SlideShare a Scribd company logo
© 2012 IBM Corporation
1111111
IBM Storwize V3700の
ご紹介
2012年11月
日本アイ・ビー・エム株式会社
ストレージの最適化を支援する
革新的なエントリー・ディスク・システム
© 2012 IBM Corporation2
クラウドの俊敏性開発設計段階から
極限まで追求された効率性
自律的に最適化
より多くの情報にアクセスし
投資対効果の最大化増え続けるデータ容量を
ワークロードをかけずに管理
コストも抑制
パフォーマンスと生産性を向上
--ストレージに対するストレージに対するIBMIBMの新たな戦略的ビジョンの新たな戦略的ビジョン --
“ Smarter Storage“
Smarter Storageを具現化する製品として
IBM Storwize V3700 新製品発表
© 2012 IBM Corporation3
Storwize製品ラインナップの更なる拡充
New standard for
midrange storage
IBM Storwize V7000
2010年10月
Unified Storage
Active Cloud Engine
Storwize V7000 Unified
2011年10月
Efficient entry-level storage
Storwize Entry V3700
2012年11月
New
IBM Storwize V3700IBM Storwize V7000
実績と機能を継承しつつ
エントリーレベルの価格を実現
© 2012 IBM Corporation4
IBM Storwize V3700 の位置づけ
実績の豊富なStorwize V7000の機能を継承しながら、エントリー
クラスの価格を実現した製品です。
機能・価格:V7000>V3700
パーツナンバー製品(QCOS(HVEC))製品です。
ソフトウェアはLicensed Machine Code扱いとなります。よって
SWMAはありません。(ServicePACの保守となります)
SS90対象です。
IBM Storwize V3700
© 2012 IBM Corporation5
DS3500
DS3950
Storwize V7000
DS5000
XIV Gen3
DS8870
最大容量:224TB
最大容量:720TB
最大容量:1,440TB
最大容量:243TB
(使用可能容量を記載)
最大容量:2,300TB
最大容量:576TB
従来比2倍のパフォーマンス
SSDも搭載可能
SAS/FC/iSCSISAS/FC/iSCSI
FC/iSCSIFC/iSCSI
FC/iSCSI/NASFC/iSCSI/NAS
FC/iSCSIFC/iSCSI
FC/iSCSIFC/iSCSI
FCFC
サーバーの外付けディスクとして使用するストレージ装置
広い帯域幅と、軽いオーバーヘッドにより高速通信を実現
サーバー直結構成とスイッチを介したネットワーク構成が可能
N3000シリーズ
最大容量:432TB
NAS/FC/iSCSINAS/FC/iSCSI
N6000シリーズ
最大容量:2,880TB
NAS/FC/iSCSINAS/FC/iSCSI
N7000シリーズ
最大容量:4,320TB
NAS/FC/iSCSINAS/FC/iSCSI
SONAS
最大容量:21PB
NASNAS
ストレージ装置内にファイル・システムを持つ
ファイル・データの保管に適したネットワーク・ストレージ装置
IBMディスク製品一覧
ブロック・ストレージ
ファイル・サーバー
FC/iSCSIFC/iSCSI
Storwize V3700
New
© 2012 IBM Corporation6
IBM Storwize V3700 ハードウェア概要(1)
IBM Storwize V3700
(2..5インチHDD搭載筐体)
IBM Storwize V3700
(3.5インチHDD搭載筐体)
2U
2U
19インチラック収納サイズ
ミッドレンジ・クラスの革新的なストレージ装置
Storwize V7000の豊富な実績を踏襲したエントリー・ストレージ
最新機能をエントリー・クラスで享受
IBMの先進ストレージ技術を集約
実績のある先進機能を実装
Storwize V7000をベースとした設計
ミッドレンジに求められる拡張性
スモール・スタートが可能
4台までの拡張筐体を増設可能
他社製を含む異機種混合環境の実現
最大180TBの物理容量(LFF 3TB NL-SAS×60本)
階層化に対応した豊富なディスク構成の選択肢
SSD
2.5インチSAS HDD
3.5インチNear Line SAS HDD
各種拡張機能を提供
高速コピー機能、
ディスクの移行機能を標準装備
© 2012 IBM Corporation7
IBM Storwize V3700 ハードウェア概要(2)
2.5インチ型ドライブ用筐体 3.5インチ型ドライブ用筐体
2U
2U
基本筐体の背面 拡張筐体の背面
© 2012 IBM Corporation8
IBM Storwize V3700製品の価値
Easy Tier
RAID
Innovative
GUI
SAN
Thin provisioning
Space-efficient
copies
容量節減をデータ保護
(FlashCopy)
レスポンスタイム向上
(Easy Tier)
容量効率向上
(Thin Provisioning)
IBM のストレージ・テクノロジーを エントリー ディスクシステムに投入
2013年に予定
© 2012 IBM Corporation9
2.5inch (6.35cm)
キャッシュ・メモリー
参照頻度の非常に高いデータを配置
書込みの高速化に貢献
半導体メモリー
二重書きとバッテリーによるデータ保護
SSD
不揮発性のフラッシュメモリー
高速な読書きが可能
価格性能比に優れたE-MLCを採用
2.5型SAS HDD
コンパクトな設計
3.5インチHDDと比べ1台の容量は小さい
3.5インチHDDの2倍の個数を搭載可能
HDDのアーム競合解消に効果大
3.5型ニアラインSAS HDD (NL_SAS)
SATAディスクと同様、大容量なHDD
データのアクセス速度はやや遅い
容量コスト・パフォーマンスに優れる
非活動データ、バックアップ等に有効
3.5inch (8.89cm)
これら各種ストレージ階層をひとつのシステムで組み合わせることが可能これら各種ストレージ階層をひとつのシステムで組み合わせることが可能
高価/高速
廉価/低速
フォー
ム
回転数 容量
SFF
2.5
SSD
200, 400GB
E-LMC SAS
SFF
2.5
15,000 146, 300GB SAS
10,000
300, 600, 900GB
SAS
7,200
500GB, 1TB
NL SAS
LFF
3.5
7,200 2TB, 3TB NL SAS
【ディスクドライブの種類】
充実したストレージ階層の選択肢
© 2012 IBM Corporation1010
スモールスタートによる柔軟性・効率的な増設
3.5型と2.5型ドライブ・モデルを
混在させた構成が可能
■1台から小さく始めて大きく成長可能
お客様のビジネスの成長とそれによるデータ量やワークロードの増加に合わせて、最初は1台の小
さい構成からスタートし、アプリケーション要件に合ったドライブを追加しながら、最大5筐体(120台
のドライブ搭載)までシステムを拡張することが可能です。小さくスタートできるため投資額をおさえ
ることが可能です。
大きく成長
小さく始めて
最大120ドライブ
(2.5 inch SFF使用時)
© 2012 IBM Corporation1111
簡単! 直感的で判り易いユーザー・インターフェース
•文字を排除した直感的な画面構成
•双方向的でスムーズな操作性
•定義状況が視覚的にわかる
•全体ステータスの理解
■直感的なGUI
丁寧な
日本語化
対応
丁寧な
日本語化
対応
専用管理端末も不要
(ブラウザでアクセスするだけ)
© 2012 IBM Corporation1212
接続形態とポート数
1Gb iSCSI(標準) 1Gb iSCSI(オプション) 8Gb FC(オプション) 10Gb iSCSI/FCoE(オプション)
4(2/ノード・キャニスター) 0 8(4/ノード・キャニスター) 0
4(2/ノード・キャニスター) 0 0 4(2/ノード・キャニスター)
4(2/ノード・キャニスター) 8(4/ノード・キャニスター) 0 0
4(2/ノード・キャニスター) 0 0 0
<構成可能なホスト・ポートの組み合わせ>
ホスト接続は「iSCSI(1GE/10GE)」「FibreChannel(8G)」「FCoE(10G) 」をサポート。
1Gb Ethernet 4ポート(2ポート/ノード・キャニスター)標準搭載 / オプション追加
標準搭載:管理用(※) / オプション:iSCSI 接続
標準搭載ポートはiSCSI接続でも使用可能ですが、管理用のみの使用を推奨
8Gb Fibre Channel 8ポート(4ポート/ノード・キャニスター)をオプション構成可能
Fibre Channel 接続用
10Gb iSCSI/FCoE 4ポート(2ポート/ノード・キャニスター)をオプション構成可能
iSCSI 接続、FCoE 接続
FC
(8Gbps)
iSCSI
(1GbE, 10GbE)
FCoE
(10GbE)
© 2012 IBM Corporation1313
V3700 の仮想化機能を実現する機能と呼称
ストレージ・グループ
ホスト(サーバー、OS)
AIX、Windows、Linux、VMware 等
ボリューム(Volume)
ホストからみて利用可能な、仮想SCSIディスク・イメージ
FlashCopyなどの操作はこの単位で行う
ストレージ・プール(Storage Group)
ボリュームを切り出すための、ディスク容量の集合体
この単位でプール化を実現、Mdiskの集合体として存在
マネージド・ディスク(Managed Disk, Mdisk)
ストレージ・プールを構成する論理的なディスク・イメージ
1Mdisk = 1 RAID構成(アレイ) となる
物理ディスク(物理ドライブ)
V3700に装備された物理ディスク、RAID構成を組む
HDDとSSDが選択可能
ボリューム
Mdisk
物理Disk
© 2012 IBM Corporation14141414
Thin Provisionig機能により、物理容量より大きな仮想ディスク・イメージを提供
物理ディスクでは、ボリュームに対して実際に使われた容量のみを割り当てる
プール化による省スペース効果を享受
必要とされる物理ディスク容量を大幅に削減
大きなサイズのボリュームを使うことで運用負荷を軽減
ディスク不足によるディスク容量の拡張作業が不要になる
ディスク・サイズ拡張に伴うシステム停止などが減る
Thin Provisioning 機能の提供
ユーザー利用イメージ V3700による仮想化
(ボリューム)
物理ディスク容量
© 2012 IBM Corporation15151515
V3700
キャッシュ
プール化によるパフォーマンスの向上
ストレージ・グループ内で複数のディスクに跨るデータ配置を実現
パフォーマンスの最適化に貢献
高速アクセス
© 2012 IBM Corporation16161616
ストレージ・プール化によるホットスポットの解消
ストレージの使用効率を向上
è 異なる物理ディスク装置の使用率を平準化し、ストレージ資源の企業レベルでの投資効率を向上
è データを分散配置することにより、特定の物理ディスク装置への集中化を防ぐことが出来る
使用率の平準化
アクセスの平準化
© 2012 IBM Corporation17171717171717
Storwize V3700のストレージ仮想化機能では、各サーバーに大き
なサイズを割り当てたように見せながら、バックエンド・ストレージ
では実際使用する最少領域のみを割り当てることができ、限られ
たストレージ容量を賢く効率よく提供することが可能になります。
プ
ー
ル
化
の
効
果
空き領域の共有
(約69%)
使用済み領域
(約31%)
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%
各サーバーの使用率 平均使用率
容量
不足
容量
不足
平均%
大
き
な
デ
ィ
ス
ク
イ
メ
ー
ジユーザーの見たイメージでは利用可能
ユーザーを容量不足の不安から解放
ディスク拡張に関する作業を大幅軽減
空き容量を複数の論理ボリュームで共有
ボリューム間の使用率の偏りを削減
資産の効率的・効果的活用を支援
プール化による集約効果
Thin Provisioning の効果
効率的ではない
一般的なストレージ・システムの場合、ディスクの拡張・縮小に際し
て必要となるサーバー停止を避けるため、あらかじめ多めにディス
クを割り振る傾向にあります。その結果、平均ディスク利用率は低
くなり、割り当て可能なユーザー領域は少なくなってしまいます。
• ストレージ使用率が低い
• 常に容量が足りない
• 拡張作業によるシステム停止
「容量が大きくなる」
課題
Thin Provisioning とプーリングを組み合わせることで大きな効果
© 2012 IBM Corporation1818
多様な高速コピー機能:効率的なバックアップ運用が可能
FlashCopy
データを別エリアにコピーする安全な高速コピー
コピー先 (1)
コピー元
コピー先 (2)
コピー先 (3)
最大64コピーまで取得可能 (将来的に更に取得可能数を拡張する予定)
FlashCopy Nocopy オプション
変更されたデータのみを別エリアへ保管するコピー
差分FlashCopy
変更されたデータのみを反映する高速コピー
コピー元 コピー先
複数FlashCopy
同時に多数のターゲットにデータを保管する高速コピー
コピー元 コピー先
コピー元 コピー先
コンシステンシー・グループFlashCopy
複数ボリュームをグループ化し、全体でコピーされたこと
を確認できる高速コピー
カスケードFlashCopy
コピー・ターゲットからコピーを実施する機能
© 2012 IBM Corporation1919
異なる階層のストレージへの高速コピーの実現
異なるストレージ階層への高速コピーの取得が可能
バックアップコストの削減
高価で高速なディスク資産の有効利用
V3700
高速SSD HDD 高速HDD 低速HDD
高速コピー高速コピー
単一イメージ 単一イメージ
© 2012 IBM Corporation2020
イメージ・モード
物理コピー
終了後
撤去
(1)既存使用状態 (2)既存ディスクをV3700経由で見せる (3)自動移行機能でV3700へ移行
使用中のディスクを
そのまま利用可能
データ・コピーの
必要なし
サーバーからの
アクセスは
継続したまま
サーバーに影響を
与えずに移行
SAN
Switch
SAN Switch
SAN Switch
V3700 V3700
現状からV3700への移行サポート機能
© 2012 IBM Corporation2121
IBM Storwize V7000 Storwize V3700
オーダー形態 システム製品(AAS) パーツナンバー製品(QCOS)
NAS機能(Unified) ○ ×
EasyTier(SSD最適自動) ○ ○ (*)
Real-time Compression(圧縮) ○ ×
外部仮想化(SVC機能) ○ △(データ移行機能のみ)
(*) 2013 に提供を計画
IBM Confidential – Do NOT Distribute
Remote copy (Local Mirror, Global Mirror, Global Mirror low bandwidth)はlicenseとして今後適宜
提供する予定
V3700では既にSSDの構成は可能、ただし EasyTier については2013年に提供する予定
V3700は圧縮機能、異機種接続機能を提供する予定はありません
これら機能を必要とする場合、上位機種のV7000、 SVCをご検討下さい
V3700はSVC, V7000 , Flex V7000配下のストレージ仮想化装置としてサポートされます
V7000 vs V3700 主要機能の違い
© 2012 IBM Corporation222222222222
IBM Storwize V7000 IBM Storwize V3700 IBM DS3500
出荷開始時期 2010年11月 2012年11月 2010年8月
開発・製造元 IBM IBM NetApp (旧LSI Logic)
価格クラス ミッドレンジ(300万円~) ローエンド(100万円~) ローエンド(100万円~)
オーダー形態 システム製品(AAS) パーツナンバー製品(QCOS) パーツナンバー製品(QCOS)
クラスタリング対応 あり なし なし
シングルコントローラでの提供 なし あり (*) あり
キャッシュ容量 16GB(8GBx2) ~ 64GB 8GB(4GBx2) 16GB option 4GB(2GBx2) or 2GB(1GBx2)
最大構成(ドライブ数、容量) 960個、1440TB 120個、360TB 192個、576TB
ドライブ混在可否と種類 可能(3.5 / 2.5 / HDD / SSD) 可能(3.5 / 2.5 / HDD / SSD) 可能(3.5 / 2.5 / HDD / SSD)
暗号ドライブ対応 なし なし あり
ホスト・インターフェース種類 iSCSI / FCoE / FC SAS(*) / iSCSI / FCoE / FC SAS / iSCSI / FC
FCインターフェース・ポート数 8Gbps FC x8 (クラスタ時~32) 8Gbps FC x8 (Option) 8Gbps FC x8 (Option)
Ethernetインターフェース・ポート数 10G x4, 1G x4 (クラスタ時4倍) 10G 1G 10G x4, 1G x4 (Option)
SASインターフェース・ポート数 なし 将来提供予定(*) 2, 6 (Option)
ホスト直接接続のサポート FC (RPQ base) FC? / SAS(*) FC / SAS
接続ホスト種類 オープン系(全般) オープン系(IAサーバ主体) オープン系(IAサーバ主体)
高速コピー(FlashCopy) あり あり あり (差分FlashCopyなし)
内部仮想化(シンプロ含む) あり あり あり (2012年6月新コード)
外部仮想化 あり あり (データ移行機能のみ) なし
DDP(RAIDの仮想化) なし なし あり (2012年6月新コード)
EasyTier(SSD最適自動) あり あり (*) なし
Real-time Compression あり なし なし
日本語GUI あり あり なし
管理ソフトウェア 不要 (ブラウザでアクセス) 不要 (ブラウザでアクセス) 必要
(*)印: 2013 に提供を予定V7000 ・V3700 ・DS3500 比較表
© 2012 IBM Corporation2323
IBM Storwize V3700
の活用方法
© 2012 IBM Corporation2424
カスケードFlashCopyによる運用の単純化
FlashCopy FlashCopy
ボリュームイメージの世代管理を容易に実現
→ 毎日同じタスクを起動しての順次送りも可能
A B C
1日目 B → C
A → B
2日目 B → C
A → B
A
B
C
D
【参考】
多重コピー機能で実現した場合、毎日異なる
タスクを準備し、それを間違わずに実行する
必要がある
1日目
2日目
3日目
毎日同じタス
クを実行すれ
ば、世代管理
も容易に実現
差分による
コピー
© 2012 IBM Corporation25252525
オンライン中のデータの移動
通常ディスク 大容量ディスク
高速(高価) 低速(廉価)
V3700
AIX, Solaris, HP-UX, Windows, Linux など
オンラインは
無停止
高速HDD、SSD
© 2012 IBM Corporation26262626
個別接続からストレージ統合へ:ストレージ投資の最適化を実現
高速
重要 重要 重要 保管
保管中級 一般
高速 高速 高速 高速
重要 保管中級 一般
中速 一般 廉価
V3700
自由に移動
が可能
高速
高価
低速
廉価各ディスクに重要データがあれば
全て高速ディスクの選択が必要。
重要
価格 価格
コスト削減!
© 2012 IBM Corporation27272727
DBのパーティション機能を使ったILMの実現
表の一部を廉価なディスクに移動させ、保管
古い部分の更新は起こらない
古い部分の参照頻度は低い
適用業務を変更せずにILMのメリットを享受
パーティション
#A
パーティション
#B
パーティション
#C
パーティション
#3
パーティション
#2
パーティション
#1
2011
2012
2013
201120122013
【例】累積型のトランザクション表
現状 ILM的利用法
高速HDD(高速・高機能ディスク)
ストライピング効果を優先
高速・高機能
HDD、SSD 低速・廉価ディスク
New
+
OLD
Old
New
OldOld
New
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2012
2012
2012
2012
2012
2012
2012
2013
2013
2013
2013
New
+
OLD
New
+
OLD
#C#B#A
© 2012 IBM Corporation28282828
DBパーティションを年度別に異なるLUNに配置した運用例
V3700
高速SSD
高速
高価
高速HDD 低速大容量
HDD
低速
廉価
V3700
高速
高価
低速
廉価
New
New
【2012年度】 【2013年度】
高頻度
低頻度
高頻度 低頻度
移行 移行
2012 2011 2010 2012 2011 20102013
20112012
高頻度
201120122013 2010
2010
単一テーブル・イメージ
高速SSD 高速HDD 低速大容量
HDD
© 2012 IBM Corporation29292929
予測可能な業務負荷に対応したディスク階層の利用
7月1日
• 予約受付準備
• 決算処理準備
7月10日
• 予約開始
• 決算開始
7月13日
• 予約ピーク終了
• 決算ピーク終了
IBM Storwize V3700
7月20日
• 予約期間終了
• 決算処理終了
SSDプール
高速HDDプール
大容量HDDプール
開始1日前 終了1日後業務停止
不要
アプリの
変更不要
保管
移動指示
移動指示
移動指示
© 2012 IBM Corporation30303030
サービス・レベルを意識したBKUP高速コピー機能の提供
IBMStorwizeV3700
高速HDD 高速HDD
SATA-HDD
高速HDD
SATA-HDD
SATA-HDD
SATA-HDD
高速性と二重性を重視した
高速コピー構成
(高速バックアップ)
高速コピー
高速コピー
高速コピー
価格性能比を重視した
高速コピー構成
(廉価バックアップ)
バージョン管理を重視した
高速コピー構成
(複数バージョン・バックアップ)
多重FlashCopy
カスケードFlashCopy
月・木
火・金
水・土
多彩なメニューを提供可能
本番 コピー先
テープへのバックアップを重視した
高速コピー構成
(NoCopy方式)
高速コピー
物理HDD 物理HDD
SSD
© 2012 IBM Corporation31
クラウドやサーバー仮想化環境に即した運用も
OS OS OS
サーバー仮想化機能(VMなど)
IBM Storwize V3700
新規業務のために
OSイメージをパッと
作るるのは容易
V3700なら容量が
実際に存在しなくと
もディスクの定義が
可能
物理容量が足らなく
なったら、そのとき
に買い足せばよい
やりたい時にすぐできる
ストレージ環境を提供
やりたい時にすぐできる
ストレージ環境を提供
© 2012 IBM Corporation3232
IBM System Storage Solution
IBMはお客様のニーズに合わせ
豊富なソリューションをご用意
http://www.facebook.com/IBM.Sano
http://www.ibm.com/systems/jp/storage/

More Related Content

What's hot

YugabyteDBの実行計画を眺める(NewSQL/分散SQLデータベースよろず勉強会 #3 発表資料)
YugabyteDBの実行計画を眺める(NewSQL/分散SQLデータベースよろず勉強会 #3 発表資料)YugabyteDBの実行計画を眺める(NewSQL/分散SQLデータベースよろず勉強会 #3 発表資料)
YugabyteDBの実行計画を眺める(NewSQL/分散SQLデータベースよろず勉強会 #3 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
Yahoo! JAPANのOracle構成-2017年版
Yahoo! JAPANのOracle構成-2017年版Yahoo! JAPANのOracle構成-2017年版
Yahoo! JAPANのOracle構成-2017年版
Yahoo!デベロッパーネットワーク
 
OCI GoldenGate Overview 2021年4月版
OCI GoldenGate Overview 2021年4月版OCI GoldenGate Overview 2021年4月版
OCI GoldenGate Overview 2021年4月版
オラクルエンジニア通信
 
オンプレミスからクラウドへ:Oracle Databaseの移行ベストプラクティスを解説 (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年2月18日)
オンプレミスからクラウドへ:Oracle Databaseの移行ベストプラクティスを解説 (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年2月18日)オンプレミスからクラウドへ:Oracle Databaseの移行ベストプラクティスを解説 (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年2月18日)
オンプレミスからクラウドへ:Oracle Databaseの移行ベストプラクティスを解説 (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年2月18日)
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Data Masking and Subsettingのご紹介
Oracle Data Masking and Subsettingのご紹介Oracle Data Masking and Subsettingのご紹介
Oracle Data Masking and Subsettingのご紹介
オラクルエンジニア通信
 
[Oracle DBA & Developer Day 2016] しばちょう先生の特別講義!!ストレージ管理のベストプラクティス ~ASMからExada...
[Oracle DBA & Developer Day 2016] しばちょう先生の特別講義!!ストレージ管理のベストプラクティス ~ASMからExada...[Oracle DBA & Developer Day 2016] しばちょう先生の特別講義!!ストレージ管理のベストプラクティス ~ASMからExada...
[Oracle DBA & Developer Day 2016] しばちょう先生の特別講義!!ストレージ管理のベストプラクティス ~ASMからExada...
オラクルエンジニア通信
 
OSS-DB Gold技術解説セミナー@db tech showcase 東京 2014
OSS-DB Gold技術解説セミナー@db tech showcase 東京 2014OSS-DB Gold技術解説セミナー@db tech showcase 東京 2014
OSS-DB Gold技術解説セミナー@db tech showcase 東京 2014
Shigeru Hanada
 
YugabyteDBを使ってみよう - part2 -(NewSQL/分散SQLデータベースよろず勉強会 #2 発表資料)
YugabyteDBを使ってみよう - part2 -(NewSQL/分散SQLデータベースよろず勉強会 #2 発表資料)YugabyteDBを使ってみよう - part2 -(NewSQL/分散SQLデータベースよろず勉強会 #2 発表資料)
YugabyteDBを使ってみよう - part2 -(NewSQL/分散SQLデータベースよろず勉強会 #2 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
Oracle Data Guard による高可用性
Oracle Data Guard による高可用性Oracle Data Guard による高可用性
Oracle Data Guard による高可用性
Yahoo!デベロッパーネットワーク
 
AlloyDBを触ってみた!(第33回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
AlloyDBを触ってみた!(第33回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)AlloyDBを触ってみた!(第33回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
AlloyDBを触ってみた!(第33回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
Rac rac one_node説明資料
Rac rac one_node説明資料Rac rac one_node説明資料
Rac rac one_node説明資料
Hiroki Morita
 
Oracle GoldenGate導入Tips
Oracle GoldenGate導入TipsOracle GoldenGate導入Tips
Oracle GoldenGate導入Tips
オラクルエンジニア通信
 
M08_あなたの知らない Azure インフラの世界 [Microsoft Japan Digital Days]
M08_あなたの知らない Azure インフラの世界 [Microsoft Japan Digital Days]M08_あなたの知らない Azure インフラの世界 [Microsoft Japan Digital Days]
M08_あなたの知らない Azure インフラの世界 [Microsoft Japan Digital Days]
日本マイクロソフト株式会社
 
Oracle GoldenGate FAQ
Oracle GoldenGate FAQOracle GoldenGate FAQ
Oracle GoldenGate FAQ
オラクルエンジニア通信
 
事例で学ぶApache Cassandra
事例で学ぶApache Cassandra事例で学ぶApache Cassandra
事例で学ぶApache Cassandra
Yuki Morishita
 
HandlerSocket plugin for MySQL
HandlerSocket plugin for MySQLHandlerSocket plugin for MySQL
HandlerSocket plugin for MySQLakirahiguchi
 
PostgreSQL開発コミュニティに参加しよう! ~2022年版~(Open Source Conference 2022 Online/Kyoto 発...
PostgreSQL開発コミュニティに参加しよう! ~2022年版~(Open Source Conference 2022 Online/Kyoto 発...PostgreSQL開発コミュニティに参加しよう! ~2022年版~(Open Source Conference 2022 Online/Kyoto 発...
PostgreSQL開発コミュニティに参加しよう! ~2022年版~(Open Source Conference 2022 Online/Kyoto 発...
NTT DATA Technology & Innovation
 
事例から見る規模別クラウド・データベースの選び方 (Oracle Database) (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年6月30日)
事例から見る規模別クラウド・データベースの選び方 (Oracle Database) (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年6月30日)事例から見る規模別クラウド・データベースの選び方 (Oracle Database) (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年6月30日)
事例から見る規模別クラウド・データベースの選び方 (Oracle Database) (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年6月30日)
オラクルエンジニア通信
 
[GKE & Spanner 勉強会] Cloud Spanner の技術概要
[GKE & Spanner 勉強会] Cloud Spanner の技術概要[GKE & Spanner 勉強会] Cloud Spanner の技術概要
[GKE & Spanner 勉強会] Cloud Spanner の技術概要
Google Cloud Platform - Japan
 
API Gateway - ヘッダー/クエリー変換、認証・認可機能詳細
API Gateway - ヘッダー/クエリー変換、認証・認可機能詳細API Gateway - ヘッダー/クエリー変換、認証・認可機能詳細
API Gateway - ヘッダー/クエリー変換、認証・認可機能詳細
オラクルエンジニア通信
 

What's hot (20)

YugabyteDBの実行計画を眺める(NewSQL/分散SQLデータベースよろず勉強会 #3 発表資料)
YugabyteDBの実行計画を眺める(NewSQL/分散SQLデータベースよろず勉強会 #3 発表資料)YugabyteDBの実行計画を眺める(NewSQL/分散SQLデータベースよろず勉強会 #3 発表資料)
YugabyteDBの実行計画を眺める(NewSQL/分散SQLデータベースよろず勉強会 #3 発表資料)
 
Yahoo! JAPANのOracle構成-2017年版
Yahoo! JAPANのOracle構成-2017年版Yahoo! JAPANのOracle構成-2017年版
Yahoo! JAPANのOracle構成-2017年版
 
OCI GoldenGate Overview 2021年4月版
OCI GoldenGate Overview 2021年4月版OCI GoldenGate Overview 2021年4月版
OCI GoldenGate Overview 2021年4月版
 
オンプレミスからクラウドへ:Oracle Databaseの移行ベストプラクティスを解説 (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年2月18日)
オンプレミスからクラウドへ:Oracle Databaseの移行ベストプラクティスを解説 (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年2月18日)オンプレミスからクラウドへ:Oracle Databaseの移行ベストプラクティスを解説 (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年2月18日)
オンプレミスからクラウドへ:Oracle Databaseの移行ベストプラクティスを解説 (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年2月18日)
 
Oracle Data Masking and Subsettingのご紹介
Oracle Data Masking and Subsettingのご紹介Oracle Data Masking and Subsettingのご紹介
Oracle Data Masking and Subsettingのご紹介
 
[Oracle DBA & Developer Day 2016] しばちょう先生の特別講義!!ストレージ管理のベストプラクティス ~ASMからExada...
[Oracle DBA & Developer Day 2016] しばちょう先生の特別講義!!ストレージ管理のベストプラクティス ~ASMからExada...[Oracle DBA & Developer Day 2016] しばちょう先生の特別講義!!ストレージ管理のベストプラクティス ~ASMからExada...
[Oracle DBA & Developer Day 2016] しばちょう先生の特別講義!!ストレージ管理のベストプラクティス ~ASMからExada...
 
OSS-DB Gold技術解説セミナー@db tech showcase 東京 2014
OSS-DB Gold技術解説セミナー@db tech showcase 東京 2014OSS-DB Gold技術解説セミナー@db tech showcase 東京 2014
OSS-DB Gold技術解説セミナー@db tech showcase 東京 2014
 
YugabyteDBを使ってみよう - part2 -(NewSQL/分散SQLデータベースよろず勉強会 #2 発表資料)
YugabyteDBを使ってみよう - part2 -(NewSQL/分散SQLデータベースよろず勉強会 #2 発表資料)YugabyteDBを使ってみよう - part2 -(NewSQL/分散SQLデータベースよろず勉強会 #2 発表資料)
YugabyteDBを使ってみよう - part2 -(NewSQL/分散SQLデータベースよろず勉強会 #2 発表資料)
 
Oracle Data Guard による高可用性
Oracle Data Guard による高可用性Oracle Data Guard による高可用性
Oracle Data Guard による高可用性
 
AlloyDBを触ってみた!(第33回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
AlloyDBを触ってみた!(第33回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)AlloyDBを触ってみた!(第33回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
AlloyDBを触ってみた!(第33回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
 
Rac rac one_node説明資料
Rac rac one_node説明資料Rac rac one_node説明資料
Rac rac one_node説明資料
 
Oracle GoldenGate導入Tips
Oracle GoldenGate導入TipsOracle GoldenGate導入Tips
Oracle GoldenGate導入Tips
 
M08_あなたの知らない Azure インフラの世界 [Microsoft Japan Digital Days]
M08_あなたの知らない Azure インフラの世界 [Microsoft Japan Digital Days]M08_あなたの知らない Azure インフラの世界 [Microsoft Japan Digital Days]
M08_あなたの知らない Azure インフラの世界 [Microsoft Japan Digital Days]
 
Oracle GoldenGate FAQ
Oracle GoldenGate FAQOracle GoldenGate FAQ
Oracle GoldenGate FAQ
 
事例で学ぶApache Cassandra
事例で学ぶApache Cassandra事例で学ぶApache Cassandra
事例で学ぶApache Cassandra
 
HandlerSocket plugin for MySQL
HandlerSocket plugin for MySQLHandlerSocket plugin for MySQL
HandlerSocket plugin for MySQL
 
PostgreSQL開発コミュニティに参加しよう! ~2022年版~(Open Source Conference 2022 Online/Kyoto 発...
PostgreSQL開発コミュニティに参加しよう! ~2022年版~(Open Source Conference 2022 Online/Kyoto 発...PostgreSQL開発コミュニティに参加しよう! ~2022年版~(Open Source Conference 2022 Online/Kyoto 発...
PostgreSQL開発コミュニティに参加しよう! ~2022年版~(Open Source Conference 2022 Online/Kyoto 発...
 
事例から見る規模別クラウド・データベースの選び方 (Oracle Database) (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年6月30日)
事例から見る規模別クラウド・データベースの選び方 (Oracle Database) (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年6月30日)事例から見る規模別クラウド・データベースの選び方 (Oracle Database) (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年6月30日)
事例から見る規模別クラウド・データベースの選び方 (Oracle Database) (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年6月30日)
 
[GKE & Spanner 勉強会] Cloud Spanner の技術概要
[GKE & Spanner 勉強会] Cloud Spanner の技術概要[GKE & Spanner 勉強会] Cloud Spanner の技術概要
[GKE & Spanner 勉強会] Cloud Spanner の技術概要
 
API Gateway - ヘッダー/クエリー変換、認証・認可機能詳細
API Gateway - ヘッダー/クエリー変換、認証・認可機能詳細API Gateway - ヘッダー/クエリー変換、認証・認可機能詳細
API Gateway - ヘッダー/クエリー変換、認証・認可機能詳細
 

Viewers also liked

第19回「IBM Smarter Storage、ストレージに関するビジョンと展望」(2012/08/23 on しすなま!)
第19回「IBM Smarter Storage、ストレージに関するビジョンと展望」(2012/08/23 on しすなま!)第19回「IBM Smarter Storage、ストレージに関するビジョンと展望」(2012/08/23 on しすなま!)
第19回「IBM Smarter Storage、ストレージに関するビジョンと展望」(2012/08/23 on しすなま!)
System x 部 (生!) : しすなま! @ Lenovo Enterprise Solutions Ltd.
 
第24回「IBM STGエバンジェリスト座談会 2013年のインフラエンジニアの生き方」(2013/01/17 on しすなま!)
第24回「IBM STGエバンジェリスト座談会 2013年のインフラエンジニアの生き方」(2013/01/17 on しすなま!)第24回「IBM STGエバンジェリスト座談会 2013年のインフラエンジニアの生き方」(2013/01/17 on しすなま!)
第24回「IBM STGエバンジェリスト座談会 2013年のインフラエンジニアの生き方」(2013/01/17 on しすなま!)
System x 部 (生!) : しすなま! @ Lenovo Enterprise Solutions Ltd.
 
IBM System Networking SDNと全体最適化
IBM System Networking    SDNと全体最適化IBM System Networking    SDNと全体最適化
IBM System Networking SDNと全体最適化
Yoshisato Ushio
 
「メインフレーム再発見」("IBMのメインフレームを見に行こう 第2弾" より)
「メインフレーム再発見」("IBMのメインフレームを見に行こう 第2弾" より)「メインフレーム再発見」("IBMのメインフレームを見に行こう 第2弾" より)
「メインフレーム再発見」("IBMのメインフレームを見に行こう 第2弾" より)
Takumi Kurosawa
 
第9回「Fusion-io ioDriveがもたらした新世界とテクノロジーの肝」(2011/10/06 on しすなま!) ②IBM資料
第9回「Fusion-io ioDriveがもたらした新世界とテクノロジーの肝」(2011/10/06 on しすなま!) ②IBM資料第9回「Fusion-io ioDriveがもたらした新世界とテクノロジーの肝」(2011/10/06 on しすなま!) ②IBM資料
第9回「Fusion-io ioDriveがもたらした新世界とテクノロジーの肝」(2011/10/06 on しすなま!) ②IBM資料
System x 部 (生!) : しすなま! @ Lenovo Enterprise Solutions Ltd.
 
Fabスターターズ ガイド 作品集
Fabスターターズ ガイド 作品集Fabスターターズ ガイド 作品集
Fabスターターズ ガイド 作品集
FabCafe
 
TsDisaster recovery using Veritas Storage Foundation Enterprise HA with IBM S...
TsDisaster recovery using Veritas Storage Foundation Enterprise HA with IBM S...TsDisaster recovery using Veritas Storage Foundation Enterprise HA with IBM S...
TsDisaster recovery using Veritas Storage Foundation Enterprise HA with IBM S...
IBM India Smarter Computing
 
2012/11/14 softlab_study 発表資料「SSDの基礎」
2012/11/14 softlab_study 発表資料「SSDの基礎」2012/11/14 softlab_study 発表資料「SSDの基礎」
2012/11/14 softlab_study 発表資料「SSDの基礎」
Ryo Okubo
 
笑えるプログラミング
笑えるプログラミング笑えるプログラミング
笑えるプログラミングHiromu Shioya
 
NVMe でハァハァしようよ #sapporocpp
NVMe でハァハァしようよ #sapporocpp NVMe でハァハァしようよ #sapporocpp
NVMe でハァハァしようよ #sapporocpp
hiyohiyo
 
C++でNVMeと(*´Д`)ハァハァ 戯れていたら一年経ってた。
C++でNVMeと(*´Д`)ハァハァ 戯れていたら一年経ってた。C++でNVMeと(*´Д`)ハァハァ 戯れていたら一年経ってた。
C++でNVMeと(*´Д`)ハァハァ 戯れていたら一年経ってた。
hiyohiyo
 
[B11] 基礎から知るSSD(いまさら聞けないSSDの基本) by Hironobu Asano
[B11] 基礎から知るSSD(いまさら聞けないSSDの基本) by Hironobu Asano[B11] 基礎から知るSSD(いまさら聞けないSSDの基本) by Hironobu Asano
[B11] 基礎から知るSSD(いまさら聞けないSSDの基本) by Hironobu AsanoInsight Technology, Inc.
 
FCスイッチゾーニング設定ガイド
FCスイッチゾーニング設定ガイドFCスイッチゾーニング設定ガイド
FCスイッチゾーニング設定ガイド
Brocade
 
エバンジェリストが語るパワーシステム特論 ~ 第1回:IBMオフコンはいかにして生き残れたのか?
エバンジェリストが語るパワーシステム特論 ~ 第1回:IBMオフコンはいかにして生き残れたのか?エバンジェリストが語るパワーシステム特論 ~ 第1回:IBMオフコンはいかにして生き残れたのか?
エバンジェリストが語るパワーシステム特論 ~ 第1回:IBMオフコンはいかにして生き残れたのか?
Takumi Kurosawa
 
ブロケード FC ファブリックスイッチオペレーション講座(前編)
ブロケード FC ファブリックスイッチオペレーション講座(前編)ブロケード FC ファブリックスイッチオペレーション講座(前編)
ブロケード FC ファブリックスイッチオペレーション講座(前編)
Brocade
 
意識の低い自動化
意識の低い自動化意識の低い自動化
意識の低い自動化
greenasparagus
 
Rancher command line interface
Rancher command line interfaceRancher command line interface
Rancher command line interface
Masahito Zembutsu
 
Dockerの期待と現実~Docker都市伝説はなぜ生まれるのか~
Dockerの期待と現実~Docker都市伝説はなぜ生まれるのか~Dockerの期待と現実~Docker都市伝説はなぜ生まれるのか~
Dockerの期待と現実~Docker都市伝説はなぜ生まれるのか~
Masahito Zembutsu
 

Viewers also liked (18)

第19回「IBM Smarter Storage、ストレージに関するビジョンと展望」(2012/08/23 on しすなま!)
第19回「IBM Smarter Storage、ストレージに関するビジョンと展望」(2012/08/23 on しすなま!)第19回「IBM Smarter Storage、ストレージに関するビジョンと展望」(2012/08/23 on しすなま!)
第19回「IBM Smarter Storage、ストレージに関するビジョンと展望」(2012/08/23 on しすなま!)
 
第24回「IBM STGエバンジェリスト座談会 2013年のインフラエンジニアの生き方」(2013/01/17 on しすなま!)
第24回「IBM STGエバンジェリスト座談会 2013年のインフラエンジニアの生き方」(2013/01/17 on しすなま!)第24回「IBM STGエバンジェリスト座談会 2013年のインフラエンジニアの生き方」(2013/01/17 on しすなま!)
第24回「IBM STGエバンジェリスト座談会 2013年のインフラエンジニアの生き方」(2013/01/17 on しすなま!)
 
IBM System Networking SDNと全体最適化
IBM System Networking    SDNと全体最適化IBM System Networking    SDNと全体最適化
IBM System Networking SDNと全体最適化
 
「メインフレーム再発見」("IBMのメインフレームを見に行こう 第2弾" より)
「メインフレーム再発見」("IBMのメインフレームを見に行こう 第2弾" より)「メインフレーム再発見」("IBMのメインフレームを見に行こう 第2弾" より)
「メインフレーム再発見」("IBMのメインフレームを見に行こう 第2弾" より)
 
第9回「Fusion-io ioDriveがもたらした新世界とテクノロジーの肝」(2011/10/06 on しすなま!) ②IBM資料
第9回「Fusion-io ioDriveがもたらした新世界とテクノロジーの肝」(2011/10/06 on しすなま!) ②IBM資料第9回「Fusion-io ioDriveがもたらした新世界とテクノロジーの肝」(2011/10/06 on しすなま!) ②IBM資料
第9回「Fusion-io ioDriveがもたらした新世界とテクノロジーの肝」(2011/10/06 on しすなま!) ②IBM資料
 
Fabスターターズ ガイド 作品集
Fabスターターズ ガイド 作品集Fabスターターズ ガイド 作品集
Fabスターターズ ガイド 作品集
 
TsDisaster recovery using Veritas Storage Foundation Enterprise HA with IBM S...
TsDisaster recovery using Veritas Storage Foundation Enterprise HA with IBM S...TsDisaster recovery using Veritas Storage Foundation Enterprise HA with IBM S...
TsDisaster recovery using Veritas Storage Foundation Enterprise HA with IBM S...
 
2012/11/14 softlab_study 発表資料「SSDの基礎」
2012/11/14 softlab_study 発表資料「SSDの基礎」2012/11/14 softlab_study 発表資料「SSDの基礎」
2012/11/14 softlab_study 発表資料「SSDの基礎」
 
笑えるプログラミング
笑えるプログラミング笑えるプログラミング
笑えるプログラミング
 
NVMe でハァハァしようよ #sapporocpp
NVMe でハァハァしようよ #sapporocpp NVMe でハァハァしようよ #sapporocpp
NVMe でハァハァしようよ #sapporocpp
 
C++でNVMeと(*´Д`)ハァハァ 戯れていたら一年経ってた。
C++でNVMeと(*´Д`)ハァハァ 戯れていたら一年経ってた。C++でNVMeと(*´Д`)ハァハァ 戯れていたら一年経ってた。
C++でNVMeと(*´Д`)ハァハァ 戯れていたら一年経ってた。
 
[B11] 基礎から知るSSD(いまさら聞けないSSDの基本) by Hironobu Asano
[B11] 基礎から知るSSD(いまさら聞けないSSDの基本) by Hironobu Asano[B11] 基礎から知るSSD(いまさら聞けないSSDの基本) by Hironobu Asano
[B11] 基礎から知るSSD(いまさら聞けないSSDの基本) by Hironobu Asano
 
FCスイッチゾーニング設定ガイド
FCスイッチゾーニング設定ガイドFCスイッチゾーニング設定ガイド
FCスイッチゾーニング設定ガイド
 
エバンジェリストが語るパワーシステム特論 ~ 第1回:IBMオフコンはいかにして生き残れたのか?
エバンジェリストが語るパワーシステム特論 ~ 第1回:IBMオフコンはいかにして生き残れたのか?エバンジェリストが語るパワーシステム特論 ~ 第1回:IBMオフコンはいかにして生き残れたのか?
エバンジェリストが語るパワーシステム特論 ~ 第1回:IBMオフコンはいかにして生き残れたのか?
 
ブロケード FC ファブリックスイッチオペレーション講座(前編)
ブロケード FC ファブリックスイッチオペレーション講座(前編)ブロケード FC ファブリックスイッチオペレーション講座(前編)
ブロケード FC ファブリックスイッチオペレーション講座(前編)
 
意識の低い自動化
意識の低い自動化意識の低い自動化
意識の低い自動化
 
Rancher command line interface
Rancher command line interfaceRancher command line interface
Rancher command line interface
 
Dockerの期待と現実~Docker都市伝説はなぜ生まれるのか~
Dockerの期待と現実~Docker都市伝説はなぜ生まれるのか~Dockerの期待と現実~Docker都市伝説はなぜ生まれるのか~
Dockerの期待と現実~Docker都市伝説はなぜ生まれるのか~
 

Similar to 第22回-第1部「この価格でここまでできる!驚愕のエントリー・ストレージ活用方法」-IBM Storwize V3700-(2012/11/29 on しすなま!)

乗り遅れるな!IBMが本気で取り組む新世代クラウドサービスを徹底解説
乗り遅れるな!IBMが本気で取り組む新世代クラウドサービスを徹底解説乗り遅れるな!IBMが本気で取り組む新世代クラウドサービスを徹底解説
乗り遅れるな!IBMが本気で取り組む新世代クラウドサービスを徹底解説
Kimihiko Kitase
 
2015.6.5 EMC主催OpenStackセミナー - EMC講演スライド
2015.6.5 EMC主催OpenStackセミナー - EMC講演スライド2015.6.5 EMC主催OpenStackセミナー - EMC講演スライド
2015.6.5 EMC主催OpenStackセミナー - EMC講演スライド
EMC Japan
 
[db tech showcase Tokyo 2017] E34: データベース・サービスを好きなところで動かそう Db2 Warehouse by 日...
[db tech showcase Tokyo 2017] E34: データベース・サービスを好きなところで動かそう Db2 Warehouse by 日...[db tech showcase Tokyo 2017] E34: データベース・サービスを好きなところで動かそう Db2 Warehouse by 日...
[db tech showcase Tokyo 2017] E34: データベース・サービスを好きなところで動かそう Db2 Warehouse by 日...
Insight Technology, Inc.
 
Windows Server 2012 のストレージ強化とエンタープライズへの活用
Windows Server 2012 のストレージ強化とエンタープライズへの活用Windows Server 2012 のストレージ強化とエンタープライズへの活用
Windows Server 2012 のストレージ強化とエンタープライズへの活用
Daichi Ogawa
 
[db tech showcase Tokyo 2016] D24: データベース環境における検証結果から理解する失敗しないフラッシュ活用法 第三章 ~デ...
[db tech showcase Tokyo 2016] D24: データベース環境における検証結果から理解する失敗しないフラッシュ活用法 第三章 ~デ...[db tech showcase Tokyo 2016] D24: データベース環境における検証結果から理解する失敗しないフラッシュ活用法 第三章 ~デ...
[db tech showcase Tokyo 2016] D24: データベース環境における検証結果から理解する失敗しないフラッシュ活用法 第三章 ~デ...
Insight Technology, Inc.
 
EditShare システムの紹介
EditShare システムの紹介EditShare システムの紹介
EditShare システムの紹介
Dell TechCenter Japan
 
B 8スポンサー講演資料 osnexus steven umbehocker (アファーム・ビジネスパートナーズ株)
B 8スポンサー講演資料 osnexus steven umbehocker (アファーム・ビジネスパートナーズ株)B 8スポンサー講演資料 osnexus steven umbehocker (アファーム・ビジネスパートナーズ株)
B 8スポンサー講演資料 osnexus steven umbehocker (アファーム・ビジネスパートナーズ株)chenree3
 
B 8スポンサー講演資料 osnexus steven umbehocker (アファーム・ビジネスパートナーズ株)
B 8スポンサー講演資料 osnexus steven umbehocker (アファーム・ビジネスパートナーズ株)B 8スポンサー講演資料 osnexus steven umbehocker (アファーム・ビジネスパートナーズ株)
B 8スポンサー講演資料 osnexus steven umbehocker (アファーム・ビジネスパートナーズ株)softlayerjp
 
Snr005 レノボだから実現
Snr005 レノボだから実現Snr005 レノボだから実現
Snr005 レノボだから実現
Tech Summit 2016
 
Windows Server 2019 の Hyper-Converged Infrastructure (HCI)
Windows Server 2019 の Hyper-Converged Infrastructure (HCI) Windows Server 2019 の Hyper-Converged Infrastructure (HCI)
Windows Server 2019 の Hyper-Converged Infrastructure (HCI)
Hiroshi Matsumoto
 
Db2 Warehouse セッション資料 db tech showcase
Db2 Warehouse セッション資料 db tech showcase Db2 Warehouse セッション資料 db tech showcase
Db2 Warehouse セッション資料 db tech showcase
IBM Analytics Japan
 
Windows Serverを活用する on Windows Azure セミナー
Windows Serverを活用する on Windows Azure セミナーWindows Serverを活用する on Windows Azure セミナー
Windows Serverを活用する on Windows Azure セミナー
Daisuke Masubuchi
 
記憶域スペースと Windows Server VNext でのストレージ関連機能の強化ポイント - MVP Community Camp 2015
記憶域スペースと Windows Server VNext でのストレージ関連機能の強化ポイント - MVP Community Camp 2015 記憶域スペースと Windows Server VNext でのストレージ関連機能の強化ポイント - MVP Community Camp 2015
記憶域スペースと Windows Server VNext でのストレージ関連機能の強化ポイント - MVP Community Camp 2015
Masahiko Sada
 
B14 SQL Server over SMB using infiniBand and SSD by Mario Broodbakker/市川明
B14 SQL Server over SMB using infiniBand and SSD by Mario Broodbakker/市川明B14 SQL Server over SMB using infiniBand and SSD by Mario Broodbakker/市川明
B14 SQL Server over SMB using infiniBand and SSD by Mario Broodbakker/市川明Insight Technology, Inc.
 
[db tech showcase Tokyo 2018] #dbts2018 #D15 『5年連続!第三者機関の評価で(圧倒的)最強のピュアストレージが...
[db tech showcase Tokyo 2018] #dbts2018 #D15 『5年連続!第三者機関の評価で(圧倒的)最強のピュアストレージが...[db tech showcase Tokyo 2018] #dbts2018 #D15 『5年連続!第三者機関の評価で(圧倒的)最強のピュアストレージが...
[db tech showcase Tokyo 2018] #dbts2018 #D15 『5年連続!第三者機関の評価で(圧倒的)最強のピュアストレージが...
Insight Technology, Inc.
 
Azure IaaS update (2018年5月版)
Azure IaaS update (2018年5月版)Azure IaaS update (2018年5月版)
Azure IaaS update (2018年5月版)
Takamasa Maejima
 
[db tech showcase Tokyo 2016] D15: データベース フラッシュソリューション徹底解説! 安価にデータベースを高速にする方法...
[db tech showcase Tokyo 2016] D15: データベース フラッシュソリューション徹底解説! 安価にデータベースを高速にする方法...[db tech showcase Tokyo 2016] D15: データベース フラッシュソリューション徹底解説! 安価にデータベースを高速にする方法...
[db tech showcase Tokyo 2016] D15: データベース フラッシュソリューション徹底解説! 安価にデータベースを高速にする方法...
Insight Technology, Inc.
 
Ibm クラウドデータベースの使いどころ
Ibm クラウドデータベースの使いどころIbm クラウドデータベースの使いどころ
Ibm クラウドデータベースの使いどころ
japan_db2
 
IBMクラウドデータベースの使いどころ
IBMクラウドデータベースの使いどころIBMクラウドデータベースの使いどころ
IBMクラウドデータベースの使いどころ
mtanaka0111
 
[db tech showcase Tokyo 2016] B22: 超高速NoSQLデータベースと超高速SSDの融合 by Aerospike Inc....
[db tech showcase Tokyo 2016] B22: 超高速NoSQLデータベースと超高速SSDの融合 by Aerospike Inc....[db tech showcase Tokyo 2016] B22: 超高速NoSQLデータベースと超高速SSDの融合 by Aerospike Inc....
[db tech showcase Tokyo 2016] B22: 超高速NoSQLデータベースと超高速SSDの融合 by Aerospike Inc....
Insight Technology, Inc.
 

Similar to 第22回-第1部「この価格でここまでできる!驚愕のエントリー・ストレージ活用方法」-IBM Storwize V3700-(2012/11/29 on しすなま!) (20)

乗り遅れるな!IBMが本気で取り組む新世代クラウドサービスを徹底解説
乗り遅れるな!IBMが本気で取り組む新世代クラウドサービスを徹底解説乗り遅れるな!IBMが本気で取り組む新世代クラウドサービスを徹底解説
乗り遅れるな!IBMが本気で取り組む新世代クラウドサービスを徹底解説
 
2015.6.5 EMC主催OpenStackセミナー - EMC講演スライド
2015.6.5 EMC主催OpenStackセミナー - EMC講演スライド2015.6.5 EMC主催OpenStackセミナー - EMC講演スライド
2015.6.5 EMC主催OpenStackセミナー - EMC講演スライド
 
[db tech showcase Tokyo 2017] E34: データベース・サービスを好きなところで動かそう Db2 Warehouse by 日...
[db tech showcase Tokyo 2017] E34: データベース・サービスを好きなところで動かそう Db2 Warehouse by 日...[db tech showcase Tokyo 2017] E34: データベース・サービスを好きなところで動かそう Db2 Warehouse by 日...
[db tech showcase Tokyo 2017] E34: データベース・サービスを好きなところで動かそう Db2 Warehouse by 日...
 
Windows Server 2012 のストレージ強化とエンタープライズへの活用
Windows Server 2012 のストレージ強化とエンタープライズへの活用Windows Server 2012 のストレージ強化とエンタープライズへの活用
Windows Server 2012 のストレージ強化とエンタープライズへの活用
 
[db tech showcase Tokyo 2016] D24: データベース環境における検証結果から理解する失敗しないフラッシュ活用法 第三章 ~デ...
[db tech showcase Tokyo 2016] D24: データベース環境における検証結果から理解する失敗しないフラッシュ活用法 第三章 ~デ...[db tech showcase Tokyo 2016] D24: データベース環境における検証結果から理解する失敗しないフラッシュ活用法 第三章 ~デ...
[db tech showcase Tokyo 2016] D24: データベース環境における検証結果から理解する失敗しないフラッシュ活用法 第三章 ~デ...
 
EditShare システムの紹介
EditShare システムの紹介EditShare システムの紹介
EditShare システムの紹介
 
B 8スポンサー講演資料 osnexus steven umbehocker (アファーム・ビジネスパートナーズ株)
B 8スポンサー講演資料 osnexus steven umbehocker (アファーム・ビジネスパートナーズ株)B 8スポンサー講演資料 osnexus steven umbehocker (アファーム・ビジネスパートナーズ株)
B 8スポンサー講演資料 osnexus steven umbehocker (アファーム・ビジネスパートナーズ株)
 
B 8スポンサー講演資料 osnexus steven umbehocker (アファーム・ビジネスパートナーズ株)
B 8スポンサー講演資料 osnexus steven umbehocker (アファーム・ビジネスパートナーズ株)B 8スポンサー講演資料 osnexus steven umbehocker (アファーム・ビジネスパートナーズ株)
B 8スポンサー講演資料 osnexus steven umbehocker (アファーム・ビジネスパートナーズ株)
 
Snr005 レノボだから実現
Snr005 レノボだから実現Snr005 レノボだから実現
Snr005 レノボだから実現
 
Windows Server 2019 の Hyper-Converged Infrastructure (HCI)
Windows Server 2019 の Hyper-Converged Infrastructure (HCI) Windows Server 2019 の Hyper-Converged Infrastructure (HCI)
Windows Server 2019 の Hyper-Converged Infrastructure (HCI)
 
Db2 Warehouse セッション資料 db tech showcase
Db2 Warehouse セッション資料 db tech showcase Db2 Warehouse セッション資料 db tech showcase
Db2 Warehouse セッション資料 db tech showcase
 
Windows Serverを活用する on Windows Azure セミナー
Windows Serverを活用する on Windows Azure セミナーWindows Serverを活用する on Windows Azure セミナー
Windows Serverを活用する on Windows Azure セミナー
 
記憶域スペースと Windows Server VNext でのストレージ関連機能の強化ポイント - MVP Community Camp 2015
記憶域スペースと Windows Server VNext でのストレージ関連機能の強化ポイント - MVP Community Camp 2015 記憶域スペースと Windows Server VNext でのストレージ関連機能の強化ポイント - MVP Community Camp 2015
記憶域スペースと Windows Server VNext でのストレージ関連機能の強化ポイント - MVP Community Camp 2015
 
B14 SQL Server over SMB using infiniBand and SSD by Mario Broodbakker/市川明
B14 SQL Server over SMB using infiniBand and SSD by Mario Broodbakker/市川明B14 SQL Server over SMB using infiniBand and SSD by Mario Broodbakker/市川明
B14 SQL Server over SMB using infiniBand and SSD by Mario Broodbakker/市川明
 
[db tech showcase Tokyo 2018] #dbts2018 #D15 『5年連続!第三者機関の評価で(圧倒的)最強のピュアストレージが...
[db tech showcase Tokyo 2018] #dbts2018 #D15 『5年連続!第三者機関の評価で(圧倒的)最強のピュアストレージが...[db tech showcase Tokyo 2018] #dbts2018 #D15 『5年連続!第三者機関の評価で(圧倒的)最強のピュアストレージが...
[db tech showcase Tokyo 2018] #dbts2018 #D15 『5年連続!第三者機関の評価で(圧倒的)最強のピュアストレージが...
 
Azure IaaS update (2018年5月版)
Azure IaaS update (2018年5月版)Azure IaaS update (2018年5月版)
Azure IaaS update (2018年5月版)
 
[db tech showcase Tokyo 2016] D15: データベース フラッシュソリューション徹底解説! 安価にデータベースを高速にする方法...
[db tech showcase Tokyo 2016] D15: データベース フラッシュソリューション徹底解説! 安価にデータベースを高速にする方法...[db tech showcase Tokyo 2016] D15: データベース フラッシュソリューション徹底解説! 安価にデータベースを高速にする方法...
[db tech showcase Tokyo 2016] D15: データベース フラッシュソリューション徹底解説! 安価にデータベースを高速にする方法...
 
Ibm クラウドデータベースの使いどころ
Ibm クラウドデータベースの使いどころIbm クラウドデータベースの使いどころ
Ibm クラウドデータベースの使いどころ
 
IBMクラウドデータベースの使いどころ
IBMクラウドデータベースの使いどころIBMクラウドデータベースの使いどころ
IBMクラウドデータベースの使いどころ
 
[db tech showcase Tokyo 2016] B22: 超高速NoSQLデータベースと超高速SSDの融合 by Aerospike Inc....
[db tech showcase Tokyo 2016] B22: 超高速NoSQLデータベースと超高速SSDの融合 by Aerospike Inc....[db tech showcase Tokyo 2016] B22: 超高速NoSQLデータベースと超高速SSDの融合 by Aerospike Inc....
[db tech showcase Tokyo 2016] B22: 超高速NoSQLデータベースと超高速SSDの融合 by Aerospike Inc....
 

More from System x 部 (生!) : しすなま! @ Lenovo Enterprise Solutions Ltd.

第42回「System x vs ThinkServer 徹底比較 - 1Uラック・サーバー編 -」(2015/03/26 on しすなま!)
第42回「System x vs ThinkServer 徹底比較 - 1Uラック・サーバー編 -」(2015/03/26 on しすなま!)第42回「System x vs ThinkServer 徹底比較 - 1Uラック・サーバー編 -」(2015/03/26 on しすなま!)
第42回「System x vs ThinkServer 徹底比較 - 1Uラック・サーバー編 -」(2015/03/26 on しすなま!)
System x 部 (生!) : しすなま! @ Lenovo Enterprise Solutions Ltd.
 
第41回「アキバの兄貴、しすなま!登場。今度のThinkPadは何が凄いのか」(2015/02/26 on しすなま!)
第41回「アキバの兄貴、しすなま!登場。今度のThinkPadは何が凄いのか」(2015/02/26 on しすなま!)第41回「アキバの兄貴、しすなま!登場。今度のThinkPadは何が凄いのか」(2015/02/26 on しすなま!)
第41回「アキバの兄貴、しすなま!登場。今度のThinkPadは何が凄いのか」(2015/02/26 on しすなま!)
System x 部 (生!) : しすなま! @ Lenovo Enterprise Solutions Ltd.
 
第40回「『Lenovo Windows EOS 駆け込み寺』の全貌」(2015/01/29 on しすなま!)
第40回「『Lenovo Windows EOS 駆け込み寺』の全貌」(2015/01/29 on しすなま!)第40回「『Lenovo Windows EOS 駆け込み寺』の全貌」(2015/01/29 on しすなま!)
第40回「『Lenovo Windows EOS 駆け込み寺』の全貌」(2015/01/29 on しすなま!)
System x 部 (生!) : しすなま! @ Lenovo Enterprise Solutions Ltd.
 
第39回「Windows Server 2003 EOSに備えよう -SQL Serverはどうする?-」(2014/12/18 on しすなま!)
第39回「Windows Server 2003 EOSに備えよう -SQL Serverはどうする?-」(2014/12/18 on しすなま!)第39回「Windows Server 2003 EOSに備えよう -SQL Serverはどうする?-」(2014/12/18 on しすなま!)
第39回「Windows Server 2003 EOSに備えよう -SQL Serverはどうする?-」(2014/12/18 on しすなま!)
System x 部 (生!) : しすなま! @ Lenovo Enterprise Solutions Ltd.
 
第38回「vCloud Airによるハイブリッド・クラウドの価値」(2014/11/27 on しすなま!)
第38回「vCloud Airによるハイブリッド・クラウドの価値」(2014/11/27 on しすなま!)第38回「vCloud Airによるハイブリッド・クラウドの価値」(2014/11/27 on しすなま!)
第38回「vCloud Airによるハイブリッド・クラウドの価値」(2014/11/27 on しすなま!)
System x 部 (生!) : しすなま! @ Lenovo Enterprise Solutions Ltd.
 
第37回「Dockerのユースケースと将来」(2014/10/30 on しすなま!)
第37回「Dockerのユースケースと将来」(2014/10/30 on しすなま!)第37回「Dockerのユースケースと将来」(2014/10/30 on しすなま!)
第37回「Dockerのユースケースと将来」(2014/10/30 on しすなま!)
System x 部 (生!) : しすなま! @ Lenovo Enterprise Solutions Ltd.
 
第35回「VMwareとIBMが話す CAD on VDI」(2014/03/27 on しすなま!) ①VMware 菊本様資料
第35回「VMwareとIBMが話す CAD on VDI」(2014/03/27 on しすなま!) ①VMware 菊本様資料第35回「VMwareとIBMが話す CAD on VDI」(2014/03/27 on しすなま!) ①VMware 菊本様資料
第35回「VMwareとIBMが話す CAD on VDI」(2014/03/27 on しすなま!) ①VMware 菊本様資料
System x 部 (生!) : しすなま! @ Lenovo Enterprise Solutions Ltd.
 
第32回「SDNをみんなのものに。OpenDaylight Projectの試みとSDN 2014年への期待。」(2013/12/19 on しすなま!)
第32回「SDNをみんなのものに。OpenDaylight Projectの試みとSDN 2014年への期待。」(2013/12/19 on しすなま!)第32回「SDNをみんなのものに。OpenDaylight Projectの試みとSDN 2014年への期待。」(2013/12/19 on しすなま!)
第32回「SDNをみんなのものに。OpenDaylight Projectの試みとSDN 2014年への期待。」(2013/12/19 on しすなま!)
System x 部 (生!) : しすなま! @ Lenovo Enterprise Solutions Ltd.
 
第31回「今アツい、分散ストレージを語ろう」(2013/11/28 on しすなま!)
第31回「今アツい、分散ストレージを語ろう」(2013/11/28 on しすなま!)第31回「今アツい、分散ストレージを語ろう」(2013/11/28 on しすなま!)
第31回「今アツい、分散ストレージを語ろう」(2013/11/28 on しすなま!)
System x 部 (生!) : しすなま! @ Lenovo Enterprise Solutions Ltd.
 
第29回「vExpert座談会」(2013/09/26 on しすなま!)
第29回「vExpert座談会」(2013/09/26 on しすなま!)第29回「vExpert座談会」(2013/09/26 on しすなま!)
第29回「vExpert座談会」(2013/09/26 on しすなま!)
System x 部 (生!) : しすなま! @ Lenovo Enterprise Solutions Ltd.
 
第28回「試してみましょう、DB on Flash Storageの効果」(2013/08/29 on しすなま!)
第28回「試してみましょう、DB on Flash Storageの効果」(2013/08/29 on しすなま!)第28回「試してみましょう、DB on Flash Storageの効果」(2013/08/29 on しすなま!)
第28回「試してみましょう、DB on Flash Storageの効果」(2013/08/29 on しすなま!)
System x 部 (生!) : しすなま! @ Lenovo Enterprise Solutions Ltd.
 
第26回「インメモリー・コンピューティングの現状と将来」(2013/05/23 on しすなま!)
第26回「インメモリー・コンピューティングの現状と将来」(2013/05/23 on しすなま!)第26回「インメモリー・コンピューティングの現状と将来」(2013/05/23 on しすなま!)
第26回「インメモリー・コンピューティングの現状と将来」(2013/05/23 on しすなま!)
System x 部 (生!) : しすなま! @ Lenovo Enterprise Solutions Ltd.
 
第25回「デスクトップ仮想化にLinuxも必要でしょ?今勢いのあるVERDEを学んでみよう」(2013/02/21 on しすなま!) ①ORIZON様資料
第25回「デスクトップ仮想化にLinuxも必要でしょ?今勢いのあるVERDEを学んでみよう」(2013/02/21 on しすなま!) ①ORIZON様資料第25回「デスクトップ仮想化にLinuxも必要でしょ?今勢いのあるVERDEを学んでみよう」(2013/02/21 on しすなま!) ①ORIZON様資料
第25回「デスクトップ仮想化にLinuxも必要でしょ?今勢いのあるVERDEを学んでみよう」(2013/02/21 on しすなま!) ①ORIZON様資料
System x 部 (生!) : しすなま! @ Lenovo Enterprise Solutions Ltd.
 
第23回「NTT DataとIBMが熱く語ります!!OpenFlow/SDNコントローラー開発秘話から 未来まで、裏話もあるよ」(2012/12/20 o...
第23回「NTT DataとIBMが熱く語ります!!OpenFlow/SDNコントローラー開発秘話から 未来まで、裏話もあるよ」(2012/12/20 o...第23回「NTT DataとIBMが熱く語ります!!OpenFlow/SDNコントローラー開発秘話から 未来まで、裏話もあるよ」(2012/12/20 o...
第23回「NTT DataとIBMが熱く語ります!!OpenFlow/SDNコントローラー開発秘話から 未来まで、裏話もあるよ」(2012/12/20 o...
System x 部 (生!) : しすなま! @ Lenovo Enterprise Solutions Ltd.
 
第21回「Windows Server 2012 DeepDive!! Hyper-V と VDI を徹底解説」(2012/10/18 on しすなま!)...
第21回「Windows Server 2012 DeepDive!! Hyper-V と VDI を徹底解説」(2012/10/18 on しすなま!)...第21回「Windows Server 2012 DeepDive!! Hyper-V と VDI を徹底解説」(2012/10/18 on しすなま!)...
第21回「Windows Server 2012 DeepDive!! Hyper-V と VDI を徹底解説」(2012/10/18 on しすなま!)...
System x 部 (生!) : しすなま! @ Lenovo Enterprise Solutions Ltd.
 
第20回「事件は現場で起きている!IBMクラウド”CoDサービス”実運用の現場より、IBM Systems Softwareを活用した運用自動化のご紹介」...
第20回「事件は現場で起きている!IBMクラウド”CoDサービス”実運用の現場より、IBM Systems Softwareを活用した運用自動化のご紹介」...第20回「事件は現場で起きている!IBMクラウド”CoDサービス”実運用の現場より、IBM Systems Softwareを活用した運用自動化のご紹介」...
第20回「事件は現場で起きている!IBMクラウド”CoDサービス”実運用の現場より、IBM Systems Softwareを活用した運用自動化のご紹介」...
System x 部 (生!) : しすなま! @ Lenovo Enterprise Solutions Ltd.
 
第18回「PureSystemsでクラウド事始め」(2012/07/12 on しすなま!)
第18回「PureSystemsでクラウド事始め」(2012/07/12 on しすなま!)第18回「PureSystemsでクラウド事始め」(2012/07/12 on しすなま!)
第18回「PureSystemsでクラウド事始め」(2012/07/12 on しすなま!)
System x 部 (生!) : しすなま! @ Lenovo Enterprise Solutions Ltd.
 
第17回「サーバーとネットワークをもっと仲良しに – その間を取持つネットワーク仮想化技術」(2012/05/24 on しすなま!)
第17回「サーバーとネットワークをもっと仲良しに – その間を取持つネットワーク仮想化技術」(2012/05/24 on しすなま!)第17回「サーバーとネットワークをもっと仲良しに – その間を取持つネットワーク仮想化技術」(2012/05/24 on しすなま!)
第17回「サーバーとネットワークをもっと仲良しに – その間を取持つネットワーク仮想化技術」(2012/05/24 on しすなま!)
System x 部 (生!) : しすなま! @ Lenovo Enterprise Solutions Ltd.
 
第16回「エキスパート・インテグレーテッド・システム『IBM PureSystems』の価値」(2012/04/19 on しすなま!)
第16回「エキスパート・インテグレーテッド・システム『IBM PureSystems』の価値」(2012/04/19 on しすなま!)第16回「エキスパート・インテグレーテッド・システム『IBM PureSystems』の価値」(2012/04/19 on しすなま!)
第16回「エキスパート・インテグレーテッド・システム『IBM PureSystems』の価値」(2012/04/19 on しすなま!)
System x 部 (生!) : しすなま! @ Lenovo Enterprise Solutions Ltd.
 
第15回「インテル® Xeon® プロセッサー E5 ファミリー 新登場!」(2012/03/22 on しすなま!) ②IBM資料
第15回「インテル® Xeon® プロセッサー E5 ファミリー 新登場!」(2012/03/22 on しすなま!) ②IBM資料第15回「インテル® Xeon® プロセッサー E5 ファミリー 新登場!」(2012/03/22 on しすなま!) ②IBM資料
第15回「インテル® Xeon® プロセッサー E5 ファミリー 新登場!」(2012/03/22 on しすなま!) ②IBM資料
System x 部 (生!) : しすなま! @ Lenovo Enterprise Solutions Ltd.
 

More from System x 部 (生!) : しすなま! @ Lenovo Enterprise Solutions Ltd. (20)

第42回「System x vs ThinkServer 徹底比較 - 1Uラック・サーバー編 -」(2015/03/26 on しすなま!)
第42回「System x vs ThinkServer 徹底比較 - 1Uラック・サーバー編 -」(2015/03/26 on しすなま!)第42回「System x vs ThinkServer 徹底比較 - 1Uラック・サーバー編 -」(2015/03/26 on しすなま!)
第42回「System x vs ThinkServer 徹底比較 - 1Uラック・サーバー編 -」(2015/03/26 on しすなま!)
 
第41回「アキバの兄貴、しすなま!登場。今度のThinkPadは何が凄いのか」(2015/02/26 on しすなま!)
第41回「アキバの兄貴、しすなま!登場。今度のThinkPadは何が凄いのか」(2015/02/26 on しすなま!)第41回「アキバの兄貴、しすなま!登場。今度のThinkPadは何が凄いのか」(2015/02/26 on しすなま!)
第41回「アキバの兄貴、しすなま!登場。今度のThinkPadは何が凄いのか」(2015/02/26 on しすなま!)
 
第40回「『Lenovo Windows EOS 駆け込み寺』の全貌」(2015/01/29 on しすなま!)
第40回「『Lenovo Windows EOS 駆け込み寺』の全貌」(2015/01/29 on しすなま!)第40回「『Lenovo Windows EOS 駆け込み寺』の全貌」(2015/01/29 on しすなま!)
第40回「『Lenovo Windows EOS 駆け込み寺』の全貌」(2015/01/29 on しすなま!)
 
第39回「Windows Server 2003 EOSに備えよう -SQL Serverはどうする?-」(2014/12/18 on しすなま!)
第39回「Windows Server 2003 EOSに備えよう -SQL Serverはどうする?-」(2014/12/18 on しすなま!)第39回「Windows Server 2003 EOSに備えよう -SQL Serverはどうする?-」(2014/12/18 on しすなま!)
第39回「Windows Server 2003 EOSに備えよう -SQL Serverはどうする?-」(2014/12/18 on しすなま!)
 
第38回「vCloud Airによるハイブリッド・クラウドの価値」(2014/11/27 on しすなま!)
第38回「vCloud Airによるハイブリッド・クラウドの価値」(2014/11/27 on しすなま!)第38回「vCloud Airによるハイブリッド・クラウドの価値」(2014/11/27 on しすなま!)
第38回「vCloud Airによるハイブリッド・クラウドの価値」(2014/11/27 on しすなま!)
 
第37回「Dockerのユースケースと将来」(2014/10/30 on しすなま!)
第37回「Dockerのユースケースと将来」(2014/10/30 on しすなま!)第37回「Dockerのユースケースと将来」(2014/10/30 on しすなま!)
第37回「Dockerのユースケースと将来」(2014/10/30 on しすなま!)
 
第35回「VMwareとIBMが話す CAD on VDI」(2014/03/27 on しすなま!) ①VMware 菊本様資料
第35回「VMwareとIBMが話す CAD on VDI」(2014/03/27 on しすなま!) ①VMware 菊本様資料第35回「VMwareとIBMが話す CAD on VDI」(2014/03/27 on しすなま!) ①VMware 菊本様資料
第35回「VMwareとIBMが話す CAD on VDI」(2014/03/27 on しすなま!) ①VMware 菊本様資料
 
第32回「SDNをみんなのものに。OpenDaylight Projectの試みとSDN 2014年への期待。」(2013/12/19 on しすなま!)
第32回「SDNをみんなのものに。OpenDaylight Projectの試みとSDN 2014年への期待。」(2013/12/19 on しすなま!)第32回「SDNをみんなのものに。OpenDaylight Projectの試みとSDN 2014年への期待。」(2013/12/19 on しすなま!)
第32回「SDNをみんなのものに。OpenDaylight Projectの試みとSDN 2014年への期待。」(2013/12/19 on しすなま!)
 
第31回「今アツい、分散ストレージを語ろう」(2013/11/28 on しすなま!)
第31回「今アツい、分散ストレージを語ろう」(2013/11/28 on しすなま!)第31回「今アツい、分散ストレージを語ろう」(2013/11/28 on しすなま!)
第31回「今アツい、分散ストレージを語ろう」(2013/11/28 on しすなま!)
 
第29回「vExpert座談会」(2013/09/26 on しすなま!)
第29回「vExpert座談会」(2013/09/26 on しすなま!)第29回「vExpert座談会」(2013/09/26 on しすなま!)
第29回「vExpert座談会」(2013/09/26 on しすなま!)
 
第28回「試してみましょう、DB on Flash Storageの効果」(2013/08/29 on しすなま!)
第28回「試してみましょう、DB on Flash Storageの効果」(2013/08/29 on しすなま!)第28回「試してみましょう、DB on Flash Storageの効果」(2013/08/29 on しすなま!)
第28回「試してみましょう、DB on Flash Storageの効果」(2013/08/29 on しすなま!)
 
第26回「インメモリー・コンピューティングの現状と将来」(2013/05/23 on しすなま!)
第26回「インメモリー・コンピューティングの現状と将来」(2013/05/23 on しすなま!)第26回「インメモリー・コンピューティングの現状と将来」(2013/05/23 on しすなま!)
第26回「インメモリー・コンピューティングの現状と将来」(2013/05/23 on しすなま!)
 
第25回「デスクトップ仮想化にLinuxも必要でしょ?今勢いのあるVERDEを学んでみよう」(2013/02/21 on しすなま!) ①ORIZON様資料
第25回「デスクトップ仮想化にLinuxも必要でしょ?今勢いのあるVERDEを学んでみよう」(2013/02/21 on しすなま!) ①ORIZON様資料第25回「デスクトップ仮想化にLinuxも必要でしょ?今勢いのあるVERDEを学んでみよう」(2013/02/21 on しすなま!) ①ORIZON様資料
第25回「デスクトップ仮想化にLinuxも必要でしょ?今勢いのあるVERDEを学んでみよう」(2013/02/21 on しすなま!) ①ORIZON様資料
 
第23回「NTT DataとIBMが熱く語ります!!OpenFlow/SDNコントローラー開発秘話から 未来まで、裏話もあるよ」(2012/12/20 o...
第23回「NTT DataとIBMが熱く語ります!!OpenFlow/SDNコントローラー開発秘話から 未来まで、裏話もあるよ」(2012/12/20 o...第23回「NTT DataとIBMが熱く語ります!!OpenFlow/SDNコントローラー開発秘話から 未来まで、裏話もあるよ」(2012/12/20 o...
第23回「NTT DataとIBMが熱く語ります!!OpenFlow/SDNコントローラー開発秘話から 未来まで、裏話もあるよ」(2012/12/20 o...
 
第21回「Windows Server 2012 DeepDive!! Hyper-V と VDI を徹底解説」(2012/10/18 on しすなま!)...
第21回「Windows Server 2012 DeepDive!! Hyper-V と VDI を徹底解説」(2012/10/18 on しすなま!)...第21回「Windows Server 2012 DeepDive!! Hyper-V と VDI を徹底解説」(2012/10/18 on しすなま!)...
第21回「Windows Server 2012 DeepDive!! Hyper-V と VDI を徹底解説」(2012/10/18 on しすなま!)...
 
第20回「事件は現場で起きている!IBMクラウド”CoDサービス”実運用の現場より、IBM Systems Softwareを活用した運用自動化のご紹介」...
第20回「事件は現場で起きている!IBMクラウド”CoDサービス”実運用の現場より、IBM Systems Softwareを活用した運用自動化のご紹介」...第20回「事件は現場で起きている!IBMクラウド”CoDサービス”実運用の現場より、IBM Systems Softwareを活用した運用自動化のご紹介」...
第20回「事件は現場で起きている!IBMクラウド”CoDサービス”実運用の現場より、IBM Systems Softwareを活用した運用自動化のご紹介」...
 
第18回「PureSystemsでクラウド事始め」(2012/07/12 on しすなま!)
第18回「PureSystemsでクラウド事始め」(2012/07/12 on しすなま!)第18回「PureSystemsでクラウド事始め」(2012/07/12 on しすなま!)
第18回「PureSystemsでクラウド事始め」(2012/07/12 on しすなま!)
 
第17回「サーバーとネットワークをもっと仲良しに – その間を取持つネットワーク仮想化技術」(2012/05/24 on しすなま!)
第17回「サーバーとネットワークをもっと仲良しに – その間を取持つネットワーク仮想化技術」(2012/05/24 on しすなま!)第17回「サーバーとネットワークをもっと仲良しに – その間を取持つネットワーク仮想化技術」(2012/05/24 on しすなま!)
第17回「サーバーとネットワークをもっと仲良しに – その間を取持つネットワーク仮想化技術」(2012/05/24 on しすなま!)
 
第16回「エキスパート・インテグレーテッド・システム『IBM PureSystems』の価値」(2012/04/19 on しすなま!)
第16回「エキスパート・インテグレーテッド・システム『IBM PureSystems』の価値」(2012/04/19 on しすなま!)第16回「エキスパート・インテグレーテッド・システム『IBM PureSystems』の価値」(2012/04/19 on しすなま!)
第16回「エキスパート・インテグレーテッド・システム『IBM PureSystems』の価値」(2012/04/19 on しすなま!)
 
第15回「インテル® Xeon® プロセッサー E5 ファミリー 新登場!」(2012/03/22 on しすなま!) ②IBM資料
第15回「インテル® Xeon® プロセッサー E5 ファミリー 新登場!」(2012/03/22 on しすなま!) ②IBM資料第15回「インテル® Xeon® プロセッサー E5 ファミリー 新登場!」(2012/03/22 on しすなま!) ②IBM資料
第15回「インテル® Xeon® プロセッサー E5 ファミリー 新登場!」(2012/03/22 on しすなま!) ②IBM資料
 

Recently uploaded

LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
Osaka University
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
harmonylab
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
Matsushita Laboratory
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
chiefujita1
 
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
t m
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
tazaki1
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
Toru Tamaki
 
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援しますキンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
Takayuki Nakayama
 

Recently uploaded (10)

LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
 
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
 
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援しますキンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
 

第22回-第1部「この価格でここまでできる!驚愕のエントリー・ストレージ活用方法」-IBM Storwize V3700-(2012/11/29 on しすなま!)

  • 1. © 2012 IBM Corporation 1111111 IBM Storwize V3700の ご紹介 2012年11月 日本アイ・ビー・エム株式会社 ストレージの最適化を支援する 革新的なエントリー・ディスク・システム
  • 2. © 2012 IBM Corporation2 クラウドの俊敏性開発設計段階から 極限まで追求された効率性 自律的に最適化 より多くの情報にアクセスし 投資対効果の最大化増え続けるデータ容量を ワークロードをかけずに管理 コストも抑制 パフォーマンスと生産性を向上 --ストレージに対するストレージに対するIBMIBMの新たな戦略的ビジョンの新たな戦略的ビジョン -- “ Smarter Storage“ Smarter Storageを具現化する製品として IBM Storwize V3700 新製品発表
  • 3. © 2012 IBM Corporation3 Storwize製品ラインナップの更なる拡充 New standard for midrange storage IBM Storwize V7000 2010年10月 Unified Storage Active Cloud Engine Storwize V7000 Unified 2011年10月 Efficient entry-level storage Storwize Entry V3700 2012年11月 New IBM Storwize V3700IBM Storwize V7000 実績と機能を継承しつつ エントリーレベルの価格を実現
  • 4. © 2012 IBM Corporation4 IBM Storwize V3700 の位置づけ 実績の豊富なStorwize V7000の機能を継承しながら、エントリー クラスの価格を実現した製品です。 機能・価格:V7000>V3700 パーツナンバー製品(QCOS(HVEC))製品です。 ソフトウェアはLicensed Machine Code扱いとなります。よって SWMAはありません。(ServicePACの保守となります) SS90対象です。 IBM Storwize V3700
  • 5. © 2012 IBM Corporation5 DS3500 DS3950 Storwize V7000 DS5000 XIV Gen3 DS8870 最大容量:224TB 最大容量:720TB 最大容量:1,440TB 最大容量:243TB (使用可能容量を記載) 最大容量:2,300TB 最大容量:576TB 従来比2倍のパフォーマンス SSDも搭載可能 SAS/FC/iSCSISAS/FC/iSCSI FC/iSCSIFC/iSCSI FC/iSCSI/NASFC/iSCSI/NAS FC/iSCSIFC/iSCSI FC/iSCSIFC/iSCSI FCFC サーバーの外付けディスクとして使用するストレージ装置 広い帯域幅と、軽いオーバーヘッドにより高速通信を実現 サーバー直結構成とスイッチを介したネットワーク構成が可能 N3000シリーズ 最大容量:432TB NAS/FC/iSCSINAS/FC/iSCSI N6000シリーズ 最大容量:2,880TB NAS/FC/iSCSINAS/FC/iSCSI N7000シリーズ 最大容量:4,320TB NAS/FC/iSCSINAS/FC/iSCSI SONAS 最大容量:21PB NASNAS ストレージ装置内にファイル・システムを持つ ファイル・データの保管に適したネットワーク・ストレージ装置 IBMディスク製品一覧 ブロック・ストレージ ファイル・サーバー FC/iSCSIFC/iSCSI Storwize V3700 New
  • 6. © 2012 IBM Corporation6 IBM Storwize V3700 ハードウェア概要(1) IBM Storwize V3700 (2..5インチHDD搭載筐体) IBM Storwize V3700 (3.5インチHDD搭載筐体) 2U 2U 19インチラック収納サイズ ミッドレンジ・クラスの革新的なストレージ装置 Storwize V7000の豊富な実績を踏襲したエントリー・ストレージ 最新機能をエントリー・クラスで享受 IBMの先進ストレージ技術を集約 実績のある先進機能を実装 Storwize V7000をベースとした設計 ミッドレンジに求められる拡張性 スモール・スタートが可能 4台までの拡張筐体を増設可能 他社製を含む異機種混合環境の実現 最大180TBの物理容量(LFF 3TB NL-SAS×60本) 階層化に対応した豊富なディスク構成の選択肢 SSD 2.5インチSAS HDD 3.5インチNear Line SAS HDD 各種拡張機能を提供 高速コピー機能、 ディスクの移行機能を標準装備
  • 7. © 2012 IBM Corporation7 IBM Storwize V3700 ハードウェア概要(2) 2.5インチ型ドライブ用筐体 3.5インチ型ドライブ用筐体 2U 2U 基本筐体の背面 拡張筐体の背面
  • 8. © 2012 IBM Corporation8 IBM Storwize V3700製品の価値 Easy Tier RAID Innovative GUI SAN Thin provisioning Space-efficient copies 容量節減をデータ保護 (FlashCopy) レスポンスタイム向上 (Easy Tier) 容量効率向上 (Thin Provisioning) IBM のストレージ・テクノロジーを エントリー ディスクシステムに投入 2013年に予定
  • 9. © 2012 IBM Corporation9 2.5inch (6.35cm) キャッシュ・メモリー 参照頻度の非常に高いデータを配置 書込みの高速化に貢献 半導体メモリー 二重書きとバッテリーによるデータ保護 SSD 不揮発性のフラッシュメモリー 高速な読書きが可能 価格性能比に優れたE-MLCを採用 2.5型SAS HDD コンパクトな設計 3.5インチHDDと比べ1台の容量は小さい 3.5インチHDDの2倍の個数を搭載可能 HDDのアーム競合解消に効果大 3.5型ニアラインSAS HDD (NL_SAS) SATAディスクと同様、大容量なHDD データのアクセス速度はやや遅い 容量コスト・パフォーマンスに優れる 非活動データ、バックアップ等に有効 3.5inch (8.89cm) これら各種ストレージ階層をひとつのシステムで組み合わせることが可能これら各種ストレージ階層をひとつのシステムで組み合わせることが可能 高価/高速 廉価/低速 フォー ム 回転数 容量 SFF 2.5 SSD 200, 400GB E-LMC SAS SFF 2.5 15,000 146, 300GB SAS 10,000 300, 600, 900GB SAS 7,200 500GB, 1TB NL SAS LFF 3.5 7,200 2TB, 3TB NL SAS 【ディスクドライブの種類】 充実したストレージ階層の選択肢
  • 10. © 2012 IBM Corporation1010 スモールスタートによる柔軟性・効率的な増設 3.5型と2.5型ドライブ・モデルを 混在させた構成が可能 ■1台から小さく始めて大きく成長可能 お客様のビジネスの成長とそれによるデータ量やワークロードの増加に合わせて、最初は1台の小 さい構成からスタートし、アプリケーション要件に合ったドライブを追加しながら、最大5筐体(120台 のドライブ搭載)までシステムを拡張することが可能です。小さくスタートできるため投資額をおさえ ることが可能です。 大きく成長 小さく始めて 最大120ドライブ (2.5 inch SFF使用時)
  • 11. © 2012 IBM Corporation1111 簡単! 直感的で判り易いユーザー・インターフェース •文字を排除した直感的な画面構成 •双方向的でスムーズな操作性 •定義状況が視覚的にわかる •全体ステータスの理解 ■直感的なGUI 丁寧な 日本語化 対応 丁寧な 日本語化 対応 専用管理端末も不要 (ブラウザでアクセスするだけ)
  • 12. © 2012 IBM Corporation1212 接続形態とポート数 1Gb iSCSI(標準) 1Gb iSCSI(オプション) 8Gb FC(オプション) 10Gb iSCSI/FCoE(オプション) 4(2/ノード・キャニスター) 0 8(4/ノード・キャニスター) 0 4(2/ノード・キャニスター) 0 0 4(2/ノード・キャニスター) 4(2/ノード・キャニスター) 8(4/ノード・キャニスター) 0 0 4(2/ノード・キャニスター) 0 0 0 <構成可能なホスト・ポートの組み合わせ> ホスト接続は「iSCSI(1GE/10GE)」「FibreChannel(8G)」「FCoE(10G) 」をサポート。 1Gb Ethernet 4ポート(2ポート/ノード・キャニスター)標準搭載 / オプション追加 標準搭載:管理用(※) / オプション:iSCSI 接続 標準搭載ポートはiSCSI接続でも使用可能ですが、管理用のみの使用を推奨 8Gb Fibre Channel 8ポート(4ポート/ノード・キャニスター)をオプション構成可能 Fibre Channel 接続用 10Gb iSCSI/FCoE 4ポート(2ポート/ノード・キャニスター)をオプション構成可能 iSCSI 接続、FCoE 接続 FC (8Gbps) iSCSI (1GbE, 10GbE) FCoE (10GbE)
  • 13. © 2012 IBM Corporation1313 V3700 の仮想化機能を実現する機能と呼称 ストレージ・グループ ホスト(サーバー、OS) AIX、Windows、Linux、VMware 等 ボリューム(Volume) ホストからみて利用可能な、仮想SCSIディスク・イメージ FlashCopyなどの操作はこの単位で行う ストレージ・プール(Storage Group) ボリュームを切り出すための、ディスク容量の集合体 この単位でプール化を実現、Mdiskの集合体として存在 マネージド・ディスク(Managed Disk, Mdisk) ストレージ・プールを構成する論理的なディスク・イメージ 1Mdisk = 1 RAID構成(アレイ) となる 物理ディスク(物理ドライブ) V3700に装備された物理ディスク、RAID構成を組む HDDとSSDが選択可能 ボリューム Mdisk 物理Disk
  • 14. © 2012 IBM Corporation14141414 Thin Provisionig機能により、物理容量より大きな仮想ディスク・イメージを提供 物理ディスクでは、ボリュームに対して実際に使われた容量のみを割り当てる プール化による省スペース効果を享受 必要とされる物理ディスク容量を大幅に削減 大きなサイズのボリュームを使うことで運用負荷を軽減 ディスク不足によるディスク容量の拡張作業が不要になる ディスク・サイズ拡張に伴うシステム停止などが減る Thin Provisioning 機能の提供 ユーザー利用イメージ V3700による仮想化 (ボリューム) 物理ディスク容量
  • 15. © 2012 IBM Corporation15151515 V3700 キャッシュ プール化によるパフォーマンスの向上 ストレージ・グループ内で複数のディスクに跨るデータ配置を実現 パフォーマンスの最適化に貢献 高速アクセス
  • 16. © 2012 IBM Corporation16161616 ストレージ・プール化によるホットスポットの解消 ストレージの使用効率を向上 è 異なる物理ディスク装置の使用率を平準化し、ストレージ資源の企業レベルでの投資効率を向上 è データを分散配置することにより、特定の物理ディスク装置への集中化を防ぐことが出来る 使用率の平準化 アクセスの平準化
  • 17. © 2012 IBM Corporation17171717171717 Storwize V3700のストレージ仮想化機能では、各サーバーに大き なサイズを割り当てたように見せながら、バックエンド・ストレージ では実際使用する最少領域のみを割り当てることができ、限られ たストレージ容量を賢く効率よく提供することが可能になります。 プ ー ル 化 の 効 果 空き領域の共有 (約69%) 使用済み領域 (約31%) 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 各サーバーの使用率 平均使用率 容量 不足 容量 不足 平均% 大 き な デ ィ ス ク イ メ ー ジユーザーの見たイメージでは利用可能 ユーザーを容量不足の不安から解放 ディスク拡張に関する作業を大幅軽減 空き容量を複数の論理ボリュームで共有 ボリューム間の使用率の偏りを削減 資産の効率的・効果的活用を支援 プール化による集約効果 Thin Provisioning の効果 効率的ではない 一般的なストレージ・システムの場合、ディスクの拡張・縮小に際し て必要となるサーバー停止を避けるため、あらかじめ多めにディス クを割り振る傾向にあります。その結果、平均ディスク利用率は低 くなり、割り当て可能なユーザー領域は少なくなってしまいます。 • ストレージ使用率が低い • 常に容量が足りない • 拡張作業によるシステム停止 「容量が大きくなる」 課題 Thin Provisioning とプーリングを組み合わせることで大きな効果
  • 18. © 2012 IBM Corporation1818 多様な高速コピー機能:効率的なバックアップ運用が可能 FlashCopy データを別エリアにコピーする安全な高速コピー コピー先 (1) コピー元 コピー先 (2) コピー先 (3) 最大64コピーまで取得可能 (将来的に更に取得可能数を拡張する予定) FlashCopy Nocopy オプション 変更されたデータのみを別エリアへ保管するコピー 差分FlashCopy 変更されたデータのみを反映する高速コピー コピー元 コピー先 複数FlashCopy 同時に多数のターゲットにデータを保管する高速コピー コピー元 コピー先 コピー元 コピー先 コンシステンシー・グループFlashCopy 複数ボリュームをグループ化し、全体でコピーされたこと を確認できる高速コピー カスケードFlashCopy コピー・ターゲットからコピーを実施する機能
  • 19. © 2012 IBM Corporation1919 異なる階層のストレージへの高速コピーの実現 異なるストレージ階層への高速コピーの取得が可能 バックアップコストの削減 高価で高速なディスク資産の有効利用 V3700 高速SSD HDD 高速HDD 低速HDD 高速コピー高速コピー 単一イメージ 単一イメージ
  • 20. © 2012 IBM Corporation2020 イメージ・モード 物理コピー 終了後 撤去 (1)既存使用状態 (2)既存ディスクをV3700経由で見せる (3)自動移行機能でV3700へ移行 使用中のディスクを そのまま利用可能 データ・コピーの 必要なし サーバーからの アクセスは 継続したまま サーバーに影響を 与えずに移行 SAN Switch SAN Switch SAN Switch V3700 V3700 現状からV3700への移行サポート機能
  • 21. © 2012 IBM Corporation2121 IBM Storwize V7000 Storwize V3700 オーダー形態 システム製品(AAS) パーツナンバー製品(QCOS) NAS機能(Unified) ○ × EasyTier(SSD最適自動) ○ ○ (*) Real-time Compression(圧縮) ○ × 外部仮想化(SVC機能) ○ △(データ移行機能のみ) (*) 2013 に提供を計画 IBM Confidential – Do NOT Distribute Remote copy (Local Mirror, Global Mirror, Global Mirror low bandwidth)はlicenseとして今後適宜 提供する予定 V3700では既にSSDの構成は可能、ただし EasyTier については2013年に提供する予定 V3700は圧縮機能、異機種接続機能を提供する予定はありません これら機能を必要とする場合、上位機種のV7000、 SVCをご検討下さい V3700はSVC, V7000 , Flex V7000配下のストレージ仮想化装置としてサポートされます V7000 vs V3700 主要機能の違い
  • 22. © 2012 IBM Corporation222222222222 IBM Storwize V7000 IBM Storwize V3700 IBM DS3500 出荷開始時期 2010年11月 2012年11月 2010年8月 開発・製造元 IBM IBM NetApp (旧LSI Logic) 価格クラス ミッドレンジ(300万円~) ローエンド(100万円~) ローエンド(100万円~) オーダー形態 システム製品(AAS) パーツナンバー製品(QCOS) パーツナンバー製品(QCOS) クラスタリング対応 あり なし なし シングルコントローラでの提供 なし あり (*) あり キャッシュ容量 16GB(8GBx2) ~ 64GB 8GB(4GBx2) 16GB option 4GB(2GBx2) or 2GB(1GBx2) 最大構成(ドライブ数、容量) 960個、1440TB 120個、360TB 192個、576TB ドライブ混在可否と種類 可能(3.5 / 2.5 / HDD / SSD) 可能(3.5 / 2.5 / HDD / SSD) 可能(3.5 / 2.5 / HDD / SSD) 暗号ドライブ対応 なし なし あり ホスト・インターフェース種類 iSCSI / FCoE / FC SAS(*) / iSCSI / FCoE / FC SAS / iSCSI / FC FCインターフェース・ポート数 8Gbps FC x8 (クラスタ時~32) 8Gbps FC x8 (Option) 8Gbps FC x8 (Option) Ethernetインターフェース・ポート数 10G x4, 1G x4 (クラスタ時4倍) 10G 1G 10G x4, 1G x4 (Option) SASインターフェース・ポート数 なし 将来提供予定(*) 2, 6 (Option) ホスト直接接続のサポート FC (RPQ base) FC? / SAS(*) FC / SAS 接続ホスト種類 オープン系(全般) オープン系(IAサーバ主体) オープン系(IAサーバ主体) 高速コピー(FlashCopy) あり あり あり (差分FlashCopyなし) 内部仮想化(シンプロ含む) あり あり あり (2012年6月新コード) 外部仮想化 あり あり (データ移行機能のみ) なし DDP(RAIDの仮想化) なし なし あり (2012年6月新コード) EasyTier(SSD最適自動) あり あり (*) なし Real-time Compression あり なし なし 日本語GUI あり あり なし 管理ソフトウェア 不要 (ブラウザでアクセス) 不要 (ブラウザでアクセス) 必要 (*)印: 2013 に提供を予定V7000 ・V3700 ・DS3500 比較表
  • 23. © 2012 IBM Corporation2323 IBM Storwize V3700 の活用方法
  • 24. © 2012 IBM Corporation2424 カスケードFlashCopyによる運用の単純化 FlashCopy FlashCopy ボリュームイメージの世代管理を容易に実現 → 毎日同じタスクを起動しての順次送りも可能 A B C 1日目 B → C A → B 2日目 B → C A → B A B C D 【参考】 多重コピー機能で実現した場合、毎日異なる タスクを準備し、それを間違わずに実行する 必要がある 1日目 2日目 3日目 毎日同じタス クを実行すれ ば、世代管理 も容易に実現 差分による コピー
  • 25. © 2012 IBM Corporation25252525 オンライン中のデータの移動 通常ディスク 大容量ディスク 高速(高価) 低速(廉価) V3700 AIX, Solaris, HP-UX, Windows, Linux など オンラインは 無停止 高速HDD、SSD
  • 26. © 2012 IBM Corporation26262626 個別接続からストレージ統合へ:ストレージ投資の最適化を実現 高速 重要 重要 重要 保管 保管中級 一般 高速 高速 高速 高速 重要 保管中級 一般 中速 一般 廉価 V3700 自由に移動 が可能 高速 高価 低速 廉価各ディスクに重要データがあれば 全て高速ディスクの選択が必要。 重要 価格 価格 コスト削減!
  • 27. © 2012 IBM Corporation27272727 DBのパーティション機能を使ったILMの実現 表の一部を廉価なディスクに移動させ、保管 古い部分の更新は起こらない 古い部分の参照頻度は低い 適用業務を変更せずにILMのメリットを享受 パーティション #A パーティション #B パーティション #C パーティション #3 パーティション #2 パーティション #1 2011 2012 2013 201120122013 【例】累積型のトランザクション表 現状 ILM的利用法 高速HDD(高速・高機能ディスク) ストライピング効果を優先 高速・高機能 HDD、SSD 低速・廉価ディスク New + OLD Old New OldOld New 2011 2011 2011 2011 2011 2011 2011 2012 2012 2012 2012 2012 2012 2012 2013 2013 2013 2013 New + OLD New + OLD #C#B#A
  • 28. © 2012 IBM Corporation28282828 DBパーティションを年度別に異なるLUNに配置した運用例 V3700 高速SSD 高速 高価 高速HDD 低速大容量 HDD 低速 廉価 V3700 高速 高価 低速 廉価 New New 【2012年度】 【2013年度】 高頻度 低頻度 高頻度 低頻度 移行 移行 2012 2011 2010 2012 2011 20102013 20112012 高頻度 201120122013 2010 2010 単一テーブル・イメージ 高速SSD 高速HDD 低速大容量 HDD
  • 29. © 2012 IBM Corporation29292929 予測可能な業務負荷に対応したディスク階層の利用 7月1日 • 予約受付準備 • 決算処理準備 7月10日 • 予約開始 • 決算開始 7月13日 • 予約ピーク終了 • 決算ピーク終了 IBM Storwize V3700 7月20日 • 予約期間終了 • 決算処理終了 SSDプール 高速HDDプール 大容量HDDプール 開始1日前 終了1日後業務停止 不要 アプリの 変更不要 保管 移動指示 移動指示 移動指示
  • 30. © 2012 IBM Corporation30303030 サービス・レベルを意識したBKUP高速コピー機能の提供 IBMStorwizeV3700 高速HDD 高速HDD SATA-HDD 高速HDD SATA-HDD SATA-HDD SATA-HDD 高速性と二重性を重視した 高速コピー構成 (高速バックアップ) 高速コピー 高速コピー 高速コピー 価格性能比を重視した 高速コピー構成 (廉価バックアップ) バージョン管理を重視した 高速コピー構成 (複数バージョン・バックアップ) 多重FlashCopy カスケードFlashCopy 月・木 火・金 水・土 多彩なメニューを提供可能 本番 コピー先 テープへのバックアップを重視した 高速コピー構成 (NoCopy方式) 高速コピー 物理HDD 物理HDD SSD
  • 31. © 2012 IBM Corporation31 クラウドやサーバー仮想化環境に即した運用も OS OS OS サーバー仮想化機能(VMなど) IBM Storwize V3700 新規業務のために OSイメージをパッと 作るるのは容易 V3700なら容量が 実際に存在しなくと もディスクの定義が 可能 物理容量が足らなく なったら、そのとき に買い足せばよい やりたい時にすぐできる ストレージ環境を提供 やりたい時にすぐできる ストレージ環境を提供
  • 32. © 2012 IBM Corporation3232 IBM System Storage Solution IBMはお客様のニーズに合わせ 豊富なソリューションをご用意 http://www.facebook.com/IBM.Sano http://www.ibm.com/systems/jp/storage/