SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
Login
Signup
青森市営バスのその筋屋を用いたデータ整備事例
Report
Masaki Ito
Follow
大学院工学研究科 助教 at Masaki Ito
Feb. 9, 2020
•
0 likes
•
2,539 views
1
of
35
青森市営バスのその筋屋を用いたデータ整備事例
Feb. 9, 2020
•
0 likes
•
2,539 views
Download Now
Download to read offline
Report
Technology
令和元年度青森県地域公共交通オープンデータ推進勉強会における 三浦公貴(青森市企業局交通部)氏による発表資料です。
Masaki Ito
Follow
大学院工学研究科 助教 at Masaki Ito
Recommended
標準的なバス情報フォーマットによるオープンデータを始めよう −データで地域交通をより便利に−
Masaki Ito
2.4K views
•
77 slides
富山県における標準的なバス情報フォーマットによるオープンデータ化の取組み
Masaki Ito
4.9K views
•
44 slides
群馬型廉価版バスロケーションシステムモデルによるGTFSリアルタイム実証実験
Masaki Ito
4.2K views
•
39 slides
標準的なバス情報フォーマットによるオープンデータを始めよう −地域交通をより身近にするために−
Masaki Ito
2.6K views
•
97 slides
自治体におけるGTFS整備効果と課題 ~クローズ環境下でのオープンデータ整備~
Masaki Ito
4K views
•
12 slides
GTFSを時刻表に可視化
Kazuaki Sano
9.5K views
•
64 slides
More Related Content
What's hot
鉄道の運行実績データの分析による遅延要因の抽出と解消策
ssuserf08191
4.2K views
•
10 slides
バス乗降記録ビッグデータ分析の試み
RyoAramaki
4.6K views
•
21 slides
バスオープンデータを活用せよ!広まり始めたGTFSデータを社会が使いこなすために
Masaki Ito
1.5K views
•
13 slides
地域公共交通計画を活用した継続的・分野横断的データ活用の取組み
Masaki Ito
4.3K views
•
24 slides
20210625_GTFS/OpenTripPlanner/QGISを用いた到達圏分析の事例紹介
Kenji Morohoshi
635 views
•
11 slides
FOSS4G HOKKAIDO 2019 バスの標準的オープンデータ/GTFS作って視て使ってみよう!
Kohei Ota
1.1K views
•
101 slides
What's hot
(20)
鉄道の運行実績データの分析による遅延要因の抽出と解消策
ssuserf08191
•
4.2K views
バス乗降記録ビッグデータ分析の試み
RyoAramaki
•
4.6K views
バスオープンデータを活用せよ!広まり始めたGTFSデータを社会が使いこなすために
Masaki Ito
•
1.5K views
地域公共交通計画を活用した継続的・分野横断的データ活用の取組み
Masaki Ito
•
4.3K views
20210625_GTFS/OpenTripPlanner/QGISを用いた到達圏分析の事例紹介
Kenji Morohoshi
•
635 views
FOSS4G HOKKAIDO 2019 バスの標準的オープンデータ/GTFS作って視て使ってみよう!
Kohei Ota
•
1.1K views
20190420 gtfs jp-nishizawa
Akira Nishizawa
•
831 views
ミャンマー国ヤンゴンにおける公共交通オープンデータ開発の取組事例
Masaki Ito
•
3.2K views
全国に広がる標準的バス情報フォーマット(GTFS-JP)と首都圏公共交通オープンデータ事情
Kohei Ota
•
1.5K views
公共交通オープンデータ この1年を振り返る
Masaki Ito
•
10.8K views
福岡で深化する地域公共交通の見える化
Kentaro Inenaga
•
4.9K views
「八戸市営バスGTFS-JPデータ 作成プロジェクト」公共交通オープンデータ最前線 inインターナショナルオープンデータデイ2019
Masahiko Fukuda
•
4.5K views
20190302_公共交通オープンデータ最前線 2019
Kenji Morohoshi
•
5.3K views
GTFS-JPデータを用いた乗合バス事業の電子申請に向けた基礎検討 ~帳票地獄からの脱却による働き方改革を目指して~
Kohei Ota
•
2.5K views
車社会群馬からの挑戦 数々の苦難を乗り越え全県のバスデータ公開へ
Masaki Ito
•
4.7K views
20210830「新潟の移動をもっと便利に!公共交通オープンデータ利活用セミナー」講演資料
Kenji Morohoshi
•
390 views
交通データの標準化・オープン化とその先へ −ITによる交通イノベーションに向けて−
Masaki Ito
•
1.5K views
標準的なバス情報フォーマット この1年を振り返る
Masaki Ito
•
5.4K views
福岡県内での公共交通オープンデータ整備とその活用
Kentaro Inenaga
•
7.3K views
MaaSを見据えた地域交通の情報化の進め方
Masaki Ito
•
2K views
Similar to 青森市営バスのその筋屋を用いたデータ整備事例
公共交通オープンデータで実現する未来のモビリティ
Masaki Ito
605 views
•
73 slides
20181108_九州運輸局シンポジウム_VAL諸星
Kenji Morohoshi
201 views
•
39 slides
標準的バスオープンデータの実現に向けて ~広島を再びバス情報の最先端へ~
Kohei Ota
913 views
•
67 slides
公共交通オープンデータ活用事例と発展への期待@公共交通オープンデータ最先端都市フォーラム in OKAYAMA
Kohei Ota
2K views
•
66 slides
20181110[16th bms]inKUMAGAYA data&map
Kenji Morohoshi
211 views
•
49 slides
標準的なバス情報フォーマットによるオープンデータの勧め:MaaS時代を見据えて
Masaki Ito
567 views
•
84 slides
Similar to 青森市営バスのその筋屋を用いたデータ整備事例
(17)
公共交通オープンデータで実現する未来のモビリティ
Masaki Ito
•
605 views
20181108_九州運輸局シンポジウム_VAL諸星
Kenji Morohoshi
•
201 views
標準的バスオープンデータの実現に向けて ~広島を再びバス情報の最先端へ~
Kohei Ota
•
913 views
公共交通オープンデータ活用事例と発展への期待@公共交通オープンデータ最先端都市フォーラム in OKAYAMA
Kohei Ota
•
2K views
20181110[16th bms]inKUMAGAYA data&map
Kenji Morohoshi
•
211 views
標準的なバス情報フォーマットによるオープンデータの勧め:MaaS時代を見据えて
Masaki Ito
•
567 views
公共交通オープンデータの背景事情〜いろいろ降ってくる中で主体的に仕事をするために〜
Masaki Ito
•
526 views
公共交通オープンデータの背景事情〜いろいろ降ってくる中で主体的に仕事をするために〜
Masaki Ito
•
653 views
公共交通情報のオープンデータは地域公共交通に何をもたらすか
Masaki Ito
•
1.2K views
ITとくらしの足についての考察
Masaki Ito
•
731 views
「標準的なバス情報フォーマット」相互運用性の向上に向けての勉強会
Masaki Ito
•
1.6K views
公共交通オープンデータで何が出来る?どこまで出来る? 〜佐賀のバスデータに触れながら考えよう〜
Masaki Ito
•
1.1K views
公開情報から始まった「バス停検索」サービス運営で見えたこと、今後の展望
Masahiko Fukuda
•
7.6K views
福岡県内での公共交通オープンデータ整備への取組み
Kentaro Inenaga
•
604 views
のりものしごとフォーラム バス事務員の一日を追う
Yohei Mizuno
•
566 views
キントーンを利用した活用事例_京阪バス
Cybozucommunity
•
641 views
ここまで来た!公共交通オープンデータ最新事情
Masaki Ito
•
3.1K views
More from Masaki Ito
公共交通のデジタル化の現状とMaaS、データ活用の可能性
Masaki Ito
839 views
•
165 slides
公共交通オープンデータの現在地と今後の展望
Masaki Ito
463 views
•
135 slides
行政サービスにデータ資産を活かす: 公共交通データから考える行政の現場でのデータ活用のありかた
Masaki Ito
286 views
•
119 slides
公共交通データを可視化するQGIS演習
Masaki Ito
982 views
•
32 slides
サービス化に向けて進化する公共交通と沖縄のポテンシャル
Masaki Ito
1.3K views
•
142 slides
データビジュアライゼーションをきっかけに沖縄の交通の「次の一手」を考えよう
Masaki Ito
1.3K views
•
54 slides
More from Masaki Ito
(20)
公共交通のデジタル化の現状とMaaS、データ活用の可能性
Masaki Ito
•
839 views
公共交通オープンデータの現在地と今後の展望
Masaki Ito
•
463 views
行政サービスにデータ資産を活かす: 公共交通データから考える行政の現場でのデータ活用のありかた
Masaki Ito
•
286 views
公共交通データを可視化するQGIS演習
Masaki Ito
•
982 views
サービス化に向けて進化する公共交通と沖縄のポテンシャル
Masaki Ito
•
1.3K views
データビジュアライゼーションをきっかけに沖縄の交通の「次の一手」を考えよう
Masaki Ito
•
1.3K views
公共交通オープンデータ第2幕:「静的データは出来た、次はリアルタイム」と決めつける前に考えること
Masaki Ito
•
582 views
わたしの考える未来の交通事業
Masaki Ito
•
283 views
MaaSを捉えなおそう・熊本の交通を見直そう
Masaki Ito
•
485 views
GTFSデータ整備から始める公共交通の未来像
Masaki Ito
•
421 views
IT・データが導く新しい地域公共交通の姿を考える
Masaki Ito
•
699 views
What i think about when i conduct research in the society
Masaki Ito
•
311 views
公共交通オープンデータの現状と可能性 社会がデータを使いこなすために何をなすべきか
Masaki Ito
•
2.9K views
ジョルダン「乗換案内」での鉄道・バスのリアルタイム情報活用の取り組み
Masaki Ito
•
3.5K views
日本バス情報協会の活動について
Masaki Ito
•
3.2K views
公共交通のオープンデータ化とICT企業としての役割
Masaki Ito
•
3.1K views
5社のGTFSをマージして、PostgreSQLにインポートしてみた
Masaki Ito
•
3.2K views
複数のGTFSを用いた時刻表アプリ
Masaki Ito
•
3.4K views
西日本豪雨で止まった「広島の公共交通情報提供」のその後
Masaki Ito
•
3.3K views
バス会社からのデータ提供がオープンデータにたどり着くまで
Masaki Ito
•
3.4K views
Recently uploaded
機械学習モデルを REST API としてサービングするシステム開発における上流プロセスの絞り込みと効果検証(PM学会2023年度秋季研究発表大会 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
20 views
•
21 slides
HarukiShinkawa_FIT2023
Matsushita Laboratory
17 views
•
24 slides
20230912JSSST大会基調講演_丸山.pdf
Hiroshi Maruyama
152 views
•
58 slides
gtk4_gem_usage.pdf
ssuser0ef4681
9 views
•
6 slides
松下研究室紹介_関西大学高槻キャンパスオープンキャンパス
Matsushita Laboratory
21 views
•
23 slides
IGDA Japan SIG Audio #20-1 室内・野外でのマイク収録と整音.pdf
IGDA Japan SIG-Audio
85 views
•
31 slides
Recently uploaded
(7)
機械学習モデルを REST API としてサービングするシステム開発における上流プロセスの絞り込みと効果検証(PM学会2023年度秋季研究発表大会 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
•
20 views
HarukiShinkawa_FIT2023
Matsushita Laboratory
•
17 views
20230912JSSST大会基調講演_丸山.pdf
Hiroshi Maruyama
•
152 views
gtk4_gem_usage.pdf
ssuser0ef4681
•
9 views
松下研究室紹介_関西大学高槻キャンパスオープンキャンパス
Matsushita Laboratory
•
21 views
IGDA Japan SIG Audio #20-1 室内・野外でのマイク収録と整音.pdf
IGDA Japan SIG-Audio
•
85 views
ReonHata_JSAI2023
Matsushita Laboratory
•
12 views
青森市営バスのその筋屋を用いたデータ整備事例
1.
青森県地域公共交通オープンデータ推進勉強会
2.
こんにちは青森市営バスです 創立 大正15年3月6日 篠原善次郎が、乗合自動車6両と運営資 金1万5千円を青森市に寄贈され、青森市営 バス事業が始まる。 今年3月で94周年(公営バスとしては、東京 都に次いで全国2番目の歴史) 令和元年12月改正 運行規模 車両台数
141台 路線数 39路線 系統数 156系統 ダイヤ数 147ダイヤ(平日) 運行便数 882便(平日)
3.
2017年7月 GTFSオープンデータ勉強会を青森市交通部で開催
4.
2017年8月 ヴァル研究所で開催された「その筋屋」勉強会に参加
5.
2018年2月 青森市営バスのGTFS-JPが完成 一般の職員が運賃データ入りの 「標準的なバス情報フォーマット」作成に成功したのは 日本初?
6.
2018年3月 東京大学で開催された 「インターナショナル・オープンデータディ2018」で講演
7.
2018年4月1日 青森市営バスの運行情報が Googleマップへ掲載
8.
青森市営バス 「標準的なバス情報フォーマット(GTFS準拠)」 オープンデータとして公開
9.
反響地元新聞記事(東奥日報社) 東洋経済オンライン ネット反響 ビジネス誌 Wedge 総務省刊行の 機関紙
10.
反響 「その筋屋」研修会 (北海道バス協会・札幌) 事業者向け「その筋屋」研修会 (群馬県) インターナショナルオープン データディ2018(東京大学) オープンデータアイディアソン (青森県) おでかけ交通博2018inあきた (秋田県) 事例紹介(青森市)
11.
データは鮮度が命 ダイヤ改正ごとの更新が必要 【外注によるデメリット】 ・製作費が高額 ・ダイヤ改正日に間に合わない ・ダイヤデータ(エクセル・CSVなど)を渡してからGTFS化するのに日数がかかる (訂正、修正があった場合さらに遅れる) ・Googleの更新日が決められている(月に1度など) (タイミングを逃すと、次の更新まで1ヶ月間以上、古いデータがネット上に・・・という話も) ・データの内容が理解できない
12.
実際の例データは鮮度が命
13.
データ公開しないで、今のままでいいんじゃない? ネットで検索できなければ バスは走っていないも同然! せっかく運行しているにも関わらず、情報が出ないために お客様に利用していただけない。
14.
データ公開しないで、今のままでいいんじゃない? みなさんの運行データは、すでに公開されていますよ! バス会社にとってダイヤは商品 商品には責任を持ちましょう!
15.
データ作成後の活用事例 標準的なバス情報フォーマット(GTFS-JP)
16.
Google マップへの掲載
17.
Google マップへの掲載 訪日外国人観光客が旅行中に利用する交通手段は都心部では電車を利用し、 地方ではバスの利用が多い傾向にあります。 それにも関わらず、ガイドブックや観光サイトの情報だけでは詳細な時刻・経路・ 運賃まで知ることは難しく、複数のサイトから情報を収集する必要があります。 そのため多くの訪日外国人観光客は、地図・経路検索機能を兼ね揃えたGoogle マップを利用する傾向にあります。 このことからGoogle マップにバス情報を掲載することが、訪日外国人観光 客の利便性向上や集客に繋がると期待されています。
18.
Google マップへの掲載 Google Realtime
Alerts
19.
オープンデータ公開
20.
オープンデータ公開 オープンデータに関する問い合わせ Q データをオープン化するのに苦労した点は? A 特に苦労した点はありません Q
苦情などは?(古いデータがネット上に残っていたなど) A 今まで一度も苦情はありません Q 不正利用されたりしない? A 皆さんも運行データはHP等ですでに公開していますよね?
21.
オープンデータ公開 どれが最新?
22.
オープンデータ公開 これだ! × × × × × × × 青森市オープンデータポータルサイト GTFS・「標準的なバス情報フォーマット」オープンデータ一覧サイト 過去データ
23.
アプリの開発などの二次利用にも期待 青森市営バスのオープンデータ を活用した検索サイト
24.
GTFSデータを活用した デジタルサイネージ「その看板」
25.
GTFSデータを活用した デジタルサイネージ「その看板」
26.
データの活用事例 ・Googleマップへの掲載 ・オープンデータ公開 ・アプリ開発などの二次利用 ・CPへの統一データでの提供 ・バスロケ、GTFS-RT(動的データ) ・デジタルサイネージ(その看板) ・各種帳票作成 青森市オープンデータポータルサイト 青バスなう その看板 Googleマップ
27.
現在進行中の取り組み 運輸局への提出書類
28.
現在進行中の取り組み 論文提出 土木計画学研究発表会でのスライド
29.
作成ツール(無償)のご紹介 【西沢ツール】 https://home.csis.u-tokyo.ac.jp/~nishizawa/gtfs/ 【見える化共通入力フォーマット】 https://www.rosenzu.com/net/mieru/fm/ 【その筋屋】 http://www.sinjidai.com/sujiya/
30.
無償ツールのご紹介
31.
その筋屋の機能 Googleマップ オープンデータ アプリ開発 運行データの可視化Web時刻表 各種基礎データ出力 時刻表出力 運行管理 仕業編成 Shape機能 多言語入力機能 など たくさんの役立つ機能 GTFS-JP
CPへの統一データでの提供 バスロケ、GTFS-RT(動的データ) その看板(SujiyaSystems) 各種帳票作成 電子申請(進行中) などなど
32.
その筋屋は「SBドライブ」でも推奨
33.
「その筋屋」公認講師
34.
「標準的なバス情報フォーマット」作成に
35.
ご清聴ありがとうございました