SlideShare a Scribd company logo
2018年8月25日
青森県・青森市「オープンデータアイデアソン」
はじめてのGTFS/GTFS-JP
ヴァル研究所
公共交通企画担当 諸星 賢治
自己紹介
株式会社ヴァル研究所
公共交通企画担当 諸星 賢治
• 主な担当業務
– 事業者・自治体との交渉業務(バスデータ情報収集)
• 200事業者以上との交渉実績
– 駅すぱあと向けバスデータ制作
• 10年以上の実務経験
• 100事業者以上のデータ加工実績
– 公共交通の利用促進に関するサービス企画
– 公共交通オープンデータ化の普及活動
(GTFS/標準的なバス情報フォーマット)
• オープンデータ化アドバイザー
• オープンデータ作成業務
[個人参加]
全国バスマップサミット実行員会
標準的なバス情報フォーマット広め隊
「公共交通オープンデータ」に関する主な活動実績
• 2016
– 第1回交通ジオメディアサミット登壇(東京大学)
• 2017
– 国土交通省「標準的なバス情報フォーマット」策定への関与
– 山梨県内バス情報オープンデータ化にアドバイザーとして参画
– 群馬県主催 事業者・自治体担当者向け
「公共交通情報のオープンデータ化に関する入力研修会」講師
– 「その筋屋勉強会」の企画・開催
– 「全国バスマップサミット in やまなし:オープンデータに関する勉強
会」企画・運営
• 2018
– 「公共交通オープンデータ最前線 in
インターナショナルオープンデータデイ2018(東京大学)」登壇
– ヴァル研究所 公共交通オープンデータ事業の立ち上げ
• 静岡県・沖縄県・岐阜県内でのデータ作成・支援実績あり
– 沖縄県主催「観光2次交通のオープンデータに係る勉強会」登壇
– 沖縄県「観光2次交通のオープンデータに係る委員会」委員
– トラフィックブレイン社主催「バスロケ世直し隊 決起集会」登壇
公共交通オープンデータ」に関する主な活動実績
登壇資料はコチラ
https://www.slideshare.net/KenjiMorohoshi/presentations
会社紹介
設立:1976年7月26日
所在地:東京都杉並区高円寺北2-3-17
代表取締役:太田信夫
従業員数:170名(2018年4月1日現在)
駅すぱあと事業について
1988年に国内初の乗換案内ソフトとして誕生しました。
現在では乗換案内サービスだけでなく、個人・企業向けの様々なニーズにお応え
するソリューションをご用意しています。
• 個人向けサービス
駅すぱあと for Windows、駅すぱあと for iPhone/Android 他
• 法人向けサービス
連携製品:駅すぱあとWebサービス、駅すぱあとイントラネット 他
ソリューション:通勤費管理システム、通勤費申請Web、旅費交通費精算
Web 他
個人ユーザー向け
サービスは、
ほぼ無料で提供!
Yahoo!路線情報へのコンテンツ提供
2018/2/16 山梨県内4自治体のコミュニティバス情報が、
全国で初めてGTFS形式のオープンデータ利用して
Yahoo!路線情報に掲載された
1998年サービス開始
今年で当社との
アライアンス20周年!!
バス検索に特化した実験的サービスの提供
「駅」という認知度が高い施設とバスを併せて
案内し、普段バスに乗らない方でも、バス路線
が検索しやすくなるよう工夫したサービス
• データは駅すぱあとと共用
• バス停名が分からない方でも利用可能
• 駅と目的地を接続するバスを案内
チカバス 検索
街のあらゆる場所から位置
情報が確認できる仕組みを
実現(要:Webに繋がる環境)
他社製のバスロケや位置情
報収集機器との連携も可能
GTFS realtime出力機能
を実現
利用促進を意識したロケーションサービス
基礎データに
標準的なバス情報
フォーマット形式
データを採用!
ここから本題
会場へ質問
日頃の公共交通での移動経路を調べる時に
1. Google Mapsをメインで使っている
2. Yahoo!路線情報をメインで使っている
3. その他のサービスをメインで使っている
ニーズの多様化・個人の嗜好性
天気予報は
どのアプリを使っていますか?
ニーズの多様化・個人の嗜好性
検索アプリも多様化
国内地域特化型
世界規模大手サービス
その他の世界のサービス
経路検索・地図サービスの多様化
etc...
都道府県別のHP
事
業
者
個
別
ホ
ー
ム
ペ
ー
ジ
国内経路検索・地図サービス
経路検索・地図サービスの位置づけ
事業者からの
情報提供
経路検索サービス
上でマッチング
マッチング
公共交通機関の情報が揃っていると、
実勢に会った適切な移動経路を利用者に案内が可能
しかし、最近ではマッチングが難しくなってきた
・停留所名
・路線・系統名
・運行経路
・ダイヤ
・運賃 など
利用者の
様々な検索条件
・目的地
・出発地
・時間
・費用
・交通手段
・言語 など
地図サービス
経路検索サービス
事業者の情報と、利用者のニーズとのマッチングツール
GTFSとは?
ただのデータ形式
(GTFS≠オープンデータ)
• General Transit Feed Specificationの略
• GTFSは一定のルール(項目やフィル名の形式)で作られたTXTファイル群
• オープンにするかしないかは、形式とは別問題
• バスだけでなく、船や鉄道でも使える
aomorishi.zip
GTFSとは?
• 元々はGoogleの社員が自分たちの為の送迎バスの情報を
Google mapsに出したくて考えたフォーマット
– 本社は市街地から離れてものすごく不便 な位置にある
• 世界標準のフォーマット
– 日本以外では普及
– 世界の普及状況の参考 https://transitfeeds.com/
– ハワイやパリ、ロンドンなども採用
• よく「オープンデータ」の形式としても用いられる
• このデータをGoogleに提供する事で、
GoogleMapsに事業者や自治体の力だけで掲載できる
• リアルタイム情報のフォーマットもある
• 海外ではAppleMapsもMSNのBingMapも採用=世界標準
「GTFS」と「標準的なバス情報 フォーマット(GTFS-JP)」
標準的な
バス情報
フォーマット
(GTFS-JP)
GTFS
GTFS(General Transit Feed Specification) とは
公共交通機関の時刻表とその地理的情報に使用される共通形式を定義したもので、 当初はGoogle
社向けのフォーマットとして作成されていました。現在はオープン化さ れ、誰もが使用できるものと
なっています。 零細事業者の利用も視野に、表計算ソフトでの閲覧が容易な CSV 形式を採用し、仕
様がオープン化されていることから、北米・欧州を中心に海外で幅広く利用されてい ます。また、
GTFS で作成したデータを一定のルールに基づき提供することで、Google マップで当該交通機関の
情報が案内される仕組みもあります。
「標準的なバス情報フォーマット」は「GTFS」の仕様 に準拠
フォーマットが重要
国土交通省が主体となり、当社のメンバーも参加する委員会で
定めた、国内だけではなく世界標準のフォーマット「標準的なバ
ス情報 フォーマット」が有効な手段となります
フォーマット種類 地図・経路検索
サービスへの展開(国内)
地図・経路検索
サービスへの展開(国外)
独自・エクセル(日本語) △ ×
独自・エクセル(英語) △ △
標準的なバス情報
フォーマット 〇 〇
GTFS △ 〇
今日のサンプル
https://www.city.aomori.aomori.jp/kotsu-kanri/koutsu/oshirase/20180401gtfso-punnde-ta.html
青森市営バス
「標準的なバス情報フォーマット(GTFS準拠)」
今日のサンプル
• DLしてみた!
GTFSファイルの種類
agency.txt stops.txt routes.txt trips.txt
stop_times.
txt
calendar.txt
calendar_da
tes.txt
fare_attribu
tes.txt
fare_rules.t
xt
shapes.txt
frequencies.
txt
transfers.txt
feed_info.tx
t
translations
.txt
GTFSファイルの種類(日本語名)
事業者情報 停留所情報 経路情報 便情報
通過時刻情
報
運行区分情
報 運行日情報
運賃定義情
報
運賃定義情
報 描画情報
運行間隔情
報 乗換情報
提供情報 翻訳情報
GTFSファイルの種類(必須ファイル)
事業者情報 停留所情報 経路情報 便情報
通過時刻情
報
運行区分情
報 運行日情報
描画情報
運行間隔情
報 乗換情報
提供情報 翻訳情報
GTFSファイルの種類(国内検索業者)
事業者情報 停留所情報 経路情報 便情報
通過時刻情
報
運行区分情
報 運行日情報
運賃定義情
報
運賃定義情
報 描画情報
運行間隔情
報 乗換情報
提供情報 翻訳情報
GTFSの中身(簡略化)
agency_id agency_name agency_url
4000020022012 青森市営バス(6.8) http://www.city.aomori.aomori.jp/koutsu/top.html
stop_id stop_name stop_lat stop_lon
1_01 青森駅 40.828461 140.734979
2_02 古川一丁目 40.826467 140.736044
事業者情報 agency.txt
停留所情報 stops.txt
route_id agency_id
route_
short_name
route_long_name
1021
40000200
22012
国道 [1021]国道
経路情報 routes.txt
GTFSの中身(簡略化)
route_id service_id trip_id shape_id
1051 平日 平日_05時55分_系統1051 36_10511201
便情報 trips.txt
trip_id Arrival_time departure_time stop_id stop_sequence stop_headsign
平日_05時55分_系統1051 5:55:00 5:55:00726_01 1青森駅(県病前・古川 経由)
平日_05時55分_系統1051 5:56:00 5:56:0053_01 2青森駅(県病前・古川 経由)
平日_05時55分_系統1051 5:57:00 5:57:0052_01 3青森駅(県病前・古川 経由)
平日_05時55分_系統1051 5:57:00 5:57:0051_01 4青森駅(県病前・古川 経由)
平日_05時55分_系統1051 5:58:00 5:58:0050_01 5青森駅(県病前・古川 経由)
平日_05時55分_系統1051 5:59:00 5:59:0049_01 6青森駅(県病前・古川 経由)
平日_05時55分_系統1051 5:59:00 5:59:0048_01 7青森駅(県病前・古川 経由)
平日_05時55分_系統1051 6:00:00 6:00:00855_01 8青森駅(県病前・古川 経由)
平日_05時55分_系統1051 6:00:00 6:00:00833_03 9青森駅(古川 経由)
平日_05時55分_系統1051 6:02:00 6:02:0047_01 10青森駅(古川 経由)
~ ~ ~ ~ ~ ~
平日_05時55分_系統1051 6:16:00 6:16:004_01 22青森駅(古川 経由)
平日_05時55分_系統1051 6:17:00 6:17:003_05 23青森駅
平日_05時55分_系統1051 6:19:00 6:19:0017_01 24青森駅
平日_05時55分_系統1051 6:20:00 6:20:0066_01 25青森駅
平日_05時55分_系統1051 6:32:00 6:32:001_01 26青森駅
通過時刻情報 stop_times.txt
GTFSの中身(簡略化)
service_id monday tuesday wednesday thursday friday saturday sunday
平日 1 1 1 1 1 0 0
土日祝 0 0 0 0 0 1 1
運行区分情報 calendar.txt
fare_id route_id origin_id destination_id
130_00 1021726_01 53_01
130_00 1021726_01 52_01
130_00 1021726_01 51_01
130_00 1021726_01 50_01
160_00 1021726_01 49_01
190_00 1021726_01 48_01
運賃定義情報 fare_rules.txt
GTFSの中身(簡略化)
feed_publishe
r_name
feed_publi
sher_url
feed_l
ang
feed_start_da
te
feed_end_d
ate
feed_version
青森市企業局
交通部
http://ww
w.city.aomo
ri.aomori.jp
/koutsu/to
p.html
ja 20180401 20190331
20180608_2018年06月
08日(平成30年04月1
日(shapes対応))
提供情報 feed_info.txt
翻訳情報 translations.txt
trans_id lang translation
青森駅 ja 青森駅
青森駅 ja-Hrkt あおもりえき
青森駅 en Aomori Sta.
古川一丁目 ja 古川一丁目
古川一丁目 ja-Hrkt ふるかわいっちょうめ
古川一丁目 en Furukawa 1chome
GTFS利用事例(Web版バスマップ)
バスマップの特徴
山梨県 路線バス情報のデータ
(オープンデータ・GTFS形式)
を利用したバスマップ
マップ制作者:諸星
公開用URL:http://umap.openstreetmap.fr/ja/map/from_184077#
データ提供元:山梨県バス協会 http://opendata.busmaps.jp/
今までのバスマップと違うところ
・バスや鉄道の線を手で引いていない!
WEBで公開されているデータとGISソフトで自動作成
・データさえあれば、最短1日で作成が可能!
作成者はGISソフトの初心者だが、3日で完成
・Webサイト上で同じマップが閲覧可能!
全停留所の名前確認、自由に拡大縮小も可能
さいごに
公共交通は移動手段、移動する本来の目的は?
利用者のニーズをみたす事が最重要
良いアプリケーションは利用者を満足させるもの
データが同じであれば、差をつけるのはアプリケーションの質
データを活かすも殺すも、アプリケーション次第
今日の話は全て”データ”に関する話

More Related Content

Similar to 20180825青森県/青森市アイデアソン

2019/4/20 GTFS-JP勉強会「静的データ標準化、次の一手は?」
2019/4/20 GTFS-JP勉強会「静的データ標準化、次の一手は?」2019/4/20 GTFS-JP勉強会「静的データ標準化、次の一手は?」
2019/4/20 GTFS-JP勉強会「静的データ標準化、次の一手は?」
Kenji Morohoshi
 
20181020_「利用者ニーズに合わせた公共交通の情報提供」inアーバンデータチャレンジ2018富山ブロック
20181020_「利用者ニーズに合わせた公共交通の情報提供」inアーバンデータチャレンジ2018富山ブロック20181020_「利用者ニーズに合わせた公共交通の情報提供」inアーバンデータチャレンジ2018富山ブロック
20181020_「利用者ニーズに合わせた公共交通の情報提供」inアーバンデータチャレンジ2018富山ブロック
Kenji Morohoshi
 
20200128四国運輸局GTFS-JPセミナー
20200128四国運輸局GTFS-JPセミナー20200128四国運輸局GTFS-JPセミナー
20200128四国運輸局GTFS-JPセミナー
Kenji Morohoshi
 
20190711「全国で進むバスデータの標準化」in日本都市計画学会
20190711「全国で進むバスデータの標準化」in日本都市計画学会20190711「全国で進むバスデータの標準化」in日本都市計画学会
20190711「全国で進むバスデータの標準化」in日本都市計画学会
Kenji Morohoshi
 
20180216_地域公共交通のオープンデータ整備のための産官学連携の取組み
20180216_地域公共交通のオープンデータ整備のための産官学連携の取組み20180216_地域公共交通のオープンデータ整備のための産官学連携の取組み
20180216_地域公共交通のオープンデータ整備のための産官学連携の取組み
Kenji Morohoshi
 
20180517_沖縄県観光2次交通のオープンデータに係る勉強会
20180517_沖縄県観光2次交通のオープンデータに係る勉強会20180517_沖縄県観光2次交通のオープンデータに係る勉強会
20180517_沖縄県観光2次交通のオープンデータに係る勉強会
Kenji Morohoshi
 
20190131_愛知県_「経路検索サービス事業者から見た公共交通オープンデータ」
20190131_愛知県_「経路検索サービス事業者から見た公共交通オープンデータ」20190131_愛知県_「経路検索サービス事業者から見た公共交通オープンデータ」
20190131_愛知県_「経路検索サービス事業者から見た公共交通オープンデータ」
Kenji Morohoshi
 
東京2020大会が創る未来へのレガシー「カーナビによるTDM~経路制御と需要検出~」
東京2020大会が創る未来へのレガシー「カーナビによるTDM~経路制御と需要検出~」東京2020大会が創る未来へのレガシー「カーナビによるTDM~経路制御と需要検出~」
東京2020大会が創る未来へのレガシー「カーナビによるTDM~経路制御と需要検出~」
Kohei Ota
 
交通コンサルティング事業と データ分析事例のご紹介
交通コンサルティング事業と データ分析事例のご紹介交通コンサルティング事業と データ分析事例のご紹介
交通コンサルティング事業と データ分析事例のご紹介
okfjevent
 
オープンデータ推奨の続き~誰の為にデータを作るのか?~
オープンデータ推奨の続き~誰の為にデータを作るのか?~オープンデータ推奨の続き~誰の為にデータを作るのか?~
オープンデータ推奨の続き~誰の為にデータを作るのか?~
Kenji Morohoshi
 
Current status of open data viewed from IT vendors
Current status of open data viewed from IT vendorsCurrent status of open data viewed from IT vendors
Current status of open data viewed from IT vendors
Yoshiaki Nakamura
 
社会基盤情報流通推進協議会について 社会基盤情報流通推進協議会・大伴真吾様(朝日航洋株式会社)
社会基盤情報流通推進協議会について 社会基盤情報流通推進協議会・大伴真吾様(朝日航洋株式会社)社会基盤情報流通推進協議会について 社会基盤情報流通推進協議会・大伴真吾様(朝日航洋株式会社)
社会基盤情報流通推進協議会について 社会基盤情報流通推進協議会・大伴真吾様(朝日航洋株式会社)OSgeo Japan
 
群馬県でのデータ入力研修会を行ってみて
群馬県でのデータ入力研修会を行ってみて群馬県でのデータ入力研修会を行ってみて
群馬県でのデータ入力研修会を行ってみて
Kenji Morohoshi
 
高知圏交通ICカード「ですか」の現状と未来
高知圏交通ICカード「ですか」の現状と未来高知圏交通ICカード「ですか」の現状と未来
高知圏交通ICカード「ですか」の現状と未来
Yuto Nokami
 
多様化する経路検索サービスにおける利用者ニーズへの対応@群馬県_20170704
多様化する経路検索サービスにおける利用者ニーズへの対応@群馬県_20170704多様化する経路検索サービスにおける利用者ニーズへの対応@群馬県_20170704
多様化する経路検索サービスにおける利用者ニーズへの対応@群馬県_20170704
Kenji Morohoshi
 
標準的なバス情報フォーマット/GTFS勉強会資料
標準的なバス情報フォーマット/GTFS勉強会資料標準的なバス情報フォーマット/GTFS勉強会資料
標準的なバス情報フォーマット/GTFS勉強会資料
Yoshiaki Nakamura
 
零細バス事業者が手がける自家製GTFS構築の取組み_V04
零細バス事業者が手がける自家製GTFS構築の取組み_V04零細バス事業者が手がける自家製GTFS構築の取組み_V04
零細バス事業者が手がける自家製GTFS構築の取組み_V04
Yohei Mizuno
 
群馬型廉価版バスロケーションシステムモデルによるGTFSリアルタイム実証実験
群馬型廉価版バスロケーションシステムモデルによるGTFSリアルタイム実証実験群馬型廉価版バスロケーションシステムモデルによるGTFSリアルタイム実証実験
群馬型廉価版バスロケーションシステムモデルによるGTFSリアルタイム実証実験
Masaki Ito
 
新たなモビリティサービスの動向
新たなモビリティサービスの動向新たなモビリティサービスの動向
新たなモビリティサービスの動向
Masaki Ito
 
公共交通マーケティング研究会8th_利用者や顧客の顔を見た情報提供
公共交通マーケティング研究会8th_利用者や顧客の顔を見た情報提供公共交通マーケティング研究会8th_利用者や顧客の顔を見た情報提供
公共交通マーケティング研究会8th_利用者や顧客の顔を見た情報提供
Kenji Morohoshi
 

Similar to 20180825青森県/青森市アイデアソン (20)

2019/4/20 GTFS-JP勉強会「静的データ標準化、次の一手は?」
2019/4/20 GTFS-JP勉強会「静的データ標準化、次の一手は?」2019/4/20 GTFS-JP勉強会「静的データ標準化、次の一手は?」
2019/4/20 GTFS-JP勉強会「静的データ標準化、次の一手は?」
 
20181020_「利用者ニーズに合わせた公共交通の情報提供」inアーバンデータチャレンジ2018富山ブロック
20181020_「利用者ニーズに合わせた公共交通の情報提供」inアーバンデータチャレンジ2018富山ブロック20181020_「利用者ニーズに合わせた公共交通の情報提供」inアーバンデータチャレンジ2018富山ブロック
20181020_「利用者ニーズに合わせた公共交通の情報提供」inアーバンデータチャレンジ2018富山ブロック
 
20200128四国運輸局GTFS-JPセミナー
20200128四国運輸局GTFS-JPセミナー20200128四国運輸局GTFS-JPセミナー
20200128四国運輸局GTFS-JPセミナー
 
20190711「全国で進むバスデータの標準化」in日本都市計画学会
20190711「全国で進むバスデータの標準化」in日本都市計画学会20190711「全国で進むバスデータの標準化」in日本都市計画学会
20190711「全国で進むバスデータの標準化」in日本都市計画学会
 
20180216_地域公共交通のオープンデータ整備のための産官学連携の取組み
20180216_地域公共交通のオープンデータ整備のための産官学連携の取組み20180216_地域公共交通のオープンデータ整備のための産官学連携の取組み
20180216_地域公共交通のオープンデータ整備のための産官学連携の取組み
 
20180517_沖縄県観光2次交通のオープンデータに係る勉強会
20180517_沖縄県観光2次交通のオープンデータに係る勉強会20180517_沖縄県観光2次交通のオープンデータに係る勉強会
20180517_沖縄県観光2次交通のオープンデータに係る勉強会
 
20190131_愛知県_「経路検索サービス事業者から見た公共交通オープンデータ」
20190131_愛知県_「経路検索サービス事業者から見た公共交通オープンデータ」20190131_愛知県_「経路検索サービス事業者から見た公共交通オープンデータ」
20190131_愛知県_「経路検索サービス事業者から見た公共交通オープンデータ」
 
東京2020大会が創る未来へのレガシー「カーナビによるTDM~経路制御と需要検出~」
東京2020大会が創る未来へのレガシー「カーナビによるTDM~経路制御と需要検出~」東京2020大会が創る未来へのレガシー「カーナビによるTDM~経路制御と需要検出~」
東京2020大会が創る未来へのレガシー「カーナビによるTDM~経路制御と需要検出~」
 
交通コンサルティング事業と データ分析事例のご紹介
交通コンサルティング事業と データ分析事例のご紹介交通コンサルティング事業と データ分析事例のご紹介
交通コンサルティング事業と データ分析事例のご紹介
 
オープンデータ推奨の続き~誰の為にデータを作るのか?~
オープンデータ推奨の続き~誰の為にデータを作るのか?~オープンデータ推奨の続き~誰の為にデータを作るのか?~
オープンデータ推奨の続き~誰の為にデータを作るのか?~
 
Current status of open data viewed from IT vendors
Current status of open data viewed from IT vendorsCurrent status of open data viewed from IT vendors
Current status of open data viewed from IT vendors
 
社会基盤情報流通推進協議会について 社会基盤情報流通推進協議会・大伴真吾様(朝日航洋株式会社)
社会基盤情報流通推進協議会について 社会基盤情報流通推進協議会・大伴真吾様(朝日航洋株式会社)社会基盤情報流通推進協議会について 社会基盤情報流通推進協議会・大伴真吾様(朝日航洋株式会社)
社会基盤情報流通推進協議会について 社会基盤情報流通推進協議会・大伴真吾様(朝日航洋株式会社)
 
群馬県でのデータ入力研修会を行ってみて
群馬県でのデータ入力研修会を行ってみて群馬県でのデータ入力研修会を行ってみて
群馬県でのデータ入力研修会を行ってみて
 
高知圏交通ICカード「ですか」の現状と未来
高知圏交通ICカード「ですか」の現状と未来高知圏交通ICカード「ですか」の現状と未来
高知圏交通ICカード「ですか」の現状と未来
 
多様化する経路検索サービスにおける利用者ニーズへの対応@群馬県_20170704
多様化する経路検索サービスにおける利用者ニーズへの対応@群馬県_20170704多様化する経路検索サービスにおける利用者ニーズへの対応@群馬県_20170704
多様化する経路検索サービスにおける利用者ニーズへの対応@群馬県_20170704
 
標準的なバス情報フォーマット/GTFS勉強会資料
標準的なバス情報フォーマット/GTFS勉強会資料標準的なバス情報フォーマット/GTFS勉強会資料
標準的なバス情報フォーマット/GTFS勉強会資料
 
零細バス事業者が手がける自家製GTFS構築の取組み_V04
零細バス事業者が手がける自家製GTFS構築の取組み_V04零細バス事業者が手がける自家製GTFS構築の取組み_V04
零細バス事業者が手がける自家製GTFS構築の取組み_V04
 
群馬型廉価版バスロケーションシステムモデルによるGTFSリアルタイム実証実験
群馬型廉価版バスロケーションシステムモデルによるGTFSリアルタイム実証実験群馬型廉価版バスロケーションシステムモデルによるGTFSリアルタイム実証実験
群馬型廉価版バスロケーションシステムモデルによるGTFSリアルタイム実証実験
 
新たなモビリティサービスの動向
新たなモビリティサービスの動向新たなモビリティサービスの動向
新たなモビリティサービスの動向
 
公共交通マーケティング研究会8th_利用者や顧客の顔を見た情報提供
公共交通マーケティング研究会8th_利用者や顧客の顔を見た情報提供公共交通マーケティング研究会8th_利用者や顧客の顔を見た情報提供
公共交通マーケティング研究会8th_利用者や顧客の顔を見た情報提供
 

More from Kenji Morohoshi

20210830「新潟の移動をもっと便利に!公共交通オープンデータ利活用セミナー」講演資料
20210830「新潟の移動をもっと便利に!公共交通オープンデータ利活用セミナー」講演資料20210830「新潟の移動をもっと便利に!公共交通オープンデータ利活用セミナー」講演資料
20210830「新潟の移動をもっと便利に!公共交通オープンデータ利活用セミナー」講演資料
Kenji Morohoshi
 
20210718 「人と環境にやさしい交通をめざす全国大会 in 滋賀」
20210718 「人と環境にやさしい交通をめざす全国大会 in 滋賀」20210718 「人と環境にやさしい交通をめざす全国大会 in 滋賀」
20210718 「人と環境にやさしい交通をめざす全国大会 in 滋賀」
Kenji Morohoshi
 
20210625_GTFS/OpenTripPlanner/QGISを用いた到達圏分析の事例紹介
20210625_GTFS/OpenTripPlanner/QGISを用いた到達圏分析の事例紹介20210625_GTFS/OpenTripPlanner/QGISを用いた到達圏分析の事例紹介
20210625_GTFS/OpenTripPlanner/QGISを用いた到達圏分析の事例紹介
Kenji Morohoshi
 
20210306 odd government-session introduction
20210306 odd government-session introduction20210306 odd government-session introduction
20210306 odd government-session introduction
Kenji Morohoshi
 
20200918岡山県「公共交通データ利活用セミナー」諸星発表資料
20200918岡山県「公共交通データ利活用セミナー」諸星発表資料20200918岡山県「公共交通データ利活用セミナー」諸星発表資料
20200918岡山県「公共交通データ利活用セミナー」諸星発表資料
Kenji Morohoshi
 
20200307 opendataday
20200307 opendataday20200307 opendataday
20200307 opendataday
Kenji Morohoshi
 
20190726広島県【災害時交通情報提供研究会】JCOMM、訓練簡易バスロケ報告
20190726広島県【災害時交通情報提供研究会】JCOMM、訓練簡易バスロケ報告20190726広島県【災害時交通情報提供研究会】JCOMM、訓練簡易バスロケ報告
20190726広島県【災害時交通情報提供研究会】JCOMM、訓練簡易バスロケ報告
Kenji Morohoshi
 
20190719 JCOMM賞受賞者セッション_西日本豪雨災害時の公共交通情報提供プロジェクト
20190719 JCOMM賞受賞者セッション_西日本豪雨災害時の公共交通情報提供プロジェクト20190719 JCOMM賞受賞者セッション_西日本豪雨災害時の公共交通情報提供プロジェクト
20190719 JCOMM賞受賞者セッション_西日本豪雨災害時の公共交通情報提供プロジェクト
Kenji Morohoshi
 
20190606 marketing sns
20190606 marketing sns20190606 marketing sns
20190606 marketing sns
Kenji Morohoshi
 
20190513 est hiroshima
20190513 est hiroshima20190513 est hiroshima
20190513 est hiroshima
Kenji Morohoshi
 
20190305_栃木県_標準的なバス情報フォーマット勉強会
20190305_栃木県_標準的なバス情報フォーマット勉強会20190305_栃木県_標準的なバス情報フォーマット勉強会
20190305_栃木県_標準的なバス情報フォーマット勉強会
Kenji Morohoshi
 
20190302_公共交通オープンデータ最前線 2019
20190302_公共交通オープンデータ最前線 201920190302_公共交通オープンデータ最前線 2019
20190302_公共交通オープンデータ最前線 2019
Kenji Morohoshi
 
20190201_hiroshima_opedata
20190201_hiroshima_opedata20190201_hiroshima_opedata
20190201_hiroshima_opedata
Kenji Morohoshi
 
20181205 okinawa opendays2018
20181205 okinawa opendays201820181205 okinawa opendays2018
20181205 okinawa opendays2018
Kenji Morohoshi
 
20181110[16th bms]inKUMAGAYA data&map
20181110[16th bms]inKUMAGAYA data&map20181110[16th bms]inKUMAGAYA data&map
20181110[16th bms]inKUMAGAYA data&map
Kenji Morohoshi
 
20181108_九州運輸局シンポジウム_VAL諸星
20181108_九州運輸局シンポジウム_VAL諸星20181108_九州運輸局シンポジウム_VAL諸星
20181108_九州運輸局シンポジウム_VAL諸星
Kenji Morohoshi
 
20181025_富山県第2回データ作成WG_静的データを基準とした動的データの活用
20181025_富山県第2回データ作成WG_静的データを基準とした動的データの活用20181025_富山県第2回データ作成WG_静的データを基準とした動的データの活用
20181025_富山県第2回データ作成WG_静的データを基準とした動的データの活用
Kenji Morohoshi
 
20180728_利用者を意識した動的データ活用inバスロケ決起集会
20180728_利用者を意識した動的データ活用inバスロケ決起集会20180728_利用者を意識した動的データ活用inバスロケ決起集会
20180728_利用者を意識した動的データ活用inバスロケ決起集会
Kenji Morohoshi
 
【代理】佐賀県の交通情報オープンデータ化構想@bmsやまなし_20171209
【代理】佐賀県の交通情報オープンデータ化構想@bmsやまなし_20171209【代理】佐賀県の交通情報オープンデータ化構想@bmsやまなし_20171209
【代理】佐賀県の交通情報オープンデータ化構想@bmsやまなし_20171209
Kenji Morohoshi
 
はじめてのGTFS@bmsやまなし_20171209
はじめてのGTFS@bmsやまなし_20171209はじめてのGTFS@bmsやまなし_20171209
はじめてのGTFS@bmsやまなし_20171209
Kenji Morohoshi
 

More from Kenji Morohoshi (20)

20210830「新潟の移動をもっと便利に!公共交通オープンデータ利活用セミナー」講演資料
20210830「新潟の移動をもっと便利に!公共交通オープンデータ利活用セミナー」講演資料20210830「新潟の移動をもっと便利に!公共交通オープンデータ利活用セミナー」講演資料
20210830「新潟の移動をもっと便利に!公共交通オープンデータ利活用セミナー」講演資料
 
20210718 「人と環境にやさしい交通をめざす全国大会 in 滋賀」
20210718 「人と環境にやさしい交通をめざす全国大会 in 滋賀」20210718 「人と環境にやさしい交通をめざす全国大会 in 滋賀」
20210718 「人と環境にやさしい交通をめざす全国大会 in 滋賀」
 
20210625_GTFS/OpenTripPlanner/QGISを用いた到達圏分析の事例紹介
20210625_GTFS/OpenTripPlanner/QGISを用いた到達圏分析の事例紹介20210625_GTFS/OpenTripPlanner/QGISを用いた到達圏分析の事例紹介
20210625_GTFS/OpenTripPlanner/QGISを用いた到達圏分析の事例紹介
 
20210306 odd government-session introduction
20210306 odd government-session introduction20210306 odd government-session introduction
20210306 odd government-session introduction
 
20200918岡山県「公共交通データ利活用セミナー」諸星発表資料
20200918岡山県「公共交通データ利活用セミナー」諸星発表資料20200918岡山県「公共交通データ利活用セミナー」諸星発表資料
20200918岡山県「公共交通データ利活用セミナー」諸星発表資料
 
20200307 opendataday
20200307 opendataday20200307 opendataday
20200307 opendataday
 
20190726広島県【災害時交通情報提供研究会】JCOMM、訓練簡易バスロケ報告
20190726広島県【災害時交通情報提供研究会】JCOMM、訓練簡易バスロケ報告20190726広島県【災害時交通情報提供研究会】JCOMM、訓練簡易バスロケ報告
20190726広島県【災害時交通情報提供研究会】JCOMM、訓練簡易バスロケ報告
 
20190719 JCOMM賞受賞者セッション_西日本豪雨災害時の公共交通情報提供プロジェクト
20190719 JCOMM賞受賞者セッション_西日本豪雨災害時の公共交通情報提供プロジェクト20190719 JCOMM賞受賞者セッション_西日本豪雨災害時の公共交通情報提供プロジェクト
20190719 JCOMM賞受賞者セッション_西日本豪雨災害時の公共交通情報提供プロジェクト
 
20190606 marketing sns
20190606 marketing sns20190606 marketing sns
20190606 marketing sns
 
20190513 est hiroshima
20190513 est hiroshima20190513 est hiroshima
20190513 est hiroshima
 
20190305_栃木県_標準的なバス情報フォーマット勉強会
20190305_栃木県_標準的なバス情報フォーマット勉強会20190305_栃木県_標準的なバス情報フォーマット勉強会
20190305_栃木県_標準的なバス情報フォーマット勉強会
 
20190302_公共交通オープンデータ最前線 2019
20190302_公共交通オープンデータ最前線 201920190302_公共交通オープンデータ最前線 2019
20190302_公共交通オープンデータ最前線 2019
 
20190201_hiroshima_opedata
20190201_hiroshima_opedata20190201_hiroshima_opedata
20190201_hiroshima_opedata
 
20181205 okinawa opendays2018
20181205 okinawa opendays201820181205 okinawa opendays2018
20181205 okinawa opendays2018
 
20181110[16th bms]inKUMAGAYA data&map
20181110[16th bms]inKUMAGAYA data&map20181110[16th bms]inKUMAGAYA data&map
20181110[16th bms]inKUMAGAYA data&map
 
20181108_九州運輸局シンポジウム_VAL諸星
20181108_九州運輸局シンポジウム_VAL諸星20181108_九州運輸局シンポジウム_VAL諸星
20181108_九州運輸局シンポジウム_VAL諸星
 
20181025_富山県第2回データ作成WG_静的データを基準とした動的データの活用
20181025_富山県第2回データ作成WG_静的データを基準とした動的データの活用20181025_富山県第2回データ作成WG_静的データを基準とした動的データの活用
20181025_富山県第2回データ作成WG_静的データを基準とした動的データの活用
 
20180728_利用者を意識した動的データ活用inバスロケ決起集会
20180728_利用者を意識した動的データ活用inバスロケ決起集会20180728_利用者を意識した動的データ活用inバスロケ決起集会
20180728_利用者を意識した動的データ活用inバスロケ決起集会
 
【代理】佐賀県の交通情報オープンデータ化構想@bmsやまなし_20171209
【代理】佐賀県の交通情報オープンデータ化構想@bmsやまなし_20171209【代理】佐賀県の交通情報オープンデータ化構想@bmsやまなし_20171209
【代理】佐賀県の交通情報オープンデータ化構想@bmsやまなし_20171209
 
はじめてのGTFS@bmsやまなし_20171209
はじめてのGTFS@bmsやまなし_20171209はじめてのGTFS@bmsやまなし_20171209
はじめてのGTFS@bmsやまなし_20171209
 

20180825青森県/青森市アイデアソン