SlideShare a Scribd company logo
v
身体障害者手帳の申請と活用
出雲市民病院 家庭医療科
高橋 賢史
身体障害の種類
• 視覚障害
• 聴覚又は平衡機能の障害
• 音声機能、言語機能又はそしゃく機能の障害
• 肢体不自由
• 心臓、じん臓又は呼吸器の機能の障害
• ぼうこう又は直腸の機能の障害
• 小腸の機能の障害
• ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害
• 肝臓の機能の障害
アドボケイトとしての身体障害者手帳
• 身体障害者手帳取得により,医療費の補助,税金の減免,交通費の
補助などがある.
• 患者さんの生活に対する支援になれば,積極的に障害手帳取得の適
応を考える.
身体障害者手帳取得による福祉医療費助成(島根県)
• 身体障害者手帳の1級・2級は,福祉医療費助成の対象となる.
• 島根県では自己負担1割となり,かつ月上限額が設定される.
• 他県は制度が異なるためそれぞれ要確認.制度変更にも留意.
入院外 入院
20歳未満の障がい児・者 1000円 2000円
市町村民税非課税世帯 1000円 2000円
上記以外 6000円 20000円
※2022年12月10日時点
自己負担の
月上限額
身体障害3級以上で後期高齢者医療への加入
• 身体障害者手帳の3級と4級の一部は,後期高齢者医療に65歳から加
入する事ができる.(通常は75歳から加入)
• これにより自己負担割合の低下ができる.
自己負担3割 自己負担1or2割
障害等級と指数・合算
認定等級 指数
1級 18
2級 11
3級 7
4級 4
5級 2
6級 1
等級ごとに指数があり,指数は合算する事が可能.
• 上肢機能障害2級と下肢機能障害3級で,指数は11+7=18で1級相当.
• 手指機能障害3級と視覚障害4級で,指数は7+4=11で2級相当.
事例1
• 80歳代男性
• COPD,慢性1型呼吸不全
• 長年のCOPD罹患にて徐々に慢性呼吸不全が進行し,日常生活の
軽労作で呼吸苦が出現する状態.
• 在宅酸素療法を勧めるも経済不安から本人は乗り気ではない.
• 動脈血ガス分析でPaO2:48mmHgを認めた.
• 呼吸機能障害1級認定取得し,医療費1割負担となり
在宅酸素療法導入に至った.
事例2
• 65歳男性
• 肝硬変:nonBnonC(Chid-Pugh:gradeB),慢性肝不全
• 食道静脈瘤の治療歴あり,
• 疾患のために早期退職しており,年金も不十分な状況.
• 定期受診は診察料節約のため,受診間隔が延長気味.
• 病状進行に伴い,黄疸や倦怠感が増強.
• 肝臓機能障害3級を取得し,後期高齢者医療適応.
• 自己負担割合が低下し,こまめな定期受診が可能となる.
事例3
• 90歳女性
• 慢性心不全,外傷後右眼失明(光覚弁)
• 慢性心不全増悪で入院加療実施.
• 心不全軽減後,ベッド周辺動作以上の労作は胸部症状出現.
• 退院時に訪問診療を導入したいが,経済的不安あり.
• 心臓機能障害単独では3級.
• 視力で右L.S/左0.1(左目も緑内障のため視力低下していた)
• 視力障害4級取得.
• 心臓3級と視力4級で指数は7点+4点=11点となり
合算で2級取得可.医療費自己負担1割となり訪問診療導入.
まとめ
• 身体障害手帳の取得により,患者は様々な支援を
受ける事ができる.
• 障害等級3級以上は医療費自己負担軽減につながる.
• 各等級に割り当てられた指数は合算でき,合算値に
より上の等級に到達する事がある.
• 患者の生活・経済状況にも配慮し,適応を積極的に考える.
• 患者のアドボケイトのため,自己の診療科以外の
分野の身体障害に関する理解が必要.
参考
• 厚生労働省.身体障害者手帳.2022年12月10日アクセス.
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/shougaishatechou/index.html
• 厚生労働省.身体障害者障害程度等級表の解説(身体障害認定基準)について.2022年12月10日アクセス.
https://www.mhlw.go.jp/content/000615256.pdf
• 厚生労働省.身体障害認定基準の取扱い(身体障害認定要領)について.2022年12月10日アクセス.
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12200000-Shakaiengokyokushougaihokenfukushibu/youryou_all.pdf
• 島根県.福祉医療費の助成.2022年12月10日アクセス.
https://www.pref.shimane.lg.jp/medical/fukushi/syougai/ippan/fukushiaramashi/iryo_3.html
• 出雲市.障がい者(児)福祉のしおり.2022年12月13日アクセス.
https://www.city.izumo.shimane.jp/www/contents/1611806773687/index.html

More Related Content

More from NEURALGPNETWORK

地域での療養生活の支え療養生活を支える制度 ①相談支援 【ADAVNCED2022】
地域での療養生活の支え療養生活を支える制度 ①相談支援 【ADAVNCED2022】地域での療養生活の支え療養生活を支える制度 ①相談支援 【ADAVNCED2022】
地域での療養生活の支え療養生活を支える制度 ①相談支援 【ADAVNCED2022】
NEURALGPNETWORK
 
医学教育学 【ADVANCED2022】
医学教育学 【ADVANCED2022】医学教育学 【ADVANCED2022】
医学教育学 【ADVANCED2022】
NEURALGPNETWORK
 
死亡診断書作成 【ADVANCED2022】
死亡診断書作成 【ADVANCED2022】死亡診断書作成 【ADVANCED2022】
死亡診断書作成 【ADVANCED2022】
NEURALGPNETWORK
 
介護保険制度と主治医意見書 【ADVANCED2022】
介護保険制度と主治医意見書 【ADVANCED2022】介護保険制度と主治医意見書 【ADVANCED2022】
介護保険制度と主治医意見書 【ADVANCED2022】
NEURALGPNETWORK
 
慢性心不全の慢性期管理について【ADVANCED】
慢性心不全の慢性期管理について【ADVANCED】慢性心不全の慢性期管理について【ADVANCED】
慢性心不全の慢性期管理について【ADVANCED】
NEURALGPNETWORK
 
地域で行う急性心不全の急性期管理について【ADVANCED】
地域で行う急性心不全の急性期管理について【ADVANCED】地域で行う急性心不全の急性期管理について【ADVANCED】
地域で行う急性心不全の急性期管理について【ADVANCED】
NEURALGPNETWORK
 
非専門医に求められる経胸壁心エコー評価について【ADVANCED】
非専門医に求められる経胸壁心エコー評価について【ADVANCED】非専門医に求められる経胸壁心エコー評価について【ADVANCED】
非専門医に求められる経胸壁心エコー評価について【ADVANCED】
NEURALGPNETWORK
 
エコー下穿刺のコツ【ADVANCED】
エコー下穿刺のコツ【ADVANCED】エコー下穿刺のコツ【ADVANCED】
エコー下穿刺のコツ【ADVANCED】
NEURALGPNETWORK
 
肋骨骨折のエコー診断 【ADVANCED】
肋骨骨折のエコー診断 【ADVANCED】肋骨骨折のエコー診断 【ADVANCED】
肋骨骨折のエコー診断 【ADVANCED】
NEURALGPNETWORK
 
エコーガイド下 膝関節穿刺 【ADVANCED】
エコーガイド下 膝関節穿刺 【ADVANCED】エコーガイド下 膝関節穿刺 【ADVANCED】
エコーガイド下 膝関節穿刺 【ADVANCED】
NEURALGPNETWORK
 
地域で行う急性膵炎治療について【ADVANCED】
地域で行う急性膵炎治療について【ADVANCED】地域で行う急性膵炎治療について【ADVANCED】
地域で行う急性膵炎治療について【ADVANCED】
NEURALGPNETWORK
 
非専門医に求められる 経胸壁心エコー評価について【ADVANCED】
非専門医に求められる経胸壁心エコー評価について【ADVANCED】非専門医に求められる経胸壁心エコー評価について【ADVANCED】
非専門医に求められる 経胸壁心エコー評価について【ADVANCED】
NEURALGPNETWORK
 
慢性心不全の慢性期管理について 【ADVANCED】
 慢性心不全の慢性期管理について 【ADVANCED】 慢性心不全の慢性期管理について 【ADVANCED】
慢性心不全の慢性期管理について 【ADVANCED】
NEURALGPNETWORK
 
地域で行う急性心不全の急性期管理について【ADVANCED】
地域で行う急性心不全の急性期管理について【ADVANCED】地域で行う急性心不全の急性期管理について【ADVANCED】
地域で行う急性心不全の急性期管理について【ADVANCED】
NEURALGPNETWORK
 
経食道心エコー 適応症例と評価について【ADVANCED】
経食道心エコー 適応症例と評価について【ADVANCED】経食道心エコー 適応症例と評価について【ADVANCED】
経食道心エコー 適応症例と評価について【ADVANCED】
NEURALGPNETWORK
 
心不全へのアプローチ 【ADVANCED】
 心不全へのアプローチ 【ADVANCED】 心不全へのアプローチ 【ADVANCED】
心不全へのアプローチ 【ADVANCED】
NEURALGPNETWORK
 
皮膚所見の鑑別 皮膚科医へのコンサルタント【ADVANCED】
皮膚所見の鑑別 皮膚科医へのコンサルタント【ADVANCED】皮膚所見の鑑別 皮膚科医へのコンサルタント【ADVANCED】
皮膚所見の鑑別 皮膚科医へのコンサルタント【ADVANCED】
NEURALGPNETWORK
 
食物アレルギーの診断と指導【ADVANCED】
食物アレルギーの診断と指導【ADVANCED】食物アレルギーの診断と指導【ADVANCED】
食物アレルギーの診断と指導【ADVANCED】
NEURALGPNETWORK
 
地域で行う糖尿病の検査・治療・教育入院について【ADVANCED】
地域で行う糖尿病の検査・治療・教育入院について【ADVANCED】地域で行う糖尿病の検査・治療・教育入院について【ADVANCED】
地域で行う糖尿病の検査・治療・教育入院について【ADVANCED】
NEURALGPNETWORK
 
乳幼児健診での留意点【ADVANCED】
乳幼児健診での留意点【ADVANCED】乳幼児健診での留意点【ADVANCED】
乳幼児健診での留意点【ADVANCED】
NEURALGPNETWORK
 

More from NEURALGPNETWORK (20)

地域での療養生活の支え療養生活を支える制度 ①相談支援 【ADAVNCED2022】
地域での療養生活の支え療養生活を支える制度 ①相談支援 【ADAVNCED2022】地域での療養生活の支え療養生活を支える制度 ①相談支援 【ADAVNCED2022】
地域での療養生活の支え療養生活を支える制度 ①相談支援 【ADAVNCED2022】
 
医学教育学 【ADVANCED2022】
医学教育学 【ADVANCED2022】医学教育学 【ADVANCED2022】
医学教育学 【ADVANCED2022】
 
死亡診断書作成 【ADVANCED2022】
死亡診断書作成 【ADVANCED2022】死亡診断書作成 【ADVANCED2022】
死亡診断書作成 【ADVANCED2022】
 
介護保険制度と主治医意見書 【ADVANCED2022】
介護保険制度と主治医意見書 【ADVANCED2022】介護保険制度と主治医意見書 【ADVANCED2022】
介護保険制度と主治医意見書 【ADVANCED2022】
 
慢性心不全の慢性期管理について【ADVANCED】
慢性心不全の慢性期管理について【ADVANCED】慢性心不全の慢性期管理について【ADVANCED】
慢性心不全の慢性期管理について【ADVANCED】
 
地域で行う急性心不全の急性期管理について【ADVANCED】
地域で行う急性心不全の急性期管理について【ADVANCED】地域で行う急性心不全の急性期管理について【ADVANCED】
地域で行う急性心不全の急性期管理について【ADVANCED】
 
非専門医に求められる経胸壁心エコー評価について【ADVANCED】
非専門医に求められる経胸壁心エコー評価について【ADVANCED】非専門医に求められる経胸壁心エコー評価について【ADVANCED】
非専門医に求められる経胸壁心エコー評価について【ADVANCED】
 
エコー下穿刺のコツ【ADVANCED】
エコー下穿刺のコツ【ADVANCED】エコー下穿刺のコツ【ADVANCED】
エコー下穿刺のコツ【ADVANCED】
 
肋骨骨折のエコー診断 【ADVANCED】
肋骨骨折のエコー診断 【ADVANCED】肋骨骨折のエコー診断 【ADVANCED】
肋骨骨折のエコー診断 【ADVANCED】
 
エコーガイド下 膝関節穿刺 【ADVANCED】
エコーガイド下 膝関節穿刺 【ADVANCED】エコーガイド下 膝関節穿刺 【ADVANCED】
エコーガイド下 膝関節穿刺 【ADVANCED】
 
地域で行う急性膵炎治療について【ADVANCED】
地域で行う急性膵炎治療について【ADVANCED】地域で行う急性膵炎治療について【ADVANCED】
地域で行う急性膵炎治療について【ADVANCED】
 
非専門医に求められる 経胸壁心エコー評価について【ADVANCED】
非専門医に求められる経胸壁心エコー評価について【ADVANCED】非専門医に求められる経胸壁心エコー評価について【ADVANCED】
非専門医に求められる 経胸壁心エコー評価について【ADVANCED】
 
慢性心不全の慢性期管理について 【ADVANCED】
 慢性心不全の慢性期管理について 【ADVANCED】 慢性心不全の慢性期管理について 【ADVANCED】
慢性心不全の慢性期管理について 【ADVANCED】
 
地域で行う急性心不全の急性期管理について【ADVANCED】
地域で行う急性心不全の急性期管理について【ADVANCED】地域で行う急性心不全の急性期管理について【ADVANCED】
地域で行う急性心不全の急性期管理について【ADVANCED】
 
経食道心エコー 適応症例と評価について【ADVANCED】
経食道心エコー 適応症例と評価について【ADVANCED】経食道心エコー 適応症例と評価について【ADVANCED】
経食道心エコー 適応症例と評価について【ADVANCED】
 
心不全へのアプローチ 【ADVANCED】
 心不全へのアプローチ 【ADVANCED】 心不全へのアプローチ 【ADVANCED】
心不全へのアプローチ 【ADVANCED】
 
皮膚所見の鑑別 皮膚科医へのコンサルタント【ADVANCED】
皮膚所見の鑑別 皮膚科医へのコンサルタント【ADVANCED】皮膚所見の鑑別 皮膚科医へのコンサルタント【ADVANCED】
皮膚所見の鑑別 皮膚科医へのコンサルタント【ADVANCED】
 
食物アレルギーの診断と指導【ADVANCED】
食物アレルギーの診断と指導【ADVANCED】食物アレルギーの診断と指導【ADVANCED】
食物アレルギーの診断と指導【ADVANCED】
 
地域で行う糖尿病の検査・治療・教育入院について【ADVANCED】
地域で行う糖尿病の検査・治療・教育入院について【ADVANCED】地域で行う糖尿病の検査・治療・教育入院について【ADVANCED】
地域で行う糖尿病の検査・治療・教育入院について【ADVANCED】
 
乳幼児健診での留意点【ADVANCED】
乳幼児健診での留意点【ADVANCED】乳幼児健診での留意点【ADVANCED】
乳幼児健診での留意点【ADVANCED】
 

身体障害者手帳について 【ADVANCED2022】