SlideShare a Scribd company logo
経食道心エコー
適応症例と評価について
鈴木健太郎
経食道心エコーの適応症例と評価について
❶ 経食道心エコーの適応
❷ 地域の総合診療医に遭遇する経食道心エコーの適応症例
・ 感染性心内膜炎
・ 高リスク塞栓源心疾患~脳梗塞や腎梗塞などの塞栓源検索
適応疾患・病態
自施設で経食道心エコーが実施できな
い場合の代替モダリティー
循
環
器
治
療
• 心房細動のカテーテルアブレーション術前検査(左心耳内血栓の評価*1)
• 循環動態の不安定な48時間以上持続する発作性心房細動で,3週間抗凝固療
法を先行せずに除細動を施行する場合(除細動前の左心耳内血栓評価)
• 弁膜症に対しての外科手術(術前評価)
• 心臓血管外科手術,弁膜症カテーテル手術の術中ガイダンス
TEEに代替するモダリティーはない
*1 コロナ禍において,腹臥位や遅延造
影相による造影multi-detector CT
(MDCT),あるいは術中の心腔内エコ
ーで代替すことも提起されている
循
環
器
診
断
• 大動脈解離
• 心腔内の異常構造物(腫瘍など)
• 先天性心疾患
通常は造影CTで診断
通常はTEEで評価する.代替案に心電図
同期下で撮影される造影MDCT(心臓
CT)もしくは造影MRI(心臓MRI)も
考慮される.
総
合
診
療
医
• 感染性心内膜炎
• 高リスク塞栓源心疾患~~脳梗塞や腎梗塞などの塞栓源検索
2021年改訂版 循環器超音波検査の適応と判読ガイドラインを参考に作成
経食道心エコー(TEE)の適応
感染性心内膜炎(IE)
慢性~急性の病期さまざま
不明熱を呈する慢性~亜急性のものから,塞栓症,敗血症,
急性心不全で発症する急性のものと病期は様々
心臓内合併症、心臓外合併症と幅広い病型
心臓内合併症(弁膜症,心不全,ブロック,人工弁遊離など)と,
心臓外にも末梢塞栓症,細菌性動脈瘤などの合併症を生じうる幅広い病型を呈する.
早期発見・治療、治療方針で大きく予後が左右
早期発見・治療が予後を左右する.内科治療のみならず、時に外科的治療・開心術を要する
こともある.
IEは非循環器の臓器別専門医・総合診療医も、十分に認識しておく必要がある疾患.
不明熱の診療で必須の鑑別疾患.
非特異的な症状:
90% 発熱,約50% 悪寒・戦慄,約45% 易疲労感,約30% 食思不振・体重減少
経静脈薬剤の乱用者
先天性心疾患や弁膜症,人工弁置換後の患者
感染性心内膜炎既往
敗血症 と心不全を併発している患者
感染性心内膜炎(IE)の診断想起と基準
臨床症状
と
背景
血液培養
陽性
診断基準
グラム陽性菌を血液培養(血培)で検出した時は要注意
(最頻:緑色連鎖球菌,約30% ブドウ球菌,約10%腸球菌)
グラム陰性菌は頻度は低いが,感染臓器が同定・説明できているか再確認.
(E.coli,Klebsiella属が大半.またHACEK群はIEとの関連が強く疑われる菌群で要注意.)
安易な抗菌剤投与は行わない.
IEの診断や菌体の同定に必要な場合,患者状態にもよるが抗菌剤休薬(2~3日が妥当)のうえ,血培施行することもある.
修正Duke 診断基準(確実,可能性,否定的 のリスク階層化する)
・発熱疾患こそ徹底的な身体所見を!(80%以上 心雑音,数%~10% 皮膚所見)
・塞栓症の画像評価も補助診断に有用なことがある(例:頭部MRIでのseptic embolism像)
IEの診断・治療におけるTTEとTEE
TTEの限界と使いどころ
TTEの疣腫(=疣贅vegetation)検出の感度は自己弁で70%,人工弁で50%程度.
TEEは自己弁,人工弁ともに90%以上の感度.
ただし,TTEは多くの施設で施行可能で繰り返し行えることが利点(初回所見が陰性でも,IEを疑う症例で
は3~7日後に再検を推奨.ブドウ球菌が血培陽性の場合は特に進行が早いので注意.)
疣腫以外にも,新規の弁膜症,弁破壊像(弁の逸脱・断裂・尖孔,逆流jetの方向*1や量,膿瘍と内部血
流の有無 など)を観察する.
TEEの適応を念頭に
TTE所見が陰性であってもIEの可能性が臨床的に疑われる場合、人工弁やそのほかデバイス挿入されてい
る症例でIEを疑う場合にTEEを施行すべき.TEEを施行できない施設であれば,専門医へコンサルトを行う.
TEEは,心内合併症の有無や外科的治療の適応判断(治療抵抗性,塞栓リスクの高い疣腫*2,心不全など
循環動態の不安定)にも重要.
TTE:経胸壁心エコー,TEE:経食道心エコー
*1 偏心性jetは弁に何らかの器質的異常があると考える *2 塞栓リスク高い疣腫:10mm以上,多発性,可動性,有茎性など
IEの症例①
89歳女性
基礎疾患:2型糖尿病
主訴:発熱,嘔吐,意識障害
入院時診断:誤嚥性肺炎・呼吸不全
初診時の血培が2セット共にGPC陽性の判定
(入院翌日に初回報告された)
第14病日心不全発症し,循環器科へコンサルト.
血培からはブドウ球菌が同定されていた.
最終診断:敗血症,心不全,感染性心内膜炎(脳塞
栓症合併)
教訓:オーダー医である外来初診医にのみ血培陽性
報告がされていた.病棟担当医は,初診医の「肺炎
診断」を疑わなかった.院内ICTは以降,血培GPS
陽性を病棟主治医へも報告し,ICTとしても追跡す
る院内ルールを設定した.
入院時胸部レントゲンおよびCT画像
脳皮質に多発梗塞像
僧帽弁前尖に疣腫
LA
LV
RV
IEの症例②
65歳男性
基礎疾患:高血圧症,僧帽弁逸脱症,リウマチ
性多発筋痛症(プレドニン服用中)
主訴:発熱,倦怠感
初期診断:初診時,全身状態保たれている.諸
検査では発熱源は同定できず.不明熱の定義は
満たさずも,プレドニン服用患者の発熱,弁膜
症の基礎疾患を有し,IEの除外が必要と判断し,
精密検査入院へ.
初診時の血培が2セット共にGPC陽性.
初診時のTTEでは既知の僧帽弁逸脱所見のみ.
TEEでは,
逸脱弁尖の塊状変化(疣腫)
と偏心性jetがあたる部位に
微細な小疣贅が多発していた.
最終診断:感染性心内膜炎
内科治療とともに,逸脱弁への外科的治療を計画.
ポイント:疣腫は初期の段階では明らかなでないこ
とがある.人工弁や既に器質的変化のある弁の評価
にはTTEが適している.TTE/TEEを繰り返しの施行
評価するが有用なこともある.
TTE:前尖方向への偏心性逆流jet
Ao
LV
TTE:僧帽弁後尖の逸脱
LA
LV
前尖
後尖
TEE:
疣腫(右上)
偏心性jet(左)
小疣贅(右)
v
高リスク塞栓源心疾患
高リスク塞栓源心疾患
左房血栓,左室血栓.心房細動,心房粗動
1か月以内の心筋梗塞(心室瘤,壁運動異常による)
低心機能(EF28-30未満)の陳旧性心筋梗塞もしくはうっ血性心不全
感染性心内膜炎
リウマチ性弁膜症
左房粘液腫,乳頭状線維弾性腫
その他:奇異性塞栓症(静脈血栓症 + 心房間シャント)
TTEの適応
TTEや造影MDCT/MRI(心電図同期)で診断できることもある.
左心系や小構造体(腫瘤・疣腫,欠損孔など)の評価にはTEEの施行が必要となる.
橙文字:TEEの施行が必須と考える病態
高リスク塞栓源心疾患~脳梗塞の症例
80歳男性
基礎疾患:高血圧症,
主訴:めまい,歩行障害
経過と診断:頭部MRIにて小脳梗塞の診断.梗
塞像は単一穿通枝領域の梗塞巣(ラクナ梗塞な
ど)ではなく,梗塞巣に関連する頸動脈または
脳血管に閉塞ないしは50%以上の狭窄を認めず,
塞栓源は不明.
そこで,高リスク塞栓源心疾患および奇異性脳
塞栓症の除外(=心房間シャントの除外)目的
でTEE施行された.
TEEでは,左心耳内に14 x 19 mmの浮動性血栓と
左心耳内血流の低下を認めた.
本症は塞栓症の既往,サイズ,浮動性の点から,外
科的摘出と左心耳切除術が施行された.
後に発作性心房細動の存在も明らかになった.
ポイント:脳梗塞を診たとき,アテローム血栓性脳
梗塞,心原性塞栓症,ラクナ梗塞,BAD*などの病
型鑑別を行う.ここで心原性が疑われる場合(塞栓
源不明の場合)はTEEを施行する.
TEE(左)およびMDCT(右):左心耳内の浮動性血栓(矢印)
*Branch atheromatous disease
高リスク塞栓源心疾患~腎梗塞の症例
68歳男性
基礎疾患:高血圧症,肥大型心筋症
主訴:突然の左背部痛
経過と診断:LDH上昇,造影CTによる左腎内の
区域性造影欠損像を認め,左腎梗塞の診断.
入院中のモニター心電図にて発作性心房細動も
判明.
塞栓源に心房細動の関与を疑い,TEEを施行.
TEEでは,洞調律下にも関わらず,左心耳の駆出率
低下,左心耳内血流の低下(< 20 cm/s)を認めた
(左心耳内にモヤモヤエコー像あり).本症では明
らかな血栓を認めなかったが,血栓リスクが高い状
態と推測.
ポイント:末梢塞栓症を認めたとき,塞栓源心疾患
を鑑別する.左心耳内血栓や機能の評価もできる
TEEが有用である.
左心耳内のモヤモヤエコー
(立ち上る煙のよう)
LA
LV
左心耳
まとめ1
● 経食道心エコーTEEの適応
● 地域総合医が遭遇しうる疾患「感染性心内膜炎
IE」,「高リスク塞栓源心疾患」へのTEE適応
参考:心臓超音波テキスト 日本超音波検査学会監修 医歯薬出版株式会社
感染性心内膜炎の予防と治療に関するガイドライン(2017 年改訂版)
新 目でみる循環器病シリーズ 弁膜症,心膜疾患,心内膜炎 メジカルビュー社
まとめ2
感染性心内膜炎
● IEの診療は,早期診断と治療が重要であり、外科的
適応を検討すること.
● TTEは,TEEより疣腫の検出感度が劣るが,多くの
施設で施行可能で,繰り返しの施行が可能である点
が有用である.
● 疣腫だけでなく,新規弁膜症・弁破壊像・逆流jet
の性状にも注目する.
TEEの適応
● TTE所見が陰性であってもIEの可能性が臨床的に疑
われる場合、人工弁やそのほかデバイス挿入されて
いる症例でIEを疑う場合,IE診断後も外科的適応を
検討する場合にTEEを施行すべき.
参考:心臓超音波テキスト 日本超音波検査学会監修 医歯薬出版株式会社
感染性心内膜炎の予防と治療に関するガイドライン(2017 年改訂版)
新 目でみる循環器病シリーズ 弁膜症,心膜疾患,心内膜炎 メジカルビュー社
まとめ3
高リスク塞栓源心疾患
● 末梢塞栓症を診たとき,塞栓源心疾患が鑑別に
あがる.塞栓源の検索にTTEやMDCTも活用す
るが,左心系や小構造体(腫瘤・疣腫,欠損孔
など)の評価にはTEEの施行が必要.
参考:心臓超音波テキスト 日本超音波検査学会監修 医歯薬出版株式会社
感染性心内膜炎の予防と治療に関するガイドライン(2017 年改訂版)
新 目でみる循環器病シリーズ 弁膜症,心膜疾患,心内膜炎 メジカルビュー社

More Related Content

What's hot

上肢の痺れ
上肢の痺れ上肢の痺れ
上肢の痺れ
Tsuneyasu Yoshida
 
胸痛 パート1 鑑別診断へのアプローチ
胸痛 パート1 鑑別診断へのアプローチ胸痛 パート1 鑑別診断へのアプローチ
胸痛 パート1 鑑別診断へのアプローチ
NEURALGPNETWORK
 
カフェイン中毒
カフェイン中毒カフェイン中毒
カフェイン中毒
清水 真人
 
めまいパート2 問診診察
めまいパート2 問診診察めまいパート2 問診診察
めまいパート2 問診診察
NEURALGPNETWORK
 
肺塞栓症
肺塞栓症肺塞栓症
肺塞栓症
清水 真人
 
地域で行う急性心不全の急性期管理について【ADVANCED】
地域で行う急性心不全の急性期管理について【ADVANCED】地域で行う急性心不全の急性期管理について【ADVANCED】
地域で行う急性心不全の急性期管理について【ADVANCED】
NEURALGPNETWORK
 
意識障害 パート1 鑑別診断へのアプローチ
意識障害 パート1 鑑別診断へのアプローチ意識障害 パート1 鑑別診断へのアプローチ
意識障害 パート1 鑑別診断へのアプローチ
NEURALGPNETWORK
 
動悸 パート1 鑑別診断
動悸 パート1 鑑別診断動悸 パート1 鑑別診断
動悸 パート1 鑑別診断
NEURALGPNETWORK
 
第4回 「痺れ」
第4回 「痺れ」第4回 「痺れ」
第4回 「痺れ」
清水 真人
 
抗菌薬と細菌について改訂版
抗菌薬と細菌について改訂版抗菌薬と細菌について改訂版
抗菌薬と細菌について改訂版
Kuniaki Sano
 
嘔気嘔吐 鑑別診断 パート1
嘔気嘔吐 鑑別診断 パート1嘔気嘔吐 鑑別診断 パート1
嘔気嘔吐 鑑別診断 パート1
NEURALGPNETWORK
 
Severe ARDSの初期治療
Severe ARDSの初期治療Severe ARDSの初期治療
Severe ARDSの初期治療
清水 真人
 
カテコラミン類 基本の『き』
カテコラミン類 基本の『き』カテコラミン類 基本の『き』
カテコラミン類 基本の『き』
Kuniaki Sano
 
不明熱〜身体診察〜_General Medicine Interest Group
不明熱〜身体診察〜_General Medicine Interest Group不明熱〜身体診察〜_General Medicine Interest Group
不明熱〜身体診察〜_General Medicine Interest Group
Kiyoshi Shikino
 
ERでの非専門医のためのけいれん/てんかん診療ストラテジー
ERでの非専門医のためのけいれん/てんかん診療ストラテジーERでの非専門医のためのけいれん/てんかん診療ストラテジー
ERでの非専門医のためのけいれん/てんかん診療ストラテジー
Daisuke Yamamoto
 
症候別レクチャー:腹痛
症候別レクチャー:腹痛症候別レクチャー:腹痛
症候別レクチャー:腹痛
小滝 和也
 
地域での脳梗塞治療について【ADVANCED】
地域での脳梗塞治療について【ADVANCED】地域での脳梗塞治療について【ADVANCED】
地域での脳梗塞治療について【ADVANCED】
NEURALGPNETWORK
 
第6回 「腰背部痛」
第6回 「腰背部痛」第6回 「腰背部痛」
第6回 「腰背部痛」
清水 真人
 

What's hot (20)

めまい1
めまい1めまい1
めまい1
 
上肢の痺れ
上肢の痺れ上肢の痺れ
上肢の痺れ
 
胸痛 パート1 鑑別診断へのアプローチ
胸痛 パート1 鑑別診断へのアプローチ胸痛 パート1 鑑別診断へのアプローチ
胸痛 パート1 鑑別診断へのアプローチ
 
カフェイン中毒
カフェイン中毒カフェイン中毒
カフェイン中毒
 
めまいパート2 問診診察
めまいパート2 問診診察めまいパート2 問診診察
めまいパート2 問診診察
 
肺塞栓症
肺塞栓症肺塞栓症
肺塞栓症
 
心不全の所見
心不全の所見心不全の所見
心不全の所見
 
地域で行う急性心不全の急性期管理について【ADVANCED】
地域で行う急性心不全の急性期管理について【ADVANCED】地域で行う急性心不全の急性期管理について【ADVANCED】
地域で行う急性心不全の急性期管理について【ADVANCED】
 
意識障害 パート1 鑑別診断へのアプローチ
意識障害 パート1 鑑別診断へのアプローチ意識障害 パート1 鑑別診断へのアプローチ
意識障害 パート1 鑑別診断へのアプローチ
 
動悸 パート1 鑑別診断
動悸 パート1 鑑別診断動悸 パート1 鑑別診断
動悸 パート1 鑑別診断
 
第4回 「痺れ」
第4回 「痺れ」第4回 「痺れ」
第4回 「痺れ」
 
抗菌薬と細菌について改訂版
抗菌薬と細菌について改訂版抗菌薬と細菌について改訂版
抗菌薬と細菌について改訂版
 
嘔気嘔吐 鑑別診断 パート1
嘔気嘔吐 鑑別診断 パート1嘔気嘔吐 鑑別診断 パート1
嘔気嘔吐 鑑別診断 パート1
 
Severe ARDSの初期治療
Severe ARDSの初期治療Severe ARDSの初期治療
Severe ARDSの初期治療
 
カテコラミン類 基本の『き』
カテコラミン類 基本の『き』カテコラミン類 基本の『き』
カテコラミン類 基本の『き』
 
不明熱〜身体診察〜_General Medicine Interest Group
不明熱〜身体診察〜_General Medicine Interest Group不明熱〜身体診察〜_General Medicine Interest Group
不明熱〜身体診察〜_General Medicine Interest Group
 
ERでの非専門医のためのけいれん/てんかん診療ストラテジー
ERでの非専門医のためのけいれん/てんかん診療ストラテジーERでの非専門医のためのけいれん/てんかん診療ストラテジー
ERでの非専門医のためのけいれん/てんかん診療ストラテジー
 
症候別レクチャー:腹痛
症候別レクチャー:腹痛症候別レクチャー:腹痛
症候別レクチャー:腹痛
 
地域での脳梗塞治療について【ADVANCED】
地域での脳梗塞治療について【ADVANCED】地域での脳梗塞治療について【ADVANCED】
地域での脳梗塞治療について【ADVANCED】
 
第6回 「腰背部痛」
第6回 「腰背部痛」第6回 「腰背部痛」
第6回 「腰背部痛」
 

More from NEURALGPNETWORK

地域での療養生活の支え 療養生活を支える制度 ②障害者手帳の取得 【ADVANCED2023】
地域での療養生活の支え 療養生活を支える制度 ②障害者手帳の取得 【ADVANCED2023】地域での療養生活の支え 療養生活を支える制度 ②障害者手帳の取得 【ADVANCED2023】
地域での療養生活の支え 療養生活を支える制度 ②障害者手帳の取得 【ADVANCED2023】
NEURALGPNETWORK
 
3分で攻略ガイド! FASTとFOCUS 【ADVANCED 2023】
3分で攻略ガイド! FASTとFOCUS  【ADVANCED 2023】3分で攻略ガイド! FASTとFOCUS  【ADVANCED 2023】
3分で攻略ガイド! FASTとFOCUS 【ADVANCED 2023】
NEURALGPNETWORK
 
ペニシリン系抗菌薬【ADVANCED2022】
ペニシリン系抗菌薬【ADVANCED2022】ペニシリン系抗菌薬【ADVANCED2022】
ペニシリン系抗菌薬【ADVANCED2022】
NEURALGPNETWORK
 
医学教育学 後編 【ADVANCED2022】
医学教育学 後編 【ADVANCED2022】医学教育学 後編 【ADVANCED2022】
医学教育学 後編 【ADVANCED2022】
NEURALGPNETWORK
 
UpToDate Why and How 【ADVANCED2020】
UpToDate Why and How 【ADVANCED2020】UpToDate Why and How 【ADVANCED2020】
UpToDate Why and How 【ADVANCED2020】
NEURALGPNETWORK
 
医療安全活動入門 〜平時の対応〜 【ADVANCED2022】
医療安全活動入門 〜平時の対応〜 【ADVANCED2022】医療安全活動入門 〜平時の対応〜 【ADVANCED2022】
医療安全活動入門 〜平時の対応〜 【ADVANCED2022】
NEURALGPNETWORK
 
抗MRSA薬 【ADVANCED2022】
抗MRSA薬 【ADVANCED2022】抗MRSA薬 【ADVANCED2022】
抗MRSA薬 【ADVANCED2022】
NEURALGPNETWORK
 
セフェム・カルバペネム・モノバクタム系 抗菌薬 【ADVANCED2022】
セフェム・カルバペネム・モノバクタム系 抗菌薬 【ADVANCED2022】セフェム・カルバペネム・モノバクタム系 抗菌薬 【ADVANCED2022】
セフェム・カルバペネム・モノバクタム系 抗菌薬 【ADVANCED2022】
NEURALGPNETWORK
 
地域での療養生活の支え療養生活を支える制度 ①相談支援 【ADAVNCED2022】
地域での療養生活の支え療養生活を支える制度 ①相談支援 【ADAVNCED2022】地域での療養生活の支え療養生活を支える制度 ①相談支援 【ADAVNCED2022】
地域での療養生活の支え療養生活を支える制度 ①相談支援 【ADAVNCED2022】
NEURALGPNETWORK
 
医学教育学 【ADVANCED2022】
医学教育学 【ADVANCED2022】医学教育学 【ADVANCED2022】
医学教育学 【ADVANCED2022】
NEURALGPNETWORK
 
身体障害者手帳について 【ADVANCED2022】
身体障害者手帳について 【ADVANCED2022】身体障害者手帳について 【ADVANCED2022】
身体障害者手帳について 【ADVANCED2022】
NEURALGPNETWORK
 
死亡診断書作成 【ADVANCED2022】
死亡診断書作成 【ADVANCED2022】死亡診断書作成 【ADVANCED2022】
死亡診断書作成 【ADVANCED2022】
NEURALGPNETWORK
 
介護保険制度と主治医意見書 【ADVANCED2022】
介護保険制度と主治医意見書 【ADVANCED2022】介護保険制度と主治医意見書 【ADVANCED2022】
介護保険制度と主治医意見書 【ADVANCED2022】
NEURALGPNETWORK
 
慢性心不全の慢性期管理について【ADVANCED】
慢性心不全の慢性期管理について【ADVANCED】慢性心不全の慢性期管理について【ADVANCED】
慢性心不全の慢性期管理について【ADVANCED】
NEURALGPNETWORK
 
エコー下穿刺のコツ【ADVANCED】
エコー下穿刺のコツ【ADVANCED】エコー下穿刺のコツ【ADVANCED】
エコー下穿刺のコツ【ADVANCED】
NEURALGPNETWORK
 
肋骨骨折のエコー診断 【ADVANCED】
肋骨骨折のエコー診断 【ADVANCED】肋骨骨折のエコー診断 【ADVANCED】
肋骨骨折のエコー診断 【ADVANCED】
NEURALGPNETWORK
 
エコーガイド下 膝関節穿刺 【ADVANCED】
エコーガイド下 膝関節穿刺 【ADVANCED】エコーガイド下 膝関節穿刺 【ADVANCED】
エコーガイド下 膝関節穿刺 【ADVANCED】
NEURALGPNETWORK
 
地域で行う急性膵炎治療について【ADVANCED】
地域で行う急性膵炎治療について【ADVANCED】地域で行う急性膵炎治療について【ADVANCED】
地域で行う急性膵炎治療について【ADVANCED】
NEURALGPNETWORK
 
慢性心不全の慢性期管理について 【ADVANCED】
 慢性心不全の慢性期管理について 【ADVANCED】 慢性心不全の慢性期管理について 【ADVANCED】
慢性心不全の慢性期管理について 【ADVANCED】
NEURALGPNETWORK
 
地域で行う急性心不全の急性期管理について【ADVANCED】
地域で行う急性心不全の急性期管理について【ADVANCED】地域で行う急性心不全の急性期管理について【ADVANCED】
地域で行う急性心不全の急性期管理について【ADVANCED】
NEURALGPNETWORK
 

More from NEURALGPNETWORK (20)

地域での療養生活の支え 療養生活を支える制度 ②障害者手帳の取得 【ADVANCED2023】
地域での療養生活の支え 療養生活を支える制度 ②障害者手帳の取得 【ADVANCED2023】地域での療養生活の支え 療養生活を支える制度 ②障害者手帳の取得 【ADVANCED2023】
地域での療養生活の支え 療養生活を支える制度 ②障害者手帳の取得 【ADVANCED2023】
 
3分で攻略ガイド! FASTとFOCUS 【ADVANCED 2023】
3分で攻略ガイド! FASTとFOCUS  【ADVANCED 2023】3分で攻略ガイド! FASTとFOCUS  【ADVANCED 2023】
3分で攻略ガイド! FASTとFOCUS 【ADVANCED 2023】
 
ペニシリン系抗菌薬【ADVANCED2022】
ペニシリン系抗菌薬【ADVANCED2022】ペニシリン系抗菌薬【ADVANCED2022】
ペニシリン系抗菌薬【ADVANCED2022】
 
医学教育学 後編 【ADVANCED2022】
医学教育学 後編 【ADVANCED2022】医学教育学 後編 【ADVANCED2022】
医学教育学 後編 【ADVANCED2022】
 
UpToDate Why and How 【ADVANCED2020】
UpToDate Why and How 【ADVANCED2020】UpToDate Why and How 【ADVANCED2020】
UpToDate Why and How 【ADVANCED2020】
 
医療安全活動入門 〜平時の対応〜 【ADVANCED2022】
医療安全活動入門 〜平時の対応〜 【ADVANCED2022】医療安全活動入門 〜平時の対応〜 【ADVANCED2022】
医療安全活動入門 〜平時の対応〜 【ADVANCED2022】
 
抗MRSA薬 【ADVANCED2022】
抗MRSA薬 【ADVANCED2022】抗MRSA薬 【ADVANCED2022】
抗MRSA薬 【ADVANCED2022】
 
セフェム・カルバペネム・モノバクタム系 抗菌薬 【ADVANCED2022】
セフェム・カルバペネム・モノバクタム系 抗菌薬 【ADVANCED2022】セフェム・カルバペネム・モノバクタム系 抗菌薬 【ADVANCED2022】
セフェム・カルバペネム・モノバクタム系 抗菌薬 【ADVANCED2022】
 
地域での療養生活の支え療養生活を支える制度 ①相談支援 【ADAVNCED2022】
地域での療養生活の支え療養生活を支える制度 ①相談支援 【ADAVNCED2022】地域での療養生活の支え療養生活を支える制度 ①相談支援 【ADAVNCED2022】
地域での療養生活の支え療養生活を支える制度 ①相談支援 【ADAVNCED2022】
 
医学教育学 【ADVANCED2022】
医学教育学 【ADVANCED2022】医学教育学 【ADVANCED2022】
医学教育学 【ADVANCED2022】
 
身体障害者手帳について 【ADVANCED2022】
身体障害者手帳について 【ADVANCED2022】身体障害者手帳について 【ADVANCED2022】
身体障害者手帳について 【ADVANCED2022】
 
死亡診断書作成 【ADVANCED2022】
死亡診断書作成 【ADVANCED2022】死亡診断書作成 【ADVANCED2022】
死亡診断書作成 【ADVANCED2022】
 
介護保険制度と主治医意見書 【ADVANCED2022】
介護保険制度と主治医意見書 【ADVANCED2022】介護保険制度と主治医意見書 【ADVANCED2022】
介護保険制度と主治医意見書 【ADVANCED2022】
 
慢性心不全の慢性期管理について【ADVANCED】
慢性心不全の慢性期管理について【ADVANCED】慢性心不全の慢性期管理について【ADVANCED】
慢性心不全の慢性期管理について【ADVANCED】
 
エコー下穿刺のコツ【ADVANCED】
エコー下穿刺のコツ【ADVANCED】エコー下穿刺のコツ【ADVANCED】
エコー下穿刺のコツ【ADVANCED】
 
肋骨骨折のエコー診断 【ADVANCED】
肋骨骨折のエコー診断 【ADVANCED】肋骨骨折のエコー診断 【ADVANCED】
肋骨骨折のエコー診断 【ADVANCED】
 
エコーガイド下 膝関節穿刺 【ADVANCED】
エコーガイド下 膝関節穿刺 【ADVANCED】エコーガイド下 膝関節穿刺 【ADVANCED】
エコーガイド下 膝関節穿刺 【ADVANCED】
 
地域で行う急性膵炎治療について【ADVANCED】
地域で行う急性膵炎治療について【ADVANCED】地域で行う急性膵炎治療について【ADVANCED】
地域で行う急性膵炎治療について【ADVANCED】
 
慢性心不全の慢性期管理について 【ADVANCED】
 慢性心不全の慢性期管理について 【ADVANCED】 慢性心不全の慢性期管理について 【ADVANCED】
慢性心不全の慢性期管理について 【ADVANCED】
 
地域で行う急性心不全の急性期管理について【ADVANCED】
地域で行う急性心不全の急性期管理について【ADVANCED】地域で行う急性心不全の急性期管理について【ADVANCED】
地域で行う急性心不全の急性期管理について【ADVANCED】
 

経食道心エコー 適応症例と評価について【ADVANCED】