SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
Login
Signup
アイデアを塩漬けにしない-世界中の人に手伝ってもらう方法-
Report
nishio
Follow
Apr. 28, 2012
•
0 likes
•
13,347 views
1
of
46
アイデアを塩漬けにしない-世界中の人に手伝ってもらう方法-
Apr. 28, 2012
•
0 likes
•
13,347 views
Download Now
Download to read offline
Report
ニコニコ超会議2012の超エンジニアミーティングで発表した資料です
nishio
Follow
Recommended
さあ、デザインをはじめよう。DevLOVE関西
rie05
27.2K views
•
113 slides
いいデザインと悪いデザイン
Takahashi Koki
52.6K views
•
45 slides
超簡単でハイセンスな表紙スライドの作り方
MOCKS | Yuta Morishige
366.3K views
•
24 slides
なぜあの人のプレゼンテーションはいつもイイねと言われるのか0716
Dai Murata
2.5K views
•
30 slides
デザイン仕様書(ガイド)の書き方 (初歩者用)
witstudio
56.8K views
•
34 slides
あの日見たスライドの作り方を僕達はまだ知らない
Masahito Zembutsu
15.2K views
•
35 slides
More Related Content
What's hot
プレゼンテーションの考え方20140628
Professional University of Information and Management for Innovation (情報経営イノベーション専門職大学)
243.3K views
•
92 slides
パワポは「最後」に開く-すぐできる!プレゼン資料作成術「大掃除編」
Michiyo Fukada
322.6K views
•
82 slides
ラクしていい感じのスライドを作るための2つのポイント
Kairi Ishizuka
10.1K views
•
48 slides
エンジニアのプレゼンスライド作成入門
Tomoaki Imai
1.7K views
•
10 slides
デザインはおまかせで、丸投げされた時どうする?
rie05
3.3K views
•
26 slides
【プレゼン】見やすいプレゼン資料の作り方【初心者用】
MOCKS | Yuta Morishige
2.8M views
•
68 slides
What's hot
(20)
プレゼンテーションの考え方20140628
Professional University of Information and Management for Innovation (情報経営イノベーション専門職大学)
•
243.3K views
パワポは「最後」に開く-すぐできる!プレゼン資料作成術「大掃除編」
Michiyo Fukada
•
322.6K views
ラクしていい感じのスライドを作るための2つのポイント
Kairi Ishizuka
•
10.1K views
エンジニアのプレゼンスライド作成入門
Tomoaki Imai
•
1.7K views
デザインはおまかせで、丸投げされた時どうする?
rie05
•
3.3K views
【プレゼン】見やすいプレゼン資料の作り方【初心者用】
MOCKS | Yuta Morishige
•
2.8M views
プレゼンの技術
心 谷本
•
134K views
イラレでWebデザインしても嫌われないデータ作成術
Yasuhito Yabe
•
38.2K views
学び方を学ぶことを学ぶ
Hiroyuki Ito
•
2K views
Experience Visionのはじめかた に見るDevLOVE勉強会のススメ
陽一 滝川
•
1.3K views
Webデザインのセオリーを学ぼう
Toshiaki Sasaki
•
602.7K views
プレゼン初心者にありがちなアンチパターン
真俊 横田
•
298.6K views
「ビジネスモデルYOU」ワークショップ(BMGとBMYで何かやる #6 )公開用
masashi takehara
•
3.2K views
プレゼンテーション用資料作成のプレゼンテーション資料
hiroshioda
•
246.5K views
IT系エンジニアのためのプレゼンテーション入門
Masahito Zembutsu
•
289.3K views
ペアプロどうでしょう?
hiroyuki Yamamoto
•
801 views
ビビッド・パワポ・オペーレーション Revision 2015
Masahito Zembutsu
•
31.9K views
ストリートアカデミー_ローンチ前企画書
Find Job Startup
•
1.1M views
研究発表を準備する
Takayuki Itoh
•
51.4K views
パワーポイントの品質と生産性を向上させるデザイン・テンプレート
Shinichi Miyagi
•
12.2K views
Viewers also liked
ニコニコ超エンジニアミーティング Rubyの歩き方
tatsuo sakurai
6.6K views
•
53 slides
Layout analyzerでのgroovyの利用について
kimukou_26 Kimukou
1.5K views
•
33 slides
ngServer and-collaboratived-development-between-san-francisco-and-tokyo
Satoshi Tanaka
10.5K views
•
43 slides
Building scalablewebapps
Ayumu Aizawa
10.3K views
•
85 slides
ソフトウェアパッケージベンダーのためのクラウドソリューション「SQL Anywhere OnDemand Edition」
nisobe58
10.3K views
•
22 slides
17 E-5 震災とHackとクラウドと 亀渕分
Keiji Kamebuchi
10.4K views
•
17 slides
Viewers also liked
(20)
ニコニコ超エンジニアミーティング Rubyの歩き方
tatsuo sakurai
•
6.6K views
Layout analyzerでのgroovyの利用について
kimukou_26 Kimukou
•
1.5K views
ngServer and-collaboratived-development-between-san-francisco-and-tokyo
Satoshi Tanaka
•
10.5K views
Building scalablewebapps
Ayumu Aizawa
•
10.3K views
ソフトウェアパッケージベンダーのためのクラウドソリューション「SQL Anywhere OnDemand Edition」
nisobe58
•
10.3K views
17 E-5 震災とHackとクラウドと 亀渕分
Keiji Kamebuchi
•
10.4K views
Japan Developer Summit (jp) - Cloud Foundry, the Open Platform As A Service
Patrick Chanezon
•
11K views
ngGoBuilder and collaborative development between San Francisco and Tokyo
notolab
•
10.8K views
大規模化するピグライフを支えるインフラ ~MongoDBとChefについて~ (後編)
Yuuki Namikawa
•
17.6K views
【17-E-3】 オンライン機械学習で実現する大規模データ処理
Developers Summit
•
11.7K views
大規模化するピグライフを支えるインフラ ~MongoDBとChefについて~ (前編)
Akihiro Kuwano
•
16K views
削除フラグのはなし
Shigetaka Yachi
•
16.8K views
17 E-5 震災とHackとクラウドと ━ URIベースのCSLB
Yuki KAN
•
11.9K views
Pythonでwebdriver
株式会社 システムヨシイ
•
4.3K views
【総集編】デザイナーがコードから読み解く、Androidアプリのデザインの幅を広げるコツとTips
Chihiro Tomita
•
7.7K views
主婦でもできる Android Layout
Hiromi Tsuzuki
•
3.5K views
JKwktk2012_venture
Tsubasa Yumura
•
4.1K views
データマイニングとビジュアライゼーション
Yutaka Hongo
•
9.2K views
画像Hacks
Yusuke Wada
•
3.4K views
WordPressコミュニティの魅力 | OSC Nagoya 2012 WordBench Nagoya
takashi ono
•
1.7K views
Similar to アイデアを塩漬けにしない-世界中の人に手伝ってもらう方法-
Weekend Androidのススメ
Suzuki Junko
851 views
•
27 slides
131207 NECTJ Workshop 2
NECTJ
545 views
•
51 slides
2012年11月 レアジョブ学習法共有会
Eiji Shinohara
1.1K views
•
26 slides
アジャイルにプロジェクトの"なぜ"を考える、インセプションデッキワークショップ
You&I
3.2K views
•
42 slides
(Best) practices for working globally in IT industry - DMM.Study Night
Eiji Shinohara
1.1K views
•
53 slides
リーンスタートアップ概論
Itsuki Kuroda
8.9K views
•
78 slides
Similar to アイデアを塩漬けにしない-世界中の人に手伝ってもらう方法-
(20)
Weekend Androidのススメ
Suzuki Junko
•
851 views
131207 NECTJ Workshop 2
NECTJ
•
545 views
2012年11月 レアジョブ学習法共有会
Eiji Shinohara
•
1.1K views
アジャイルにプロジェクトの"なぜ"を考える、インセプションデッキワークショップ
You&I
•
3.2K views
(Best) practices for working globally in IT industry - DMM.Study Night
Eiji Shinohara
•
1.1K views
リーンスタートアップ概論
Itsuki Kuroda
•
8.9K views
第1回クラウドソーシングサミット freelancer.com体験記
Kyosuke Yoshimura
•
1.2K views
私とインクス
Yoshimura Soichiro
•
3.6K views
Members innovationlab#1
Sosuke Kimura
•
618 views
10+1 Things you should know about JavaScript testing
Takuto Wada
•
2.6K views
opensource and accessibility (Dec2000) Part 2
Takuya Nishimoto
•
567 views
はじめてのアジャイル - Agile in a nutshell
Dai FUJIHARA
•
6.7K views
はじめてのアジャイル
Rakuten Group, Inc.
•
1.7K views
Jasa近畿セミナー「未来を描く4つの魔法」 20121024 maekawa
Naoya Maekawa
•
1K views
【参観レポート】Lean startupnight real startup dialog
Tsutomu Chikuba
•
1.2K views
アイディア発想法とかモノ作りを初める前にやること
Yumi uniq Ishizaki
•
1.3K views
[Android]趣味プログラマーな非エンジニアにアプリ開発を教える
ichigotake .
•
1.1K views
アジャイル開発を始めてみませんか?(思い出編)
Miho Nagase
•
1.3K views
受託開発会社による「受託開発と自社サービス開発の両立」と新サービス「Board」ができるまで
Yusuke Tamukai
•
3.4K views
コミュニティを立ち上げるに至った3つのマインドセット #techgirl
Yuko Kondo
•
1.4K views
More from nishio
量子アニーリングマシンのプログラミング
nishio
12.1K views
•
63 slides
夏プロ報告
nishio
2.2K views
•
33 slides
ITと経営
nishio
2.7K views
•
70 slides
部分観測モンテカルロ計画法を用いたガイスターAI
nishio
1.9K views
•
8 slides
交渉力について
nishio
2.9K views
•
12 slides
If文から機械学習への道
nishio
141K views
•
79 slides
More from nishio
(20)
量子アニーリングマシンのプログラミング
nishio
•
12.1K views
夏プロ報告
nishio
•
2.2K views
ITと経営
nishio
•
2.7K views
部分観測モンテカルロ計画法を用いたガイスターAI
nishio
•
1.9K views
交渉力について
nishio
•
2.9K views
If文から機械学習への道
nishio
•
141K views
組織横断型研究室構想
nishio
•
3.8K views
2017首都大学東京情報通信特別講義
nishio
•
1.8K views
強化学習その5
nishio
•
3.6K views
良いアイデアを出すための方法
nishio
•
2.8K views
強化学習その4
nishio
•
10.5K views
強化学習その3
nishio
•
26.6K views
強化学習その2
nishio
•
22.7K views
強化学習その1
nishio
•
21.8K views
線形?非線形?
nishio
•
18.4K views
機械学習キャンバス0.1
nishio
•
8.1K views
首都大学東京「情報通信特別講義」2016年西尾担当分
nishio
•
1.9K views
勾配降下法の最適化アルゴリズム
nishio
•
48K views
Wifiで位置推定
nishio
•
4.1K views
ESP8266EXで位置推定
nishio
•
6.7K views
アイデアを塩漬けにしない-世界中の人に手伝ってもらう方法-
1.
アイデアを 塩漬けにしない 世界中の人に手伝ってもらう方法
サイボウズ・ラボ 西尾泰和(@nishio) 2012-04-28 ニコニコ超会議 超エンジニアミーティングにて発表 1
2.
まずは自己紹介 • その後、 •
塩漬け→???事例紹介 • ???のメリット紹介 会場の騒音レベルが高いので 喋る内容を文字化しておきます。 2
3.
2008年 Javaで実装された Python処理系
Jythonの本 Javaの硬さとPythonの柔らかさの いいとこ取りをする的な話(在庫なし) 3
4.
2011年 特集 言語設計の
基礎知識 個別の言語ではなく、言語の設計思想 (何を目的として作られたか)を知ることで 色々な概念をよりよく理解しようという話。 60冊分のPDFが入った総集編買うのがオススメ 4
5.
緑色のブログ
5
6.
最近ハマっている プログラミング言語
Alloy • 軽量形式手法、SATのDSL • 仕様を自然言語で書いても実装するまで間違いに 気付けないじゃん?だったら間違いがないか検証 できる仕様記述言語使おうぜ?という話 6
7.
わりとメタ好き • 特定の言語・ツールよりも少しメタな 言語の比較や言語の構造が好きみたいだ
(最近気づいた) • 今日の話はさらにメタ: アイデアを塩漬けに しないためには? 7
8.
アイデアを実現する方法 • 学生の時: • アイデア→自分の時間を使って実現する •
社会人: • アイデア→自分の時間を使って…あれ? • 夏休みが1ヶ月あるとか恵まれてたんだな… 8
9.
「時間がない」 • 時間は貴重なリソース • 「やりたいけど時間がない」→「いつかやる」
がどんどん増える • 実現してないアイデアは いいアイデアに思えてしまう(逃した魚は大きい) • 「あーこれいいアイデアなんだけどなー、 やる時間がないんだよな」←生産的じゃないね 9
10.
なぜ塩漬け? • 「やりたいこと」がなぜ塩漬けになるの?
10
11.
事例紹介 • 塩漬けの実例とどう解決したかを説明 受賞作+古いiPad+妻の要望=?
11
12.
受賞作: Virtual Star •
実は僕の作ったCG作品がASIAGRAPH 2009の 優秀作品に入選してお台場 科学未来館で展示されてた んだけど見た人いるかな? • 以上宣伝でした!!! • せっかくだからもっと露出 したい!特に世界の人に! 12
13.
iPad 2発売… • 古いiPadは何に使うか…
13
14.
置き時計がほしい by 妻 •
しかし、なかなかいいデザインの時計が見つから ないんだよなぁ。妻は僕の受賞作は気に入ってる らしいけど、そういうデザインの無いしなぁ。 • アイデア: そうだiPadアプリで時計を作ろう 14
15.
そして 数ヶ月 塩漬け
15
16.
なぜ塩漬けに? • 「やりたいこと」なのになぜやらない? • できない?→できるつもりでいる。iPhone
アプリの収益でiPadとiPhone4S買ったし。 • 時間がない? →他のこと色々しているじゃん?Alloyとか • やる気がない? →Yes, やる気は貴重なリソース 16
17.
やる気を出すには? • これは語りだすと長いので今回は割愛!
17
18.
やる気がでない • 成果には興味があるが過程に興味がない • 面白くない、めんどくさい •
これ自分じゃなくて良くない? • 誰か代わりにやってくれないかな… • →誰かって誰だよ! 18
19.
代わりの人を探そう • そこでクラウドソーシングですよ! • oDeskを使ってみた
19
20.
oDeskの解説 • して欲しい仕事を投稿する • 世界中の人が応募してくる •
よさげな人がいたら契約する • 成果物をチェックする • 問題なければ対価を支払い評価する 20
21.
して欲しい仕事を投稿 • 何がしたいのか? • 客観的なゴールは? •
時給か成功報酬か? • 締め切りは? • 予算は? 21
22.
世界中から応募が来る
インド スペイン ウクライナ プロフィールやメッセージのやり取りをして よさげな人がいたら契約する 22
23.
成果物をチェック • 出来るエンジニアはいまのところ100%DVCS を使っている。Bitbucketのプライベートリポ
ジトリをソースコードの共有に使った • メールやSkypeでコミュニケーション。仕様追 加・変更を交渉したり、バグを指摘したり。 23
24.
時給契約の場合 これは今紹介している件とは違うプロジェクトだけど 時給契約なら10分に1枚ランダムなタイミングで取られた スクリーンショットをこんな感じの画面で確認できる。
24
25.
対価を支払い評価する • クレジットカードやPaypalで払える • oDeskの手数料は1割 •
そして雇った人がよかったかどうか 各種項目ごとに五段階評価をする 25
26.
雇用主も評価される
お互いひどいことしない抑止力 26
27.
oDeskの解説は以上! • 僕はoDeskの営業じゃないんで!!
27
28.
なにをやった? • ウクライナの人にiPad/iPhoneアプリの UI周りを頼んだ(回転,
設定, 無料版, etc..) • CG描画時に呼ばれる関数を用意してもらい、 僕はその中身だけ実装した • 彼の実働は3日くらい 「UI周り」と一言で済ませているけども、デバイスの向きを取って上が12時になるよう に回転するとか、設定ボタンを押すと設定画面がでるとか、設定がきちんと保存されて 再起動した時にきちんと復元されるとか、iPad/iPhoneと無料版/有料版の組み合わせで 4パターンのバイナリが必要だが一つのプロジェクトでどうやるか、など「知ってれば難 しくないが知らないと時間のかかる『めんどくさい』こと」がたくさんある。 28
29.
完成: Virtual Star
Clock 無料版もあるよ! これは円しか書かれていないのに錯視 (主観的輪郭)で星が見えるVirtual Star 黄金比が持つ1 /φ = φ - 1という構造 がこの現象を作り出している。 (デモ: 画面をタップして描画過程を) 29
30.
メリット 予想以上にいろんなメリットがあった! • 塩漬けタスクの分割 • 価値観の再確認 •
違う視点の体験 • 実装と学習の加速 • グローバル化の恐怖 30
31.
塩漬けタスクの分割 • 何が自分でないとできないことか? 何が他人でもできることか? •
どう説明したら他人に「自分のやりたいこ と」を伝えられるか? • どういう部品を作ってもらったら、 やりたいいろんなことに応用が効くのか? 「塩漬けになっていること」の全部が自分でやらなきゃいけ ないことなの?一部切り出して誰かに任せられない? 任せるためにどう説明するか、タスクの明確化、ゴールを客 観的に定義。再利用性とコンポーネントの設計。 31
32.
価値感の再確認 • 成果にどれだけの価値を感じているか? いくらまでなら払うのか? •
その金額でやってくれる人が見つからな かったら自分でやるの?やらないの? • 本当に、それ、やりたいの? その「やりたいこと」にいくら払えるの?1000円?1万円?10万円? 達成のためにお金を払うことも自分でやることもしない? それ本当に「やりたいこと」なの? 32
33.
実装と学習の加速 • エンジニアの生産性は知識によって加速する。 自分より詳しい人に頼むと自分より短い時間で
自分よりよいものができる。 • 詳しい人の知識が詰まったコードを読むことで 自分の学習も加速!知識は貴重なリソース • 自分が寝たり仕事したりしている間にやりたい ことに近づいている!自分のメニーコア化! 自分の「やりたいこと」のためのコードだからコードリーディングのや る気も高くなる。不明なところは聞ける。作った人と議論ができる。 33
34.
違う視点の体験 • 自分がプログラマの応募を見て選抜すること で、どんな応募がダメかわかる •
自分が仕事を頼む側を経験することで、どんな プログラマが一緒に働きたくないかわかる • 英語でコミュニケーションしてものを作った 実績を持つことで英語恐怖症を克服 「英語に自信がない」って人も多いかと思う。自信は客観的な成果から 生まれる。勉強してもTOEICの成績が上がっても不安はなくならない。 「これは英語でコミュニケーションして作った」という実績が必要 34
35.
グローバル化の恐怖 • インドやインドネシアの大卒初任給は2∼3 万円。5∼10倍の賃金格差がある。 •
安い時給で働くエンジニアを目の当たりにし て→自分の(日本人の)時給はなぜ高いのか? • 「日本語」という言語障壁のせい? その障壁はあと何年自分を守ってくれる? インドネシア人のプログラマと自分は何が違うのか? 日本に済んでて日本語でコミュニケーションできるところ? なにか差別化しないと仕事は安い方に流れてしまう。何を目指すか? 35
36.
まとめ • アイデアを塩漬けにしないための一つの方法: 世界中の人に手伝ってもらう •
予想以上のメリットがあった! ぜひ一度体験してみるとよいのでは! • 時間・やる気・知識は貴重なリソース ご清聴ありがとうございました! 36
37.
おまけとQ&A
37
38.
おわび • インド人に作ってもらった別のプロダクトだと か、試しに時給契約でインドネシア人を雇ってみ
ている話だとか、$5のタスクにデザイナが9人応 募してきたので試しに4人契約してみた話だとか、 ダメな応募をしてきた人たちの話だとかは話の流 れ上割愛しました。書ききれないし。 • 来年か再来年くらいにノウハウ本を出すかもね。 38
39.
No 「安く雇える」 • 個人的には「クラウドソーシングで安く雇える」
という発想に警鐘を鳴らしたい。 • 給与格差を考えると、こちらが500円値切ると あちらは5000円値切られたように感じる。 だったら500円ボーナスを出して5000円分 喜んでもらったほうがいいんではないの? • やる気は貴重なリソース。小銭をけちって貴重な リソースを失ったのでは逆効果じゃない? 39
40.
Q&A • Q: 会社がお金を出してくれません •
あなたは会社が買ってくれない技術書は 読めないのですか? • Q: 会社が認めてくれないから 会社のプロジェクトで使えません • あなたは会社のプロジェクトで使えない技術は 学べないのですか? 40
41.
Q&A • Q: でもお高いんでしょう? •
最低価格は$5で技術書1冊買うよりは1桁安い • つまり、本当に「経験したい」と思っているなら 上記3つのQは問題ではないはず。 本当に「経験したい」と思ってるのだろうか? やらない口実を探しているのではないか? 41
42.
Q&A • Q: 成果物の著作権は? •
それは両者の合意次第。契約前にメッセージのや り取りができるのでそこで詳細な条件を詰めても いいし、仕事の投稿時に「著作権はこちらに属す る」と書いておいても良いし。 • (追加)「OSSとして公開」を条件に入れることで 「金のために書く人」より「名誉のために書く 人」が来るようバイアスを掛けたりとかできる。 (「追加」は現場で言いそびれたがスライドで追加した内容) 42
43.
Q&A • Q: やる気を出す具体的な方法はあるか •
万能の解決策はないし、僕もぜひ解決策を知りたい。 一つのケースは「山頂に行きたい」と言いつつ「どう やって行けばいいんだ?」という状況。「行きたい」 と言ってても何も変わらない。どう歩くのが最短経路 かは分からないが、とにかく1歩歩いてみよう。そう すれば景色が変わり「こっちは行き止まりだ」などの 知識が得られる。戻ることになるかもしれないが一歩 踏み出すこと。それによって対象をより深く知ること で道を見出す必要がある。 43
44.
Q&A • Q: Jythonはいまどうなの? •
僕は今はあまり興味が無い。 • (追加) Jythonはかたい言語Javaとやわらかい言語Pythonを協 力させ、適材適所で使うことで生産性をあげよう、という挑戦 だった。しかしPythonはJavaとは無関係に設計された言語 だ。親和性が高いとは言いづらい。また静的型付けを前提とし て作られているJavaのライブラリ群を動的型付け言語で扱う ことの問題点も認識されるようになった。 • JVM上で動く言語はその後たくさん生まれた。Jythonの6年 後に生まれたScalaなど、型を重視する言語が勢力を拡大して いるのはそのあたりが理由ではないだろうか。 44
45.
Q&A • Q: 会社から降ってきた仕事を全部クラウドソーシングに
投げたら働かずに稼げるのでは? • それは可能だが筋悪。全部外注できるということは、つ まり「誰でも出来る作業」しかしてないってこと。会社 がクラウドソーシングを知らない間は稼げるだろうが、 知った時点であなたは必要ない人間になる。外注できな い部分こそが競争力の源泉。自分のできることのうち、 外注できないことが何かを考えて、それを伸ばすべき。 45
46.
Q&A • Q: 英語はちょっと苦手… •
「英語が苦手」を行動しない口実にしてない? • 日本人を相手に日本語でクラウドソーシングす ることも可能 * まずは日本語で「タスクの分 割」や「価値観の再確認」のメリットを体験し てみるのもいいかもね。止まっていても景色は 変わらない。まずは1歩踏み出そう! * クラウドワークス http://crowdworks.jp/ 46