SlideShare a Scribd company logo
M5Stasckの互換機をつくってみた
2018/07/07
@tomorrow56
Masawo
Yamazaki
研究してみたマッドネス in NT金沢2018
自己紹介
Masawo Yamazaki (tomorrow56)
本業はハードウエアエンジニア (電子回路設計)
某電器メーカーでPCモニターやテレビ設計を経験
現在は半導体メーカーで映像系インターフェースの
機能・特性評価を担当
こんなやつらです
↓
↑
この名前で開発ボードの設計をしています
↑
UnoっぽいESP32ブレークアウト基板
https://www.switch-
science.com/catalog/3456/
↑
Pro Mini用IR&サーボシールド
(通称:虫ボード) タミヤのユニバーサルプレートサイズの
ESP32+モータドライバボード
Webサイト: https://thousandiy.wordpress.com/
Facebookページ: https://www.facebook.com/thousandiy/
唐突ですが
M5Stackっていいです
ね!!
M5Stackとは
• Wi-FiとBLEが使えるSoC「ESP32」を搭載したコンパクトな開発モジュール
• 5.4cmx5.4cmの筐体にカラーLCDディスプレイ、microSDカードスロット、スピーカーを
搭載
 スクリーン: 320x240 カラーTFT LCD
 内蔵スピーカー: 1W
 電源入力: 5V-5.5V/500mA(USB Type-C)
 内蔵電池: 3.7V/150 mAh
 インターフェイス:
I2C(GROVE) x 1
microSDスロット x 1
M-BUS(SPI,UART,I2S,ADC,DAC)
M5Stackとは
• Wi-FiとBLEが使えるSoC「ESP32」を搭載したコンパクトな開発モジュール
• 5.4cmx5.4cmの筐体にカラーLCDディスプレイ、microSDカードスロット、スピーカーを
搭載
 スクリーン: 320x240 カラーTFT LCD
 内蔵スピーカー: 1W
 電源入力: 5V-5.5V/500mA(USB Type-C)
 内蔵電池: 3.7V/150 mAh
 インターフェイス:
I2C(GROVE) x 1
microSDスロット x 1
M-BUS(SPI,UART,I2S,ADC,DAC)
ざっくりいうと
ArduinoIDEで開発できて、WifiとBLEが使える
「カスタムできるガジェット」
しかも新製品がなんかすごい勢いで増殖中
CEOのJimmyさ
ん
沼です
ということで
M5Stackの互換機
を作ってみました
そして、ちょっとだけはまった話です…
やさしいM5Stack互換機の作り方
M5Stack互換機のターゲット
• 日本の技適取得済の「ESP-WROOM-32」ベース
• 一般ルートで購入できる部品を使用
• M5Stackのライブラリがそのまま使える
• ArduinoIDEのスケッチ互換
• とりあえず機能を「スタック」する構成
M5Stackのサイトでは回路図公開中
http://www.m5stack.com/
まずは回路図と内部デバイスの結線を調査
必要なデバイスを調達
ESP-WROOM-32 Break Out
ボード
(スイッチサイエンス)
PAM8403 D級アンプモジュー
ル
(aitendo) + ユニバーサル基板
薄型スピーカー
(ダイソーのBTスピーカを分解)
ILI9341搭載2.4inch SPI液
晶
(Aliexpress)
SPI液晶変換基板
(ユニバーサル基板)
マイクロSD->SD変換アダプタ
(千石電商)
使用しているピンを整理して割り当て
ESP32 IO No. Strapping(default) M5Stack_Internal M5Stack_IO ESP-WROOM-32 USB_Host_Shield ILI9341_shield L293D_shield direction Note
0 〇(PU) Mode IIS_MCLK 〇 12EN I/O GPIO0, ADC2_CH1, TOUCH1, RTC_GPIO11, CLK_OUT1, EMAC_TX_CLK M5Stack M-BUS
1 TXD0 TXD1 TXD0 I/O GPIO1, U0TXD, CLK_OUT3, EMAC_RXD2
2 〇(PD) G2 〇 34EN I/O GPIO2, ADC2_CH2, TOUCH2, RTC_GPIO12, HSPIWP, HS2_DATA0, SD_DATA0
3 RXD0 RXD1 RXD0 I/O GPIO3, U0RXD, CLK_OUT2
4 SD_SPI_CS 〇 SD_CS I/O GPIO4, ADC2_CH0, TOUCH0, RTC_GPIO10, HSPIHD, HS2_DATA1, SD_DATA1, EMAC_TX_ER
5 〇(PU) G5 〇 SS I/O GPIO5, VSPICS0, HS1_DATA6, EMAC_RX_CLK
6 SPIROM I/O GPIO6, SD_CLK, SPICLK, HS1_CLK, U1CTS
7 SPIROM I/O GPIO7, SD_DATA0, SPIQ, HS1_DATA0, U2RTS
8 SPIROM I/O GPIO8, SD_DATA1, SPID, HS1_DATA1, U2CTS
9 SPIROM I/O GPIO9, SD_DATA2, SPIHD, HS1_DATA2, U1RXD
10 SPIROM I/O GPIO10, SD_DATA3, SPIWP, HS1_DATA3, U1TXD
11 SPIROM I/O GPIO11, SD_CMD, SPICS0, HS1_CMD, U1RTS
12 〇(PD) IIS_SCK 〇 1A I/O GPIO12, ADC2_CH5, TOUCH5, RTC_GPIO15, MTDI, HSPIQ, HS2_DATA2, SD_DATA2, EMAC_TXD3
13 IIS_WS 〇 BUTTON_A 2A I/O GPIO13, ADC2_CH4, TOUCH4, RTC_GPIO14, MTCK, HSPID, HS2_DATA3, SD_DATA3, EMAC_RX_ER
14 LCD_CS 〇 CS I/O GPIO14, ADC2_CH6, TOUCH6, RTC_GPIO16, MTMS, HSPICLK, HS2_CLK, SD_CLK, EMAC_TXD2
15 〇(PU) IIS_OUT 〇 BUTTON_C 3A I/O GPIO15, ADC2_CH3, TOUCH3, MTDO, HSPICS0, RTC_GPIO13, HS2_CMD, SD_CMD, EMAC_RXD3
16 RXD2 〇 4A I/O GPIO16, HS1_DATA4, U2RXD, EMAC_CLK_OUT
17 TXD2 〇 INT I/O GPIO17, HS1_DATA5, U2TXD, EMAC_CLK_OUT_180
18 LCD_SCK/SD_SPI_CLK SCK 〇 SCK CLK I/O GPIO18, VSPICLK, HS1_DATA7
19 SD_SPI_SDDO MISO 〇 MISO SD_MISO I/O GPIO19, VSPIQ, U0CTS, EMAC_TXD0 Pin Default 3.3V 1.8V
20 MTDI/GPIO12 Pull-down 0 1
21 MPU9250_SDA/GROVE_SDASDA 〇 I/O GPIO21, VSPIHD, EMAC_TX_EN
22 MPU9250_SCL/GROVE_SCL SCL 〇 I/O GPIO22, VSPIWP, U0RTS, EMAC_TXD1 Pin Default SPI Flash Boot Download Boot
23 LCD_MOSI/SD_SPI_SDDI MOSI 〇 MOSI MOSI I/O GPIO23, VSPID, HS1_STROBE GPIO0 Pull-up 1 0
24 GPIO2 Pull-down Don't-care 0
25 SPEAKER DAC0 〇 I/O GPIO25, DAC_1, ADC2_CH8, RTC_GPIO6, _RXD0
26 DAC1 〇 I/O GPIO26, DAC_2, ADC2_CH9, RTC_GPIO7, EMAC_RXD1 Pin Default U0TXD Toggling U0TXD Silent
27 LCD_R/S 〇 DC I/O GPIO27, ADC2_CH7, TOUCH7, RTC_GPIO17, EMAC_RX_DV MTDO/GPIO15 Pull-up 1 0
28
29 Falling-edge Input Falling-edge Input Rising-edge Input Rising-edge Input
30 Falling-edge Output Rising-edge Output Falling-edge Output Rising-edge Output
31 MTDO/GPIO15 Pull-up 0 0 1 1
32 LCD_BL 〇 LCD_BL I/O GPIO32, XTAL_32K_P (32.768 kHz crystal oscillator input), ADC1_CH4, TOUCH9, RTC_GPIO9 GPIO5 Pull-up 0 1 0 1
33 LCD_RST 〇 RST I/O GPIO33, XTAL_32K_N (32.768 kHz crystal oscillator output), ADC1_CH5, TOUCH8, RTC_GPIO8
34 IIS_IN 〇 BUTTON_B I GPIO34, ADC1_CH6, RTC_GPIO4
35 AD 〇 I GPIO35, ADC1_CH7, RTC_GPIO5
36 AD SensorVP I GPIO36, SENSOR_VP, ADC_H, ADC1_CH0, RTC_GPIO0
37 BUTTON_C SENSOR_CAPP I GPIO37, SENSOR_CAPP (270pF)
38 BUTTON_B SENSOR_CAPN I GPIO38, SENSOR_CAPN (270pF)
39 BUTTON_A SensorVN I GPIO39, SENSOR_VN, ADC1_CH3, ADC_H, RTC_GPIO3
and "Timing of SDIO Slave" after booting.
Note:
Voltage of Internal LDO (VDD_SDIO)
Booting Mode
Debugging Log on U0TXD During Booting
Strapping Pins
Timing of SDIO Slave
Pin Default
Firmware can configure register bits to change the setting of "Voltage of Internal LDO (VDD_SDIO)"
<トラップ その1>
ボタンBとCのピンがESP-WROOM-32に無い・・・
<トラップ その2>
LCD表示がおかしい (アングル設定が特殊)
M5Stack互換機のターゲット
• 日本の技適取得済の「ESP-WROOM-32」ベース
• 一般ルートで購入できる部品を使用
• M5Stackのライブラリがそのまま使える
• ArduinoIDEのスケッチ互換
• とりあえず機能を「スタック」する構成
← 断念…
ということで、出来上がったのがこれ
USB Hostも入れて5段積みにしまし
た
(M5Stackだけに)
不評なM5Stackの爆音対策で
ボリューム付
①
②
③
④
⑤
変更したM5Stackのライブラリの内容
Config.
h
場所:
( Arduino)librariesM5Stacksrcutility
← ボタン割り当て変更
ILI9341_Rotation.h
← Memory Access Control変更
M5Stack互換機を作ってわかった事
1. コピーできないようなハードウエアでの仕込み
• ボタンの割り当て、LCDの表示設定
• このほかにも
• M-BUSコネクタ(オリジナル低背SMTピンヘッダ)
• LiPoコネクタ極性が汎用品と逆
等々(他にもあるかも)
2. M5Stackライブラリのバランスのよさ
• オープンになっているライブラリをうまく組み合わせて、使いやすくWrapperにくるんでいる
3. M5Stackの音声ノイズ: ピーピーうるさい10KHz成分
• BeepをPWM(LEDC)で出している影響かと思っていたが違った。(互換機では聞こえないレベル)
4. M5Stackの音声ノイズ: DAC使用時のSPI通信ノイズ
• オーディオアンプの入力ではなく、出力にのっている。(互換機で悪化)
• 3のノイズと合わせて電源・GND周りの設計見直しが必要
M5Stack互換機を作ってわかった事
1. コピーできないようなハードウエアでの仕込み
• ボタンの割り当て、LCDの表示設定
• このほかにも
• M-BUSコネクタ(オリジナル低背SMTピンヘッダ)
• LiPoコネクタ極性が汎用品と逆
等々(他にもあるかも)
2. M5Stackライブラリのバランスのよさ
• オープンになっているライブラリをうまく組み合わせて、使いやすくWrapperにくるんでいる
3. M5Stackの音声ノイズ: ピーピーうるさい10KHz成分
• BeepをPWM(LEDC)で出している影響かと思っていたが違った。(互換機では聞こえないレベル)
4. M5Stackの音声ノイズ: DAC使用時のSPI通信ノイズ
• オーディオアンプの入力ではなく、出力にのっている。(互換機で悪化)
• 3のノイズと合わせて電源・GND周りの設計見直しが必要
本物を買った方が安い
最後に宣伝
こちらで出展してます! ここ
↓
M5Stack用USB Hostシールド頒布してます
(限定10個)
M5Stack_USBHost_PS3BT
https://github.com/tomorrow56/M5Stack_USBHost_PS3BT
M5Stack_USBHost_Wii
https://github.com/tomorrow56/M5Stack_USBHost_
現在設計中 (MFTにはまにあわせたい…)
引き続きよろしくお願いします!!

More Related Content

What's hot

SQuaREに基づくソフトウェア品質評価枠組みと品質実態調査
SQuaREに基づくソフトウェア品質評価枠組みと品質実態調査SQuaREに基づくソフトウェア品質評価枠組みと品質実態調査
SQuaREに基づくソフトウェア品質評価枠組みと品質実態調査
Hironori Washizaki
 
ZeroFormatterに見るC#で最速のシリアライザを作成する100億の方法
ZeroFormatterに見るC#で最速のシリアライザを作成する100億の方法ZeroFormatterに見るC#で最速のシリアライザを作成する100億の方法
ZeroFormatterに見るC#で最速のシリアライザを作成する100億の方法
Yoshifumi Kawai
 
気象データアナリストが専門的に使う気象データと位置情報について
気象データアナリストが専門的に使う気象データと位置情報について気象データアナリストが専門的に使う気象データと位置情報について
気象データアナリストが専門的に使う気象データと位置情報について
Yoshiki Kato
 
3週連続DDDその1 ドメイン駆動設計の基本を理解する
3週連続DDDその1  ドメイン駆動設計の基本を理解する3週連続DDDその1  ドメイン駆動設計の基本を理解する
3週連続DDDその1 ドメイン駆動設計の基本を理解する
増田 亨
 
エンジニアから飛んでくるマサカリを受け止める心得
エンジニアから飛んでくるマサカリを受け止める心得エンジニアから飛んでくるマサカリを受け止める心得
エンジニアから飛んでくるマサカリを受け止める心得
Reimi Kuramochi Chiba
 
M5StackをRustで動かす
M5StackをRustで動かすM5StackをRustで動かす
M5StackをRustで動かす
Kenta IDA
 
ESP32特集の内容紹介
ESP32特集の内容紹介ESP32特集の内容紹介
ESP32特集の内容紹介
Kenta IDA
 
20分でわかるgVisor入門
20分でわかるgVisor入門20分でわかるgVisor入門
20分でわかるgVisor入門
Shuji Yamada
 
ゲームデザイナーのためのキャラクター表現&コンセプトメイキング:抜粋版
ゲームデザイナーのためのキャラクター表現&コンセプトメイキング:抜粋版ゲームデザイナーのためのキャラクター表現&コンセプトメイキング:抜粋版
ゲームデザイナーのためのキャラクター表現&コンセプトメイキング:抜粋版
小林 信行
 
Zynqで始めるUSB開発-FPGAとARMで動く USBオーディオデバイスの実例とともに-
Zynqで始めるUSB開発-FPGAとARMで動くUSBオーディオデバイスの実例とともに-Zynqで始めるUSB開発-FPGAとARMで動くUSBオーディオデバイスの実例とともに-
Zynqで始めるUSB開発-FPGAとARMで動く USBオーディオデバイスの実例とともに-
mmitti
 
Inside FastEnum
Inside FastEnumInside FastEnum
Inside FastEnum
Takaaki Suzuki
 
初学者のためのプロンプトエンジニアリング実践.pptx
初学者のためのプロンプトエンジニアリング実践.pptx初学者のためのプロンプトエンジニアリング実践.pptx
初学者のためのプロンプトエンジニアリング実践.pptx
Akifumi Niida
 
MikanOSと自作CPUをUSBで接続する
MikanOSと自作CPUをUSBで接続するMikanOSと自作CPUをUSBで接続する
MikanOSと自作CPUをUSBで接続する
uchan_nos
 
クソコード動画「Managerクラス」解説
クソコード動画「Managerクラス」解説クソコード動画「Managerクラス」解説
クソコード動画「Managerクラス」解説
MinoDriven
 
IPv6マルチプレフィックスの話
IPv6マルチプレフィックスの話IPv6マルチプレフィックスの話
IPv6マルチプレフィックスの話
YasunobuToyota
 
デザインのためのデザイン
デザインのためのデザインデザインのためのデザイン
デザインのためのデザイン
Masayuki Uetani
 
いまさら聞けない!CUDA高速化入門
いまさら聞けない!CUDA高速化入門いまさら聞けない!CUDA高速化入門
いまさら聞けない!CUDA高速化入門
Fixstars Corporation
 
ドメイン駆動設計入門
ドメイン駆動設計入門ドメイン駆動設計入門
ドメイン駆動設計入門
Takuya Kitamura
 
ゲームの仕様書を書こうまとめ
ゲームの仕様書を書こうまとめゲームの仕様書を書こうまとめ
ゲームの仕様書を書こうまとめ
Sugimoto Chizuru
 
ピクト図解(R)表記ルールで作成したビジネスモデル事例
ピクト図解(R)表記ルールで作成したビジネスモデル事例ピクト図解(R)表記ルールで作成したビジネスモデル事例
ピクト図解(R)表記ルールで作成したビジネスモデル事例
PICTO ZUKAI
 

What's hot (20)

SQuaREに基づくソフトウェア品質評価枠組みと品質実態調査
SQuaREに基づくソフトウェア品質評価枠組みと品質実態調査SQuaREに基づくソフトウェア品質評価枠組みと品質実態調査
SQuaREに基づくソフトウェア品質評価枠組みと品質実態調査
 
ZeroFormatterに見るC#で最速のシリアライザを作成する100億の方法
ZeroFormatterに見るC#で最速のシリアライザを作成する100億の方法ZeroFormatterに見るC#で最速のシリアライザを作成する100億の方法
ZeroFormatterに見るC#で最速のシリアライザを作成する100億の方法
 
気象データアナリストが専門的に使う気象データと位置情報について
気象データアナリストが専門的に使う気象データと位置情報について気象データアナリストが専門的に使う気象データと位置情報について
気象データアナリストが専門的に使う気象データと位置情報について
 
3週連続DDDその1 ドメイン駆動設計の基本を理解する
3週連続DDDその1  ドメイン駆動設計の基本を理解する3週連続DDDその1  ドメイン駆動設計の基本を理解する
3週連続DDDその1 ドメイン駆動設計の基本を理解する
 
エンジニアから飛んでくるマサカリを受け止める心得
エンジニアから飛んでくるマサカリを受け止める心得エンジニアから飛んでくるマサカリを受け止める心得
エンジニアから飛んでくるマサカリを受け止める心得
 
M5StackをRustで動かす
M5StackをRustで動かすM5StackをRustで動かす
M5StackをRustで動かす
 
ESP32特集の内容紹介
ESP32特集の内容紹介ESP32特集の内容紹介
ESP32特集の内容紹介
 
20分でわかるgVisor入門
20分でわかるgVisor入門20分でわかるgVisor入門
20分でわかるgVisor入門
 
ゲームデザイナーのためのキャラクター表現&コンセプトメイキング:抜粋版
ゲームデザイナーのためのキャラクター表現&コンセプトメイキング:抜粋版ゲームデザイナーのためのキャラクター表現&コンセプトメイキング:抜粋版
ゲームデザイナーのためのキャラクター表現&コンセプトメイキング:抜粋版
 
Zynqで始めるUSB開発-FPGAとARMで動く USBオーディオデバイスの実例とともに-
Zynqで始めるUSB開発-FPGAとARMで動くUSBオーディオデバイスの実例とともに-Zynqで始めるUSB開発-FPGAとARMで動くUSBオーディオデバイスの実例とともに-
Zynqで始めるUSB開発-FPGAとARMで動く USBオーディオデバイスの実例とともに-
 
Inside FastEnum
Inside FastEnumInside FastEnum
Inside FastEnum
 
初学者のためのプロンプトエンジニアリング実践.pptx
初学者のためのプロンプトエンジニアリング実践.pptx初学者のためのプロンプトエンジニアリング実践.pptx
初学者のためのプロンプトエンジニアリング実践.pptx
 
MikanOSと自作CPUをUSBで接続する
MikanOSと自作CPUをUSBで接続するMikanOSと自作CPUをUSBで接続する
MikanOSと自作CPUをUSBで接続する
 
クソコード動画「Managerクラス」解説
クソコード動画「Managerクラス」解説クソコード動画「Managerクラス」解説
クソコード動画「Managerクラス」解説
 
IPv6マルチプレフィックスの話
IPv6マルチプレフィックスの話IPv6マルチプレフィックスの話
IPv6マルチプレフィックスの話
 
デザインのためのデザイン
デザインのためのデザインデザインのためのデザイン
デザインのためのデザイン
 
いまさら聞けない!CUDA高速化入門
いまさら聞けない!CUDA高速化入門いまさら聞けない!CUDA高速化入門
いまさら聞けない!CUDA高速化入門
 
ドメイン駆動設計入門
ドメイン駆動設計入門ドメイン駆動設計入門
ドメイン駆動設計入門
 
ゲームの仕様書を書こうまとめ
ゲームの仕様書を書こうまとめゲームの仕様書を書こうまとめ
ゲームの仕様書を書こうまとめ
 
ピクト図解(R)表記ルールで作成したビジネスモデル事例
ピクト図解(R)表記ルールで作成したビジネスモデル事例ピクト図解(R)表記ルールで作成したビジネスモデル事例
ピクト図解(R)表記ルールで作成したビジネスモデル事例
 

Similar to M5Stack互換機を作った話

201812020707 festa2018 M5Stack おうちハックLT
201812020707 festa2018 M5Stack おうちハックLT201812020707 festa2018 M5Stack おうちハックLT
201812020707 festa2018 M5Stack おうちハックLT
Masawo Yamazaki
 
io tつくるよ! LT [m5stackの拡張基板をつくったよ!」
io tつくるよ! LT [m5stackの拡張基板をつくったよ!」io tつくるよ! LT [m5stackの拡張基板をつくったよ!」
io tつくるよ! LT [m5stackの拡張基板をつくったよ!」
Masawo Yamazaki
 
M5Stackの拡張基板を作ってjimmyに届けた話
M5Stackの拡張基板を作ってjimmyに届けた話M5Stackの拡張基板を作ってjimmyに届けた話
M5Stackの拡張基板を作ってjimmyに届けた話
Masawo Yamazaki
 
M5Stackのシールドを作った話
M5Stackのシールドを作った話M5Stackのシールドを作った話
M5Stackのシールドを作った話
Masawo Yamazaki
 
20190525 bto bbq_m5_stack_yamazaki
20190525 bto bbq_m5_stack_yamazaki20190525 bto bbq_m5_stack_yamazaki
20190525 bto bbq_m5_stack_yamazaki
Masawo Yamazaki
 
スタートアップ機能の等価回路モデル
スタートアップ機能の等価回路モデルスタートアップ機能の等価回路モデル
スタートアップ機能の等価回路モデル
マルツエレック株式会社 marutsuelec
 
Smart Relay(仮称)の商品説明
Smart Relay(仮称)の商品説明Smart Relay(仮称)の商品説明
Smart Relay(仮称)の商品説明
康平 真崎
 
UVLOの等価回路モデル作成方法
UVLOの等価回路モデル作成方法UVLOの等価回路モデル作成方法
UVLOの等価回路モデル作成方法
Tsuyoshi Horigome
 
Delayの等価回路モデル
Delayの等価回路モデルDelayの等価回路モデル
Delayの等価回路モデル
マルツエレック株式会社 marutsuelec
 
PBL1-v1-008j.pptx
PBL1-v1-008j.pptxPBL1-v1-008j.pptx
PBL1-v1-008j.pptx
NAIST
 
Odyssey MAX 10 FPGA入門セミナーテキスト
Odyssey MAX 10 FPGA入門セミナーテキストOdyssey MAX 10 FPGA入門セミナーテキスト
Odyssey MAX 10 FPGA入門セミナーテキスト
Tsuyoshi Horigome
 
Output Driveの等価回路モデル
Output Driveの等価回路モデルOutput Driveの等価回路モデル
Output Driveの等価回路モデル
マルツエレック株式会社 marutsuelec
 
自作RISC-VチップでLチカをやってみた
自作RISC-VチップでLチカをやってみた自作RISC-VチップでLチカをやってみた
自作RISC-VチップでLチカをやってみた
Junichi Akita
 
KES IoT Logicのご紹介(金沢エンジニアリングシステムズ)
KES IoT Logicのご紹介(金沢エンジニアリングシステムズ)KES IoT Logicのご紹介(金沢エンジニアリングシステムズ)
KES IoT Logicのご紹介(金沢エンジニアリングシステムズ)
Yasuhiro Kobayashi
 
Bluetooth通信の 仕組みと活用法紹介
Bluetooth通信の仕組みと活用法紹介Bluetooth通信の仕組みと活用法紹介
Bluetooth通信の 仕組みと活用法紹介
Takehiko YOSHIDA
 
RSQB Flip Flopの等価回路モデル
RSQB Flip Flopの等価回路モデルRSQB Flip Flopの等価回路モデル
RSQB Flip Flopの等価回路モデル
マルツエレック株式会社 marutsuelec
 
Makerの「道具」としてのカスタムLSI
Makerの「道具」としてのカスタムLSIMakerの「道具」としてのカスタムLSI
Makerの「道具」としてのカスタムLSI
Junichi Akita
 
ULVOの等価回路モデル
ULVOの等価回路モデルULVOの等価回路モデル
ULVOの等価回路モデル
マルツエレック株式会社 marutsuelec
 
Takep lpc1114-190614
Takep lpc1114-190614Takep lpc1114-190614
Takep lpc1114-190614
たけおか しょうぞう
 
AVRマイコン入門
AVRマイコン入門 AVRマイコン入門
AVRマイコン入門
amusementcreators
 

Similar to M5Stack互換機を作った話 (20)

201812020707 festa2018 M5Stack おうちハックLT
201812020707 festa2018 M5Stack おうちハックLT201812020707 festa2018 M5Stack おうちハックLT
201812020707 festa2018 M5Stack おうちハックLT
 
io tつくるよ! LT [m5stackの拡張基板をつくったよ!」
io tつくるよ! LT [m5stackの拡張基板をつくったよ!」io tつくるよ! LT [m5stackの拡張基板をつくったよ!」
io tつくるよ! LT [m5stackの拡張基板をつくったよ!」
 
M5Stackの拡張基板を作ってjimmyに届けた話
M5Stackの拡張基板を作ってjimmyに届けた話M5Stackの拡張基板を作ってjimmyに届けた話
M5Stackの拡張基板を作ってjimmyに届けた話
 
M5Stackのシールドを作った話
M5Stackのシールドを作った話M5Stackのシールドを作った話
M5Stackのシールドを作った話
 
20190525 bto bbq_m5_stack_yamazaki
20190525 bto bbq_m5_stack_yamazaki20190525 bto bbq_m5_stack_yamazaki
20190525 bto bbq_m5_stack_yamazaki
 
スタートアップ機能の等価回路モデル
スタートアップ機能の等価回路モデルスタートアップ機能の等価回路モデル
スタートアップ機能の等価回路モデル
 
Smart Relay(仮称)の商品説明
Smart Relay(仮称)の商品説明Smart Relay(仮称)の商品説明
Smart Relay(仮称)の商品説明
 
UVLOの等価回路モデル作成方法
UVLOの等価回路モデル作成方法UVLOの等価回路モデル作成方法
UVLOの等価回路モデル作成方法
 
Delayの等価回路モデル
Delayの等価回路モデルDelayの等価回路モデル
Delayの等価回路モデル
 
PBL1-v1-008j.pptx
PBL1-v1-008j.pptxPBL1-v1-008j.pptx
PBL1-v1-008j.pptx
 
Odyssey MAX 10 FPGA入門セミナーテキスト
Odyssey MAX 10 FPGA入門セミナーテキストOdyssey MAX 10 FPGA入門セミナーテキスト
Odyssey MAX 10 FPGA入門セミナーテキスト
 
Output Driveの等価回路モデル
Output Driveの等価回路モデルOutput Driveの等価回路モデル
Output Driveの等価回路モデル
 
自作RISC-VチップでLチカをやってみた
自作RISC-VチップでLチカをやってみた自作RISC-VチップでLチカをやってみた
自作RISC-VチップでLチカをやってみた
 
KES IoT Logicのご紹介(金沢エンジニアリングシステムズ)
KES IoT Logicのご紹介(金沢エンジニアリングシステムズ)KES IoT Logicのご紹介(金沢エンジニアリングシステムズ)
KES IoT Logicのご紹介(金沢エンジニアリングシステムズ)
 
Bluetooth通信の 仕組みと活用法紹介
Bluetooth通信の仕組みと活用法紹介Bluetooth通信の仕組みと活用法紹介
Bluetooth通信の 仕組みと活用法紹介
 
RSQB Flip Flopの等価回路モデル
RSQB Flip Flopの等価回路モデルRSQB Flip Flopの等価回路モデル
RSQB Flip Flopの等価回路モデル
 
Makerの「道具」としてのカスタムLSI
Makerの「道具」としてのカスタムLSIMakerの「道具」としてのカスタムLSI
Makerの「道具」としてのカスタムLSI
 
ULVOの等価回路モデル
ULVOの等価回路モデルULVOの等価回路モデル
ULVOの等価回路モデル
 
Takep lpc1114-190614
Takep lpc1114-190614Takep lpc1114-190614
Takep lpc1114-190614
 
AVRマイコン入門
AVRマイコン入門 AVRマイコン入門
AVRマイコン入門
 

More from Masawo Yamazaki

分解のススメ 第14回 ローエンド中BT Audio SoC華BT Audio SoCLowEndChineseBTAudioSoC.pdf
分解のススメ 第14回 ローエンド中BT Audio SoC華BT Audio SoCLowEndChineseBTAudioSoC.pdf分解のススメ 第14回 ローエンド中BT Audio SoC華BT Audio SoCLowEndChineseBTAudioSoC.pdf
分解のススメ 第14回 ローエンド中BT Audio SoC華BT Audio SoCLowEndChineseBTAudioSoC.pdf
Masawo Yamazaki
 
20220129 100均分解のススメ Part3
20220129 100均分解のススメ Part320220129 100均分解のススメ Part3
20220129 100均分解のススメ Part3
Masawo Yamazaki
 
M5Stack User Meeting#5 -pcb design for cheap 3d printer-
M5Stack User Meeting#5 -pcb design for cheap 3d printer-M5Stack User Meeting#5 -pcb design for cheap 3d printer-
M5Stack User Meeting#5 -pcb design for cheap 3d printer-
Masawo Yamazaki
 
20210718 分解のススメ #11 ADP3338
20210718 分解のススメ #11 ADP333820210718 分解のススメ #11 ADP3338
20210718 分解のススメ #11 ADP3338
Masawo Yamazaki
 
20210612_分解のススメ#9_M5Stack互換機
20210612_分解のススメ#9_M5Stack互換機20210612_分解のススメ#9_M5Stack互換機
20210612_分解のススメ#9_M5Stack互換機
Masawo Yamazaki
 
20210130 recommendations for_teardown#6
20210130 recommendations for_teardown#620210130 recommendations for_teardown#6
20210130 recommendations for_teardown#6
Masawo Yamazaki
 
20201226 NT札幌 何か作ってみたLT
20201226 NT札幌 何か作ってみたLT20201226 NT札幌 何か作ってみたLT
20201226 NT札幌 何か作ってみたLT
Masawo Yamazaki
 
みんなのM5Stack自慢大会_山崎
みんなのM5Stack自慢大会_山崎みんなのM5Stack自慢大会_山崎
みんなのM5Stack自慢大会_山崎
Masawo Yamazaki
 
20200521 100均ガジェット分解のススメ
20200521 100均ガジェット分解のススメ20200521 100均ガジェット分解のススメ
20200521 100均ガジェット分解のススメ
Masawo Yamazaki
 
M5 stickvand and_spresense_wi-fi add-on
M5 stickvand and_spresense_wi-fi add-onM5 stickvand and_spresense_wi-fi add-on
M5 stickvand and_spresense_wi-fi add-on
Masawo Yamazaki
 
20191101 cnx40 case_and_pcba
20191101 cnx40 case_and_pcba20191101 cnx40 case_and_pcba
20191101 cnx40 case_and_pcba
Masawo Yamazaki
 
20190415 m5stackugjp new_office
20190415 m5stackugjp new_office20190415 m5stackugjp new_office
20190415 m5stackugjp new_office
Masawo Yamazaki
 
札幌では梅澤無線が神
札幌では梅澤無線が神札幌では梅澤無線が神
札幌では梅澤無線が神
Masawo Yamazaki
 
Making a spresense Wi-Fi add-on board
Making a spresense Wi-Fi add-on boardMaking a spresense Wi-Fi add-on board
Making a spresense Wi-Fi add-on board
Masawo Yamazaki
 
I made some more expansion board for M5Stack
I made some more expansion  board for M5StackI made some more expansion  board for M5Stack
I made some more expansion board for M5Stack
Masawo Yamazaki
 
M5Stack meetup #1 2018/05/14
M5Stack meetup #1 2018/05/14M5Stack meetup #1 2018/05/14
M5Stack meetup #1 2018/05/14
Masawo Yamazaki
 
Yahoo!hack day onepark_20171210
Yahoo!hack day onepark_20171210Yahoo!hack day onepark_20171210
Yahoo!hack day onepark_20171210
Masawo Yamazaki
 

More from Masawo Yamazaki (17)

分解のススメ 第14回 ローエンド中BT Audio SoC華BT Audio SoCLowEndChineseBTAudioSoC.pdf
分解のススメ 第14回 ローエンド中BT Audio SoC華BT Audio SoCLowEndChineseBTAudioSoC.pdf分解のススメ 第14回 ローエンド中BT Audio SoC華BT Audio SoCLowEndChineseBTAudioSoC.pdf
分解のススメ 第14回 ローエンド中BT Audio SoC華BT Audio SoCLowEndChineseBTAudioSoC.pdf
 
20220129 100均分解のススメ Part3
20220129 100均分解のススメ Part320220129 100均分解のススメ Part3
20220129 100均分解のススメ Part3
 
M5Stack User Meeting#5 -pcb design for cheap 3d printer-
M5Stack User Meeting#5 -pcb design for cheap 3d printer-M5Stack User Meeting#5 -pcb design for cheap 3d printer-
M5Stack User Meeting#5 -pcb design for cheap 3d printer-
 
20210718 分解のススメ #11 ADP3338
20210718 分解のススメ #11 ADP333820210718 分解のススメ #11 ADP3338
20210718 分解のススメ #11 ADP3338
 
20210612_分解のススメ#9_M5Stack互換機
20210612_分解のススメ#9_M5Stack互換機20210612_分解のススメ#9_M5Stack互換機
20210612_分解のススメ#9_M5Stack互換機
 
20210130 recommendations for_teardown#6
20210130 recommendations for_teardown#620210130 recommendations for_teardown#6
20210130 recommendations for_teardown#6
 
20201226 NT札幌 何か作ってみたLT
20201226 NT札幌 何か作ってみたLT20201226 NT札幌 何か作ってみたLT
20201226 NT札幌 何か作ってみたLT
 
みんなのM5Stack自慢大会_山崎
みんなのM5Stack自慢大会_山崎みんなのM5Stack自慢大会_山崎
みんなのM5Stack自慢大会_山崎
 
20200521 100均ガジェット分解のススメ
20200521 100均ガジェット分解のススメ20200521 100均ガジェット分解のススメ
20200521 100均ガジェット分解のススメ
 
M5 stickvand and_spresense_wi-fi add-on
M5 stickvand and_spresense_wi-fi add-onM5 stickvand and_spresense_wi-fi add-on
M5 stickvand and_spresense_wi-fi add-on
 
20191101 cnx40 case_and_pcba
20191101 cnx40 case_and_pcba20191101 cnx40 case_and_pcba
20191101 cnx40 case_and_pcba
 
20190415 m5stackugjp new_office
20190415 m5stackugjp new_office20190415 m5stackugjp new_office
20190415 m5stackugjp new_office
 
札幌では梅澤無線が神
札幌では梅澤無線が神札幌では梅澤無線が神
札幌では梅澤無線が神
 
Making a spresense Wi-Fi add-on board
Making a spresense Wi-Fi add-on boardMaking a spresense Wi-Fi add-on board
Making a spresense Wi-Fi add-on board
 
I made some more expansion board for M5Stack
I made some more expansion  board for M5StackI made some more expansion  board for M5Stack
I made some more expansion board for M5Stack
 
M5Stack meetup #1 2018/05/14
M5Stack meetup #1 2018/05/14M5Stack meetup #1 2018/05/14
M5Stack meetup #1 2018/05/14
 
Yahoo!hack day onepark_20171210
Yahoo!hack day onepark_20171210Yahoo!hack day onepark_20171210
Yahoo!hack day onepark_20171210
 

Recently uploaded

「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料
「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料
「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料
Yuuitirou528 default
 
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
Masatsugu Matsushita
 
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋 セミナー資料
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋  セミナー資料今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋  セミナー資料
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋 セミナー資料
Toru Miyahara
 
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
Toru Miyahara
 
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHubCompute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
K Kinzal
 
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
Toru Miyahara
 
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
miyp
 

Recently uploaded (7)

「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料
「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料
「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料
 
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
 
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋 セミナー資料
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋  セミナー資料今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋  セミナー資料
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋 セミナー資料
 
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
 
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHubCompute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
 
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
 
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
 

M5Stack互換機を作った話