SlideShare a Scribd company logo
1 of 110
Download to read offline
Printed on 2016/11/15
5. Framework Manager
Framework Managerは、データベース上のデータを、Cognosのような分析系のアプリケーションにデータを渡す際のデータモデリングの部分で
使用します。
Framework Managerを使用することで、分析用のデータを抽出して確認したり、ドリルダウン用の階層構造の意味づけを行うことができます。
本資料では、Framework Managerにメタデータを取り込み、データモデリングを実施し、QueryStudioでデータ参照確認を行う手順を記載します。
Cognos Framework Managerのモデル作成作業では、以下の4階層に分割して作成を行うと管理が容易と言われています。
Database View : DB2データベースのテーブル定義をそのままの形で取り込んだ層です。
Business View : Database View で取り込んだメタデータに、名称の変更や、項目の追加など、業務上の意味を持たせたものです。
Dimensional View : OLAP分析で必要な階層構造を定義したものです。
Presentation View : Business View、Dimensional Viewのオブジェクトのショートカットの集合です。パッケージの配布時には、ユーザーにはこの層を
見せます。
CognosのサンプルDB(GSDB)から、「GO_TIME_DIM」「SLS_ORDER_METHOD_DIM」「SLS_PRODUCT_DIM」「SLS_SALES_FACT」の4表を選択し、
Framework Managerに取り込み、基本的なデータモデリングを実施し、QueryStudioでデータ参照確認を行う手順を記載します。
5.1 メタデータの取り込み
ここでは、分析の元となるデータをFramework Managerに取り込みます。
1). スタート⇒すべてのプログラム⇒IBM Cognos10 ⇒ IBM Cognos Framework Manager を選択。
2). 新規プロジェクトの作成 を選択
5_FrameworkManager.xls 1/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
3). 任意のプロジェクト名 を記載 (ここでは、ISERESIPJとしている)。OK。
5_FrameworkManager.xls 2/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
※警告メッセージが出る場合は、「はい」を選択して次へ進む。
4). 言語を選択の画面では、「日本語」を選択し、OKをクリック
5_FrameworkManager.xls 3/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
5). メタデータウィザードの画面では、データソースを選択、次へをクリック
5_FrameworkManager.xls 4/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
6). Great_outdoors_warehouse を選択し、次へ
7). GOSALESDWの+を展開、Tableの+を展開。
5_FrameworkManager.xls 5/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
8). GO_TIME_DIM を選択
5_FrameworkManager.xls 6/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
9). 以下の3テーブルを選択
SLS_ORDER_METHOD_DIM
SLS_PRODUCT_DIM
SLS_SALES_FACT
5_FrameworkManager.xls 7/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
10). オプションはそのままで次へをクリック
5_FrameworkManager.xls 8/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
「このオブジェクトをインポートしない」を選択していますが、既にFMのモデルに取り込んだテーブルと同一名称の場合に取り込まない動作となる。
11). オプションはそのままで、インポート
5_FrameworkManager.xls 9/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
12). 完了メッセージを確認し「終了」
13). 「great_outdoors_warehouse」の+を展開し、以下のように4テーブルが取り込まれている事を確認。
また、以降の手順で、赤枠の「保存」ボタンを押して、適宜変更内容を保存。
5_FrameworkManager.xls 10/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
5.2 Database Viewの作成
1). Great_outdoors_warehouseを右クリックし、作成⇒ネームスペース
2). Database View という名称のネームスペースを作成
5_FrameworkManager.xls 11/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
3). Database View以下に4テーブルをドラッグ&ドロップ
4). Database View をダブルクリックし、ダイアグラム タブを押し、ダイアグラムを表示
5_FrameworkManager.xls 12/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
5). 赤枠で、50%を選択
5_FrameworkManager.xls 13/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
6). リレーションの確認のため、GO_TIME_DIMとSLS_SALES_FACT間の線をダブルクリック
※稀にリレーション(線)が定義されない時がある。その場合、以降の手順(8)~(9)を参考にして、以下の①~③定義を手動作成
① GO_TIME_DIM <--> SLS_SALES_FACT
DAY_KEY ORDER_DAY_KEY
1 ..1 1 ..n
② SLS_ORDER_METHOD_DIM <--> SLS_SALES_FACT
ORDER_METHOD_KEY ORDER_METHOD_KEY
1 ..1 1 ..n
③ SLS_PRODUCT_DIM <--> SLS_SALES_FACT
PRODUCT_KEY PRODUCT_KEY
1 ..1 1 ..n
5_FrameworkManager.xls 14/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
7). リレーションキー、カーディナリティー が正しいことを確認し、OKをクリック
GO_TIME_DIMのDAY_KEY 1個に対して、SLS_SALES_FACTのORDER_DAY_KEYは1~N個存在することがわかる。
このリレーションは、DB2データベースに定義されている外部制約などの情報を取り込み自動的に定義されている。
5_FrameworkManager.xls 15/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
8). 新規にリレーションを作成する場合を例として実施
GO_TIME_DIMとSLS_ORDER_METHODSをCtrlを押しながら右クリックし、作成⇒関係
9). Keyの選択の変更手順、カーディナリティーの選択を確認し、キャンセルをクリック
5_FrameworkManager.xls 16/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
10). 他のリレーションのカーディナリティーも確認
5_FrameworkManager.xls 17/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
5.3 Business Viewの作成
1). great_outdoors_warehouseを右クリックし、作成⇒ネームスペース を選択する。
5_FrameworkManager.xls 18/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
2). 作成したネームスペースの名称に Business View と入力し、名称を変更する。
3). Business View を右クリックし、作成⇒クエリー・サブジェクト を選択する。
5_FrameworkManager.xls 19/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
4). 名前に「日時」と入力し、クエリー・サブジェクトの定義に使用するデータとして「モデル」を選択し、OKボタンを押下する。
5). Database View ⇒ GO_TIME_DIM と展開する。
5_FrameworkManager.xls 20/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
6). GO_TIME_DIMから3つのクエリー・アイテム「CURRENT_YEAR」,「CURRENT_MONTH」,「DAY_OF_MONTH」を選択し、右ウィンドウにドラッグ&ドロップする。
5_FrameworkManager.xls 21/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
7). 「テスト」タブから「テスト・サンプル」を押下し、クエリーをテスト実行する。OKボタンを押下して、設定を保存する。
5_FrameworkManager.xls 22/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
8) 同様に、「製品」クエリー・サブジェクトを作成する。
9). SLS_PRODUCT_DIMから3つのクエリー・アイテム「PRODUCT_LINE_CODE」, 「PRODUCT_TYPE_CODE」,「PRODUCT_NUMBER」を選択し、右ウィンドウに
  ドラッグ&ドロップする。
5_FrameworkManager.xls 23/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
10). 「テスト」タブから「テスト・サンプル」を押下し、クエリーをテスト実行する。OKボタンを押下して、設定を保存する。
5_FrameworkManager.xls 24/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
11) 同様に、「発注方法」クエリー・サブジェクトを作成する。
5_FrameworkManager.xls 25/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
12). SLS_ORDER_METHOD_DIMから1つのクエリー・アイテム「ORDER_METHOD_JA」を選択し、右ウィンドウにドラッグ&ドロップする。
13). 「テスト」タブから「テスト・サンプル」を押下し、クエリーをテスト実行する。OKボタンを押下して、設定を保存する。
5_FrameworkManager.xls 26/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
14) 同様に、「販売データ」クエリー・サブジェクトを作成する。
5_FrameworkManager.xls 27/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
15). SLS_SALES_FACTから以下の7つのクエリー・アイテムを選択し、右ウィンドウにドラッグ&ドロップ。
赤枠の「追加」をクリックする。
5_FrameworkManager.xls 28/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
16). 名前に「製品総コスト」と入力し、式の定義に、「UNIT_COST」をドロップする。下記の様に * を追記した上で「QUANTITY」を後ろにドロップし、
以下の計算式とする。
17). 赤枠の実行ボタンをクリックし、テスト結果を確認した上で、「OK」ボタンを押下する。
5_FrameworkManager.xls 29/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
18). 「製品総コスト」アイテムの定義が完了する
5_FrameworkManager.xls 30/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
19). 同様に「追加」をクリックし、「消費税入り単価」アイテムを作成する。
※式の定義は以下の図を参照。
5_FrameworkManager.xls 31/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
20). 赤枠の実行ボタンをクリックし、テスト結果を確認した上で、「OK」ボタンを押下する。
5_FrameworkManager.xls 32/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
21). 「消費税入り単価」アイテムの定義が完了する。OKを選択。
22). Business View⇒日時⇒CURRENT_YEARを右クリックし、「名前を変更」を選択、「年」に名称を変更する。
5_FrameworkManager.xls 33/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
23). 同様の手順で、以下のように、Business View以下の全アイテムを日本語に変更
5_FrameworkManager.xls 34/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
5.4 Dimensional Viewの作成
1). Great_outdoors_warehouseを右クリック⇒作成⇒ネームスペース
2). Dimensional View を作成
5_FrameworkManager.xls 35/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
3). Dimensional View を右クリック⇒作成⇒標準ディメンション
4). Database View⇒GO_TIME_DIMから、CURRENT_YEARを右の階層ウィンドウにドラッグ&ドロップ
5_FrameworkManager.xls 36/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
5). CURRENT_MONTHを右ウィンドウのCURRENT_YEARの下にドロップ
5_FrameworkManager.xls 37/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
6). DAY_OF_MONTHをドロップ。赤枠の役割の … をクリック。
7). 以下の画面で、.businessKey、.memberCaptionにチェックを入れる
5_FrameworkManager.xls 38/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
.businessKey : クエリー実行時に内部で使用されるデータアイテム。例えば、「社員コード」など。
.memberCaption : ユーザーに見えるデータアイテム。例えば、「社員名」など。
8). 閉じる
5_FrameworkManager.xls 39/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
9). 同様にCURRENT_MONTHの役割も選択
10). 同様にCURRENT_YEARの役割も選択
5_FrameworkManager.xls 40/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
11). 「テスト」タブのテスト・サンプルで確認。OK
5_FrameworkManager.xls 41/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
12). 右クリック⇒名前の変更で、名前を「時間次元」に変更
13). 同様に新規の標準ディメンションを作成。Database View⇒SLS_ORDER_METHOD_DIM⇒ORDER_METHOD_JAをドロップ。
5_FrameworkManager.xls 42/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
14). ORDER_METHOD_JAへの役割の設定
5_FrameworkManager.xls 43/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
15). OK
16). 発注方法次元、とする。
5_FrameworkManager.xls 44/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
17). 同様に新しい標準ディメンションを作成、以下の階層とする。
5_FrameworkManager.xls 45/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
18). 階層ウィンドウの、PRODUCT_NUMBERを選択し、使用可能なアイテムウィンドウのPRODUCT_KEYを右下ウィンドウの空白にドロップ、
_businessKeyを選択。
5_FrameworkManager.xls 46/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
19). 以下の画面の表示になる。PRODUCT_NUMBERの役割を設定
20). PRODUCT_NUMBERに_memberCaptionを選択
21). 同様にPRODUCT_TYPE_CODEにPRODUCT_TYPE_KEYをドロップ、_businessKeyを選択。
5_FrameworkManager.xls 47/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
22). 以下となる。
23). PRODUCT_TYPE_CODEに_memberCaptionを指定
5_FrameworkManager.xls 48/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
24). PRODUCT_LINE_CODEの役割は、_businessKey、_memberCaptionを選択。
25). 製品次元、とする。
26). Dimensional Viewを右クリック⇒作成⇒数値データ・ディメンションを選択
5_FrameworkManager.xls 49/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
27). Database Viewから以下の7アイテムをドラッグ&ドロップ。「追加」を選択。
5_FrameworkManager.xls 50/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
28). 名前欄に「製品総コスト」と入力。Database Viewから「UNIT_COST」と「QUANTITY」をドラッグしてきて、* で掛け算とする以下の記載とする。
赤枠の▲ボタンでTest Resultsを確認。OK。
29). 同様に、「追加」から「消費税入り単価」という名前でクエリー・アイテムを追加し、以下の式としてOK。
5_FrameworkManager.xls 51/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
30). OK
5_FrameworkManager.xls 52/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
31). 販売ファクト、という名称とする。
5_FrameworkManager.xls 53/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
5.5 Presentation Viewの作成
1). Greate_outdoows_warehouseを右クリックし、作成⇒ネームスペース
2). Presentation View という名称のネームスペースを作成
5_FrameworkManager.xls 54/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
3). Presentation Viewの下に、GOW (Query) と、GOW (Analysis) という名称のネームスペースを作成
4). Business Viewの4クエリーサブジェクトを選択して、右クリックし、作成⇒ショートカット
5). ショートカットを作成
5_FrameworkManager.xls 55/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
6). 作成された4個のショートカットを右クリックし、編集⇒切り取り
7). Presentation View のGOW (Query) を右クリックし、編集⇒貼り付け
5_FrameworkManager.xls 56/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
8). ショートカットを添付
9). ショートカットの名称を以下のように変更
※「へのショートカット」を削除
10). 同様にDimensional View の4クエリーサブジェクトもショートカットを作成
5_FrameworkManager.xls 57/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
11). 作成された4個のショートカットを右クリックし、編集⇒切り取り
12). Presentation View の GOW (Analysis) に貼り付け
13). 名称を以下のように変更
5_FrameworkManager.xls 58/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
5.6 Query用パッケージの作成・配布
1). プロジェクト・ビューアー上で「パッケージ」を右クリックし、作成⇒パッケージ を選択する。
5_FrameworkManager.xls 59/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
2). 名前に 「GOW_PKG (Query)」を入力し、「次へ」ボタンを押下する。
3). パッケージに含めるオブジェクトを、以下のように選択して定義し、「次へ」ボタンを押下する。
チェックマーク:ユーザーに表示 (great_outdoors_warehouse, Presentation View, GOW (Query))
5_FrameworkManager.xls 60/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
三角マーク:パッケージに含めるが表示はしない(Database View, Business View)
×マーク:パッケージに含めない (Dimensional View, GOW (Analysis))
4). 「終了」ボタンを押下する。
5_FrameworkManager.xls 61/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
5). 正常メッセージを確認して、「はい」ボタンを押下する。
5_FrameworkManager.xls 62/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
6). パッケージの発行先フォルダーを選択するため、フォルダーのボタンを押下する。
7). 任意のフォルダを選択し、「OK」ボタンを押下する。(この例では、デフォルトの共有フォルダ直下を指定)
5_FrameworkManager.xls 63/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
8). 「次へ」ボタンを押下する。
5_FrameworkManager.xls 64/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
9). 「次へ」ボタンを押下する。
5_FrameworkManager.xls 65/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
10). 「発行」ボタンを押下し、指定したフォルダーへパッケージを発行する。
11). 正常発行された旨のメッセージを確認し、「終了」ボタンを押下する。
※警告が表示された場合、終了後、「モデル検証」画面で内容を確認。
※'再評価が必要です'というメッセージの場合、表示されているクエリー・サブジェクトをメモし「閉じる」。
各クエリーサブジェクトを指定された階層でダブルクリックで開き、「検証」ボタンを押しOK。
5_FrameworkManager.xls 66/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
12). パッケージ配下に「GOW_PKG (Query)」が作成されていることを確認する。
5_FrameworkManager.xls 67/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
13). Cognos Connectionを起動し、指定したフォルダ上に 「GOW_PKG (Query)」パッケージが存在する事を確認する。
14). 起動⇒Query Studio を選択し、Query Studioを起動する。
5_FrameworkManager.xls 68/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
15). パッケージ「GOW_PKG (Query)」をクリックして選択する。
16). 発行時に指定したもののみが、データ挿入ウィンドウに表示されている事を確認する。
5_FrameworkManager.xls 69/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
5.7 Query用パッケージの修正
1). 製品ラインを下記図のLISTの位置にドロップ。⇒製品ラインは5種類のはずなのに、1個のみの表示。何かが足りない事がわかる。
※Firefoxブラウザの場合、「製品ライン」を選択して「挿入」。
マークのボタン⇒「いいえ」でCognos Connectionに戻る。
5_FrameworkManager.xls 70/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
2). Framework Managerに戻る。Business View⇒製品⇒製品ラインを選択し、プロパティーを見ると、使用方法がファクトになっているのがわかる。
5_FrameworkManager.xls 71/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
3). 使用方法を属性に変更
ファクト ⇒ 数値データ: 合計値や平均値として計算してほしいデータ
属性 ⇒ 分析軸のデータ: 同じ数字でも階数や部屋番号など、数字をそのまま扱いたいデータ
識別子 ⇒ キー項目
4). 年、月、日、製品タイプ、製品、に関しても、同様に使用方法を属性に変更。
5_FrameworkManager.xls 72/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
5). 再度、GOW_PKG (Query)でパッケージを発行
6). 次へ
5_FrameworkManager.xls 73/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
7). 次へ
5_FrameworkManager.xls 74/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
8). 発行
9). 既に存在すると言われるが「はい」
5_FrameworkManager.xls 75/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
10). 終了
5_FrameworkManager.xls 76/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
11). 同様の手順でQuery Studioを起動し、GOW_PKG(Query)を選択し、製品ラインを確認。
Query Studioで製品ラインが5種類表示されるのがわかる。
注意:Cognosはデータのキャッシュを持つため、タイミングによっては、新しいパッケージとならない事もあるので、その場合、再度実施。
12). 製品ライン、製品タイプ、製品、数量、製品単価、でLISTを作成し、製品ラインと製品タイプを選択し、赤枠のグループ化。
数量も製品単価も「合計値」が表示されているが、一般的に製品単価は合計したいわけではなく、平均が良い。
同様の手順で、Query Studioを抜けCognos Connectionに戻る。
5_FrameworkManager.xls 77/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
13). Framework Managerに戻り、製品単価アイテムのプロパティの標準集計 が 合計 になっている事を確認。
5_FrameworkManager.xls 78/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
14). 製品単価アイテムのプロパティの標準集計 を 合計 から 平均に変更。
15). 販売単価、消費税入り単価、も同様に標準集計を平均に変更する。
5_FrameworkManager.xls 79/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
16). 再度、GOW_PKG (Query)を発行
17). Query Studio で製品単価の平均が表示されている事を確認。Query Studioを抜ける。
5_FrameworkManager.xls 80/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
5.8 Analysis用パッケージの作成・配布
1). 次に、GOW (Analysis) のパッケージ配布を行う。Framework Managerに移動してください。
5_FrameworkManager.xls 81/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
2). パッケージを右クリックし、作成⇒パッケージ
3). 名前に GOW_PKG (Analysis)と指定し、次へをクリック
5_FrameworkManager.xls 82/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
4). 以下のように選択し、次へをクリック
5). 終了をクリック
5_FrameworkManager.xls 83/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
6). はいをクリック
5_FrameworkManager.xls 84/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
7). 次へをクリック
8). 次へをクリック
5_FrameworkManager.xls 85/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
9). 発行をクリック
5_FrameworkManager.xls 86/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
10). いいえをクリック
11). エラーが報告されるので、パッケージ内のエラー/警告を表示にチェックを入れ終了をクリック
5_FrameworkManager.xls 87/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
12). メッセージ内容を確認し、閉じるをクリック
5_FrameworkManager.xls 88/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
5.9 Analysis用パッケージの修正
1). プロジェクト・ビューアー上から、Dimensional View の時間次元をダブルクリックして、ディメンジョン定義を開く。
5_FrameworkManager.xls 89/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
2). DAY_OF_MONTH が文字列ではなく、数値データであることが問題であるため、「ソース」項目の横の「…」ボタンをクリックし、計算の定義画面を表示する。
5_FrameworkManager.xls 90/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
3). 赤枠の実行ボタンを押下して、テスト結果のデータから桁数を確認(この例では2桁)。
4). 「式の定義」において、以下のようにcast関数を追記し、文字列へ変換する。
5_FrameworkManager.xls 91/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
  式の定義が正常に実行できることを実行ボタンでテスト結果を表示し、確認する。OK。
「CURRENT_MONTH」に関しても、同様の式の定義でCASTを行う。
5). ディメンジョン定義の画面に戻り、CURRENT_YEARを選択し、同様にテスト結果を出力する(この例では4桁)。
5_FrameworkManager.xls 92/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
6). 「式の定義」において、以下のようにcast関数を追記し、文字列へ変換する。Char(4)となる点に注意する。
  式の定義が正常に実行できることを実行ボタンでテスト結果を表示し、確認する。
OKを選択。
7). Dimensional View の製品次元をダブルクリックして、ディメンジョン定義を開く。
PRODUCT_NUMBERについては、_memberCaptionのPRODUCT_NUMBERのみcast関数の追記を行う。
5_FrameworkManager.xls 93/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
8). 赤枠の実行ボタンを押下して、テスト結果のデータから桁数を確認し(この例では5桁)、「OK」ボタンを押下する。
5_FrameworkManager.xls 94/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
9). PRODUCT_NUMBERの式の定義において、以下のようにcast関数を追記し、文字列へ変換する。Char(5)となる点に注意する。
  式の定義が正常に実行できることを実行ボタンでテスト結果を表示し、確認する。
10). PRODUCT_TYPE_CODEについても同様にcast関数を追記し、テスト実行して確認する。
5_FrameworkManager.xls 95/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
11). PRODUCT_LINE_CODE同様にcast関数を追記し、テスト実行して確認する。
OKを選択する。
12). GOW_PKG (Analysis)パッケージについて右クリックから、「選択したオブジェクトを検証…」を選択し、オブジェクトを検証する。
5_FrameworkManager.xls 96/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
13). 以下のような「モデル検証」画面が出力される。
5_FrameworkManager.xls 97/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
14). 「モデル検証の結果」タブを選択。
5_FrameworkManager.xls 98/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
15). 「重大度によるグループ」を選択し、「モデル検証」ボタンを押下する。
16). 特に問題が無い事を確認し、「閉じる」ボタンを押下する。
※さらにエラーが発生する場合、Dimension Viewで各次元をダブルクリックで開き、「検証」を行い、プロジェクトを保存してください。
5_FrameworkManager.xls 99/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
17). GOW_PKG (Analysis)パッケージを選択し、右クリック⇒パッケージを発行… でウィザードを実行していくことにより、パッケージを発行する。
5_FrameworkManager.xls 100/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
18). 正常発行された旨のメッセージを確認し、「終了」ボタンを押下する。
5_FrameworkManager.xls 101/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
19). Cognos Connectionで、指定したフォルダ上に 「GOW_PKG (Analysis)」パッケージが存在する事を確認する。
※表示されない場合、赤枠の「更新」ボタンを押す。
5_FrameworkManager.xls 102/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
20). Query Studioから GOW_PKG (Analysis)パッケージを選択しオープンする。
「PRODUCT_LINE_CODE(すべて)」,「QUANTITY」,「UNIT_PRICE」,をツリーから選択し(複数選択はCtrlキーを押しながらクリック)、「挿入」をクリックして
アイテムをレポートに挿入する。
5_FrameworkManager.xls 103/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
21). 「PRODUCT_LINE_CODE(すべて)」をクリックし、ドリルダウンする。
22). 「PRODUCT_LINE_CODE」が以下のようにドリルダウンされる。
5_FrameworkManager.xls 104/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
23). 「PRODUCT_LINE_CODE」列を右クリックし、ドリルアップを選択する。
5_FrameworkManager.xls 105/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
24). ドリルアップすることにより、最上位層に戻る。また、UNIT_PRICEが合計値となっている事がわかる。Query Studioを抜ける。
5_FrameworkManager.xls 106/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
25). Dimensional Viewの「販売ファクト」配下の「UNIT_PRICE」についてプロパティ「標準集計」を「合計」から「平均」に変更する。
「UNIT_SALES_PRICE」、および「消費税入り単価」についても同様に変更する。
5_FrameworkManager.xls 107/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
26).「GOW_PKG (Analysis)」パッケージを選択し、右クリック⇒パッケージを発行… でウィザードを実行していくことにより、パッケージを発行する。
5_FrameworkManager.xls 108/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
27). Query Studioで再実行すると、「UNIT_PRICE」が平均値を表示している事がわかる。Query Studioを抜ける。
注意:Cognosはデータのキャッシュを持つため、タイミングによっては、新しいパッケージとならない事もあるので、その場合、再度実施する。
5_FrameworkManager.xls 109/110 5_FM
Printed on 2016/11/15
5_FrameworkManager.xls 110/110 5_FM

More Related Content

What's hot

SAN デザイン講座
SAN デザイン講座SAN デザイン講座
SAN デザイン講座Brocade
 
【BS14】Blazor WebAssemblyとJavaScriptのインターオペラビリティ
【BS14】Blazor WebAssemblyとJavaScriptのインターオペラビリティ 【BS14】Blazor WebAssemblyとJavaScriptのインターオペラビリティ
【BS14】Blazor WebAssemblyとJavaScriptのインターオペラビリティ 日本マイクロソフト株式会社
 
WSUS移行をしてみた話
WSUS移行をしてみた話WSUS移行をしてみた話
WSUS移行をしてみた話DaikiYonekawa
 
Db2 v11.5.4 高可用性構成 & HADR 構成パターンご紹介
Db2 v11.5.4 高可用性構成 & HADR 構成パターンご紹介Db2 v11.5.4 高可用性構成 & HADR 構成パターンご紹介
Db2 v11.5.4 高可用性構成 & HADR 構成パターンご紹介IBM Analytics Japan
 
[SC03] Active Directory の DR 対策~天災/人災/サイバー攻撃、その時あなたの IT 基盤は利用継続できますか?
[SC03] Active Directory の DR 対策~天災/人災/サイバー攻撃、その時あなたの IT 基盤は利用継続できますか? [SC03] Active Directory の DR 対策~天災/人災/サイバー攻撃、その時あなたの IT 基盤は利用継続できますか?
[SC03] Active Directory の DR 対策~天災/人災/サイバー攻撃、その時あなたの IT 基盤は利用継続できますか? de:code 2017
 
PG-REXで学ぶPacemaker運用の実例
PG-REXで学ぶPacemaker運用の実例PG-REXで学ぶPacemaker運用の実例
PG-REXで学ぶPacemaker運用の実例kazuhcurry
 
MySQL 5.7とレプリケーションにおける改良
MySQL 5.7とレプリケーションにおける改良MySQL 5.7とレプリケーションにおける改良
MySQL 5.7とレプリケーションにおける改良Shinya Sugiyama
 
大規模環境のOpenStack アップグレードの考え方と実施のコツ
大規模環境のOpenStackアップグレードの考え方と実施のコツ大規模環境のOpenStackアップグレードの考え方と実施のコツ
大規模環境のOpenStack アップグレードの考え方と実施のコツTomoya Hashimoto
 
Microsoft Azureを使ったバックアップの基礎
Microsoft Azureを使ったバックアップの基礎Microsoft Azureを使ったバックアップの基礎
Microsoft Azureを使ったバックアップの基礎Tetsuya Yokoyama
 
Qlik Replicate のインストール
Qlik Replicate のインストールQlik Replicate のインストール
Qlik Replicate のインストールQlikPresalesJapan
 
NetApp XCP データ移行ツールインストールと設定
NetApp XCP データ移行ツールインストールと設定NetApp XCP データ移行ツールインストールと設定
NetApp XCP データ移行ツールインストールと設定Kan Itani
 
統計情報のリセットによるautovacuumへの影響について(第39回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
統計情報のリセットによるautovacuumへの影響について(第39回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)統計情報のリセットによるautovacuumへの影響について(第39回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
統計情報のリセットによるautovacuumへの影響について(第39回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
[SCCM 友の会] System Center Configuration Manager この秋おさえておきたい最新機能!
[SCCM 友の会]  System Center Configuration Manager  この秋おさえておきたい最新機能![SCCM 友の会]  System Center Configuration Manager  この秋おさえておきたい最新機能!
[SCCM 友の会] System Center Configuration Manager この秋おさえておきたい最新機能!TAKUYA OHTA
 
Ansible 2.10 と Collection
Ansible 2.10 と CollectionAnsible 2.10 と Collection
Ansible 2.10 と Collectionakira6592
 
Docker管理もHinemosで! ~監視・ジョブ機能を併せ持つ唯一のOSS「Hinemos」のご紹介~
Docker管理もHinemosで! ~監視・ジョブ機能を併せ持つ唯一のOSS「Hinemos」のご紹介~Docker管理もHinemosで! ~監視・ジョブ機能を併せ持つ唯一のOSS「Hinemos」のご紹介~
Docker管理もHinemosで! ~監視・ジョブ機能を併せ持つ唯一のOSS「Hinemos」のご紹介~Hinemos
 
Recap: Windows Server 2019 Failover Clustering
Recap: Windows Server 2019 Failover ClusteringRecap: Windows Server 2019 Failover Clustering
Recap: Windows Server 2019 Failover ClusteringKazuki Takai
 
“見てわかる” ファイバーチャネルSAN基礎講座(第2弾)~FC SAN設計における勘所とは?~
“見てわかる” ファイバーチャネルSAN基礎講座(第2弾)~FC SAN設計における勘所とは?~“見てわかる” ファイバーチャネルSAN基礎講座(第2弾)~FC SAN設計における勘所とは?~
“見てわかる” ファイバーチャネルSAN基礎講座(第2弾)~FC SAN設計における勘所とは?~Brocade
 
“見てわかる”ファイバーチャネルSAN基礎講座(第6弾: 最終回)~困った時もこれで安心(?)、FC SANにおけるトラブルシューティングのコツとは??~
“見てわかる”ファイバーチャネルSAN基礎講座(第6弾: 最終回)~困った時もこれで安心(?)、FC SANにおけるトラブルシューティングのコツとは??~“見てわかる”ファイバーチャネルSAN基礎講座(第6弾: 最終回)~困った時もこれで安心(?)、FC SANにおけるトラブルシューティングのコツとは??~
“見てわかる”ファイバーチャネルSAN基礎講座(第6弾: 最終回)~困った時もこれで安心(?)、FC SANにおけるトラブルシューティングのコツとは??~Brocade
 
Qlik Replicateのタスク実行時の操作
Qlik Replicateのタスク実行時の操作Qlik Replicateのタスク実行時の操作
Qlik Replicateのタスク実行時の操作QlikPresalesJapan
 

What's hot (20)

SAN デザイン講座
SAN デザイン講座SAN デザイン講座
SAN デザイン講座
 
【BS14】Blazor WebAssemblyとJavaScriptのインターオペラビリティ
【BS14】Blazor WebAssemblyとJavaScriptのインターオペラビリティ 【BS14】Blazor WebAssemblyとJavaScriptのインターオペラビリティ
【BS14】Blazor WebAssemblyとJavaScriptのインターオペラビリティ
 
WSUS移行をしてみた話
WSUS移行をしてみた話WSUS移行をしてみた話
WSUS移行をしてみた話
 
Db2 v11.5.4 高可用性構成 & HADR 構成パターンご紹介
Db2 v11.5.4 高可用性構成 & HADR 構成パターンご紹介Db2 v11.5.4 高可用性構成 & HADR 構成パターンご紹介
Db2 v11.5.4 高可用性構成 & HADR 構成パターンご紹介
 
[SC03] Active Directory の DR 対策~天災/人災/サイバー攻撃、その時あなたの IT 基盤は利用継続できますか?
[SC03] Active Directory の DR 対策~天災/人災/サイバー攻撃、その時あなたの IT 基盤は利用継続できますか? [SC03] Active Directory の DR 対策~天災/人災/サイバー攻撃、その時あなたの IT 基盤は利用継続できますか?
[SC03] Active Directory の DR 対策~天災/人災/サイバー攻撃、その時あなたの IT 基盤は利用継続できますか?
 
mTCP使ってみた
mTCP使ってみたmTCP使ってみた
mTCP使ってみた
 
PG-REXで学ぶPacemaker運用の実例
PG-REXで学ぶPacemaker運用の実例PG-REXで学ぶPacemaker運用の実例
PG-REXで学ぶPacemaker運用の実例
 
MySQL 5.7とレプリケーションにおける改良
MySQL 5.7とレプリケーションにおける改良MySQL 5.7とレプリケーションにおける改良
MySQL 5.7とレプリケーションにおける改良
 
大規模環境のOpenStack アップグレードの考え方と実施のコツ
大規模環境のOpenStackアップグレードの考え方と実施のコツ大規模環境のOpenStackアップグレードの考え方と実施のコツ
大規模環境のOpenStack アップグレードの考え方と実施のコツ
 
Microsoft Azureを使ったバックアップの基礎
Microsoft Azureを使ったバックアップの基礎Microsoft Azureを使ったバックアップの基礎
Microsoft Azureを使ったバックアップの基礎
 
Qlik Replicate のインストール
Qlik Replicate のインストールQlik Replicate のインストール
Qlik Replicate のインストール
 
NetApp XCP データ移行ツールインストールと設定
NetApp XCP データ移行ツールインストールと設定NetApp XCP データ移行ツールインストールと設定
NetApp XCP データ移行ツールインストールと設定
 
統計情報のリセットによるautovacuumへの影響について(第39回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
統計情報のリセットによるautovacuumへの影響について(第39回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)統計情報のリセットによるautovacuumへの影響について(第39回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
統計情報のリセットによるautovacuumへの影響について(第39回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
 
[SCCM 友の会] System Center Configuration Manager この秋おさえておきたい最新機能!
[SCCM 友の会]  System Center Configuration Manager  この秋おさえておきたい最新機能![SCCM 友の会]  System Center Configuration Manager  この秋おさえておきたい最新機能!
[SCCM 友の会] System Center Configuration Manager この秋おさえておきたい最新機能!
 
Ansible 2.10 と Collection
Ansible 2.10 と CollectionAnsible 2.10 と Collection
Ansible 2.10 と Collection
 
Docker管理もHinemosで! ~監視・ジョブ機能を併せ持つ唯一のOSS「Hinemos」のご紹介~
Docker管理もHinemosで! ~監視・ジョブ機能を併せ持つ唯一のOSS「Hinemos」のご紹介~Docker管理もHinemosで! ~監視・ジョブ機能を併せ持つ唯一のOSS「Hinemos」のご紹介~
Docker管理もHinemosで! ~監視・ジョブ機能を併せ持つ唯一のOSS「Hinemos」のご紹介~
 
Recap: Windows Server 2019 Failover Clustering
Recap: Windows Server 2019 Failover ClusteringRecap: Windows Server 2019 Failover Clustering
Recap: Windows Server 2019 Failover Clustering
 
“見てわかる” ファイバーチャネルSAN基礎講座(第2弾)~FC SAN設計における勘所とは?~
“見てわかる” ファイバーチャネルSAN基礎講座(第2弾)~FC SAN設計における勘所とは?~“見てわかる” ファイバーチャネルSAN基礎講座(第2弾)~FC SAN設計における勘所とは?~
“見てわかる” ファイバーチャネルSAN基礎講座(第2弾)~FC SAN設計における勘所とは?~
 
“見てわかる”ファイバーチャネルSAN基礎講座(第6弾: 最終回)~困った時もこれで安心(?)、FC SANにおけるトラブルシューティングのコツとは??~
“見てわかる”ファイバーチャネルSAN基礎講座(第6弾: 最終回)~困った時もこれで安心(?)、FC SANにおけるトラブルシューティングのコツとは??~“見てわかる”ファイバーチャネルSAN基礎講座(第6弾: 最終回)~困った時もこれで安心(?)、FC SANにおけるトラブルシューティングのコツとは??~
“見てわかる”ファイバーチャネルSAN基礎講座(第6弾: 最終回)~困った時もこれで安心(?)、FC SANにおけるトラブルシューティングのコツとは??~
 
Qlik Replicateのタスク実行時の操作
Qlik Replicateのタスク実行時の操作Qlik Replicateのタスク実行時の操作
Qlik Replicateのタスク実行時の操作
 

Viewers also liked

Cognos reportauthoring c3_page
Cognos reportauthoring c3_pageCognos reportauthoring c3_page
Cognos reportauthoring c3_pageShinsuke Yamamoto
 
Cognos reportauthoring d4_mail
Cognos reportauthoring d4_mailCognos reportauthoring d4_mail
Cognos reportauthoring d4_mailShinsuke Yamamoto
 
Cognos reportauthoring d3_activereport
Cognos reportauthoring d3_activereportCognos reportauthoring d3_activereport
Cognos reportauthoring d3_activereportShinsuke Yamamoto
 
Cognos reportauthoring d5_localsave
Cognos reportauthoring d5_localsaveCognos reportauthoring d5_localsave
Cognos reportauthoring d5_localsaveShinsuke Yamamoto
 
3º historiadelainformatica
3º historiadelainformatica3º historiadelainformatica
3º historiadelainformaticabolyo
 
Condición fisica 2º eso
Condición fisica 2º esoCondición fisica 2º eso
Condición fisica 2º esoAna B Martin
 
El calentamiento 1º bachillerato
El calentamiento 1º bachilleratoEl calentamiento 1º bachillerato
El calentamiento 1º bachilleratoAna B Martin
 
นายปิยปราญ์ สวนแก้ว รัฐศาสตร์ปี 2 พิเศษ
นายปิยปราญ์ สวนแก้ว รัฐศาสตร์ปี 2 พิเศษนายปิยปราญ์ สวนแก้ว รัฐศาสตร์ปี 2 พิเศษ
นายปิยปราญ์ สวนแก้ว รัฐศาสตร์ปี 2 พิเศษPiyaprach Suankaew
 
Projecte d'assessoria tècnica
Projecte d'assessoria tècnicaProjecte d'assessoria tècnica
Projecte d'assessoria tècnicaÒscar Vilches
 
Giuliano gabriela
Giuliano gabrielaGiuliano gabriela
Giuliano gabrielagmcgr
 

Viewers also liked (16)

4 report authoring
4 report authoring4 report authoring
4 report authoring
 
3 query studio
3 query studio3 query studio
3 query studio
 
6 cognos administration
6 cognos administration6 cognos administration
6 cognos administration
 
Cognos reportauthoring c3_page
Cognos reportauthoring c3_pageCognos reportauthoring c3_page
Cognos reportauthoring c3_page
 
Cognos reportauthoring d4_mail
Cognos reportauthoring d4_mailCognos reportauthoring d4_mail
Cognos reportauthoring d4_mail
 
Cognos reportauthoring d3_activereport
Cognos reportauthoring d3_activereportCognos reportauthoring d3_activereport
Cognos reportauthoring d3_activereport
 
Cognos reportauthoring d5_localsave
Cognos reportauthoring d5_localsaveCognos reportauthoring d5_localsave
Cognos reportauthoring d5_localsave
 
3º historiadelainformatica
3º historiadelainformatica3º historiadelainformatica
3º historiadelainformatica
 
Condición fisica 2º eso
Condición fisica 2º esoCondición fisica 2º eso
Condición fisica 2º eso
 
El calentamiento 1º bachillerato
El calentamiento 1º bachilleratoEl calentamiento 1º bachillerato
El calentamiento 1º bachillerato
 
Bab 6
Bab 6Bab 6
Bab 6
 
Liz2016
Liz2016Liz2016
Liz2016
 
นายปิยปราญ์ สวนแก้ว รัฐศาสตร์ปี 2 พิเศษ
นายปิยปราญ์ สวนแก้ว รัฐศาสตร์ปี 2 พิเศษนายปิยปราญ์ สวนแก้ว รัฐศาสตร์ปี 2 พิเศษ
นายปิยปราญ์ สวนแก้ว รัฐศาสตร์ปี 2 พิเศษ
 
Projecte d'assessoria tècnica
Projecte d'assessoria tècnicaProjecte d'assessoria tècnica
Projecte d'assessoria tècnica
 
Giuliano gabriela
Giuliano gabrielaGiuliano gabriela
Giuliano gabriela
 
CV
CVCV
CV
 

Similar to 5 framework manager

Vertica 9.0.0 新機能
Vertica 9.0.0 新機能Vertica 9.0.0 新機能
Vertica 9.0.0 新機能Kaito Tono
 
Team Foundation Server プロセステンプレートの変更 手順書
Team Foundation Server プロセステンプレートの変更 手順書Team Foundation Server プロセステンプレートの変更 手順書
Team Foundation Server プロセステンプレートの変更 手順書Masaki Takeda
 
Windows Admin Center 2018年10月のお話
Windows Admin Center 2018年10月のお話Windows Admin Center 2018年10月のお話
Windows Admin Center 2018年10月のお話Norio Sashizaki
 
Kpiの設定(適切なスパンで訪問する)
Kpiの設定(適切なスパンで訪問する)Kpiの設定(適切なスパンで訪問する)
Kpiの設定(適切なスパンで訪問する)e-sales-support
 
Visual Studio 2017 と Team Foundation Server / Visual Studio Team Services で実現...
Visual Studio 2017 とTeam Foundation Server /Visual Studio Team Services で実現...Visual Studio 2017 とTeam Foundation Server /Visual Studio Team Services で実現...
Visual Studio 2017 と Team Foundation Server / Visual Studio Team Services で実現...Masaki Takeda
 
ASP.NET MVC 2 ~新機能の紹介~
ASP.NET MVC 2 ~新機能の紹介~ASP.NET MVC 2 ~新機能の紹介~
ASP.NET MVC 2 ~新機能の紹介~Yoshitaka Seo
 
中・大規模サイト作成業務フロー
中・大規模サイト作成業務フロー中・大規模サイト作成業務フロー
中・大規模サイト作成業務フローsenakamura
 
【17-C-2】 クラウド上でのエンタープライズアプリケーション開発
【17-C-2】 クラウド上でのエンタープライズアプリケーション開発【17-C-2】 クラウド上でのエンタープライズアプリケーション開発
【17-C-2】 クラウド上でのエンタープライズアプリケーション開発lalha
 
Entity Framework 6.1.3 + Windows フォーム サンプル アプリケーション構築 手順書
Entity Framework 6.1.3 + Windows フォームサンプル アプリケーション構築手順書Entity Framework 6.1.3 + Windows フォームサンプル アプリケーション構築手順書
Entity Framework 6.1.3 + Windows フォーム サンプル アプリケーション構築 手順書Masaki Takeda
 
MSC 2010 T5-7 事例とデモで徹底解説! マイクロソフトのクラウド CRM
MSC 2010 T5-7 事例とデモで徹底解説! マイクロソフトのクラウド CRMMSC 2010 T5-7 事例とデモで徹底解説! マイクロソフトのクラウド CRM
MSC 2010 T5-7 事例とデモで徹底解説! マイクロソフトのクラウド CRMkumo2010
 
yokyo-unv.
yokyo-unv.yokyo-unv.
yokyo-unv.hirano
 
Lightning Experience 時代のプロセス開発
Lightning Experience 時代のプロセス開発Lightning Experience 時代のプロセス開発
Lightning Experience 時代のプロセス開発Salesforce Developers Japan
 
Test Manager + Team Foundation Server /Visual Studio Team Services 手順書(共有パラメー...
Test Manager + Team Foundation Server /Visual Studio Team Services 手順書(共有パラメー...Test Manager + Team Foundation Server /Visual Studio Team Services 手順書(共有パラメー...
Test Manager + Team Foundation Server /Visual Studio Team Services 手順書(共有パラメー...Masaki Takeda
 
Spring16 リリース開発者向け新機能Webセミナー
Spring16 リリース開発者向け新機能WebセミナーSpring16 リリース開発者向け新機能Webセミナー
Spring16 リリース開発者向け新機能WebセミナーSalesforce Developers Japan
 
Google のクラウド サービスを利用する前に 注意すべきこと
Google のクラウド サービスを利用する前に 注意すべきことGoogle のクラウド サービスを利用する前に 注意すべきこと
Google のクラウド サービスを利用する前に 注意すべきことCompare GW
 
Apuri she ji_gaido_detaxue_chu_she_ji__v1.2
Apuri she ji_gaido_detaxue_chu_she_ji__v1.2Apuri she ji_gaido_detaxue_chu_she_ji__v1.2
Apuri she ji_gaido_detaxue_chu_she_ji__v1.2Kaito Tonooka
 

Similar to 5 framework manager (20)

Vertica 9.0.0 新機能
Vertica 9.0.0 新機能Vertica 9.0.0 新機能
Vertica 9.0.0 新機能
 
Team Foundation Server プロセステンプレートの変更 手順書
Team Foundation Server プロセステンプレートの変更 手順書Team Foundation Server プロセステンプレートの変更 手順書
Team Foundation Server プロセステンプレートの変更 手順書
 
Windows Admin Center 2018年10月のお話
Windows Admin Center 2018年10月のお話Windows Admin Center 2018年10月のお話
Windows Admin Center 2018年10月のお話
 
Kpiの設定(適切なスパンで訪問する)
Kpiの設定(適切なスパンで訪問する)Kpiの設定(適切なスパンで訪問する)
Kpiの設定(適切なスパンで訪問する)
 
Visual Studio 2017 と Team Foundation Server / Visual Studio Team Services で実現...
Visual Studio 2017 とTeam Foundation Server /Visual Studio Team Services で実現...Visual Studio 2017 とTeam Foundation Server /Visual Studio Team Services で実現...
Visual Studio 2017 と Team Foundation Server / Visual Studio Team Services で実現...
 
ASP.NET MVC 2 ~新機能の紹介~
ASP.NET MVC 2 ~新機能の紹介~ASP.NET MVC 2 ~新機能の紹介~
ASP.NET MVC 2 ~新機能の紹介~
 
Mvc conf session_4_ono
Mvc conf session_4_onoMvc conf session_4_ono
Mvc conf session_4_ono
 
中・大規模サイト作成業務フロー
中・大規模サイト作成業務フロー中・大規模サイト作成業務フロー
中・大規模サイト作成業務フロー
 
【17-C-2】 クラウド上でのエンタープライズアプリケーション開発
【17-C-2】 クラウド上でのエンタープライズアプリケーション開発【17-C-2】 クラウド上でのエンタープライズアプリケーション開発
【17-C-2】 クラウド上でのエンタープライズアプリケーション開発
 
20110607
2011060720110607
20110607
 
開発ツール「Wijmo」と「SpreadJS」からみる業務アプリケーションの変遷とこれから
開発ツール「Wijmo」と「SpreadJS」からみる業務アプリケーションの変遷とこれから開発ツール「Wijmo」と「SpreadJS」からみる業務アプリケーションの変遷とこれから
開発ツール「Wijmo」と「SpreadJS」からみる業務アプリケーションの変遷とこれから
 
Entity Framework 6.1.3 + Windows フォーム サンプル アプリケーション構築 手順書
Entity Framework 6.1.3 + Windows フォームサンプル アプリケーション構築手順書Entity Framework 6.1.3 + Windows フォームサンプル アプリケーション構築手順書
Entity Framework 6.1.3 + Windows フォーム サンプル アプリケーション構築 手順書
 
MSC 2010 T5-7 事例とデモで徹底解説! マイクロソフトのクラウド CRM
MSC 2010 T5-7 事例とデモで徹底解説! マイクロソフトのクラウド CRMMSC 2010 T5-7 事例とデモで徹底解説! マイクロソフトのクラウド CRM
MSC 2010 T5-7 事例とデモで徹底解説! マイクロソフトのクラウド CRM
 
yokyo-unv.
yokyo-unv.yokyo-unv.
yokyo-unv.
 
Lightning Experience 時代のプロセス開発
Lightning Experience 時代のプロセス開発Lightning Experience 時代のプロセス開発
Lightning Experience 時代のプロセス開発
 
Test Manager + Team Foundation Server /Visual Studio Team Services 手順書(共有パラメー...
Test Manager + Team Foundation Server /Visual Studio Team Services 手順書(共有パラメー...Test Manager + Team Foundation Server /Visual Studio Team Services 手順書(共有パラメー...
Test Manager + Team Foundation Server /Visual Studio Team Services 手順書(共有パラメー...
 
Workspace ONE PoC Guide Chapter 3 Office365 Integration v1.1
Workspace ONE PoC Guide Chapter 3 Office365 Integration v1.1Workspace ONE PoC Guide Chapter 3 Office365 Integration v1.1
Workspace ONE PoC Guide Chapter 3 Office365 Integration v1.1
 
Spring16 リリース開発者向け新機能Webセミナー
Spring16 リリース開発者向け新機能WebセミナーSpring16 リリース開発者向け新機能Webセミナー
Spring16 リリース開発者向け新機能Webセミナー
 
Google のクラウド サービスを利用する前に 注意すべきこと
Google のクラウド サービスを利用する前に 注意すべきことGoogle のクラウド サービスを利用する前に 注意すべきこと
Google のクラウド サービスを利用する前に 注意すべきこと
 
Apuri she ji_gaido_detaxue_chu_she_ji__v1.2
Apuri she ji_gaido_detaxue_chu_she_ji__v1.2Apuri she ji_gaido_detaxue_chu_she_ji__v1.2
Apuri she ji_gaido_detaxue_chu_she_ji__v1.2
 

More from Shinsuke Yamamoto (20)

Cognos Analytics 12.0.2 logmaintenance.pdf
Cognos Analytics 12.0.2 logmaintenance.pdfCognos Analytics 12.0.2 logmaintenance.pdf
Cognos Analytics 12.0.2 logmaintenance.pdf
 
24 tm1 workflowapplication
24 tm1 workflowapplication24 tm1 workflowapplication
24 tm1 workflowapplication
 
23 tm1 performancemodeler
23 tm1 performancemodeler23 tm1 performancemodeler
23 tm1 performancemodeler
 
22 tm1 websheet
22 tm1 websheet22 tm1 websheet
22 tm1 websheet
 
21 tm1 webconfig
21 tm1 webconfig21 tm1 webconfig
21 tm1 webconfig
 
20 tm1 web
20 tm1 web20 tm1 web
20 tm1 web
 
19 tm1 activeform
19 tm1 activeform19 tm1 activeform
19 tm1 activeform
 
18 tm1 exceladdin
18 tm1 exceladdin18 tm1 exceladdin
18 tm1 exceladdin
 
17 tm1 sandbox
17 tm1 sandbox17 tm1 sandbox
17 tm1 sandbox
 
16 tm1 drillthrough
16 tm1 drillthrough16 tm1 drillthrough
16 tm1 drillthrough
 
15 tm1 rule
15 tm1 rule15 tm1 rule
15 tm1 rule
 
14 tm1 turbointegrator
14 tm1 turbointegrator14 tm1 turbointegrator
14 tm1 turbointegrator
 
13 tm1 object
13 tm1 object13 tm1 object
13 tm1 object
 
12 operations console
12 operations console12 operations console
12 operations console
 
11 tm1 performancemonitor
11 tm1 performancemonitor11 tm1 performancemonitor
11 tm1 performancemonitor
 
10 tm1 replication
10 tm1 replication10 tm1 replication
10 tm1 replication
 
09 tm1 migration
09 tm1 migration09 tm1 migration
09 tm1 migration
 
08 tm1 addserver
08 tm1 addserver08 tm1 addserver
08 tm1 addserver
 
07 tm1 audit
07 tm1 audit07 tm1 audit
07 tm1 audit
 
06 tm1 user
06 tm1 user06 tm1 user
06 tm1 user
 

5 framework manager

  • 1. Printed on 2016/11/15 5. Framework Manager Framework Managerは、データベース上のデータを、Cognosのような分析系のアプリケーションにデータを渡す際のデータモデリングの部分で 使用します。 Framework Managerを使用することで、分析用のデータを抽出して確認したり、ドリルダウン用の階層構造の意味づけを行うことができます。 本資料では、Framework Managerにメタデータを取り込み、データモデリングを実施し、QueryStudioでデータ参照確認を行う手順を記載します。 Cognos Framework Managerのモデル作成作業では、以下の4階層に分割して作成を行うと管理が容易と言われています。 Database View : DB2データベースのテーブル定義をそのままの形で取り込んだ層です。 Business View : Database View で取り込んだメタデータに、名称の変更や、項目の追加など、業務上の意味を持たせたものです。 Dimensional View : OLAP分析で必要な階層構造を定義したものです。 Presentation View : Business View、Dimensional Viewのオブジェクトのショートカットの集合です。パッケージの配布時には、ユーザーにはこの層を 見せます。 CognosのサンプルDB(GSDB)から、「GO_TIME_DIM」「SLS_ORDER_METHOD_DIM」「SLS_PRODUCT_DIM」「SLS_SALES_FACT」の4表を選択し、 Framework Managerに取り込み、基本的なデータモデリングを実施し、QueryStudioでデータ参照確認を行う手順を記載します。 5.1 メタデータの取り込み ここでは、分析の元となるデータをFramework Managerに取り込みます。 1). スタート⇒すべてのプログラム⇒IBM Cognos10 ⇒ IBM Cognos Framework Manager を選択。 2). 新規プロジェクトの作成 を選択 5_FrameworkManager.xls 1/110 5_FM
  • 2. Printed on 2016/11/15 3). 任意のプロジェクト名 を記載 (ここでは、ISERESIPJとしている)。OK。 5_FrameworkManager.xls 2/110 5_FM
  • 3. Printed on 2016/11/15 ※警告メッセージが出る場合は、「はい」を選択して次へ進む。 4). 言語を選択の画面では、「日本語」を選択し、OKをクリック 5_FrameworkManager.xls 3/110 5_FM
  • 4. Printed on 2016/11/15 5). メタデータウィザードの画面では、データソースを選択、次へをクリック 5_FrameworkManager.xls 4/110 5_FM
  • 5. Printed on 2016/11/15 6). Great_outdoors_warehouse を選択し、次へ 7). GOSALESDWの+を展開、Tableの+を展開。 5_FrameworkManager.xls 5/110 5_FM
  • 6. Printed on 2016/11/15 8). GO_TIME_DIM を選択 5_FrameworkManager.xls 6/110 5_FM
  • 7. Printed on 2016/11/15 9). 以下の3テーブルを選択 SLS_ORDER_METHOD_DIM SLS_PRODUCT_DIM SLS_SALES_FACT 5_FrameworkManager.xls 7/110 5_FM
  • 8. Printed on 2016/11/15 10). オプションはそのままで次へをクリック 5_FrameworkManager.xls 8/110 5_FM
  • 10. Printed on 2016/11/15 12). 完了メッセージを確認し「終了」 13). 「great_outdoors_warehouse」の+を展開し、以下のように4テーブルが取り込まれている事を確認。 また、以降の手順で、赤枠の「保存」ボタンを押して、適宜変更内容を保存。 5_FrameworkManager.xls 10/110 5_FM
  • 11. Printed on 2016/11/15 5.2 Database Viewの作成 1). Great_outdoors_warehouseを右クリックし、作成⇒ネームスペース 2). Database View という名称のネームスペースを作成 5_FrameworkManager.xls 11/110 5_FM
  • 12. Printed on 2016/11/15 3). Database View以下に4テーブルをドラッグ&ドロップ 4). Database View をダブルクリックし、ダイアグラム タブを押し、ダイアグラムを表示 5_FrameworkManager.xls 12/110 5_FM
  • 13. Printed on 2016/11/15 5). 赤枠で、50%を選択 5_FrameworkManager.xls 13/110 5_FM
  • 14. Printed on 2016/11/15 6). リレーションの確認のため、GO_TIME_DIMとSLS_SALES_FACT間の線をダブルクリック ※稀にリレーション(線)が定義されない時がある。その場合、以降の手順(8)~(9)を参考にして、以下の①~③定義を手動作成 ① GO_TIME_DIM <--> SLS_SALES_FACT DAY_KEY ORDER_DAY_KEY 1 ..1 1 ..n ② SLS_ORDER_METHOD_DIM <--> SLS_SALES_FACT ORDER_METHOD_KEY ORDER_METHOD_KEY 1 ..1 1 ..n ③ SLS_PRODUCT_DIM <--> SLS_SALES_FACT PRODUCT_KEY PRODUCT_KEY 1 ..1 1 ..n 5_FrameworkManager.xls 14/110 5_FM
  • 15. Printed on 2016/11/15 7). リレーションキー、カーディナリティー が正しいことを確認し、OKをクリック GO_TIME_DIMのDAY_KEY 1個に対して、SLS_SALES_FACTのORDER_DAY_KEYは1~N個存在することがわかる。 このリレーションは、DB2データベースに定義されている外部制約などの情報を取り込み自動的に定義されている。 5_FrameworkManager.xls 15/110 5_FM
  • 16. Printed on 2016/11/15 8). 新規にリレーションを作成する場合を例として実施 GO_TIME_DIMとSLS_ORDER_METHODSをCtrlを押しながら右クリックし、作成⇒関係 9). Keyの選択の変更手順、カーディナリティーの選択を確認し、キャンセルをクリック 5_FrameworkManager.xls 16/110 5_FM
  • 17. Printed on 2016/11/15 10). 他のリレーションのカーディナリティーも確認 5_FrameworkManager.xls 17/110 5_FM
  • 18. Printed on 2016/11/15 5.3 Business Viewの作成 1). great_outdoors_warehouseを右クリックし、作成⇒ネームスペース を選択する。 5_FrameworkManager.xls 18/110 5_FM
  • 19. Printed on 2016/11/15 2). 作成したネームスペースの名称に Business View と入力し、名称を変更する。 3). Business View を右クリックし、作成⇒クエリー・サブジェクト を選択する。 5_FrameworkManager.xls 19/110 5_FM
  • 20. Printed on 2016/11/15 4). 名前に「日時」と入力し、クエリー・サブジェクトの定義に使用するデータとして「モデル」を選択し、OKボタンを押下する。 5). Database View ⇒ GO_TIME_DIM と展開する。 5_FrameworkManager.xls 20/110 5_FM
  • 21. Printed on 2016/11/15 6). GO_TIME_DIMから3つのクエリー・アイテム「CURRENT_YEAR」,「CURRENT_MONTH」,「DAY_OF_MONTH」を選択し、右ウィンドウにドラッグ&ドロップする。 5_FrameworkManager.xls 21/110 5_FM
  • 22. Printed on 2016/11/15 7). 「テスト」タブから「テスト・サンプル」を押下し、クエリーをテスト実行する。OKボタンを押下して、設定を保存する。 5_FrameworkManager.xls 22/110 5_FM
  • 23. Printed on 2016/11/15 8) 同様に、「製品」クエリー・サブジェクトを作成する。 9). SLS_PRODUCT_DIMから3つのクエリー・アイテム「PRODUCT_LINE_CODE」, 「PRODUCT_TYPE_CODE」,「PRODUCT_NUMBER」を選択し、右ウィンドウに   ドラッグ&ドロップする。 5_FrameworkManager.xls 23/110 5_FM
  • 24. Printed on 2016/11/15 10). 「テスト」タブから「テスト・サンプル」を押下し、クエリーをテスト実行する。OKボタンを押下して、設定を保存する。 5_FrameworkManager.xls 24/110 5_FM
  • 25. Printed on 2016/11/15 11) 同様に、「発注方法」クエリー・サブジェクトを作成する。 5_FrameworkManager.xls 25/110 5_FM
  • 26. Printed on 2016/11/15 12). SLS_ORDER_METHOD_DIMから1つのクエリー・アイテム「ORDER_METHOD_JA」を選択し、右ウィンドウにドラッグ&ドロップする。 13). 「テスト」タブから「テスト・サンプル」を押下し、クエリーをテスト実行する。OKボタンを押下して、設定を保存する。 5_FrameworkManager.xls 26/110 5_FM
  • 27. Printed on 2016/11/15 14) 同様に、「販売データ」クエリー・サブジェクトを作成する。 5_FrameworkManager.xls 27/110 5_FM
  • 28. Printed on 2016/11/15 15). SLS_SALES_FACTから以下の7つのクエリー・アイテムを選択し、右ウィンドウにドラッグ&ドロップ。 赤枠の「追加」をクリックする。 5_FrameworkManager.xls 28/110 5_FM
  • 29. Printed on 2016/11/15 16). 名前に「製品総コスト」と入力し、式の定義に、「UNIT_COST」をドロップする。下記の様に * を追記した上で「QUANTITY」を後ろにドロップし、 以下の計算式とする。 17). 赤枠の実行ボタンをクリックし、テスト結果を確認した上で、「OK」ボタンを押下する。 5_FrameworkManager.xls 29/110 5_FM
  • 30. Printed on 2016/11/15 18). 「製品総コスト」アイテムの定義が完了する 5_FrameworkManager.xls 30/110 5_FM
  • 31. Printed on 2016/11/15 19). 同様に「追加」をクリックし、「消費税入り単価」アイテムを作成する。 ※式の定義は以下の図を参照。 5_FrameworkManager.xls 31/110 5_FM
  • 32. Printed on 2016/11/15 20). 赤枠の実行ボタンをクリックし、テスト結果を確認した上で、「OK」ボタンを押下する。 5_FrameworkManager.xls 32/110 5_FM
  • 33. Printed on 2016/11/15 21). 「消費税入り単価」アイテムの定義が完了する。OKを選択。 22). Business View⇒日時⇒CURRENT_YEARを右クリックし、「名前を変更」を選択、「年」に名称を変更する。 5_FrameworkManager.xls 33/110 5_FM
  • 34. Printed on 2016/11/15 23). 同様の手順で、以下のように、Business View以下の全アイテムを日本語に変更 5_FrameworkManager.xls 34/110 5_FM
  • 35. Printed on 2016/11/15 5.4 Dimensional Viewの作成 1). Great_outdoors_warehouseを右クリック⇒作成⇒ネームスペース 2). Dimensional View を作成 5_FrameworkManager.xls 35/110 5_FM
  • 36. Printed on 2016/11/15 3). Dimensional View を右クリック⇒作成⇒標準ディメンション 4). Database View⇒GO_TIME_DIMから、CURRENT_YEARを右の階層ウィンドウにドラッグ&ドロップ 5_FrameworkManager.xls 36/110 5_FM
  • 37. Printed on 2016/11/15 5). CURRENT_MONTHを右ウィンドウのCURRENT_YEARの下にドロップ 5_FrameworkManager.xls 37/110 5_FM
  • 38. Printed on 2016/11/15 6). DAY_OF_MONTHをドロップ。赤枠の役割の … をクリック。 7). 以下の画面で、.businessKey、.memberCaptionにチェックを入れる 5_FrameworkManager.xls 38/110 5_FM
  • 39. Printed on 2016/11/15 .businessKey : クエリー実行時に内部で使用されるデータアイテム。例えば、「社員コード」など。 .memberCaption : ユーザーに見えるデータアイテム。例えば、「社員名」など。 8). 閉じる 5_FrameworkManager.xls 39/110 5_FM
  • 40. Printed on 2016/11/15 9). 同様にCURRENT_MONTHの役割も選択 10). 同様にCURRENT_YEARの役割も選択 5_FrameworkManager.xls 40/110 5_FM
  • 41. Printed on 2016/11/15 11). 「テスト」タブのテスト・サンプルで確認。OK 5_FrameworkManager.xls 41/110 5_FM
  • 42. Printed on 2016/11/15 12). 右クリック⇒名前の変更で、名前を「時間次元」に変更 13). 同様に新規の標準ディメンションを作成。Database View⇒SLS_ORDER_METHOD_DIM⇒ORDER_METHOD_JAをドロップ。 5_FrameworkManager.xls 42/110 5_FM
  • 43. Printed on 2016/11/15 14). ORDER_METHOD_JAへの役割の設定 5_FrameworkManager.xls 43/110 5_FM
  • 44. Printed on 2016/11/15 15). OK 16). 発注方法次元、とする。 5_FrameworkManager.xls 44/110 5_FM
  • 45. Printed on 2016/11/15 17). 同様に新しい標準ディメンションを作成、以下の階層とする。 5_FrameworkManager.xls 45/110 5_FM
  • 46. Printed on 2016/11/15 18). 階層ウィンドウの、PRODUCT_NUMBERを選択し、使用可能なアイテムウィンドウのPRODUCT_KEYを右下ウィンドウの空白にドロップ、 _businessKeyを選択。 5_FrameworkManager.xls 46/110 5_FM
  • 47. Printed on 2016/11/15 19). 以下の画面の表示になる。PRODUCT_NUMBERの役割を設定 20). PRODUCT_NUMBERに_memberCaptionを選択 21). 同様にPRODUCT_TYPE_CODEにPRODUCT_TYPE_KEYをドロップ、_businessKeyを選択。 5_FrameworkManager.xls 47/110 5_FM
  • 48. Printed on 2016/11/15 22). 以下となる。 23). PRODUCT_TYPE_CODEに_memberCaptionを指定 5_FrameworkManager.xls 48/110 5_FM
  • 49. Printed on 2016/11/15 24). PRODUCT_LINE_CODEの役割は、_businessKey、_memberCaptionを選択。 25). 製品次元、とする。 26). Dimensional Viewを右クリック⇒作成⇒数値データ・ディメンションを選択 5_FrameworkManager.xls 49/110 5_FM
  • 50. Printed on 2016/11/15 27). Database Viewから以下の7アイテムをドラッグ&ドロップ。「追加」を選択。 5_FrameworkManager.xls 50/110 5_FM
  • 51. Printed on 2016/11/15 28). 名前欄に「製品総コスト」と入力。Database Viewから「UNIT_COST」と「QUANTITY」をドラッグしてきて、* で掛け算とする以下の記載とする。 赤枠の▲ボタンでTest Resultsを確認。OK。 29). 同様に、「追加」から「消費税入り単価」という名前でクエリー・アイテムを追加し、以下の式としてOK。 5_FrameworkManager.xls 51/110 5_FM
  • 52. Printed on 2016/11/15 30). OK 5_FrameworkManager.xls 52/110 5_FM
  • 53. Printed on 2016/11/15 31). 販売ファクト、という名称とする。 5_FrameworkManager.xls 53/110 5_FM
  • 54. Printed on 2016/11/15 5.5 Presentation Viewの作成 1). Greate_outdoows_warehouseを右クリックし、作成⇒ネームスペース 2). Presentation View という名称のネームスペースを作成 5_FrameworkManager.xls 54/110 5_FM
  • 55. Printed on 2016/11/15 3). Presentation Viewの下に、GOW (Query) と、GOW (Analysis) という名称のネームスペースを作成 4). Business Viewの4クエリーサブジェクトを選択して、右クリックし、作成⇒ショートカット 5). ショートカットを作成 5_FrameworkManager.xls 55/110 5_FM
  • 56. Printed on 2016/11/15 6). 作成された4個のショートカットを右クリックし、編集⇒切り取り 7). Presentation View のGOW (Query) を右クリックし、編集⇒貼り付け 5_FrameworkManager.xls 56/110 5_FM
  • 57. Printed on 2016/11/15 8). ショートカットを添付 9). ショートカットの名称を以下のように変更 ※「へのショートカット」を削除 10). 同様にDimensional View の4クエリーサブジェクトもショートカットを作成 5_FrameworkManager.xls 57/110 5_FM
  • 58. Printed on 2016/11/15 11). 作成された4個のショートカットを右クリックし、編集⇒切り取り 12). Presentation View の GOW (Analysis) に貼り付け 13). 名称を以下のように変更 5_FrameworkManager.xls 58/110 5_FM
  • 59. Printed on 2016/11/15 5.6 Query用パッケージの作成・配布 1). プロジェクト・ビューアー上で「パッケージ」を右クリックし、作成⇒パッケージ を選択する。 5_FrameworkManager.xls 59/110 5_FM
  • 60. Printed on 2016/11/15 2). 名前に 「GOW_PKG (Query)」を入力し、「次へ」ボタンを押下する。 3). パッケージに含めるオブジェクトを、以下のように選択して定義し、「次へ」ボタンを押下する。 チェックマーク:ユーザーに表示 (great_outdoors_warehouse, Presentation View, GOW (Query)) 5_FrameworkManager.xls 60/110 5_FM
  • 61. Printed on 2016/11/15 三角マーク:パッケージに含めるが表示はしない(Database View, Business View) ×マーク:パッケージに含めない (Dimensional View, GOW (Analysis)) 4). 「終了」ボタンを押下する。 5_FrameworkManager.xls 61/110 5_FM
  • 62. Printed on 2016/11/15 5). 正常メッセージを確認して、「はい」ボタンを押下する。 5_FrameworkManager.xls 62/110 5_FM
  • 63. Printed on 2016/11/15 6). パッケージの発行先フォルダーを選択するため、フォルダーのボタンを押下する。 7). 任意のフォルダを選択し、「OK」ボタンを押下する。(この例では、デフォルトの共有フォルダ直下を指定) 5_FrameworkManager.xls 63/110 5_FM
  • 64. Printed on 2016/11/15 8). 「次へ」ボタンを押下する。 5_FrameworkManager.xls 64/110 5_FM
  • 65. Printed on 2016/11/15 9). 「次へ」ボタンを押下する。 5_FrameworkManager.xls 65/110 5_FM
  • 66. Printed on 2016/11/15 10). 「発行」ボタンを押下し、指定したフォルダーへパッケージを発行する。 11). 正常発行された旨のメッセージを確認し、「終了」ボタンを押下する。 ※警告が表示された場合、終了後、「モデル検証」画面で内容を確認。 ※'再評価が必要です'というメッセージの場合、表示されているクエリー・サブジェクトをメモし「閉じる」。 各クエリーサブジェクトを指定された階層でダブルクリックで開き、「検証」ボタンを押しOK。 5_FrameworkManager.xls 66/110 5_FM
  • 67. Printed on 2016/11/15 12). パッケージ配下に「GOW_PKG (Query)」が作成されていることを確認する。 5_FrameworkManager.xls 67/110 5_FM
  • 68. Printed on 2016/11/15 13). Cognos Connectionを起動し、指定したフォルダ上に 「GOW_PKG (Query)」パッケージが存在する事を確認する。 14). 起動⇒Query Studio を選択し、Query Studioを起動する。 5_FrameworkManager.xls 68/110 5_FM
  • 69. Printed on 2016/11/15 15). パッケージ「GOW_PKG (Query)」をクリックして選択する。 16). 発行時に指定したもののみが、データ挿入ウィンドウに表示されている事を確認する。 5_FrameworkManager.xls 69/110 5_FM
  • 70. Printed on 2016/11/15 5.7 Query用パッケージの修正 1). 製品ラインを下記図のLISTの位置にドロップ。⇒製品ラインは5種類のはずなのに、1個のみの表示。何かが足りない事がわかる。 ※Firefoxブラウザの場合、「製品ライン」を選択して「挿入」。 マークのボタン⇒「いいえ」でCognos Connectionに戻る。 5_FrameworkManager.xls 70/110 5_FM
  • 71. Printed on 2016/11/15 2). Framework Managerに戻る。Business View⇒製品⇒製品ラインを選択し、プロパティーを見ると、使用方法がファクトになっているのがわかる。 5_FrameworkManager.xls 71/110 5_FM
  • 72. Printed on 2016/11/15 3). 使用方法を属性に変更 ファクト ⇒ 数値データ: 合計値や平均値として計算してほしいデータ 属性 ⇒ 分析軸のデータ: 同じ数字でも階数や部屋番号など、数字をそのまま扱いたいデータ 識別子 ⇒ キー項目 4). 年、月、日、製品タイプ、製品、に関しても、同様に使用方法を属性に変更。 5_FrameworkManager.xls 72/110 5_FM
  • 73. Printed on 2016/11/15 5). 再度、GOW_PKG (Query)でパッケージを発行 6). 次へ 5_FrameworkManager.xls 73/110 5_FM
  • 74. Printed on 2016/11/15 7). 次へ 5_FrameworkManager.xls 74/110 5_FM
  • 75. Printed on 2016/11/15 8). 発行 9). 既に存在すると言われるが「はい」 5_FrameworkManager.xls 75/110 5_FM
  • 76. Printed on 2016/11/15 10). 終了 5_FrameworkManager.xls 76/110 5_FM
  • 77. Printed on 2016/11/15 11). 同様の手順でQuery Studioを起動し、GOW_PKG(Query)を選択し、製品ラインを確認。 Query Studioで製品ラインが5種類表示されるのがわかる。 注意:Cognosはデータのキャッシュを持つため、タイミングによっては、新しいパッケージとならない事もあるので、その場合、再度実施。 12). 製品ライン、製品タイプ、製品、数量、製品単価、でLISTを作成し、製品ラインと製品タイプを選択し、赤枠のグループ化。 数量も製品単価も「合計値」が表示されているが、一般的に製品単価は合計したいわけではなく、平均が良い。 同様の手順で、Query Studioを抜けCognos Connectionに戻る。 5_FrameworkManager.xls 77/110 5_FM
  • 78. Printed on 2016/11/15 13). Framework Managerに戻り、製品単価アイテムのプロパティの標準集計 が 合計 になっている事を確認。 5_FrameworkManager.xls 78/110 5_FM
  • 79. Printed on 2016/11/15 14). 製品単価アイテムのプロパティの標準集計 を 合計 から 平均に変更。 15). 販売単価、消費税入り単価、も同様に標準集計を平均に変更する。 5_FrameworkManager.xls 79/110 5_FM
  • 80. Printed on 2016/11/15 16). 再度、GOW_PKG (Query)を発行 17). Query Studio で製品単価の平均が表示されている事を確認。Query Studioを抜ける。 5_FrameworkManager.xls 80/110 5_FM
  • 81. Printed on 2016/11/15 5.8 Analysis用パッケージの作成・配布 1). 次に、GOW (Analysis) のパッケージ配布を行う。Framework Managerに移動してください。 5_FrameworkManager.xls 81/110 5_FM
  • 82. Printed on 2016/11/15 2). パッケージを右クリックし、作成⇒パッケージ 3). 名前に GOW_PKG (Analysis)と指定し、次へをクリック 5_FrameworkManager.xls 82/110 5_FM
  • 83. Printed on 2016/11/15 4). 以下のように選択し、次へをクリック 5). 終了をクリック 5_FrameworkManager.xls 83/110 5_FM
  • 84. Printed on 2016/11/15 6). はいをクリック 5_FrameworkManager.xls 84/110 5_FM
  • 85. Printed on 2016/11/15 7). 次へをクリック 8). 次へをクリック 5_FrameworkManager.xls 85/110 5_FM
  • 86. Printed on 2016/11/15 9). 発行をクリック 5_FrameworkManager.xls 86/110 5_FM
  • 87. Printed on 2016/11/15 10). いいえをクリック 11). エラーが報告されるので、パッケージ内のエラー/警告を表示にチェックを入れ終了をクリック 5_FrameworkManager.xls 87/110 5_FM
  • 88. Printed on 2016/11/15 12). メッセージ内容を確認し、閉じるをクリック 5_FrameworkManager.xls 88/110 5_FM
  • 89. Printed on 2016/11/15 5.9 Analysis用パッケージの修正 1). プロジェクト・ビューアー上から、Dimensional View の時間次元をダブルクリックして、ディメンジョン定義を開く。 5_FrameworkManager.xls 89/110 5_FM
  • 90. Printed on 2016/11/15 2). DAY_OF_MONTH が文字列ではなく、数値データであることが問題であるため、「ソース」項目の横の「…」ボタンをクリックし、計算の定義画面を表示する。 5_FrameworkManager.xls 90/110 5_FM
  • 91. Printed on 2016/11/15 3). 赤枠の実行ボタンを押下して、テスト結果のデータから桁数を確認(この例では2桁)。 4). 「式の定義」において、以下のようにcast関数を追記し、文字列へ変換する。 5_FrameworkManager.xls 91/110 5_FM
  • 92. Printed on 2016/11/15   式の定義が正常に実行できることを実行ボタンでテスト結果を表示し、確認する。OK。 「CURRENT_MONTH」に関しても、同様の式の定義でCASTを行う。 5). ディメンジョン定義の画面に戻り、CURRENT_YEARを選択し、同様にテスト結果を出力する(この例では4桁)。 5_FrameworkManager.xls 92/110 5_FM
  • 93. Printed on 2016/11/15 6). 「式の定義」において、以下のようにcast関数を追記し、文字列へ変換する。Char(4)となる点に注意する。   式の定義が正常に実行できることを実行ボタンでテスト結果を表示し、確認する。 OKを選択。 7). Dimensional View の製品次元をダブルクリックして、ディメンジョン定義を開く。 PRODUCT_NUMBERについては、_memberCaptionのPRODUCT_NUMBERのみcast関数の追記を行う。 5_FrameworkManager.xls 93/110 5_FM
  • 94. Printed on 2016/11/15 8). 赤枠の実行ボタンを押下して、テスト結果のデータから桁数を確認し(この例では5桁)、「OK」ボタンを押下する。 5_FrameworkManager.xls 94/110 5_FM
  • 95. Printed on 2016/11/15 9). PRODUCT_NUMBERの式の定義において、以下のようにcast関数を追記し、文字列へ変換する。Char(5)となる点に注意する。   式の定義が正常に実行できることを実行ボタンでテスト結果を表示し、確認する。 10). PRODUCT_TYPE_CODEについても同様にcast関数を追記し、テスト実行して確認する。 5_FrameworkManager.xls 95/110 5_FM
  • 96. Printed on 2016/11/15 11). PRODUCT_LINE_CODE同様にcast関数を追記し、テスト実行して確認する。 OKを選択する。 12). GOW_PKG (Analysis)パッケージについて右クリックから、「選択したオブジェクトを検証…」を選択し、オブジェクトを検証する。 5_FrameworkManager.xls 96/110 5_FM
  • 97. Printed on 2016/11/15 13). 以下のような「モデル検証」画面が出力される。 5_FrameworkManager.xls 97/110 5_FM
  • 98. Printed on 2016/11/15 14). 「モデル検証の結果」タブを選択。 5_FrameworkManager.xls 98/110 5_FM
  • 99. Printed on 2016/11/15 15). 「重大度によるグループ」を選択し、「モデル検証」ボタンを押下する。 16). 特に問題が無い事を確認し、「閉じる」ボタンを押下する。 ※さらにエラーが発生する場合、Dimension Viewで各次元をダブルクリックで開き、「検証」を行い、プロジェクトを保存してください。 5_FrameworkManager.xls 99/110 5_FM
  • 100. Printed on 2016/11/15 17). GOW_PKG (Analysis)パッケージを選択し、右クリック⇒パッケージを発行… でウィザードを実行していくことにより、パッケージを発行する。 5_FrameworkManager.xls 100/110 5_FM
  • 101. Printed on 2016/11/15 18). 正常発行された旨のメッセージを確認し、「終了」ボタンを押下する。 5_FrameworkManager.xls 101/110 5_FM
  • 102. Printed on 2016/11/15 19). Cognos Connectionで、指定したフォルダ上に 「GOW_PKG (Analysis)」パッケージが存在する事を確認する。 ※表示されない場合、赤枠の「更新」ボタンを押す。 5_FrameworkManager.xls 102/110 5_FM
  • 103. Printed on 2016/11/15 20). Query Studioから GOW_PKG (Analysis)パッケージを選択しオープンする。 「PRODUCT_LINE_CODE(すべて)」,「QUANTITY」,「UNIT_PRICE」,をツリーから選択し(複数選択はCtrlキーを押しながらクリック)、「挿入」をクリックして アイテムをレポートに挿入する。 5_FrameworkManager.xls 103/110 5_FM
  • 104. Printed on 2016/11/15 21). 「PRODUCT_LINE_CODE(すべて)」をクリックし、ドリルダウンする。 22). 「PRODUCT_LINE_CODE」が以下のようにドリルダウンされる。 5_FrameworkManager.xls 104/110 5_FM
  • 105. Printed on 2016/11/15 23). 「PRODUCT_LINE_CODE」列を右クリックし、ドリルアップを選択する。 5_FrameworkManager.xls 105/110 5_FM
  • 106. Printed on 2016/11/15 24). ドリルアップすることにより、最上位層に戻る。また、UNIT_PRICEが合計値となっている事がわかる。Query Studioを抜ける。 5_FrameworkManager.xls 106/110 5_FM
  • 107. Printed on 2016/11/15 25). Dimensional Viewの「販売ファクト」配下の「UNIT_PRICE」についてプロパティ「標準集計」を「合計」から「平均」に変更する。 「UNIT_SALES_PRICE」、および「消費税入り単価」についても同様に変更する。 5_FrameworkManager.xls 107/110 5_FM
  • 108. Printed on 2016/11/15 26).「GOW_PKG (Analysis)」パッケージを選択し、右クリック⇒パッケージを発行… でウィザードを実行していくことにより、パッケージを発行する。 5_FrameworkManager.xls 108/110 5_FM
  • 109. Printed on 2016/11/15 27). Query Studioで再実行すると、「UNIT_PRICE」が平均値を表示している事がわかる。Query Studioを抜ける。 注意:Cognosはデータのキャッシュを持つため、タイミングによっては、新しいパッケージとならない事もあるので、その場合、再度実施する。 5_FrameworkManager.xls 109/110 5_FM