SlideShare a Scribd company logo
CI Boot Camp
開発環境のインストール
    今給黎 隆
インストール項目
•   VirtualBox
•   CentOS
•   Git
•   ALMinium
•   Jenkins
•   Visual Studio
•   GitExtensions
インストール項目
•   VirtualBox
•   CentOS
•   Git
•   ALMinium
•   Jenkins
•   Visual Studio
•   GitExtensions
VirtualBox (1/8)
• ORACLEさんの
  VirtualBoxの
  ページに行き
  ダウンロード
  を選択
VirtualBox (2/8)
• インストール場所、ショートカットの設定等の
  ありがちな設定をすると、インストールは完了
VirtualBox (3/8)
• VirtualBoxを立ち上げる
VirtualBox (4/8)
• CentOS用仮想マシンの作成
 – 「新規」ボタンからウィザードを立ち上げる
VirtualBox (5/8)
• 名前をそれらしく設定
• OSタイプを設定
 – OS: Linux
 – バージョン:Red Hat
VirtualBox (6/8)
• メモリは適当に設定(ディフォルトでOK)
• 起動ディスクもディフォルトでOK
VirtualBox (7/8)
• 仮想ディスクの種類はVDIでOK
• 仮想ディスク詳細は動的アロケーションでOK
VirtualBox (8/8)
• 仮想ディスクの容量やサイズもディフォルトで
  OK
• 以上でVM完成
インストール項目
•   VirtualBox
•   CentOS
•   Git
•   ALMinium
•   Jenkins
•   Visual Studio
•   GitExtensions
CentOS (1/17)
• ググってCentOSのページへ行く
CentOS (2/17)
• Downloadsのページを選択して、ダウンロード
  先のリンク集へ飛ぶ
CentOS (3/17)
• 近そうな場所を選んで右側の「HTTP」リンクへ
  飛ぶ
CentOS (4/17)
• CentOS-6.3-x86_64-
  netinstall.iso を
  ダウンロード
CentOS (5/17)
• 仮想マシンの「設定」-「ストレージ」を選択
• CD-ROMのアイコンを
  選択して、       ①

  属性のドライブに
                       ④
  ダウンロードした ②
  CentOSイメージを     ③   ⑤
  選択
CentOS (6/17)
• 「設定」の「ネットワーク」を選択して、「アダプ
  タ2」の割り当てを「ホストオンリーアダプタ」に
  設定            ②
 – 仮想マシン外
                       ④
   からのアクセス       ③
   を可能にさせる   ①
   ため
 – 後で設定しても
   OK
CentOS (7/17)
• 「起動」をおして、OSのインストール画面を出す
• 最初の項目を選択してインストール開始
CentOS (8/17)
• メディアチェックが最初に行われる
CentOS (9/17)
• 言語:Japanease
  – 日本語は表示されないがさまざまな設定に反映
    されるので、日本語に設定する
• Keyboard Type: jp106
CentOS (10/17)
• インストール方法:URL
• ネットワークデバイス: eth0
• Configure TCP/IP
 – 普通はディフォルトでOK
CentOS (11/17)
• URLは該当個所を探して直打ち
 – http://ftp.riken.jp/Linux/centos/6.3/os/x86_64
CentOS (12/17)
• インストール開始
• 途中でルートユーザーのパスワードを聞かれ
  るので、適当に設定
CentOS (13/17)
• インストールが終わって再起動を促される際
  に仮想ドライブからディスクを抜く
CentOS (14/17)
• めでたくコンソールで立ち上がるはず
CentOS (15/17)
• 入ったらsudo可能なユーザーを作成



                 例:imagire
CentOS (16/17)
• Visudoでsudoユーザーに設定
 – 「a」でインサートモードに入って、下記を入力
 – 「ESCキー」、「:wq」で保存
CentOS (17/17)
• 終わったら作業ユーザーで入り直す
インストール項目
•   VirtualBox
•   CentOS
•   Git
•   ALMinium
•   Jenkins
•   Visual Studio
•   GitExtensions
Git (1/3)
• wgetをインストール
Git (2/3)
• RPMforge リポジトリの取得
Git (3/3)
• 公開鍵を取得し、RPMforgeをインストール
• そしてgitを取得
インストール項目
•   VirtualBox
•   CentOS
•   Git
•   ALMinium
•   Jenkins
•   Visual Studio
•   GitExtensions
ALMinium (1/8)
• ネットワークアダプタ2が動いていないので、
  ifcfg-eth1の設定を「ONBOOT=“yes”」に変更
• 「Sudo shutdown –h now」でリブートする
ALMinium (2/8)
• 再起動したら、IPアドレスを確認
ALMinium (3/8)
• Git cloneでGitHubからALMiniumを取得
• ソース内のsmeltスクリプトを実行
ALMinium (4/8)
• 読めないがホスト名を聞かれるので設定
 –   *******************************************************
 –    ホスト名の設定
 –   *******************************************************
 –   ホスト名(IPアドレスもしくはDNS名)を入力してください。ホスト名はApacheのバーチャルホストで利用されます。
 –   例えば、192.168.1.4をホスト名で入力すると、http://192.168.1.4/でアクセスすることになります。
 –   (上記の設定ではhttp://localhost/では接続できないのでご注意ください)
 –   ホスト名:
ALMinium (5/8)
• 読めないがSSLについて聞かれ、「y」を押す
•   *******************************************************
•    SSLのサポート
•   *******************************************************
•   SSLのサポートを有効にすると、httpsのみの接続を許可します。
•   httpでのアクセスは、全てhttpsのポートへ転送されるようになります。
•   SSLの証明書は認証機関により署名されたものではありません。通信の暗号化のみ
    に利用します。
•   gitの利用では、

•   $ git config --global http.sslVerify false

•   などのコマンドで、SSLの証明書を無効にする必要があります。

•   SSL(https)サポートを有効にしますか?(y/N)
ALMinium (6/8)
• 読めないがメールについて聞かれるので「G-Mail」を指定
•   *******************************************************
•    メール設定
•   *******************************************************
•   Redmineのシステムメールを送信するための設定を行います。

•   <利用する上での注意>
•   ・利用したいメールシステムと通信可能なことをご確認ください。ファイアーウォールなどで遮断されている場合は管理者にお問い合わせください。
•   ・Sendmailコマンドを利用する場合、別途Sendmailの設定を行う必要があります。
•   ・G-Mail/Hotmailを利用する場合、ユーザー名とパスワードがあれば利用可能です。

•   次の中から、使いたいメールシステムを選択してください。
•   ここでメール設定を行わない場合は「N」を選択してください。

•   0. 独自のメールサーバーを設定する
•   1. Linux内のSendmailコマンドを使用する
•   2. G-Mail/Google Apps
•   3. Windows Live Hotmail

•   N. メール設定をしない

•   番号選択:
ALMinium (7/8)
• 読めないが、G-Mailのユーザー名とパスワー
  ドを設定
• 読めないが、セキュリティ設定に「Y」と答える
•   *******************************************************
•    セキュリティの設定
•   *******************************************************
•   アプリケーションを動作させるために、ファイアフォールの設定とSELinuxの無効化を行います。
•   nと答えると手動でセキュリティの設定が必要となります。分らない場合はYと答えてください。

•   アプリケーションを動作させるためにセキュリティの設定を行いますか?[Y/n]
ALMinium (8/8)
• 長いインストールの後、元のPCのブラウザか
  らALMiniumにアクセスできるようになる
インストール項目
•   VirtualBox
•   CentOS
•   Git
•   ALMinium
•   Jenkins
•   Visual Studio
•   GitExtensions
Jenkins(1/3)
• 日本Kenkinsユーザ会のページのネイティブ
  パッケージをダウンロードします
Jenkins(2/3)
• Zipファイルを回答して、setup.exeを実行
Jenkins(3/3)
• http://localhost:8080/ のアクセスで起動確認
インストール項目
•   VirtualBox
•   CentOS
•   Git
•   ALMinium
•   Jenkins
•   Visual Studio
•   GitExtensions
Visual Studio (1/4)
• Bingって、MSのサイトからVisual Studio Express 2012
  for Windows Desktopをインストールします
• 途中で再起動を求められます
Visual Studio (2/4)
• さらにセットアップが進んで再起動をすれば
  終了です
Visual Studio (3/4)
• 起動しようとすると、プロダクトキーを求めら
  ルので、「オンライン登録」ボタンからキー取
  得サイトに行って、キーを発行してもらいます
Visual Studio (4/4)
• キーを入力して起動すると、IDEの画面が出ま
  す
インストール項目
•   VirtualBox
•   CentOS
•   Git
•   ALMinium
•   Jenkins
•   Visual Studio
•   GitExtensions
Git Extensions (1/7)
• Google codeのプロジェクトページに行く
Git Extensions (2/7)
• ダウンロードページからバイナリをダウンロード
Git Extensions (3/7)
• msysGit
  とKdiff
  を同時に
  インス
  トール
Git Extensions (4/7)
• SSHは今回は使わないので
  適当にインストール
Git Extensions (5/7)
• KDiffのインストール画面に移ると思うので
  適当にインストール
Git Extensions (6/7)
• 続いてgitの設定に自動で移ると思います
Git Extensions (7/7)
• 拡張子の書き換え選択があるのですが、個人的に
  は変更なし(Checkout as-is, commit as-is)が好きです
• 拡張子もBash onlyで普通は良いでしょう
お疲れさまでした
• 分からないところがありましたら、今給黎まで
  imagire@gmail.com

More Related Content

What's hot

VMware ESXi と Microsoft Hyper-V Server を比較してみた
VMware ESXi と Microsoft Hyper-V Server を比較してみたVMware ESXi と Microsoft Hyper-V Server を比較してみた
VMware ESXi と Microsoft Hyper-V Server を比較してみた
POPI Prince
 
Inside wsl
Inside wslInside wsl
Inside wsl
Satoshi Mimura
 
軽快なPlan 9 Update - Illumos KVM上陸 -
軽快なPlan 9 Update - Illumos KVM上陸 -軽快なPlan 9 Update - Illumos KVM上陸 -
軽快なPlan 9 Update - Illumos KVM上陸 -
Go Saito
 
UEFI時代のブートローダ
UEFI時代のブートローダUEFI時代のブートローダ
UEFI時代のブートローダ
Takuya ASADA
 
勉強会0614 vagrant
勉強会0614 vagrant勉強会0614 vagrant
勉強会0614 vagrant
Yu Ito
 
SONiCインストールしてみた
SONiCインストールしてみたSONiCインストールしてみた
SONiCインストールしてみた
wataken44
 
WSL2+docker+JupyterとVS Codeリモート環境の構築
WSL2+docker+JupyterとVS Codeリモート環境の構築WSL2+docker+JupyterとVS Codeリモート環境の構築
WSL2+docker+JupyterとVS Codeリモート環境の構築
Saito5656
 
お試し用のLinux環境を作る
お試し用のLinux環境を作るお試し用のLinux環境を作る
お試し用のLinux環境を作る
onozaty
 
Tizen2.2へのアップデート手順書 20130913
Tizen2.2へのアップデート手順書 20130913Tizen2.2へのアップデート手順書 20130913
Tizen2.2へのアップデート手順書 20130913
Keigo Kubo
 
How to Install the Dexcs2014 for OpenFOAM(R)
How to Install the Dexcs2014 for OpenFOAM(R)How to Install the Dexcs2014 for OpenFOAM(R)
How to Install the Dexcs2014 for OpenFOAM(R)Etsuji Nomura
 
vmware-meetup7
vmware-meetup7vmware-meetup7
vmware-meetup7
mikiya michishita
 
Kickstart, Puppet, Docker
Kickstart, Puppet, DockerKickstart, Puppet, Docker
Kickstart, Puppet, Docker
Hirokazu Tokuno
 
COMSTARでiSCSI - OpenSolaris勉強会 2011.08
COMSTARでiSCSI - OpenSolaris勉強会 2011.08COMSTARでiSCSI - OpenSolaris勉強会 2011.08
COMSTARでiSCSI - OpenSolaris勉強会 2011.08
tokuhy
 
Docker v14
Docker v14Docker v14
Docker v14
靖 小田島
 
PHP7を実際に動かしてみた@第96回PHP勉強会 #phpstudy
PHP7を実際に動かしてみた@第96回PHP勉強会 #phpstudyPHP7を実際に動かしてみた@第96回PHP勉強会 #phpstudy
PHP7を実際に動かしてみた@第96回PHP勉強会 #phpstudy
Hikari Fukasawa
 
物理マシンをケチる技術
物理マシンをケチる技術物理マシンをケチる技術
物理マシンをケチる技術Satoshi KOBAYASHI
 
Dexcs2017 of install
Dexcs2017 of installDexcs2017 of install
Dexcs2017 of install
Etsuji Nomura
 
boot2docker の format-me の話
boot2docker の format-me の話boot2docker の format-me の話
boot2docker の format-me の話
Kazuhiro Nishiyama
 
Dexcs2020-OF install
Dexcs2020-OF installDexcs2020-OF install
Dexcs2020-OF install
Etsuji Nomura
 
Raspberry pi で始める v sphere 7 超入門
Raspberry pi で始める v sphere 7 超入門Raspberry pi で始める v sphere 7 超入門
Raspberry pi で始める v sphere 7 超入門
Satoshi Imai
 

What's hot (20)

VMware ESXi と Microsoft Hyper-V Server を比較してみた
VMware ESXi と Microsoft Hyper-V Server を比較してみたVMware ESXi と Microsoft Hyper-V Server を比較してみた
VMware ESXi と Microsoft Hyper-V Server を比較してみた
 
Inside wsl
Inside wslInside wsl
Inside wsl
 
軽快なPlan 9 Update - Illumos KVM上陸 -
軽快なPlan 9 Update - Illumos KVM上陸 -軽快なPlan 9 Update - Illumos KVM上陸 -
軽快なPlan 9 Update - Illumos KVM上陸 -
 
UEFI時代のブートローダ
UEFI時代のブートローダUEFI時代のブートローダ
UEFI時代のブートローダ
 
勉強会0614 vagrant
勉強会0614 vagrant勉強会0614 vagrant
勉強会0614 vagrant
 
SONiCインストールしてみた
SONiCインストールしてみたSONiCインストールしてみた
SONiCインストールしてみた
 
WSL2+docker+JupyterとVS Codeリモート環境の構築
WSL2+docker+JupyterとVS Codeリモート環境の構築WSL2+docker+JupyterとVS Codeリモート環境の構築
WSL2+docker+JupyterとVS Codeリモート環境の構築
 
お試し用のLinux環境を作る
お試し用のLinux環境を作るお試し用のLinux環境を作る
お試し用のLinux環境を作る
 
Tizen2.2へのアップデート手順書 20130913
Tizen2.2へのアップデート手順書 20130913Tizen2.2へのアップデート手順書 20130913
Tizen2.2へのアップデート手順書 20130913
 
How to Install the Dexcs2014 for OpenFOAM(R)
How to Install the Dexcs2014 for OpenFOAM(R)How to Install the Dexcs2014 for OpenFOAM(R)
How to Install the Dexcs2014 for OpenFOAM(R)
 
vmware-meetup7
vmware-meetup7vmware-meetup7
vmware-meetup7
 
Kickstart, Puppet, Docker
Kickstart, Puppet, DockerKickstart, Puppet, Docker
Kickstart, Puppet, Docker
 
COMSTARでiSCSI - OpenSolaris勉強会 2011.08
COMSTARでiSCSI - OpenSolaris勉強会 2011.08COMSTARでiSCSI - OpenSolaris勉強会 2011.08
COMSTARでiSCSI - OpenSolaris勉強会 2011.08
 
Docker v14
Docker v14Docker v14
Docker v14
 
PHP7を実際に動かしてみた@第96回PHP勉強会 #phpstudy
PHP7を実際に動かしてみた@第96回PHP勉強会 #phpstudyPHP7を実際に動かしてみた@第96回PHP勉強会 #phpstudy
PHP7を実際に動かしてみた@第96回PHP勉強会 #phpstudy
 
物理マシンをケチる技術
物理マシンをケチる技術物理マシンをケチる技術
物理マシンをケチる技術
 
Dexcs2017 of install
Dexcs2017 of installDexcs2017 of install
Dexcs2017 of install
 
boot2docker の format-me の話
boot2docker の format-me の話boot2docker の format-me の話
boot2docker の format-me の話
 
Dexcs2020-OF install
Dexcs2020-OF installDexcs2020-OF install
Dexcs2020-OF install
 
Raspberry pi で始める v sphere 7 超入門
Raspberry pi で始める v sphere 7 超入門Raspberry pi で始める v sphere 7 超入門
Raspberry pi で始める v sphere 7 超入門
 

Viewers also liked

TDD Boot Camp Tokyo for C++ 2014-01 補講
TDD Boot Camp Tokyo for C++ 2014-01 補講TDD Boot Camp Tokyo for C++ 2014-01 補講
TDD Boot Camp Tokyo for C++ 2014-01 補講
Takashi Imagire
 
くじびきイテレーション
くじびきイテレーションくじびきイテレーション
くじびきイテレーション
Takashi Imagire
 
TDD Boot Camp 東京 for C++ 進行
TDD Boot Camp 東京 for C++ 進行TDD Boot Camp 東京 for C++ 進行
TDD Boot Camp 東京 for C++ 進行Takashi Imagire
 
LeSS Study [2015/Dec./16] 資料(公開版)
LeSS Study [2015/Dec./16] 資料(公開版)LeSS Study [2015/Dec./16] 資料(公開版)
LeSS Study [2015/Dec./16] 資料(公開版)
Takashi Imagire
 
ゲームテストへの新しいアプローチ
 ゲームテストへの新しいアプローチ ゲームテストへの新しいアプローチ
ゲームテストへの新しいアプローチ
Takashi Imagire
 
好きなことをしようAction! pub
好きなことをしようAction! pub好きなことをしようAction! pub
好きなことをしようAction! pubTakashi Imagire
 
SGGXマイクロフレーク分布
SGGXマイクロフレーク分布SGGXマイクロフレーク分布
SGGXマイクロフレーク分布
Takashi Imagire
 
課題探検迷子に捧ぐゲーム流価値の創造術 (公開版)
課題探検迷子に捧ぐゲーム流価値の創造術 (公開版)課題探検迷子に捧ぐゲーム流価値の創造術 (公開版)
課題探検迷子に捧ぐゲーム流価値の創造術 (公開版)
Takashi Imagire
 
@s_ssk13さん向けGitHub入門
@s_ssk13さん向けGitHub入門@s_ssk13さん向けGitHub入門
@s_ssk13さん向けGitHub入門Takashi Imagire
 
Yahoo! JAPAN の アジャイル開発の普及戦略
Yahoo! JAPAN の アジャイル開発の普及戦略Yahoo! JAPAN の アジャイル開発の普及戦略
Yahoo! JAPAN の アジャイル開発の普及戦略
Yahoo!デベロッパーネットワーク
 
すべての優先度が1の時の優先順位の決め方
すべての優先度が1の時の優先順位の決め方すべての優先度が1の時の優先順位の決め方
すべての優先度が1の時の優先順位の決め方
Takashi Imagire
 
小さく始める大規模スクラム
小さく始める大規模スクラム小さく始める大規模スクラム
小さく始める大規模スクラム
Keisuke Tsukagoshi
 

Viewers also liked (12)

TDD Boot Camp Tokyo for C++ 2014-01 補講
TDD Boot Camp Tokyo for C++ 2014-01 補講TDD Boot Camp Tokyo for C++ 2014-01 補講
TDD Boot Camp Tokyo for C++ 2014-01 補講
 
くじびきイテレーション
くじびきイテレーションくじびきイテレーション
くじびきイテレーション
 
TDD Boot Camp 東京 for C++ 進行
TDD Boot Camp 東京 for C++ 進行TDD Boot Camp 東京 for C++ 進行
TDD Boot Camp 東京 for C++ 進行
 
LeSS Study [2015/Dec./16] 資料(公開版)
LeSS Study [2015/Dec./16] 資料(公開版)LeSS Study [2015/Dec./16] 資料(公開版)
LeSS Study [2015/Dec./16] 資料(公開版)
 
ゲームテストへの新しいアプローチ
 ゲームテストへの新しいアプローチ ゲームテストへの新しいアプローチ
ゲームテストへの新しいアプローチ
 
好きなことをしようAction! pub
好きなことをしようAction! pub好きなことをしようAction! pub
好きなことをしようAction! pub
 
SGGXマイクロフレーク分布
SGGXマイクロフレーク分布SGGXマイクロフレーク分布
SGGXマイクロフレーク分布
 
課題探検迷子に捧ぐゲーム流価値の創造術 (公開版)
課題探検迷子に捧ぐゲーム流価値の創造術 (公開版)課題探検迷子に捧ぐゲーム流価値の創造術 (公開版)
課題探検迷子に捧ぐゲーム流価値の創造術 (公開版)
 
@s_ssk13さん向けGitHub入門
@s_ssk13さん向けGitHub入門@s_ssk13さん向けGitHub入門
@s_ssk13さん向けGitHub入門
 
Yahoo! JAPAN の アジャイル開発の普及戦略
Yahoo! JAPAN の アジャイル開発の普及戦略Yahoo! JAPAN の アジャイル開発の普及戦略
Yahoo! JAPAN の アジャイル開発の普及戦略
 
すべての優先度が1の時の優先順位の決め方
すべての優先度が1の時の優先順位の決め方すべての優先度が1の時の優先順位の決め方
すべての優先度が1の時の優先順位の決め方
 
小さく始める大規模スクラム
小さく始める大規模スクラム小さく始める大規模スクラム
小さく始める大規模スクラム
 

Similar to CIBC 事前インストール

ヤギにサーバーを管理してもらう話
ヤギにサーバーを管理してもらう話ヤギにサーバーを管理してもらう話
ヤギにサーバーを管理してもらう話
Masaki Kobayashi
 
講座Linux入門・サーバOSとしてのLinux
講座Linux入門・サーバOSとしてのLinux講座Linux入門・サーバOSとしてのLinux
講座Linux入門・サーバOSとしてのLinux
Tokai University
 
M5Stack やーる
M5Stack やーるM5Stack やーる
M5Stack やーる
Satoshi Fujimoto
 
cloudstack devcloud
cloudstack devcloudcloudstack devcloud
cloudstack devcloud
Kimihiko Kitase
 
Andoird版OpenCVのJavaサンプルを動かす
Andoird版OpenCVのJavaサンプルを動かすAndoird版OpenCVのJavaサンプルを動かす
Andoird版OpenCVのJavaサンプルを動かすshobomaru
 
ゼロからはじめるKVM超入門
ゼロからはじめるKVM超入門ゼロからはじめるKVM超入門
ゼロからはじめるKVM超入門
VirtualTech Japan Inc.
 
FreeBSDで行こう for small server
FreeBSDで行こう for small serverFreeBSDで行こう for small server
FreeBSDで行こう for small server
Tatsumi Naganuma
 
Firefoxの開発プロセス
Firefoxの開発プロセスFirefoxの開発プロセス
Firefoxの開発プロセスMakoto Kato
 
Mozillaのビルドインフラ
MozillaのビルドインフラMozillaのビルドインフラ
Mozillaのビルドインフラ
Makoto Kato
 
ALMツールたべくらべ
ALMツールたべくらべALMツールたべくらべ
ALMツールたべくらべ
Kaoru NAKAMURA
 
継続的インテグレーション3分クッキング
継続的インテグレーション3分クッキング継続的インテグレーション3分クッキング
継続的インテグレーション3分クッキングTakayuki Kondou
 
Zynq + Vivado HLS入門
Zynq + Vivado HLS入門Zynq + Vivado HLS入門
Zynq + Vivado HLS入門
narusugimoto
 
仮想環境によるLinux
仮想環境によるLinux仮想環境によるLinux
仮想環境によるLinux
Shigeharu Matsumoto
 
オープン・ソースで構築するARMマイコン開発環境 ―― GCC,Eclipse,OpenOCDで統合開発環境,JTAGデバッグもできる!
オープン・ソースで構築するARMマイコン開発環境 ―― GCC,Eclipse,OpenOCDで統合開発環境,JTAGデバッグもできる!オープン・ソースで構築するARMマイコン開発環境 ―― GCC,Eclipse,OpenOCDで統合開発環境,JTAGデバッグもできる!
オープン・ソースで構築するARMマイコン開発環境 ―― GCC,Eclipse,OpenOCDで統合開発環境,JTAGデバッグもできる!
Masaki Muranaka
 
Xenとzfsで作る家庭内VDIサーバ
Xenとzfsで作る家庭内VDIサーバXenとzfsで作る家庭内VDIサーバ
Xenとzfsで作る家庭内VDIサーバ
zgock
 
Firefox mobile for android internals
Firefox mobile for android internalsFirefox mobile for android internals
Firefox mobile for android internalsMakoto Kato
 
ネットワークエンジニアのための Puppet / Chef
ネットワークエンジニアのための Puppet / Chefネットワークエンジニアのための Puppet / Chef
ネットワークエンジニアのための Puppet / Chef
npsg
 
明日から使えるコーディングツール
明日から使えるコーディングツール明日から使えるコーディングツール
明日から使えるコーディングツール
Tomokazu Kiyohara
 
Oracle xeインストール(linux環境)
Oracle xeインストール(linux環境)Oracle xeインストール(linux環境)
Oracle xeインストール(linux環境)izuyuri
 
ローカル開発環境の構築をしよう VirtualBox + Vagrant
ローカル開発環境の構築をしよう VirtualBox + Vagrantローカル開発環境の構築をしよう VirtualBox + Vagrant
ローカル開発環境の構築をしよう VirtualBox + Vagrant
Kazuma Kimura
 

Similar to CIBC 事前インストール (20)

ヤギにサーバーを管理してもらう話
ヤギにサーバーを管理してもらう話ヤギにサーバーを管理してもらう話
ヤギにサーバーを管理してもらう話
 
講座Linux入門・サーバOSとしてのLinux
講座Linux入門・サーバOSとしてのLinux講座Linux入門・サーバOSとしてのLinux
講座Linux入門・サーバOSとしてのLinux
 
M5Stack やーる
M5Stack やーるM5Stack やーる
M5Stack やーる
 
cloudstack devcloud
cloudstack devcloudcloudstack devcloud
cloudstack devcloud
 
Andoird版OpenCVのJavaサンプルを動かす
Andoird版OpenCVのJavaサンプルを動かすAndoird版OpenCVのJavaサンプルを動かす
Andoird版OpenCVのJavaサンプルを動かす
 
ゼロからはじめるKVM超入門
ゼロからはじめるKVM超入門ゼロからはじめるKVM超入門
ゼロからはじめるKVM超入門
 
FreeBSDで行こう for small server
FreeBSDで行こう for small serverFreeBSDで行こう for small server
FreeBSDで行こう for small server
 
Firefoxの開発プロセス
Firefoxの開発プロセスFirefoxの開発プロセス
Firefoxの開発プロセス
 
Mozillaのビルドインフラ
MozillaのビルドインフラMozillaのビルドインフラ
Mozillaのビルドインフラ
 
ALMツールたべくらべ
ALMツールたべくらべALMツールたべくらべ
ALMツールたべくらべ
 
継続的インテグレーション3分クッキング
継続的インテグレーション3分クッキング継続的インテグレーション3分クッキング
継続的インテグレーション3分クッキング
 
Zynq + Vivado HLS入門
Zynq + Vivado HLS入門Zynq + Vivado HLS入門
Zynq + Vivado HLS入門
 
仮想環境によるLinux
仮想環境によるLinux仮想環境によるLinux
仮想環境によるLinux
 
オープン・ソースで構築するARMマイコン開発環境 ―― GCC,Eclipse,OpenOCDで統合開発環境,JTAGデバッグもできる!
オープン・ソースで構築するARMマイコン開発環境 ―― GCC,Eclipse,OpenOCDで統合開発環境,JTAGデバッグもできる!オープン・ソースで構築するARMマイコン開発環境 ―― GCC,Eclipse,OpenOCDで統合開発環境,JTAGデバッグもできる!
オープン・ソースで構築するARMマイコン開発環境 ―― GCC,Eclipse,OpenOCDで統合開発環境,JTAGデバッグもできる!
 
Xenとzfsで作る家庭内VDIサーバ
Xenとzfsで作る家庭内VDIサーバXenとzfsで作る家庭内VDIサーバ
Xenとzfsで作る家庭内VDIサーバ
 
Firefox mobile for android internals
Firefox mobile for android internalsFirefox mobile for android internals
Firefox mobile for android internals
 
ネットワークエンジニアのための Puppet / Chef
ネットワークエンジニアのための Puppet / Chefネットワークエンジニアのための Puppet / Chef
ネットワークエンジニアのための Puppet / Chef
 
明日から使えるコーディングツール
明日から使えるコーディングツール明日から使えるコーディングツール
明日から使えるコーディングツール
 
Oracle xeインストール(linux環境)
Oracle xeインストール(linux環境)Oracle xeインストール(linux環境)
Oracle xeインストール(linux環境)
 
ローカル開発環境の構築をしよう VirtualBox + Vagrant
ローカル開発環境の構築をしよう VirtualBox + Vagrantローカル開発環境の構築をしよう VirtualBox + Vagrant
ローカル開発環境の構築をしよう VirtualBox + Vagrant
 

More from Takashi Imagire

『ゲームクリエイター育成会議 オフラインミーティングVol.1 「遊びと学びの研究者に聞く、ゲームデザイナーの育て方」』に参加するにあたって自分なりに考えたこと
『ゲームクリエイター育成会議 オフラインミーティングVol.1 「遊びと学びの研究者に聞く、ゲームデザイナーの育て方」』に参加するにあたって自分なりに考えたこと『ゲームクリエイター育成会議 オフラインミーティングVol.1 「遊びと学びの研究者に聞く、ゲームデザイナーの育て方」』に参加するにあたって自分なりに考えたこと
『ゲームクリエイター育成会議 オフラインミーティングVol.1 「遊びと学びの研究者に聞く、ゲームデザイナーの育て方」』に参加するにあたって自分なりに考えたこと
Takashi Imagire
 
2件のHPG18 ショートペーパーの説明
2件のHPG18 ショートペーパーの説明2件のHPG18 ショートペーパーの説明
2件のHPG18 ショートペーパーの説明
Takashi Imagire
 
コミケでのゲームエンジン2017
コミケでのゲームエンジン2017コミケでのゲームエンジン2017
コミケでのゲームエンジン2017
Takashi Imagire
 
同人ゲーム開発におけるゲームエンジンの現状
同人ゲーム開発におけるゲームエンジンの現状同人ゲーム開発におけるゲームエンジンの現状
同人ゲーム開発におけるゲームエンジンの現状
Takashi Imagire
 
Chroma blur (日本語での説明)
Chroma blur (日本語での説明)Chroma blur (日本語での説明)
Chroma blur (日本語での説明)
Takashi Imagire
 
ソフトウェアだんどり
ソフトウェアだんどりソフトウェアだんどり
ソフトウェアだんどり
Takashi Imagire
 
卒業制作でのチームゲーム開発におけるアジャイル手法の段階的適用に関する事例
卒業制作でのチームゲーム開発におけるアジャイル手法の段階的適用に関する事例卒業制作でのチームゲーム開発におけるアジャイル手法の段階的適用に関する事例
卒業制作でのチームゲーム開発におけるアジャイル手法の段階的適用に関する事例
Takashi Imagire
 
ゲームエンジンの歴史概要
ゲームエンジンの歴史概要ゲームエンジンの歴史概要
ゲームエンジンの歴史概要
Takashi Imagire
 
(人狼知能合宿)ビデオゲームへの人狼知能の応用について
 (人狼知能合宿)ビデオゲームへの人狼知能の応用について (人狼知能合宿)ビデオゲームへの人狼知能の応用について
(人狼知能合宿)ビデオゲームへの人狼知能の応用について
Takashi Imagire
 
ゲーム作りから導くスクラムマネージャー
ゲーム作りから導くスクラムマネージャーゲーム作りから導くスクラムマネージャー
ゲーム作りから導くスクラムマネージャー
Takashi Imagire
 
The SGGX Microflake Distribution 実装
The SGGX Microflake Distribution 実装The SGGX Microflake Distribution 実装
The SGGX Microflake Distribution 実装
Takashi Imagire
 
くじびきイテレーション for アジャイルサムライ横浜道場
くじびきイテレーション for アジャイルサムライ横浜道場くじびきイテレーション for アジャイルサムライ横浜道場
くじびきイテレーション for アジャイルサムライ横浜道場
Takashi Imagire
 
GDC 2015 でのハイエンドグラフィックス
GDC 2015 でのハイエンドグラフィックスGDC 2015 でのハイエンドグラフィックス
GDC 2015 でのハイエンドグラフィックス
Takashi Imagire
 
実践的ふりかえり (SAPPORO CEDEC 2014)
実践的ふりかえり (SAPPORO CEDEC 2014)実践的ふりかえり (SAPPORO CEDEC 2014)
実践的ふりかえり (SAPPORO CEDEC 2014)
Takashi Imagire
 
無料な継続的出版システム ~ t-ceremony ~
無料な継続的出版システム ~ t-ceremony ~無料な継続的出版システム ~ t-ceremony ~
無料な継続的出版システム ~ t-ceremony ~
Takashi Imagire
 
TDD Boot Camp Tokyo for c++ 2014-01 デモ用資料
TDD Boot Camp Tokyo for c++ 2014-01 デモ用資料TDD Boot Camp Tokyo for c++ 2014-01 デモ用資料
TDD Boot Camp Tokyo for c++ 2014-01 デモ用資料
Takashi Imagire
 
スクラム道場.10 朝会 (Game Community Summit 2013)
スクラム道場.10 朝会 (Game Community Summit 2013)スクラム道場.10 朝会 (Game Community Summit 2013)
スクラム道場.10 朝会 (Game Community Summit 2013)Takashi Imagire
 
第11回 scrum boot camp in NII ワークショップ
第11回 scrum boot camp in NII ワークショップ第11回 scrum boot camp in NII ワークショップ
第11回 scrum boot camp in NII ワークショップTakashi Imagire
 
つくる○アジャイル
つくる○アジャイルつくる○アジャイル
つくる○アジャイル
Takashi Imagire
 

More from Takashi Imagire (20)

『ゲームクリエイター育成会議 オフラインミーティングVol.1 「遊びと学びの研究者に聞く、ゲームデザイナーの育て方」』に参加するにあたって自分なりに考えたこと
『ゲームクリエイター育成会議 オフラインミーティングVol.1 「遊びと学びの研究者に聞く、ゲームデザイナーの育て方」』に参加するにあたって自分なりに考えたこと『ゲームクリエイター育成会議 オフラインミーティングVol.1 「遊びと学びの研究者に聞く、ゲームデザイナーの育て方」』に参加するにあたって自分なりに考えたこと
『ゲームクリエイター育成会議 オフラインミーティングVol.1 「遊びと学びの研究者に聞く、ゲームデザイナーの育て方」』に参加するにあたって自分なりに考えたこと
 
2件のHPG18 ショートペーパーの説明
2件のHPG18 ショートペーパーの説明2件のHPG18 ショートペーパーの説明
2件のHPG18 ショートペーパーの説明
 
コミケでのゲームエンジン2017
コミケでのゲームエンジン2017コミケでのゲームエンジン2017
コミケでのゲームエンジン2017
 
同人ゲーム開発におけるゲームエンジンの現状
同人ゲーム開発におけるゲームエンジンの現状同人ゲーム開発におけるゲームエンジンの現状
同人ゲーム開発におけるゲームエンジンの現状
 
Chroma blur (日本語での説明)
Chroma blur (日本語での説明)Chroma blur (日本語での説明)
Chroma blur (日本語での説明)
 
ソフトウェアだんどり
ソフトウェアだんどりソフトウェアだんどり
ソフトウェアだんどり
 
卒業制作でのチームゲーム開発におけるアジャイル手法の段階的適用に関する事例
卒業制作でのチームゲーム開発におけるアジャイル手法の段階的適用に関する事例卒業制作でのチームゲーム開発におけるアジャイル手法の段階的適用に関する事例
卒業制作でのチームゲーム開発におけるアジャイル手法の段階的適用に関する事例
 
ゲームエンジンの歴史概要
ゲームエンジンの歴史概要ゲームエンジンの歴史概要
ゲームエンジンの歴史概要
 
(人狼知能合宿)ビデオゲームへの人狼知能の応用について
 (人狼知能合宿)ビデオゲームへの人狼知能の応用について (人狼知能合宿)ビデオゲームへの人狼知能の応用について
(人狼知能合宿)ビデオゲームへの人狼知能の応用について
 
ゲーム作りから導くスクラムマネージャー
ゲーム作りから導くスクラムマネージャーゲーム作りから導くスクラムマネージャー
ゲーム作りから導くスクラムマネージャー
 
The SGGX Microflake Distribution 実装
The SGGX Microflake Distribution 実装The SGGX Microflake Distribution 実装
The SGGX Microflake Distribution 実装
 
くじびきイテレーション for アジャイルサムライ横浜道場
くじびきイテレーション for アジャイルサムライ横浜道場くじびきイテレーション for アジャイルサムライ横浜道場
くじびきイテレーション for アジャイルサムライ横浜道場
 
GDC 2015 でのハイエンドグラフィックス
GDC 2015 でのハイエンドグラフィックスGDC 2015 でのハイエンドグラフィックス
GDC 2015 でのハイエンドグラフィックス
 
実践的ふりかえり (SAPPORO CEDEC 2014)
実践的ふりかえり (SAPPORO CEDEC 2014)実践的ふりかえり (SAPPORO CEDEC 2014)
実践的ふりかえり (SAPPORO CEDEC 2014)
 
無料な継続的出版システム ~ t-ceremony ~
無料な継続的出版システム ~ t-ceremony ~無料な継続的出版システム ~ t-ceremony ~
無料な継続的出版システム ~ t-ceremony ~
 
TDD Boot Camp Tokyo for c++ 2014-01 デモ用資料
TDD Boot Camp Tokyo for c++ 2014-01 デモ用資料TDD Boot Camp Tokyo for c++ 2014-01 デモ用資料
TDD Boot Camp Tokyo for c++ 2014-01 デモ用資料
 
スクラム道場.10 朝会 (Game Community Summit 2013)
スクラム道場.10 朝会 (Game Community Summit 2013)スクラム道場.10 朝会 (Game Community Summit 2013)
スクラム道場.10 朝会 (Game Community Summit 2013)
 
第11回 scrum boot camp in NII ワークショップ
第11回 scrum boot camp in NII ワークショップ第11回 scrum boot camp in NII ワークショップ
第11回 scrum boot camp in NII ワークショップ
 
つくる○アジャイル
つくる○アジャイルつくる○アジャイル
つくる○アジャイル
 
Cibc lecture imagire
Cibc lecture imagireCibc lecture imagire
Cibc lecture imagire
 

Recently uploaded

ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
Matsushita Laboratory
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
t m
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
chiefujita1
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
0207sukipio
 

Recently uploaded (8)

ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
 

CIBC 事前インストール