SlideShare a Scribd company logo
v
非専門医に求められる
経胸壁心エコー評価について
鈴木健太郎
5つのstepで判読する胸壁心エコー評価
経胸壁心エコーレポートは
パラメータだらけで難解.
今回,5つのstepで判読し,
心臓の病態を理解・評価する.
❶ 収縮能・壁運動
❷ 心腔径(拡大)
❸ 壁厚(肥大)
❹ 弁機能
❺ 圧の評価
当院の経胸壁心エコーレポート
① 収縮能・壁運動
LVEF(左室駆出率)の計算法
• Teichholz法(ティーショルズ法)
傍胸骨左室長軸断面(LAX)の,Mモードエ
コー図による一断面から計算する簡便な方法.
• modified simpson法(≒method of
discs:MOD)
2Dエコー図による心尖部2腔および4腔断面
から得る左室内容積をもとに計算.より正確.
分類 LVEF
LVEFの低下した心不全
(heart failure with
reduced EF:HFrEF)
40%未満
LVEFの保たれた心不全
(HF with preserved
EF:HFpEF)
50%以上
LVEFが軽度低下した心
不全(HF with mid-range
EF:HFmrEF
40%以上50%未満
①収縮能・壁運動
範囲
びまん性 diffuse
局所 focal
性状
正常 Normal
無収縮 Akinesis
収縮低下 Hypokinesis
異常(奇異)収縮 Dyskinesis
同期異常 Dyssynchorny
部位
(短軸)
前壁 anterior
側壁 lateral
後壁 posterior
下壁 inferior
中隔 septal
部位
(長軸)
心基部 base
中央部 mid
心尖部 apex
例:「前中隔(antero-septum)の中央部~心
尖部(mid~apex)に軽度収縮低下(mild
hypokinesis)」と記載あれば,左冠動脈前下
行枝領域に虚血による心筋壁運動障害が生じ
ていると解釈できる.
②心腔径(拡大),③壁厚(肥大)
心腔径 正常範囲
LAD left atrial dimension 左房径 ~40mm
AOD aortic dimension 大動脈(基部)径 ~37mm
LVDd left ventricular dimension diastolic 左室拡張末期径 ~55mm
RVDd right ventricular dimension diastolic 右室拡張末期径 ~32mm
壁厚 肥厚は全周・対象的か.局所で非対称か.
IVSth(IVS) inter ventricular septum thickness 心室中隔壁厚 7~11mm
LVPWth(PW) left ventricular posterior wall thickness 左室後壁厚 7~11mm
心エコーレポートを読む際に,この基準値に照らして判読することで数値を覚えることができます
④弁機能
弁膜症の程度(視覚的)
trivial 僅か.正常範囲
mild 軽度
moderate 中等度
severe 重度
4つの弁(大動脈弁,僧帽弁,三尖弁,肺動脈
弁)に,様々な成因で狭窄stenosis,逆流症
regurgitationなどの病態を生じる.
大動脈弁狭窄症,僧帽弁逆流症が臨床的に遭遇
する頻度が高い.severe(重度)な弁膜症を見
たとき,重症基準値や手術適応を成書で都度確
認すると,覚えの助けとなる.
重度ASゴロ覚え:「一番シ(四)ビア」
レポート内に記載されている弁膜症の視覚的評
価(程度)を確認する.
moderate(中等度)以上から臨床的に問題と
なり,severe(重度)は弁膜症への外科的治療
を検討する状態と考える.この場合に,逆流量,
圧較差,弁口面積など,各弁膜症に準じた数値
評価が追記されている.
大動脈弁狭窄症の評価項目 重度の基準
弁口面積(AVA) 1.0 cm2
未満
弁最大血流速度(V max) 4.0 m/s以上
平均圧較差 (mean PG) 40 mmHg以上
⑤内圧の評価
下大静脈径と右房圧(RAP)の推定
静脈圧の亢進とともに血管径が拡張する,15mm以
上を拡張と考える.
推定RAP,TR-PG*,PREDP**が得られると,以下
のように肺動脈圧の推測ができる.
*tricuspid regurgitation pressure gradient(TR-PG)
**pulmonary regurgitation end-diastolic pulmonary
regurgitation pressure gradient(PREDP)
肺動脈圧(pulmonary artery pressure PAP)
推定収縮期圧:PASP(PASP = TR-PG + RAP)
推定拡張期圧:PADP(PADP= PREDP + RAP)
右室収縮期圧RVSP≒PASP
右室拡張末期圧RVEDP≒RAP
PADP≒肺動脈楔入圧PAWP
≒平均左房圧mLAP≒左室拡張末期圧LVEDP
と参考値に考えると,臨床像とも一致する.
下大静脈観察 推定右房圧
上段:下大静脈径の拡張がなく,吸気時に完全に虚脱する
(50%以上)
5 mmHg
下大静脈径の拡張がなく,呼吸変動あるとき(通常状態) 10 mmHg
下大静脈径15mm以上で,50%未満の呼吸変動のとき 14 mmHg
下段:下大静脈径が20mm以上で,呼吸による変動が全くない 20 mmHg
⑤内圧の評価(実演)
1. 推定RAPは前項の下大静脈評価から数値を推測する.
2. 三尖弁逆流TRを有する場合,ベルヌーイ式【(圧較
差PG mmHg=(逆流血流速 )2 x 4】から,三尖弁
逆流速度から収縮期の右房-右室圧較差(三尖弁圧較
差TR-PG)が推測できる.推定RAPを 5 mmHg と
仮定する,右室収縮期圧RVSPは三尖弁圧較差TR-
PG +5 mmHg となる(RVSP≒ PASP≒TR-PG +
RAP).
3. さらに肺動脈弁逆流PRを有する場合, PREDPを測
定できる.PREDPは拡張期の肺動脈-右室圧較差で
あるので,肺動脈拡張期圧PADP≒PREDP + RAPと
推測する.
4. 肺血管内には弁は存在しないため,健常肺では
PADPと平均左房圧mLAPは近似する.mLAP ≒肺動
脈楔入圧PAWP≒左室拡張末期圧LVEDPを推測でき,
理論上は左心系の前負荷の評価も可能となる.
TR-PG
16mmHg
(収縮期)
RAP
5 mmHg
PREDP
4mmHg
(拡張期)
RVSP≒ 16 + 5(21 mmHg)
RVDP≒RAP(10 mmHg)
PADP≒PREDP + RAP
=4+5(9 mmHg)
PASP≒RVSP(21mmHg)
PADP≒PAWP
≒mLAP≒LVEDP
=9mmHg
心内圧基準値:RAP 1~6mmHg,RV s/d 15~30/1~5,PA s/d 15~30/4~12,PAWP 3~13
5 stepでレポートを評価する①~③
①収縮能・壁運動
EF(MOD≒Smpson変法)60%と保たれ,
壁運動もnormal
②心腔径(拡大)
LAD 40mm未満,(LV)Dd55mm未満で
いずれも正常範囲.
③壁厚(肥大)
IVS(中隔),PW(左室後壁)12mm未満で,
正常範囲
以上から、①~③stepは問題なし
5 stepでレポートを評価する④
④弁機能
Trivial TR,MR(-),AS(-)と問題なし.
mild~moderate ARと,moderate(中等度)
以上は注意して見てみます.弁膜症の参考書を
手元に置き,数的評価をしてみます.
5 stepでレポートを評価する④
④弁機能
Trivial TR,MR(-),AS(-)と問題なし.
mild~moderate ARと,moderate(中等度)
以上は注意して見てみます.弁膜症の参考書を
手元に置き,数的評価をしてみます.
エコー動画を確認し,ARジェットの到達点は乳
頭筋~僧帽弁レベルの間でしたが.PHT,LVDd
は正常のため,確かにmild~moderateの判定.
経過観察の方針.また,RV量を計測するよう,
エコー技師に申し送りする.
AR重症度の判定 軽度 中等度 重度
ARジェット
の到達点
僧帽弁レベル 乳頭筋レベル 心尖部レベル
PHT*(msec) 500以上 500~200 200以下
LVDd 正常範囲 55mm以上
逆流量RV 5ml未満 5~59ml 60ml以上
5 stepでレポートを評価する⑤
⑤内圧の評価
IVC 呼気時 7mmと,下大静脈径の拡張がなく,呼
吸変動は50%以上はないので,虚脱とは判断せず.
推定RAP 10mmHgとなる.ただし,本症は
IVC7mmと細く,RAP5~10mmHgが妥当と総合
的に判断した.
TR-PG 20 mmHgと計測できているため,推定収
縮期肺動脈圧PAsP 25~30mmHgである.肺高血
圧病態(40mmHg以上)は認めず,正常範囲.
また、PREDP 2mmHgと測定できており,推定
PAWP 7~12mmHg程度と推測される.
心エコー所見では,前負荷の状態は正常範囲と判断
(eu-volemic) .
5 stepでレポートを評価する(①~⑤要約)
レポート要約 (循内Drコメント例)
①EF(%)60,壁運動異常なし
②心房・心室腔拡大なし
③壁肥厚なし
④弁膜症 軽度~中等度大動脈弁逆流あり
⑤下大静脈拡大なし 呼吸変動あり
推定右房圧(mmHg)5~10
推定肺動脈圧(mmHg) 25~30
推定左室拡張末期圧(mmHg) 7~12
(⑥拡張障害はE波↓,A波→,DT140ms以上で軽度拡張障害(弛緩障
害型).E/e’ 概ね10未満で同義域です)
⑦要約・提案
収縮能保たれ,軽度拡張障害のみ.前負荷高値も認め
ず.前回エコーと比較しても,ARパラメータは著変な
く,軽度~中等度の指標範囲内でした.心不全症状有
無の観察,半年~年1回の心エコー評価をお願いしま
す.次回はARの逆流量も計測指示を.
5つの要素・stepで判読し,心臓の病態を評価した.
❶ 収縮能・壁運動
❷ 心腔径(拡大)
❸ 壁厚(肥大)
❹ 弁機能
❺ 圧の評価
心エコーを通じて病態を評価し,
心不全のコントロール状況(例:前負荷),
心不全の原疾患は何が疑われるか
(例:虚血,弁膜症,心筋症)
を評価できるようなりましょう.
今回は,「拡張障害」の評価,
救急・急変の場で役立つ
「point of care USにおけるvisually estimated EF等の簡易評価法」
については触れることができませんでした.
まとめ
参考文献
心臓超音波テキスト 日本超音波検査学会監修 医歯薬出版株式会社
2021年 JCS/JHFS ガイドライン フォーカスアップデート版
急性・慢性心不全診療 日本循環器学会 / 日本心不全学会合同ガイドライン
2020年改訂版 弁膜症治療のガイドライン(日本循環器学会/日本胸部外科学会/日本血管外科学会/日本心
臓血管外科学会合同ガイドライン)
用語 断面
LAX SAX(Ao) SAX(MV) 4ch 3ch 2ch
+α 拡張障害
+α POC
visually estimated EF

More Related Content

What's hot

Severe ARDSの初期治療
Severe ARDSの初期治療Severe ARDSの初期治療
Severe ARDSの初期治療
清水 真人
 
経食道心エコー 適応症例と評価について【ADVANCED】
経食道心エコー 適応症例と評価について【ADVANCED】経食道心エコー 適応症例と評価について【ADVANCED】
経食道心エコー 適応症例と評価について【ADVANCED】
NEURALGPNETWORK
 
第6回 「腰背部痛」
第6回 「腰背部痛」第6回 「腰背部痛」
第6回 「腰背部痛」
清水 真人
 
CV留置と胸腔ドレーン挿入に伴う合併症について
CV留置と胸腔ドレーン挿入に伴う合併症についてCV留置と胸腔ドレーン挿入に伴う合併症について
CV留置と胸腔ドレーン挿入に伴う合併症について
MaebashiRedCrossHosp
 
救急外来で役立つエコー【ADVANCED】
救急外来で役立つエコー【ADVANCED】救急外来で役立つエコー【ADVANCED】
救急外来で役立つエコー【ADVANCED】
NEURALGPNETWORK
 
心肺停止蘇生後の管理【ADVANCED】
心肺停止蘇生後の管理【ADVANCED】心肺停止蘇生後の管理【ADVANCED】
心肺停止蘇生後の管理【ADVANCED】
NEURALGPNETWORK
 
不明熱〜身体診察〜_General Medicine Interest Group
不明熱〜身体診察〜_General Medicine Interest Group不明熱〜身体診察〜_General Medicine Interest Group
不明熱〜身体診察〜_General Medicine Interest Group
Kiyoshi Shikino
 
第4回 「痺れ」
第4回 「痺れ」第4回 「痺れ」
第4回 「痺れ」
清水 真人
 
カテコラミン類 基本の『き』
カテコラミン類 基本の『き』カテコラミン類 基本の『き』
カテコラミン類 基本の『き』
Kuniaki Sano
 
症候別レクチャー:腹痛
症候別レクチャー:腹痛症候別レクチャー:腹痛
症候別レクチャー:腹痛
小滝 和也
 
抗菌薬と細菌について改訂版
抗菌薬と細菌について改訂版抗菌薬と細菌について改訂版
抗菌薬と細菌について改訂版
Kuniaki Sano
 
輸液の話 基本の『き』
輸液の話 基本の『き』輸液の話 基本の『き』
輸液の話 基本の『き』
Kuniaki Sano
 
初期研修医のための学会スライドのキホン
初期研修医のための学会スライドのキホン初期研修医のための学会スライドのキホン
初期研修医のための学会スライドのキホン
k-kajiwara
 
カンジダ血症レビュー
カンジダ血症レビューカンジダ血症レビュー
カンジダ血症レビュー
Kuniaki Sano
 
上肢の痺れ
上肢の痺れ上肢の痺れ
上肢の痺れ
Tsuneyasu Yoshida
 
食欲不振 パート1 鑑別診断
食欲不振 パート1 鑑別診断食欲不振 パート1 鑑別診断
食欲不振 パート1 鑑別診断
NEURALGPNETWORK
 
妊婦CPA_はじめからていねいに
妊婦CPA_はじめからていねいに妊婦CPA_はじめからていねいに
妊婦CPA_はじめからていねいに
AYAKO SHIBATA
 

What's hot (20)

Severe ARDSの初期治療
Severe ARDSの初期治療Severe ARDSの初期治療
Severe ARDSの初期治療
 
経食道心エコー 適応症例と評価について【ADVANCED】
経食道心エコー 適応症例と評価について【ADVANCED】経食道心エコー 適応症例と評価について【ADVANCED】
経食道心エコー 適応症例と評価について【ADVANCED】
 
第6回 「腰背部痛」
第6回 「腰背部痛」第6回 「腰背部痛」
第6回 「腰背部痛」
 
CV留置と胸腔ドレーン挿入に伴う合併症について
CV留置と胸腔ドレーン挿入に伴う合併症についてCV留置と胸腔ドレーン挿入に伴う合併症について
CV留置と胸腔ドレーン挿入に伴う合併症について
 
救急外来で役立つエコー【ADVANCED】
救急外来で役立つエコー【ADVANCED】救急外来で役立つエコー【ADVANCED】
救急外来で役立つエコー【ADVANCED】
 
心肺停止蘇生後の管理【ADVANCED】
心肺停止蘇生後の管理【ADVANCED】心肺停止蘇生後の管理【ADVANCED】
心肺停止蘇生後の管理【ADVANCED】
 
ワーファリンの使い方
ワーファリンの使い方ワーファリンの使い方
ワーファリンの使い方
 
不明熱〜身体診察〜_General Medicine Interest Group
不明熱〜身体診察〜_General Medicine Interest Group不明熱〜身体診察〜_General Medicine Interest Group
不明熱〜身体診察〜_General Medicine Interest Group
 
第4回 「痺れ」
第4回 「痺れ」第4回 「痺れ」
第4回 「痺れ」
 
カテコラミン類 基本の『き』
カテコラミン類 基本の『き』カテコラミン類 基本の『き』
カテコラミン類 基本の『き』
 
症候別レクチャー:腹痛
症候別レクチャー:腹痛症候別レクチャー:腹痛
症候別レクチャー:腹痛
 
脂肪塞栓
脂肪塞栓脂肪塞栓
脂肪塞栓
 
抗菌薬と細菌について改訂版
抗菌薬と細菌について改訂版抗菌薬と細菌について改訂版
抗菌薬と細菌について改訂版
 
輸液の話 基本の『き』
輸液の話 基本の『き』輸液の話 基本の『き』
輸液の話 基本の『き』
 
初期研修医のための学会スライドのキホン
初期研修医のための学会スライドのキホン初期研修医のための学会スライドのキホン
初期研修医のための学会スライドのキホン
 
カンジダ血症レビュー
カンジダ血症レビューカンジダ血症レビュー
カンジダ血症レビュー
 
心不全の所見
心不全の所見心不全の所見
心不全の所見
 
上肢の痺れ
上肢の痺れ上肢の痺れ
上肢の痺れ
 
食欲不振 パート1 鑑別診断
食欲不振 パート1 鑑別診断食欲不振 パート1 鑑別診断
食欲不振 パート1 鑑別診断
 
妊婦CPA_はじめからていねいに
妊婦CPA_はじめからていねいに妊婦CPA_はじめからていねいに
妊婦CPA_はじめからていねいに
 

More from NEURALGPNETWORK

地域での療養生活の支え 療養生活を支える制度 ②障害者手帳の取得 【ADVANCED2023】
地域での療養生活の支え 療養生活を支える制度 ②障害者手帳の取得 【ADVANCED2023】地域での療養生活の支え 療養生活を支える制度 ②障害者手帳の取得 【ADVANCED2023】
地域での療養生活の支え 療養生活を支える制度 ②障害者手帳の取得 【ADVANCED2023】
NEURALGPNETWORK
 
3分で攻略ガイド! FASTとFOCUS 【ADVANCED 2023】
3分で攻略ガイド! FASTとFOCUS  【ADVANCED 2023】3分で攻略ガイド! FASTとFOCUS  【ADVANCED 2023】
3分で攻略ガイド! FASTとFOCUS 【ADVANCED 2023】
NEURALGPNETWORK
 
ペニシリン系抗菌薬【ADVANCED2022】
ペニシリン系抗菌薬【ADVANCED2022】ペニシリン系抗菌薬【ADVANCED2022】
ペニシリン系抗菌薬【ADVANCED2022】
NEURALGPNETWORK
 
医学教育学 後編 【ADVANCED2022】
医学教育学 後編 【ADVANCED2022】医学教育学 後編 【ADVANCED2022】
医学教育学 後編 【ADVANCED2022】
NEURALGPNETWORK
 
UpToDate Why and How 【ADVANCED2020】
UpToDate Why and How 【ADVANCED2020】UpToDate Why and How 【ADVANCED2020】
UpToDate Why and How 【ADVANCED2020】
NEURALGPNETWORK
 
医療安全活動入門 〜平時の対応〜 【ADVANCED2022】
医療安全活動入門 〜平時の対応〜 【ADVANCED2022】医療安全活動入門 〜平時の対応〜 【ADVANCED2022】
医療安全活動入門 〜平時の対応〜 【ADVANCED2022】
NEURALGPNETWORK
 
抗MRSA薬 【ADVANCED2022】
抗MRSA薬 【ADVANCED2022】抗MRSA薬 【ADVANCED2022】
抗MRSA薬 【ADVANCED2022】
NEURALGPNETWORK
 
セフェム・カルバペネム・モノバクタム系 抗菌薬 【ADVANCED2022】
セフェム・カルバペネム・モノバクタム系 抗菌薬 【ADVANCED2022】セフェム・カルバペネム・モノバクタム系 抗菌薬 【ADVANCED2022】
セフェム・カルバペネム・モノバクタム系 抗菌薬 【ADVANCED2022】
NEURALGPNETWORK
 
地域での療養生活の支え療養生活を支える制度 ①相談支援 【ADAVNCED2022】
地域での療養生活の支え療養生活を支える制度 ①相談支援 【ADAVNCED2022】地域での療養生活の支え療養生活を支える制度 ①相談支援 【ADAVNCED2022】
地域での療養生活の支え療養生活を支える制度 ①相談支援 【ADAVNCED2022】
NEURALGPNETWORK
 
医学教育学 【ADVANCED2022】
医学教育学 【ADVANCED2022】医学教育学 【ADVANCED2022】
医学教育学 【ADVANCED2022】
NEURALGPNETWORK
 
身体障害者手帳について 【ADVANCED2022】
身体障害者手帳について 【ADVANCED2022】身体障害者手帳について 【ADVANCED2022】
身体障害者手帳について 【ADVANCED2022】
NEURALGPNETWORK
 
死亡診断書作成 【ADVANCED2022】
死亡診断書作成 【ADVANCED2022】死亡診断書作成 【ADVANCED2022】
死亡診断書作成 【ADVANCED2022】
NEURALGPNETWORK
 
介護保険制度と主治医意見書 【ADVANCED2022】
介護保険制度と主治医意見書 【ADVANCED2022】介護保険制度と主治医意見書 【ADVANCED2022】
介護保険制度と主治医意見書 【ADVANCED2022】
NEURALGPNETWORK
 
慢性心不全の慢性期管理について【ADVANCED】
慢性心不全の慢性期管理について【ADVANCED】慢性心不全の慢性期管理について【ADVANCED】
慢性心不全の慢性期管理について【ADVANCED】
NEURALGPNETWORK
 
エコー下穿刺のコツ【ADVANCED】
エコー下穿刺のコツ【ADVANCED】エコー下穿刺のコツ【ADVANCED】
エコー下穿刺のコツ【ADVANCED】
NEURALGPNETWORK
 
肋骨骨折のエコー診断 【ADVANCED】
肋骨骨折のエコー診断 【ADVANCED】肋骨骨折のエコー診断 【ADVANCED】
肋骨骨折のエコー診断 【ADVANCED】
NEURALGPNETWORK
 
エコーガイド下 膝関節穿刺 【ADVANCED】
エコーガイド下 膝関節穿刺 【ADVANCED】エコーガイド下 膝関節穿刺 【ADVANCED】
エコーガイド下 膝関節穿刺 【ADVANCED】
NEURALGPNETWORK
 
地域で行う急性膵炎治療について【ADVANCED】
地域で行う急性膵炎治療について【ADVANCED】地域で行う急性膵炎治療について【ADVANCED】
地域で行う急性膵炎治療について【ADVANCED】
NEURALGPNETWORK
 
慢性心不全の慢性期管理について 【ADVANCED】
 慢性心不全の慢性期管理について 【ADVANCED】 慢性心不全の慢性期管理について 【ADVANCED】
慢性心不全の慢性期管理について 【ADVANCED】
NEURALGPNETWORK
 
地域で行う急性心不全の急性期管理について【ADVANCED】
地域で行う急性心不全の急性期管理について【ADVANCED】地域で行う急性心不全の急性期管理について【ADVANCED】
地域で行う急性心不全の急性期管理について【ADVANCED】
NEURALGPNETWORK
 

More from NEURALGPNETWORK (20)

地域での療養生活の支え 療養生活を支える制度 ②障害者手帳の取得 【ADVANCED2023】
地域での療養生活の支え 療養生活を支える制度 ②障害者手帳の取得 【ADVANCED2023】地域での療養生活の支え 療養生活を支える制度 ②障害者手帳の取得 【ADVANCED2023】
地域での療養生活の支え 療養生活を支える制度 ②障害者手帳の取得 【ADVANCED2023】
 
3分で攻略ガイド! FASTとFOCUS 【ADVANCED 2023】
3分で攻略ガイド! FASTとFOCUS  【ADVANCED 2023】3分で攻略ガイド! FASTとFOCUS  【ADVANCED 2023】
3分で攻略ガイド! FASTとFOCUS 【ADVANCED 2023】
 
ペニシリン系抗菌薬【ADVANCED2022】
ペニシリン系抗菌薬【ADVANCED2022】ペニシリン系抗菌薬【ADVANCED2022】
ペニシリン系抗菌薬【ADVANCED2022】
 
医学教育学 後編 【ADVANCED2022】
医学教育学 後編 【ADVANCED2022】医学教育学 後編 【ADVANCED2022】
医学教育学 後編 【ADVANCED2022】
 
UpToDate Why and How 【ADVANCED2020】
UpToDate Why and How 【ADVANCED2020】UpToDate Why and How 【ADVANCED2020】
UpToDate Why and How 【ADVANCED2020】
 
医療安全活動入門 〜平時の対応〜 【ADVANCED2022】
医療安全活動入門 〜平時の対応〜 【ADVANCED2022】医療安全活動入門 〜平時の対応〜 【ADVANCED2022】
医療安全活動入門 〜平時の対応〜 【ADVANCED2022】
 
抗MRSA薬 【ADVANCED2022】
抗MRSA薬 【ADVANCED2022】抗MRSA薬 【ADVANCED2022】
抗MRSA薬 【ADVANCED2022】
 
セフェム・カルバペネム・モノバクタム系 抗菌薬 【ADVANCED2022】
セフェム・カルバペネム・モノバクタム系 抗菌薬 【ADVANCED2022】セフェム・カルバペネム・モノバクタム系 抗菌薬 【ADVANCED2022】
セフェム・カルバペネム・モノバクタム系 抗菌薬 【ADVANCED2022】
 
地域での療養生活の支え療養生活を支える制度 ①相談支援 【ADAVNCED2022】
地域での療養生活の支え療養生活を支える制度 ①相談支援 【ADAVNCED2022】地域での療養生活の支え療養生活を支える制度 ①相談支援 【ADAVNCED2022】
地域での療養生活の支え療養生活を支える制度 ①相談支援 【ADAVNCED2022】
 
医学教育学 【ADVANCED2022】
医学教育学 【ADVANCED2022】医学教育学 【ADVANCED2022】
医学教育学 【ADVANCED2022】
 
身体障害者手帳について 【ADVANCED2022】
身体障害者手帳について 【ADVANCED2022】身体障害者手帳について 【ADVANCED2022】
身体障害者手帳について 【ADVANCED2022】
 
死亡診断書作成 【ADVANCED2022】
死亡診断書作成 【ADVANCED2022】死亡診断書作成 【ADVANCED2022】
死亡診断書作成 【ADVANCED2022】
 
介護保険制度と主治医意見書 【ADVANCED2022】
介護保険制度と主治医意見書 【ADVANCED2022】介護保険制度と主治医意見書 【ADVANCED2022】
介護保険制度と主治医意見書 【ADVANCED2022】
 
慢性心不全の慢性期管理について【ADVANCED】
慢性心不全の慢性期管理について【ADVANCED】慢性心不全の慢性期管理について【ADVANCED】
慢性心不全の慢性期管理について【ADVANCED】
 
エコー下穿刺のコツ【ADVANCED】
エコー下穿刺のコツ【ADVANCED】エコー下穿刺のコツ【ADVANCED】
エコー下穿刺のコツ【ADVANCED】
 
肋骨骨折のエコー診断 【ADVANCED】
肋骨骨折のエコー診断 【ADVANCED】肋骨骨折のエコー診断 【ADVANCED】
肋骨骨折のエコー診断 【ADVANCED】
 
エコーガイド下 膝関節穿刺 【ADVANCED】
エコーガイド下 膝関節穿刺 【ADVANCED】エコーガイド下 膝関節穿刺 【ADVANCED】
エコーガイド下 膝関節穿刺 【ADVANCED】
 
地域で行う急性膵炎治療について【ADVANCED】
地域で行う急性膵炎治療について【ADVANCED】地域で行う急性膵炎治療について【ADVANCED】
地域で行う急性膵炎治療について【ADVANCED】
 
慢性心不全の慢性期管理について 【ADVANCED】
 慢性心不全の慢性期管理について 【ADVANCED】 慢性心不全の慢性期管理について 【ADVANCED】
慢性心不全の慢性期管理について 【ADVANCED】
 
地域で行う急性心不全の急性期管理について【ADVANCED】
地域で行う急性心不全の急性期管理について【ADVANCED】地域で行う急性心不全の急性期管理について【ADVANCED】
地域で行う急性心不全の急性期管理について【ADVANCED】
 

非専門医に求められる 経胸壁心エコー評価について【ADVANCED】

Editor's Notes

  1. Teichholz法(ティーショルズ法) modified simpson法 visually estimated EF 各施設の心エコーレポートを確認すると,2つの計測法でLVEFの記載あり.
  2. Teichholz法(ティーショルズ法) modified simpson法 visually estimated EF 各施設の心エコーレポートを確認すると,2つの計測法でLVEFの記載あり.
  3. ベルヌーイ式と いい,圧較差(mmHg)=(逆流血流速 )2 × 4 である. 右房の圧を 5 mmHg と仮定すると,右室圧は,圧較差 + 5 mmHg となる.
  4. *PHT:pressure half time その他にもAR重症度判定のパラメータは存在する
  5. *PHT:pressure half time その他にもAR重症度判定のパラメータは存在する
  6. *PHT:pressure half time その他にもAR重症度判定のパラメータは存在する
  7. *PHT:pressure half time その他にもAR重症度判定のパラメータは存在する