SlideShare a Scribd company logo
Printed on 2017/12/27
Title 12. Operations Console
12. Operations Console
Cognos TM1 Operations Consoleは、Cognos TM1管理者がログ記録を生成し、複数のサーバー・アクティビティーをモニターし、Cognos TM1サーバーを
管理するために使用することができるオプション・コンポーネントです。
TM1 Operations Consoleは標準インストールの一部としてインストールされ、Webブラウザーから実行されます。
※本手順では、Cognos TM1 Operations Consoleが配備されるJavaベースのWebアプリケーション・サーバーはCognos TM1インストールに付属している
Apache Tomcatのバージョンを使用することを想定しています。
事前準備:Operations Consoleのインストール
Cognos TM1インストール・コンポーネント選択画面でOperations Consoleにチェックが入っていることを確認してインストールを実行します。
12.1.JRE鍵ストアへの証明書の追加
Operations Consoleでは、Javaランタイム環境(JRE)鍵ストアに証明書が必要です。
コマンドプロンプトを開きTM1ファイルディレクトリに移動します。
12_OperationsConsole.xls 1/33 12. Operations Console
Printed on 2017/12/27
Title 12. Operations Console
(32bit) cd C:Program Filesibmcognostm1binjre6.0bin
(64bit) cd C:Program Filesibmcognostm1_64bin64jre6.0bin
次のコマンドを実行して証明書を鍵ストアにインポートします。
(32bit) keytool -import -file "C:Program Filesibmcognostm1binsslapplixca.pem" -keystore "C:Program Files
ibmcognostm1binjre6.0libsecuritycacerts" -storepass "changeit"
(64bit) keytool -import -file "C:Program Filesibmcognostm1_64bin64sslapplixca.pem" -keystore "C:Program Files
ibmcognostm1_64bin64jre6.0libsecuritycacerts" -storepass "changeit"
証明書を信頼して追加するかどうかを尋ねるプロンプトが出されたら、yと入力します。
12_OperationsConsole.xls 2/33 12. Operations Console
Printed on 2017/12/27
Title 12. Operations Console
「鍵ストアに証明書が追加されました」というメッセージが表示されます。
変更を有効にするには、TM1 Applicationサーバーを再始動することが必要な場合があります。
12.2. Cognos TM1 Operations Consoleの配備
※Microsoft Windows Vista、Windows 7、またはWindows 2008オペレーティング・システム・ソフトウェアを実行するコンピューターで、
Program Files (x86)ディレクトリーから製品をインストールする場合は、IBM Cognos Configurationを管理者として開始します。
スタート > すべてのプログラム > IBM Cognos TM1 > IBM Cognos Configuration を起動します。
12_OperationsConsole.xls 3/33 12. Operations Console
Printed on 2017/12/27
Title 12. Operations Console
TM1 Application サーバー を右クリックし、開始をクリックします。
正常に開始されたことを確認して閉じるをクリックします。
12_OperationsConsole.xls 4/33 12. Operations Console
Printed on 2017/12/27
Title 12. Operations Console
ファイル > 保存 とクリックして構成データを保存します。
12.3. Cognos TM1 Operations Console用のユーザー・グループの作成
Operations Consoleを使用するには、Cognos TM1 Architectで作成する専用のユーザー・グループが必要です。
※今手順ではPlanning Sampleにユーザー(Monitor)とグループ(MONITOR)を追加します。
Cognos Confugrationを起動してCognos管理サーバーとPlanning Sampleが稼動していることを確認します。
12_OperationsConsole.xls 5/33 12. Operations Console
Printed on 2017/12/27
Title 12. Operations Console
スタート > すべてのプログラム > IBM Cognos TM1 > Architect を起動します。
Cognos TM1 Architectで、「TM1」をダブルクリックして、起動されていて使用可能なサーバーを表示します。
12_OperationsConsole.xls 6/33 12. Operations Console
Printed on 2017/12/27
Title 12. Operations Console
Planning Sampleをダブルクリックし、ユーザー名(admin)とパスワード(apple)を入力して「OK」をクリックします。
「Planning Sample」を右クリックし、「セキュリティー」 > 「クライアント/グループ」を選択して、Operations Console専用の新しいユーザー・グループを追加します。
12_OperationsConsole.xls 7/33 12. Operations Console
Printed on 2017/12/27
Title 12. Operations Console
「グループ」 > 「新規グループの追加」を選択後、「MONITOR」を入力して「OK」をクリックします。
12_OperationsConsole.xls 8/33 12. Operations Console
Printed on 2017/12/27
Title 12. Operations Console
グループ(MONITOR)が追加されたことを確認します。
「クライアント」 > 「新規クライアントの追加」を選択後、「Monitor」を入力して「OK」をクリックします。
12_OperationsConsole.xls 9/33 12. Operations Console
Printed on 2017/12/27
Title 12. Operations Console
ユーザー(Monitor)とグループ(MONITOR)の交点にチェックをいれ、ユーザーをグループに割り当てます。
Monitorとパスワードの交点にログイン用パスワードを入力します。パスワードを再入力して「OK」をクリックします。
1
12_OperationsConsole.xls 10/33 12. Operations Console
Printed on 2017/12/27
Title 12. Operations Console
Monitorとパスワードの交点が「定義済み」に変更されたことを確認して、「OK」をクリックします。
12_OperationsConsole.xls 11/33 12. Operations Console
Printed on 2017/12/27
Title 12. Operations Console
※Operations Consoleにログインするためにはグループ(MONITOR)と、1つ以上の管理グループへの割り当てが必要になります。
・管理者タイプのユーザーの場合、MONITORと共に組み込みのSecurityAdminグループまたはADMINグループ、あるいはその両方に追加します。
・モニターするユーザーを標準ユーザーにする場合、そのユーザーをMONITORとCognos TM1のDataAdminグループに追加します。
(例)管理ユーザーの場合 (例)標準ユーザーの場合
12_OperationsConsole.xls 12/33 12. Operations Console
Printed on 2017/12/27
Title 12. Operations Console
12.4. OpsConfig.xmlファイルの編集
Operations Consoleは、XML ファイルによって、使用するユーザー・グループ、サーバー、管理ホストを識別します。
Operations Consoleを実行する前に、モニターする新しいグループに関する情報をこの設定ファイルに更新する必要があります。
XMLファイルはC:Program Filesibmcognostm1webapps¥tm1operationsconsole¥WEB-INF¥configurationに格納されています。
OpsConfig.xml ファイルをテキストエディタで開きます。
※必要があればテキストエディタで編集する前にオリジナルファイルのバックアップを取得してください。
OpsConfig.xml ファイルを更新します。
monitorグループを、ローカルコンピューター上で実行されるplanning sample用に設定しています。
大文字小文字の区別はありません。
12_OperationsConsole.xls 13/33 12. Operations Console
Printed on 2017/12/27
Title 12. Operations Console
OpsConfig.xml ファイルを上書き保存して閉じます。
12.5. Operations Console用のMicrosoft Internet Explorer 8の設定
Operations Consoleと共にMicrosoft Internet Explorer 8 Webブラウザー(以下、IE8)を使用するには、下記の追加の設定を行う必要があります。
1. IE8で、Webページにアクセスするごとに最新表示をするオプションを有効にします。
2. スクリプト・デバッグのためのオプションは無効にします。
※詳細はMicrosoftのWebサイトにてご確認ください。
1 インターネットオプション > 全般 > 閲覧の履歴 設定 2 インターネットオプション > 詳細設定 (ブラウザ配下にあります。)
12_OperationsConsole.xls 14/33 12. Operations Console
Printed on 2017/12/27
Title 12. Operations Console
12.6. Cognos TM1 Operations Consoleの開始およびログイン
Web ブラウザーを開き、以下のアドレスを入力します。
http://localhost:9510/tm1operationsconsole
グループ、ユーザー名を入力して、「ログオン」をクリックします。
12_OperationsConsole.xls 15/33 12. Operations Console
Printed on 2017/12/27
Title 12. Operations Console
Operations Consoleにログオンできることを確認します。
12_OperationsConsole.xls 16/33 12. Operations Console
Printed on 2017/12/27
Title 12. Operations Console
12.7. Cognos TM1 Operations Consoleの使用
※初めて使用するときに、組織構造をセットアップして、モニターされるサーバーを識別できるようにする必要があります。
12.7.1 モニター用の操作グループの作成
Operations Consoleを使用してTM1サーバーをモニターするには、その前にモニター対象のサーバーの論理グループを定義する必要があります。
操作グループの追加アイコンをクリックして、「Test」という操作グループを追加します。
12_OperationsConsole.xls 17/33 12. Operations Console
Printed on 2017/12/27
Title 12. Operations Console
12.7.2 管理ホストおよびTM1サーバーをOperations Consoleに追加する
「Test」を右クリックして「管理ホストの追加」を選択して、管理ホスト「localhost」を追加します。
localhostを右クリックして「TM1サーバーの追加」を選択して、TM1サーバーを追加します。
12_OperationsConsole.xls 18/33 12. Operations Console
Printed on 2017/12/27
Title 12. Operations Console
管理ホストとTM1サーバーが追加されたことを確認します。
12_OperationsConsole.xls 19/33 12. Operations Console
Printed on 2017/12/27
Title 12. Operations Console
12.7.3 ログ・ファイルおよびサーバー数値パラメーターの設定
「設定」オプションを使用して、ログ・ファイルの数値およびその他のサーバー・パラメーターをどのように収集するかを定義する数値パラメーターを設定します。
planning sampleを右クリックして「設定」を選択します。
設定が完了したら「OK」をクリックします。
ログの期間 : 更新データをログファイルに書き込む時間間隔を指定します。
12_OperationsConsole.xls 20/33 12. Operations Console
Printed on 2017/12/27
Title 12. Operations Console
ログの追加 : (False) 既存のログを上書きします。
(True) 新規ログファイルが追加されます。
更新期間 : ログがデータを更新するまでの待機時間を指定します。
許容範囲の要因 : 新しいポーリングを要求するまでデータが持続できる時間を指定します。
タイムアウト : ログが試行を終了するまでに試行を続ける時間の長さを指定します。
12.7.4 設定ファイルのアップロードまたはダウンロード
TM1OpsConsoleConfig.xml ファイルへの変更は、設定ファイルの「アップロード」および「ダウンロード」オプションも使用できます。
TM1OpsConsoleConfig.xmlファイルは、デフォルトではC:Program Filesibmcognostm1webappstm1operationsconsoleWEB-INFにあります。
設定ファイルのダウンロードアイコンをクリックします。
12_OperationsConsole.xls 21/33 12. Operations Console
Printed on 2017/12/27
Title 12. Operations Console
「ダウンロード」をクリックします。
ファイル名を指定して「保存」をクリックします。
設定ファイルを開き設定を変更します。
※必要があれば、設定ファイルを編集する前にオリジナルのファイルのバックアップを取得してください。
12_OperationsConsole.xls 22/33 12. Operations Console
Printed on 2017/12/27
Title 12. Operations Console
設定の変更が完了したら設定ファイルを保存します。
設定ファイルのアップロードアイコンをクリックします。
12_OperationsConsole.xls 23/33 12. Operations Console
Printed on 2017/12/27
Title 12. Operations Console
アップロードする設定ファイルを指定して「アップロード」をクリックします。
正常にアップロードされたことを確認して「OK」をクリックします。
12_OperationsConsole.xls 24/33 12. Operations Console
Printed on 2017/12/27
Title 12. Operations Console
12.7.5 モニターオプションを使用する動的レポート
モニターオプションは、ステータス、サンドボックス、サンドボックス・キューに関する情報を、選択したログファイル・パラメーターに基づいて動的に表示します。
これらのウィンドウを結合して、種類の異なるアクティビティーを同時にモニターすることもできます。
フィルター設定を使用すれば、特定の種類のアクティビティー に対象を絞って表示することも可能になります。
planning sampleを右クリックしてモニター > ステータス、サンドボックス、サンドボックス・キュー をそれぞれ選択します。
選択して情報に関してモニターできることができます。以下の画面では左右に画面表示しています。
12_OperationsConsole.xls 25/33 12. Operations Console
Printed on 2017/12/27
Title 12. Operations Console
12.7.6 ヘルス・チェック・インジケーター
ヘルス・チェック・インジゲーターによってサーバーの状況をほぼ即時にフィードバックできます。
使用可能なインジゲーターは下記のようになります。
オンライン : サーバーはオンライン状態です。サーバーは稼動しています。
始動中 : サーバーは始動中です。
一括ロード・モード: サーバーは一括ロード・モードです。
ビジー : サーバーはビジー状態です。
オフライン : サーバーはオフライン状態/接続できない状態です。このサーバーは稼動していないか、Operations Consoleに接続できていません。
停止中 : サーバーは停止処理中です。
サポートされない : サーバーはサポートされていません。Cognos TM1 10,1より前のバージョンを実行しているサーバーはサポートされません。
ヘルス・チェック・インジゲーターは赤枠で記した箇所で確認できます。
12_OperationsConsole.xls 26/33 12. Operations Console
Printed on 2017/12/27
Title 12. Operations Console
12.7.7 フィルターの設定
フィルター設定を使用すると、ステータス表示に表示されるアクティビティーのタイプを絞ることができます。
ファイルター設定では「アイドル状態」、「実行」、「コミット」、「ロールバック」、「待機」、「ログオン」、「完了」項目で絞ることができます。
スレッド情報についても、「システム」、「日課」、「ユーザー・スレッド」項目で絞ることができます。
フィルターをOFFをクリックします。
12_OperationsConsole.xls 27/33 12. Operations Console
Printed on 2017/12/27
Title 12. Operations Console
絞り込む項目を選択して「OK」をクリックします。
※今回は下記のように選択します。
フィルター : Idle, Run
スレッド : System Threads
フィルター設定がオンになり、表示される項目が絞り込まれたことが確認できます。
12_OperationsConsole.xls 28/33 12. Operations Console
Printed on 2017/12/27
Title 12. Operations Console
12.7.8 ログ・ファイルのスケジュール
ログをログファイルに記録するスケジュールを定義することができます。
planning sampleを右クリックして「ログの記録」を選択します。
12_OperationsConsole.xls 29/33 12. Operations Console
Printed on 2017/12/27
Title 12. Operations Console
ログ記録の設定を変更して「OK」をクリックします。
ログ記録なし : ログ記録を無効にします。
自動ログ記録 : モニターウィンドウが開いている間行われているすべてのアクティビティログを記録します。
スケジュールされたログ記録 : カスタマイズされたログ記録を実行します。
※今回は「自動ログ記録」を選択します。
※スケジュールされたログ記録を選択するとログのスケジュールをカスタマイズすることができます。
12_OperationsConsole.xls 30/33 12. Operations Console
Printed on 2017/12/27
Title 12. Operations Console
12.7.9 ログ・ファイルの表示
ログファイルの静的なスナップショットを表示することができます。
planning sampleを右クリックして「ログの表示」 > ステータス、サンドボックス、サンドボックス・キュー をそれぞれ選択します。
ログが表示されることが確認できます。
12_OperationsConsole.xls 31/33 12. Operations Console
Printed on 2017/12/27
Title 12. Operations Console
12.7.10 ログ・ファイルのダウンロード
テキストベースのログファイルを生成することができます。
planning sampleを右クリックして「ログ・ファイルのダウンロード」 > ステータス、サンドボックス、サンドボックス・キュー をそれぞれ選択します。
ダウンロードをクリックして、ファイル名を指定して保存します。
12_OperationsConsole.xls 32/33 12. Operations Console
Printed on 2017/12/27
Title 12. Operations Console
CSV形式のログファイルが生成されます。
12_OperationsConsole.xls 33/33 12. Operations Console

More Related Content

Similar to 12 operations console

Getting started with Windows Containers
Getting started with Windows ContainersGetting started with Windows Containers
Getting started with Windows ContainersKazuki Takai
 
PowerShell 5.0 & Security
PowerShell 5.0 & SecurityPowerShell 5.0 & Security
PowerShell 5.0 & SecurityKazuki Takai
 
App controllerとwindows azure packで作る大規模プライベートクラウド
App controllerとwindows azure packで作る大規模プライベートクラウドApp controllerとwindows azure packで作る大規模プライベートクラウド
App controllerとwindows azure packで作る大規模プライベートクラウドTakashi Kanai
 
Machine configoperatorのちょっとイイかもしれない話
Machine configoperatorのちょっとイイかもしれない話 Machine configoperatorのちょっとイイかもしれない話
Machine configoperatorのちょっとイイかもしれない話 Toshihiro Araki
 
COD2012 T2/T3 : 実機で試す SQL Server の現状取得 ハンズオンマニュアル
COD2012 T2/T3 : 実機で試す SQL Server の現状取得 ハンズオンマニュアルCOD2012 T2/T3 : 実機で試す SQL Server の現状取得 ハンズオンマニュアル
COD2012 T2/T3 : 実機で試す SQL Server の現状取得 ハンズオンマニュアルMasayuki Ozawa
 
[TL10] Azure IaaS 構築・運用・管理の専門家が語る DevTest Labs ~高速・費用無駄ナシ・簡単管理を実現する開発・テスト環境の構築~
[TL10] Azure IaaS 構築・運用・管理の専門家が語る DevTest Labs ~高速・費用無駄ナシ・簡単管理を実現する開発・テスト環境の構築~[TL10] Azure IaaS 構築・運用・管理の専門家が語る DevTest Labs ~高速・費用無駄ナシ・簡単管理を実現する開発・テスト環境の構築~
[TL10] Azure IaaS 構築・運用・管理の専門家が語る DevTest Labs ~高速・費用無駄ナシ・簡単管理を実現する開発・テスト環境の構築~de:code 2017
 
App controllerとSPFで実現するハイブリッドクラウド
App controllerとSPFで実現するハイブリッドクラウドApp controllerとSPFで実現するハイブリッドクラウド
App controllerとSPFで実現するハイブリッドクラウドTakashi Kanai
 
Chrome Developer Toolsを使いこなそう!
Chrome Developer Toolsを使いこなそう!Chrome Developer Toolsを使いこなそう!
Chrome Developer Toolsを使いこなそう!yoshikawa_t
 
Oracle Data Integrator R12.2.1.1 Agentセットアップガイド
Oracle Data Integrator R12.2.1.1 AgentセットアップガイドOracle Data Integrator R12.2.1.1 Agentセットアップガイド
Oracle Data Integrator R12.2.1.1 Agentセットアップガイドオラクルエンジニア通信
 
はじめてのアマゾンクラウド④『EC2でwindowsサーバを立ち上げリモート接続』
はじめてのアマゾンクラウド④『EC2でwindowsサーバを立ち上げリモート接続』はじめてのアマゾンクラウド④『EC2でwindowsサーバを立ち上げリモート接続』
はじめてのアマゾンクラウド④『EC2でwindowsサーバを立ち上げリモート接続』SORACOM, INC
 
はじめてのアマゾンクラウド②[仮想サーバ(Amazon EC2)を立ち上げる]
はじめてのアマゾンクラウド②[仮想サーバ(Amazon EC2)を立ち上げる]はじめてのアマゾンクラウド②[仮想サーバ(Amazon EC2)を立ち上げる]
はじめてのアマゾンクラウド②[仮想サーバ(Amazon EC2)を立ち上げる]SORACOM, INC
 
[Cloud OnAir] Google Cloud Next '20: OnAir 特別編 〜世界で人気のあったセッション特集〜 2020年9月24日 放送
[Cloud OnAir] Google Cloud Next '20: OnAir 特別編 〜世界で人気のあったセッション特集〜 2020年9月24日 放送[Cloud OnAir] Google Cloud Next '20: OnAir 特別編 〜世界で人気のあったセッション特集〜 2020年9月24日 放送
[Cloud OnAir] Google Cloud Next '20: OnAir 特別編 〜世界で人気のあったセッション特集〜 2020年9月24日 放送Google Cloud Platform - Japan
 
Interact 2019 - CI01 Windows Server 2019
Interact 2019 - CI01 Windows Server 2019 Interact 2019 - CI01 Windows Server 2019
Interact 2019 - CI01 Windows Server 2019 Osamu Takazoe
 
Citrix xen app 6.5 step by-step 構築&操作ガイド
Citrix xen app 6.5 step by-step 構築&操作ガイドCitrix xen app 6.5 step by-step 構築&操作ガイド
Citrix xen app 6.5 step by-step 構築&操作ガイドCitrix Systems Japan
 
今さら聞けない! Windows Server 2016 Active Directoryドメインサービス入門
今さら聞けない! Windows Server 2016 Active Directoryドメインサービス入門今さら聞けない! Windows Server 2016 Active Directoryドメインサービス入門
今さら聞けない! Windows Server 2016 Active Directoryドメインサービス入門Tetsuya Yokoyama
 
Java fx勉強会lt 第8回
Java fx勉強会lt 第8回Java fx勉強会lt 第8回
Java fx勉強会lt 第8回Taiji Miyabe
 
Cld007 正式リリースした windo
Cld007 正式リリースした windoCld007 正式リリースした windo
Cld007 正式リリースした windoTech Summit 2016
 

Similar to 12 operations console (20)

オレのDocker元年
オレのDocker元年オレのDocker元年
オレのDocker元年
 
Getting started with Windows Containers
Getting started with Windows ContainersGetting started with Windows Containers
Getting started with Windows Containers
 
PowerShell 5.0 & Security
PowerShell 5.0 & SecurityPowerShell 5.0 & Security
PowerShell 5.0 & Security
 
App controllerとwindows azure packで作る大規模プライベートクラウド
App controllerとwindows azure packで作る大規模プライベートクラウドApp controllerとwindows azure packで作る大規模プライベートクラウド
App controllerとwindows azure packで作る大規模プライベートクラウド
 
Machine configoperatorのちょっとイイかもしれない話
Machine configoperatorのちょっとイイかもしれない話 Machine configoperatorのちょっとイイかもしれない話
Machine configoperatorのちょっとイイかもしれない話
 
01 tm1 install
01 tm1 install01 tm1 install
01 tm1 install
 
COD2012 T2/T3 : 実機で試す SQL Server の現状取得 ハンズオンマニュアル
COD2012 T2/T3 : 実機で試す SQL Server の現状取得 ハンズオンマニュアルCOD2012 T2/T3 : 実機で試す SQL Server の現状取得 ハンズオンマニュアル
COD2012 T2/T3 : 実機で試す SQL Server の現状取得 ハンズオンマニュアル
 
[TL10] Azure IaaS 構築・運用・管理の専門家が語る DevTest Labs ~高速・費用無駄ナシ・簡単管理を実現する開発・テスト環境の構築~
[TL10] Azure IaaS 構築・運用・管理の専門家が語る DevTest Labs ~高速・費用無駄ナシ・簡単管理を実現する開発・テスト環境の構築~[TL10] Azure IaaS 構築・運用・管理の専門家が語る DevTest Labs ~高速・費用無駄ナシ・簡単管理を実現する開発・テスト環境の構築~
[TL10] Azure IaaS 構築・運用・管理の専門家が語る DevTest Labs ~高速・費用無駄ナシ・簡単管理を実現する開発・テスト環境の構築~
 
App controllerとSPFで実現するハイブリッドクラウド
App controllerとSPFで実現するハイブリッドクラウドApp controllerとSPFで実現するハイブリッドクラウド
App controllerとSPFで実現するハイブリッドクラウド
 
Chrome Developer Toolsを使いこなそう!
Chrome Developer Toolsを使いこなそう!Chrome Developer Toolsを使いこなそう!
Chrome Developer Toolsを使いこなそう!
 
Oracle Data Integrator R12.2.1.1 Agentセットアップガイド
Oracle Data Integrator R12.2.1.1 AgentセットアップガイドOracle Data Integrator R12.2.1.1 Agentセットアップガイド
Oracle Data Integrator R12.2.1.1 Agentセットアップガイド
 
はじめてのアマゾンクラウド④『EC2でwindowsサーバを立ち上げリモート接続』
はじめてのアマゾンクラウド④『EC2でwindowsサーバを立ち上げリモート接続』はじめてのアマゾンクラウド④『EC2でwindowsサーバを立ち上げリモート接続』
はじめてのアマゾンクラウド④『EC2でwindowsサーバを立ち上げリモート接続』
 
はじめてのアマゾンクラウド②[仮想サーバ(Amazon EC2)を立ち上げる]
はじめてのアマゾンクラウド②[仮想サーバ(Amazon EC2)を立ち上げる]はじめてのアマゾンクラウド②[仮想サーバ(Amazon EC2)を立ち上げる]
はじめてのアマゾンクラウド②[仮想サーバ(Amazon EC2)を立ち上げる]
 
[Cloud OnAir] Google Cloud Next '20: OnAir 特別編 〜世界で人気のあったセッション特集〜 2020年9月24日 放送
[Cloud OnAir] Google Cloud Next '20: OnAir 特別編 〜世界で人気のあったセッション特集〜 2020年9月24日 放送[Cloud OnAir] Google Cloud Next '20: OnAir 特別編 〜世界で人気のあったセッション特集〜 2020年9月24日 放送
[Cloud OnAir] Google Cloud Next '20: OnAir 特別編 〜世界で人気のあったセッション特集〜 2020年9月24日 放送
 
Interact 2019 - CI01 Windows Server 2019
Interact 2019 - CI01 Windows Server 2019 Interact 2019 - CI01 Windows Server 2019
Interact 2019 - CI01 Windows Server 2019
 
Citrix xen app 6.5 step by-step 構築&操作ガイド
Citrix xen app 6.5 step by-step 構築&操作ガイドCitrix xen app 6.5 step by-step 構築&操作ガイド
Citrix xen app 6.5 step by-step 構築&操作ガイド
 
今さら聞けない! Windows Server 2016 Active Directoryドメインサービス入門
今さら聞けない! Windows Server 2016 Active Directoryドメインサービス入門今さら聞けない! Windows Server 2016 Active Directoryドメインサービス入門
今さら聞けない! Windows Server 2016 Active Directoryドメインサービス入門
 
G0042 h
G0042 hG0042 h
G0042 h
 
Java fx勉強会lt 第8回
Java fx勉強会lt 第8回Java fx勉強会lt 第8回
Java fx勉強会lt 第8回
 
Cld007 正式リリースした windo
Cld007 正式リリースした windoCld007 正式リリースした windo
Cld007 正式リリースした windo
 

More from Shinsuke Yamamoto (20)

Cognos Analytics 12.0.2 logmaintenance.pdf
Cognos Analytics 12.0.2 logmaintenance.pdfCognos Analytics 12.0.2 logmaintenance.pdf
Cognos Analytics 12.0.2 logmaintenance.pdf
 
24 tm1 workflowapplication
24 tm1 workflowapplication24 tm1 workflowapplication
24 tm1 workflowapplication
 
23 tm1 performancemodeler
23 tm1 performancemodeler23 tm1 performancemodeler
23 tm1 performancemodeler
 
22 tm1 websheet
22 tm1 websheet22 tm1 websheet
22 tm1 websheet
 
21 tm1 webconfig
21 tm1 webconfig21 tm1 webconfig
21 tm1 webconfig
 
20 tm1 web
20 tm1 web20 tm1 web
20 tm1 web
 
19 tm1 activeform
19 tm1 activeform19 tm1 activeform
19 tm1 activeform
 
18 tm1 exceladdin
18 tm1 exceladdin18 tm1 exceladdin
18 tm1 exceladdin
 
17 tm1 sandbox
17 tm1 sandbox17 tm1 sandbox
17 tm1 sandbox
 
16 tm1 drillthrough
16 tm1 drillthrough16 tm1 drillthrough
16 tm1 drillthrough
 
15 tm1 rule
15 tm1 rule15 tm1 rule
15 tm1 rule
 
14 tm1 turbointegrator
14 tm1 turbointegrator14 tm1 turbointegrator
14 tm1 turbointegrator
 
13 tm1 object
13 tm1 object13 tm1 object
13 tm1 object
 
11 tm1 performancemonitor
11 tm1 performancemonitor11 tm1 performancemonitor
11 tm1 performancemonitor
 
10 tm1 replication
10 tm1 replication10 tm1 replication
10 tm1 replication
 
09 tm1 migration
09 tm1 migration09 tm1 migration
09 tm1 migration
 
08 tm1 addserver
08 tm1 addserver08 tm1 addserver
08 tm1 addserver
 
07 tm1 audit
07 tm1 audit07 tm1 audit
07 tm1 audit
 
06 tm1 user
06 tm1 user06 tm1 user
06 tm1 user
 
05 tm1 batch
05 tm1 batch05 tm1 batch
05 tm1 batch
 

12 operations console

  • 1. Printed on 2017/12/27 Title 12. Operations Console 12. Operations Console Cognos TM1 Operations Consoleは、Cognos TM1管理者がログ記録を生成し、複数のサーバー・アクティビティーをモニターし、Cognos TM1サーバーを 管理するために使用することができるオプション・コンポーネントです。 TM1 Operations Consoleは標準インストールの一部としてインストールされ、Webブラウザーから実行されます。 ※本手順では、Cognos TM1 Operations Consoleが配備されるJavaベースのWebアプリケーション・サーバーはCognos TM1インストールに付属している Apache Tomcatのバージョンを使用することを想定しています。 事前準備:Operations Consoleのインストール Cognos TM1インストール・コンポーネント選択画面でOperations Consoleにチェックが入っていることを確認してインストールを実行します。 12.1.JRE鍵ストアへの証明書の追加 Operations Consoleでは、Javaランタイム環境(JRE)鍵ストアに証明書が必要です。 コマンドプロンプトを開きTM1ファイルディレクトリに移動します。 12_OperationsConsole.xls 1/33 12. Operations Console
  • 2. Printed on 2017/12/27 Title 12. Operations Console (32bit) cd C:Program Filesibmcognostm1binjre6.0bin (64bit) cd C:Program Filesibmcognostm1_64bin64jre6.0bin 次のコマンドを実行して証明書を鍵ストアにインポートします。 (32bit) keytool -import -file "C:Program Filesibmcognostm1binsslapplixca.pem" -keystore "C:Program Files ibmcognostm1binjre6.0libsecuritycacerts" -storepass "changeit" (64bit) keytool -import -file "C:Program Filesibmcognostm1_64bin64sslapplixca.pem" -keystore "C:Program Files ibmcognostm1_64bin64jre6.0libsecuritycacerts" -storepass "changeit" 証明書を信頼して追加するかどうかを尋ねるプロンプトが出されたら、yと入力します。 12_OperationsConsole.xls 2/33 12. Operations Console
  • 3. Printed on 2017/12/27 Title 12. Operations Console 「鍵ストアに証明書が追加されました」というメッセージが表示されます。 変更を有効にするには、TM1 Applicationサーバーを再始動することが必要な場合があります。 12.2. Cognos TM1 Operations Consoleの配備 ※Microsoft Windows Vista、Windows 7、またはWindows 2008オペレーティング・システム・ソフトウェアを実行するコンピューターで、 Program Files (x86)ディレクトリーから製品をインストールする場合は、IBM Cognos Configurationを管理者として開始します。 スタート > すべてのプログラム > IBM Cognos TM1 > IBM Cognos Configuration を起動します。 12_OperationsConsole.xls 3/33 12. Operations Console
  • 4. Printed on 2017/12/27 Title 12. Operations Console TM1 Application サーバー を右クリックし、開始をクリックします。 正常に開始されたことを確認して閉じるをクリックします。 12_OperationsConsole.xls 4/33 12. Operations Console
  • 5. Printed on 2017/12/27 Title 12. Operations Console ファイル > 保存 とクリックして構成データを保存します。 12.3. Cognos TM1 Operations Console用のユーザー・グループの作成 Operations Consoleを使用するには、Cognos TM1 Architectで作成する専用のユーザー・グループが必要です。 ※今手順ではPlanning Sampleにユーザー(Monitor)とグループ(MONITOR)を追加します。 Cognos Confugrationを起動してCognos管理サーバーとPlanning Sampleが稼動していることを確認します。 12_OperationsConsole.xls 5/33 12. Operations Console
  • 6. Printed on 2017/12/27 Title 12. Operations Console スタート > すべてのプログラム > IBM Cognos TM1 > Architect を起動します。 Cognos TM1 Architectで、「TM1」をダブルクリックして、起動されていて使用可能なサーバーを表示します。 12_OperationsConsole.xls 6/33 12. Operations Console
  • 7. Printed on 2017/12/27 Title 12. Operations Console Planning Sampleをダブルクリックし、ユーザー名(admin)とパスワード(apple)を入力して「OK」をクリックします。 「Planning Sample」を右クリックし、「セキュリティー」 > 「クライアント/グループ」を選択して、Operations Console専用の新しいユーザー・グループを追加します。 12_OperationsConsole.xls 7/33 12. Operations Console
  • 8. Printed on 2017/12/27 Title 12. Operations Console 「グループ」 > 「新規グループの追加」を選択後、「MONITOR」を入力して「OK」をクリックします。 12_OperationsConsole.xls 8/33 12. Operations Console
  • 9. Printed on 2017/12/27 Title 12. Operations Console グループ(MONITOR)が追加されたことを確認します。 「クライアント」 > 「新規クライアントの追加」を選択後、「Monitor」を入力して「OK」をクリックします。 12_OperationsConsole.xls 9/33 12. Operations Console
  • 10. Printed on 2017/12/27 Title 12. Operations Console ユーザー(Monitor)とグループ(MONITOR)の交点にチェックをいれ、ユーザーをグループに割り当てます。 Monitorとパスワードの交点にログイン用パスワードを入力します。パスワードを再入力して「OK」をクリックします。 1 12_OperationsConsole.xls 10/33 12. Operations Console
  • 11. Printed on 2017/12/27 Title 12. Operations Console Monitorとパスワードの交点が「定義済み」に変更されたことを確認して、「OK」をクリックします。 12_OperationsConsole.xls 11/33 12. Operations Console
  • 12. Printed on 2017/12/27 Title 12. Operations Console ※Operations Consoleにログインするためにはグループ(MONITOR)と、1つ以上の管理グループへの割り当てが必要になります。 ・管理者タイプのユーザーの場合、MONITORと共に組み込みのSecurityAdminグループまたはADMINグループ、あるいはその両方に追加します。 ・モニターするユーザーを標準ユーザーにする場合、そのユーザーをMONITORとCognos TM1のDataAdminグループに追加します。 (例)管理ユーザーの場合 (例)標準ユーザーの場合 12_OperationsConsole.xls 12/33 12. Operations Console
  • 13. Printed on 2017/12/27 Title 12. Operations Console 12.4. OpsConfig.xmlファイルの編集 Operations Consoleは、XML ファイルによって、使用するユーザー・グループ、サーバー、管理ホストを識別します。 Operations Consoleを実行する前に、モニターする新しいグループに関する情報をこの設定ファイルに更新する必要があります。 XMLファイルはC:Program Filesibmcognostm1webapps¥tm1operationsconsole¥WEB-INF¥configurationに格納されています。 OpsConfig.xml ファイルをテキストエディタで開きます。 ※必要があればテキストエディタで編集する前にオリジナルファイルのバックアップを取得してください。 OpsConfig.xml ファイルを更新します。 monitorグループを、ローカルコンピューター上で実行されるplanning sample用に設定しています。 大文字小文字の区別はありません。 12_OperationsConsole.xls 13/33 12. Operations Console
  • 14. Printed on 2017/12/27 Title 12. Operations Console OpsConfig.xml ファイルを上書き保存して閉じます。 12.5. Operations Console用のMicrosoft Internet Explorer 8の設定 Operations Consoleと共にMicrosoft Internet Explorer 8 Webブラウザー(以下、IE8)を使用するには、下記の追加の設定を行う必要があります。 1. IE8で、Webページにアクセスするごとに最新表示をするオプションを有効にします。 2. スクリプト・デバッグのためのオプションは無効にします。 ※詳細はMicrosoftのWebサイトにてご確認ください。 1 インターネットオプション > 全般 > 閲覧の履歴 設定 2 インターネットオプション > 詳細設定 (ブラウザ配下にあります。) 12_OperationsConsole.xls 14/33 12. Operations Console
  • 15. Printed on 2017/12/27 Title 12. Operations Console 12.6. Cognos TM1 Operations Consoleの開始およびログイン Web ブラウザーを開き、以下のアドレスを入力します。 http://localhost:9510/tm1operationsconsole グループ、ユーザー名を入力して、「ログオン」をクリックします。 12_OperationsConsole.xls 15/33 12. Operations Console
  • 16. Printed on 2017/12/27 Title 12. Operations Console Operations Consoleにログオンできることを確認します。 12_OperationsConsole.xls 16/33 12. Operations Console
  • 17. Printed on 2017/12/27 Title 12. Operations Console 12.7. Cognos TM1 Operations Consoleの使用 ※初めて使用するときに、組織構造をセットアップして、モニターされるサーバーを識別できるようにする必要があります。 12.7.1 モニター用の操作グループの作成 Operations Consoleを使用してTM1サーバーをモニターするには、その前にモニター対象のサーバーの論理グループを定義する必要があります。 操作グループの追加アイコンをクリックして、「Test」という操作グループを追加します。 12_OperationsConsole.xls 17/33 12. Operations Console
  • 18. Printed on 2017/12/27 Title 12. Operations Console 12.7.2 管理ホストおよびTM1サーバーをOperations Consoleに追加する 「Test」を右クリックして「管理ホストの追加」を選択して、管理ホスト「localhost」を追加します。 localhostを右クリックして「TM1サーバーの追加」を選択して、TM1サーバーを追加します。 12_OperationsConsole.xls 18/33 12. Operations Console
  • 19. Printed on 2017/12/27 Title 12. Operations Console 管理ホストとTM1サーバーが追加されたことを確認します。 12_OperationsConsole.xls 19/33 12. Operations Console
  • 20. Printed on 2017/12/27 Title 12. Operations Console 12.7.3 ログ・ファイルおよびサーバー数値パラメーターの設定 「設定」オプションを使用して、ログ・ファイルの数値およびその他のサーバー・パラメーターをどのように収集するかを定義する数値パラメーターを設定します。 planning sampleを右クリックして「設定」を選択します。 設定が完了したら「OK」をクリックします。 ログの期間 : 更新データをログファイルに書き込む時間間隔を指定します。 12_OperationsConsole.xls 20/33 12. Operations Console
  • 21. Printed on 2017/12/27 Title 12. Operations Console ログの追加 : (False) 既存のログを上書きします。 (True) 新規ログファイルが追加されます。 更新期間 : ログがデータを更新するまでの待機時間を指定します。 許容範囲の要因 : 新しいポーリングを要求するまでデータが持続できる時間を指定します。 タイムアウト : ログが試行を終了するまでに試行を続ける時間の長さを指定します。 12.7.4 設定ファイルのアップロードまたはダウンロード TM1OpsConsoleConfig.xml ファイルへの変更は、設定ファイルの「アップロード」および「ダウンロード」オプションも使用できます。 TM1OpsConsoleConfig.xmlファイルは、デフォルトではC:Program Filesibmcognostm1webappstm1operationsconsoleWEB-INFにあります。 設定ファイルのダウンロードアイコンをクリックします。 12_OperationsConsole.xls 21/33 12. Operations Console
  • 22. Printed on 2017/12/27 Title 12. Operations Console 「ダウンロード」をクリックします。 ファイル名を指定して「保存」をクリックします。 設定ファイルを開き設定を変更します。 ※必要があれば、設定ファイルを編集する前にオリジナルのファイルのバックアップを取得してください。 12_OperationsConsole.xls 22/33 12. Operations Console
  • 23. Printed on 2017/12/27 Title 12. Operations Console 設定の変更が完了したら設定ファイルを保存します。 設定ファイルのアップロードアイコンをクリックします。 12_OperationsConsole.xls 23/33 12. Operations Console
  • 24. Printed on 2017/12/27 Title 12. Operations Console アップロードする設定ファイルを指定して「アップロード」をクリックします。 正常にアップロードされたことを確認して「OK」をクリックします。 12_OperationsConsole.xls 24/33 12. Operations Console
  • 25. Printed on 2017/12/27 Title 12. Operations Console 12.7.5 モニターオプションを使用する動的レポート モニターオプションは、ステータス、サンドボックス、サンドボックス・キューに関する情報を、選択したログファイル・パラメーターに基づいて動的に表示します。 これらのウィンドウを結合して、種類の異なるアクティビティーを同時にモニターすることもできます。 フィルター設定を使用すれば、特定の種類のアクティビティー に対象を絞って表示することも可能になります。 planning sampleを右クリックしてモニター > ステータス、サンドボックス、サンドボックス・キュー をそれぞれ選択します。 選択して情報に関してモニターできることができます。以下の画面では左右に画面表示しています。 12_OperationsConsole.xls 25/33 12. Operations Console
  • 26. Printed on 2017/12/27 Title 12. Operations Console 12.7.6 ヘルス・チェック・インジケーター ヘルス・チェック・インジゲーターによってサーバーの状況をほぼ即時にフィードバックできます。 使用可能なインジゲーターは下記のようになります。 オンライン : サーバーはオンライン状態です。サーバーは稼動しています。 始動中 : サーバーは始動中です。 一括ロード・モード: サーバーは一括ロード・モードです。 ビジー : サーバーはビジー状態です。 オフライン : サーバーはオフライン状態/接続できない状態です。このサーバーは稼動していないか、Operations Consoleに接続できていません。 停止中 : サーバーは停止処理中です。 サポートされない : サーバーはサポートされていません。Cognos TM1 10,1より前のバージョンを実行しているサーバーはサポートされません。 ヘルス・チェック・インジゲーターは赤枠で記した箇所で確認できます。 12_OperationsConsole.xls 26/33 12. Operations Console
  • 27. Printed on 2017/12/27 Title 12. Operations Console 12.7.7 フィルターの設定 フィルター設定を使用すると、ステータス表示に表示されるアクティビティーのタイプを絞ることができます。 ファイルター設定では「アイドル状態」、「実行」、「コミット」、「ロールバック」、「待機」、「ログオン」、「完了」項目で絞ることができます。 スレッド情報についても、「システム」、「日課」、「ユーザー・スレッド」項目で絞ることができます。 フィルターをOFFをクリックします。 12_OperationsConsole.xls 27/33 12. Operations Console
  • 28. Printed on 2017/12/27 Title 12. Operations Console 絞り込む項目を選択して「OK」をクリックします。 ※今回は下記のように選択します。 フィルター : Idle, Run スレッド : System Threads フィルター設定がオンになり、表示される項目が絞り込まれたことが確認できます。 12_OperationsConsole.xls 28/33 12. Operations Console
  • 29. Printed on 2017/12/27 Title 12. Operations Console 12.7.8 ログ・ファイルのスケジュール ログをログファイルに記録するスケジュールを定義することができます。 planning sampleを右クリックして「ログの記録」を選択します。 12_OperationsConsole.xls 29/33 12. Operations Console
  • 30. Printed on 2017/12/27 Title 12. Operations Console ログ記録の設定を変更して「OK」をクリックします。 ログ記録なし : ログ記録を無効にします。 自動ログ記録 : モニターウィンドウが開いている間行われているすべてのアクティビティログを記録します。 スケジュールされたログ記録 : カスタマイズされたログ記録を実行します。 ※今回は「自動ログ記録」を選択します。 ※スケジュールされたログ記録を選択するとログのスケジュールをカスタマイズすることができます。 12_OperationsConsole.xls 30/33 12. Operations Console
  • 31. Printed on 2017/12/27 Title 12. Operations Console 12.7.9 ログ・ファイルの表示 ログファイルの静的なスナップショットを表示することができます。 planning sampleを右クリックして「ログの表示」 > ステータス、サンドボックス、サンドボックス・キュー をそれぞれ選択します。 ログが表示されることが確認できます。 12_OperationsConsole.xls 31/33 12. Operations Console
  • 32. Printed on 2017/12/27 Title 12. Operations Console 12.7.10 ログ・ファイルのダウンロード テキストベースのログファイルを生成することができます。 planning sampleを右クリックして「ログ・ファイルのダウンロード」 > ステータス、サンドボックス、サンドボックス・キュー をそれぞれ選択します。 ダウンロードをクリックして、ファイル名を指定して保存します。 12_OperationsConsole.xls 32/33 12. Operations Console
  • 33. Printed on 2017/12/27 Title 12. Operations Console CSV形式のログファイルが生成されます。 12_OperationsConsole.xls 33/33 12. Operations Console