4-20V Vout
1 10mV
(2)
(3)
void setup() { }
Serial.begin(9600);
void loop() { }
Serial.println( );
float val = 0;
void setup(){
Serial.begin(9600);
}
void loop(){
val = analogRead(0);
Serial.println(val);
delay(500);
}
10mV=0.01V
int→float
(4)
analogRead(0)
→ 0
0V 0 5V 1023
0.004887585 V
0V
5V
0
1023
1024
5÷1024=0.004887585
512
512×0.004887585
=2.50244352 V
0 0V
1
10mV(=0.01V)
20 Vout
Vout = 0.01×20 = 0.2 [V]
analogRead()
(5)
temp
temp = (5/1024)*val / 0.01
temp = (5/1024)*val * 100
temp
float val = 0;
float temp = 0;
void setup(){
Serial.begin(9600);
}
void loop(){
val = analogRead(0);
temp = (5*val) / 1024 * 100;
Serial.println(temp);
delay(500);
}
(1)
temp 7 LED
temp 2 7 LED
10 1
temp ( 25) 10 (25 2) 1 (25 5)
temp_10 temp_1
(2)
temp 7 LED
10 temp 10 1 temp
10 temp_10 temp_1
temp float
temp_int
temp_int = int(temp)
temp_i
/ ( ) % ( )
temp temp_10
temp_1
temp 7 LED
float val = 0;
float temp = 0;
int temp_10;
int temp_1;
int temp_int;
void setup(){
Serial.begin(9600);
}
void loop(){
val = analogRead(0);
temp = (5*val) / 1024 * 100;
temp_int = (int)(temp);
temp_10 = temp_int / 10;
temp_1 = temp_int % 10;
Serial.println(temp);
Serial.println(temp_10);
Serial.println(temp_1);
delay(500);
}
(3)
2 7 LED
•  10
1
•  7 LED
(1)
(2)
void loop(){
val = analogRead(0);
temp = (5*val) / 1024 * 100;
temp_int = int(temp);
temp_10 = temp_int / 10;
temp_1 = temp_int % 10;
Serial.println(temp);
Serial.println(temp_10);
Serial.println(temp_1);
for(k=0;k<100;k++){
if(temp_10==0){
zero_left();
}
if(temp_10==1){
one_left();
}
( void setup() )
7 LED 3
( )
平成25年度 熊本高等専門学校 社会人講座
Arduinoによるマイコン入門講座(3週目)
1.ドットマトリクスLEDの使い方
2.文字や記号の表示方法
3.文字のスクロール方法
4.外部入力による点灯位置の制御
Arduino日本語リファレンス
http://www.musashinodenpa.com/arduino/ref/
ドットマトリクスLEDを用いたミニ電光掲示板
1
赤色ドットマトリクスLED(アノードコモン)
LED:8×8 = 64個 端子は 8+8=16本
ピン番号 ①②③④⑤⑥⑦⑧
※文字面を手前にみる
ピン番号 ⑯⑮⑭⑬⑫⑪⑩⑨
1.ドットマトリクスLEDの使い方
2
赤色ドットマトリクスLED(アノードコモン)
LED:8×8 = 64個 端子は 8+8=16本
行
(row)
列(col)
1.ドットマトリクスLEDの使い方
点灯方法
点灯させたいLEDの行を
HIGH(5V),
列をLOW(0V)にする.
3
配線 「列」の配線には,途中に
100Ωの抵抗を接続する.
1.ドットマトリクスLEDの使い方
デジタル入出力ピンの0番と1番はシリアル通信などで使うため(プログラムをアッ
プロードするときにも干渉することがあるため),できれば接続しない方がよい. 4
配線 LED
ピン番号
行/列
番号
Arduino
ピン番号
9 行1 2
10 列4 3
11 列6 4
12 行4 5
13 列1 6
14 行2 7
15 列7 8
16 列8 9
1.ドットマトリクスLEDの使い方
ANALOG IN A0 A1 A2 A3 A4 A5
UNO 14 15 16 17 18 19
Leonald 18 19 20 21 22 23
注意:アナログ入力端子(A0~A5)をデジタル入出力として使う場合のピン番号
LED
ピン番号
行/列
番号
Arduino
ピン番号
1 行5 13
2 行7 12
3 列2 11
4 列3 10
5 行8 20(A2)
6 列5 21(A3)
7 行6 22(A4)
8 行3 23(A5)
5
どれか1つを点灯させる
1.ドットマトリクスLEDの使い方
const int row[8] = { 2,7,23,5,13,22,12,20 }; //行のArduinoのピン番号
const int col[8] = { 6,11,10,3,21,4,8,9 }; //列のArduinoのピン番号
void setup(){
for(int i=0; i < 8; i++){ // 8回繰り返し
pinMode(col[i], OUTPUT); // 行の端子を「出力」に設定
pinMode(row[i], OUTPUT); // 列の端子を「出力」に設定
digitalWrite(col[i],HIGH); // 列にHIGHを出力してLEDを消灯
}
} ※この部分はこの後共通して使います
LED_MAT_1
6
どれか1つを点灯させる
1.ドットマトリクスLEDの使い方
void loop(){
digitalWrite(row[0],HIGH); // ある行にHIGH(5V)を出力
digitalWrite(col[0], LOW); // ある列にLOW(0V)を出力
}
※配列の番号を変えて,任意の場所を点灯させてみよう.
ただし,配列の番号(アドレス)は0から始まることに注意!
LED_MAT_1
7
順番に1個ずつ点灯させる
1.ドットマトリクスLEDの使い方
void loop(){
for(int i=0; i < 8; i++){ // 8回繰り返し(行の移動)
digitalWrite(row[i],HIGH); // 行にHIGHを出力⇒点灯準備
for(int j=0; j < 8; j++){ // 8回繰り返し(列の移動)
digitalWrite(col[j], LOW); // 列にLOWを出力 ⇒ LED点灯
delay(500); // 移動の間隔 この場合は0.5秒
digitalWrite(col[j],HIGH); // 列にHIGHを出力 ⇒ LED消灯
}
digitalWrite(row[i],LOW); // 行にLOWを出力⇒点灯準備解除
}
}
64個がすべて点灯して見えるようにdelayMicroseconds( )
に替えて値を変更してみましょう.
LED_MAT_2
8
1個ずつ右にずらしながら点灯させ,すべて点
灯したらその行を消灯して次の行へ移動
void loop(){
for(int i=0; i < 8; i++){
digitalWrite(row[i], HIGH); // 行をHIGHにする(ONの準備)
for(int k=0; k<8; k++){ // 一行すべてONになるまで繰り返し
for(int j=0; j<8-k; j++){ // ONの横移動
digitalWrite(col[j], LOW); // 列をLOWにする(LED ON)
delay(100); // 移動スピード
digitalWrite(col[j],HIGH); // 列をHIGHにする(LED OFF)
}
digitalWrite(col[7-k],LOW); // 最後のLEDをONに保つ
}
for(int j=0; j<8; j++){ // 一行すべてOFFになるまで繰り返し
digitalWrite(col[j], HIGH); // 列をHIGHにする(LED OFF)
}
digitalWrite(row[i],LOW); // 行のLED OFF(その行すべてOFF)
}
}
LED_MAT_3
1.ドットマトリクスLEDの使い方
9
一文字の表示法
2.文字や記号の表示方法
boolean matrix[8][8]={
{0,0,0,1,1,0,0,0},
{0,0,1,0,0,1,0,0},
{0,1,0,0,0,0,1,0},
{0,1,0,0,0,0,1,0},
{0,1,0,0,0,0,1,0},
{0,1,1,1,1,1,1,0},
{0,1,0,0,0,0,1,0},
{0,1,0,0,0,0,1,0}
};
setup( )の前に文字データを二次元配列 matrix[行数][列数]
で準備する.
//boolean型はtrue(1)かfalse(0)だけ
黒を1 ⇒
白を0 ⇒
10
一文字の表示法
2.文字や記号の表示方法
void loop(){
for(int i =0; i < 8; i++){ // 行の繰り返し(配列を縦にみていく)
digitalWrite(row[i],HIGH); // 行をHIGHにする(ONの準備)
for(int j = 0; j < 8; j++){ // 列の繰り返し(配列を横にみていく)
if(matrix[i][j] == 1){ // もし配列の中身が1ならば次の{}を実行
digitalWrite(col[j], LOW); // LED ON(その列をLOWにする)
delayMicroseconds(200); // 点灯時間
}
digitalWrite(col[j],HIGH); // LED OFF(その列をHIGHにする)
}
digitalWrite(row[i],LOW); // 行をLOWにする(その行すべてOFF)
}
}
LED_MAT_CHARACTER1
11
任意の文字や絵の表示
2.文字や記号の表示方法
LED_MAT_CHARACTER2
黒を1⇒
白を0⇒
左側に白黒で文字や絵を描き,右側に 1,0 のデータを作る.
右側の 1,0 のデータをmatrix[8][8]に書いて実行させてみましょう.
12
文字スクロール
3.文字のスクロール方法
boolean matrix[8][MAX_LEN+1]={
{1,0,0,0,0,0,1,0,1,0,0,0,0,0,1,0,1,1,1,1,1,1,1,0,1,1,1,1,1,0,0,0,0},
{0,1,0,0,0,1,0,0,1,0,0,0,0,0,1,0,0,0,0,0,1,0,0,0,0,0,1,0,0,0,0,0,0},
{0,0,1,0,1,0,0,0,1,0,0,0,0,0,1,0,0,0,0,0,1,0,0,0,0,0,1,0,0,0,0,0,0},
{0,0,0,1,0,0,0,0,1,0,0,0,0,0,1,0,0,0,0,0,1,0,0,0,0,0,1,0,0,0,0,0,0},
{0,0,0,1,0,0,0,0,1,0,0,0,0,0,1,0,0,0,0,0,1,0,0,0,0,0,1,0,0,0,0,0,0},
{0,0,0,1,0,0,0,0,1,0,0,0,0,0,1,0,1,0,0,0,1,0,0,0,0,0,1,0,0,0,0,0,0},
{0,0,0,1,0,0,0,0,1,0,0,0,0,0,1,0,1,0,0,0,1,0,0,0,0,0,1,0,0,0,0,0,0},
{0,0,0,1,0,0,0,0,0,1,1,1,1,1,0,0,0,1,1,1,0,0,0,0,1,1,1,1,1,0,0,0,0}
};
// 8行,(8×文字数+1)列の配列を作る.
// 最後の列はすべて0としておく.
空の列
#define MAX_LEN 32 //8×4=32文字 文字数に合わせて変更する
LED_MAT_SCROLL
13
文字スクロール(文字表示)
3.文字のスクロール方法
void loop(){
int count = 20; // 1文字の表示回数 5(早い)~50(ゆっくり)
while(count>0){ // count数だけ繰り返し
for(int i=0; i<8; i++){ // 行の繰り返し(配列を縦にみていく)
digitalWrite(row[i],HIGH); // 行をHIGHにする(ONの準備)
for(int j = 0; j < 8; j++){ // 列の繰り返し(配列を横にみていく)
if(matrix[i][j] ==1 ){ // 配列の中身が1のときだけ次を実行
digitalWrite(col[j], LOW); // LED ON
delayMicroseconds(200); // 点灯時間
}
digitalWrite(col[j],HIGH); // LED OFF
}
digitalWrite(row[i],LOW);
}
count--; // countを1減らす
}
次ページへ続く
LED_MAT_SCROLL
14
文字スクロール(文字の移動)
3.文字のスクロール方法
for(int k = 0; k < 8; k++){ // 行の繰り返し
matrix[k][MAX_LEN] = matrix[k][0]; // 最後の列に1列目を移動
for(int l = 0; l < MAX_LEN; l++){ // 列の繰り返し
matrix[k][l]=matrix[k][l+1]; // 2列目以降を1つ左へずらす
}
}
}
文字データの二次元配列を1列ずらす
LED_MAT_SCROLL
15
任意の文字や絵のスクロール
3.文字のスクロール方法
16
エクセルによる二次元データ作成
3.文字のスクロール方法
(1).8×文字数+1列の
枠を準備.その後デー
タを入力する.
点灯 ⇒ 1
消灯 ⇒ 0
(2).「名前を付けて保存」で「ファイルの種類」をCSV(カンマ区切り)として保存し,
終了する.もし,“○○.csv”へ変更を保存しますか?が表示されたら“いいえ”を
選択して終了する.
(3).保存されたCSV形式のファイルを右クリックし,「プログラムから開く」から「メ
モ帳」で開く.そのデータをコピーする.
(4).貼り付けた後,左側に { 最後列の後に }, (中カッコとカンマ)を入力す
る.(5).#define MAX_LEN ○←に列数を入力.
17
好きな文字や図案を作って
スクロールさせてみよう
3.文字のスクロール方法
(1) エクセルによる文字や図案の作成
⇒ CSV形式で保存 ⇒ メモ帳で開く
(2) データをboolean matrix[8][MAX_LEN+1]へコピーする.
(3) 配列データの左に 「 { 」,右側に「 },」を追加する.
(3) 文字数(列の数)に合わせて MAX_LEN を変更する.
(4) loop( )内の count でスクロールスピードを調整する.
18
可変抵抗の使い方
4.外部入力による点灯位置の制御
ALPS ロータリーボリューム 10kΩ 型番RK09K1130AP5
1 2 3 1
3
つまみ
2
10kΩ
つまみの回転角度
端子1-2間の抵抗
B特性
・ポテンショメータ
・電子回路
A特性
オーディオ用
ブレッドボードに挿す
ために曲げている
回路図
19
可変抵抗器の配線
4.外部入力による点灯位置の制御
ANALOGIN
5VX
行方向
Y
列方向
GND
A0
A1
POWER
20
スケッチの例 RowColumnScanning を使用
4.外部入力による点灯位置の制御
(1) ファイル ⇒ スケッチの例 ⇒ 07.Display ⇒
RowColumnScanning を選択
(2) Arduino UNO のピン番号をLEONALD仕様に変更
// 2-dimensional array of row pin numbers:
const int row[8] = {2,7,19,5,13,18,12,16 } を
const int row[8] = {2,7,23,5,13,22,12,20 } に変更
// 2-dimensional array of column pin numbers:
const int col[8] = {6,11,10,3,17,4,8,9 } を
const int col[8] = {6,11,10,3,21,4,8,9 } に変更
21
RowColumnScanning
4.外部入力による点灯位置の制御
// 2-dimensional array of pixels:
int pixels[8][8]; // ドットマトリクスLED用の
8×8の二次元配列を準備
// cursor position:
int x = 5; //LEDのx軸(行方向)の位置を決める変数 ⇒ pixelsのx番地
int y = 5; //LEDのy軸(列方向)の位置を決める変数 ⇒ pixelsのy番地
// initialize the pixel matrix:
for (int x = 0; x < 8; x++) {
for (int y = 0; y < 8; y++) {
pixels[x][y] = HIGH; //配列pixelsの中身をすべてHIGHに初期化
}
}
void setup( )は省略
0
1
2
3
4
5
6
7
yの番地
xの番地
0 1 2 3 4 5 6 7
22
void readSensors() {
// turn off the last position:
pixels[x][y] = HIGH; // 配列pixelsの番地(x,y:前の番地)の中身をHIGHに設定
// read the sensors for X and Y values:
x = 7 - map(analogRead(A0), 0, 1023, 0, 7); //入力電圧を0~7へ変換し,
それを7から引いたものをx
y = map(analogRead(A1), 0, 1023, 0, 7); //入力電圧を0~7へ変換し,それをy
// set the new pixel position low so that the LED will turn on
// in the next screen refresh:
pixels[x][y] = LOW; // 配列pixelsの番地(x,y:現在の番地)の中身をLOWに設定
}
RowColumnScanning
4.外部入力による点灯位置の制御
A0の電圧を取得 現在の範囲 新しい範囲
0
1
2
3
4
5
6
7
yの番地
xの番地
0 1 2 3 4 5 6 7
readSensors()は,可変抵抗のつまみの位置を
電圧として読み込み,その値によって点灯位置の番
地x,y を決め,そこがONになるように配列pixelsに
LOWをセットする.
23
RowColumnScanning
4.外部入力による点灯位置の制御
void refreshScreen() { //pixel[x][y]をスキャンしてLOWの位置でLEDを点灯させ,すぐに消す
// iterate over the rows (anodes):
for (int thisRow = 0; thisRow < 8; thisRow++) { // 行の繰り返し
// take the row pin (anode) high:
digitalWrite(row[thisRow], HIGH); // thisRow番目の行をHIGHにする(ONの準備)
// iterate over the cols (cathodes):
for (int thisCol = 0; thisCol < 8; thisCol++) { // 列の繰り返し
// get the state of the current pixel;
int thisPixel = pixels[thisRow][thisCol]; // thisPixel に 現在のpixels[thisRow][thisCol] の中身を代入
// when the row is HIGH and the col is LOW,
// the LED where they meet turns on:
digitalWrite(col[thisCol], thisPixel); // thisCol列 に thisPixel の値をデジタル出力
(thisPixel が LOW のところだけ LED ON)
// turn the pixel off:
if (thisPixel == LOW) { // もし thisPixel の中身が LOW ならば次を実行
digitalWrite(col[thisCol], HIGH); // thisCol列に HIGH を出力(LED OFF)
}
}
// take the row pin low to turn off the whole row:
digitalWrite(row[thisRow], LOW); // thisRow番目の行をLOWにする(OFFに戻す)
}
}
点灯
消灯
24
参考文献・購入先
• Massimo Banzi著,船田巧訳:Arduinoをはじめよう第2版,㈱オ
ライリージャパン,2000円+税
• 河連庸子,山崎文徳,神原健著:Arduinoスーパーナビゲーショ
ン,リックテレコム,3600円+税
• 建築発明工作ゼミ2008 基本から応用まで詳しく解説されています.
http://kousaku-kousaku.blogspot.jp/2008/07/arduino.html
• 部品の購入先
Arduino:スイッチサイエンス http://www.switch-science.com/
電子部品:秋月電子通商 http://akizukidenshi.com/catalog/
皆様お疲れさまでした.
25

More Related Content

What's hot

Arduino 入門
Arduino 入門Arduino 入門
Arduino 入門
mitunaga
 
今すぐ始めるArduino
今すぐ始めるArduino今すぐ始めるArduino
今すぐ始めるArduino
funa3
 
20181117 arduino basicbeta2
20181117 arduino basicbeta220181117 arduino basicbeta2
20181117 arduino basicbeta2
Chiehwun
 
第2回 某社Arduino勉強会 ハンズオン
第2回 某社Arduino勉強会 ハンズオン第2回 某社Arduino勉強会 ハンズオン
第2回 某社Arduino勉強会 ハンズオン
Yusuke HIDESHIMA
 
Arduinoをこれから始める人のためのArduino紹介スライドβ版
Arduinoをこれから始める人のためのArduino紹介スライドβ版Arduinoをこれから始める人のためのArduino紹介スライドβ版
Arduinoをこれから始める人のためのArduino紹介スライドβ版
Katsuhiro Morishita
 
ものづくりプロジェクトII 一日でわかるArduino入門
ものづくりプロジェクトII 一日でわかるArduino入門ものづくりプロジェクトII 一日でわかるArduino入門
ものづくりプロジェクトII 一日でわかるArduino入門
Yoichi Yamazaki
 
20110724 WIZDOM:知識ゼロからのArduino(1)
20110724 WIZDOM:知識ゼロからのArduino(1)20110724 WIZDOM:知識ゼロからのArduino(1)
20110724 WIZDOM:知識ゼロからのArduino(1)Atsushi ENTA
 
20181117 arduino basicbeta1
20181117 arduino basicbeta120181117 arduino basicbeta1
20181117 arduino basicbeta1
Chiehwun
 
microLIFA for LabVIEW & Arduino User
microLIFA for LabVIEW & Arduino UsermicroLIFA for LabVIEW & Arduino User
microLIFA for LabVIEW & Arduino User
Koji_Ohashi
 
機械系のためのメカトロニクス ディジタル回路
機械系のためのメカトロニクス ディジタル回路機械系のためのメカトロニクス ディジタル回路
機械系のためのメカトロニクス ディジタル回路
makoto shimojo
 
機械系のためのメカトロニクス オペアンプ(演算増幅器)
機械系のためのメカトロニクス オペアンプ(演算増幅器)機械系のためのメカトロニクス オペアンプ(演算増幅器)
機械系のためのメカトロニクス オペアンプ(演算増幅器)
makoto shimojo
 
Arduino 習作工坊 - Lesson 5 機械之夜
Arduino 習作工坊 - Lesson 5 機械之夜Arduino 習作工坊 - Lesson 5 機械之夜
Arduino 習作工坊 - Lesson 5 機械之夜
CAVEDU Education
 
平成26年度熊本高専Arduino講座 第2週 XBeeを用いた遠隔放射線量計測
平成26年度熊本高専Arduino講座 第2週 XBeeを用いた遠隔放射線量計測平成26年度熊本高専Arduino講座 第2週 XBeeを用いた遠隔放射線量計測
平成26年度熊本高専Arduino講座 第2週 XBeeを用いた遠隔放射線量計測
Katsuhiro Morishita
 
Makerの「道具」としてのカスタムLSI
Makerの「道具」としてのカスタムLSIMakerの「道具」としてのカスタムLSI
Makerの「道具」としてのカスタムLSI
Junichi Akita
 
Bee Style:vol.010
Bee Style:vol.010Bee Style:vol.010
Bee Style:vol.010
spicepark
 
ロボット技術研究会回路講習会2017-3
ロボット技術研究会回路講習会2017-3ロボット技術研究会回路講習会2017-3
ロボット技術研究会回路講習会2017-3
MasayaMorinaga
 
スタートアップ機能の等価回路モデル
スタートアップ機能の等価回路モデルスタートアップ機能の等価回路モデル
スタートアップ機能の等価回路モデル
マルツエレック株式会社 marutsuelec
 
ロボット技術研究会回路講習会2017-4
ロボット技術研究会回路講習会2017-4ロボット技術研究会回路講習会2017-4
ロボット技術研究会回路講習会2017-4
MasayaMorinaga
 

What's hot (20)

Arduino 入門
Arduino 入門Arduino 入門
Arduino 入門
 
今すぐ始めるArduino
今すぐ始めるArduino今すぐ始めるArduino
今すぐ始めるArduino
 
20181117 arduino basicbeta2
20181117 arduino basicbeta220181117 arduino basicbeta2
20181117 arduino basicbeta2
 
第2回 某社Arduino勉強会 ハンズオン
第2回 某社Arduino勉強会 ハンズオン第2回 某社Arduino勉強会 ハンズオン
第2回 某社Arduino勉強会 ハンズオン
 
Arduinoをこれから始める人のためのArduino紹介スライドβ版
Arduinoをこれから始める人のためのArduino紹介スライドβ版Arduinoをこれから始める人のためのArduino紹介スライドβ版
Arduinoをこれから始める人のためのArduino紹介スライドβ版
 
ものづくりプロジェクトII 一日でわかるArduino入門
ものづくりプロジェクトII 一日でわかるArduino入門ものづくりプロジェクトII 一日でわかるArduino入門
ものづくりプロジェクトII 一日でわかるArduino入門
 
20110724 WIZDOM:知識ゼロからのArduino(1)
20110724 WIZDOM:知識ゼロからのArduino(1)20110724 WIZDOM:知識ゼロからのArduino(1)
20110724 WIZDOM:知識ゼロからのArduino(1)
 
20181117 arduino basicbeta1
20181117 arduino basicbeta120181117 arduino basicbeta1
20181117 arduino basicbeta1
 
microLIFA for LabVIEW & Arduino User
microLIFA for LabVIEW & Arduino UsermicroLIFA for LabVIEW & Arduino User
microLIFA for LabVIEW & Arduino User
 
機械系のためのメカトロニクス ディジタル回路
機械系のためのメカトロニクス ディジタル回路機械系のためのメカトロニクス ディジタル回路
機械系のためのメカトロニクス ディジタル回路
 
機械系のためのメカトロニクス オペアンプ(演算増幅器)
機械系のためのメカトロニクス オペアンプ(演算増幅器)機械系のためのメカトロニクス オペアンプ(演算増幅器)
機械系のためのメカトロニクス オペアンプ(演算増幅器)
 
Arduino 習作工坊 - Lesson 5 機械之夜
Arduino 習作工坊 - Lesson 5 機械之夜Arduino 習作工坊 - Lesson 5 機械之夜
Arduino 習作工坊 - Lesson 5 機械之夜
 
Japanino Workshop #2
Japanino Workshop #2Japanino Workshop #2
Japanino Workshop #2
 
Arduino
ArduinoArduino
Arduino
 
平成26年度熊本高専Arduino講座 第2週 XBeeを用いた遠隔放射線量計測
平成26年度熊本高専Arduino講座 第2週 XBeeを用いた遠隔放射線量計測平成26年度熊本高専Arduino講座 第2週 XBeeを用いた遠隔放射線量計測
平成26年度熊本高専Arduino講座 第2週 XBeeを用いた遠隔放射線量計測
 
Makerの「道具」としてのカスタムLSI
Makerの「道具」としてのカスタムLSIMakerの「道具」としてのカスタムLSI
Makerの「道具」としてのカスタムLSI
 
Bee Style:vol.010
Bee Style:vol.010Bee Style:vol.010
Bee Style:vol.010
 
ロボット技術研究会回路講習会2017-3
ロボット技術研究会回路講習会2017-3ロボット技術研究会回路講習会2017-3
ロボット技術研究会回路講習会2017-3
 
スタートアップ機能の等価回路モデル
スタートアップ機能の等価回路モデルスタートアップ機能の等価回路モデル
スタートアップ機能の等価回路モデル
 
ロボット技術研究会回路講習会2017-4
ロボット技術研究会回路講習会2017-4ロボット技術研究会回路講習会2017-4
ロボット技術研究会回路講習会2017-4
 

Viewers also liked

YOKOGAWA理科教室(小学生でも作れる照度計と放射温度計) 横河電機(株)
YOKOGAWA理科教室(小学生でも作れる照度計と放射温度計) 	横河電機(株) YOKOGAWA理科教室(小学生でも作れる照度計と放射温度計) 	横河電機(株)
YOKOGAWA理科教室(小学生でも作れる照度計と放射温度計) 横河電機(株)
教育CSR大賞
 
Tk 1315 gps受信機のコマンド
Tk 1315 gps受信機のコマンドTk 1315 gps受信機のコマンド
Tk 1315 gps受信機のコマンドKatsuhiro Morishita
 
QGISやってみた 人口動態データのプロット
QGISやってみた 人口動態データのプロットQGISやってみた 人口動態データのプロット
QGISやってみた 人口動態データのプロット
Katsuhiro Morishita
 
Facebookグループの作り方
Facebookグループの作り方Facebookグループの作り方
Facebookグループの作り方
Katsuhiro Morishita
 
タブレインの3Gシールドを用いてArduinoからツイートする方法 β版
タブレインの3Gシールドを用いてArduinoからツイートする方法 β版タブレインの3Gシールドを用いてArduinoからツイートする方法 β版
タブレインの3Gシールドを用いてArduinoからツイートする方法 β版
Katsuhiro Morishita
 
Nhk高専ロボットコンテスト2014のルールを読んで考えたこと
Nhk高専ロボットコンテスト2014のルールを読んで考えたことNhk高専ロボットコンテスト2014のルールを読んで考えたこと
Nhk高専ロボットコンテスト2014のルールを読んで考えたことKatsuhiro Morishita
 
VBAで数値計算 編集後記
VBAで数値計算 編集後記VBAで数値計算 編集後記
VBAで数値計算 編集後記
Katsuhiro Morishita
 
GPSロボットカーコンテスト2011参加レポート
GPSロボットカーコンテスト2011参加レポートGPSロボットカーコンテスト2011参加レポート
GPSロボットカーコンテスト2011参加レポート
Katsuhiro Morishita
 
車いす走行時の振動を用いた筋活動量計測手法の評価
車いす走行時の振動を用いた筋活動量計測手法の評価車いす走行時の振動を用いた筋活動量計測手法の評価
車いす走行時の振動を用いた筋活動量計測手法の評価
Katsuhiro Morishita
 
SNSを始めとした情報化社会における危険性とメリット
SNSを始めとした情報化社会における危険性とメリットSNSを始めとした情報化社会における危険性とメリット
SNSを始めとした情報化社会における危険性とメリット
Katsuhiro Morishita
 
チームMORIMORI設計資料 ver. 2011 for GPSロボットカーコンテスト2011
チームMORIMORI設計資料 ver. 2011 for GPSロボットカーコンテスト2011チームMORIMORI設計資料 ver. 2011 for GPSロボットカーコンテスト2011
チームMORIMORI設計資料 ver. 2011 for GPSロボットカーコンテスト2011
Katsuhiro Morishita
 
チームMORIMORI 設計資料他苦労話など at G空間EXPO2013
チームMORIMORI 設計資料他苦労話など at G空間EXPO2013チームMORIMORI 設計資料他苦労話など at G空間EXPO2013
チームMORIMORI 設計資料他苦労話など at G空間EXPO2013
Katsuhiro Morishita
 
高専生のための卒研説明資料α版
高専生のための卒研説明資料α版高専生のための卒研説明資料α版
高専生のための卒研説明資料α版
Katsuhiro Morishita
 
Googleサイトの作り方
Googleサイトの作り方Googleサイトの作り方
Googleサイトの作り方
Katsuhiro Morishita
 
PythonとRによるデータ分析環境の構築と機械学習によるデータ認識 第3版
PythonとRによるデータ分析環境の構築と機械学習によるデータ認識 第3版PythonとRによるデータ分析環境の構築と機械学習によるデータ認識 第3版
PythonとRによるデータ分析環境の構築と機械学習によるデータ認識 第3版
Katsuhiro Morishita
 
Calc Method of Distance on The Earth (地球上での距離の計算)
Calc Method of Distance on The Earth (地球上での距離の計算)Calc Method of Distance on The Earth (地球上での距離の計算)
Calc Method of Distance on The Earth (地球上での距離の計算)
Katsuhiro Morishita
 
第1回熊本IoT研究会での森下のLT資料
第1回熊本IoT研究会での森下のLT資料第1回熊本IoT研究会での森下のLT資料
第1回熊本IoT研究会での森下のLT資料
Katsuhiro Morishita
 
U blox社製gps受信機の出力センテンス変更方法
U blox社製gps受信機の出力センテンス変更方法U blox社製gps受信機の出力センテンス変更方法
U blox社製gps受信機の出力センテンス変更方法Katsuhiro Morishita
 
EAGLE on PCB Design (EAGLEを使った回路・パターン設計)
EAGLE on PCB Design (EAGLEを使った回路・パターン設計)EAGLE on PCB Design (EAGLEを使った回路・パターン設計)
EAGLE on PCB Design (EAGLEを使った回路・パターン設計)
Katsuhiro Morishita
 
Pythonの環境導入 2014年春季版
Pythonの環境導入 2014年春季版Pythonの環境導入 2014年春季版
Pythonの環境導入 2014年春季版Katsuhiro Morishita
 

Viewers also liked (20)

YOKOGAWA理科教室(小学生でも作れる照度計と放射温度計) 横河電機(株)
YOKOGAWA理科教室(小学生でも作れる照度計と放射温度計) 	横河電機(株) YOKOGAWA理科教室(小学生でも作れる照度計と放射温度計) 	横河電機(株)
YOKOGAWA理科教室(小学生でも作れる照度計と放射温度計) 横河電機(株)
 
Tk 1315 gps受信機のコマンド
Tk 1315 gps受信機のコマンドTk 1315 gps受信機のコマンド
Tk 1315 gps受信機のコマンド
 
QGISやってみた 人口動態データのプロット
QGISやってみた 人口動態データのプロットQGISやってみた 人口動態データのプロット
QGISやってみた 人口動態データのプロット
 
Facebookグループの作り方
Facebookグループの作り方Facebookグループの作り方
Facebookグループの作り方
 
タブレインの3Gシールドを用いてArduinoからツイートする方法 β版
タブレインの3Gシールドを用いてArduinoからツイートする方法 β版タブレインの3Gシールドを用いてArduinoからツイートする方法 β版
タブレインの3Gシールドを用いてArduinoからツイートする方法 β版
 
Nhk高専ロボットコンテスト2014のルールを読んで考えたこと
Nhk高専ロボットコンテスト2014のルールを読んで考えたことNhk高専ロボットコンテスト2014のルールを読んで考えたこと
Nhk高専ロボットコンテスト2014のルールを読んで考えたこと
 
VBAで数値計算 編集後記
VBAで数値計算 編集後記VBAで数値計算 編集後記
VBAで数値計算 編集後記
 
GPSロボットカーコンテスト2011参加レポート
GPSロボットカーコンテスト2011参加レポートGPSロボットカーコンテスト2011参加レポート
GPSロボットカーコンテスト2011参加レポート
 
車いす走行時の振動を用いた筋活動量計測手法の評価
車いす走行時の振動を用いた筋活動量計測手法の評価車いす走行時の振動を用いた筋活動量計測手法の評価
車いす走行時の振動を用いた筋活動量計測手法の評価
 
SNSを始めとした情報化社会における危険性とメリット
SNSを始めとした情報化社会における危険性とメリットSNSを始めとした情報化社会における危険性とメリット
SNSを始めとした情報化社会における危険性とメリット
 
チームMORIMORI設計資料 ver. 2011 for GPSロボットカーコンテスト2011
チームMORIMORI設計資料 ver. 2011 for GPSロボットカーコンテスト2011チームMORIMORI設計資料 ver. 2011 for GPSロボットカーコンテスト2011
チームMORIMORI設計資料 ver. 2011 for GPSロボットカーコンテスト2011
 
チームMORIMORI 設計資料他苦労話など at G空間EXPO2013
チームMORIMORI 設計資料他苦労話など at G空間EXPO2013チームMORIMORI 設計資料他苦労話など at G空間EXPO2013
チームMORIMORI 設計資料他苦労話など at G空間EXPO2013
 
高専生のための卒研説明資料α版
高専生のための卒研説明資料α版高専生のための卒研説明資料α版
高専生のための卒研説明資料α版
 
Googleサイトの作り方
Googleサイトの作り方Googleサイトの作り方
Googleサイトの作り方
 
PythonとRによるデータ分析環境の構築と機械学習によるデータ認識 第3版
PythonとRによるデータ分析環境の構築と機械学習によるデータ認識 第3版PythonとRによるデータ分析環境の構築と機械学習によるデータ認識 第3版
PythonとRによるデータ分析環境の構築と機械学習によるデータ認識 第3版
 
Calc Method of Distance on The Earth (地球上での距離の計算)
Calc Method of Distance on The Earth (地球上での距離の計算)Calc Method of Distance on The Earth (地球上での距離の計算)
Calc Method of Distance on The Earth (地球上での距離の計算)
 
第1回熊本IoT研究会での森下のLT資料
第1回熊本IoT研究会での森下のLT資料第1回熊本IoT研究会での森下のLT資料
第1回熊本IoT研究会での森下のLT資料
 
U blox社製gps受信機の出力センテンス変更方法
U blox社製gps受信機の出力センテンス変更方法U blox社製gps受信機の出力センテンス変更方法
U blox社製gps受信機の出力センテンス変更方法
 
EAGLE on PCB Design (EAGLEを使った回路・パターン設計)
EAGLE on PCB Design (EAGLEを使った回路・パターン設計)EAGLE on PCB Design (EAGLEを使った回路・パターン設計)
EAGLE on PCB Design (EAGLEを使った回路・パターン設計)
 
Pythonの環境導入 2014年春季版
Pythonの環境導入 2014年春季版Pythonの環境導入 2014年春季版
Pythonの環境導入 2014年春季版
 

Similar to 平成25年社会人講座 Arduinoによるマイコン入門講座

Slide
SlideSlide
DE0でラジコンカー作ってみた 関西de0 fpga勉強会20120519
DE0でラジコンカー作ってみた 関西de0 fpga勉強会20120519DE0でラジコンカー作ってみた 関西de0 fpga勉強会20120519
DE0でラジコンカー作ってみた 関西de0 fpga勉強会20120519Yasuhiro Ishii
 
Internet of Things
Internet of ThingsInternet of Things
Internet of Things
Rainmaker Ho
 
衛星芸術Pbl 2011 10_18
衛星芸術Pbl 2011 10_18衛星芸術Pbl 2011 10_18
衛星芸術Pbl 2011 10_18Koichiro Mori
 
自作RISC-VチップでLチカをやってみた
自作RISC-VチップでLチカをやってみた自作RISC-VチップでLチカをやってみた
自作RISC-VチップでLチカをやってみた
Junichi Akita
 
4班・1
4班・14班・1
4班・1toku5
 
Arduinoでプログラミングに触れてみよう 続編
Arduinoでプログラミングに触れてみよう 続編Arduinoでプログラミングに触れてみよう 続編
Arduinoでプログラミングに触れてみよう 続編
Hiromu Yakura
 
PBL1-v1-010j.pptx
PBL1-v1-010j.pptxPBL1-v1-010j.pptx
PBL1-v1-010j.pptx
NAIST
 
Bluetooth通信の 仕組みと活用法紹介
Bluetooth通信の仕組みと活用法紹介Bluetooth通信の仕組みと活用法紹介
Bluetooth通信の 仕組みと活用法紹介
Takehiko YOSHIDA
 
Synthesijer.Scala (PROSYM 2015)
Synthesijer.Scala (PROSYM 2015)Synthesijer.Scala (PROSYM 2015)
Synthesijer.Scala (PROSYM 2015)
Takefumi MIYOSHI
 
衛星芸術Pbl 2011 10_11
衛星芸術Pbl 2011 10_11衛星芸術Pbl 2011 10_11
衛星芸術Pbl 2011 10_11Koichiro Mori
 
C++0x in programming competition
C++0x in programming competitionC++0x in programming competition
C++0x in programming competition
yak1ex
 
CUDAを利用したPIV解析の高速化
CUDAを利用したPIV解析の高速化CUDAを利用したPIV解析の高速化
CUDAを利用したPIV解析の高速化
翔新 史
 
PBL1-v1-006j.pptx
PBL1-v1-006j.pptxPBL1-v1-006j.pptx
PBL1-v1-006j.pptx
NAIST
 
[CEDEC2017] LINEゲームのセキュリティ診断手法
[CEDEC2017] LINEゲームのセキュリティ診断手法[CEDEC2017] LINEゲームのセキュリティ診断手法
[CEDEC2017] LINEゲームのセキュリティ診断手法
LINE Corporation
 
PBL1-v1-008j.pptx
PBL1-v1-008j.pptxPBL1-v1-008j.pptx
PBL1-v1-008j.pptx
NAIST
 
M5Stack互換機を作った話
M5Stack互換機を作った話M5Stack互換機を作った話
M5Stack互換機を作った話
Masawo Yamazaki
 
テーマ「最適化」
テーマ「最適化」テーマ「最適化」
テーマ「最適化」
technocat
 
S011 master
S011 masterS011 master
S011 master
Yeonmoon Jeong
 
GPUが100倍速いという神話をぶち殺せたらいいな ver.2013
GPUが100倍速いという神話をぶち殺せたらいいな ver.2013GPUが100倍速いという神話をぶち殺せたらいいな ver.2013
GPUが100倍速いという神話をぶち殺せたらいいな ver.2013
Ryo Sakamoto
 

Similar to 平成25年社会人講座 Arduinoによるマイコン入門講座 (20)

Slide
SlideSlide
Slide
 
DE0でラジコンカー作ってみた 関西de0 fpga勉強会20120519
DE0でラジコンカー作ってみた 関西de0 fpga勉強会20120519DE0でラジコンカー作ってみた 関西de0 fpga勉強会20120519
DE0でラジコンカー作ってみた 関西de0 fpga勉強会20120519
 
Internet of Things
Internet of ThingsInternet of Things
Internet of Things
 
衛星芸術Pbl 2011 10_18
衛星芸術Pbl 2011 10_18衛星芸術Pbl 2011 10_18
衛星芸術Pbl 2011 10_18
 
自作RISC-VチップでLチカをやってみた
自作RISC-VチップでLチカをやってみた自作RISC-VチップでLチカをやってみた
自作RISC-VチップでLチカをやってみた
 
4班・1
4班・14班・1
4班・1
 
Arduinoでプログラミングに触れてみよう 続編
Arduinoでプログラミングに触れてみよう 続編Arduinoでプログラミングに触れてみよう 続編
Arduinoでプログラミングに触れてみよう 続編
 
PBL1-v1-010j.pptx
PBL1-v1-010j.pptxPBL1-v1-010j.pptx
PBL1-v1-010j.pptx
 
Bluetooth通信の 仕組みと活用法紹介
Bluetooth通信の仕組みと活用法紹介Bluetooth通信の仕組みと活用法紹介
Bluetooth通信の 仕組みと活用法紹介
 
Synthesijer.Scala (PROSYM 2015)
Synthesijer.Scala (PROSYM 2015)Synthesijer.Scala (PROSYM 2015)
Synthesijer.Scala (PROSYM 2015)
 
衛星芸術Pbl 2011 10_11
衛星芸術Pbl 2011 10_11衛星芸術Pbl 2011 10_11
衛星芸術Pbl 2011 10_11
 
C++0x in programming competition
C++0x in programming competitionC++0x in programming competition
C++0x in programming competition
 
CUDAを利用したPIV解析の高速化
CUDAを利用したPIV解析の高速化CUDAを利用したPIV解析の高速化
CUDAを利用したPIV解析の高速化
 
PBL1-v1-006j.pptx
PBL1-v1-006j.pptxPBL1-v1-006j.pptx
PBL1-v1-006j.pptx
 
[CEDEC2017] LINEゲームのセキュリティ診断手法
[CEDEC2017] LINEゲームのセキュリティ診断手法[CEDEC2017] LINEゲームのセキュリティ診断手法
[CEDEC2017] LINEゲームのセキュリティ診断手法
 
PBL1-v1-008j.pptx
PBL1-v1-008j.pptxPBL1-v1-008j.pptx
PBL1-v1-008j.pptx
 
M5Stack互換機を作った話
M5Stack互換機を作った話M5Stack互換機を作った話
M5Stack互換機を作った話
 
テーマ「最適化」
テーマ「最適化」テーマ「最適化」
テーマ「最適化」
 
S011 master
S011 masterS011 master
S011 master
 
GPUが100倍速いという神話をぶち殺せたらいいな ver.2013
GPUが100倍速いという神話をぶち殺せたらいいな ver.2013GPUが100倍速いという神話をぶち殺せたらいいな ver.2013
GPUが100倍速いという神話をぶち殺せたらいいな ver.2013
 

More from Katsuhiro Morishita

数ページの卒業論文作成のためのwordの使い方
数ページの卒業論文作成のためのwordの使い方数ページの卒業論文作成のためのwordの使い方
数ページの卒業論文作成のためのwordの使い方
Katsuhiro Morishita
 
Pythonのパッケージ管理ツールの話@2020
Pythonのパッケージ管理ツールの話@2020Pythonのパッケージ管理ツールの話@2020
Pythonのパッケージ管理ツールの話@2020
Katsuhiro Morishita
 
オトナのpandas勉強会(資料)
オトナのpandas勉強会(資料)オトナのpandas勉強会(資料)
オトナのpandas勉強会(資料)
Katsuhiro Morishita
 
SIgfox触ってみた in IoTLT in 熊本市 vol.3
SIgfox触ってみた in IoTLT in 熊本市 vol.3SIgfox触ってみた in IoTLT in 熊本市 vol.3
SIgfox触ってみた in IoTLT in 熊本市 vol.3
Katsuhiro Morishita
 
Google Colaboratoryの使い方
Google Colaboratoryの使い方Google Colaboratoryの使い方
Google Colaboratoryの使い方
Katsuhiro Morishita
 
Excelでのグラフの作成方法re
Excelでのグラフの作成方法reExcelでのグラフの作成方法re
Excelでのグラフの作成方法re
Katsuhiro Morishita
 
Pythonのmain関数
Pythonのmain関数Pythonのmain関数
Pythonのmain関数
Katsuhiro Morishita
 
Pythonスクリプトの実行方法@2018
Pythonスクリプトの実行方法@2018Pythonスクリプトの実行方法@2018
Pythonスクリプトの実行方法@2018
Katsuhiro Morishita
 
機械学習と主成分分析
機械学習と主成分分析機械学習と主成分分析
機械学習と主成分分析
Katsuhiro Morishita
 
Pythonで始めた数値計算の授業@わんくま勉強会2018-04
Pythonで始めた数値計算の授業@わんくま勉強会2018-04Pythonで始めた数値計算の授業@わんくま勉強会2018-04
Pythonで始めた数値計算の授業@わんくま勉強会2018-04
Katsuhiro Morishita
 
マークシート読み込みプログラムを作ってみた@2018-04-04
マークシート読み込みプログラムを作ってみた@2018-04-04マークシート読み込みプログラムを作ってみた@2018-04-04
マークシート読み込みプログラムを作ってみた@2018-04-04
Katsuhiro Morishita
 
オトナの画像認識 2018年3月21日実施
オトナの画像認識 2018年3月21日実施オトナの画像認識 2018年3月21日実施
オトナの画像認識 2018年3月21日実施
Katsuhiro Morishita
 
LoRa-WANで河川水位を計測してみた@IoTLT@熊本市 vol.001
LoRa-WANで河川水位を計測してみた@IoTLT@熊本市 vol.001LoRa-WANで河川水位を計測してみた@IoTLT@熊本市 vol.001
LoRa-WANで河川水位を計測してみた@IoTLT@熊本市 vol.001
Katsuhiro Morishita
 
シリーズML-08 ニューラルネットワークを用いた識別・分類ーシングルラベルー
シリーズML-08 ニューラルネットワークを用いた識別・分類ーシングルラベルーシリーズML-08 ニューラルネットワークを用いた識別・分類ーシングルラベルー
シリーズML-08 ニューラルネットワークを用いた識別・分類ーシングルラベルー
Katsuhiro Morishita
 
シリーズML-07 ニューラルネットワークによる非線形回帰
シリーズML-07 ニューラルネットワークによる非線形回帰シリーズML-07 ニューラルネットワークによる非線形回帰
シリーズML-07 ニューラルネットワークによる非線形回帰
Katsuhiro Morishita
 
シリーズML-06 ニューラルネットワークによる線形回帰
シリーズML-06 ニューラルネットワークによる線形回帰シリーズML-06 ニューラルネットワークによる線形回帰
シリーズML-06 ニューラルネットワークによる線形回帰
Katsuhiro Morishita
 
シリーズML-05 ニューラルネットワーク
シリーズML-05 ニューラルネットワークシリーズML-05 ニューラルネットワーク
シリーズML-05 ニューラルネットワーク
Katsuhiro Morishita
 
シリーズML-03 ランダムフォレストによる自動識別
シリーズML-03 ランダムフォレストによる自動識別シリーズML-03 ランダムフォレストによる自動識別
シリーズML-03 ランダムフォレストによる自動識別
Katsuhiro Morishita
 
シリーズML-01 機械学習の概要
シリーズML-01 機械学習の概要シリーズML-01 機械学習の概要
シリーズML-01 機械学習の概要
Katsuhiro Morishita
 
Pandas利用上のエラーとその対策
Pandas利用上のエラーとその対策Pandas利用上のエラーとその対策
Pandas利用上のエラーとその対策
Katsuhiro Morishita
 

More from Katsuhiro Morishita (20)

数ページの卒業論文作成のためのwordの使い方
数ページの卒業論文作成のためのwordの使い方数ページの卒業論文作成のためのwordの使い方
数ページの卒業論文作成のためのwordの使い方
 
Pythonのパッケージ管理ツールの話@2020
Pythonのパッケージ管理ツールの話@2020Pythonのパッケージ管理ツールの話@2020
Pythonのパッケージ管理ツールの話@2020
 
オトナのpandas勉強会(資料)
オトナのpandas勉強会(資料)オトナのpandas勉強会(資料)
オトナのpandas勉強会(資料)
 
SIgfox触ってみた in IoTLT in 熊本市 vol.3
SIgfox触ってみた in IoTLT in 熊本市 vol.3SIgfox触ってみた in IoTLT in 熊本市 vol.3
SIgfox触ってみた in IoTLT in 熊本市 vol.3
 
Google Colaboratoryの使い方
Google Colaboratoryの使い方Google Colaboratoryの使い方
Google Colaboratoryの使い方
 
Excelでのグラフの作成方法re
Excelでのグラフの作成方法reExcelでのグラフの作成方法re
Excelでのグラフの作成方法re
 
Pythonのmain関数
Pythonのmain関数Pythonのmain関数
Pythonのmain関数
 
Pythonスクリプトの実行方法@2018
Pythonスクリプトの実行方法@2018Pythonスクリプトの実行方法@2018
Pythonスクリプトの実行方法@2018
 
機械学習と主成分分析
機械学習と主成分分析機械学習と主成分分析
機械学習と主成分分析
 
Pythonで始めた数値計算の授業@わんくま勉強会2018-04
Pythonで始めた数値計算の授業@わんくま勉強会2018-04Pythonで始めた数値計算の授業@わんくま勉強会2018-04
Pythonで始めた数値計算の授業@わんくま勉強会2018-04
 
マークシート読み込みプログラムを作ってみた@2018-04-04
マークシート読み込みプログラムを作ってみた@2018-04-04マークシート読み込みプログラムを作ってみた@2018-04-04
マークシート読み込みプログラムを作ってみた@2018-04-04
 
オトナの画像認識 2018年3月21日実施
オトナの画像認識 2018年3月21日実施オトナの画像認識 2018年3月21日実施
オトナの画像認識 2018年3月21日実施
 
LoRa-WANで河川水位を計測してみた@IoTLT@熊本市 vol.001
LoRa-WANで河川水位を計測してみた@IoTLT@熊本市 vol.001LoRa-WANで河川水位を計測してみた@IoTLT@熊本市 vol.001
LoRa-WANで河川水位を計測してみた@IoTLT@熊本市 vol.001
 
シリーズML-08 ニューラルネットワークを用いた識別・分類ーシングルラベルー
シリーズML-08 ニューラルネットワークを用いた識別・分類ーシングルラベルーシリーズML-08 ニューラルネットワークを用いた識別・分類ーシングルラベルー
シリーズML-08 ニューラルネットワークを用いた識別・分類ーシングルラベルー
 
シリーズML-07 ニューラルネットワークによる非線形回帰
シリーズML-07 ニューラルネットワークによる非線形回帰シリーズML-07 ニューラルネットワークによる非線形回帰
シリーズML-07 ニューラルネットワークによる非線形回帰
 
シリーズML-06 ニューラルネットワークによる線形回帰
シリーズML-06 ニューラルネットワークによる線形回帰シリーズML-06 ニューラルネットワークによる線形回帰
シリーズML-06 ニューラルネットワークによる線形回帰
 
シリーズML-05 ニューラルネットワーク
シリーズML-05 ニューラルネットワークシリーズML-05 ニューラルネットワーク
シリーズML-05 ニューラルネットワーク
 
シリーズML-03 ランダムフォレストによる自動識別
シリーズML-03 ランダムフォレストによる自動識別シリーズML-03 ランダムフォレストによる自動識別
シリーズML-03 ランダムフォレストによる自動識別
 
シリーズML-01 機械学習の概要
シリーズML-01 機械学習の概要シリーズML-01 機械学習の概要
シリーズML-01 機械学習の概要
 
Pandas利用上のエラーとその対策
Pandas利用上のエラーとその対策Pandas利用上のエラーとその対策
Pandas利用上のエラーとその対策
 

平成25年社会人講座 Arduinoによるマイコン入門講座