SlideShare a Scribd company logo
Interactive Music II
SuperCollider入門 2 - 関数とUGen
2013年10月10日
東京藝術大学芸術情報センター(AMC)
田所 淳
今日の内容
‣ SuperColliderで音を生成する簡単なプログラムをサンプルに
して、その構造を理解する
‣ キーワード:
‣ 変数、関数、引数、オブジェクト、メッセージ、Ugen(ユニッ
トジェネレータ)
‣ 以下のコードを今日中に完璧に理解したい!!
‣ まず音を聞いてみる
‣ どんな音がしているか?
‣ ここからしばらく、あまり面白い音は出ませんが、基礎固めと
考えて、頑張りましょう!
{[SinOsc.ar(440, 0, 0.2), SinOsc.ar(442, 0, 0.2)]}.play;
今日中に理解したいコード
変数と関数
‣ まず理解のキーとなるのが、{...} 「大括弧」
‣ { } は「関数 (Function) 」を意味している
‣ 関数(Function)とは…
‣ 引数と呼ばれるデータを受け取り、定められた通りの処理を実
行して結果を返す一連の命令群
{[SinOsc.ar(440, 0, 0.2), SinOsc.ar(442, 0, 0.2)]}.play;
関数
‣ SuperCollider関数のイメージ
‣ ざっくりとしたイメージ
‣ { } の中を評価して、「.動作」の部分で結果を出す
{処理の内容}.動作
関数
関数
‣ 関数のイメージ
‣ 「引数」を入力すると、「戻り値」が出てくる
関数
引数1 引数2 引数3
戻り値
‣ SuperCollider、関数の例
‣ 1行目から順番に選択して、Command + Enter してみる
‣ どんな結果が出てくるか?
‣ Post Windowで確認してみる!
f = {"関数を評価しています。".postln;};
f;
f.value;
関数
‣ ところで、この例に出てくる「f」は何か?
‣ 「f」は「変数 (Variables)」
‣ 変数 (Variables) とは…
‣ 値を格納する箱
‣ プログラムで使われるデータに固有の名前を与えたもの
f = {"関数を評価しています。".postln;};
f;
f.value;
変数
‣ この例では、「変数」の箱に「関数」を入れている
変数
variables
{Function}
‣ 関数以外も格納できる - SuperColliderでの変数の例
// 変数「a」に数値を代入
a = 1;
a;
// 計算結果を代入することも可能
b = 1 + 1;
b;
// 文字列だって入る
c = "Hello";
c;
// アルファベット1文字でない場合は、「var」が必要
{
var num = 10;
num = num * 2;
num;
}.value;
変数
‣ 先程の関数の出力結果
‣ 最初に、関数(処理のかたまり)を、変数「f」に代入
‣ 「f;」をそのまま評価すると、「a Function」が出力される
‣ 「f.value;」で、関数が評価される
‣ → 「関数を評価しています。」が出力
a Function
a Function
関数を評価しています。
関数を評価しています。
関数
引数と戻り値
‣ 戻り値: 関数から出力される値
‣ 例えば、計算をしてその結果を出力する
// 足し算
f = {2 + 3;};
f.value;
// もう少し複雑な例: 整数の二乗を出力
f = {
! a = 10.rand;
! a * a;
};
f.value;
関数
‣ 引数: 関数に渡す値
‣ 「arg」に続けて引数の名前を入れる
f = {
! arg a, b; // 引数
! a / b;
};
// 引数の指定 - 順番で区別
f.value(10, 2);
// 引数の指定 - キーワードで指定
f.value(b: 2, a: 10);
関数
関数と音
‣ 以下のプログラムについて考えてみる
{ SinOsc.ar(440, 0, 0.2) }.play;
関数と音
‣ { ... } の部分は関数
‣ 音を出す命令をまとめている
‣ では、「SinOsc」とその後のメッセージ「ar」は何か?
{ SinOsc.ar(440, 0, 0.2) } .play;
関数と音
‣ SinOsc → オブジェクト
‣ Sin波を生成するための機能をもった小さなプログラム
関数と音
SinOsc
‣ SinOscクラスは、「ar」「kr」「ir」などの動作を持つ
‣ → メソッド
関数と音
SinOsc
ar
krir
...
‣ .ar
‣ Audio Rate
‣ 音の波形を計算する際に用いる、高精度の信号を出力するメ
ソッド
‣ .kr
‣ Control Rate
‣ 音量の変化など、あまり高精度のデータは必要としない信号を
出力するメソッド
関数と音
‣ この例では、SinOsc.ar メソッドに3つの引数を指定している
‣ 引数の順番によって、意味を区別している
‣ 第1引数: 周波数(Hz)
‣ 第2引数: 位相 (波形の時間軸方向のずれ)
‣ 第3引数: 音量
関数と音
{ SinOsc.ar(440, 0, 0.2) }.play;
‣ より丁寧に分解すると、こんな感じ
関数と音
(
{             // 関数の開始
SinOsc.ar(  // オーディオレイトでSinOscを出力
440,     // 周波数 440Hz
    0,     // 位相 0
    0.2)     // 音量 0.2
}.play;       // 関数を閉じてPlayメソッドを実行
)
‣ 「.play」を「.scope」に変えてみる
‣ 波形がグラフで表示される
関数と音
{ SinOsc.ar(440, 0, 0.2) }.scope;
‣ 3つの引数「440, 0, 0.2」をいろいろ変化させて、波形の変化
と対応する音の変化を確認してみる!
関数と音
‣ 応用: SinOscをくみあわせる
関数と音
(
{ var ampOsc;
    ampOsc = SinOsc.kr(0.5, 1.5pi, 0.5, 0.5);
    SinOsc.ar(440, 0, ampOsc);
}.play;
)
UGen (ユニット・ジェネレイター)
UGen (ユニット・ジェネレイター)
‣ ユニット・ジェネレイター
‣ コンピュータ音楽用のプログラミング言語で用いられる用語
‣ 音(信号)を出力したり、処理するためのオブジェクト
‣ SuperColliderには、大量のUgenが存在している
‣ これらを使いこなすことが、多様な音を生みだす秘訣!
‣ 参考: Tour of Ugens
‣ http://doc.sccode.org/Guides/Tour_of_UGens.html
配列と、音像の定位 (パン)
‣ いよいよ、今日冒頭のソースコードに突入
‣ 2つのSinOscが、大括弧 [ ] に格納されている
‣ これはどういう意味なのか?
{[SinOsc.ar(440, 0, 0.2), SinOsc.ar(442, 0, 0.2)]}.play;
配列と、音像の定位 (パン)
‣ 大括弧 [ ] は基本的には、配列 (たくさんのデータ) をあらわす
‣ たとえば以下のように使うことが可能
a = ["foo", "bar"]; // "foo", "bar"の順にデータを格納
a.at(0);     // 1番目のデータ: "foo"
a.at(1); // 2番目のデータ: "bar"
a.at(2); // nil(空)が出力される
// 以下のような記述方法も
a[0];             // a.at(0)と同じ意味
配列と、音像の定位 (パン)
‣ Ugen を配列にした場合は、特殊な意味をもつ
‣ 出力するチャンネルを意味する
‣ 配列に2つのUgen → 左右のチャンネル
‣ マルチチャンネル (4ch., 6ch., 8ch...) も可能
{[SinOsc.ar(440, 0, 0.2), SinOsc.ar(442, 0, 0.2)]}.play;
配列と、音像の定位 (パン)
ch.1 = Left ch.2 = Right
‣ UGenの引数のみ配列にしても、同じ効果を得られる
{[SinOsc.ar(440, 0, 0.2), SinOsc.ar(442, 0, 0.2)]}.play;
配列と、音像の定位 (パン)
{ SinOsc.ar([440, 442], 0, 0.2) }.play;
‣ 応用例
‣ どの周波数が、どう定位されているか確認してみる
‣ 「.choose」: 配列のなかからランダムに要素を選択する
(
{ var freq;
    freq = [[660, 880], [440, 660], 1320, 880].choose;
    SinOsc.ar(freq, 0, 0.2);
}.play;
)
配列と、音像の定位 (パン)
‣ Pan2を使うと、音像を移動を表現できる
‣ 例: Sin波を音像の動きに適用
(
{
! Pan2.ar(SinOsc.ar(440, 0, 0.2), SinOsc.kr(0.5));
}.play;
)
配列と、音像の定位 (パン)
‣ 例2: 移動する2つのSin波
(
{
! a = Pan2.ar(SinOsc.ar(220, 0, 0.2), SinOsc.kr(0.5));
! b = Pan2.ar(SinOsc.ar(330, 0, 0.2), SinOsc.kr(-0.6));
! a + b;
}.play;
)
配列と、音像の定位 (パン)
今日はここまで!

More Related Content

What's hot

とある脆弱性の永い議論
とある脆弱性の永い議論とある脆弱性の永い議論
とある脆弱性の永い議論
Mtikutea
 
Mock and patch
Mock and patchMock and patch
Mock and patch
Toru Furukawa
 
CuPy解説
CuPy解説CuPy解説
CuPy解説
Ryosuke Okuta
 
paizaのオンラインジャッジを支えるDockerとその周辺
paizaのオンラインジャッジを支えるDockerとその周辺paizaのオンラインジャッジを支えるDockerとその周辺
paizaのオンラインジャッジを支えるDockerとその周辺
paiza
 
自動定理証明の紹介
自動定理証明の紹介自動定理証明の紹介
自動定理証明の紹介
Masahiro Sakai
 
MP3と音声圧縮(simple)
MP3と音声圧縮(simple)MP3と音声圧縮(simple)
MP3と音声圧縮(simple)
Kiminobu Nishimura
 
qubitによる波動関数の虚時間発展のシミュレーション: a review
qubitによる波動関数の虚時間発展のシミュレーション: a reviewqubitによる波動関数の虚時間発展のシミュレーション: a review
qubitによる波動関数の虚時間発展のシミュレーション: a review
Maho Nakata
 
Deque with Haskel
Deque with HaskelDeque with Haskel
Deque with Haskel
Ken Ogura
 
できる!並列・並行プログラミング
できる!並列・並行プログラミングできる!並列・並行プログラミング
できる!並列・並行プログラミング
Preferred Networks
 
第8章 ガウス過程回帰による異常検知
第8章 ガウス過程回帰による異常検知第8章 ガウス過程回帰による異常検知
第8章 ガウス過程回帰による異常検知
Chika Inoshita
 
CUDAメモ
CUDAメモCUDAメモ
CUDAメモ
Yuuki Takano
 
コンパイルターゲット言語としてのWebAssembly、そしてLINEでの実践
コンパイルターゲット言語としてのWebAssembly、そしてLINEでの実践コンパイルターゲット言語としてのWebAssembly、そしてLINEでの実践
コンパイルターゲット言語としてのWebAssembly、そしてLINEでの実践
LINE Corporation
 
JIT のコードを読んでみた
JIT のコードを読んでみたJIT のコードを読んでみた
JIT のコードを読んでみた
y-uti
 
1072: アプリケーション開発を加速するCUDAライブラリ
1072: アプリケーション開発を加速するCUDAライブラリ1072: アプリケーション開発を加速するCUDAライブラリ
1072: アプリケーション開発を加速するCUDAライブラリ
NVIDIA Japan
 
機械学習 / Deep Learning 大全 (4) GPU編
機械学習 / Deep Learning 大全 (4) GPU編機械学習 / Deep Learning 大全 (4) GPU編
機械学習 / Deep Learning 大全 (4) GPU編
Daiyu Hatakeyama
 
各言語の k-means 比較
各言語の k-means 比較各言語の k-means 比較
各言語の k-means 比較
y-uti
 
OpenFOAMソルバの実行時ベイズ最適化
OpenFOAMソルバの実行時ベイズ最適化OpenFOAMソルバの実行時ベイズ最適化
OpenFOAMソルバの実行時ベイズ最適化
Masashi Imano
 
TDDBC お題
TDDBC お題TDDBC お題
TDDBC お題
Takuto Wada
 
秘密分散法の数理
秘密分散法の数理秘密分散法の数理
秘密分散法の数理
Akito Tabira
 
確率的推論と行動選択
確率的推論と行動選択確率的推論と行動選択
確率的推論と行動選択
Masahiro Suzuki
 

What's hot (20)

とある脆弱性の永い議論
とある脆弱性の永い議論とある脆弱性の永い議論
とある脆弱性の永い議論
 
Mock and patch
Mock and patchMock and patch
Mock and patch
 
CuPy解説
CuPy解説CuPy解説
CuPy解説
 
paizaのオンラインジャッジを支えるDockerとその周辺
paizaのオンラインジャッジを支えるDockerとその周辺paizaのオンラインジャッジを支えるDockerとその周辺
paizaのオンラインジャッジを支えるDockerとその周辺
 
自動定理証明の紹介
自動定理証明の紹介自動定理証明の紹介
自動定理証明の紹介
 
MP3と音声圧縮(simple)
MP3と音声圧縮(simple)MP3と音声圧縮(simple)
MP3と音声圧縮(simple)
 
qubitによる波動関数の虚時間発展のシミュレーション: a review
qubitによる波動関数の虚時間発展のシミュレーション: a reviewqubitによる波動関数の虚時間発展のシミュレーション: a review
qubitによる波動関数の虚時間発展のシミュレーション: a review
 
Deque with Haskel
Deque with HaskelDeque with Haskel
Deque with Haskel
 
できる!並列・並行プログラミング
できる!並列・並行プログラミングできる!並列・並行プログラミング
できる!並列・並行プログラミング
 
第8章 ガウス過程回帰による異常検知
第8章 ガウス過程回帰による異常検知第8章 ガウス過程回帰による異常検知
第8章 ガウス過程回帰による異常検知
 
CUDAメモ
CUDAメモCUDAメモ
CUDAメモ
 
コンパイルターゲット言語としてのWebAssembly、そしてLINEでの実践
コンパイルターゲット言語としてのWebAssembly、そしてLINEでの実践コンパイルターゲット言語としてのWebAssembly、そしてLINEでの実践
コンパイルターゲット言語としてのWebAssembly、そしてLINEでの実践
 
JIT のコードを読んでみた
JIT のコードを読んでみたJIT のコードを読んでみた
JIT のコードを読んでみた
 
1072: アプリケーション開発を加速するCUDAライブラリ
1072: アプリケーション開発を加速するCUDAライブラリ1072: アプリケーション開発を加速するCUDAライブラリ
1072: アプリケーション開発を加速するCUDAライブラリ
 
機械学習 / Deep Learning 大全 (4) GPU編
機械学習 / Deep Learning 大全 (4) GPU編機械学習 / Deep Learning 大全 (4) GPU編
機械学習 / Deep Learning 大全 (4) GPU編
 
各言語の k-means 比較
各言語の k-means 比較各言語の k-means 比較
各言語の k-means 比較
 
OpenFOAMソルバの実行時ベイズ最適化
OpenFOAMソルバの実行時ベイズ最適化OpenFOAMソルバの実行時ベイズ最適化
OpenFOAMソルバの実行時ベイズ最適化
 
TDDBC お題
TDDBC お題TDDBC お題
TDDBC お題
 
秘密分散法の数理
秘密分散法の数理秘密分散法の数理
秘密分散法の数理
 
確率的推論と行動選択
確率的推論と行動選択確率的推論と行動選択
確率的推論と行動選択
 

Viewers also liked

Raspberry PiとPdでオリジナルのシンセを作る
Raspberry PiとPdでオリジナルのシンセを作るRaspberry PiとPdでオリジナルのシンセを作る
Raspberry PiとPdでオリジナルのシンセを作る
Chikashi Miyama
 
ArduinoでMidiコントローラーを作ろう
ArduinoでMidiコントローラーを作ろうArduinoでMidiコントローラーを作ろう
ArduinoでMidiコントローラーを作ろう
tadfmac
 
Interactive Music II SuperCollider応用 JITLib - ライブコーディング 2
Interactive Music II SuperCollider応用 JITLib - ライブコーディング 2Interactive Music II SuperCollider応用 JITLib - ライブコーディング 2
Interactive Music II SuperCollider応用 JITLib - ライブコーディング 2Atsushi Tadokoro
 
Interactive Music II SuperCollider応用 JITLib - ライブコーディング 1
Interactive Music II SuperCollider応用 JITLib - ライブコーディング 1Interactive Music II SuperCollider応用 JITLib - ライブコーディング 1
Interactive Music II SuperCollider応用 JITLib - ライブコーディング 1Atsushi Tadokoro
 
openFrameworks、サウンド機能・音響合成、ofxMaxim, ofxOsc, ofxPd, ofxSuperCollider
openFrameworks、サウンド機能・音響合成、ofxMaxim, ofxOsc, ofxPd, ofxSuperCollideropenFrameworks、サウンド機能・音響合成、ofxMaxim, ofxOsc, ofxPd, ofxSuperCollider
openFrameworks、サウンド機能・音響合成、ofxMaxim, ofxOsc, ofxPd, ofxSuperColliderAtsushi Tadokoro
 
クロスプラットフォーム開発入門
クロスプラットフォーム開発入門クロスプラットフォーム開発入門
クロスプラットフォーム開発入門
minazou67
 

Viewers also liked (6)

Raspberry PiとPdでオリジナルのシンセを作る
Raspberry PiとPdでオリジナルのシンセを作るRaspberry PiとPdでオリジナルのシンセを作る
Raspberry PiとPdでオリジナルのシンセを作る
 
ArduinoでMidiコントローラーを作ろう
ArduinoでMidiコントローラーを作ろうArduinoでMidiコントローラーを作ろう
ArduinoでMidiコントローラーを作ろう
 
Interactive Music II SuperCollider応用 JITLib - ライブコーディング 2
Interactive Music II SuperCollider応用 JITLib - ライブコーディング 2Interactive Music II SuperCollider応用 JITLib - ライブコーディング 2
Interactive Music II SuperCollider応用 JITLib - ライブコーディング 2
 
Interactive Music II SuperCollider応用 JITLib - ライブコーディング 1
Interactive Music II SuperCollider応用 JITLib - ライブコーディング 1Interactive Music II SuperCollider応用 JITLib - ライブコーディング 1
Interactive Music II SuperCollider応用 JITLib - ライブコーディング 1
 
openFrameworks、サウンド機能・音響合成、ofxMaxim, ofxOsc, ofxPd, ofxSuperCollider
openFrameworks、サウンド機能・音響合成、ofxMaxim, ofxOsc, ofxPd, ofxSuperCollideropenFrameworks、サウンド機能・音響合成、ofxMaxim, ofxOsc, ofxPd, ofxSuperCollider
openFrameworks、サウンド機能・音響合成、ofxMaxim, ofxOsc, ofxPd, ofxSuperCollider
 
クロスプラットフォーム開発入門
クロスプラットフォーム開発入門クロスプラットフォーム開発入門
クロスプラットフォーム開発入門
 

More from Atsushi Tadokoro

「クリエイティブ・ミュージック・コーディング」- オーディオ・ビジュアル作品のための、オープンソースなソフトウエア・フレームワークの現状と展望
「クリエイティブ・ミュージック・コーディング」- オーディオ・ビジュアル作品のための、オープンソースなソフトウエア・フレームワークの現状と展望「クリエイティブ・ミュージック・コーディング」- オーディオ・ビジュアル作品のための、オープンソースなソフトウエア・フレームワークの現状と展望
「クリエイティブ・ミュージック・コーディング」- オーディオ・ビジュアル作品のための、オープンソースなソフトウエア・フレームワークの現状と展望Atsushi Tadokoro
 
プログラム初級講座 - メディア芸術をはじめよう
プログラム初級講座 - メディア芸術をはじめようプログラム初級講座 - メディア芸術をはじめよう
プログラム初級講座 - メディア芸術をはじめようAtsushi Tadokoro
 
Interactive Music II ProcessingとSuperColliderの連携 -2
Interactive Music II ProcessingとSuperColliderの連携 -2Interactive Music II ProcessingとSuperColliderの連携 -2
Interactive Music II ProcessingとSuperColliderの連携 -2Atsushi Tadokoro
 
coma Creators session vol.2
coma Creators session vol.2coma Creators session vol.2
coma Creators session vol.2Atsushi Tadokoro
 
Interactive Music II Processingによるアニメーション
Interactive Music II ProcessingによるアニメーションInteractive Music II Processingによるアニメーション
Interactive Music II ProcessingによるアニメーションAtsushi Tadokoro
 
Interactive Music II Processing基本
Interactive Music II Processing基本Interactive Music II Processing基本
Interactive Music II Processing基本Atsushi Tadokoro
 
Interactive Music II SuperCollider応用 2 - SuperColliderとPure Dataの連携
Interactive Music II SuperCollider応用 2 - SuperColliderとPure Dataの連携Interactive Music II SuperCollider応用 2 - SuperColliderとPure Dataの連携
Interactive Music II SuperCollider応用 2 - SuperColliderとPure Dataの連携Atsushi Tadokoro
 
Media Art II openFrameworks アプリ間の通信とタンジブルなインターフェイス
Media Art II openFrameworks  アプリ間の通信とタンジブルなインターフェイス Media Art II openFrameworks  アプリ間の通信とタンジブルなインターフェイス
Media Art II openFrameworks アプリ間の通信とタンジブルなインターフェイス Atsushi Tadokoro
 
iTamabi 13 ARTSAT API 実践 5 - 衛星の軌道を描く
iTamabi 13 ARTSAT API 実践 5 - 衛星の軌道を描くiTamabi 13 ARTSAT API 実践 5 - 衛星の軌道を描く
iTamabi 13 ARTSAT API 実践 5 - 衛星の軌道を描くAtsushi Tadokoro
 
メディア芸術基礎 II 第11回:HTML5実践 表現のための様々なJavaScriptライブラリ
メディア芸術基礎 II 第11回:HTML5実践 表現のための様々なJavaScriptライブラリメディア芸術基礎 II 第11回:HTML5実践 表現のための様々なJavaScriptライブラリ
メディア芸術基礎 II 第11回:HTML5実践 表現のための様々なJavaScriptライブラリAtsushi Tadokoro
 
芸術情報演習デザイン(Web) 第8回: CSSフレームワークを使う
芸術情報演習デザイン(Web)  第8回: CSSフレームワークを使う芸術情報演習デザイン(Web)  第8回: CSSフレームワークを使う
芸術情報演習デザイン(Web) 第8回: CSSフレームワークを使うAtsushi Tadokoro
 
iTamabi 13 第9回:ARTSAT API 実践 3 ジオコーディングで衛星の位置を取得
iTamabi 13 第9回:ARTSAT API 実践 3 ジオコーディングで衛星の位置を取得iTamabi 13 第9回:ARTSAT API 実践 3 ジオコーディングで衛星の位置を取得
iTamabi 13 第9回:ARTSAT API 実践 3 ジオコーディングで衛星の位置を取得Atsushi Tadokoro
 
Webデザイン 第10回:HTML5実践 Three.jsで3Dプログラミング
Webデザイン 第10回:HTML5実践 Three.jsで3DプログラミングWebデザイン 第10回:HTML5実践 Three.jsで3Dプログラミング
Webデザイン 第10回:HTML5実践 Three.jsで3DプログラミングAtsushi Tadokoro
 
iTamabi 13 第8回:ARTSAT API 実践 2 衛星アプリを企画する
iTamabi 13 第8回:ARTSAT API 実践 2 衛星アプリを企画するiTamabi 13 第8回:ARTSAT API 実践 2 衛星アプリを企画する
iTamabi 13 第8回:ARTSAT API 実践 2 衛星アプリを企画するAtsushi Tadokoro
 
Media Art II openFrameworks 複数のシーンの管理・切替え
Media Art II openFrameworks 複数のシーンの管理・切替えMedia Art II openFrameworks 複数のシーンの管理・切替え
Media Art II openFrameworks 複数のシーンの管理・切替えAtsushi Tadokoro
 
Interactive Music II SuperCollider実習 オリジナルの楽器を作ろう!
Interactive Music II SuperCollider実習  オリジナルの楽器を作ろう!Interactive Music II SuperCollider実習  オリジナルの楽器を作ろう!
Interactive Music II SuperCollider実習 オリジナルの楽器を作ろう!Atsushi Tadokoro
 
iTamabi 13 第7回:ARTSAT API 実践 2 衛星の情報で表現する
iTamabi 13  第7回:ARTSAT API 実践 2 衛星の情報で表現するiTamabi 13  第7回:ARTSAT API 実践 2 衛星の情報で表現する
iTamabi 13 第7回:ARTSAT API 実践 2 衛星の情報で表現するAtsushi Tadokoro
 
Media Art II 2013 第7回 : openFrameworks 3Dグラフィクス、OpenGL
Media Art II 2013 第7回 : openFrameworks 3Dグラフィクス、OpenGLMedia Art II 2013 第7回 : openFrameworks 3Dグラフィクス、OpenGL
Media Art II 2013 第7回 : openFrameworks 3Dグラフィクス、OpenGLAtsushi Tadokoro
 

More from Atsushi Tadokoro (20)

「クリエイティブ・ミュージック・コーディング」- オーディオ・ビジュアル作品のための、オープンソースなソフトウエア・フレームワークの現状と展望
「クリエイティブ・ミュージック・コーディング」- オーディオ・ビジュアル作品のための、オープンソースなソフトウエア・フレームワークの現状と展望「クリエイティブ・ミュージック・コーディング」- オーディオ・ビジュアル作品のための、オープンソースなソフトウエア・フレームワークの現状と展望
「クリエイティブ・ミュージック・コーディング」- オーディオ・ビジュアル作品のための、オープンソースなソフトウエア・フレームワークの現状と展望
 
プログラム初級講座 - メディア芸術をはじめよう
プログラム初級講座 - メディア芸術をはじめようプログラム初級講座 - メディア芸術をはじめよう
プログラム初級講座 - メディア芸術をはじめよう
 
Interactive Music II ProcessingとSuperColliderの連携 -2
Interactive Music II ProcessingとSuperColliderの連携 -2Interactive Music II ProcessingとSuperColliderの連携 -2
Interactive Music II ProcessingとSuperColliderの連携 -2
 
coma Creators session vol.2
coma Creators session vol.2coma Creators session vol.2
coma Creators session vol.2
 
Interactive Music II Processingによるアニメーション
Interactive Music II ProcessingによるアニメーションInteractive Music II Processingによるアニメーション
Interactive Music II Processingによるアニメーション
 
Interactive Music II Processing基本
Interactive Music II Processing基本Interactive Music II Processing基本
Interactive Music II Processing基本
 
Interactive Music II SuperCollider応用 2 - SuperColliderとPure Dataの連携
Interactive Music II SuperCollider応用 2 - SuperColliderとPure Dataの連携Interactive Music II SuperCollider応用 2 - SuperColliderとPure Dataの連携
Interactive Music II SuperCollider応用 2 - SuperColliderとPure Dataの連携
 
Media Art II openFrameworks アプリ間の通信とタンジブルなインターフェイス
Media Art II openFrameworks  アプリ間の通信とタンジブルなインターフェイス Media Art II openFrameworks  アプリ間の通信とタンジブルなインターフェイス
Media Art II openFrameworks アプリ間の通信とタンジブルなインターフェイス
 
iTamabi 13 ARTSAT API 実践 5 - 衛星の軌道を描く
iTamabi 13 ARTSAT API 実践 5 - 衛星の軌道を描くiTamabi 13 ARTSAT API 実践 5 - 衛星の軌道を描く
iTamabi 13 ARTSAT API 実践 5 - 衛星の軌道を描く
 
メディア芸術基礎 II 第11回:HTML5実践 表現のための様々なJavaScriptライブラリ
メディア芸術基礎 II 第11回:HTML5実践 表現のための様々なJavaScriptライブラリメディア芸術基礎 II 第11回:HTML5実践 表現のための様々なJavaScriptライブラリ
メディア芸術基礎 II 第11回:HTML5実践 表現のための様々なJavaScriptライブラリ
 
芸術情報演習デザイン(Web) 第8回: CSSフレームワークを使う
芸術情報演習デザイン(Web)  第8回: CSSフレームワークを使う芸術情報演習デザイン(Web)  第8回: CSSフレームワークを使う
芸術情報演習デザイン(Web) 第8回: CSSフレームワークを使う
 
iTamabi 13 第9回:ARTSAT API 実践 3 ジオコーディングで衛星の位置を取得
iTamabi 13 第9回:ARTSAT API 実践 3 ジオコーディングで衛星の位置を取得iTamabi 13 第9回:ARTSAT API 実践 3 ジオコーディングで衛星の位置を取得
iTamabi 13 第9回:ARTSAT API 実践 3 ジオコーディングで衛星の位置を取得
 
Tamabi media131118
Tamabi media131118Tamabi media131118
Tamabi media131118
 
Webデザイン 第10回:HTML5実践 Three.jsで3Dプログラミング
Webデザイン 第10回:HTML5実践 Three.jsで3DプログラミングWebデザイン 第10回:HTML5実践 Three.jsで3Dプログラミング
Webデザイン 第10回:HTML5実践 Three.jsで3Dプログラミング
 
iTamabi 13 第8回:ARTSAT API 実践 2 衛星アプリを企画する
iTamabi 13 第8回:ARTSAT API 実践 2 衛星アプリを企画するiTamabi 13 第8回:ARTSAT API 実践 2 衛星アプリを企画する
iTamabi 13 第8回:ARTSAT API 実践 2 衛星アプリを企画する
 
Media Art II openFrameworks 複数のシーンの管理・切替え
Media Art II openFrameworks 複数のシーンの管理・切替えMedia Art II openFrameworks 複数のシーンの管理・切替え
Media Art II openFrameworks 複数のシーンの管理・切替え
 
Interactive Music II SuperCollider実習 オリジナルの楽器を作ろう!
Interactive Music II SuperCollider実習  オリジナルの楽器を作ろう!Interactive Music II SuperCollider実習  オリジナルの楽器を作ろう!
Interactive Music II SuperCollider実習 オリジナルの楽器を作ろう!
 
Geidai music131107
Geidai music131107Geidai music131107
Geidai music131107
 
iTamabi 13 第7回:ARTSAT API 実践 2 衛星の情報で表現する
iTamabi 13  第7回:ARTSAT API 実践 2 衛星の情報で表現するiTamabi 13  第7回:ARTSAT API 実践 2 衛星の情報で表現する
iTamabi 13 第7回:ARTSAT API 実践 2 衛星の情報で表現する
 
Media Art II 2013 第7回 : openFrameworks 3Dグラフィクス、OpenGL
Media Art II 2013 第7回 : openFrameworks 3Dグラフィクス、OpenGLMedia Art II 2013 第7回 : openFrameworks 3Dグラフィクス、OpenGL
Media Art II 2013 第7回 : openFrameworks 3Dグラフィクス、OpenGL
 

Interactive Music II SuperCollider入門 2 - 関数とUGen