SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
お試し用のLinux環境を作る
Report
Share
onozaty
Follow
•
0 likes
•
3,863 views
1
of
18
お試し用のLinux環境を作る
•
0 likes
•
3,863 views
Report
Share
Download Now
Download to read offline
Technology
VirtualBoxとVagrantを使って、お試し用のLinux環境を作る
Read more
onozaty
Follow
Recommended
DEXCS2015のWindows10 PCへのインストール by
DEXCS2015のWindows10 PCへのインストール
stebee19
2.4K views
•
73 slides
Introduction to arm virtualization by
Introduction to arm virtualization
Takaya Saeki
3.8K views
•
34 slides
Kubernetes by
Kubernetes
卓馬 三浦卓馬
377 views
•
8 slides
How to install Dexcs2015 for OpenFOAM(R) by
How to install Dexcs2015 for OpenFOAM(R)
Etsuji Nomura
3K views
•
14 slides
how to install Dexcs2016 for OpenFOAM by
how to install Dexcs2016 for OpenFOAM
Etsuji Nomura
2.1K views
•
25 slides
How to Install the Dexcs2014 for OpenFOAM(R) by
How to Install the Dexcs2014 for OpenFOAM(R)
Etsuji Nomura
3.1K views
•
10 slides
More Related Content
What's hot
ConoHa VPSの コマンドラインツールを作った by
ConoHa VPSの コマンドラインツールを作った
Hironobu Saitoh
2.8K views
•
13 slides
ConoHaにおける オブジェクトストレージの 利用動向 by
ConoHaにおける オブジェクトストレージの 利用動向
Hironobu Saitoh
2.8K views
•
37 slides
Kubernetes1228 by
Kubernetes1228
卓馬 三浦卓馬
42 views
•
5 slides
Linux KVMではじめるカンタン仮想化入門 by
Linux KVMではじめるカンタン仮想化入門
VirtualTech Japan Inc.
1.6K views
•
25 slides
2016年注目の.netテクノロジー by
2016年注目の.netテクノロジー
Makoto Nishimura
2.8K views
•
29 slides
Raspberry Piで始める自宅サーバー超入門 by
Raspberry Piで始める自宅サーバー超入門
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
34.6K views
•
15 slides
What's hot
(20)
ConoHa VPSの コマンドラインツールを作った by Hironobu Saitoh
ConoHa VPSの コマンドラインツールを作った
Hironobu Saitoh
•
2.8K views
ConoHaにおける オブジェクトストレージの 利用動向 by Hironobu Saitoh
ConoHaにおける オブジェクトストレージの 利用動向
Hironobu Saitoh
•
2.8K views
Kubernetes1228 by 卓馬 三浦卓馬
Kubernetes1228
卓馬 三浦卓馬
•
42 views
Linux KVMではじめるカンタン仮想化入門 by VirtualTech Japan Inc.
Linux KVMではじめるカンタン仮想化入門
VirtualTech Japan Inc.
•
1.6K views
2016年注目の.netテクノロジー by Makoto Nishimura
2016年注目の.netテクノロジー
Makoto Nishimura
•
2.8K views
Raspberry Piで始める自宅サーバー超入門 by VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
Raspberry Piで始める自宅サーバー超入門
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
•
34.6K views
コンテナで作る開発環境 (20161104 CodeIgniter Night) by 智之 大野
コンテナで作る開発環境 (20161104 CodeIgniter Night)
智之 大野
•
2K views
パブリック・クラウド基盤でVirtual on virtual ってどうよ by Yukio Saito
パブリック・クラウド基盤でVirtual on virtual ってどうよ
Yukio Saito
•
883 views
こんてなぐらし!〜FreeBSD VPSでライブマイグレーション〜 by furandon_pig
こんてなぐらし!〜FreeBSD VPSでライブマイグレーション〜
furandon_pig
•
3.1K views
Idcfクラウドで始める構築自動化 by 智之 大野
Idcfクラウドで始める構築自動化
智之 大野
•
1.1K views
FreeBSD VPSでLive Migration by spg_games
FreeBSD VPSでLive Migration
spg_games
•
1K views
WindowsPC上Lubuntu仮想マシンへのSalome-Mecaのインストール(1) by stebee19
WindowsPC上Lubuntu仮想マシンへのSalome-Mecaのインストール(1)
stebee19
•
2.1K views
自宅サーバ仮想化 by anubis_369
自宅サーバ仮想化
anubis_369
•
14.1K views
openSUSEで最強仮想環境をつくろう - ゲーミングから仮想通貨まで - OSC名古屋2017セミナー資料 by zgock
openSUSEで最強仮想環境をつくろう - ゲーミングから仮想通貨まで - OSC名古屋2017セミナー資料
zgock
•
6.4K views
Docker入門 by Yamamoto Kazuhisa
Docker入門
Yamamoto Kazuhisa
•
2.4K views
Hyper-V を使おう by wataken44
Hyper-V を使おう
wataken44
•
8.2K views
今さら聞けない人のための仮想化技術超入門 by VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
今さら聞けない人のための仮想化技術超入門
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
•
7K views
Xenとzfsで作る家庭内VDIサーバ by zgock
Xenとzfsで作る家庭内VDIサーバ
zgock
•
49.5K views
初心者がOpenIndianaで自宅サーバを作ったよって話 by Masataka Tsukamoto
初心者がOpenIndianaで自宅サーバを作ったよって話
Masataka Tsukamoto
•
6.9K views
Smart OS入門 by Noriyasu Sakaue
Smart OS入門
Noriyasu Sakaue
•
2.3K views
Viewers also liked
Virtual Boxのインストール by
Virtual Boxのインストール
Naoyuki Sano
274 views
•
10 slides
Vagrant でお手軽開発環境 by
Vagrant でお手軽開発環境
Hideki MACHIDA
1.5K views
•
44 slides
Cloud stack入門 by
Cloud stack入門
Tadashi Mishima
1.6K views
•
27 slides
CloudStack徹底入門読書会 第4章 4.6 グローバル設定について by
CloudStack徹底入門読書会 第4章 4.6 グローバル設定について
Satoshi Shimazaki
17.7K views
•
18 slides
CloudStack再入門!15分でおさらいするCloudStackの基礎 by
CloudStack再入門!15分でおさらいするCloudStackの基礎
Satoshi Shimazaki
5.6K views
•
13 slides
OSSのクラウド基盤 OpenStack / CloudStack by
OSSのクラウド基盤 OpenStack / CloudStack
Nobuyuki Tamaoki
4.8K views
•
32 slides
Viewers also liked
(8)
Virtual Boxのインストール by Naoyuki Sano
Virtual Boxのインストール
Naoyuki Sano
•
274 views
Vagrant でお手軽開発環境 by Hideki MACHIDA
Vagrant でお手軽開発環境
Hideki MACHIDA
•
1.5K views
Cloud stack入門 by Tadashi Mishima
Cloud stack入門
Tadashi Mishima
•
1.6K views
CloudStack徹底入門読書会 第4章 4.6 グローバル設定について by Satoshi Shimazaki
CloudStack徹底入門読書会 第4章 4.6 グローバル設定について
Satoshi Shimazaki
•
17.7K views
CloudStack再入門!15分でおさらいするCloudStackの基礎 by Satoshi Shimazaki
CloudStack再入門!15分でおさらいするCloudStackの基礎
Satoshi Shimazaki
•
5.6K views
OSSのクラウド基盤 OpenStack / CloudStack by Nobuyuki Tamaoki
OSSのクラウド基盤 OpenStack / CloudStack
Nobuyuki Tamaoki
•
4.8K views
Vagrant+Ansibleで検証環境を簡単構築 by Ken Sawada
Vagrant+Ansibleで検証環境を簡単構築
Ken Sawada
•
3K views
Redmineを快適に使うためのおすすめ初期設定 by Go Maeda
Redmineを快適に使うためのおすすめ初期設定
Go Maeda
•
333.6K views
Similar to お試し用のLinux環境を作る
Vagrant入門以前 by
Vagrant入門以前
katanyan
1.6K views
•
40 slides
Vagrantのひみつ by
Vagrantのひみつ
Shiro Miyazaki
1.6K views
•
20 slides
勉強会0614 vagrant by
勉強会0614 vagrant
Yu Ito
361 views
•
19 slides
Packerで自動化 by
Packerで自動化
Shintaro Hasunuma
1.3K views
•
21 slides
仮想マシンとVagrant + Vagrant 1.5 by
仮想マシンとVagrant + Vagrant 1.5
Daisuke Kikuchi
4K views
•
28 slides
Dockerでらくらく開発・運用を体感しよう by
Dockerでらくらく開発・運用を体感しよう
Takashi Makino
3.2K views
•
27 slides
Similar to お試し用のLinux環境を作る
(20)
Vagrant入門以前 by katanyan
Vagrant入門以前
katanyan
•
1.6K views
Vagrantのひみつ by Shiro Miyazaki
Vagrantのひみつ
Shiro Miyazaki
•
1.6K views
勉強会0614 vagrant by Yu Ito
勉強会0614 vagrant
Yu Ito
•
361 views
Packerで自動化 by Shintaro Hasunuma
Packerで自動化
Shintaro Hasunuma
•
1.3K views
仮想マシンとVagrant + Vagrant 1.5 by Daisuke Kikuchi
仮想マシンとVagrant + Vagrant 1.5
Daisuke Kikuchi
•
4K views
Dockerでらくらく開発・運用を体感しよう by Takashi Makino
Dockerでらくらく開発・運用を体感しよう
Takashi Makino
•
3.2K views
CIBC 事前インストール by Takashi Imagire
CIBC 事前インストール
Takashi Imagire
•
1.7K views
Using LXC on Production by Isao Shimizu
Using LXC on Production
Isao Shimizu
•
6.5K views
Java on Microsoft Azure by Yoshio Terada
Java on Microsoft Azure
Yoshio Terada
•
13.2K views
仮想環境によるLinux by Shigeharu Matsumoto
仮想環境によるLinux
Shigeharu Matsumoto
•
491 views
Windows Server 2016でコンテナを動かしてみた by Takashi Kanai
Windows Server 2016でコンテナを動かしてみた
Takashi Kanai
•
6.2K views
年納めにDockerやろうず by Keita Neriai
年納めにDockerやろうず
Keita Neriai
•
283 views
ゼロからはじめるKVM超入門 by VirtualTech Japan Inc.
ゼロからはじめるKVM超入門
VirtualTech Japan Inc.
•
22.2K views
20120822_dstn技術交流会_仮想化について by dstn
20120822_dstn技術交流会_仮想化について
dstn
•
1K views
ローカル開発環境の構築をしよう VirtualBox + Vagrant by Kazuma Kimura
ローカル開発環境の構築をしよう VirtualBox + Vagrant
Kazuma Kimura
•
1.8K views
Docker on Vagrant by Yoshiaki Sagawa
Docker on Vagrant
Yoshiaki Sagawa
•
229 views
ZabbixとVulsをDocker上で連携 by 太郎 高橋
ZabbixとVulsをDocker上で連携
太郎 高橋
•
1.5K views
Eucalyptus on OpenStack by irix_jp
Eucalyptus on OpenStack
irix_jp
•
2.5K views
Vagrant - 最近流行ってるらしいけど何者? by Yoshinori Nakanishi
Vagrant - 最近流行ってるらしいけど何者?
Yoshinori Nakanishi
•
5.6K views
VMwareユーザのためのdocker入門 ~Re:Virtualization Night #1~ by Masaomi Kudo
VMwareユーザのためのdocker入門 ~Re:Virtualization Night #1~
Masaomi Kudo
•
29.5K views
More from onozaty
Selenium入門(2023年版) by
Selenium入門(2023年版)
onozaty
75 views
•
30 slides
40歳過ぎてもエンジニアでいるためにやっていること by
40歳過ぎてもエンジニアでいるためにやっていること
onozaty
32.3K views
•
18 slides
Java8から17へ by
Java8から17へ
onozaty
744 views
•
61 slides
今からでも遅くないDBマイグレーション - Flyway と SchemaSpy の紹介 - by
今からでも遅くないDBマイグレーション - Flyway と SchemaSpy の紹介 -
onozaty
3.2K views
•
30 slides
Redmine issue assign notice plugin の紹介 by
Redmine issue assign notice plugin の紹介
onozaty
2.2K views
•
13 slides
最近作ったもの by
最近作ったもの
onozaty
1.4K views
•
41 slides
More from onozaty
(20)
Selenium入門(2023年版) by onozaty
Selenium入門(2023年版)
onozaty
•
75 views
40歳過ぎてもエンジニアでいるためにやっていること by onozaty
40歳過ぎてもエンジニアでいるためにやっていること
onozaty
•
32.3K views
Java8から17へ by onozaty
Java8から17へ
onozaty
•
744 views
今からでも遅くないDBマイグレーション - Flyway と SchemaSpy の紹介 - by onozaty
今からでも遅くないDBマイグレーション - Flyway と SchemaSpy の紹介 -
onozaty
•
3.2K views
Redmine issue assign notice plugin の紹介 by onozaty
Redmine issue assign notice plugin の紹介
onozaty
•
2.2K views
最近作ったもの by onozaty
最近作ったもの
onozaty
•
1.4K views
Selenium入門 by onozaty
Selenium入門
onozaty
•
1.4K views
Redmineの画面をあなた好みにカスタマイズ - View customize pluginの紹介 - Redmine Japan 2020 by onozaty
Redmineの画面をあなた好みにカスタマイズ - View customize pluginの紹介 - Redmine Japan 2020
onozaty
•
9.9K views
「伝わるチケット」の書き方 by onozaty
「伝わるチケット」の書き方
onozaty
•
3.3K views
View customize plugin for Redmineの紹介 (2019年版) by onozaty
View customize plugin for Redmineの紹介 (2019年版)
onozaty
•
10.9K views
View customize1.2.0の紹介 by onozaty
View customize1.2.0の紹介
onozaty
•
5.2K views
WebSocketでカメラの映像を共有してみた by onozaty
WebSocketでカメラの映像を共有してみた
onozaty
•
5.3K views
Lombokの紹介 by onozaty
Lombokの紹介
onozaty
•
2.5K views
Spring Bootを触ってみた by onozaty
Spring Bootを触ってみた
onozaty
•
2.7K views
30歳過ぎてもエンジニアでいるためにやったこと by onozaty
30歳過ぎてもエンジニアでいるためにやったこと
onozaty
•
2.2K views
View customize pluginを使いこなす by onozaty
View customize pluginを使いこなす
onozaty
•
41.9K views
View Customize Pluginで出来ること by onozaty
View Customize Pluginで出来ること
onozaty
•
51.7K views
技術書のススメ by onozaty
技術書のススメ
onozaty
•
2.4K views
課題管理と情報共有のためのツール群 by onozaty
課題管理と情報共有のためのツール群
onozaty
•
3.3K views
業務で使うIRC by onozaty
業務で使うIRC
onozaty
•
16.5K views
Recently uploaded
PCCC23:東京大学情報基盤センター 「Society5.0の実現を目指す『計算・データ・学習』の融合による革新的スーパーコンピューティング」 by
PCCC23:東京大学情報基盤センター 「Society5.0の実現を目指す『計算・データ・学習』の融合による革新的スーパーコンピューティング」
PC Cluster Consortium
28 views
•
36 slides
IPsec VPNとSSL-VPNの違い by
IPsec VPNとSSL-VPNの違い
富士通クラウドテクノロジーズ株式会社
606 views
•
8 slides
光コラボは契約してはいけない by
光コラボは契約してはいけない
Takuya Matsunaga
28 views
•
17 slides
PCCC23:富士通株式会社 テーマ1「次世代高性能・省電力プロセッサ『FUJITSU-MONAKA』」 by
PCCC23:富士通株式会社 テーマ1「次世代高性能・省電力プロセッサ『FUJITSU-MONAKA』」
PC Cluster Consortium
66 views
•
12 slides
Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向 by
Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向
Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
109 views
•
26 slides
定例会スライド_キャチs 公開用.pdf by
定例会スライド_キャチs 公開用.pdf
Keio Robotics Association
146 views
•
64 slides
Recently uploaded
(7)
PCCC23:東京大学情報基盤センター 「Society5.0の実現を目指す『計算・データ・学習』の融合による革新的スーパーコンピューティング」 by PC Cluster Consortium
PCCC23:東京大学情報基盤センター 「Society5.0の実現を目指す『計算・データ・学習』の融合による革新的スーパーコンピューティング」
PC Cluster Consortium
•
28 views
IPsec VPNとSSL-VPNの違い by 富士通クラウドテクノロジーズ株式会社
IPsec VPNとSSL-VPNの違い
富士通クラウドテクノロジーズ株式会社
•
606 views
光コラボは契約してはいけない by Takuya Matsunaga
光コラボは契約してはいけない
Takuya Matsunaga
•
28 views
PCCC23:富士通株式会社 テーマ1「次世代高性能・省電力プロセッサ『FUJITSU-MONAKA』」 by PC Cluster Consortium
PCCC23:富士通株式会社 テーマ1「次世代高性能・省電力プロセッサ『FUJITSU-MONAKA』」
PC Cluster Consortium
•
66 views
Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向 by Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向
Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
•
109 views
定例会スライド_キャチs 公開用.pdf by Keio Robotics Association
定例会スライド_キャチs 公開用.pdf
Keio Robotics Association
•
146 views
パスキーでリードする: NGINXとKeycloakによる効率的な認証・認可 by Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
パスキーでリードする: NGINXとKeycloakによる効率的な認証・認可
Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
•
10 views
お試し用のLinux環境を作る
1.
お試し用の Linux環境を作る VirtualBox、Vagrant
2014-08-25 社内勉強会 onozaty
2.
Linuxを試したいとき どうしてますか?
3.
仮想化ソフトを使う •手軽に試すならば、仮想化ソフトを使っ て、ゲストOSとしてLinuxを実行する
•無償の仮想化ソフト(商用での利用は注意) •VMware Player •VirtualBox •Virtual PC
4.
VirtualBox
5.
VirtualBox •ホストOSを選ばない •Windows、Mac、Linux
•ゲストOSを複数起動できる •スナップショット、コピー、サスペンド などが手軽にできる
6.
VirtualBoxのインストール •VirtualBoxのダウンロードサイトから、対 応するプラットホームのものをダウン
ロードしてインストールするだけ •https://www.virtualbox.org/wiki/Downloads
7.
ゲストOSのインストール •OSイメージをマウントしてインストール •結構面倒なので、個人で試す程度ならば、公
開されているVirtualBoxの仮想マシンイメージ を使う方法もあり (ただし入手先が信頼できるかは要注意) •Ubuntu Japanese Team •https://www.ubuntulinux.jp/download/ja-remix-vhd
8.
もっと簡単に
9.
Vagrant
10.
Vagrant •仮想マシンの作成、環境構築といった一 連の作業を、簡単に行うツール
•既存技術の組み合わせ •仮想化:VirtualBox、VMware •構成管理:Chef、Puppet
11.
Vagrantのインストール •Vagrantは下記サイトからダウンロードし てインストール
•http://www.vagrantup.com/downloads.html •仮想化ソフト(VirtualBox)も入れておく
12.
Vagrantによる仮想マシン作成 •box(仮想マシンの雛形)を追加 •下記はVagrantの開発元が公開している
Ubuntuイメージを使用 •初期化(Vagrantfile作成) •起動 $ vagrant up $ vagrant init hashicorp/precise64 $ vagrant box add hashicorp/precise64
13.
Vagrantによる仮想マシン作成 •コマンド3つで、ssh接続可能な環境ができあ がり
14.
Vagrantで出来ること •Chefなどと組み合わせて、必要なアプリのイ ンストールなども自動(vagrant
up時)に行える •各種設定は、すべてVagrantfileに書くので、 Vagrantfileとboxを共有すれば、まったく同じ 環境を各自のPCで構築することができる •IPアドレスもVagrantfileに書いておくと、そのよ うに設定される •環境の中断、再開、シャットダウン、削除と いったことが、すべてvagrantコマンドにて実 行できる
15.
で、実際Linux環境使えるまで どれくらいの時間かかるの?
16.
試してみました •OS:Windows 7
•Vagrant、VirtualBox未インストール状態
17.
合計時間:40分 (VirtualBoxの入れなおしがなかったら30分切っていたのに!) 内訳
•VirtualBoxダウンロード、インストール: 20分 (最新とその前のバージョンだとエラーが出たため、3回バージョン入れな おした時間含む) •Vagrantダウンロード、インストール: 10分 •vagrant box add, vagrant init, vagrant up: 10分 (ほとんどがbox addでイメージダウンロードする時間)
18.
どんどんLinux環境作って いろいろ試しましょう おしまい