SlideShare a Scribd company logo
1
2015年4月16日
GMOインターネット株式会社
次世代システム研究室
藤村 新 / 片山 貴博
アジャイルなオフショア開発
Agile Japan 2015
藤村 新
ふじむら あらた
アジャイルPM研究会所属
片山 貴博
かたやま たかひろ
GMOベトナムラボセンター
経営メンバー
3
• オフショア開発の経緯
• RFCモデルとは
• RFCの理想
• RFCの現実
• まとめ
アジェンダ
4
オフショア開発の経緯
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/release/20130326_593209.html
2013年3月11日 「GMOベトナムラボセンター」設立
6
ミッション
• GMOインターネットグループ
の技術力のさらなる向上
• ベトナムの優秀な人財(IT技
術者)の確保と育成
• インターネットの最先端技術
の検証や研究
7
ミッション
• GMOインターネットグループ
の技術力のさらなる向上
• ベトナムの優秀な人財(IT技
術者)の確保と育成
• インターネットの最先端技術
の検証や研究
優秀な
ベトナム人が
欲しい!
8
採用基準
• 日本語能力試験でN3以上
• 来日可能
• 1年間国内研修を実施
• 人柄が良い
• 技術力がある
• 20代半ばくらいの若手
9
採用基準
• 日本語能力試験でN3以上
• 来日可能
• 1年間国内研修を実施
• 人柄が良い
• 技術力がある
• 20代半ばくらいの若手
日本語話せる
良い人!
11
国内研修の実情
• 基本は2名ずつ実施
• 現在3期目(2名受入中)
• 帰国した4名中1名退職
• 日本語能力は向上
• (なんちゃって)OJT
• (たまに)研修実施
12
国内研修の実情
• 基本は2名ずつ実施
• 現在3期目(2名受入中)
• 帰国した4名中1名退職
• 日本語能力は向上
• (なんちゃって)OJT
• (たまに)研修実施
ちゃんと
できてない…
14
ラボセンター
といっても、実際は
オフショア開発が
主な事業内容。
15
とりあえずやってみた
(2013年~2014年)
16
当時の状況
• 体制
• 受入担当:1名(日本人)
• 開発チーム:5名(ベトナム人)
• 内3名はハノイ勤務
• 内2名は東京勤務(研修中)
• 開発対象
• 主に社内ツール(KPIツール)
受入担当
リーダー
仕様策定・
発注・受入
リソース・
タスク管理
ベトナム(ハノイ)
GMOベトナムラボセンター体制図
国内
18
問題
多発
19
主な問題点
• 一度のやり取りで期待通りの
アウトプットが出てこない
• 見積もりの精度が低く、完了
予定が見えない
• 95%完了から先が長い
• 品質が低い
20
発生した問題に対し
試行錯誤を重ねて
導き出した
コンセプト
頑張っても
効果が薄い事を
諦める
一度のやり取りで期待通
りのアウトプットが出て
こない
一度のやり取りで期待通
りのアウトプットが出て
こない
時間をかけてもっと詳細
な仕様書を準備する
一度のやり取りで期待通
りのアウトプットが出て
こない
時間をかけてもっと詳細
な仕様書を準備する
一度のやり取りで期待通
りのアウトプットが出て
こない
1度のやり取りでの完成を
諦めた初回ザックリ開発
見積もりの精度が低く、完了
予定が見えない
見積もりの精度が低く、完了
予定が見えない
時間をかけて見積もりの精度
を上げてもらう
見積もりの精度が低く、完了
予定が見えない
時間をかけて見積もりの精度
を上げてもらう
見積もりの精度が低く、完了
予定が見えない
全体見積もりは諦め、ザック
リ開発工数だけ見積もっても
らい、全体見積もりは完了係
数を使って算出
※完了係数とは、
(リードタイム/ザックリ開発工
数)の平均で算出する係数。
ザックリ開発工数の見積もり日
数に完了係数を掛けることで、
予想完了日を算出できる。
95%完了から先が長い
95%完了から先が長い
再度詳細な指示書を書き、
完成させてもらう
95%完了から先が長い
再度詳細な指示書を書き、
完成させてもらう
95%完了から先が長い
オフショア側での完成は
諦め、最後の5%は日本側
で完成させる
品質が低い
品質が低い
自己学習や研修を実施す
ることにより各メンバー
のスキル向上を目指す
品質が低い
自己学習や研修を実施す
ることにより各メンバー
のスキル向上を目指す
品質が低い
メンバーのスキル向上も
品質も諦める
品質が低い
メンバーのスキル向上も
品質も諦める
品質が低い
開発の初期段階から
レビューを実施するなど、
レビュー回数を増やす
これら改善施策を
盛り込んだ
開発モデルを
考えてみた。
43
RFCモデルとは
Rough
Fill
Closing
ベースは
リーン開発の
カンバン
Doing
DoingのステージをRFCに細分化
Rough
Fill
Closing
48
• ザックリ開発するフェーズ
• 7割程度の完成度を目指す
• 着手する前にザックリ開発工数を見積もってもらう
Rough
Fill
Closing
50
• Roughフェーズでのアウトプットの完成度を上げる
フェーズ
• 9割以上の完成度を目指す
Rough
Fill
Closing
52
• 完成させるフェーズ
• 日本側の受入担当者(エンジニア)が対応する
53
RFCの理想
https://www.flickr.com/photos/emiliokuffer/8359208711/
優先度順に並んだPBI
※Readyな状態(仕様記載済み)
PBIを分割したタスク
RoughのDoingにかかる日数(R)を見積もる
ざっくり開発するフェーズ
7割程度の完成度を目指す
アウトプットの完成度を上げるフェーズ
9割以上の完成度を目指す
完成させるフェーズ
R
Lead Time
完了係数 =
Lead Time / R
Lead Time =
R × 完了係数
完成したタスク
オフショア担当
国内
(受入)担当
• 検査と適応の仕掛け
• アウトプット(ソースコー
ド)の検査と適応を各フェー
ズのレビューで行なう
• レビューを早めに(Roughか
ら)多めに(最低2回)実施す
ることで、アウトプットの
透明性を維持する
56
RFCの現実
https://www.flickr.com/photos/brian_tomlinson/14678017291/
57
• 多くの前提条件
• 共通言語は日本語であること
• 受入担当はコードを理解できるエ
ンジニアであること
• ソースコードのバージョン管理が適
切に行われていること
• チケットベースで成果物をレビュー、
検収できること
58
• 受入担当について
• 仕様策定・落し込み、発注、
受入、修正指摘と行う事が
多く、開発メンバーが増え
れば増える程負荷も増大
• 受入担当が兼務の場合、
そこがボトルネックになる
59
• 効果について
• 開発メンバーが業務に精
通してくる事で受入担当の
負荷が軽減され、その結果
として費用対効果が現れ
てくるが、短期プロジェクト
では難しい
60
• 費用対効果について
• 開発メンバーのコスト:1/3
• 開発期間:約2倍(感覚値)
• 受入担当のキャパシティが3名
まで、50%コミットだとトントン
• キャパを増やすか、コミット率を
下げるか、期間を短縮しないと
費用対効果が出ない
61
• 今後予定している改善
• 受入担当業務をオフショア
側で行う
• 受入担当者育成に注力
• 短期の来日研修も検討
62
まとめ
63
• 現場で発生した問題に対し
て試行錯誤した結果、RFC
モデルは生まれた
• プロセスとしてのRFCモデル
は確立されつつある
• しかし、既に現場との乖離も
生まれ始めている…
64
いいんです!
http://www.slideshare.net/kiroh/reintro-scrum-kansumi2013a3/46
ただし、
検査と適応
は必須
結論
どんな開発プロセスを採用
する場合でも、ふりかえり
を定期的に実施し、プロセ
スの検査と適応を継続的に
行っていくことが重要
次世代システム研究室では
エンジニアを募集しています!
http://recruit.gmo.jp/engineer/jisedai/
70
ご清聴、ありがとうございました

More Related Content

What's hot

CSPO、CSM研修に参加して
CSPO、CSM研修に参加してCSPO、CSM研修に参加して
CSPO、CSM研修に参加して
Arata Fujimura
 
リーンスタートアップ実践者によるSDGs事業立ち上げ支援の取り組み
リーンスタートアップ実践者によるSDGs事業立ち上げ支援の取り組みリーンスタートアップ実践者によるSDGs事業立ち上げ支援の取り組み
リーンスタートアップ実践者によるSDGs事業立ち上げ支援の取り組み
Arata Fujimura
 
Ltの作成と実践~入門編~
Ltの作成と実践~入門編~Ltの作成と実践~入門編~
Ltの作成と実践~入門編~Daiji Okuno
 
IT系エンジニアのためのプレゼンテーション入門
IT系エンジニアのためのプレゼンテーション入門IT系エンジニアのためのプレゼンテーション入門
IT系エンジニアのためのプレゼンテーション入門
Masahito Zembutsu
 
【Ltech#6 】LIFULLでのQAのあり方
【Ltech#6 】LIFULLでのQAのあり方【Ltech#6 】LIFULLでのQAのあり方
【Ltech#6 】LIFULLでのQAのあり方
LIFULL Co., Ltd.
 
大企業アジャイルの勘所(ver1.1) #アジャイルマネジメントセミナー
大企業アジャイルの勘所(ver1.1) #アジャイルマネジメントセミナー大企業アジャイルの勘所(ver1.1) #アジャイルマネジメントセミナー
大企業アジャイルの勘所(ver1.1) #アジャイルマネジメントセミナー
Itsuki Kuroda
 
アジャイルなオフショア開発
アジャイルなオフショア開発アジャイルなオフショア開発
アジャイルなオフショア開発
Arata Fujimura
 
プラクティス厨から始めるアジャイル開発
プラクティス厨から始めるアジャイル開発プラクティス厨から始めるアジャイル開発
プラクティス厨から始めるアジャイル開発
Arata Fujimura
 
アジャイルな見積りと計画づくり1
アジャイルな見積りと計画づくり1アジャイルな見積りと計画づくり1
アジャイルな見積りと計画づくり1Arata Fujimura
 
XPは何を伝えたかったんだと思う?
XPは何を伝えたかったんだと思う?XPは何を伝えたかったんだと思う?
XPは何を伝えたかったんだと思う?
Masanori Kado
 
「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!
「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!
「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!
Yoshiki Hayama
 
DXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLive
DXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLiveDXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLive
DXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLive
Tokoroten Nakayama
 
ChatGPTをシステムに組み込むためのプロンプト技法 #chatgptjp
ChatGPTをシステムに組み込むためのプロンプト技法 #chatgptjpChatGPTをシステムに組み込むためのプロンプト技法 #chatgptjp
ChatGPTをシステムに組み込むためのプロンプト技法 #chatgptjp
K Kinzal
 
20110118 scrum 10 mins
20110118 scrum 10 mins20110118 scrum 10 mins
20110118 scrum 10 mins
Yasunobu Kawaguchi
 
アイデアソン・ハッカソン運営ガイドブック
アイデアソン・ハッカソン運営ガイドブックアイデアソン・ハッカソン運営ガイドブック
アイデアソン・ハッカソン運営ガイドブック
エイチタス株式会社 H-tus Ltd.
 
ラボラトリーオートメーションのためのソフトウェア思想教育(非プログラマ―が知っておくべきプログラミングの本質)
ラボラトリーオートメーションのためのソフトウェア思想教育(非プログラマ―が知っておくべきプログラミングの本質)ラボラトリーオートメーションのためのソフトウェア思想教育(非プログラマ―が知っておくべきプログラミングの本質)
ラボラトリーオートメーションのためのソフトウェア思想教育(非プログラマ―が知っておくべきプログラミングの本質)
Tokoroten Nakayama
 
チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019
チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019
チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019
Tokoroten Nakayama
 
モダンオフショア開発のすすめ
モダンオフショア開発のすすめモダンオフショア開発のすすめ
モダンオフショア開発のすすめ
Arata Fujimura
 
スクラムはもうだめぽよ!新しい開発手法『パワープレイ』をお姉さんが教えてあげちゃう!
スクラムはもうだめぽよ!新しい開発手法『パワープレイ』をお姉さんが教えてあげちゃう!スクラムはもうだめぽよ!新しい開発手法『パワープレイ』をお姉さんが教えてあげちゃう!
スクラムはもうだめぽよ!新しい開発手法『パワープレイ』をお姉さんが教えてあげちゃう!
Moto Arima
 
リーンスタートアップ、アジャイル開発導入事例
リーンスタートアップ、アジャイル開発導入事例リーンスタートアップ、アジャイル開発導入事例
リーンスタートアップ、アジャイル開発導入事例
Arata Fujimura
 

What's hot (20)

CSPO、CSM研修に参加して
CSPO、CSM研修に参加してCSPO、CSM研修に参加して
CSPO、CSM研修に参加して
 
リーンスタートアップ実践者によるSDGs事業立ち上げ支援の取り組み
リーンスタートアップ実践者によるSDGs事業立ち上げ支援の取り組みリーンスタートアップ実践者によるSDGs事業立ち上げ支援の取り組み
リーンスタートアップ実践者によるSDGs事業立ち上げ支援の取り組み
 
Ltの作成と実践~入門編~
Ltの作成と実践~入門編~Ltの作成と実践~入門編~
Ltの作成と実践~入門編~
 
IT系エンジニアのためのプレゼンテーション入門
IT系エンジニアのためのプレゼンテーション入門IT系エンジニアのためのプレゼンテーション入門
IT系エンジニアのためのプレゼンテーション入門
 
【Ltech#6 】LIFULLでのQAのあり方
【Ltech#6 】LIFULLでのQAのあり方【Ltech#6 】LIFULLでのQAのあり方
【Ltech#6 】LIFULLでのQAのあり方
 
大企業アジャイルの勘所(ver1.1) #アジャイルマネジメントセミナー
大企業アジャイルの勘所(ver1.1) #アジャイルマネジメントセミナー大企業アジャイルの勘所(ver1.1) #アジャイルマネジメントセミナー
大企業アジャイルの勘所(ver1.1) #アジャイルマネジメントセミナー
 
アジャイルなオフショア開発
アジャイルなオフショア開発アジャイルなオフショア開発
アジャイルなオフショア開発
 
プラクティス厨から始めるアジャイル開発
プラクティス厨から始めるアジャイル開発プラクティス厨から始めるアジャイル開発
プラクティス厨から始めるアジャイル開発
 
アジャイルな見積りと計画づくり1
アジャイルな見積りと計画づくり1アジャイルな見積りと計画づくり1
アジャイルな見積りと計画づくり1
 
XPは何を伝えたかったんだと思う?
XPは何を伝えたかったんだと思う?XPは何を伝えたかったんだと思う?
XPは何を伝えたかったんだと思う?
 
「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!
「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!
「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!
 
DXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLive
DXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLiveDXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLive
DXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLive
 
ChatGPTをシステムに組み込むためのプロンプト技法 #chatgptjp
ChatGPTをシステムに組み込むためのプロンプト技法 #chatgptjpChatGPTをシステムに組み込むためのプロンプト技法 #chatgptjp
ChatGPTをシステムに組み込むためのプロンプト技法 #chatgptjp
 
20110118 scrum 10 mins
20110118 scrum 10 mins20110118 scrum 10 mins
20110118 scrum 10 mins
 
アイデアソン・ハッカソン運営ガイドブック
アイデアソン・ハッカソン運営ガイドブックアイデアソン・ハッカソン運営ガイドブック
アイデアソン・ハッカソン運営ガイドブック
 
ラボラトリーオートメーションのためのソフトウェア思想教育(非プログラマ―が知っておくべきプログラミングの本質)
ラボラトリーオートメーションのためのソフトウェア思想教育(非プログラマ―が知っておくべきプログラミングの本質)ラボラトリーオートメーションのためのソフトウェア思想教育(非プログラマ―が知っておくべきプログラミングの本質)
ラボラトリーオートメーションのためのソフトウェア思想教育(非プログラマ―が知っておくべきプログラミングの本質)
 
チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019
チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019
チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019
 
モダンオフショア開発のすすめ
モダンオフショア開発のすすめモダンオフショア開発のすすめ
モダンオフショア開発のすすめ
 
スクラムはもうだめぽよ!新しい開発手法『パワープレイ』をお姉さんが教えてあげちゃう!
スクラムはもうだめぽよ!新しい開発手法『パワープレイ』をお姉さんが教えてあげちゃう!スクラムはもうだめぽよ!新しい開発手法『パワープレイ』をお姉さんが教えてあげちゃう!
スクラムはもうだめぽよ!新しい開発手法『パワープレイ』をお姉さんが教えてあげちゃう!
 
リーンスタートアップ、アジャイル開発導入事例
リーンスタートアップ、アジャイル開発導入事例リーンスタートアップ、アジャイル開発導入事例
リーンスタートアップ、アジャイル開発導入事例
 

Viewers also liked

Agile Testing Learning journeys for the whole team at AgileJapan 2015
Agile Testing Learning journeys for the whole team at AgileJapan 2015Agile Testing Learning journeys for the whole team at AgileJapan 2015
Agile Testing Learning journeys for the whole team at AgileJapan 2015
Kenji Hiranabe
 
システム開発の流れ(アジャイルソフトウェア開発)
システム開発の流れ(アジャイルソフトウェア開発)システム開発の流れ(アジャイルソフトウェア開発)
システム開発の流れ(アジャイルソフトウェア開発)
Arata Fujimura
 
フィリピンのスタートアップにスクラムを導入しようとしてみたお話
フィリピンのスタートアップにスクラムを導入しようとしてみたお話フィリピンのスタートアップにスクラムを導入しようとしてみたお話
フィリピンのスタートアップにスクラムを導入しようとしてみたお話
Arata Fujimura
 
大規模スクラムの失敗から学んだこと #AgileJapan2015
大規模スクラムの失敗から学んだこと #AgileJapan2015大規模スクラムの失敗から学んだこと #AgileJapan2015
大規模スクラムの失敗から学んだこと #AgileJapan2015
Itsuki Sakitsu
 
Agile japan2014c 3プレゼン資料アジャイル経験0から3年で3億以上を稼いだ道のり ~とある中小ソフトベンダーの請負アジャイル開発実績~
Agile japan2014c 3プレゼン資料アジャイル経験0から3年で3億以上を稼いだ道のり ~とある中小ソフトベンダーの請負アジャイル開発実績~Agile japan2014c 3プレゼン資料アジャイル経験0から3年で3億以上を稼いだ道のり ~とある中小ソフトベンダーの請負アジャイル開発実績~
Agile japan2014c 3プレゼン資料アジャイル経験0から3年で3億以上を稼いだ道のり ~とある中小ソフトベンダーの請負アジャイル開発実績~
健 渡会
 
アジャイルなオフショア開発(Rakuten techtalk)
アジャイルなオフショア開発(Rakuten techtalk)アジャイルなオフショア開発(Rakuten techtalk)
アジャイルなオフショア開発(Rakuten techtalk)
Arata Fujimura
 
アジャイル開発研修
アジャイル開発研修アジャイル開発研修
アジャイル開発研修
Arata Fujimura
 
Agile japan神戸サテライト アジャイルの入り口は意外と広い。 その中はもっと広い
Agile japan神戸サテライト アジャイルの入り口は意外と広い。その中はもっと広いAgile japan神戸サテライト アジャイルの入り口は意外と広い。その中はもっと広い
Agile japan神戸サテライト アジャイルの入り口は意外と広い。 その中はもっと広いYuichiro Yamamoto
 
[PO Meetup 4th] プロダクトを描きストーリーを語ろう
[PO Meetup 4th] プロダクトを描きストーリーを語ろう[PO Meetup 4th] プロダクトを描きストーリーを語ろう
[PO Meetup 4th] プロダクトを描きストーリーを語ろう
Yuichiro Yamamoto
 
SGT2014 プロダクトオーナー現場十色
SGT2014 プロダクトオーナー現場十色SGT2014 プロダクトオーナー現場十色
SGT2014 プロダクトオーナー現場十色
Yuichiro Yamamoto
 
[POMeetup 8th]ビジョンをシンプルに描くツールと、理解共有のススメ
[POMeetup 8th]ビジョンをシンプルに描くツールと、理解共有のススメ[POMeetup 8th]ビジョンをシンプルに描くツールと、理解共有のススメ
[POMeetup 8th]ビジョンをシンプルに描くツールと、理解共有のススメ
Yuichiro Yamamoto
 
選択と自由の見地からのモチベーション考
選択と自由の見地からのモチベーション考選択と自由の見地からのモチベーション考
選択と自由の見地からのモチベーション考
Yuichiro Yamamoto
 
[Agile Tour Osaka 2013] プロジェクトを導くしなやかな背骨
[Agile Tour Osaka 2013] プロジェクトを導くしなやかな背骨[Agile Tour Osaka 2013] プロジェクトを導くしなやかな背骨
[Agile Tour Osaka 2013] プロジェクトを導くしなやかな背骨
Yuichiro Yamamoto
 
非開発者のためのアジャイル開発入門
非開発者のためのアジャイル開発入門非開発者のためのアジャイル開発入門
非開発者のためのアジャイル開発入門
Kiro Harada
 
三島teNet第9回ワークショップ アジャイルな開発とは(公開版)
三島teNet第9回ワークショップ アジャイルな開発とは(公開版)三島teNet第9回ワークショップ アジャイルな開発とは(公開版)
三島teNet第9回ワークショップ アジャイルな開発とは(公開版)
Yasui Tsutomu
 
Agile Discussion 1st
Agile Discussion 1stAgile Discussion 1st
Agile Discussion 1st
Takao Kimura
 
東京農工大セミナー
東京農工大セミナー東京農工大セミナー
東京農工大セミナー
Arata Fujimura
 
Is Scrum the Best Choice for you?
Is Scrum the Best Choice for you?Is Scrum the Best Choice for you?
Is Scrum the Best Choice for you?
Arata Fujimura
 

Viewers also liked (20)

Agile Testing Learning journeys for the whole team at AgileJapan 2015
Agile Testing Learning journeys for the whole team at AgileJapan 2015Agile Testing Learning journeys for the whole team at AgileJapan 2015
Agile Testing Learning journeys for the whole team at AgileJapan 2015
 
システム開発の流れ(アジャイルソフトウェア開発)
システム開発の流れ(アジャイルソフトウェア開発)システム開発の流れ(アジャイルソフトウェア開発)
システム開発の流れ(アジャイルソフトウェア開発)
 
フィリピンのスタートアップにスクラムを導入しようとしてみたお話
フィリピンのスタートアップにスクラムを導入しようとしてみたお話フィリピンのスタートアップにスクラムを導入しようとしてみたお話
フィリピンのスタートアップにスクラムを導入しようとしてみたお話
 
大規模スクラムの失敗から学んだこと #AgileJapan2015
大規模スクラムの失敗から学んだこと #AgileJapan2015大規模スクラムの失敗から学んだこと #AgileJapan2015
大規模スクラムの失敗から学んだこと #AgileJapan2015
 
Agile japan2014c 3プレゼン資料アジャイル経験0から3年で3億以上を稼いだ道のり ~とある中小ソフトベンダーの請負アジャイル開発実績~
Agile japan2014c 3プレゼン資料アジャイル経験0から3年で3億以上を稼いだ道のり ~とある中小ソフトベンダーの請負アジャイル開発実績~Agile japan2014c 3プレゼン資料アジャイル経験0から3年で3億以上を稼いだ道のり ~とある中小ソフトベンダーの請負アジャイル開発実績~
Agile japan2014c 3プレゼン資料アジャイル経験0から3年で3億以上を稼いだ道のり ~とある中小ソフトベンダーの請負アジャイル開発実績~
 
アジャイルなオフショア開発(Rakuten techtalk)
アジャイルなオフショア開発(Rakuten techtalk)アジャイルなオフショア開発(Rakuten techtalk)
アジャイルなオフショア開発(Rakuten techtalk)
 
アジャイル開発研修
アジャイル開発研修アジャイル開発研修
アジャイル開発研修
 
Agile japan神戸サテライト アジャイルの入り口は意外と広い。 その中はもっと広い
Agile japan神戸サテライト アジャイルの入り口は意外と広い。その中はもっと広いAgile japan神戸サテライト アジャイルの入り口は意外と広い。その中はもっと広い
Agile japan神戸サテライト アジャイルの入り口は意外と広い。 その中はもっと広い
 
[PO Meetup 4th] プロダクトを描きストーリーを語ろう
[PO Meetup 4th] プロダクトを描きストーリーを語ろう[PO Meetup 4th] プロダクトを描きストーリーを語ろう
[PO Meetup 4th] プロダクトを描きストーリーを語ろう
 
SGT2014 プロダクトオーナー現場十色
SGT2014 プロダクトオーナー現場十色SGT2014 プロダクトオーナー現場十色
SGT2014 プロダクトオーナー現場十色
 
ダイスワークゲーム
ダイスワークゲームダイスワークゲーム
ダイスワークゲーム
 
[POMeetup 8th]ビジョンをシンプルに描くツールと、理解共有のススメ
[POMeetup 8th]ビジョンをシンプルに描くツールと、理解共有のススメ[POMeetup 8th]ビジョンをシンプルに描くツールと、理解共有のススメ
[POMeetup 8th]ビジョンをシンプルに描くツールと、理解共有のススメ
 
選択と自由の見地からのモチベーション考
選択と自由の見地からのモチベーション考選択と自由の見地からのモチベーション考
選択と自由の見地からのモチベーション考
 
Xp祭り関西2013
Xp祭り関西2013Xp祭り関西2013
Xp祭り関西2013
 
[Agile Tour Osaka 2013] プロジェクトを導くしなやかな背骨
[Agile Tour Osaka 2013] プロジェクトを導くしなやかな背骨[Agile Tour Osaka 2013] プロジェクトを導くしなやかな背骨
[Agile Tour Osaka 2013] プロジェクトを導くしなやかな背骨
 
非開発者のためのアジャイル開発入門
非開発者のためのアジャイル開発入門非開発者のためのアジャイル開発入門
非開発者のためのアジャイル開発入門
 
三島teNet第9回ワークショップ アジャイルな開発とは(公開版)
三島teNet第9回ワークショップ アジャイルな開発とは(公開版)三島teNet第9回ワークショップ アジャイルな開発とは(公開版)
三島teNet第9回ワークショップ アジャイルな開発とは(公開版)
 
Agile Discussion 1st
Agile Discussion 1stAgile Discussion 1st
Agile Discussion 1st
 
東京農工大セミナー
東京農工大セミナー東京農工大セミナー
東京農工大セミナー
 
Is Scrum the Best Choice for you?
Is Scrum the Best Choice for you?Is Scrum the Best Choice for you?
Is Scrum the Best Choice for you?
 

Similar to A 2a:アジャイルなオフショア開発

Introduction to NetOpsCoding
Introduction to NetOpsCodingIntroduction to NetOpsCoding
Introduction to NetOpsCoding
Taiji Tsuchiya
 
Mattermostが働き方を劇的改善!NRIの働き方改革の秘訣
Mattermostが働き方を劇的改善!NRIの働き方改革の秘訣Mattermostが働き方を劇的改善!NRIの働き方改革の秘訣
Mattermostが働き方を劇的改善!NRIの働き方改革の秘訣
aslead
 
インドのインターネット環境 との戦い方
インドのインターネット環境との戦い方インドのインターネット環境との戦い方
インドのインターネット環境 との戦い方
健一 辰濱
 
4.5G/5G環境でのECサイトの高速化 ― 変わるモバイル購買体験
4.5G/5G環境でのECサイトの高速化 ― 変わるモバイル購買体験4.5G/5G環境でのECサイトの高速化 ― 変わるモバイル購買体験
4.5G/5G環境でのECサイトの高速化 ― 変わるモバイル購買体験
Yoichiro Takehora
 
インドの低速なネットワーク環境の攻略法
インドの低速なネットワーク環境の攻略法インドの低速なネットワーク環境の攻略法
インドの低速なネットワーク環境の攻略法
健一 辰濱
 
Hueによる分析業務の改善事例
Hueによる分析業務の改善事例Hueによる分析業務の改善事例
Hueによる分析業務の改善事例
Masahiro Kiura
 
GEEK ACADEMY REAL Vol.2. 「最先端のデータ解析/Apache Sparkを利用したレコメンドエンジン開発」
GEEK ACADEMY REAL Vol.2. 「最先端のデータ解析/Apache Sparkを利用したレコメンドエンジン開発」GEEK ACADEMY REAL Vol.2. 「最先端のデータ解析/Apache Sparkを利用したレコメンドエンジン開発」
GEEK ACADEMY REAL Vol.2. 「最先端のデータ解析/Apache Sparkを利用したレコメンドエンジン開発」
Junichi Noda
 
Webクローリング&スクレイピングの最前線 公開用
Webクローリング&スクレイピングの最前線 公開用Webクローリング&スクレイピングの最前線 公開用
Webクローリング&スクレイピングの最前線 公開用
Lumin Hacker
 
Osc tokyo20141019
Osc tokyo20141019Osc tokyo20141019
Osc tokyo20141019
Kiyoshi Ogawa
 
.Netlab202107
.Netlab202107.Netlab202107
.Netlab202107
TomomitsuKusaba
 
IIJmio meeting 10 端末の動作確認(後編)
IIJmio meeting 10 端末の動作確認(後編)IIJmio meeting 10 端末の動作確認(後編)
IIJmio meeting 10 端末の動作確認(後編)
techlog (Internet Initiative Japan Inc.)
 
企業と勉強会 @nifty エンジニアサポート
企業と勉強会 @nifty エンジニアサポート企業と勉強会 @nifty エンジニアサポート
企業と勉強会 @nifty エンジニアサポートDaichi Morifuji
 
GBDC 勉強会 #1 Python を用いたツール作成工数の最小化
GBDC 勉強会 #1 Python を用いたツール作成工数の最小化GBDC 勉強会 #1 Python を用いたツール作成工数の最小化
GBDC 勉強会 #1 Python を用いたツール作成工数の最小化
Yutaka Kato
 
Embedded Webで加速するWeb of Things
Embedded Webで加速するWeb of ThingsEmbedded Webで加速するWeb of Things
Embedded Webで加速するWeb of Things
Futomi Hatano
 
Enterprise Redmine
Enterprise RedmineEnterprise Redmine
Enterprise Redmine
Dai FUJIHARA
 
さくらインターネットベアメタル自動化への挑戦
さくらインターネットベアメタル自動化への挑戦さくらインターネットベアメタル自動化への挑戦
さくらインターネットベアメタル自動化への挑戦
Hiroki Ito
 
Site Reliability Engineering (SRE)を可能にするOpenPIEのご紹介
Site Reliability Engineering (SRE)を可能にするOpenPIEのご紹介Site Reliability Engineering (SRE)を可能にするOpenPIEのご紹介
Site Reliability Engineering (SRE)を可能にするOpenPIEのご紹介
OSSラボ株式会社
 
Q a9 for ics(lotus) developers
Q a9 for ics(lotus) developersQ a9 for ics(lotus) developers
Q a9 for ics(lotus) developers賢次 海老原
 
『フルスタックエンジニアを目指す』ためのOpenStack勉強術 - OpenStack最新情報セミナー 2014年2月
『フルスタックエンジニアを目指す』ためのOpenStack勉強術 - OpenStack最新情報セミナー 2014年2月『フルスタックエンジニアを目指す』ためのOpenStack勉強術 - OpenStack最新情報セミナー 2014年2月
『フルスタックエンジニアを目指す』ためのOpenStack勉強術 - OpenStack最新情報セミナー 2014年2月
VirtualTech Japan Inc.
 
Iots2018 20181203
Iots2018 20181203Iots2018 20181203
Iots2018 20181203
Takashi Yamanoue
 

Similar to A 2a:アジャイルなオフショア開発 (20)

Introduction to NetOpsCoding
Introduction to NetOpsCodingIntroduction to NetOpsCoding
Introduction to NetOpsCoding
 
Mattermostが働き方を劇的改善!NRIの働き方改革の秘訣
Mattermostが働き方を劇的改善!NRIの働き方改革の秘訣Mattermostが働き方を劇的改善!NRIの働き方改革の秘訣
Mattermostが働き方を劇的改善!NRIの働き方改革の秘訣
 
インドのインターネット環境 との戦い方
インドのインターネット環境との戦い方インドのインターネット環境との戦い方
インドのインターネット環境 との戦い方
 
4.5G/5G環境でのECサイトの高速化 ― 変わるモバイル購買体験
4.5G/5G環境でのECサイトの高速化 ― 変わるモバイル購買体験4.5G/5G環境でのECサイトの高速化 ― 変わるモバイル購買体験
4.5G/5G環境でのECサイトの高速化 ― 変わるモバイル購買体験
 
インドの低速なネットワーク環境の攻略法
インドの低速なネットワーク環境の攻略法インドの低速なネットワーク環境の攻略法
インドの低速なネットワーク環境の攻略法
 
Hueによる分析業務の改善事例
Hueによる分析業務の改善事例Hueによる分析業務の改善事例
Hueによる分析業務の改善事例
 
GEEK ACADEMY REAL Vol.2. 「最先端のデータ解析/Apache Sparkを利用したレコメンドエンジン開発」
GEEK ACADEMY REAL Vol.2. 「最先端のデータ解析/Apache Sparkを利用したレコメンドエンジン開発」GEEK ACADEMY REAL Vol.2. 「最先端のデータ解析/Apache Sparkを利用したレコメンドエンジン開発」
GEEK ACADEMY REAL Vol.2. 「最先端のデータ解析/Apache Sparkを利用したレコメンドエンジン開発」
 
Webクローリング&スクレイピングの最前線 公開用
Webクローリング&スクレイピングの最前線 公開用Webクローリング&スクレイピングの最前線 公開用
Webクローリング&スクレイピングの最前線 公開用
 
Osc tokyo20141019
Osc tokyo20141019Osc tokyo20141019
Osc tokyo20141019
 
.Netlab202107
.Netlab202107.Netlab202107
.Netlab202107
 
IIJmio meeting 10 端末の動作確認(後編)
IIJmio meeting 10 端末の動作確認(後編)IIJmio meeting 10 端末の動作確認(後編)
IIJmio meeting 10 端末の動作確認(後編)
 
企業と勉強会 @nifty エンジニアサポート
企業と勉強会 @nifty エンジニアサポート企業と勉強会 @nifty エンジニアサポート
企業と勉強会 @nifty エンジニアサポート
 
GBDC 勉強会 #1 Python を用いたツール作成工数の最小化
GBDC 勉強会 #1 Python を用いたツール作成工数の最小化GBDC 勉強会 #1 Python を用いたツール作成工数の最小化
GBDC 勉強会 #1 Python を用いたツール作成工数の最小化
 
Embedded Webで加速するWeb of Things
Embedded Webで加速するWeb of ThingsEmbedded Webで加速するWeb of Things
Embedded Webで加速するWeb of Things
 
Enterprise Redmine
Enterprise RedmineEnterprise Redmine
Enterprise Redmine
 
さくらインターネットベアメタル自動化への挑戦
さくらインターネットベアメタル自動化への挑戦さくらインターネットベアメタル自動化への挑戦
さくらインターネットベアメタル自動化への挑戦
 
Site Reliability Engineering (SRE)を可能にするOpenPIEのご紹介
Site Reliability Engineering (SRE)を可能にするOpenPIEのご紹介Site Reliability Engineering (SRE)を可能にするOpenPIEのご紹介
Site Reliability Engineering (SRE)を可能にするOpenPIEのご紹介
 
Q a9 for ics(lotus) developers
Q a9 for ics(lotus) developersQ a9 for ics(lotus) developers
Q a9 for ics(lotus) developers
 
『フルスタックエンジニアを目指す』ためのOpenStack勉強術 - OpenStack最新情報セミナー 2014年2月
『フルスタックエンジニアを目指す』ためのOpenStack勉強術 - OpenStack最新情報セミナー 2014年2月『フルスタックエンジニアを目指す』ためのOpenStack勉強術 - OpenStack最新情報セミナー 2014年2月
『フルスタックエンジニアを目指す』ためのOpenStack勉強術 - OpenStack最新情報セミナー 2014年2月
 
Iots2018 20181203
Iots2018 20181203Iots2018 20181203
Iots2018 20181203
 

More from Arata Fujimura

クラスメソッドベトナム設立しました
クラスメソッドベトナム設立しましたクラスメソッドベトナム設立しました
クラスメソッドベトナム設立しました
Arata Fujimura
 
DevOpsを支える原則、3つの道
DevOpsを支える原則、3つの道DevOpsを支える原則、3つの道
DevOpsを支える原則、3つの道
Arata Fujimura
 
モダンオフショア開発でIT人材不足の解消を目指す 〜 ベトナムでの取り組みとこれから 〜
モダンオフショア開発でIT人材不足の解消を目指す 〜 ベトナムでの取り組みとこれから 〜モダンオフショア開発でIT人材不足の解消を目指す 〜 ベトナムでの取り組みとこれから 〜
モダンオフショア開発でIT人材不足の解消を目指す 〜 ベトナムでの取り組みとこれから 〜
Arata Fujimura
 
スクラムマスター募集中
スクラムマスター募集中スクラムマスター募集中
スクラムマスター募集中
Arata Fujimura
 
変化に強い、継続的に学習する組織に変わるためのステップとは
変化に強い、継続的に学習する組織に変わるためのステップとは変化に強い、継続的に学習する組織に変わるためのステップとは
変化に強い、継続的に学習する組織に変わるためのステップとは
Arata Fujimura
 
クラスメソッドにおけるスクラム開発の光と影
クラスメソッドにおけるスクラム開発の光と影クラスメソッドにおけるスクラム開発の光と影
クラスメソッドにおけるスクラム開発の光と影
Arata Fujimura
 
スクラムワークショップ
スクラムワークショップスクラムワークショップ
スクラムワークショップ
Arata Fujimura
 
最高のScrumキメた後にスケールさせようとして混乱したけど今はまた最高のScrumに戻って新型コロナの影響は皆無な話
最高のScrumキメた後にスケールさせようとして混乱したけど今はまた最高のScrumに戻って新型コロナの影響は皆無な話最高のScrumキメた後にスケールさせようとして混乱したけど今はまた最高のScrumに戻って新型コロナの影響は皆無な話
最高のScrumキメた後にスケールさせようとして混乱したけど今はまた最高のScrumに戻って新型コロナの影響は皆無な話
Arata Fujimura
 
登壇勉強会 〜それぞれの流儀がそこにある〜
登壇勉強会 〜それぞれの流儀がそこにある〜登壇勉強会 〜それぞれの流儀がそこにある〜
登壇勉強会 〜それぞれの流儀がそこにある〜
Arata Fujimura
 
アジャイル開発の原則を守りつつ、マルチサイト開発を行なう!
アジャイル開発の原則を守りつつ、マルチサイト開発を行なう!アジャイル開発の原則を守りつつ、マルチサイト開発を行なう!
アジャイル開発の原則を守りつつ、マルチサイト開発を行なう!
Arata Fujimura
 
PdMワークショップ
PdMワークショップPdMワークショップ
PdMワークショップ
Arata Fujimura
 
最高のScrumキメた後にスケールさせようとして混乱した話
最高のScrumキメた後にスケールさせようとして混乱した話最高のScrumキメた後にスケールさせようとして混乱した話
最高のScrumキメた後にスケールさせようとして混乱した話
Arata Fujimura
 
アジャイル開発の原則を守りつつ、グローバルチームを立ち上げる!
アジャイル開発の原則を守りつつ、グローバルチームを立ち上げる!アジャイル開発の原則を守りつつ、グローバルチームを立ち上げる!
アジャイル開発の原則を守りつつ、グローバルチームを立ち上げる!
Arata Fujimura
 
Experience DevOps Implementation Support Service
Experience DevOps Implementation Support ServiceExperience DevOps Implementation Support Service
Experience DevOps Implementation Support Service
Arata Fujimura
 
アジャイル開発の原則を守りつつ、グローバルチームを立ち上げる!
アジャイル開発の原則を守りつつ、グローバルチームを立ち上げる!アジャイル開発の原則を守りつつ、グローバルチームを立ち上げる!
アジャイル開発の原則を守りつつ、グローバルチームを立ち上げる!
Arata Fujimura
 
俺のレアジョブ利用法
俺のレアジョブ利用法俺のレアジョブ利用法
俺のレアジョブ利用法
Arata Fujimura
 
DevOps導入支援、始めました
DevOps導入支援、始めましたDevOps導入支援、始めました
DevOps導入支援、始めました
Arata Fujimura
 
DevOps: 変化の激しい環境でビジネス競争力を向上させる具体的な方法
DevOps: 変化の激しい環境でビジネス競争力を向上させる具体的な方法DevOps: 変化の激しい環境でビジネス競争力を向上させる具体的な方法
DevOps: 変化の激しい環境でビジネス競争力を向上させる具体的な方法
Arata Fujimura
 
アジャイルソフトウェア開発体験ワークショップ
��������アジャイルソフトウェア開発体験ワークショップ��������アジャイルソフトウェア開発体験ワークショップ
アジャイルソフトウェア開発体験ワークショップ
Arata Fujimura
 
DevOps:変化の激しい環境でビジネス競争力を向上させる具体的な方法
������� ��������� ����DevOps:変化の激しい環境でビジネス競争力を向上させる具体的な方法������� ��������� ����DevOps:変化の激しい環境でビジネス競争力を向上させる具体的な方法
DevOps:変化の激しい環境でビジネス競争力を向上させる具体的な方法
Arata Fujimura
 

More from Arata Fujimura (20)

クラスメソッドベトナム設立しました
クラスメソッドベトナム設立しましたクラスメソッドベトナム設立しました
クラスメソッドベトナム設立しました
 
DevOpsを支える原則、3つの道
DevOpsを支える原則、3つの道DevOpsを支える原則、3つの道
DevOpsを支える原則、3つの道
 
モダンオフショア開発でIT人材不足の解消を目指す 〜 ベトナムでの取り組みとこれから 〜
モダンオフショア開発でIT人材不足の解消を目指す 〜 ベトナムでの取り組みとこれから 〜モダンオフショア開発でIT人材不足の解消を目指す 〜 ベトナムでの取り組みとこれから 〜
モダンオフショア開発でIT人材不足の解消を目指す 〜 ベトナムでの取り組みとこれから 〜
 
スクラムマスター募集中
スクラムマスター募集中スクラムマスター募集中
スクラムマスター募集中
 
変化に強い、継続的に学習する組織に変わるためのステップとは
変化に強い、継続的に学習する組織に変わるためのステップとは変化に強い、継続的に学習する組織に変わるためのステップとは
変化に強い、継続的に学習する組織に変わるためのステップとは
 
クラスメソッドにおけるスクラム開発の光と影
クラスメソッドにおけるスクラム開発の光と影クラスメソッドにおけるスクラム開発の光と影
クラスメソッドにおけるスクラム開発の光と影
 
スクラムワークショップ
スクラムワークショップスクラムワークショップ
スクラムワークショップ
 
最高のScrumキメた後にスケールさせようとして混乱したけど今はまた最高のScrumに戻って新型コロナの影響は皆無な話
最高のScrumキメた後にスケールさせようとして混乱したけど今はまた最高のScrumに戻って新型コロナの影響は皆無な話最高のScrumキメた後にスケールさせようとして混乱したけど今はまた最高のScrumに戻って新型コロナの影響は皆無な話
最高のScrumキメた後にスケールさせようとして混乱したけど今はまた最高のScrumに戻って新型コロナの影響は皆無な話
 
登壇勉強会 〜それぞれの流儀がそこにある〜
登壇勉強会 〜それぞれの流儀がそこにある〜登壇勉強会 〜それぞれの流儀がそこにある〜
登壇勉強会 〜それぞれの流儀がそこにある〜
 
アジャイル開発の原則を守りつつ、マルチサイト開発を行なう!
アジャイル開発の原則を守りつつ、マルチサイト開発を行なう!アジャイル開発の原則を守りつつ、マルチサイト開発を行なう!
アジャイル開発の原則を守りつつ、マルチサイト開発を行なう!
 
PdMワークショップ
PdMワークショップPdMワークショップ
PdMワークショップ
 
最高のScrumキメた後にスケールさせようとして混乱した話
最高のScrumキメた後にスケールさせようとして混乱した話最高のScrumキメた後にスケールさせようとして混乱した話
最高のScrumキメた後にスケールさせようとして混乱した話
 
アジャイル開発の原則を守りつつ、グローバルチームを立ち上げる!
アジャイル開発の原則を守りつつ、グローバルチームを立ち上げる!アジャイル開発の原則を守りつつ、グローバルチームを立ち上げる!
アジャイル開発の原則を守りつつ、グローバルチームを立ち上げる!
 
Experience DevOps Implementation Support Service
Experience DevOps Implementation Support ServiceExperience DevOps Implementation Support Service
Experience DevOps Implementation Support Service
 
アジャイル開発の原則を守りつつ、グローバルチームを立ち上げる!
アジャイル開発の原則を守りつつ、グローバルチームを立ち上げる!アジャイル開発の原則を守りつつ、グローバルチームを立ち上げる!
アジャイル開発の原則を守りつつ、グローバルチームを立ち上げる!
 
俺のレアジョブ利用法
俺のレアジョブ利用法俺のレアジョブ利用法
俺のレアジョブ利用法
 
DevOps導入支援、始めました
DevOps導入支援、始めましたDevOps導入支援、始めました
DevOps導入支援、始めました
 
DevOps: 変化の激しい環境でビジネス競争力を向上させる具体的な方法
DevOps: 変化の激しい環境でビジネス競争力を向上させる具体的な方法DevOps: 変化の激しい環境でビジネス競争力を向上させる具体的な方法
DevOps: 変化の激しい環境でビジネス競争力を向上させる具体的な方法
 
アジャイルソフトウェア開発体験ワークショップ
��������アジャイルソフトウェア開発体験ワークショップ��������アジャイルソフトウェア開発体験ワークショップ
アジャイルソフトウェア開発体験ワークショップ
 
DevOps:変化の激しい環境でビジネス競争力を向上させる具体的な方法
������� ��������� ����DevOps:変化の激しい環境でビジネス競争力を向上させる具体的な方法������� ��������� ����DevOps:変化の激しい環境でビジネス競争力を向上させる具体的な方法
DevOps:変化の激しい環境でビジネス競争力を向上させる具体的な方法
 

Recently uploaded

ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
miyp
 
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋 セミナー資料
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋  セミナー資料今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋  セミナー資料
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋 セミナー資料
Toru Miyahara
 
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
Toru Miyahara
 
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHubCompute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
K Kinzal
 
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
Masatsugu Matsushita
 
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
Toru Miyahara
 
「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料
「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料
「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料
Yuuitirou528 default
 

Recently uploaded (7)

ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
 
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋 セミナー資料
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋  セミナー資料今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋  セミナー資料
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋 セミナー資料
 
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
 
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHubCompute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
 
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
 
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
 
「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料
「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料
「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料
 

A 2a:アジャイルなオフショア開発