SlideShare a Scribd company logo
Copyright (C) 2021 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.
2021年1⽉20⽇
クラウドプラットフォーム本部 技術1 コンピュート
道下 幹也
Yahoo! JAPANのIaaS
with VMware
Copyright (C) 2021 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.
Speaker
2
• 名前 : 道下 幹也
• 所属 : ヤフー株式会社 プライベートクラウドチーム
• 仕事 : 社内向けIaaS構築・運⽤、検証
• VMware、GPUが絡む領域を担当
Copyright (C) 2021 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.
Agenda
3
• Yahoo! JAPANのIaaSとVMware環境について
• VMware環境の構成・構築
• VMware環境の運⽤
Copyright (C) 2021 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.
Agenda
4
• Yahoo! JAPANのIaaSとVMware環境について
• VMware環境の構成・構築
• VMware環境の運⽤
Copyright (C) 2021 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.
背景/ヤフーのIaaS
5
- OpenStack: IaaS基盤を実現するOSS
- 稼働実績: 2013年~
- クラスタ数: 200+
- HV: 21,000+ (ESXi: 1700+)
- VM: 170,000+
- 運⽤⼈数: 20+ ( 開発や検証も兼任 )
Copyright (C) 2021 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.
ヤフーのVMware環境
汎⽤クラスタ
OpenStack + QEMU / KVM
基本的なIaaSの構成
ベーシックな仮想化
6
特殊クラスタ
OpenStack + VMware
特殊な要件の場合
BackendとしてVMwareを利⽤
(現在 32vCenterほど存在)
Copyright (C) 2021 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.
なぜVMwareを使うのか︖
7
管理者
制約
オペレーション
困難
クリティカルに
なりにくい
障害対応⾃体が
減る
Copyright (C) 2021 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.
なぜOpenStackを使うのか︖
8
OpenStack
ユーザ
汎⽤クラスタ
vSphere
特殊クラスタ
ユーザ
Copyright (C) 2021 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.
なぜOpenStackを使うのか︖
9
OpenStack
ユーザ
汎⽤クラスタ
vSphere
特殊クラスタ
ユーザ
OpenStack
Copyright (C) 2021 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.
OpenStack + VMware
10
nova
ESXi
vCenter
glance
ESXi
vDS
DataStore
neutron
Copyright (C) 2021 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.
OpenStack + VMware
11
nova
ESXi
vCenter
glance
ESXi
vDS
DataStore
neutron
Copyright (C) 2021 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.
OpenStack + VMware
12
nova
ESXi
vCenter
glance
ESXi
vDS
DataStore
neutron
Copyright (C) 2021 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.
OpenStack + VMware
13
nova
ESXi
vCenter
glance
ESXi
vDS
DataStore
neutron
Copyright (C) 2021 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.
OpenStack + VMware
14
nova
ESXi
vCenter
glance
ESXi
vDS
DataStore
neutron
Copyright (C) 2021 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.
Agenda
15
• Yahoo! JapanのVMware環境について
• VMware環境の構成・構築
• VMware環境の運⽤
Copyright (C) 2021 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.
OpenStack on k8s with VMware
16
OpenStack
コントローラコンテナ
Kubernetes
443/tcp
利⽤者/管理者
仮想マシンの起動
ネットワーク構築
SnapShot作成
…etc
仮想マシン起動
PortGoup作成
OVF export + upload
…etc
ESXi
vSphere
vCenter
( 参考資料 ) Yahoo! JAPANにおけるOpenStack on Kubernetes導入までの道のり
Copyright (C) 2021 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.
環境の⼀元管理
17
OpenStack
Kubernetes
管理者
vSphere
OpenStack
OpenStack
…
vSphere
QEMU / KVM
…
コントローラが怪しい
→ k8s側確認
コントローラ以外かも
→ バックエンド側確認
Controller側 Backend側
Copyright (C) 2021 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.
現在の構成
18
namespace: A namespace: B
…
vSphere
OpenStack
Charts
helm upgrade
deploy
コントローラ
コンテナ
コントローラ
コンテナ
vSphere
value value
A B
構築
スクリプト
Copyright (C) 2021 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.
VMware環境の構築の流れ
19
1. vSphereの構築
2. (Optional) Under Cloud (K8s)構築/増強
3. OpenStack Controllerのデプロイ
Copyright (C) 2021 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.
vSphere構築
20
1. vCenter⽤ESXiの設定(⼿動)
2. vCenterデプロイ(vcsa-deploy)、NTP設定など(⼿動)
3. データセンター、クラスター作成/ホスト追加(スクリプト)
4. vDS作成(⼿動)
5. クラスタ毎にESXi1台設定し、ホストプロファイル抽出(⼿動)
6. ホストプロファイルの全台適⽤(スクリプト)
7. 全ESXiのコンプライアンスチェック(スクリプト)
ESXi
vSphere
vCenter
Copyright (C) 2021 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.
Under Cloud / OpenStack Controller構築
21
• Under Cloud (k8sクラスタ)
• 都度構築が必要なわけではないので今回は省略
• クラスタが増えるとNodeを追加し対応
• Chefにより構築、増強の⾃動化
• OpenStack Controller Container構築
1. 新規構築⽤のHelmのValues(yamlファイル)を記載
2. GitにValuesをpush、merge
3. Jenkinsで⾃動デプロイ
OpenStack
コントローラコンテナ
Kubernetes
Copyright (C) 2021 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.
デプロイの所要時間
22
• ⼿元に物が揃っていると規模にもよるが数⽇〜1W程度。
• 概ねvSphere側の構築に時間がかかる
• OpenStack Controller側は早いと数⼗分で完了
• トラブルが発⽣することもあるが、⾃動化の恩恵で構築
のみを⾒ると所要時間はとても短い。
Copyright (C) 2021 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.
Agenda
23
• Yahoo! JapanのVMware環境について
• VMware環境の構成・構築
• VMware環境の運⽤
Copyright (C) 2021 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.
VMware環境の監視の構成
24
OpenStack
ESXi
コントローラコンテナ
Kubernetes
vSphere
vCenter
ワークフロー
監視
SmokePing
SNMP
Syslog
snmptrapd
Splunk
Copyright (C) 2021 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.
VMware環境の運⽤
25
• アラート対応
• 基本的にその⽇のアラート当番の⼈が対応する。
• 既知の事象については対応マニュアルが存在する。
• 多くの場合、このマニュアルで対応可能。
• 運⽤
• 未知のアラートの対応や定常運⽤、関連ツール開発は3⼈。
• VMware環境は安定性が⾼いため問題なく回っている。
• クラスタ数が多いためバージョンアップなどは。。。
Copyright (C) 2021 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.
まとめ
26
• OpenStack on k8s with VMwareの形で利⽤
• OpenStackのバックエンドとしてVMware
• OpenStack Controllerはk8s上で動作
• 全体として障害に強い作り
• 構築は極⼒⾃動化
• VMware側の構築時間が課題
• 監視はVMware側の内部監視、外部監視+OpenStack
のワークフロー監視
• 概ねのアラートはマニュアルで機械的に対応可能
Copyright (C) 2021 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.
Copyright (C) 2021 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

More Related Content

What's hot

LagopusとAzureとIPsecとDPDK
LagopusとAzureとIPsecとDPDKLagopusとAzureとIPsecとDPDK
LagopusとAzureとIPsecとDPDK
ShuheiUda
 
V sphere 7 update 3 へのアップグレードについて
V sphere 7 update 3 へのアップグレードについてV sphere 7 update 3 へのアップグレードについて
V sphere 7 update 3 へのアップグレードについて
Satoshi Imai
 
今さら聞けない人のための仮想化技術超入門
今さら聞けない人のための仮想化技術超入門今さら聞けない人のための仮想化技術超入門
今さら聞けない人のための仮想化技術超入門
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
 
VIOPS03: VMware参考資料
VIOPS03: VMware参考資料VIOPS03: VMware参考資料
VIOPS10: サーバーロードマップから考えるクラウドの次
VIOPS10: サーバーロードマップから考えるクラウドの次VIOPS10: サーバーロードマップから考えるクラウドの次
VIOPS10: サーバーロードマップから考えるクラウドの次
VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
 
20141121 zabbix conference_japan_2014_nifty_kusakabe
20141121 zabbix conference_japan_2014_nifty_kusakabe20141121 zabbix conference_japan_2014_nifty_kusakabe
20141121 zabbix conference_japan_2014_nifty_kusakabe
雄也 日下部
 
Recap: Windows Server 2019 Failover Clustering
Recap: Windows Server 2019 Failover ClusteringRecap: Windows Server 2019 Failover Clustering
Recap: Windows Server 2019 Failover Clustering
Kazuki Takai
 
NUCで始めるVMware Tanzu
NUCで始めるVMware TanzuNUCで始めるVMware Tanzu
NUCで始めるVMware Tanzu
Hirotaka Sato
 
サーバ脆弱性スキャナ Vuls を OpenStack 環境で使ってみた
サーバ脆弱性スキャナ Vuls を OpenStack 環境で使ってみたサーバ脆弱性スキャナ Vuls を OpenStack 環境で使ってみた
サーバ脆弱性スキャナ Vuls を OpenStack 環境で使ってみた
VirtualTech Japan Inc.
 
Cloud Foundry Admin UI v2を使ってみた
Cloud Foundry Admin UI v2を使ってみたCloud Foundry Admin UI v2を使ってみた
Cloud Foundry Admin UI v2を使ってみた
i_yudai
 
Raspberry pi で始める v sphere 7 超入門
Raspberry pi で始める v sphere 7 超入門Raspberry pi で始める v sphere 7 超入門
Raspberry pi で始める v sphere 7 超入門
Satoshi Imai
 
VyOSでMPLS
VyOSでMPLSVyOSでMPLS
VyOSでMPLS
雄也 日下部
 
BOSH-lite で 1VM Cloud Foundry
BOSH-lite で 1VM Cloud FoundryBOSH-lite で 1VM Cloud Foundry
BOSH-lite で 1VM Cloud Foundry
i_yudai
 
サポート エンジニアが Azure Networking をじっくりたっぷり語りつくす会
サポート エンジニアが Azure Networking をじっくりたっぷり語りつくす会サポート エンジニアが Azure Networking をじっくりたっぷり語りつくす会
サポート エンジニアが Azure Networking をじっくりたっぷり語りつくす会
ShuheiUda
 
パブリック・クラウド基盤でVirtual on virtual ってどうよ
パブリック・クラウド基盤でVirtual on virtual ってどうよパブリック・クラウド基盤でVirtual on virtual ってどうよ
パブリック・クラウド基盤でVirtual on virtual ってどうよ
Yukio Saito
 
Harbor RegistryのReplication機能
Harbor RegistryのReplication機能Harbor RegistryのReplication機能
Harbor RegistryのReplication機能
Masanori Nara
 
”30分”ぐらいでわかる「Kubernetes」について
”30分”ぐらいでわかる「Kubernetes」について”30分”ぐらいでわかる「Kubernetes」について
”30分”ぐらいでわかる「Kubernetes」について
Yuya Ohara
 
INF-018_OS の中で SDN 抗争勃発!? ~主役を争う VXLAN vs NVGRE~
INF-018_OS の中で SDN 抗争勃発!? ~主役を争う VXLAN vs NVGRE~INF-018_OS の中で SDN 抗争勃発!? ~主役を争う VXLAN vs NVGRE~
INF-018_OS の中で SDN 抗争勃発!? ~主役を争う VXLAN vs NVGRE~
decode2016
 
サポート エンジニアが語る、トラブルを未然に防ぐための Azure インフラ設計
サポート エンジニアが語る、トラブルを未然に防ぐための Azure インフラ設計サポート エンジニアが語る、トラブルを未然に防ぐための Azure インフラ設計
サポート エンジニアが語る、トラブルを未然に防ぐための Azure インフラ設計
ShuheiUda
 

What's hot (19)

LagopusとAzureとIPsecとDPDK
LagopusとAzureとIPsecとDPDKLagopusとAzureとIPsecとDPDK
LagopusとAzureとIPsecとDPDK
 
V sphere 7 update 3 へのアップグレードについて
V sphere 7 update 3 へのアップグレードについてV sphere 7 update 3 へのアップグレードについて
V sphere 7 update 3 へのアップグレードについて
 
今さら聞けない人のための仮想化技術超入門
今さら聞けない人のための仮想化技術超入門今さら聞けない人のための仮想化技術超入門
今さら聞けない人のための仮想化技術超入門
 
VIOPS03: VMware参考資料
VIOPS03: VMware参考資料VIOPS03: VMware参考資料
VIOPS03: VMware参考資料
 
VIOPS10: サーバーロードマップから考えるクラウドの次
VIOPS10: サーバーロードマップから考えるクラウドの次VIOPS10: サーバーロードマップから考えるクラウドの次
VIOPS10: サーバーロードマップから考えるクラウドの次
 
20141121 zabbix conference_japan_2014_nifty_kusakabe
20141121 zabbix conference_japan_2014_nifty_kusakabe20141121 zabbix conference_japan_2014_nifty_kusakabe
20141121 zabbix conference_japan_2014_nifty_kusakabe
 
Recap: Windows Server 2019 Failover Clustering
Recap: Windows Server 2019 Failover ClusteringRecap: Windows Server 2019 Failover Clustering
Recap: Windows Server 2019 Failover Clustering
 
NUCで始めるVMware Tanzu
NUCで始めるVMware TanzuNUCで始めるVMware Tanzu
NUCで始めるVMware Tanzu
 
サーバ脆弱性スキャナ Vuls を OpenStack 環境で使ってみた
サーバ脆弱性スキャナ Vuls を OpenStack 環境で使ってみたサーバ脆弱性スキャナ Vuls を OpenStack 環境で使ってみた
サーバ脆弱性スキャナ Vuls を OpenStack 環境で使ってみた
 
Cloud Foundry Admin UI v2を使ってみた
Cloud Foundry Admin UI v2を使ってみたCloud Foundry Admin UI v2を使ってみた
Cloud Foundry Admin UI v2を使ってみた
 
Raspberry pi で始める v sphere 7 超入門
Raspberry pi で始める v sphere 7 超入門Raspberry pi で始める v sphere 7 超入門
Raspberry pi で始める v sphere 7 超入門
 
VyOSでMPLS
VyOSでMPLSVyOSでMPLS
VyOSでMPLS
 
BOSH-lite で 1VM Cloud Foundry
BOSH-lite で 1VM Cloud FoundryBOSH-lite で 1VM Cloud Foundry
BOSH-lite で 1VM Cloud Foundry
 
サポート エンジニアが Azure Networking をじっくりたっぷり語りつくす会
サポート エンジニアが Azure Networking をじっくりたっぷり語りつくす会サポート エンジニアが Azure Networking をじっくりたっぷり語りつくす会
サポート エンジニアが Azure Networking をじっくりたっぷり語りつくす会
 
パブリック・クラウド基盤でVirtual on virtual ってどうよ
パブリック・クラウド基盤でVirtual on virtual ってどうよパブリック・クラウド基盤でVirtual on virtual ってどうよ
パブリック・クラウド基盤でVirtual on virtual ってどうよ
 
Harbor RegistryのReplication機能
Harbor RegistryのReplication機能Harbor RegistryのReplication機能
Harbor RegistryのReplication機能
 
”30分”ぐらいでわかる「Kubernetes」について
”30分”ぐらいでわかる「Kubernetes」について”30分”ぐらいでわかる「Kubernetes」について
”30分”ぐらいでわかる「Kubernetes」について
 
INF-018_OS の中で SDN 抗争勃発!? ~主役を争う VXLAN vs NVGRE~
INF-018_OS の中で SDN 抗争勃発!? ~主役を争う VXLAN vs NVGRE~INF-018_OS の中で SDN 抗争勃発!? ~主役を争う VXLAN vs NVGRE~
INF-018_OS の中で SDN 抗争勃発!? ~主役を争う VXLAN vs NVGRE~
 
サポート エンジニアが語る、トラブルを未然に防ぐための Azure インフラ設計
サポート エンジニアが語る、トラブルを未然に防ぐための Azure インフラ設計サポート エンジニアが語る、トラブルを未然に防ぐための Azure インフラ設計
サポート エンジニアが語る、トラブルを未然に防ぐための Azure インフラ設計
 

Similar to vmware-meetup7

VM 基盤運用チームの DevOps
VM 基盤運用チームの DevOpsVM 基盤運用チームの DevOps
VM 基盤運用チームの DevOps
富士通クラウドテクノロジーズ株式会社
 
第6回「VMware vSphere 5」(2011/08/11 on しすなま!)
第6回「VMware vSphere 5」(2011/08/11 on しすなま!)第6回「VMware vSphere 5」(2011/08/11 on しすなま!)
第6回「VMware vSphere 5」(2011/08/11 on しすなま!)
System x 部 (生!) : しすなま! @ Lenovo Enterprise Solutions Ltd.
 
20130803 OSC@Kyoto CloudStackユーザー会
20130803 OSC@Kyoto CloudStackユーザー会20130803 OSC@Kyoto CloudStackユーザー会
20130803 OSC@Kyoto CloudStackユーザー会samemoon
 
Spring Boot on Kubernetes : Yahoo!ズバトク事例 #jjug_ccc
Spring Boot on Kubernetes : Yahoo!ズバトク事例 #jjug_cccSpring Boot on Kubernetes : Yahoo!ズバトク事例 #jjug_ccc
Spring Boot on Kubernetes : Yahoo!ズバトク事例 #jjug_ccc
Yahoo!デベロッパーネットワーク
 
Provisioning Nutanix VMs with Terraform
Provisioning Nutanix VMs with TerraformProvisioning Nutanix VMs with Terraform
Provisioning Nutanix VMs with Terraform
Wataru Unno
 
Osc spring cloud_stack20130223
Osc spring cloud_stack20130223Osc spring cloud_stack20130223
Osc spring cloud_stack20130223Noriko Suto
 
CRX: Container Runtime Executive 
CRX: Container Runtime Executive CRX: Container Runtime Executive 
CRX: Container Runtime Executive 
imurata8203
 
Nutanix Acropolis Hypervisor(AHV)バックアップでお悩みの方へ ~暑い!熱い!?超最新Veeam Availability ...
Nutanix Acropolis Hypervisor(AHV)バックアップでお悩みの方へ ~暑い!熱い!?超最新Veeam Availability ...Nutanix Acropolis Hypervisor(AHV)バックアップでお悩みの方へ ~暑い!熱い!?超最新Veeam Availability ...
Nutanix Acropolis Hypervisor(AHV)バックアップでお悩みの方へ ~暑い!熱い!?超最新Veeam Availability ...
株式会社クライム
 
物理マシンをケチる技術
物理マシンをケチる技術物理マシンをケチる技術
物理マシンをケチる技術Satoshi KOBAYASHI
 
OpenStack最新動向と構築のポイント - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化! OpenStackが実現する戦略的なクラウドインフラ」
OpenStack最新動向と構築のポイント - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化! OpenStackが実現する戦略的なクラウドインフラ」OpenStack最新動向と構築のポイント - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化! OpenStackが実現する戦略的なクラウドインフラ」
OpenStack最新動向と構築のポイント - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化! OpenStackが実現する戦略的なクラウドインフラ」
Nobuyuki Tamaoki
 
サイバーエージェントにおけるプライベートコンテナ基盤AKEを支える技術
サイバーエージェントにおけるプライベートコンテナ基盤AKEを支える技術サイバーエージェントにおけるプライベートコンテナ基盤AKEを支える技術
サイバーエージェントにおけるプライベートコンテナ基盤AKEを支える技術
Masaya Aoyama
 
明日から試せる!ソフトウエアベースストレージ「ScaleIO」のご紹介 - OpenStack最新情報セミナー 2015年9月
明日から試せる!ソフトウエアベースストレージ「ScaleIO」のご紹介 - OpenStack最新情報セミナー 2015年9月明日から試せる!ソフトウエアベースストレージ「ScaleIO」のご紹介 - OpenStack最新情報セミナー 2015年9月
明日から試せる!ソフトウエアベースストレージ「ScaleIO」のご紹介 - OpenStack最新情報セミナー 2015年9月
VirtualTech Japan Inc.
 
Windows Server 2016でコンテナを動かしてみた
Windows Server 2016でコンテナを動かしてみたWindows Server 2016でコンテナを動かしてみた
Windows Server 2016でコンテナを動かしてみた
Takashi Kanai
 
Veeam v10 最新情報:海外視察レポート in チェコ~30を超える新機能をご紹介~
Veeam v10 最新情報:海外視察レポート in チェコ~30を超える新機能をご紹介~Veeam v10 最新情報:海外視察レポート in チェコ~30を超える新機能をご紹介~
Veeam v10 最新情報:海外視察レポート in チェコ~30を超える新機能をご紹介~
株式会社クライム
 
Aks on azure stack hci with azure arc
Aks on azure stack hci with azure arcAks on azure stack hci with azure arc
Aks on azure stack hci with azure arc
Masahiko Ebisuda
 
On-premise コンテナ基盤と Hardware LB を使った "type LoadBalancer"
On-premise コンテナ基盤と Hardware LB を使った "type LoadBalancer"On-premise コンテナ基盤と Hardware LB を使った "type LoadBalancer"
On-premise コンテナ基盤と Hardware LB を使った "type LoadBalancer"
Masaya Aoyama
 
20220302_TechDojo_OpenShift_BootCamp_1章概要
20220302_TechDojo_OpenShift_BootCamp_1章概要20220302_TechDojo_OpenShift_BootCamp_1章概要
20220302_TechDojo_OpenShift_BootCamp_1章概要
Airi Furukawa
 
オープンクラウド基盤に最適! EMCのElastic Cloudソリューション
オープンクラウド基盤に最適! EMCのElastic Cloudソリューションオープンクラウド基盤に最適! EMCのElastic Cloudソリューション
オープンクラウド基盤に最適! EMCのElastic Cloudソリューション
EMC Japan
 
Wakame Project - 自作クラウド研究会
Wakame Project - 自作クラウド研究会Wakame Project - 自作クラウド研究会
Wakame Project - 自作クラウド研究会
axsh co., LTD.
 
Java on Kubernetes on Azure
Java on Kubernetes on AzureJava on Kubernetes on Azure
Java on Kubernetes on Azure
Yoshio Terada
 

Similar to vmware-meetup7 (20)

VM 基盤運用チームの DevOps
VM 基盤運用チームの DevOpsVM 基盤運用チームの DevOps
VM 基盤運用チームの DevOps
 
第6回「VMware vSphere 5」(2011/08/11 on しすなま!)
第6回「VMware vSphere 5」(2011/08/11 on しすなま!)第6回「VMware vSphere 5」(2011/08/11 on しすなま!)
第6回「VMware vSphere 5」(2011/08/11 on しすなま!)
 
20130803 OSC@Kyoto CloudStackユーザー会
20130803 OSC@Kyoto CloudStackユーザー会20130803 OSC@Kyoto CloudStackユーザー会
20130803 OSC@Kyoto CloudStackユーザー会
 
Spring Boot on Kubernetes : Yahoo!ズバトク事例 #jjug_ccc
Spring Boot on Kubernetes : Yahoo!ズバトク事例 #jjug_cccSpring Boot on Kubernetes : Yahoo!ズバトク事例 #jjug_ccc
Spring Boot on Kubernetes : Yahoo!ズバトク事例 #jjug_ccc
 
Provisioning Nutanix VMs with Terraform
Provisioning Nutanix VMs with TerraformProvisioning Nutanix VMs with Terraform
Provisioning Nutanix VMs with Terraform
 
Osc spring cloud_stack20130223
Osc spring cloud_stack20130223Osc spring cloud_stack20130223
Osc spring cloud_stack20130223
 
CRX: Container Runtime Executive 
CRX: Container Runtime Executive CRX: Container Runtime Executive 
CRX: Container Runtime Executive 
 
Nutanix Acropolis Hypervisor(AHV)バックアップでお悩みの方へ ~暑い!熱い!?超最新Veeam Availability ...
Nutanix Acropolis Hypervisor(AHV)バックアップでお悩みの方へ ~暑い!熱い!?超最新Veeam Availability ...Nutanix Acropolis Hypervisor(AHV)バックアップでお悩みの方へ ~暑い!熱い!?超最新Veeam Availability ...
Nutanix Acropolis Hypervisor(AHV)バックアップでお悩みの方へ ~暑い!熱い!?超最新Veeam Availability ...
 
物理マシンをケチる技術
物理マシンをケチる技術物理マシンをケチる技術
物理マシンをケチる技術
 
OpenStack最新動向と構築のポイント - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化! OpenStackが実現する戦略的なクラウドインフラ」
OpenStack最新動向と構築のポイント - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化! OpenStackが実現する戦略的なクラウドインフラ」OpenStack最新動向と構築のポイント - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化! OpenStackが実現する戦略的なクラウドインフラ」
OpenStack最新動向と構築のポイント - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化! OpenStackが実現する戦略的なクラウドインフラ」
 
サイバーエージェントにおけるプライベートコンテナ基盤AKEを支える技術
サイバーエージェントにおけるプライベートコンテナ基盤AKEを支える技術サイバーエージェントにおけるプライベートコンテナ基盤AKEを支える技術
サイバーエージェントにおけるプライベートコンテナ基盤AKEを支える技術
 
明日から試せる!ソフトウエアベースストレージ「ScaleIO」のご紹介 - OpenStack最新情報セミナー 2015年9月
明日から試せる!ソフトウエアベースストレージ「ScaleIO」のご紹介 - OpenStack最新情報セミナー 2015年9月明日から試せる!ソフトウエアベースストレージ「ScaleIO」のご紹介 - OpenStack最新情報セミナー 2015年9月
明日から試せる!ソフトウエアベースストレージ「ScaleIO」のご紹介 - OpenStack最新情報セミナー 2015年9月
 
Windows Server 2016でコンテナを動かしてみた
Windows Server 2016でコンテナを動かしてみたWindows Server 2016でコンテナを動かしてみた
Windows Server 2016でコンテナを動かしてみた
 
Veeam v10 最新情報:海外視察レポート in チェコ~30を超える新機能をご紹介~
Veeam v10 最新情報:海外視察レポート in チェコ~30を超える新機能をご紹介~Veeam v10 最新情報:海外視察レポート in チェコ~30を超える新機能をご紹介~
Veeam v10 最新情報:海外視察レポート in チェコ~30を超える新機能をご紹介~
 
Aks on azure stack hci with azure arc
Aks on azure stack hci with azure arcAks on azure stack hci with azure arc
Aks on azure stack hci with azure arc
 
On-premise コンテナ基盤と Hardware LB を使った "type LoadBalancer"
On-premise コンテナ基盤と Hardware LB を使った "type LoadBalancer"On-premise コンテナ基盤と Hardware LB を使った "type LoadBalancer"
On-premise コンテナ基盤と Hardware LB を使った "type LoadBalancer"
 
20220302_TechDojo_OpenShift_BootCamp_1章概要
20220302_TechDojo_OpenShift_BootCamp_1章概要20220302_TechDojo_OpenShift_BootCamp_1章概要
20220302_TechDojo_OpenShift_BootCamp_1章概要
 
オープンクラウド基盤に最適! EMCのElastic Cloudソリューション
オープンクラウド基盤に最適! EMCのElastic Cloudソリューションオープンクラウド基盤に最適! EMCのElastic Cloudソリューション
オープンクラウド基盤に最適! EMCのElastic Cloudソリューション
 
Wakame Project - 自作クラウド研究会
Wakame Project - 自作クラウド研究会Wakame Project - 自作クラウド研究会
Wakame Project - 自作クラウド研究会
 
Java on Kubernetes on Azure
Java on Kubernetes on AzureJava on Kubernetes on Azure
Java on Kubernetes on Azure
 

Recently uploaded

Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHubCompute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
K Kinzal
 
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
Toru Miyahara
 
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
miyp
 
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
Masatsugu Matsushita
 
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
Toru Miyahara
 
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋 セミナー資料
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋  セミナー資料今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋  セミナー資料
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋 セミナー資料
Toru Miyahara
 
「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料
「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料
「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料
Yuuitirou528 default
 

Recently uploaded (7)

Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHubCompute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
 
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
 
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
 
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
 
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
 
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋 セミナー資料
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋  セミナー資料今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋  セミナー資料
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋 セミナー資料
 
「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料
「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料
「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料
 

vmware-meetup7

  • 1. Copyright (C) 2021 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. 2021年1⽉20⽇ クラウドプラットフォーム本部 技術1 コンピュート 道下 幹也 Yahoo! JAPANのIaaS with VMware
  • 2. Copyright (C) 2021 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. Speaker 2 • 名前 : 道下 幹也 • 所属 : ヤフー株式会社 プライベートクラウドチーム • 仕事 : 社内向けIaaS構築・運⽤、検証 • VMware、GPUが絡む領域を担当
  • 3. Copyright (C) 2021 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. Agenda 3 • Yahoo! JAPANのIaaSとVMware環境について • VMware環境の構成・構築 • VMware環境の運⽤
  • 4. Copyright (C) 2021 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. Agenda 4 • Yahoo! JAPANのIaaSとVMware環境について • VMware環境の構成・構築 • VMware環境の運⽤
  • 5. Copyright (C) 2021 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. 背景/ヤフーのIaaS 5 - OpenStack: IaaS基盤を実現するOSS - 稼働実績: 2013年~ - クラスタ数: 200+ - HV: 21,000+ (ESXi: 1700+) - VM: 170,000+ - 運⽤⼈数: 20+ ( 開発や検証も兼任 )
  • 6. Copyright (C) 2021 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. ヤフーのVMware環境 汎⽤クラスタ OpenStack + QEMU / KVM 基本的なIaaSの構成 ベーシックな仮想化 6 特殊クラスタ OpenStack + VMware 特殊な要件の場合 BackendとしてVMwareを利⽤ (現在 32vCenterほど存在)
  • 7. Copyright (C) 2021 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. なぜVMwareを使うのか︖ 7 管理者 制約 オペレーション 困難 クリティカルに なりにくい 障害対応⾃体が 減る
  • 8. Copyright (C) 2021 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. なぜOpenStackを使うのか︖ 8 OpenStack ユーザ 汎⽤クラスタ vSphere 特殊クラスタ ユーザ
  • 9. Copyright (C) 2021 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. なぜOpenStackを使うのか︖ 9 OpenStack ユーザ 汎⽤クラスタ vSphere 特殊クラスタ ユーザ OpenStack
  • 10. Copyright (C) 2021 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. OpenStack + VMware 10 nova ESXi vCenter glance ESXi vDS DataStore neutron
  • 11. Copyright (C) 2021 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. OpenStack + VMware 11 nova ESXi vCenter glance ESXi vDS DataStore neutron
  • 12. Copyright (C) 2021 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. OpenStack + VMware 12 nova ESXi vCenter glance ESXi vDS DataStore neutron
  • 13. Copyright (C) 2021 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. OpenStack + VMware 13 nova ESXi vCenter glance ESXi vDS DataStore neutron
  • 14. Copyright (C) 2021 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. OpenStack + VMware 14 nova ESXi vCenter glance ESXi vDS DataStore neutron
  • 15. Copyright (C) 2021 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. Agenda 15 • Yahoo! JapanのVMware環境について • VMware環境の構成・構築 • VMware環境の運⽤
  • 16. Copyright (C) 2021 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. OpenStack on k8s with VMware 16 OpenStack コントローラコンテナ Kubernetes 443/tcp 利⽤者/管理者 仮想マシンの起動 ネットワーク構築 SnapShot作成 …etc 仮想マシン起動 PortGoup作成 OVF export + upload …etc ESXi vSphere vCenter ( 参考資料 ) Yahoo! JAPANにおけるOpenStack on Kubernetes導入までの道のり
  • 17. Copyright (C) 2021 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. 環境の⼀元管理 17 OpenStack Kubernetes 管理者 vSphere OpenStack OpenStack … vSphere QEMU / KVM … コントローラが怪しい → k8s側確認 コントローラ以外かも → バックエンド側確認 Controller側 Backend側
  • 18. Copyright (C) 2021 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. 現在の構成 18 namespace: A namespace: B … vSphere OpenStack Charts helm upgrade deploy コントローラ コンテナ コントローラ コンテナ vSphere value value A B 構築 スクリプト
  • 19. Copyright (C) 2021 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. VMware環境の構築の流れ 19 1. vSphereの構築 2. (Optional) Under Cloud (K8s)構築/増強 3. OpenStack Controllerのデプロイ
  • 20. Copyright (C) 2021 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. vSphere構築 20 1. vCenter⽤ESXiの設定(⼿動) 2. vCenterデプロイ(vcsa-deploy)、NTP設定など(⼿動) 3. データセンター、クラスター作成/ホスト追加(スクリプト) 4. vDS作成(⼿動) 5. クラスタ毎にESXi1台設定し、ホストプロファイル抽出(⼿動) 6. ホストプロファイルの全台適⽤(スクリプト) 7. 全ESXiのコンプライアンスチェック(スクリプト) ESXi vSphere vCenter
  • 21. Copyright (C) 2021 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. Under Cloud / OpenStack Controller構築 21 • Under Cloud (k8sクラスタ) • 都度構築が必要なわけではないので今回は省略 • クラスタが増えるとNodeを追加し対応 • Chefにより構築、増強の⾃動化 • OpenStack Controller Container構築 1. 新規構築⽤のHelmのValues(yamlファイル)を記載 2. GitにValuesをpush、merge 3. Jenkinsで⾃動デプロイ OpenStack コントローラコンテナ Kubernetes
  • 22. Copyright (C) 2021 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. デプロイの所要時間 22 • ⼿元に物が揃っていると規模にもよるが数⽇〜1W程度。 • 概ねvSphere側の構築に時間がかかる • OpenStack Controller側は早いと数⼗分で完了 • トラブルが発⽣することもあるが、⾃動化の恩恵で構築 のみを⾒ると所要時間はとても短い。
  • 23. Copyright (C) 2021 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. Agenda 23 • Yahoo! JapanのVMware環境について • VMware環境の構成・構築 • VMware環境の運⽤
  • 24. Copyright (C) 2021 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. VMware環境の監視の構成 24 OpenStack ESXi コントローラコンテナ Kubernetes vSphere vCenter ワークフロー 監視 SmokePing SNMP Syslog snmptrapd Splunk
  • 25. Copyright (C) 2021 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. VMware環境の運⽤ 25 • アラート対応 • 基本的にその⽇のアラート当番の⼈が対応する。 • 既知の事象については対応マニュアルが存在する。 • 多くの場合、このマニュアルで対応可能。 • 運⽤ • 未知のアラートの対応や定常運⽤、関連ツール開発は3⼈。 • VMware環境は安定性が⾼いため問題なく回っている。 • クラスタ数が多いためバージョンアップなどは。。。
  • 26. Copyright (C) 2021 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. まとめ 26 • OpenStack on k8s with VMwareの形で利⽤ • OpenStackのバックエンドとしてVMware • OpenStack Controllerはk8s上で動作 • 全体として障害に強い作り • 構築は極⼒⾃動化 • VMware側の構築時間が課題 • 監視はVMware側の内部監視、外部監視+OpenStack のワークフロー監視 • 概ねのアラートはマニュアルで機械的に対応可能
  • 27. Copyright (C) 2021 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. Copyright (C) 2021 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.