SlideShare a Scribd company logo
© 2012 IBM Corporation
日本アイ・ビー・エム株式会社
ストレージ・テクニカル・セールス
ソリューション担当部長
システムズ&テクノロジー・エバンジェリスト
IBM Smarter Storage
ストレージに関するビジョンと展望
佐野 正和佐野 正和
2012年08月
2 © 2012 IBM Corporation
IBM System Storage ®
この差が
課題
データ容量増大と投資の抑制のギャップが課題となる
2000 2005 2010 2015
Terabytes
Petabytes
Exabytes
Zettabytes
Gigabytes
情報量は、18~24ヶ月毎に倍増し、
ストレージ容量への要求は、
年率約 60%増加する (*)
(*) 米国IBMの調査による
ストレージ予算の増加は、
1~5%にとどまる (*)
年率60%の伸びでデータが爆発していくと、5年後にはデータ保有量が10
倍になる
1049TB655TB410TB256TB160TB100TB
201620152014201320122011
3 © 2012 IBM Corporation
IBM System Storage ®
ビッグ・データの潮流とストレージにもたらされる課題
Big Data
データ量の爆発的増加
リアルタイム・アナリティクス
ディープ・アナリティクス
ストリーム・コンピューティング
ストレージ技術動向はどう
なってるの?
「将来」とはどの方向に向
かっているの?
4 © 2012 IBM Corporation
IBM System Storage ®
記録メディアの技術傾向は?
- HDDのテクノロジー・トレンド -
記録メディアの技術傾向は?
- HDDのテクノロジー・トレンド -
5 © 2012 IBM Corporation
IBM System Storage ®
HDDは今後、記憶容量の増加は期待できるのか?
6 © 2012 IBM Corporation
IBM System Storage ®
100% CAGR
Storage Technology Outlook
Richard Freitas, IBM Research
25% CAGR
60% CAGR
IBM RAMAC (1st
Hard Drive)
Thin film head
MR head
GMR head
IBMの予測 : History of HDD Areal Density Growth
25-40% CAGR
CAGR : 年平均成長率
Perpendicular Recording
7 © 2012 IBM Corporation
IBM System Storage ®
容量伸び率のトレンド
0
200
400
600
800
1000
1200
1400
1600
1年目 2年目 3年目 4年目 5年目
過去10年間(100%の伸率) 今後10年間((20%の場合) 今後10年間((40%の場合)
年率100%で記録容量が
伸びたケース(過去10年)
今後10年間
の予測
今後もHDD容量は増え続けるが、過去10年ほどではない今後もHDD容量は増え続けるが、過去10年ほどではない
8 © 2012 IBM Corporation
IBM System Storage ®
容量面で見た過去の状態と将来の予測
必要容量
GB単価
投資額
必要容量
GB単価
投資額
過去10年間の傾向 今後10年間の予測
微妙なバランスが成立 ストレージ投資は増加傾向に
9 © 2012 IBM Corporation
IBM System Storage ®
HDDは今後、より速くなって行くのか?
10 © 2012 IBM Corporation
IBM System Storage ®
IBMの予測 : Average latency trend
7,200
rpm
10,000
rpm
15,000
rpm
11 © 2012 IBM Corporation
IBM System Storage ®
IBMの予測 : Average seek time trend
12 © 2012 IBM Corporation
IBM System Storage ®
IBMの予測 : Maximum sustained bandwidth trend
13 © 2012 IBM Corporation
IBM System Storage ®
結論:予測としてHDD単体速度が大きく向上することは期待できない
予測としてHDD単体速度が大きく向
上することは期待できない
システム製品としての
ストレージ高速化設計が必要
でも、どうやって。。。
どんなテクニックが利用
できるのか。。。
14 © 2012 IBM Corporation
IBM System Storage ®
クラウドの俊敏性
開発設計段階から
極限まで追求された効率性
自律的に最適化
より多くの情報にアクセスし投
資対効果の最大化
増え続けるデータ容量を
ワークロードをかけずに管理コス
トも抑制
パフォーマンスと生産性を向上
ストレージに対するIBMの新たな戦略的ビジョン
IBM Smarter Storage
15 © 2012 IBM Corporation
IBM System Storage ®
DS5300
DS5100
DS5020
IBMの主力である
大型ストレージ・システム
中型機クラスで汎用的な
ストレージ・システム
SVC
(ストレージ仮想化)
Nシリーズ
Information
Archive
(データ保管)
IBM製品を含む各種ディ
スク・システムを
仮想化し1台の装置イ
メージで管理することを
実現するストレージ仮想
化システム
NAS、iSCSI、SANの
ストレージとして利用
可能であり、各種高機
能を装備したストレー
ジ・システム
内部統制に対応するため
にデータの長期保管や改
ざん防止、暗号化機能を
備えたアーカイブ専用スト
レージ・システム
N3000
N5000
N7000
Gateway
DS8700
DS8800
DS3000
エントリー・レベル
ストレージ・システム
DS8000
DS3500
DS3950
DCS3700
ディスク装置、テープ装置から仮想化製品、データ削減製品と幅広いラインナップを揃え、お客様のIT課題を解決
【ディスク装置】
【テープ装置】
LTO-G5テープ
1本で1.5TB
圧縮して3TB
140MB/秒の転送
LTO
(オープン系)
オープン環境で大容量、
高速バックアップを実現
TS1140
(ハイエンド・テープ)
TS3x00
TS7700仮想テープライブラリー装置
DS5000XIV
(ティア・レス型)
ProtecTIER
(データ重複削減)
TS7650
重複データ削減技
術を用いてバック
アップ効率化、容量
削減を実現
拡充された IBM System Storage 製品ラインナップ
【NAS装置】
SONAS
クラウド・ストレージ
として機能する、ス
ケール・アウト型の
大容量NAS装置
Storwize
V7000
(階層型+ユニファイ
ド)
階層化機能を充実さ
せ、仮想化機能でス
トレージ統合を実現
するミッドレンジ・スト
レージ
Real-time
Compressio
n Appliance
(RtCA)
【データ削減装置】
NAS装置のデータ
をリアルタイムで圧
縮するアプライアン
ス装置
IBM Active Cloud Engine
IBM Active Cloud Engine
16 © 2012 IBM Corporation
IBM System Storage ®
ストレージを効率的に運用するポイント
ストレージは統合するストレージは統合する
内蔵ディスクも外付けディスクも統合したほうが良い内蔵ディスクも外付けディスクも統合したほうが良い
内蔵ディスク
外付けディスク
統合ディスク
17 © 2012 IBM Corporation
IBM System Storage ®
ストレージ統合の意義:データと計算の分離
CPU
C: D:
CPU
C: D:
CPU
SAN
◎
CPU CPU CPU
C: D: C: D: C: D:
ディスクを内蔵したサーバー ストレージ統合環境のサーバー
サーバーをいつでも交換可能な箱にするサーバーをいつでも交換可能な箱にする
可用性の向上
サーバー仮想化環境へ前提
サーバー交換を容易に
サーバー間移動を容易に
投資効率の向上
クラウド環境実現への足がかり
サーバー障害
=データ・ロス
18 © 2012 IBM Corporation
IBM System Storage ®
プール化(ストレージ統合&仮想化)で投資効率を向上
ムダを
削減可能
適用業務 適用業務 適用業務適用業務
投資効率の向上
未使用領域の有効活用
パフォーマンスの最適化
クラウド・コンピューティング BAOプラットホーム
サーバー仮想化環境
19 © 2012 IBM Corporation
IBM System Storage ®
ストレージ・プール化を行うための2つの方向性
プールを1つのストレージにまとめる
仮想的に分割して利用
1つの機器でプール化
平準化による効果を追求
ティア・レス型の方向性
仮想的に複数を1つにまとめる
異なる機器を組合わせてプール化
物理的には複数の機器で仮想化
階層化技法を駆使
階層型を意識した方向性
ティア・レス型
ストレージ仮想化
階層型ストレージ仮想化
均一性
運用容易性
均一性
運用容易性
多様性
適材適所
多様性
適材適所重視 重視
20 © 2012 IBM Corporation
IBM System Storage ®
多数のシステム、データの相対的価値を判断できるのか
クラウド・コンピューティング環境
単一プール型(ティア・レス型)
ストレージ仮想化
階層型ストレージ仮想化
主要システムとその他システムは違う
現金と紙くずは当然違うでしょ!
システムとデータが沢山ありすぎて
どれが現金か紙くずか判らない!
うちはどっち?
自社の
特性を
考慮して
選択する
21 © 2012 IBM Corporation
IBM System Storage ®
ティア・レス型のSANストレージ
IBM XIV
ティア・レス型のSANストレージ
IBM XIV
22 © 2012 IBM Corporation
IBM System Storage ®
ヒント1: 単位容量あたりのアクセス数の変化傾向
1990 1995 2000 2005 2010
Year
0.1
1
10
100
1000
SustainedHDDI/ORatesperGByte
Desktop and Server Drive Performance
<=7200 RPM
10K RPM
15K RPM
Desktop
5400 and 7200 RPM
IO Performance / Capacity losing ground
23 © 2012 IBM Corporation
IBM System Storage ®
単位面積あたりのアクセス数は減っている
以前は容量が増えると、これに比例
してアクセス数が増えていた
現在は容量が増えても、これに比例し
てアクセス数はそれほど増えない
結果的に単位面積あたりのアクセス数は減少傾向
24 © 2012 IBM Corporation
IBM System Storage ®
1つの解決策:ディア・レス型(単一階層型)という選択肢
ムダを
削減可能
階層管理に必要な付
加的なワークロードが
削減される
保有するハードウェア
の能力を全て利用す
ることが可能
階層型を採用せず、その代わりに全保有HDDを均等に利用階層型を採用せず、その代わりに全保有HDDを均等に利用
25 © 2012 IBM Corporation
IBM System Storage ®
XIVは全てのデータを全ディスクに分散配置
XIV:ティア・レス型
データが分散してい
るので、パフォーマン
ス良好!!
結果的にパフォーマンス効率が良い結果的にパフォーマンス効率が良い
IBM XIV
Storage System
IBM XIVストレージIBM XIVストレージ
効率性を追求
廉価に
高速に
グリーンで
大容量で
26 © 2012 IBM Corporation
IBM System Storage ®
シンプルなキャパシティ/パフォーマンス管理
XIV(ティア・レス型)
特定のエリアに区分されてデータを配置
RAID単位、プール単位に
使用していくとアクセスや容量に偏りが生じる
最初の想定とは異なる偏りが発生
プール化による効果は限定的
結果的にチューニングや再配置の作業が必要
全てのディスクを1つのプールで管理
個別に分割されることは無い → 効率性が高い
アクセスや容量に偏りが生じる事が無い
アクセスも容量も必ず平準化される
パフォーマンスや容量に関するチューニングが全く不
要となる構造
ディスク装置全体
で常に使用率が
平準化!!
従来のディスク装置
RAIDやディスク
の種類で使用率
にばらつきが...。
27 © 2012 IBM Corporation
IBM System Storage ®
プール化+Thin Provisioningではじめて効果を発揮
ケース
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%
個別使用率 平均使用率
ディスク使用率分布(対象ディスク数:27)
平均
48.3%
実例
効果
(1)
効果
(2)
効果(1) 運用管理の負荷を軽減
ディスクの拡張作業、移行作業を軽減
効果(2) TCO削減効果
使用効率の向上による無駄な投資を削減
現状
Thin Provisioning
プール化
全体が足りていても、この
部分が不足するので買う
効率が
悪い
効率が
悪い
サーバーから
見て問題なし
実質容量も
問題なし
28 © 2012 IBM Corporation
IBM System Storage ®
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%
各サーバーの使用率 平均使用率
+Thin Provisioningの効果
(ユーザーの利用イメージでは利用可能容量が大きくなる)
【ご参考】XIV採用効果予測事例
約23.2 TB
(調査対象容量)
空き領域
(約69%,約16.1TB)
使用済み領域
(約31%,約7.1TB)
調査サーバー数:70
総容量:約23.2TB
効率的ではない
容量
不足
容量
不足
使用容量:約7.1TB
平均使用率:約31%
+プール化による集約効果
29 © 2012 IBM Corporation
IBM System Storage ®
階層型のストレージ仮想化
IBM SVC
IBM Storwize V7000
階層型のストレージ仮想化
IBM SVC
IBM Storwize V7000
30 © 2012 IBM Corporation
IBM System Storage ®
1つの解決策:ストレージ仮想化を使った階層型プール化という選択肢
参照頻度の高いデータを高速なプールへ、
そうでないものはそれなりのプールへサーバーから透過的に移動
参照頻度の高いデータを高速なプールへ、
そうでないものはそれなりのプールへサーバーから透過的に移動
高速プール
(高速HDD、SSD)
通常プール
(通常速度HDD)
大容量プール
(低速だがコスト効率の高いHDD)
IBM Storwize V7000
ユーザー・イメージ
31 © 2012 IBM Corporation
IBM System Storage ®
階層型ストレージ仮想化を提供するIBM製品
IBM System Storage
SANボリューム・コントローラー
(SVC)
IBM Storwize V7000
ミッドレンジ・クラスの革新的なストレージ装置
豊富なILM機能を実装した階層型ストレージ
IBMの先進ストレージ技術を集約
実績のある先進機能を実装
ユニファイド・ストレージ
SANとNASを同時に実現
ミッドレンジに求められる拡張性
最大360TBの物理容量
階層化に対応した豊富なディスク構成の選択肢
SSD、2.5inch SAS3.5inch Near Line SAS
各種拡張機能を提供
高速コピー機能、遠隔コピー機能
自動的ILM機能(Easy Tier)
稼動中のディスク・データの移動
ストレージ仮想化を実現する装置
HDDなどのストレージは持たない
最大8台までのクラスタリング構成
小さく始めて増設可能
各種ディスク装置を接続可能
150種類以上の各社ディスクを利用可能
既存ディスクを活用したストレージ仮想
化が可能
ディスク移行機能や、ストレージ装置間
の動的なデータ移動が可能
ILM機能の提供
32 © 2012 IBM Corporation
IBM System Storage ®
適材適所を目指すストレージ仮想化を利用したプール化機能
ボリューム ボリューム
高速HDDプール
超高速SSDプール
低速大容量HDDプール
外部ディスク・プール
最大2048個の
ボリュームを
作成可能
仮想サーバー環境
仮想ディスク
イメージ
ユーザーに透過した形でストレージ階層内のデータ移動を実現ユーザーに透過した形でストレージ階層内のデータ移動を実現
IBM Storwize V7000
33 © 2012 IBM Corporation
IBM System Storage ®
階層管理を求めるユーザー・ニーズを満たすための豊富な選択肢
72TB300 GB
240TB1TB7200
360TB3TB7,200
96TB400 GB---
72TB300 GB---
35TB146 GB
15000
2TB
600 GB
450 GB
300 GB
200 GB
単体容量
240TB
144TB
108TB
72TB
48TB
1系列物理
最大容量
10,000
高速
SAS
HDD
2.5インチ
---
超高速
SSD
2.5インチ
7,200大容量
Near Line
SAS HDD
3.5インチ
回転数
(rpm)
ドライブの種類
2.5インチHDDモデル
1台構成に 24 HDD
10台構成で 240 HDD
2クラスター構成で 480 HDD
SSD搭載可能
3.5インチHDD筐体
1台構成に 12 HDD
10台構成で 120 HDD
利用可能なRAIDレベル => RAID 0, 1, 5, 6, 10利用可能なRAIDレベル => RAID 0, 1, 5, 6, 10
ユーザー利用可能容量は、選択するRAID構成によって変化します
クラスター構成時の容量は、上記表の2倍(2台分)となります
34 © 2012 IBM Corporation
IBM System Storage ®
IBM Storwize V7000
サポートするサーバーと外部接続ディスク装置(2012年08月現在)
SAN with 8 Gbps fabric
& 1Gbps iSCSI
HP
MA, EMA
MSA, EVA
XP
P9500
Pillar Axiom
Hitachi
Lightning
Thunder
TagmaStore
AMS, WMS
USP, USPv
VSP
EMC
CLARiiON
Symmetrix
DMX
VMAX
Microsoft
Windows
MSCS
MPIO, VSS, GDS
IBM AIX
HACMP /XD
GPFS / VIO
Sun
Solaris
VCS/SUN
clustering
HP-UX
Tru64
OpenVMS
ServiceGuard with SDD
Linux
(Intel/Power/zLinux)
RHEL/SUSE
IBM
BladeCenter
Win/Linux/
仮想サーバー環境/AIX
OPM/FCS/IBS
SAN
IBM Storwize V7000
Continuous Copy
Metro Mirror
Global Mirror
仮想
サーバー
環境
Novell
NetWare
Clustering
Oracle
Sun
STK
IBM DS
DS3000
DS4000
DS5000
DS6000
DS8000
IBM
ESS,
FAStT
256
Hosts
IBM
Nシリーズ
DCS3700
XIV
NetApp
FAS
SGI
IRIX
IBM N series
Gateway
NetApp
V-Series
Bull
StoreWay
Fujitsu
Eternus
DX
NEC
iStorage
Thin provisioningUp to 2048 Volumes
Apple
Mac OS
Texas Memory
Xiotech
Nexsan
Compellent
各社の主要サーバーと主要ディスク装置をサポート
FlashCopy
Incremental
Nocopy Option
Multi-target
Cascade
Violin Memory
3100 / 3200
35 © 2012 IBM Corporation
IBM System Storage ®
通常ディスク 低速ディスク
高速(高価) 低速(廉価)
Storwize V7000
AIX, Sun, HP, Windows, Linux
オンラインは
無停止
高速ディスク
データのストライピング
数も柔軟に変更
高速ディスクで
ストライピング数増加
パフォーマンス・アップ
廉価ディスク で
1つにまとめて
お得に利用
オンライン中のデータの移動
DB構造を変更せずにパフォーマンス・チューニングを実施可能
36 © 2012 IBM Corporation
IBM System Storage ®
HDDに代わってSSDを選ぶという選択
HDD SSD
【HDDと比べると】
パフォーマンス : 数倍~10倍
GB単価 : 10倍~30倍
HDDをそのまま全てSSDに変えると、
コストが今までより高くなってしまう。。。
将来的にはどうなん
だろう?
HDDよりSSDのほう
が安くなったりはしな
いのだろうか?
速い!
でも高い!
GB単位のアクセス数は減っているのに、容量単価の
高いSSDに不活性なデータを配置するのは効率が悪
くなるなぁ~
37 © 2012 IBM Corporation
IBM System Storage ®
IBMの予測 : SSDとHDDのCost Evolution
Price Trends: Magnetic disks and Solid State Disks
$0.01
$0.10
$1.00
$10.00
$100.00
2004 2006 2008 2010 2012 2014 2016 2018 2020
Price:$/GB
PCM SSD
Ent Flash SSD
Hi. Perf. Flash SSD
Ent. Disk
SATADisk
SSD Price = multiple of device cost
10x SLC @ -40% CAGR (4.5F
2
)
3x MLC @ -40% CAGR (2.3 --> 1.1F
2
)
3x PCM @ -40% CAGR (1.0 F
2
)
Device cost reductions will not keep up with increased use Lower cost devices do not improve management costs
38 © 2012 IBM Corporation
IBM System Storage ®
今後10年間の予測:SSDのGB単価がHDDを下回るとは考えにくい
HDD
SSD
GB単価の
価格差 今後の10年間で
その差が逆転する
とは考えにくい
39 © 2012 IBM Corporation
IBM System Storage ®
クラウドの俊敏性
開発設計段階から
極限まで追求され
た効率性
自律的に最適化
IBM Smarter Storage : ストレージに対するIBMの新たな戦略的ビジョン
IBM Smarter Storageで目指すものは?
そうは言っても
具体的には
どんなものを作るの?
40 © 2012 IBM Corporation
IBM System Storage ®
リアルタイム圧縮機能
リアルタイム圧縮 IBM Storwize V7000
IBM SVC
本番環境におけるリアルタイム圧縮
増大するデータを減らせる
本番用データに使える圧縮機能
データ圧縮はコスト削減に貢献
データ保管容量の削減
ストレージ・スペース・コストの削減
ストレージ機器の削減
HDD数の削減
発熱量の削減
空調コストの削減
消費電力量の削減
データ増加容量の抑制
同じ伸び率でも増加量を減らせる
ストレージ機器効率化に貢献
HDDへの書き込み量削減によるパ
フォーマンス負荷の軽減
ストレージ内部パスの転送負荷の軽減
SSDや高速HDDへの投資効率を向上
より高速な場所により多くのデータ
を配置可能
41 © 2012 IBM Corporation
IBM System Storage ®
IBM リアルタイム圧縮の技術的特徴:圧縮後を可変長から固定長へ
Compressed
Data
Data
1
2
3
4
5
6
1
2
3
4
5
6
1
2
3
4
5
6
Compressed Data
Compressed
Data
Data
1
2
3
4
5
6
7
1 2
3
4 5
6
7
Compressed Data
一般的な圧縮方法 IBMのリアルタイム圧縮方式
圧縮後の形を
固定長にするこ
とで、データの
一部更新にも
対応できる
圧縮後の形を
固定長にするこ
とで、データの
一部更新にも
対応できる
圧縮後の形が可
変長になってしま
うため、データの
一部更新の対応
は困難
圧縮後の形が可
変長になってしま
うため、データの
一部更新の対応
は困難
オーバーヘッドが大きいのでポスト・プロセス(後処理)になってしまう 後処理ではない、リアルタイム圧縮を実現
42 © 2012 IBM Corporation
IBM System Storage ®
高速なSSDを少量でも効果的に利用する
Cache
SSD
HDD
高速
廉価
自動
移動
参照頻度の低いデータ
参照頻度の
比較的高いデータ
参照頻度の
非常に高いデータ
Easy Tier (自動ILM機能)の利用
階層型の特性を重視
IBM Storwize V7000
IBM System Storage DS8000
IBM System Storage SAN Volume Controller (SVC)
SSDを利用した大容量読み込みキャッシュの利用
ティア・レス型の特性を重視
IBM XIV ストレージ
IBM N シリーズ
Cache
HDD
R W
R W R R
R
R
R R
R
R
R
XIVは最大6TBのSSDを装備し、読み込みキャッ
シュ機能を強化
書き込みは100% Write Hit でカバーできるが、
読み込みを常キャッシュでヒットさせることは困難
なため、SSDを読み込みキャッシュとして活用
SSD
43 © 2012 IBM Corporation
IBM System Storage ®
DBのパフォーマンス・アップにEasy Tierは非常に有効
DBMS
サーバー
DBMS
サーバー
SSD
よく参照されるデータ
あまり参照され
ないデータ
DBの高速化が非常に容易に実現DBの高速化が非常に容易に実現
IBM Storwize V7000
自動的に
移動
44 © 2012 IBM Corporation
IBM System Storage ®
時間経過 (12時間)
ト
ラ
ン
ザ
ク
シ
ョ
ン
量
Easy Tier
学習期間
Easy Tier
データ配置最適化
元の状態から 3倍 パフォーマンス向上
EasyTier検証結果1. SPC-1トランザクション・タイプ
IBMIBM社内ベンチマーク結果社内ベンチマーク結果 IBM Storwize V7000IBM Storwize V7000 SSDSSD搭載率約搭載率約2%2%
45 © 2012 IBM Corporation
IBM System Storage ®
予測可能な業務負荷に対応したディスク階層の利用
7月1日
• 予約受付準備
• 決算処理準備
7月10日
• 予約開始
• 決算開始
7月13日
• 予約ピーク終了
• 決算ピーク終了
IBM Storwize V7000
7月20日
• 予約期間終了
• 決算処理終了
SSDプール
高速HDDプール
大容量HDDプール
開始1日前 終了1日後業務停止
不要
アプリの
変更不要
保管
移動指示
移動指示
移動指示
46 © 2012 IBM Corporation
IBM System Storage ®
クラウド環境
仮想サーバー環境
IBM Storwize
V7000
ON Off ON Off
SSDプール
既存のストレージ 既存のストレージ 既存のストレージ
Easy
Tier
Easy
Tier
ユーザー
ニーズに
応じて
On/Off
SSDを
装備した
Storwize
V7000
既存Diskを
Storwize
V7000
管理下に
既存のディスクをEasy Tierで高速化
47 © 2012 IBM Corporation
IBM System Storage ®
人の気持ちを機械は理解できない
サーバー サーバー サーバーサーバー
適用
業務
適用
業務
適用
業務
適用
業務
重要
普通
サービス【大】サービス【小】
Easy
Tier
48 © 2012 IBM Corporation
IBM System Storage ®
Easy Tier機能の更なる発展(1)
サーバー内蔵SSDと外付けHDD のコンテンツを自動的に階層管理 (開発意向表明)
HDD
頻繁にアク
セスされる
“Hot”データ
はSSDに
それほど頻繁にアクセ
スされない“Cold” データ
はHDDに
Easy Tier
サーバー
ストレージ機器
49 © 2012 IBM Corporation
IBM System Storage ®
サーバー固有のSSDと統合化されたストレージとの連携の有用性
サーバー サーバー サーバーサーバー
適用
業務
適用
業務
適用
業務
適用
業務
Easy Tier
Easy Tier
Read Only
で利用
SSD等SSD等
遠隔コピー
50 © 2012 IBM Corporation
IBM System Storage ®
Easy Tier機能の更なる発展(2)
アプリケーションとミドルウェアによる最適なデータ配置を実現するためのAPI提供(開発意向表明)
ロイヤルカスタ
マーへの対応は
最優先で!
サービスレベル
の高い業務は
優先的に処理
アプリケーションの要件に応じて、
データを適切なストレージ階層に自動配置
一般的な業務は
それなりの処理
51 © 2012 IBM Corporation
IBM System Storage ®
開発意向表明を実施した内容(将来へ向けてのビジョン)
• ストレージ・クラウド・サービスの実装をサポートするために Cloud Data
Management Interface (CDMI) standardを実装する標準ベースのオブジェ
クト・ストアおよび APIの提供
• ストレージのプロビジョニング、モニター、およびレポート作成を迅速にする
ように設計されたセルフサービス・ポータルの提供
クラウド機能の提供
SONAS/Storwize V7000
Unified
• クラスタリング機能実装、アプリケーションを中断せずにクラスター内のボ
リュームをマイグレーションする機能を提供
XIV Gen3 機能拡張
• 特定のNAS装置上のファイルをSONASやIBM Storwize V7000 Unifiedにて
仮想化
• IBM Active Cloud EngineによりSONASとIBM Storwize V7000 Unified間の情
報共有が可能になりグローバルなファイル共有が可能
• IBM Storwize V7000 Unifiedにてファイルシステムでのリアルタイム圧縮を
実現
SONAS/IBM Storwize
V7000 Unified
Active Cloud Engine機能搭
載
• アプリケーションとミドルウェアによる最適なデータ配置を実現するための
API提供
• 一部のAIXおよびLinuxサーバーから「最も使用頻度の高い」データの大容
量および低遅延のキャッシュとして直接接続されたソリッド・ステート・スト
レージを管理
• IBM System Storage DS8000 を含む、一部 IBM ディスク・システム用の新
規高密度フラッシュ・ストレージ・モジュールの提供
DS8000 機能拡張
52 © 2012 IBM Corporation
IBM System Storage ®
ストレージの利用状況、気になりませんか?
?%
データの増加量
は年率何%と見
込めばよいのだ
ろう?
今のディスクの平均使用率は?
ウチは効率的なの?
足りてるの?
足りないの?
IBMではSMASH(ストレージ簡易分析)をご用意しておりますIBMではSMASH(ストレージ簡易分析)をご用意しております
お得になる
方法は
無いの?
ディスクの統合して、効果はあるの?
53 © 2012 IBM Corporation
IBM System Storage ®
(1)ディスク使用率の調査
実施内容のご説明
お客様担当者への調査依頼
(2)調査結果を表にまとめる
ヒアリング・シートの記入(お客様)
記入後IBMまたはIBM BPへ送付
(3)分析報告書作成
IBMが実施
(4)分析結果のご報告
IBMまたはIBM BPから
お客様へ内容のご説明
分析結果を基に今後の
方針を検討
より良いストレージ環境
構築を目指す
SMASH(ストレージ簡易分析)の概要
今なら無料!
54 © 2012 IBM Corporation
IBM System Storage ®
0
20
40
60
80
100
120
ディスク総容量 30.0 39.0 50.7 65.9 85.7 111.4
データ容量 10.5 13.7 17.7 23.1 30.0 39.0
現在 1年後 2年後 3年後 4年後 5年後
この部分がお得に!
分析に基づいた
構成パターン
(TB)
余裕
SMASHを実行してわかる事(分析報告内容例)
0
10
20
30
40
50
60
70
80
90
100
各ディスクの使用率 平均使用率
空き領域
使用済み領域
平均
48.3%
全体の投資金額 = 1億円の場合
使用金額(平均使用率) = 約4800万円
未使用金額 = 約5200万円
不足!
要購入
30TBの容量が年間予想伸び率30%で増加し、
データの使用率は平均で35%であった場合の例
一般的な構成パターン
ディスク・サイズから見た
ディスク必要枠の累積伸び率
実際のデータ保管量
の累積伸び率
全
体
の
投
資
金
額
使
用
金
額
SMASH(ストレージ簡易分析)の実施にご興味がございましたら、
IBMまたはIBMビジネス・パートナー営業員までご相談下さい
SMASH(ストレージ簡易分析)の実施にご興味がございましたら、
IBMまたはIBMビジネス・パートナー営業員までご相談下さい
55 © 2012 IBM Corporation
IBM System Storage ®
IBM System Storage Solution
IBMはお客様のニーズに合わせ
豊富なソリューションをご用意
http://www.facebook.com/IBM.Sano
56 © 2012 IBM Corporation
IBM System Storage ®
ワークショップ、セッション、および資料は、IBMまたはセッション発表者によって準備され、それぞれ独自の見解を反映したものです。それらは情報提供の目
的のみで提供されており、いかなる参加者に対しても法律的またはその他の指導や助言を意図したものではなく、またそのような結果を生むものでもありませ
ん。本講演資料に含まれている情報については、完全性と正確性を期するよう努力しましたが、「現状のまま」提供され、明示または暗示にかかわらずいかな
る保証も伴わないものとします。本講演資料またはその他の資料の使用によって、あるいはその他の関連によって、いかなる損害が生じた場合も、IBMは責
任を負わないものとします。 本講演資料に含まれている内容は、IBMまたはそのサプライヤーやライセンス交付者からいかなる保証または表明を引きだすこ
とを意図したものでも、IBMソフトウェアの使用を規定する適用ライセンス契約の条項を変更することを意図したものでもなく、またそのような結果を生むもので
もありません。
本講演資料でIBM製品、プログラム、またはサービスに言及していても、IBMが営業活動を行っているすべての国でそれらが使用可能であることを暗示するも
のではありません。本講演資料で言及している製品リリース日付や製品機能は、市場機会またはその他の要因に基づいてIBM独自の決定権をもっていつで
も変更できるものとし、いかなる方法においても将来の製品または機能が使用可能になると確約することを意図したものではありません。本講演資料に含ま
れている内容は、参加者が開始する活動によって特定の販売、売上高の向上、またはその他の結果が生じると述べる、または暗示することを意図したもので
も、またそのような結果を生むものでもありません。 パフォーマンスは、管理された環境において標準的なIBMベンチマークを使用した測定と予測に基づいて
います。ユーザーが経験する実際のスループットやパフォーマンスは、ユーザーのジョブ・ストリームにおけるマルチプログラミングの量、入出力構成、ストレー
ジ構成、および処理されるワークロードなどの考慮事項を含む、数多くの要因に応じて変化します。したがって、個々のユーザーがここで述べられているものと
同様の結果を得られると確約するものではありません。
記述されているすべてのお客様事例は、それらのお客様がどのようにIBM製品を使用したか、またそれらのお客様が達成した結果の実例として示されたもの
です。実際の環境コストおよびパフォーマンス特性は、お客様ごとに異なる場合があります。
IBM、IBM ロゴ、ibm.com、[当該情報に関連し商標リスト中に掲載されたIBMブランド、製品名称があれば追加する]は、世界の多くの国で登録された
International Business Machines Corporationの商標です。
他の製品名およびサービス名等は、それぞれIBMまたは各社の商標である場合があります。
現時点での IBM の商標リストについては、www.ibm.com/legal/copytrade.shtmlをご覧ください。
Adobe, Adobeロゴ, PostScript, PostScriptロゴは、Adobe Systems Incorporatedの米国およびその他の国における登録商標または商標です。
IT Infrastructure Libraryは英国Office of Government Commerceの一部であるthe Central Computer and Telecommunications Agencyの登録商標です。
インテル, Intel, Intelロゴ, Intel Inside, Intel Insideロゴ, Intel Centrino, Intel Centrinoロゴ, Celeron, Intel Xeon, Intel SpeedStep, Itanium, およびPentium は Intel
Corporationまたは子会社の米国およびその他の国における商標または登録商標です。
Linuxは、Linus Torvaldsの米国およびその他の国における登録商標です。
Microsoft, Windows, Windows NT および Windowsロゴは Microsoft Corporationの米国およびその他の国における商標です。
ITILは英国The Minister for the Cabinet Officeの登録商標および共同体登録商標であって、米国特許商標庁にて登録されています。
UNIXはThe Open Groupの米国およびその他の国における登録商標です。
Cell Broadband Engineは、Sony Computer Entertainment, Inc.の米国およびその他の国における商標であり、同社の許諾を受けて使用しています。
JavaおよびすべてのJava関連の商標およびロゴは Oracleやその関連会社の米国およびその他の国における商標または登録商標です。
Linear Tape-Open, LTO, LTOロゴ, UltriumおよびUltriumロゴは、HP, IBM Corp.およびQuantumの米国およびその他の国における商標です。

More Related Content

What's hot

Soft layer環境でのdb2構成ガイド
Soft layer環境でのdb2構成ガイドSoft layer環境でのdb2構成ガイド
Soft layer環境でのdb2構成ガイド
japan_db2
 
Hybrid configurations db2_for_slideshare
Hybrid configurations db2_for_slideshareHybrid configurations db2_for_slideshare
Hybrid configurations db2_for_slideshare
japan_db2
 
[db tech showcase Sapporo 2015] A22:HP NonStop SQLはなぜグローバルに分散DBを構築できるのか、 データの...
[db tech showcase Sapporo 2015] A22:HP NonStop SQLはなぜグローバルに分散DBを構築できるのか、 データの...[db tech showcase Sapporo 2015] A22:HP NonStop SQLはなぜグローバルに分散DBを構築できるのか、 データの...
[db tech showcase Sapporo 2015] A22:HP NonStop SQLはなぜグローバルに分散DBを構築できるのか、 データの...
Insight Technology, Inc.
 
Windows Server 2012 Essentials~ストレージに関する考察~
Windows Server 2012 Essentials~ストレージに関する考察~Windows Server 2012 Essentials~ストレージに関する考察~
Windows Server 2012 Essentials~ストレージに関する考察~
Masahiko Sada
 
[db tech showcase Tokyo 2015] D33:Superdome X 上の SQL Server 2014 OLTP 検証結果と S...
[db tech showcase Tokyo 2015] D33:Superdome X 上の SQL Server 2014 OLTP 検証結果と S...[db tech showcase Tokyo 2015] D33:Superdome X 上の SQL Server 2014 OLTP 検証結果と S...
[db tech showcase Tokyo 2015] D33:Superdome X 上の SQL Server 2014 OLTP 検証結果と S...
Insight Technology, Inc.
 
LTO/オートローダー/仮想テープライブラリの基礎知識
LTO/オートローダー/仮想テープライブラリの基礎知識LTO/オートローダー/仮想テープライブラリの基礎知識
LTO/オートローダー/仮想テープライブラリの基礎知識
MKT International Inc.
 
[db tech showcase Tokyo 2015] B15:最新PostgreSQLはパフォーマンスが飛躍的に向上する!? - PostgreSQ...
[db tech showcase Tokyo 2015] B15:最新PostgreSQLはパフォーマンスが飛躍的に向上する!? - PostgreSQ...[db tech showcase Tokyo 2015] B15:最新PostgreSQLはパフォーマンスが飛躍的に向上する!? - PostgreSQ...
[db tech showcase Tokyo 2015] B15:最新PostgreSQLはパフォーマンスが飛躍的に向上する!? - PostgreSQ...
Insight Technology, Inc.
 
SDS+Cloud storage gateway - Quantastor
SDS+Cloud storage gateway - QuantastorSDS+Cloud storage gateway - Quantastor
SDS+Cloud storage gateway - Quantastor
Toshimi Kawabata
 
バックアップ勉強会#1 バックアップ基礎
バックアップ勉強会#1 バックアップ基礎バックアップ勉強会#1 バックアップ基礎
バックアップ勉強会#1 バックアップ基礎
MKT International Inc.
 
Dbts 分散olt pv2
Dbts 分散olt pv2Dbts 分散olt pv2
Dbts 分散olt pv2
Takashi Kambayashi
 
[db tech showcase Sapporo 2015] B14:データベース環境における検証結果から理解する失敗しないフラッシュ活用法 第二章 b...
[db tech showcase Sapporo 2015] B14:データベース環境における検証結果から理解する失敗しないフラッシュ活用法 第二章 b...[db tech showcase Sapporo 2015] B14:データベース環境における検証結果から理解する失敗しないフラッシュ活用法 第二章 b...
[db tech showcase Sapporo 2015] B14:データベース環境における検証結果から理解する失敗しないフラッシュ活用法 第二章 b...
Insight Technology, Inc.
 
[db tech showcase Tokyo 2015] D16:マイケルストーンブレーカー発の超高速データベースで実現する分析基盤の簡単構築・運用ステ...
[db tech showcase Tokyo 2015] D16:マイケルストーンブレーカー発の超高速データベースで実現する分析基盤の簡単構築・運用ステ...[db tech showcase Tokyo 2015] D16:マイケルストーンブレーカー発の超高速データベースで実現する分析基盤の簡単構築・運用ステ...
[db tech showcase Tokyo 2015] D16:マイケルストーンブレーカー発の超高速データベースで実現する分析基盤の簡単構築・運用ステ...
Insight Technology, Inc.
 
20141203 tiberoセミナー講演資料
20141203 tiberoセミナー講演資料20141203 tiberoセミナー講演資料
20141203 tiberoセミナー講演資料
tmaxsoftjpn
 
[db tech showcase Tokyo 2015] B36:Hitachi Advanced Data Binder 実践SQLチューニング方法 ...
[db tech showcase Tokyo 2015] B36:Hitachi Advanced Data Binder 実践SQLチューニング方法 ...[db tech showcase Tokyo 2015] B36:Hitachi Advanced Data Binder 実践SQLチューニング方法 ...
[db tech showcase Tokyo 2015] B36:Hitachi Advanced Data Binder 実践SQLチューニング方法 ...
Insight Technology, Inc.
 
DBTS2015 Tokyo DBAが知っておくべき最新テクノロジー
DBTS2015 Tokyo DBAが知っておくべき最新テクノロジーDBTS2015 Tokyo DBAが知っておくべき最新テクノロジー
DBTS2015 Tokyo DBAが知っておくべき最新テクノロジー
Masaya Ishikawa
 
Open for data_summer_for_slideshare
Open for data_summer_for_slideshareOpen for data_summer_for_slideshare
Open for data_summer_for_slideshare
japan_db2
 
Cephベンチマーク kvm
Cephベンチマーク kvmCephベンチマーク kvm
Cephベンチマーク kvm
Toshimi Kawabata
 
[db tech showcase Tokyo 2017] E24: 流行りに乗っていれば幸せになれますか?数あるデータベースの中から敢えて今Db2が選ば...
[db tech showcase Tokyo 2017] E24: 流行りに乗っていれば幸せになれますか?数あるデータベースの中から敢えて今Db2が選ば...[db tech showcase Tokyo 2017] E24: 流行りに乗っていれば幸せになれますか?数あるデータベースの中から敢えて今Db2が選ば...
[db tech showcase Tokyo 2017] E24: 流行りに乗っていれば幸せになれますか?数あるデータベースの中から敢えて今Db2が選ば...
Insight Technology, Inc.
 
[db tech showcase Tokyo 2017] E14: 進化を続けるPostgreSQL ~Linuxの成功からみるPostgreSQLの将...
[db tech showcase Tokyo 2017] E14: 進化を続けるPostgreSQL ~Linuxの成功からみるPostgreSQLの将...[db tech showcase Tokyo 2017] E14: 進化を続けるPostgreSQL ~Linuxの成功からみるPostgreSQLの将...
[db tech showcase Tokyo 2017] E14: 進化を続けるPostgreSQL ~Linuxの成功からみるPostgreSQLの将...
Insight Technology, Inc.
 
[db tech showcase Sapporo 2015] A12:DBAが知っておくべき最新テクノロジー: フラッシュ, ストレージ, クラウド b...
[db tech showcase Sapporo 2015] A12:DBAが知っておくべき最新テクノロジー: フラッシュ, ストレージ, クラウド b...[db tech showcase Sapporo 2015] A12:DBAが知っておくべき最新テクノロジー: フラッシュ, ストレージ, クラウド b...
[db tech showcase Sapporo 2015] A12:DBAが知っておくべき最新テクノロジー: フラッシュ, ストレージ, クラウド b...
Insight Technology, Inc.
 

What's hot (20)

Soft layer環境でのdb2構成ガイド
Soft layer環境でのdb2構成ガイドSoft layer環境でのdb2構成ガイド
Soft layer環境でのdb2構成ガイド
 
Hybrid configurations db2_for_slideshare
Hybrid configurations db2_for_slideshareHybrid configurations db2_for_slideshare
Hybrid configurations db2_for_slideshare
 
[db tech showcase Sapporo 2015] A22:HP NonStop SQLはなぜグローバルに分散DBを構築できるのか、 データの...
[db tech showcase Sapporo 2015] A22:HP NonStop SQLはなぜグローバルに分散DBを構築できるのか、 データの...[db tech showcase Sapporo 2015] A22:HP NonStop SQLはなぜグローバルに分散DBを構築できるのか、 データの...
[db tech showcase Sapporo 2015] A22:HP NonStop SQLはなぜグローバルに分散DBを構築できるのか、 データの...
 
Windows Server 2012 Essentials~ストレージに関する考察~
Windows Server 2012 Essentials~ストレージに関する考察~Windows Server 2012 Essentials~ストレージに関する考察~
Windows Server 2012 Essentials~ストレージに関する考察~
 
[db tech showcase Tokyo 2015] D33:Superdome X 上の SQL Server 2014 OLTP 検証結果と S...
[db tech showcase Tokyo 2015] D33:Superdome X 上の SQL Server 2014 OLTP 検証結果と S...[db tech showcase Tokyo 2015] D33:Superdome X 上の SQL Server 2014 OLTP 検証結果と S...
[db tech showcase Tokyo 2015] D33:Superdome X 上の SQL Server 2014 OLTP 検証結果と S...
 
LTO/オートローダー/仮想テープライブラリの基礎知識
LTO/オートローダー/仮想テープライブラリの基礎知識LTO/オートローダー/仮想テープライブラリの基礎知識
LTO/オートローダー/仮想テープライブラリの基礎知識
 
[db tech showcase Tokyo 2015] B15:最新PostgreSQLはパフォーマンスが飛躍的に向上する!? - PostgreSQ...
[db tech showcase Tokyo 2015] B15:最新PostgreSQLはパフォーマンスが飛躍的に向上する!? - PostgreSQ...[db tech showcase Tokyo 2015] B15:最新PostgreSQLはパフォーマンスが飛躍的に向上する!? - PostgreSQ...
[db tech showcase Tokyo 2015] B15:最新PostgreSQLはパフォーマンスが飛躍的に向上する!? - PostgreSQ...
 
SDS+Cloud storage gateway - Quantastor
SDS+Cloud storage gateway - QuantastorSDS+Cloud storage gateway - Quantastor
SDS+Cloud storage gateway - Quantastor
 
バックアップ勉強会#1 バックアップ基礎
バックアップ勉強会#1 バックアップ基礎バックアップ勉強会#1 バックアップ基礎
バックアップ勉強会#1 バックアップ基礎
 
Dbts 分散olt pv2
Dbts 分散olt pv2Dbts 分散olt pv2
Dbts 分散olt pv2
 
[db tech showcase Sapporo 2015] B14:データベース環境における検証結果から理解する失敗しないフラッシュ活用法 第二章 b...
[db tech showcase Sapporo 2015] B14:データベース環境における検証結果から理解する失敗しないフラッシュ活用法 第二章 b...[db tech showcase Sapporo 2015] B14:データベース環境における検証結果から理解する失敗しないフラッシュ活用法 第二章 b...
[db tech showcase Sapporo 2015] B14:データベース環境における検証結果から理解する失敗しないフラッシュ活用法 第二章 b...
 
[db tech showcase Tokyo 2015] D16:マイケルストーンブレーカー発の超高速データベースで実現する分析基盤の簡単構築・運用ステ...
[db tech showcase Tokyo 2015] D16:マイケルストーンブレーカー発の超高速データベースで実現する分析基盤の簡単構築・運用ステ...[db tech showcase Tokyo 2015] D16:マイケルストーンブレーカー発の超高速データベースで実現する分析基盤の簡単構築・運用ステ...
[db tech showcase Tokyo 2015] D16:マイケルストーンブレーカー発の超高速データベースで実現する分析基盤の簡単構築・運用ステ...
 
20141203 tiberoセミナー講演資料
20141203 tiberoセミナー講演資料20141203 tiberoセミナー講演資料
20141203 tiberoセミナー講演資料
 
[db tech showcase Tokyo 2015] B36:Hitachi Advanced Data Binder 実践SQLチューニング方法 ...
[db tech showcase Tokyo 2015] B36:Hitachi Advanced Data Binder 実践SQLチューニング方法 ...[db tech showcase Tokyo 2015] B36:Hitachi Advanced Data Binder 実践SQLチューニング方法 ...
[db tech showcase Tokyo 2015] B36:Hitachi Advanced Data Binder 実践SQLチューニング方法 ...
 
DBTS2015 Tokyo DBAが知っておくべき最新テクノロジー
DBTS2015 Tokyo DBAが知っておくべき最新テクノロジーDBTS2015 Tokyo DBAが知っておくべき最新テクノロジー
DBTS2015 Tokyo DBAが知っておくべき最新テクノロジー
 
Open for data_summer_for_slideshare
Open for data_summer_for_slideshareOpen for data_summer_for_slideshare
Open for data_summer_for_slideshare
 
Cephベンチマーク kvm
Cephベンチマーク kvmCephベンチマーク kvm
Cephベンチマーク kvm
 
[db tech showcase Tokyo 2017] E24: 流行りに乗っていれば幸せになれますか?数あるデータベースの中から敢えて今Db2が選ば...
[db tech showcase Tokyo 2017] E24: 流行りに乗っていれば幸せになれますか?数あるデータベースの中から敢えて今Db2が選ば...[db tech showcase Tokyo 2017] E24: 流行りに乗っていれば幸せになれますか?数あるデータベースの中から敢えて今Db2が選ば...
[db tech showcase Tokyo 2017] E24: 流行りに乗っていれば幸せになれますか?数あるデータベースの中から敢えて今Db2が選ば...
 
[db tech showcase Tokyo 2017] E14: 進化を続けるPostgreSQL ~Linuxの成功からみるPostgreSQLの将...
[db tech showcase Tokyo 2017] E14: 進化を続けるPostgreSQL ~Linuxの成功からみるPostgreSQLの将...[db tech showcase Tokyo 2017] E14: 進化を続けるPostgreSQL ~Linuxの成功からみるPostgreSQLの将...
[db tech showcase Tokyo 2017] E14: 進化を続けるPostgreSQL ~Linuxの成功からみるPostgreSQLの将...
 
[db tech showcase Sapporo 2015] A12:DBAが知っておくべき最新テクノロジー: フラッシュ, ストレージ, クラウド b...
[db tech showcase Sapporo 2015] A12:DBAが知っておくべき最新テクノロジー: フラッシュ, ストレージ, クラウド b...[db tech showcase Sapporo 2015] A12:DBAが知っておくべき最新テクノロジー: フラッシュ, ストレージ, クラウド b...
[db tech showcase Sapporo 2015] A12:DBAが知っておくべき最新テクノロジー: フラッシュ, ストレージ, クラウド b...
 

Viewers also liked

ストレージ管理者が今、押さえておくべきネットワーク基本の「キ」 ~必要なのは性能とシンプルさ。その極意とは?~
ストレージ管理者が今、押さえておくべきネットワーク基本の「キ」 ~必要なのは性能とシンプルさ。その極意とは?~ストレージ管理者が今、押さえておくべきネットワーク基本の「キ」 ~必要なのは性能とシンプルさ。その極意とは?~
ストレージ管理者が今、押さえておくべきネットワーク基本の「キ」 ~必要なのは性能とシンプルさ。その極意とは?~
Brocade
 
ビジネス変革の基盤となるIBM Bluemix ~基礎から最新の取り組みまで~
ビジネス変革の基盤となるIBM Bluemix ~基礎から最新の取り組みまで~ビジネス変革の基盤となるIBM Bluemix ~基礎から最新の取り組みまで~
ビジネス変革の基盤となるIBM Bluemix ~基礎から最新の取り組みまで~
Hideaki Tokida
 
IBM Software, Tivoli Storage Manager
IBM Software, Tivoli Storage ManagerIBM Software, Tivoli Storage Manager
IBM Software, Tivoli Storage Manager
Zainal Abidin
 
Basics of IBM Tivoli Storage Manager
Basics of IBM Tivoli Storage ManagerBasics of IBM Tivoli Storage Manager
Basics of IBM Tivoli Storage Manager
imagineers7
 
Ozone: An Object Store in HDFS
Ozone: An Object Store in HDFSOzone: An Object Store in HDFS
Ozone: An Object Store in HDFS
DataWorks Summit
 
HDFS新機能総まとめin 2015 (日本Hadoopユーザー会 ライトニングトーク@Cloudera World Tokyo 2015 講演資料)
HDFS新機能総まとめin 2015 (日本Hadoopユーザー会 ライトニングトーク@Cloudera World Tokyo 2015 講演資料)HDFS新機能総まとめin 2015 (日本Hadoopユーザー会 ライトニングトーク@Cloudera World Tokyo 2015 講演資料)
HDFS新機能総まとめin 2015 (日本Hadoopユーザー会 ライトニングトーク@Cloudera World Tokyo 2015 講演資料)
NTT DATA OSS Professional Services
 
「メインフレーム再発見」("IBMのメインフレームを見に行こう 第2弾" より)
「メインフレーム再発見」("IBMのメインフレームを見に行こう 第2弾" より)「メインフレーム再発見」("IBMのメインフレームを見に行こう 第2弾" より)
「メインフレーム再発見」("IBMのメインフレームを見に行こう 第2弾" より)
Takumi Kurosawa
 
IBM System Networking SDNと全体最適化
IBM System Networking    SDNと全体最適化IBM System Networking    SDNと全体最適化
IBM System Networking SDNと全体最適化
Yoshisato Ushio
 
第9回「Fusion-io ioDriveがもたらした新世界とテクノロジーの肝」(2011/10/06 on しすなま!) ②IBM資料
第9回「Fusion-io ioDriveがもたらした新世界とテクノロジーの肝」(2011/10/06 on しすなま!) ②IBM資料第9回「Fusion-io ioDriveがもたらした新世界とテクノロジーの肝」(2011/10/06 on しすなま!) ②IBM資料
第9回「Fusion-io ioDriveがもたらした新世界とテクノロジーの肝」(2011/10/06 on しすなま!) ②IBM資料
System x 部 (生!) : しすなま! @ Lenovo Enterprise Solutions Ltd.
 
Fabスターターズ ガイド 作品集
Fabスターターズ ガイド 作品集Fabスターターズ ガイド 作品集
Fabスターターズ ガイド 作品集
FabCafe
 
TsDisaster recovery using Veritas Storage Foundation Enterprise HA with IBM S...
TsDisaster recovery using Veritas Storage Foundation Enterprise HA with IBM S...TsDisaster recovery using Veritas Storage Foundation Enterprise HA with IBM S...
TsDisaster recovery using Veritas Storage Foundation Enterprise HA with IBM S...
IBM India Smarter Computing
 
2012/11/14 softlab_study 発表資料「SSDの基礎」
2012/11/14 softlab_study 発表資料「SSDの基礎」2012/11/14 softlab_study 発表資料「SSDの基礎」
2012/11/14 softlab_study 発表資料「SSDの基礎」
Ryo Okubo
 
笑えるプログラミング
笑えるプログラミング笑えるプログラミング
笑えるプログラミングHiromu Shioya
 
NVMe でハァハァしようよ #sapporocpp
NVMe でハァハァしようよ #sapporocpp NVMe でハァハァしようよ #sapporocpp
NVMe でハァハァしようよ #sapporocpp
hiyohiyo
 
HSM Basic Training
HSM Basic TrainingHSM Basic Training
HSM Basic Training
Md. Budrul Hasan Bhuiyan
 
C++でNVMeと(*´Д`)ハァハァ 戯れていたら一年経ってた。
C++でNVMeと(*´Д`)ハァハァ 戯れていたら一年経ってた。C++でNVMeと(*´Д`)ハァハァ 戯れていたら一年経ってた。
C++でNVMeと(*´Д`)ハァハァ 戯れていたら一年経ってた。
hiyohiyo
 
第31回「今アツい、分散ストレージを語ろう」(2013/11/28 on しすなま!)
第31回「今アツい、分散ストレージを語ろう」(2013/11/28 on しすなま!)第31回「今アツい、分散ストレージを語ろう」(2013/11/28 on しすなま!)
第31回「今アツい、分散ストレージを語ろう」(2013/11/28 on しすなま!)
System x 部 (生!) : しすなま! @ Lenovo Enterprise Solutions Ltd.
 
[B11] 基礎から知るSSD(いまさら聞けないSSDの基本) by Hironobu Asano
[B11] 基礎から知るSSD(いまさら聞けないSSDの基本) by Hironobu Asano[B11] 基礎から知るSSD(いまさら聞けないSSDの基本) by Hironobu Asano
[B11] 基礎から知るSSD(いまさら聞けないSSDの基本) by Hironobu AsanoInsight Technology, Inc.
 
FCスイッチゾーニング設定ガイド
FCスイッチゾーニング設定ガイドFCスイッチゾーニング設定ガイド
FCスイッチゾーニング設定ガイド
Brocade
 
エバンジェリストが語るパワーシステム特論 ~ 第1回:IBMオフコンはいかにして生き残れたのか?
エバンジェリストが語るパワーシステム特論 ~ 第1回:IBMオフコンはいかにして生き残れたのか?エバンジェリストが語るパワーシステム特論 ~ 第1回:IBMオフコンはいかにして生き残れたのか?
エバンジェリストが語るパワーシステム特論 ~ 第1回:IBMオフコンはいかにして生き残れたのか?
Takumi Kurosawa
 

Viewers also liked (20)

ストレージ管理者が今、押さえておくべきネットワーク基本の「キ」 ~必要なのは性能とシンプルさ。その極意とは?~
ストレージ管理者が今、押さえておくべきネットワーク基本の「キ」 ~必要なのは性能とシンプルさ。その極意とは?~ストレージ管理者が今、押さえておくべきネットワーク基本の「キ」 ~必要なのは性能とシンプルさ。その極意とは?~
ストレージ管理者が今、押さえておくべきネットワーク基本の「キ」 ~必要なのは性能とシンプルさ。その極意とは?~
 
ビジネス変革の基盤となるIBM Bluemix ~基礎から最新の取り組みまで~
ビジネス変革の基盤となるIBM Bluemix ~基礎から最新の取り組みまで~ビジネス変革の基盤となるIBM Bluemix ~基礎から最新の取り組みまで~
ビジネス変革の基盤となるIBM Bluemix ~基礎から最新の取り組みまで~
 
IBM Software, Tivoli Storage Manager
IBM Software, Tivoli Storage ManagerIBM Software, Tivoli Storage Manager
IBM Software, Tivoli Storage Manager
 
Basics of IBM Tivoli Storage Manager
Basics of IBM Tivoli Storage ManagerBasics of IBM Tivoli Storage Manager
Basics of IBM Tivoli Storage Manager
 
Ozone: An Object Store in HDFS
Ozone: An Object Store in HDFSOzone: An Object Store in HDFS
Ozone: An Object Store in HDFS
 
HDFS新機能総まとめin 2015 (日本Hadoopユーザー会 ライトニングトーク@Cloudera World Tokyo 2015 講演資料)
HDFS新機能総まとめin 2015 (日本Hadoopユーザー会 ライトニングトーク@Cloudera World Tokyo 2015 講演資料)HDFS新機能総まとめin 2015 (日本Hadoopユーザー会 ライトニングトーク@Cloudera World Tokyo 2015 講演資料)
HDFS新機能総まとめin 2015 (日本Hadoopユーザー会 ライトニングトーク@Cloudera World Tokyo 2015 講演資料)
 
「メインフレーム再発見」("IBMのメインフレームを見に行こう 第2弾" より)
「メインフレーム再発見」("IBMのメインフレームを見に行こう 第2弾" より)「メインフレーム再発見」("IBMのメインフレームを見に行こう 第2弾" より)
「メインフレーム再発見」("IBMのメインフレームを見に行こう 第2弾" より)
 
IBM System Networking SDNと全体最適化
IBM System Networking    SDNと全体最適化IBM System Networking    SDNと全体最適化
IBM System Networking SDNと全体最適化
 
第9回「Fusion-io ioDriveがもたらした新世界とテクノロジーの肝」(2011/10/06 on しすなま!) ②IBM資料
第9回「Fusion-io ioDriveがもたらした新世界とテクノロジーの肝」(2011/10/06 on しすなま!) ②IBM資料第9回「Fusion-io ioDriveがもたらした新世界とテクノロジーの肝」(2011/10/06 on しすなま!) ②IBM資料
第9回「Fusion-io ioDriveがもたらした新世界とテクノロジーの肝」(2011/10/06 on しすなま!) ②IBM資料
 
Fabスターターズ ガイド 作品集
Fabスターターズ ガイド 作品集Fabスターターズ ガイド 作品集
Fabスターターズ ガイド 作品集
 
TsDisaster recovery using Veritas Storage Foundation Enterprise HA with IBM S...
TsDisaster recovery using Veritas Storage Foundation Enterprise HA with IBM S...TsDisaster recovery using Veritas Storage Foundation Enterprise HA with IBM S...
TsDisaster recovery using Veritas Storage Foundation Enterprise HA with IBM S...
 
2012/11/14 softlab_study 発表資料「SSDの基礎」
2012/11/14 softlab_study 発表資料「SSDの基礎」2012/11/14 softlab_study 発表資料「SSDの基礎」
2012/11/14 softlab_study 発表資料「SSDの基礎」
 
笑えるプログラミング
笑えるプログラミング笑えるプログラミング
笑えるプログラミング
 
NVMe でハァハァしようよ #sapporocpp
NVMe でハァハァしようよ #sapporocpp NVMe でハァハァしようよ #sapporocpp
NVMe でハァハァしようよ #sapporocpp
 
HSM Basic Training
HSM Basic TrainingHSM Basic Training
HSM Basic Training
 
C++でNVMeと(*´Д`)ハァハァ 戯れていたら一年経ってた。
C++でNVMeと(*´Д`)ハァハァ 戯れていたら一年経ってた。C++でNVMeと(*´Д`)ハァハァ 戯れていたら一年経ってた。
C++でNVMeと(*´Д`)ハァハァ 戯れていたら一年経ってた。
 
第31回「今アツい、分散ストレージを語ろう」(2013/11/28 on しすなま!)
第31回「今アツい、分散ストレージを語ろう」(2013/11/28 on しすなま!)第31回「今アツい、分散ストレージを語ろう」(2013/11/28 on しすなま!)
第31回「今アツい、分散ストレージを語ろう」(2013/11/28 on しすなま!)
 
[B11] 基礎から知るSSD(いまさら聞けないSSDの基本) by Hironobu Asano
[B11] 基礎から知るSSD(いまさら聞けないSSDの基本) by Hironobu Asano[B11] 基礎から知るSSD(いまさら聞けないSSDの基本) by Hironobu Asano
[B11] 基礎から知るSSD(いまさら聞けないSSDの基本) by Hironobu Asano
 
FCスイッチゾーニング設定ガイド
FCスイッチゾーニング設定ガイドFCスイッチゾーニング設定ガイド
FCスイッチゾーニング設定ガイド
 
エバンジェリストが語るパワーシステム特論 ~ 第1回:IBMオフコンはいかにして生き残れたのか?
エバンジェリストが語るパワーシステム特論 ~ 第1回:IBMオフコンはいかにして生き残れたのか?エバンジェリストが語るパワーシステム特論 ~ 第1回:IBMオフコンはいかにして生き残れたのか?
エバンジェリストが語るパワーシステム特論 ~ 第1回:IBMオフコンはいかにして生き残れたのか?
 

Similar to 第19回「IBM Smarter Storage、ストレージに関するビジョンと展望」(2012/08/23 on しすなま!)

[AWSマイスターシリーズ] Amazon Redshift
[AWSマイスターシリーズ] Amazon Redshift[AWSマイスターシリーズ] Amazon Redshift
[AWSマイスターシリーズ] Amazon RedshiftAmazon Web Services Japan
 
乗り遅れるな!IBMが本気で取り組む新世代クラウドサービスを徹底解説
乗り遅れるな!IBMが本気で取り組む新世代クラウドサービスを徹底解説乗り遅れるな!IBMが本気で取り組む新世代クラウドサービスを徹底解説
乗り遅れるな!IBMが本気で取り組む新世代クラウドサービスを徹底解説
Kimihiko Kitase
 
[db tech showcase Tokyo 2017] E34: データベース・サービスを好きなところで動かそう Db2 Warehouse by 日...
[db tech showcase Tokyo 2017] E34: データベース・サービスを好きなところで動かそう Db2 Warehouse by 日...[db tech showcase Tokyo 2017] E34: データベース・サービスを好きなところで動かそう Db2 Warehouse by 日...
[db tech showcase Tokyo 2017] E34: データベース・サービスを好きなところで動かそう Db2 Warehouse by 日...
Insight Technology, Inc.
 
EC2のストレージどう使う? -Instance Storageを理解して高速IOを上手に活用!-
EC2のストレージどう使う? -Instance Storageを理解して高速IOを上手に活用!-EC2のストレージどう使う? -Instance Storageを理解して高速IOを上手に活用!-
EC2のストレージどう使う? -Instance Storageを理解して高速IOを上手に活用!-
Yuta Imai
 
Db2 Warehouse セッション資料 db tech showcase
Db2 Warehouse セッション資料 db tech showcase Db2 Warehouse セッション資料 db tech showcase
Db2 Warehouse セッション資料 db tech showcase
IBM Analytics Japan
 
性能問題を起こしにくい信頼されるクラウド RDB のつくりかた
性能問題を起こしにくい信頼されるクラウド RDB のつくりかた性能問題を起こしにくい信頼されるクラウド RDB のつくりかた
性能問題を起こしにくい信頼されるクラウド RDB のつくりかた
Tomoyuki Oota
 
[Cloud OnAir] GCP で誰でも始められる HPC 2019年5月9日 放送
[Cloud OnAir] GCP で誰でも始められる HPC 2019年5月9日 放送[Cloud OnAir] GCP で誰でも始められる HPC 2019年5月9日 放送
[Cloud OnAir] GCP で誰でも始められる HPC 2019年5月9日 放送
Google Cloud Platform - Japan
 
[A34] HDDからインメモリーテクノジーへ by Yusuke Miyake
[A34] HDDからインメモリーテクノジーへ by Yusuke Miyake[A34] HDDからインメモリーテクノジーへ by Yusuke Miyake
[A34] HDDからインメモリーテクノジーへ by Yusuke MiyakeInsight Technology, Inc.
 
第24回「IBM STGエバンジェリスト座談会 2013年のインフラエンジニアの生き方」(2013/01/17 on しすなま!)
第24回「IBM STGエバンジェリスト座談会 2013年のインフラエンジニアの生き方」(2013/01/17 on しすなま!)第24回「IBM STGエバンジェリスト座談会 2013年のインフラエンジニアの生き方」(2013/01/17 on しすなま!)
第24回「IBM STGエバンジェリスト座談会 2013年のインフラエンジニアの生き方」(2013/01/17 on しすなま!)
System x 部 (生!) : しすなま! @ Lenovo Enterprise Solutions Ltd.
 
第28回「試してみましょう、DB on Flash Storageの効果」(2013/08/29 on しすなま!)
第28回「試してみましょう、DB on Flash Storageの効果」(2013/08/29 on しすなま!)第28回「試してみましょう、DB on Flash Storageの効果」(2013/08/29 on しすなま!)
第28回「試してみましょう、DB on Flash Storageの効果」(2013/08/29 on しすなま!)
System x 部 (生!) : しすなま! @ Lenovo Enterprise Solutions Ltd.
 
Amazon Redshift パフォーマンスチューニングテクニックと最新アップデート
Amazon Redshift パフォーマンスチューニングテクニックと最新アップデートAmazon Redshift パフォーマンスチューニングテクニックと最新アップデート
Amazon Redshift パフォーマンスチューニングテクニックと最新アップデート
Amazon Web Services Japan
 
Windows Serverを活用する on Windows Azure セミナー
Windows Serverを活用する on Windows Azure セミナーWindows Serverを活用する on Windows Azure セミナー
Windows Serverを活用する on Windows Azure セミナー
Daisuke Masubuchi
 
[db tech showcase Tokyo 2015] B12:カラムストアデータベースの技術と活用法 by 日本電気株式会社 田村稔
[db tech showcase Tokyo 2015] B12:カラムストアデータベースの技術と活用法 by 日本電気株式会社 田村稔[db tech showcase Tokyo 2015] B12:カラムストアデータベースの技術と活用法 by 日本電気株式会社 田村稔
[db tech showcase Tokyo 2015] B12:カラムストアデータベースの技術と活用法 by 日本電気株式会社 田村稔
Insight Technology, Inc.
 
Windows Server 2019 の Hyper-Converged Infrastructure (HCI)
Windows Server 2019 の Hyper-Converged Infrastructure (HCI) Windows Server 2019 の Hyper-Converged Infrastructure (HCI)
Windows Server 2019 の Hyper-Converged Infrastructure (HCI)
Hiroshi Matsumoto
 
20140315 jawsdays i2 instance io performance
20140315 jawsdays i2 instance io performance20140315 jawsdays i2 instance io performance
20140315 jawsdays i2 instance io performance
Matsumoto Hiroki
 
Cyberagent amd tyan server solution seminar 2018
Cyberagent amd tyan server solution seminar 2018Cyberagent amd tyan server solution seminar 2018
Cyberagent amd tyan server solution seminar 2018
Tomohiro Hirano
 
[Japan Tech summit 2017] CLD 007
[Japan Tech summit 2017]  CLD 007[Japan Tech summit 2017]  CLD 007
[Japan Tech summit 2017] CLD 007
Microsoft Tech Summit 2017
 
Gmo media.inc 第9回西日本ossの普及を考える会
Gmo media.inc 第9回西日本ossの普及を考える会Gmo media.inc 第9回西日本ossの普及を考える会
Gmo media.inc 第9回西日本ossの普及を考える会
Dai Utsui
 
[db tech showcase Tokyo 2016] D24: データベース環境における検証結果から理解する失敗しないフラッシュ活用法 第三章 ~デ...
[db tech showcase Tokyo 2016] D24: データベース環境における検証結果から理解する失敗しないフラッシュ活用法 第三章 ~デ...[db tech showcase Tokyo 2016] D24: データベース環境における検証結果から理解する失敗しないフラッシュ活用法 第三章 ~デ...
[db tech showcase Tokyo 2016] D24: データベース環境における検証結果から理解する失敗しないフラッシュ活用法 第三章 ~デ...
Insight Technology, Inc.
 
B 8スポンサー講演資料 osnexus steven umbehocker (アファーム・ビジネスパートナーズ株)
B 8スポンサー講演資料 osnexus steven umbehocker (アファーム・ビジネスパートナーズ株)B 8スポンサー講演資料 osnexus steven umbehocker (アファーム・ビジネスパートナーズ株)
B 8スポンサー講演資料 osnexus steven umbehocker (アファーム・ビジネスパートナーズ株)chenree3
 

Similar to 第19回「IBM Smarter Storage、ストレージに関するビジョンと展望」(2012/08/23 on しすなま!) (20)

[AWSマイスターシリーズ] Amazon Redshift
[AWSマイスターシリーズ] Amazon Redshift[AWSマイスターシリーズ] Amazon Redshift
[AWSマイスターシリーズ] Amazon Redshift
 
乗り遅れるな!IBMが本気で取り組む新世代クラウドサービスを徹底解説
乗り遅れるな!IBMが本気で取り組む新世代クラウドサービスを徹底解説乗り遅れるな!IBMが本気で取り組む新世代クラウドサービスを徹底解説
乗り遅れるな!IBMが本気で取り組む新世代クラウドサービスを徹底解説
 
[db tech showcase Tokyo 2017] E34: データベース・サービスを好きなところで動かそう Db2 Warehouse by 日...
[db tech showcase Tokyo 2017] E34: データベース・サービスを好きなところで動かそう Db2 Warehouse by 日...[db tech showcase Tokyo 2017] E34: データベース・サービスを好きなところで動かそう Db2 Warehouse by 日...
[db tech showcase Tokyo 2017] E34: データベース・サービスを好きなところで動かそう Db2 Warehouse by 日...
 
EC2のストレージどう使う? -Instance Storageを理解して高速IOを上手に活用!-
EC2のストレージどう使う? -Instance Storageを理解して高速IOを上手に活用!-EC2のストレージどう使う? -Instance Storageを理解して高速IOを上手に活用!-
EC2のストレージどう使う? -Instance Storageを理解して高速IOを上手に活用!-
 
Db2 Warehouse セッション資料 db tech showcase
Db2 Warehouse セッション資料 db tech showcase Db2 Warehouse セッション資料 db tech showcase
Db2 Warehouse セッション資料 db tech showcase
 
性能問題を起こしにくい信頼されるクラウド RDB のつくりかた
性能問題を起こしにくい信頼されるクラウド RDB のつくりかた性能問題を起こしにくい信頼されるクラウド RDB のつくりかた
性能問題を起こしにくい信頼されるクラウド RDB のつくりかた
 
[Cloud OnAir] GCP で誰でも始められる HPC 2019年5月9日 放送
[Cloud OnAir] GCP で誰でも始められる HPC 2019年5月9日 放送[Cloud OnAir] GCP で誰でも始められる HPC 2019年5月9日 放送
[Cloud OnAir] GCP で誰でも始められる HPC 2019年5月9日 放送
 
[A34] HDDからインメモリーテクノジーへ by Yusuke Miyake
[A34] HDDからインメモリーテクノジーへ by Yusuke Miyake[A34] HDDからインメモリーテクノジーへ by Yusuke Miyake
[A34] HDDからインメモリーテクノジーへ by Yusuke Miyake
 
第24回「IBM STGエバンジェリスト座談会 2013年のインフラエンジニアの生き方」(2013/01/17 on しすなま!)
第24回「IBM STGエバンジェリスト座談会 2013年のインフラエンジニアの生き方」(2013/01/17 on しすなま!)第24回「IBM STGエバンジェリスト座談会 2013年のインフラエンジニアの生き方」(2013/01/17 on しすなま!)
第24回「IBM STGエバンジェリスト座談会 2013年のインフラエンジニアの生き方」(2013/01/17 on しすなま!)
 
第28回「試してみましょう、DB on Flash Storageの効果」(2013/08/29 on しすなま!)
第28回「試してみましょう、DB on Flash Storageの効果」(2013/08/29 on しすなま!)第28回「試してみましょう、DB on Flash Storageの効果」(2013/08/29 on しすなま!)
第28回「試してみましょう、DB on Flash Storageの効果」(2013/08/29 on しすなま!)
 
Amazon Redshift パフォーマンスチューニングテクニックと最新アップデート
Amazon Redshift パフォーマンスチューニングテクニックと最新アップデートAmazon Redshift パフォーマンスチューニングテクニックと最新アップデート
Amazon Redshift パフォーマンスチューニングテクニックと最新アップデート
 
Windows Serverを活用する on Windows Azure セミナー
Windows Serverを活用する on Windows Azure セミナーWindows Serverを活用する on Windows Azure セミナー
Windows Serverを活用する on Windows Azure セミナー
 
[db tech showcase Tokyo 2015] B12:カラムストアデータベースの技術と活用法 by 日本電気株式会社 田村稔
[db tech showcase Tokyo 2015] B12:カラムストアデータベースの技術と活用法 by 日本電気株式会社 田村稔[db tech showcase Tokyo 2015] B12:カラムストアデータベースの技術と活用法 by 日本電気株式会社 田村稔
[db tech showcase Tokyo 2015] B12:カラムストアデータベースの技術と活用法 by 日本電気株式会社 田村稔
 
Windows Server 2019 の Hyper-Converged Infrastructure (HCI)
Windows Server 2019 の Hyper-Converged Infrastructure (HCI) Windows Server 2019 の Hyper-Converged Infrastructure (HCI)
Windows Server 2019 の Hyper-Converged Infrastructure (HCI)
 
20140315 jawsdays i2 instance io performance
20140315 jawsdays i2 instance io performance20140315 jawsdays i2 instance io performance
20140315 jawsdays i2 instance io performance
 
Cyberagent amd tyan server solution seminar 2018
Cyberagent amd tyan server solution seminar 2018Cyberagent amd tyan server solution seminar 2018
Cyberagent amd tyan server solution seminar 2018
 
[Japan Tech summit 2017] CLD 007
[Japan Tech summit 2017]  CLD 007[Japan Tech summit 2017]  CLD 007
[Japan Tech summit 2017] CLD 007
 
Gmo media.inc 第9回西日本ossの普及を考える会
Gmo media.inc 第9回西日本ossの普及を考える会Gmo media.inc 第9回西日本ossの普及を考える会
Gmo media.inc 第9回西日本ossの普及を考える会
 
[db tech showcase Tokyo 2016] D24: データベース環境における検証結果から理解する失敗しないフラッシュ活用法 第三章 ~デ...
[db tech showcase Tokyo 2016] D24: データベース環境における検証結果から理解する失敗しないフラッシュ活用法 第三章 ~デ...[db tech showcase Tokyo 2016] D24: データベース環境における検証結果から理解する失敗しないフラッシュ活用法 第三章 ~デ...
[db tech showcase Tokyo 2016] D24: データベース環境における検証結果から理解する失敗しないフラッシュ活用法 第三章 ~デ...
 
B 8スポンサー講演資料 osnexus steven umbehocker (アファーム・ビジネスパートナーズ株)
B 8スポンサー講演資料 osnexus steven umbehocker (アファーム・ビジネスパートナーズ株)B 8スポンサー講演資料 osnexus steven umbehocker (アファーム・ビジネスパートナーズ株)
B 8スポンサー講演資料 osnexus steven umbehocker (アファーム・ビジネスパートナーズ株)
 

More from System x 部 (生!) : しすなま! @ Lenovo Enterprise Solutions Ltd.

第42回「System x vs ThinkServer 徹底比較 - 1Uラック・サーバー編 -」(2015/03/26 on しすなま!)
第42回「System x vs ThinkServer 徹底比較 - 1Uラック・サーバー編 -」(2015/03/26 on しすなま!)第42回「System x vs ThinkServer 徹底比較 - 1Uラック・サーバー編 -」(2015/03/26 on しすなま!)
第42回「System x vs ThinkServer 徹底比較 - 1Uラック・サーバー編 -」(2015/03/26 on しすなま!)
System x 部 (生!) : しすなま! @ Lenovo Enterprise Solutions Ltd.
 
第41回「アキバの兄貴、しすなま!登場。今度のThinkPadは何が凄いのか」(2015/02/26 on しすなま!)
第41回「アキバの兄貴、しすなま!登場。今度のThinkPadは何が凄いのか」(2015/02/26 on しすなま!)第41回「アキバの兄貴、しすなま!登場。今度のThinkPadは何が凄いのか」(2015/02/26 on しすなま!)
第41回「アキバの兄貴、しすなま!登場。今度のThinkPadは何が凄いのか」(2015/02/26 on しすなま!)
System x 部 (生!) : しすなま! @ Lenovo Enterprise Solutions Ltd.
 
第40回「『Lenovo Windows EOS 駆け込み寺』の全貌」(2015/01/29 on しすなま!)
第40回「『Lenovo Windows EOS 駆け込み寺』の全貌」(2015/01/29 on しすなま!)第40回「『Lenovo Windows EOS 駆け込み寺』の全貌」(2015/01/29 on しすなま!)
第40回「『Lenovo Windows EOS 駆け込み寺』の全貌」(2015/01/29 on しすなま!)
System x 部 (生!) : しすなま! @ Lenovo Enterprise Solutions Ltd.
 
第39回「Windows Server 2003 EOSに備えよう -SQL Serverはどうする?-」(2014/12/18 on しすなま!)
第39回「Windows Server 2003 EOSに備えよう -SQL Serverはどうする?-」(2014/12/18 on しすなま!)第39回「Windows Server 2003 EOSに備えよう -SQL Serverはどうする?-」(2014/12/18 on しすなま!)
第39回「Windows Server 2003 EOSに備えよう -SQL Serverはどうする?-」(2014/12/18 on しすなま!)
System x 部 (生!) : しすなま! @ Lenovo Enterprise Solutions Ltd.
 
第38回「vCloud Airによるハイブリッド・クラウドの価値」(2014/11/27 on しすなま!)
第38回「vCloud Airによるハイブリッド・クラウドの価値」(2014/11/27 on しすなま!)第38回「vCloud Airによるハイブリッド・クラウドの価値」(2014/11/27 on しすなま!)
第38回「vCloud Airによるハイブリッド・クラウドの価値」(2014/11/27 on しすなま!)
System x 部 (生!) : しすなま! @ Lenovo Enterprise Solutions Ltd.
 
第37回「Dockerのユースケースと将来」(2014/10/30 on しすなま!)
第37回「Dockerのユースケースと将来」(2014/10/30 on しすなま!)第37回「Dockerのユースケースと将来」(2014/10/30 on しすなま!)
第37回「Dockerのユースケースと将来」(2014/10/30 on しすなま!)
System x 部 (生!) : しすなま! @ Lenovo Enterprise Solutions Ltd.
 
第35回「VMwareとIBMが話す CAD on VDI」(2014/03/27 on しすなま!) ①VMware 菊本様資料
第35回「VMwareとIBMが話す CAD on VDI」(2014/03/27 on しすなま!) ①VMware 菊本様資料第35回「VMwareとIBMが話す CAD on VDI」(2014/03/27 on しすなま!) ①VMware 菊本様資料
第35回「VMwareとIBMが話す CAD on VDI」(2014/03/27 on しすなま!) ①VMware 菊本様資料
System x 部 (生!) : しすなま! @ Lenovo Enterprise Solutions Ltd.
 
第32回「SDNをみんなのものに。OpenDaylight Projectの試みとSDN 2014年への期待。」(2013/12/19 on しすなま!)
第32回「SDNをみんなのものに。OpenDaylight Projectの試みとSDN 2014年への期待。」(2013/12/19 on しすなま!)第32回「SDNをみんなのものに。OpenDaylight Projectの試みとSDN 2014年への期待。」(2013/12/19 on しすなま!)
第32回「SDNをみんなのものに。OpenDaylight Projectの試みとSDN 2014年への期待。」(2013/12/19 on しすなま!)
System x 部 (生!) : しすなま! @ Lenovo Enterprise Solutions Ltd.
 
第29回「vExpert座談会」(2013/09/26 on しすなま!)
第29回「vExpert座談会」(2013/09/26 on しすなま!)第29回「vExpert座談会」(2013/09/26 on しすなま!)
第29回「vExpert座談会」(2013/09/26 on しすなま!)
System x 部 (生!) : しすなま! @ Lenovo Enterprise Solutions Ltd.
 
第26回「インメモリー・コンピューティングの現状と将来」(2013/05/23 on しすなま!)
第26回「インメモリー・コンピューティングの現状と将来」(2013/05/23 on しすなま!)第26回「インメモリー・コンピューティングの現状と将来」(2013/05/23 on しすなま!)
第26回「インメモリー・コンピューティングの現状と将来」(2013/05/23 on しすなま!)
System x 部 (生!) : しすなま! @ Lenovo Enterprise Solutions Ltd.
 
第25回「デスクトップ仮想化にLinuxも必要でしょ?今勢いのあるVERDEを学んでみよう」(2013/02/21 on しすなま!) ①ORIZON様資料
第25回「デスクトップ仮想化にLinuxも必要でしょ?今勢いのあるVERDEを学んでみよう」(2013/02/21 on しすなま!) ①ORIZON様資料第25回「デスクトップ仮想化にLinuxも必要でしょ?今勢いのあるVERDEを学んでみよう」(2013/02/21 on しすなま!) ①ORIZON様資料
第25回「デスクトップ仮想化にLinuxも必要でしょ?今勢いのあるVERDEを学んでみよう」(2013/02/21 on しすなま!) ①ORIZON様資料
System x 部 (生!) : しすなま! @ Lenovo Enterprise Solutions Ltd.
 
第23回「NTT DataとIBMが熱く語ります!!OpenFlow/SDNコントローラー開発秘話から 未来まで、裏話もあるよ」(2012/12/20 o...
第23回「NTT DataとIBMが熱く語ります!!OpenFlow/SDNコントローラー開発秘話から 未来まで、裏話もあるよ」(2012/12/20 o...第23回「NTT DataとIBMが熱く語ります!!OpenFlow/SDNコントローラー開発秘話から 未来まで、裏話もあるよ」(2012/12/20 o...
第23回「NTT DataとIBMが熱く語ります!!OpenFlow/SDNコントローラー開発秘話から 未来まで、裏話もあるよ」(2012/12/20 o...
System x 部 (生!) : しすなま! @ Lenovo Enterprise Solutions Ltd.
 
第21回「Windows Server 2012 DeepDive!! Hyper-V と VDI を徹底解説」(2012/10/18 on しすなま!)...
第21回「Windows Server 2012 DeepDive!! Hyper-V と VDI を徹底解説」(2012/10/18 on しすなま!)...第21回「Windows Server 2012 DeepDive!! Hyper-V と VDI を徹底解説」(2012/10/18 on しすなま!)...
第21回「Windows Server 2012 DeepDive!! Hyper-V と VDI を徹底解説」(2012/10/18 on しすなま!)...
System x 部 (生!) : しすなま! @ Lenovo Enterprise Solutions Ltd.
 
第20回「事件は現場で起きている!IBMクラウド”CoDサービス”実運用の現場より、IBM Systems Softwareを活用した運用自動化のご紹介」...
第20回「事件は現場で起きている!IBMクラウド”CoDサービス”実運用の現場より、IBM Systems Softwareを活用した運用自動化のご紹介」...第20回「事件は現場で起きている!IBMクラウド”CoDサービス”実運用の現場より、IBM Systems Softwareを活用した運用自動化のご紹介」...
第20回「事件は現場で起きている!IBMクラウド”CoDサービス”実運用の現場より、IBM Systems Softwareを活用した運用自動化のご紹介」...
System x 部 (生!) : しすなま! @ Lenovo Enterprise Solutions Ltd.
 
第18回「PureSystemsでクラウド事始め」(2012/07/12 on しすなま!)
第18回「PureSystemsでクラウド事始め」(2012/07/12 on しすなま!)第18回「PureSystemsでクラウド事始め」(2012/07/12 on しすなま!)
第18回「PureSystemsでクラウド事始め」(2012/07/12 on しすなま!)
System x 部 (生!) : しすなま! @ Lenovo Enterprise Solutions Ltd.
 
第17回「サーバーとネットワークをもっと仲良しに – その間を取持つネットワーク仮想化技術」(2012/05/24 on しすなま!)
第17回「サーバーとネットワークをもっと仲良しに – その間を取持つネットワーク仮想化技術」(2012/05/24 on しすなま!)第17回「サーバーとネットワークをもっと仲良しに – その間を取持つネットワーク仮想化技術」(2012/05/24 on しすなま!)
第17回「サーバーとネットワークをもっと仲良しに – その間を取持つネットワーク仮想化技術」(2012/05/24 on しすなま!)
System x 部 (生!) : しすなま! @ Lenovo Enterprise Solutions Ltd.
 
第16回「エキスパート・インテグレーテッド・システム『IBM PureSystems』の価値」(2012/04/19 on しすなま!)
第16回「エキスパート・インテグレーテッド・システム『IBM PureSystems』の価値」(2012/04/19 on しすなま!)第16回「エキスパート・インテグレーテッド・システム『IBM PureSystems』の価値」(2012/04/19 on しすなま!)
第16回「エキスパート・インテグレーテッド・システム『IBM PureSystems』の価値」(2012/04/19 on しすなま!)
System x 部 (生!) : しすなま! @ Lenovo Enterprise Solutions Ltd.
 
第15回「インテル® Xeon® プロセッサー E5 ファミリー 新登場!」(2012/03/22 on しすなま!) ②IBM資料
第15回「インテル® Xeon® プロセッサー E5 ファミリー 新登場!」(2012/03/22 on しすなま!) ②IBM資料第15回「インテル® Xeon® プロセッサー E5 ファミリー 新登場!」(2012/03/22 on しすなま!) ②IBM資料
第15回「インテル® Xeon® プロセッサー E5 ファミリー 新登場!」(2012/03/22 on しすなま!) ②IBM資料
System x 部 (生!) : しすなま! @ Lenovo Enterprise Solutions Ltd.
 
第15回「インテル® Xeon® プロセッサー E5 ファミリー 新登場!」(2012/03/22 on しすなま!) Iintel様資料
第15回「インテル® Xeon® プロセッサー E5 ファミリー 新登場!」(2012/03/22 on しすなま!) Iintel様資料第15回「インテル® Xeon® プロセッサー E5 ファミリー 新登場!」(2012/03/22 on しすなま!) Iintel様資料
第15回「インテル® Xeon® プロセッサー E5 ファミリー 新登場!」(2012/03/22 on しすなま!) Iintel様資料
System x 部 (生!) : しすなま! @ Lenovo Enterprise Solutions Ltd.
 
第10回「高信頼性仮想化ソフトウェア「Avance™」」(2011/10/27 on しすなま!)
第10回「高信頼性仮想化ソフトウェア「Avance™」」(2011/10/27 on しすなま!)第10回「高信頼性仮想化ソフトウェア「Avance™」」(2011/10/27 on しすなま!)
第10回「高信頼性仮想化ソフトウェア「Avance™」」(2011/10/27 on しすなま!)
System x 部 (生!) : しすなま! @ Lenovo Enterprise Solutions Ltd.
 

More from System x 部 (生!) : しすなま! @ Lenovo Enterprise Solutions Ltd. (20)

第42回「System x vs ThinkServer 徹底比較 - 1Uラック・サーバー編 -」(2015/03/26 on しすなま!)
第42回「System x vs ThinkServer 徹底比較 - 1Uラック・サーバー編 -」(2015/03/26 on しすなま!)第42回「System x vs ThinkServer 徹底比較 - 1Uラック・サーバー編 -」(2015/03/26 on しすなま!)
第42回「System x vs ThinkServer 徹底比較 - 1Uラック・サーバー編 -」(2015/03/26 on しすなま!)
 
第41回「アキバの兄貴、しすなま!登場。今度のThinkPadは何が凄いのか」(2015/02/26 on しすなま!)
第41回「アキバの兄貴、しすなま!登場。今度のThinkPadは何が凄いのか」(2015/02/26 on しすなま!)第41回「アキバの兄貴、しすなま!登場。今度のThinkPadは何が凄いのか」(2015/02/26 on しすなま!)
第41回「アキバの兄貴、しすなま!登場。今度のThinkPadは何が凄いのか」(2015/02/26 on しすなま!)
 
第40回「『Lenovo Windows EOS 駆け込み寺』の全貌」(2015/01/29 on しすなま!)
第40回「『Lenovo Windows EOS 駆け込み寺』の全貌」(2015/01/29 on しすなま!)第40回「『Lenovo Windows EOS 駆け込み寺』の全貌」(2015/01/29 on しすなま!)
第40回「『Lenovo Windows EOS 駆け込み寺』の全貌」(2015/01/29 on しすなま!)
 
第39回「Windows Server 2003 EOSに備えよう -SQL Serverはどうする?-」(2014/12/18 on しすなま!)
第39回「Windows Server 2003 EOSに備えよう -SQL Serverはどうする?-」(2014/12/18 on しすなま!)第39回「Windows Server 2003 EOSに備えよう -SQL Serverはどうする?-」(2014/12/18 on しすなま!)
第39回「Windows Server 2003 EOSに備えよう -SQL Serverはどうする?-」(2014/12/18 on しすなま!)
 
第38回「vCloud Airによるハイブリッド・クラウドの価値」(2014/11/27 on しすなま!)
第38回「vCloud Airによるハイブリッド・クラウドの価値」(2014/11/27 on しすなま!)第38回「vCloud Airによるハイブリッド・クラウドの価値」(2014/11/27 on しすなま!)
第38回「vCloud Airによるハイブリッド・クラウドの価値」(2014/11/27 on しすなま!)
 
第37回「Dockerのユースケースと将来」(2014/10/30 on しすなま!)
第37回「Dockerのユースケースと将来」(2014/10/30 on しすなま!)第37回「Dockerのユースケースと将来」(2014/10/30 on しすなま!)
第37回「Dockerのユースケースと将来」(2014/10/30 on しすなま!)
 
第35回「VMwareとIBMが話す CAD on VDI」(2014/03/27 on しすなま!) ①VMware 菊本様資料
第35回「VMwareとIBMが話す CAD on VDI」(2014/03/27 on しすなま!) ①VMware 菊本様資料第35回「VMwareとIBMが話す CAD on VDI」(2014/03/27 on しすなま!) ①VMware 菊本様資料
第35回「VMwareとIBMが話す CAD on VDI」(2014/03/27 on しすなま!) ①VMware 菊本様資料
 
第32回「SDNをみんなのものに。OpenDaylight Projectの試みとSDN 2014年への期待。」(2013/12/19 on しすなま!)
第32回「SDNをみんなのものに。OpenDaylight Projectの試みとSDN 2014年への期待。」(2013/12/19 on しすなま!)第32回「SDNをみんなのものに。OpenDaylight Projectの試みとSDN 2014年への期待。」(2013/12/19 on しすなま!)
第32回「SDNをみんなのものに。OpenDaylight Projectの試みとSDN 2014年への期待。」(2013/12/19 on しすなま!)
 
第29回「vExpert座談会」(2013/09/26 on しすなま!)
第29回「vExpert座談会」(2013/09/26 on しすなま!)第29回「vExpert座談会」(2013/09/26 on しすなま!)
第29回「vExpert座談会」(2013/09/26 on しすなま!)
 
第26回「インメモリー・コンピューティングの現状と将来」(2013/05/23 on しすなま!)
第26回「インメモリー・コンピューティングの現状と将来」(2013/05/23 on しすなま!)第26回「インメモリー・コンピューティングの現状と将来」(2013/05/23 on しすなま!)
第26回「インメモリー・コンピューティングの現状と将来」(2013/05/23 on しすなま!)
 
第25回「デスクトップ仮想化にLinuxも必要でしょ?今勢いのあるVERDEを学んでみよう」(2013/02/21 on しすなま!) ①ORIZON様資料
第25回「デスクトップ仮想化にLinuxも必要でしょ?今勢いのあるVERDEを学んでみよう」(2013/02/21 on しすなま!) ①ORIZON様資料第25回「デスクトップ仮想化にLinuxも必要でしょ?今勢いのあるVERDEを学んでみよう」(2013/02/21 on しすなま!) ①ORIZON様資料
第25回「デスクトップ仮想化にLinuxも必要でしょ?今勢いのあるVERDEを学んでみよう」(2013/02/21 on しすなま!) ①ORIZON様資料
 
第23回「NTT DataとIBMが熱く語ります!!OpenFlow/SDNコントローラー開発秘話から 未来まで、裏話もあるよ」(2012/12/20 o...
第23回「NTT DataとIBMが熱く語ります!!OpenFlow/SDNコントローラー開発秘話から 未来まで、裏話もあるよ」(2012/12/20 o...第23回「NTT DataとIBMが熱く語ります!!OpenFlow/SDNコントローラー開発秘話から 未来まで、裏話もあるよ」(2012/12/20 o...
第23回「NTT DataとIBMが熱く語ります!!OpenFlow/SDNコントローラー開発秘話から 未来まで、裏話もあるよ」(2012/12/20 o...
 
第21回「Windows Server 2012 DeepDive!! Hyper-V と VDI を徹底解説」(2012/10/18 on しすなま!)...
第21回「Windows Server 2012 DeepDive!! Hyper-V と VDI を徹底解説」(2012/10/18 on しすなま!)...第21回「Windows Server 2012 DeepDive!! Hyper-V と VDI を徹底解説」(2012/10/18 on しすなま!)...
第21回「Windows Server 2012 DeepDive!! Hyper-V と VDI を徹底解説」(2012/10/18 on しすなま!)...
 
第20回「事件は現場で起きている!IBMクラウド”CoDサービス”実運用の現場より、IBM Systems Softwareを活用した運用自動化のご紹介」...
第20回「事件は現場で起きている!IBMクラウド”CoDサービス”実運用の現場より、IBM Systems Softwareを活用した運用自動化のご紹介」...第20回「事件は現場で起きている!IBMクラウド”CoDサービス”実運用の現場より、IBM Systems Softwareを活用した運用自動化のご紹介」...
第20回「事件は現場で起きている!IBMクラウド”CoDサービス”実運用の現場より、IBM Systems Softwareを活用した運用自動化のご紹介」...
 
第18回「PureSystemsでクラウド事始め」(2012/07/12 on しすなま!)
第18回「PureSystemsでクラウド事始め」(2012/07/12 on しすなま!)第18回「PureSystemsでクラウド事始め」(2012/07/12 on しすなま!)
第18回「PureSystemsでクラウド事始め」(2012/07/12 on しすなま!)
 
第17回「サーバーとネットワークをもっと仲良しに – その間を取持つネットワーク仮想化技術」(2012/05/24 on しすなま!)
第17回「サーバーとネットワークをもっと仲良しに – その間を取持つネットワーク仮想化技術」(2012/05/24 on しすなま!)第17回「サーバーとネットワークをもっと仲良しに – その間を取持つネットワーク仮想化技術」(2012/05/24 on しすなま!)
第17回「サーバーとネットワークをもっと仲良しに – その間を取持つネットワーク仮想化技術」(2012/05/24 on しすなま!)
 
第16回「エキスパート・インテグレーテッド・システム『IBM PureSystems』の価値」(2012/04/19 on しすなま!)
第16回「エキスパート・インテグレーテッド・システム『IBM PureSystems』の価値」(2012/04/19 on しすなま!)第16回「エキスパート・インテグレーテッド・システム『IBM PureSystems』の価値」(2012/04/19 on しすなま!)
第16回「エキスパート・インテグレーテッド・システム『IBM PureSystems』の価値」(2012/04/19 on しすなま!)
 
第15回「インテル® Xeon® プロセッサー E5 ファミリー 新登場!」(2012/03/22 on しすなま!) ②IBM資料
第15回「インテル® Xeon® プロセッサー E5 ファミリー 新登場!」(2012/03/22 on しすなま!) ②IBM資料第15回「インテル® Xeon® プロセッサー E5 ファミリー 新登場!」(2012/03/22 on しすなま!) ②IBM資料
第15回「インテル® Xeon® プロセッサー E5 ファミリー 新登場!」(2012/03/22 on しすなま!) ②IBM資料
 
第15回「インテル® Xeon® プロセッサー E5 ファミリー 新登場!」(2012/03/22 on しすなま!) Iintel様資料
第15回「インテル® Xeon® プロセッサー E5 ファミリー 新登場!」(2012/03/22 on しすなま!) Iintel様資料第15回「インテル® Xeon® プロセッサー E5 ファミリー 新登場!」(2012/03/22 on しすなま!) Iintel様資料
第15回「インテル® Xeon® プロセッサー E5 ファミリー 新登場!」(2012/03/22 on しすなま!) Iintel様資料
 
第10回「高信頼性仮想化ソフトウェア「Avance™」」(2011/10/27 on しすなま!)
第10回「高信頼性仮想化ソフトウェア「Avance™」」(2011/10/27 on しすなま!)第10回「高信頼性仮想化ソフトウェア「Avance™」」(2011/10/27 on しすなま!)
第10回「高信頼性仮想化ソフトウェア「Avance™」」(2011/10/27 on しすなま!)
 

Recently uploaded

Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
tazaki1
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
azuma satoshi
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
osamut
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
Osaka University
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
Toru Tamaki
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
harmonylab
 

Recently uploaded (7)

Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
 

第19回「IBM Smarter Storage、ストレージに関するビジョンと展望」(2012/08/23 on しすなま!)

  • 1. © 2012 IBM Corporation 日本アイ・ビー・エム株式会社 ストレージ・テクニカル・セールス ソリューション担当部長 システムズ&テクノロジー・エバンジェリスト IBM Smarter Storage ストレージに関するビジョンと展望 佐野 正和佐野 正和 2012年08月
  • 2. 2 © 2012 IBM Corporation IBM System Storage ® この差が 課題 データ容量増大と投資の抑制のギャップが課題となる 2000 2005 2010 2015 Terabytes Petabytes Exabytes Zettabytes Gigabytes 情報量は、18~24ヶ月毎に倍増し、 ストレージ容量への要求は、 年率約 60%増加する (*) (*) 米国IBMの調査による ストレージ予算の増加は、 1~5%にとどまる (*) 年率60%の伸びでデータが爆発していくと、5年後にはデータ保有量が10 倍になる 1049TB655TB410TB256TB160TB100TB 201620152014201320122011
  • 3. 3 © 2012 IBM Corporation IBM System Storage ® ビッグ・データの潮流とストレージにもたらされる課題 Big Data データ量の爆発的増加 リアルタイム・アナリティクス ディープ・アナリティクス ストリーム・コンピューティング ストレージ技術動向はどう なってるの? 「将来」とはどの方向に向 かっているの?
  • 4. 4 © 2012 IBM Corporation IBM System Storage ® 記録メディアの技術傾向は? - HDDのテクノロジー・トレンド - 記録メディアの技術傾向は? - HDDのテクノロジー・トレンド -
  • 5. 5 © 2012 IBM Corporation IBM System Storage ® HDDは今後、記憶容量の増加は期待できるのか?
  • 6. 6 © 2012 IBM Corporation IBM System Storage ® 100% CAGR Storage Technology Outlook Richard Freitas, IBM Research 25% CAGR 60% CAGR IBM RAMAC (1st Hard Drive) Thin film head MR head GMR head IBMの予測 : History of HDD Areal Density Growth 25-40% CAGR CAGR : 年平均成長率 Perpendicular Recording
  • 7. 7 © 2012 IBM Corporation IBM System Storage ® 容量伸び率のトレンド 0 200 400 600 800 1000 1200 1400 1600 1年目 2年目 3年目 4年目 5年目 過去10年間(100%の伸率) 今後10年間((20%の場合) 今後10年間((40%の場合) 年率100%で記録容量が 伸びたケース(過去10年) 今後10年間 の予測 今後もHDD容量は増え続けるが、過去10年ほどではない今後もHDD容量は増え続けるが、過去10年ほどではない
  • 8. 8 © 2012 IBM Corporation IBM System Storage ® 容量面で見た過去の状態と将来の予測 必要容量 GB単価 投資額 必要容量 GB単価 投資額 過去10年間の傾向 今後10年間の予測 微妙なバランスが成立 ストレージ投資は増加傾向に
  • 9. 9 © 2012 IBM Corporation IBM System Storage ® HDDは今後、より速くなって行くのか?
  • 10. 10 © 2012 IBM Corporation IBM System Storage ® IBMの予測 : Average latency trend 7,200 rpm 10,000 rpm 15,000 rpm
  • 11. 11 © 2012 IBM Corporation IBM System Storage ® IBMの予測 : Average seek time trend
  • 12. 12 © 2012 IBM Corporation IBM System Storage ® IBMの予測 : Maximum sustained bandwidth trend
  • 13. 13 © 2012 IBM Corporation IBM System Storage ® 結論:予測としてHDD単体速度が大きく向上することは期待できない 予測としてHDD単体速度が大きく向 上することは期待できない システム製品としての ストレージ高速化設計が必要 でも、どうやって。。。 どんなテクニックが利用 できるのか。。。
  • 14. 14 © 2012 IBM Corporation IBM System Storage ® クラウドの俊敏性 開発設計段階から 極限まで追求された効率性 自律的に最適化 より多くの情報にアクセスし投 資対効果の最大化 増え続けるデータ容量を ワークロードをかけずに管理コス トも抑制 パフォーマンスと生産性を向上 ストレージに対するIBMの新たな戦略的ビジョン IBM Smarter Storage
  • 15. 15 © 2012 IBM Corporation IBM System Storage ® DS5300 DS5100 DS5020 IBMの主力である 大型ストレージ・システム 中型機クラスで汎用的な ストレージ・システム SVC (ストレージ仮想化) Nシリーズ Information Archive (データ保管) IBM製品を含む各種ディ スク・システムを 仮想化し1台の装置イ メージで管理することを 実現するストレージ仮想 化システム NAS、iSCSI、SANの ストレージとして利用 可能であり、各種高機 能を装備したストレー ジ・システム 内部統制に対応するため にデータの長期保管や改 ざん防止、暗号化機能を 備えたアーカイブ専用スト レージ・システム N3000 N5000 N7000 Gateway DS8700 DS8800 DS3000 エントリー・レベル ストレージ・システム DS8000 DS3500 DS3950 DCS3700 ディスク装置、テープ装置から仮想化製品、データ削減製品と幅広いラインナップを揃え、お客様のIT課題を解決 【ディスク装置】 【テープ装置】 LTO-G5テープ 1本で1.5TB 圧縮して3TB 140MB/秒の転送 LTO (オープン系) オープン環境で大容量、 高速バックアップを実現 TS1140 (ハイエンド・テープ) TS3x00 TS7700仮想テープライブラリー装置 DS5000XIV (ティア・レス型) ProtecTIER (データ重複削減) TS7650 重複データ削減技 術を用いてバック アップ効率化、容量 削減を実現 拡充された IBM System Storage 製品ラインナップ 【NAS装置】 SONAS クラウド・ストレージ として機能する、ス ケール・アウト型の 大容量NAS装置 Storwize V7000 (階層型+ユニファイ ド) 階層化機能を充実さ せ、仮想化機能でス トレージ統合を実現 するミッドレンジ・スト レージ Real-time Compressio n Appliance (RtCA) 【データ削減装置】 NAS装置のデータ をリアルタイムで圧 縮するアプライアン ス装置 IBM Active Cloud Engine IBM Active Cloud Engine
  • 16. 16 © 2012 IBM Corporation IBM System Storage ® ストレージを効率的に運用するポイント ストレージは統合するストレージは統合する 内蔵ディスクも外付けディスクも統合したほうが良い内蔵ディスクも外付けディスクも統合したほうが良い 内蔵ディスク 外付けディスク 統合ディスク
  • 17. 17 © 2012 IBM Corporation IBM System Storage ® ストレージ統合の意義:データと計算の分離 CPU C: D: CPU C: D: CPU SAN ◎ CPU CPU CPU C: D: C: D: C: D: ディスクを内蔵したサーバー ストレージ統合環境のサーバー サーバーをいつでも交換可能な箱にするサーバーをいつでも交換可能な箱にする 可用性の向上 サーバー仮想化環境へ前提 サーバー交換を容易に サーバー間移動を容易に 投資効率の向上 クラウド環境実現への足がかり サーバー障害 =データ・ロス
  • 18. 18 © 2012 IBM Corporation IBM System Storage ® プール化(ストレージ統合&仮想化)で投資効率を向上 ムダを 削減可能 適用業務 適用業務 適用業務適用業務 投資効率の向上 未使用領域の有効活用 パフォーマンスの最適化 クラウド・コンピューティング BAOプラットホーム サーバー仮想化環境
  • 19. 19 © 2012 IBM Corporation IBM System Storage ® ストレージ・プール化を行うための2つの方向性 プールを1つのストレージにまとめる 仮想的に分割して利用 1つの機器でプール化 平準化による効果を追求 ティア・レス型の方向性 仮想的に複数を1つにまとめる 異なる機器を組合わせてプール化 物理的には複数の機器で仮想化 階層化技法を駆使 階層型を意識した方向性 ティア・レス型 ストレージ仮想化 階層型ストレージ仮想化 均一性 運用容易性 均一性 運用容易性 多様性 適材適所 多様性 適材適所重視 重視
  • 20. 20 © 2012 IBM Corporation IBM System Storage ® 多数のシステム、データの相対的価値を判断できるのか クラウド・コンピューティング環境 単一プール型(ティア・レス型) ストレージ仮想化 階層型ストレージ仮想化 主要システムとその他システムは違う 現金と紙くずは当然違うでしょ! システムとデータが沢山ありすぎて どれが現金か紙くずか判らない! うちはどっち? 自社の 特性を 考慮して 選択する
  • 21. 21 © 2012 IBM Corporation IBM System Storage ® ティア・レス型のSANストレージ IBM XIV ティア・レス型のSANストレージ IBM XIV
  • 22. 22 © 2012 IBM Corporation IBM System Storage ® ヒント1: 単位容量あたりのアクセス数の変化傾向 1990 1995 2000 2005 2010 Year 0.1 1 10 100 1000 SustainedHDDI/ORatesperGByte Desktop and Server Drive Performance <=7200 RPM 10K RPM 15K RPM Desktop 5400 and 7200 RPM IO Performance / Capacity losing ground
  • 23. 23 © 2012 IBM Corporation IBM System Storage ® 単位面積あたりのアクセス数は減っている 以前は容量が増えると、これに比例 してアクセス数が増えていた 現在は容量が増えても、これに比例し てアクセス数はそれほど増えない 結果的に単位面積あたりのアクセス数は減少傾向
  • 24. 24 © 2012 IBM Corporation IBM System Storage ® 1つの解決策:ディア・レス型(単一階層型)という選択肢 ムダを 削減可能 階層管理に必要な付 加的なワークロードが 削減される 保有するハードウェア の能力を全て利用す ることが可能 階層型を採用せず、その代わりに全保有HDDを均等に利用階層型を採用せず、その代わりに全保有HDDを均等に利用
  • 25. 25 © 2012 IBM Corporation IBM System Storage ® XIVは全てのデータを全ディスクに分散配置 XIV:ティア・レス型 データが分散してい るので、パフォーマン ス良好!! 結果的にパフォーマンス効率が良い結果的にパフォーマンス効率が良い IBM XIV Storage System IBM XIVストレージIBM XIVストレージ 効率性を追求 廉価に 高速に グリーンで 大容量で
  • 26. 26 © 2012 IBM Corporation IBM System Storage ® シンプルなキャパシティ/パフォーマンス管理 XIV(ティア・レス型) 特定のエリアに区分されてデータを配置 RAID単位、プール単位に 使用していくとアクセスや容量に偏りが生じる 最初の想定とは異なる偏りが発生 プール化による効果は限定的 結果的にチューニングや再配置の作業が必要 全てのディスクを1つのプールで管理 個別に分割されることは無い → 効率性が高い アクセスや容量に偏りが生じる事が無い アクセスも容量も必ず平準化される パフォーマンスや容量に関するチューニングが全く不 要となる構造 ディスク装置全体 で常に使用率が 平準化!! 従来のディスク装置 RAIDやディスク の種類で使用率 にばらつきが...。
  • 27. 27 © 2012 IBM Corporation IBM System Storage ® プール化+Thin Provisioningではじめて効果を発揮 ケース 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 個別使用率 平均使用率 ディスク使用率分布(対象ディスク数:27) 平均 48.3% 実例 効果 (1) 効果 (2) 効果(1) 運用管理の負荷を軽減 ディスクの拡張作業、移行作業を軽減 効果(2) TCO削減効果 使用効率の向上による無駄な投資を削減 現状 Thin Provisioning プール化 全体が足りていても、この 部分が不足するので買う 効率が 悪い 効率が 悪い サーバーから 見て問題なし 実質容量も 問題なし
  • 28. 28 © 2012 IBM Corporation IBM System Storage ® 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 各サーバーの使用率 平均使用率 +Thin Provisioningの効果 (ユーザーの利用イメージでは利用可能容量が大きくなる) 【ご参考】XIV採用効果予測事例 約23.2 TB (調査対象容量) 空き領域 (約69%,約16.1TB) 使用済み領域 (約31%,約7.1TB) 調査サーバー数:70 総容量:約23.2TB 効率的ではない 容量 不足 容量 不足 使用容量:約7.1TB 平均使用率:約31% +プール化による集約効果
  • 29. 29 © 2012 IBM Corporation IBM System Storage ® 階層型のストレージ仮想化 IBM SVC IBM Storwize V7000 階層型のストレージ仮想化 IBM SVC IBM Storwize V7000
  • 30. 30 © 2012 IBM Corporation IBM System Storage ® 1つの解決策:ストレージ仮想化を使った階層型プール化という選択肢 参照頻度の高いデータを高速なプールへ、 そうでないものはそれなりのプールへサーバーから透過的に移動 参照頻度の高いデータを高速なプールへ、 そうでないものはそれなりのプールへサーバーから透過的に移動 高速プール (高速HDD、SSD) 通常プール (通常速度HDD) 大容量プール (低速だがコスト効率の高いHDD) IBM Storwize V7000 ユーザー・イメージ
  • 31. 31 © 2012 IBM Corporation IBM System Storage ® 階層型ストレージ仮想化を提供するIBM製品 IBM System Storage SANボリューム・コントローラー (SVC) IBM Storwize V7000 ミッドレンジ・クラスの革新的なストレージ装置 豊富なILM機能を実装した階層型ストレージ IBMの先進ストレージ技術を集約 実績のある先進機能を実装 ユニファイド・ストレージ SANとNASを同時に実現 ミッドレンジに求められる拡張性 最大360TBの物理容量 階層化に対応した豊富なディスク構成の選択肢 SSD、2.5inch SAS3.5inch Near Line SAS 各種拡張機能を提供 高速コピー機能、遠隔コピー機能 自動的ILM機能(Easy Tier) 稼動中のディスク・データの移動 ストレージ仮想化を実現する装置 HDDなどのストレージは持たない 最大8台までのクラスタリング構成 小さく始めて増設可能 各種ディスク装置を接続可能 150種類以上の各社ディスクを利用可能 既存ディスクを活用したストレージ仮想 化が可能 ディスク移行機能や、ストレージ装置間 の動的なデータ移動が可能 ILM機能の提供
  • 32. 32 © 2012 IBM Corporation IBM System Storage ® 適材適所を目指すストレージ仮想化を利用したプール化機能 ボリューム ボリューム 高速HDDプール 超高速SSDプール 低速大容量HDDプール 外部ディスク・プール 最大2048個の ボリュームを 作成可能 仮想サーバー環境 仮想ディスク イメージ ユーザーに透過した形でストレージ階層内のデータ移動を実現ユーザーに透過した形でストレージ階層内のデータ移動を実現 IBM Storwize V7000
  • 33. 33 © 2012 IBM Corporation IBM System Storage ® 階層管理を求めるユーザー・ニーズを満たすための豊富な選択肢 72TB300 GB 240TB1TB7200 360TB3TB7,200 96TB400 GB--- 72TB300 GB--- 35TB146 GB 15000 2TB 600 GB 450 GB 300 GB 200 GB 単体容量 240TB 144TB 108TB 72TB 48TB 1系列物理 最大容量 10,000 高速 SAS HDD 2.5インチ --- 超高速 SSD 2.5インチ 7,200大容量 Near Line SAS HDD 3.5インチ 回転数 (rpm) ドライブの種類 2.5インチHDDモデル 1台構成に 24 HDD 10台構成で 240 HDD 2クラスター構成で 480 HDD SSD搭載可能 3.5インチHDD筐体 1台構成に 12 HDD 10台構成で 120 HDD 利用可能なRAIDレベル => RAID 0, 1, 5, 6, 10利用可能なRAIDレベル => RAID 0, 1, 5, 6, 10 ユーザー利用可能容量は、選択するRAID構成によって変化します クラスター構成時の容量は、上記表の2倍(2台分)となります
  • 34. 34 © 2012 IBM Corporation IBM System Storage ® IBM Storwize V7000 サポートするサーバーと外部接続ディスク装置(2012年08月現在) SAN with 8 Gbps fabric & 1Gbps iSCSI HP MA, EMA MSA, EVA XP P9500 Pillar Axiom Hitachi Lightning Thunder TagmaStore AMS, WMS USP, USPv VSP EMC CLARiiON Symmetrix DMX VMAX Microsoft Windows MSCS MPIO, VSS, GDS IBM AIX HACMP /XD GPFS / VIO Sun Solaris VCS/SUN clustering HP-UX Tru64 OpenVMS ServiceGuard with SDD Linux (Intel/Power/zLinux) RHEL/SUSE IBM BladeCenter Win/Linux/ 仮想サーバー環境/AIX OPM/FCS/IBS SAN IBM Storwize V7000 Continuous Copy Metro Mirror Global Mirror 仮想 サーバー 環境 Novell NetWare Clustering Oracle Sun STK IBM DS DS3000 DS4000 DS5000 DS6000 DS8000 IBM ESS, FAStT 256 Hosts IBM Nシリーズ DCS3700 XIV NetApp FAS SGI IRIX IBM N series Gateway NetApp V-Series Bull StoreWay Fujitsu Eternus DX NEC iStorage Thin provisioningUp to 2048 Volumes Apple Mac OS Texas Memory Xiotech Nexsan Compellent 各社の主要サーバーと主要ディスク装置をサポート FlashCopy Incremental Nocopy Option Multi-target Cascade Violin Memory 3100 / 3200
  • 35. 35 © 2012 IBM Corporation IBM System Storage ® 通常ディスク 低速ディスク 高速(高価) 低速(廉価) Storwize V7000 AIX, Sun, HP, Windows, Linux オンラインは 無停止 高速ディスク データのストライピング 数も柔軟に変更 高速ディスクで ストライピング数増加 パフォーマンス・アップ 廉価ディスク で 1つにまとめて お得に利用 オンライン中のデータの移動 DB構造を変更せずにパフォーマンス・チューニングを実施可能
  • 36. 36 © 2012 IBM Corporation IBM System Storage ® HDDに代わってSSDを選ぶという選択 HDD SSD 【HDDと比べると】 パフォーマンス : 数倍~10倍 GB単価 : 10倍~30倍 HDDをそのまま全てSSDに変えると、 コストが今までより高くなってしまう。。。 将来的にはどうなん だろう? HDDよりSSDのほう が安くなったりはしな いのだろうか? 速い! でも高い! GB単位のアクセス数は減っているのに、容量単価の 高いSSDに不活性なデータを配置するのは効率が悪 くなるなぁ~
  • 37. 37 © 2012 IBM Corporation IBM System Storage ® IBMの予測 : SSDとHDDのCost Evolution Price Trends: Magnetic disks and Solid State Disks $0.01 $0.10 $1.00 $10.00 $100.00 2004 2006 2008 2010 2012 2014 2016 2018 2020 Price:$/GB PCM SSD Ent Flash SSD Hi. Perf. Flash SSD Ent. Disk SATADisk SSD Price = multiple of device cost 10x SLC @ -40% CAGR (4.5F 2 ) 3x MLC @ -40% CAGR (2.3 --> 1.1F 2 ) 3x PCM @ -40% CAGR (1.0 F 2 ) Device cost reductions will not keep up with increased use Lower cost devices do not improve management costs
  • 38. 38 © 2012 IBM Corporation IBM System Storage ® 今後10年間の予測:SSDのGB単価がHDDを下回るとは考えにくい HDD SSD GB単価の 価格差 今後の10年間で その差が逆転する とは考えにくい
  • 39. 39 © 2012 IBM Corporation IBM System Storage ® クラウドの俊敏性 開発設計段階から 極限まで追求され た効率性 自律的に最適化 IBM Smarter Storage : ストレージに対するIBMの新たな戦略的ビジョン IBM Smarter Storageで目指すものは? そうは言っても 具体的には どんなものを作るの?
  • 40. 40 © 2012 IBM Corporation IBM System Storage ® リアルタイム圧縮機能 リアルタイム圧縮 IBM Storwize V7000 IBM SVC 本番環境におけるリアルタイム圧縮 増大するデータを減らせる 本番用データに使える圧縮機能 データ圧縮はコスト削減に貢献 データ保管容量の削減 ストレージ・スペース・コストの削減 ストレージ機器の削減 HDD数の削減 発熱量の削減 空調コストの削減 消費電力量の削減 データ増加容量の抑制 同じ伸び率でも増加量を減らせる ストレージ機器効率化に貢献 HDDへの書き込み量削減によるパ フォーマンス負荷の軽減 ストレージ内部パスの転送負荷の軽減 SSDや高速HDDへの投資効率を向上 より高速な場所により多くのデータ を配置可能
  • 41. 41 © 2012 IBM Corporation IBM System Storage ® IBM リアルタイム圧縮の技術的特徴:圧縮後を可変長から固定長へ Compressed Data Data 1 2 3 4 5 6 1 2 3 4 5 6 1 2 3 4 5 6 Compressed Data Compressed Data Data 1 2 3 4 5 6 7 1 2 3 4 5 6 7 Compressed Data 一般的な圧縮方法 IBMのリアルタイム圧縮方式 圧縮後の形を 固定長にするこ とで、データの 一部更新にも 対応できる 圧縮後の形を 固定長にするこ とで、データの 一部更新にも 対応できる 圧縮後の形が可 変長になってしま うため、データの 一部更新の対応 は困難 圧縮後の形が可 変長になってしま うため、データの 一部更新の対応 は困難 オーバーヘッドが大きいのでポスト・プロセス(後処理)になってしまう 後処理ではない、リアルタイム圧縮を実現
  • 42. 42 © 2012 IBM Corporation IBM System Storage ® 高速なSSDを少量でも効果的に利用する Cache SSD HDD 高速 廉価 自動 移動 参照頻度の低いデータ 参照頻度の 比較的高いデータ 参照頻度の 非常に高いデータ Easy Tier (自動ILM機能)の利用 階層型の特性を重視 IBM Storwize V7000 IBM System Storage DS8000 IBM System Storage SAN Volume Controller (SVC) SSDを利用した大容量読み込みキャッシュの利用 ティア・レス型の特性を重視 IBM XIV ストレージ IBM N シリーズ Cache HDD R W R W R R R R R R R R R XIVは最大6TBのSSDを装備し、読み込みキャッ シュ機能を強化 書き込みは100% Write Hit でカバーできるが、 読み込みを常キャッシュでヒットさせることは困難 なため、SSDを読み込みキャッシュとして活用 SSD
  • 43. 43 © 2012 IBM Corporation IBM System Storage ® DBのパフォーマンス・アップにEasy Tierは非常に有効 DBMS サーバー DBMS サーバー SSD よく参照されるデータ あまり参照され ないデータ DBの高速化が非常に容易に実現DBの高速化が非常に容易に実現 IBM Storwize V7000 自動的に 移動
  • 44. 44 © 2012 IBM Corporation IBM System Storage ® 時間経過 (12時間) ト ラ ン ザ ク シ ョ ン 量 Easy Tier 学習期間 Easy Tier データ配置最適化 元の状態から 3倍 パフォーマンス向上 EasyTier検証結果1. SPC-1トランザクション・タイプ IBMIBM社内ベンチマーク結果社内ベンチマーク結果 IBM Storwize V7000IBM Storwize V7000 SSDSSD搭載率約搭載率約2%2%
  • 45. 45 © 2012 IBM Corporation IBM System Storage ® 予測可能な業務負荷に対応したディスク階層の利用 7月1日 • 予約受付準備 • 決算処理準備 7月10日 • 予約開始 • 決算開始 7月13日 • 予約ピーク終了 • 決算ピーク終了 IBM Storwize V7000 7月20日 • 予約期間終了 • 決算処理終了 SSDプール 高速HDDプール 大容量HDDプール 開始1日前 終了1日後業務停止 不要 アプリの 変更不要 保管 移動指示 移動指示 移動指示
  • 46. 46 © 2012 IBM Corporation IBM System Storage ® クラウド環境 仮想サーバー環境 IBM Storwize V7000 ON Off ON Off SSDプール 既存のストレージ 既存のストレージ 既存のストレージ Easy Tier Easy Tier ユーザー ニーズに 応じて On/Off SSDを 装備した Storwize V7000 既存Diskを Storwize V7000 管理下に 既存のディスクをEasy Tierで高速化
  • 47. 47 © 2012 IBM Corporation IBM System Storage ® 人の気持ちを機械は理解できない サーバー サーバー サーバーサーバー 適用 業務 適用 業務 適用 業務 適用 業務 重要 普通 サービス【大】サービス【小】 Easy Tier
  • 48. 48 © 2012 IBM Corporation IBM System Storage ® Easy Tier機能の更なる発展(1) サーバー内蔵SSDと外付けHDD のコンテンツを自動的に階層管理 (開発意向表明) HDD 頻繁にアク セスされる “Hot”データ はSSDに それほど頻繁にアクセ スされない“Cold” データ はHDDに Easy Tier サーバー ストレージ機器
  • 49. 49 © 2012 IBM Corporation IBM System Storage ® サーバー固有のSSDと統合化されたストレージとの連携の有用性 サーバー サーバー サーバーサーバー 適用 業務 適用 業務 適用 業務 適用 業務 Easy Tier Easy Tier Read Only で利用 SSD等SSD等 遠隔コピー
  • 50. 50 © 2012 IBM Corporation IBM System Storage ® Easy Tier機能の更なる発展(2) アプリケーションとミドルウェアによる最適なデータ配置を実現するためのAPI提供(開発意向表明) ロイヤルカスタ マーへの対応は 最優先で! サービスレベル の高い業務は 優先的に処理 アプリケーションの要件に応じて、 データを適切なストレージ階層に自動配置 一般的な業務は それなりの処理
  • 51. 51 © 2012 IBM Corporation IBM System Storage ® 開発意向表明を実施した内容(将来へ向けてのビジョン) • ストレージ・クラウド・サービスの実装をサポートするために Cloud Data Management Interface (CDMI) standardを実装する標準ベースのオブジェ クト・ストアおよび APIの提供 • ストレージのプロビジョニング、モニター、およびレポート作成を迅速にする ように設計されたセルフサービス・ポータルの提供 クラウド機能の提供 SONAS/Storwize V7000 Unified • クラスタリング機能実装、アプリケーションを中断せずにクラスター内のボ リュームをマイグレーションする機能を提供 XIV Gen3 機能拡張 • 特定のNAS装置上のファイルをSONASやIBM Storwize V7000 Unifiedにて 仮想化 • IBM Active Cloud EngineによりSONASとIBM Storwize V7000 Unified間の情 報共有が可能になりグローバルなファイル共有が可能 • IBM Storwize V7000 Unifiedにてファイルシステムでのリアルタイム圧縮を 実現 SONAS/IBM Storwize V7000 Unified Active Cloud Engine機能搭 載 • アプリケーションとミドルウェアによる最適なデータ配置を実現するための API提供 • 一部のAIXおよびLinuxサーバーから「最も使用頻度の高い」データの大容 量および低遅延のキャッシュとして直接接続されたソリッド・ステート・スト レージを管理 • IBM System Storage DS8000 を含む、一部 IBM ディスク・システム用の新 規高密度フラッシュ・ストレージ・モジュールの提供 DS8000 機能拡張
  • 52. 52 © 2012 IBM Corporation IBM System Storage ® ストレージの利用状況、気になりませんか? ?% データの増加量 は年率何%と見 込めばよいのだ ろう? 今のディスクの平均使用率は? ウチは効率的なの? 足りてるの? 足りないの? IBMではSMASH(ストレージ簡易分析)をご用意しておりますIBMではSMASH(ストレージ簡易分析)をご用意しております お得になる 方法は 無いの? ディスクの統合して、効果はあるの?
  • 53. 53 © 2012 IBM Corporation IBM System Storage ® (1)ディスク使用率の調査 実施内容のご説明 お客様担当者への調査依頼 (2)調査結果を表にまとめる ヒアリング・シートの記入(お客様) 記入後IBMまたはIBM BPへ送付 (3)分析報告書作成 IBMが実施 (4)分析結果のご報告 IBMまたはIBM BPから お客様へ内容のご説明 分析結果を基に今後の 方針を検討 より良いストレージ環境 構築を目指す SMASH(ストレージ簡易分析)の概要 今なら無料!
  • 54. 54 © 2012 IBM Corporation IBM System Storage ® 0 20 40 60 80 100 120 ディスク総容量 30.0 39.0 50.7 65.9 85.7 111.4 データ容量 10.5 13.7 17.7 23.1 30.0 39.0 現在 1年後 2年後 3年後 4年後 5年後 この部分がお得に! 分析に基づいた 構成パターン (TB) 余裕 SMASHを実行してわかる事(分析報告内容例) 0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 各ディスクの使用率 平均使用率 空き領域 使用済み領域 平均 48.3% 全体の投資金額 = 1億円の場合 使用金額(平均使用率) = 約4800万円 未使用金額 = 約5200万円 不足! 要購入 30TBの容量が年間予想伸び率30%で増加し、 データの使用率は平均で35%であった場合の例 一般的な構成パターン ディスク・サイズから見た ディスク必要枠の累積伸び率 実際のデータ保管量 の累積伸び率 全 体 の 投 資 金 額 使 用 金 額 SMASH(ストレージ簡易分析)の実施にご興味がございましたら、 IBMまたはIBMビジネス・パートナー営業員までご相談下さい SMASH(ストレージ簡易分析)の実施にご興味がございましたら、 IBMまたはIBMビジネス・パートナー営業員までご相談下さい
  • 55. 55 © 2012 IBM Corporation IBM System Storage ® IBM System Storage Solution IBMはお客様のニーズに合わせ 豊富なソリューションをご用意 http://www.facebook.com/IBM.Sano
  • 56. 56 © 2012 IBM Corporation IBM System Storage ® ワークショップ、セッション、および資料は、IBMまたはセッション発表者によって準備され、それぞれ独自の見解を反映したものです。それらは情報提供の目 的のみで提供されており、いかなる参加者に対しても法律的またはその他の指導や助言を意図したものではなく、またそのような結果を生むものでもありませ ん。本講演資料に含まれている情報については、完全性と正確性を期するよう努力しましたが、「現状のまま」提供され、明示または暗示にかかわらずいかな る保証も伴わないものとします。本講演資料またはその他の資料の使用によって、あるいはその他の関連によって、いかなる損害が生じた場合も、IBMは責 任を負わないものとします。 本講演資料に含まれている内容は、IBMまたはそのサプライヤーやライセンス交付者からいかなる保証または表明を引きだすこ とを意図したものでも、IBMソフトウェアの使用を規定する適用ライセンス契約の条項を変更することを意図したものでもなく、またそのような結果を生むもので もありません。 本講演資料でIBM製品、プログラム、またはサービスに言及していても、IBMが営業活動を行っているすべての国でそれらが使用可能であることを暗示するも のではありません。本講演資料で言及している製品リリース日付や製品機能は、市場機会またはその他の要因に基づいてIBM独自の決定権をもっていつで も変更できるものとし、いかなる方法においても将来の製品または機能が使用可能になると確約することを意図したものではありません。本講演資料に含ま れている内容は、参加者が開始する活動によって特定の販売、売上高の向上、またはその他の結果が生じると述べる、または暗示することを意図したもので も、またそのような結果を生むものでもありません。 パフォーマンスは、管理された環境において標準的なIBMベンチマークを使用した測定と予測に基づいて います。ユーザーが経験する実際のスループットやパフォーマンスは、ユーザーのジョブ・ストリームにおけるマルチプログラミングの量、入出力構成、ストレー ジ構成、および処理されるワークロードなどの考慮事項を含む、数多くの要因に応じて変化します。したがって、個々のユーザーがここで述べられているものと 同様の結果を得られると確約するものではありません。 記述されているすべてのお客様事例は、それらのお客様がどのようにIBM製品を使用したか、またそれらのお客様が達成した結果の実例として示されたもの です。実際の環境コストおよびパフォーマンス特性は、お客様ごとに異なる場合があります。 IBM、IBM ロゴ、ibm.com、[当該情報に関連し商標リスト中に掲載されたIBMブランド、製品名称があれば追加する]は、世界の多くの国で登録された International Business Machines Corporationの商標です。 他の製品名およびサービス名等は、それぞれIBMまたは各社の商標である場合があります。 現時点での IBM の商標リストについては、www.ibm.com/legal/copytrade.shtmlをご覧ください。 Adobe, Adobeロゴ, PostScript, PostScriptロゴは、Adobe Systems Incorporatedの米国およびその他の国における登録商標または商標です。 IT Infrastructure Libraryは英国Office of Government Commerceの一部であるthe Central Computer and Telecommunications Agencyの登録商標です。 インテル, Intel, Intelロゴ, Intel Inside, Intel Insideロゴ, Intel Centrino, Intel Centrinoロゴ, Celeron, Intel Xeon, Intel SpeedStep, Itanium, およびPentium は Intel Corporationまたは子会社の米国およびその他の国における商標または登録商標です。 Linuxは、Linus Torvaldsの米国およびその他の国における登録商標です。 Microsoft, Windows, Windows NT および Windowsロゴは Microsoft Corporationの米国およびその他の国における商標です。 ITILは英国The Minister for the Cabinet Officeの登録商標および共同体登録商標であって、米国特許商標庁にて登録されています。 UNIXはThe Open Groupの米国およびその他の国における登録商標です。 Cell Broadband Engineは、Sony Computer Entertainment, Inc.の米国およびその他の国における商標であり、同社の許諾を受けて使用しています。 JavaおよびすべてのJava関連の商標およびロゴは Oracleやその関連会社の米国およびその他の国における商標または登録商標です。 Linear Tape-Open, LTO, LTOロゴ, UltriumおよびUltriumロゴは、HP, IBM Corp.およびQuantumの米国およびその他の国における商標です。