SlideShare a Scribd company logo
SANデザイン講座
はじめに
本資料はBrocade Fibre Channel スイッチでSANファブリックをデザイン
する為の参考資料として作成しています。
Brocadeとしての一般的なデザインの考え方を示したものです。ストレー
ジベンダーによっては見解が異なる場合がございます。
詳細は購入元のベンダーとご相談の上、適切なSANファブリックを構成し
てください。
© 2015 BROCADE COMMUNICATIONS SYSTEMS, INC.
目次
• SANデザイン事前準備
• SANトポロジーと可用性
© 2015 BROCADE COMMUNICATIONS SYSTEMS, INC.
SANデザイン事前準備
© 2015 BROCADE COMMUNICATIONS SYSTEMS, INC.
SANデザインの事前準備
SANをデザインする前に要件や環境の情報収集が重要
• アプリケーション・仮想環境
‒ アプリケーションの種類
• データサイズ、ストレージI/O量を調べる
‒ 仮想環境の有無、物理サーバ当たりのVM数
• VM数が増えると物理サーバ当たりのI/O量が増加
• サーバ・ストレージ環境
‒ ブレード or ラックサーバ
• 広帯域HBAが使用可能か?ブレードサーバではFCoEも検討
‒ ストレージ階層化
‒ サーバ・ストレージの更新サイクル
‒ ストレージ容量
‒ データサイズ・IOPS
• スケーラビリティ
‒ 現在必要なユーザーポート数
‒ 基盤統合計画の有無
• サイロ型システムから共通基盤(クラウド)へ
‒ サーバ・ストレージの拡張見込みの有無
• お客様向けサービス用システム、社内業務システム、etc…
• バックアップ・災害対策
‒ バックアップの体制(集中 or 分散)
‒ バックアップ時間帯等の各種条件
‒ 災害対策サイトの要否
• 既存環境
‒ 既存SANスイッチの種類・数
‒ FOSバージョン
© 2015 BROCADE COMMUNICATIONS SYSTEMS, INC.
SANトポロジーと可用性
© 2015 BROCADE COMMUNICATIONS SYSTEMS, INC.
SANデザイン関連用語
• ISL (Inter-Switch Link)
‒ FCスイッチ-FCスイッチ間のリンク
• パス (Path)
‒ デバイスからデバイスまで至る全ての「経路」
• ルート(Route)
‒ ファブリック内のパスで実際に使用する経路
• ポートカウント(Port Count)
‒ Fabric中の使えるポート (ISL用以外のポート)の数
• Hop数
‒ 送信先に到達するまでに通るISLの数 (最大Hop数7)
• カスケード(Cascade)
‒ スイッチ同士をISLで接続する構成
• 遅延(Latency)
‒ スイッチ内遅延は約800n (ナノ)秒
‒ ケーブルでの遅延は1m当たり5n秒程度
• ローカリティ(locality)
‒ 相互に通信する必要のあるデバイスを同一スイッチ配下
に接続すること
• 帯域幅(Band width)
‒ どれだけのMB/secをサポートできるかを表す
• 輻輳(Congestion)
‒ 帯域 (バンド幅)以上にトラフィックが流入し、帯域を奪
い合っている状態
• Over subscription
‒ ポテンシャルトラフィックがバンド幅を超えている設計
© 2015 BROCADE COMMUNICATIONS SYSTEMS, INC.
「ユーザーポート数」の数え方
• スイッチポート数 (Switch Ports)
‒ ファブリック内の全てのスイッチのポート数の合計
【スイッチポート数】 = 【スイッチ台数】 × 【スイッチ当たりのポート数】
• ユーザーポート数 (User Ports)
‒ ISL接続後に、ホストおよびストレージ接続にしようできるポート数
‒ スイッチ台数の増加と共に、ユーザーポート数も増加
【ユーザーポート数】 = 【スイッチポート数】 - 【ISL本数 × 2】
• 未使用ポート数 (Unused Ports)
‒ ISLおよびホスト/ストレージ接続後の空きポート数
‒ 既存のSAN環境がどこまで拡張できるかを示す
【未使用ポート数】 = 【ユーザーポート数】 - 【ホスト・ストレージ接続ポート数】
24ポートスイッチ4台
6本のISLで接続している場合
・スイッチポート数
24 x 4 = 96 ポート
・ユーザーポート数
96 – 6 x 2 = 84 ポート
・未使用ポート数
84 – 2 = 82 ポート
24ポートスイッチ
ISLを多用するとユーザーポートが減ってしまう為、できるだけISLを使わずに済む
ポート数のスイッチを導入することを検討する
© 2015 BROCADE COMMUNICATIONS SYSTEMS, INC.
シングルFabricとデュアルFabric
• 一つのファブリックのみで構成されるシステムをシングルファブリックという
‒ ファブリックに障害があるとサービス停止になる構成のため、本番システムでは使わない構成
• 二つ以上の独立したファブリックに接続したシステムをデュアルファブリックという
‒ システム安定運用のためにはこの構成が望ましい
‒ Redundant構成ともいう
Single Fabric Dual Fabric
Fabric A Fabric BFabric A
© 2015 BROCADE COMMUNICATIONS SYSTEMS, INC.
冗長性と回復性
• 冗長性(Redundancy)
‒ 独立した Fabric を複数配備し、アクセスパスの冗長性を確保する
‒ システム全体の冗長性はOSのマルチパスドライバー(MPIO)の領域
• I/Oタイムアウトを待って経路を切り替える為、MPIOによる経路切替は最終手段
• できるだけFabricがダウンしない様に電源冗長やResilient Fabricを構成する
• 回復性(Resiliency)
‒ Fabric 内のデザイン
‒ Fabric としての Single Point of Failure が無い設計
• SAN デザインの大原則
‒ 冗長性は必ず確保する
• ファブリック内の全てのスイッチでファブリックサービス(ゾーニングDBなど)を共有している
ため、デバイスが物理的に異なるスイッチに冗長接続されていたとしも、ゾーニングの設定ミ
スなどのファブリック内全スイッチに影響を及ぼすような障害には対応できない。
‒ Resiliency は可能な限り確保する
• 大規模なファブリックでは重要な要素
Fabric A Fabric B
経路冗長構成
回復性のある
ファブリック
経路切替は
マルチパス
ドライバー
© 2015 BROCADE COMMUNICATIONS SYSTEMS, INC.
Over-subscription ratio
• ISL とは
‒ Inter Switch Link
‒ スイッチとスイッチをカスケード接続するリンク
• ISL Over-subscription ratio とは
‒ デバイス接続用ポートの帯域と ISL 用ポートの帯域の比率
‒ 1:1は輻輳しないことを意味する。
• ISLの設計
‒ 一般的には7:1を目安に考えるが、バックアップなどのトラ
フィックではISL帯域を占有する傾向があるので3:1程度に
ISL数を増やす、バックアップ専用経路を設定する対応が必要
‒ 経路障害による通信途絶を避けるために最低でもISLは2本確保
‒ 仮想マシンの集約度、アプリケーションのワークロード変化に
対応できるようにISLを追加できる余地(空きポート)は確保
しておく
ISL
ISL Over-Subscription 7:1 の例
8G
8G
8G8G8G8G8G8G
8G
© 2015 BROCADE COMMUNICATIONS SYSTEMS, INC.
ローカリティ(デバイス配置の考慮)
• SANにおけるローカリティの意味
‒ ISLの使用を最小限にするFabric設計
‒ ISLのcongestion(輻輳)を避ける
• ローカリティはそのトラフィックを同じエリア(スイッチASIC)で処理す
ることを意味する
‒ トラヒックアクセスパターンを理解する必要がある
‒ シングルスイッチ内、スイッチのグループ内など
• ローカリティの度合い
‒ 任意のところで0%-100%のトラフィックをローカライズ可能
‒ ローカリティが0%の場合でも、SANとしては正常に動作する
• ISLの設計変更(追加)ができるように配慮する
‒ ネットワーク上の状況は常に変化があり、ローカリティは一時的な場合もある
• ローカリティの特性
‒ ローカリティが100%に近いほどパフォーマンスは良い
ローカリティの無い構成
輻輳が起こる
可能性を考慮
© 2015 BROCADE COMMUNICATIONS SYSTEMS, INC.
Ring トポロジー
• 対障害性が中途半端
‒ ISL障害時に代替経路が存在するが、Hop数が増える
‒ SANでは4台以上のカスケードでこの様な構成にすることは少ない
• パフォーマンス問題が発生しやすい
‒ ISLの負荷が高くなりやすい。
‒ ローカリティーを高く保つ必要がある。
• 拡張性は低い
‒ ファブリックがあまり大きくならない事がわかっている場合は有効。
‒ スイッチ増設時には、既存のISLのつなぎ直しが発生。
Ringトポロジー
© 2015 BROCADE COMMUNICATIONS SYSTEMS, INC.
Full-Mesh トポロジー
• 高い接続性
‒ Any-to-Anyの接続性
‒ どのスイッチに対してもサーバとストレージを接続できる
• 高い可用性
‒ 複数スイッチの障害に対応
• コストが高い
‒ 多くのISLが必要
• ボックススイッチ4台以上のFull-Meshは現実的では無い
• ダイレクタのICL接続で使用
‒ ICLはダイレクタシャーシ間接続専用ポート(1つのICLポートでISL4本分)
Full Meshトポロジー
Brocade8510 ICLによるFull Mesh 構成
© 2015 BROCADE COMMUNICATIONS SYSTEMS, INC.
ローカルスイッチトポロジー
• 1台のスイッチに全サーバ、ストレージを接続
• 初期導入時のSANで多く用いられる構成
‒ システム拡張後は、メッシュ型/Core-Edge型へ移行する
• メリット
‒ スイッチ間のカスケードがないので、パフォーマンスを確保しやすい
‒ スイッチが1台のみのため、設計と運用管理が容易
• ローカリティ設計がしやすい
‒ 導入するスイッチの台数が少なく、初期導入コストが抑えられる
• 考慮点
‒ 拡張用に空きポートを確保すること
‒ スイッチ障害がファブリック障害となるため、冗長電源構成が推奨
© 2015 BROCADE COMMUNICATIONS SYSTEMS, INC.
Core-Edgeトポロジー
• スイッチを階層構造化して、サーバ/ストレージ間を接続
• 2つの役割のスイッチ
‒ Edgeスイッチ : サーバを収容するスイッチ
‒ Coreスイッチ : ストレージ/Edgeスイッチを収容するスイッチ
• Coreスイッチは、多ポート・高信頼性が要求される
• 特徴
‒ ストレージ台数が比較的少なく、サーバ台数が多い場合
‒ FCスイッチ内蔵のブレードサーバシャーシを外部スイッチに接続する場合
‒ サーバ・ストレージトラフィックは全て1Hop
‒ 適度な管理性と拡張性
• トポロジーの種類
‒ シングルCore構成
• Coreスイッチの障害がファブリック全体に影響する
‒ マルチCore構成
• Coreスイッチを冗長化 (大規模構成で推奨)
Coreスイッチ
Edgeスイッチ
© 2015 BROCADE COMMUNICATIONS SYSTEMS, INC.
Edge-Core-Edgeトポロジー
• スイッチを階層構造化して、サーバ/ストレージ間を接続
• 2つの役割のスイッチ
‒ Edgeスイッチ : サーバ/ストレージを収容するスイッチ
‒ Coreスイッチ : Edgeスイッチを収容するスイッチ
• Coreスイッチは、多ポート・高信頼性が要求される
• 特徴
‒ サーバ・ストレージ台数が共に多い大規模構成
‒ サーバ・ストレージトラフィックは全て2Hop
‒ 管理性と優れた拡張性
‒ 全トラフィックがISLを経由するのでISL Trunkingの導入が推奨
• トポロジーの種類
‒ シングルCore構成
• Coreスイッチの障害がファブリック全体に影響するのでこの規模では非推奨
‒ マルチCore構成
• Coreスイッチを冗長化
Coreスイッチ
Edgeスイッチ
Edgeスイッチ
© 2015 BROCADE COMMUNICATIONS SYSTEMS, INC.
ICL Full Meshトポロジー(ダイレクタ)
• ダイレクタ間をICL(Inter Chassis Link)を使って広帯域接続
‒ 最長2kmの接続が可能(キャンパス内ファブリック構成が可能)
‒ 最大9台でFull Mesh構成(Core-Edgeは12台)
• 1000ポート以上の大規模ファブリック
ICL接続
ICLポート
Brocade8510-8
© 2015 BROCADE COMMUNICATIONS SYSTEMS, INC.
OS
SAN冗長構成要素
• 冗長構成はストレージ・ファブリック・
サーバでそれぞれ担当が分かれている
‒ サーバ(OS)
• デバイスドライバーのデータ再送処理
• マルチパスドライバーによるI/Oタイムアウト後の経路切替
• アプリケーション内のI/Oタイムアウト処理・データ再送
‒ ファブリック(FCスイッチ)
• RSCNでファブリックの状態変更通知
• FSPFアルゴリズムで最短経路の設定
• ISL Trunking 負荷分散
‒ ストレージ
• コントローラーポートの冗長・負荷分散
Storage
Server
SAN Switch
SAN Director
FCスイッチは通信経路を
維持し、速やかに復旧す
る機能を提供する
マルチパスドライバー
HBAドライバー
アプリケーション
ストレージコントローラ
ディスクメディア
ファブリックサービス
(RSCN, FSPF,etc)
HBA#1 HBA#2 マルチパスドライバーが経
路の負荷分散・切替機能を
提供
タイムアウトが30~60秒
位
© 2015 BROCADE COMMUNICATIONS SYSTEMS, INC.
• SANデザインの考慮点はISL
‒ ISLは増設時に使うもの
• 初期導入はローカルスイッチトポロジー
• デュアルファブリックは最後の砦
‒ できる限り、止まらないスイッチを選択
まとめ
ありがとうございました
本件に関するお問い合わせ
ブロケード コミュニケーションズ システムズ株式会社
https://www.brocadejapan.com/form/contact

More Related Content

What's hot

“見てわかる” ファイバーチャネルSAN基礎講座(第3弾)~間違わない!FC SAN導入のヒントとコツ~
“見てわかる” ファイバーチャネルSAN基礎講座(第3弾)~間違わない!FC SAN導入のヒントとコツ~“見てわかる” ファイバーチャネルSAN基礎講座(第3弾)~間違わない!FC SAN導入のヒントとコツ~
“見てわかる” ファイバーチャネルSAN基礎講座(第3弾)~間違わない!FC SAN導入のヒントとコツ~Brocade
 
FCスイッチゾーニング設定ガイド
FCスイッチゾーニング設定ガイドFCスイッチゾーニング設定ガイド
FCスイッチゾーニング設定ガイドBrocade
 
ブロケード FC ファブリックスイッチオペレーション講座(前編)
ブロケード FC ファブリックスイッチオペレーション講座(前編)ブロケード FC ファブリックスイッチオペレーション講座(前編)
ブロケード FC ファブリックスイッチオペレーション講座(前編)Brocade
 
ここまできた! ”第6世代”ファイバーチャネルがもたらす ストレージ・ネットワークの 新たな可能性とは?
ここまできた! ”第6世代”ファイバーチャネルがもたらす ストレージ・ネットワークの 新たな可能性とは?ここまできた! ”第6世代”ファイバーチャネルがもたらす ストレージ・ネットワークの 新たな可能性とは?
ここまできた! ”第6世代”ファイバーチャネルがもたらす ストレージ・ネットワークの 新たな可能性とは?Brocade
 
ブロケード FC ファブリックスイッチ オペレーション講座(後編)
ブロケード FC  ファブリックスイッチ オペレーション講座(後編)ブロケード FC  ファブリックスイッチ オペレーション講座(後編)
ブロケード FC ファブリックスイッチ オペレーション講座(後編)Brocade
 
FC SAN Fabric環境におけるパフォーマンストラブルの対処法
FC SAN Fabric環境におけるパフォーマンストラブルの対処法FC SAN Fabric環境におけるパフォーマンストラブルの対処法
FC SAN Fabric環境におけるパフォーマンストラブルの対処法Brocade
 
Brocade SAN 製品概要
Brocade SAN 製品概要Brocade SAN 製品概要
Brocade SAN 製品概要Brocade
 
Recap: Windows Server 2019 Failover Clustering
Recap: Windows Server 2019 Failover ClusteringRecap: Windows Server 2019 Failover Clustering
Recap: Windows Server 2019 Failover ClusteringKazuki Takai
 
BGP Unnumbered で遊んでみた
BGP Unnumbered で遊んでみたBGP Unnumbered で遊んでみた
BGP Unnumbered で遊んでみたakira6592
 
Converter 5.5を使ったP2V V2V
Converter 5.5を使ったP2V V2VConverter 5.5を使ったP2V V2V
Converter 5.5を使ったP2V V2Vz2015026
 
VMworld 2017 vSAN Network Design
VMworld 2017 vSAN Network Design VMworld 2017 vSAN Network Design
VMworld 2017 vSAN Network Design Cormac Hogan
 
【SRX】JUNOS ハンズオントレーニング資料 SRXシリーズ サービス ゲートウェイ コース
【SRX】JUNOS ハンズオントレーニング資料 SRXシリーズ サービス ゲートウェイ コース【SRX】JUNOS ハンズオントレーニング資料 SRXシリーズ サービス ゲートウェイ コース
【SRX】JUNOS ハンズオントレーニング資料 SRXシリーズ サービス ゲートウェイ コースJuniper Networks (日本)
 
TCAMのしくみ
TCAMのしくみTCAMのしくみ
TCAMのしくみogatay
 
【EX/QFX】JUNOS ハンズオントレーニング資料 EX/QFX シリーズ サービス ゲートウェイ コース
【EX/QFX】JUNOS ハンズオントレーニング資料 EX/QFX シリーズ サービス ゲートウェイ コース 【EX/QFX】JUNOS ハンズオントレーニング資料 EX/QFX シリーズ サービス ゲートウェイ コース
【EX/QFX】JUNOS ハンズオントレーニング資料 EX/QFX シリーズ サービス ゲートウェイ コース Juniper Networks (日本)
 
Cisco Live! :: Cisco ASR 9000 Architecture :: BRKARC-2003 | Milan Jan/2014
Cisco Live! :: Cisco ASR 9000 Architecture :: BRKARC-2003 | Milan Jan/2014Cisco Live! :: Cisco ASR 9000 Architecture :: BRKARC-2003 | Milan Jan/2014
Cisco Live! :: Cisco ASR 9000 Architecture :: BRKARC-2003 | Milan Jan/2014Bruno Teixeira
 
[db tech showcase Tokyo 2016] D13: NVMeフラッシュストレージを用いた高性能高拡張高可用なデータベースシステムの実現方...
[db tech showcase Tokyo 2016] D13: NVMeフラッシュストレージを用いた高性能高拡張高可用なデータベースシステムの実現方...[db tech showcase Tokyo 2016] D13: NVMeフラッシュストレージを用いた高性能高拡張高可用なデータベースシステムの実現方...
[db tech showcase Tokyo 2016] D13: NVMeフラッシュストレージを用いた高性能高拡張高可用なデータベースシステムの実現方...Insight Technology, Inc.
 
INF-018_OS の中で SDN 抗争勃発!? ~主役を争う VXLAN vs NVGRE~
INF-018_OS の中で SDN 抗争勃発!? ~主役を争う VXLAN vs NVGRE~INF-018_OS の中で SDN 抗争勃発!? ~主役を争う VXLAN vs NVGRE~
INF-018_OS の中で SDN 抗争勃発!? ~主役を争う VXLAN vs NVGRE~decode2016
 

What's hot (20)

“見てわかる” ファイバーチャネルSAN基礎講座(第3弾)~間違わない!FC SAN導入のヒントとコツ~
“見てわかる” ファイバーチャネルSAN基礎講座(第3弾)~間違わない!FC SAN導入のヒントとコツ~“見てわかる” ファイバーチャネルSAN基礎講座(第3弾)~間違わない!FC SAN導入のヒントとコツ~
“見てわかる” ファイバーチャネルSAN基礎講座(第3弾)~間違わない!FC SAN導入のヒントとコツ~
 
FCスイッチゾーニング設定ガイド
FCスイッチゾーニング設定ガイドFCスイッチゾーニング設定ガイド
FCスイッチゾーニング設定ガイド
 
ブロケード FC ファブリックスイッチオペレーション講座(前編)
ブロケード FC ファブリックスイッチオペレーション講座(前編)ブロケード FC ファブリックスイッチオペレーション講座(前編)
ブロケード FC ファブリックスイッチオペレーション講座(前編)
 
ここまできた! ”第6世代”ファイバーチャネルがもたらす ストレージ・ネットワークの 新たな可能性とは?
ここまできた! ”第6世代”ファイバーチャネルがもたらす ストレージ・ネットワークの 新たな可能性とは?ここまできた! ”第6世代”ファイバーチャネルがもたらす ストレージ・ネットワークの 新たな可能性とは?
ここまできた! ”第6世代”ファイバーチャネルがもたらす ストレージ・ネットワークの 新たな可能性とは?
 
ブロケード FC ファブリックスイッチ オペレーション講座(後編)
ブロケード FC  ファブリックスイッチ オペレーション講座(後編)ブロケード FC  ファブリックスイッチ オペレーション講座(後編)
ブロケード FC ファブリックスイッチ オペレーション講座(後編)
 
FC SAN Fabric環境におけるパフォーマンストラブルの対処法
FC SAN Fabric環境におけるパフォーマンストラブルの対処法FC SAN Fabric環境におけるパフォーマンストラブルの対処法
FC SAN Fabric環境におけるパフォーマンストラブルの対処法
 
Brocade SAN 製品概要
Brocade SAN 製品概要Brocade SAN 製品概要
Brocade SAN 製品概要
 
Recap: Windows Server 2019 Failover Clustering
Recap: Windows Server 2019 Failover ClusteringRecap: Windows Server 2019 Failover Clustering
Recap: Windows Server 2019 Failover Clustering
 
vSphere 7 へのアップグレードについて
vSphere 7 へのアップグレードについてvSphere 7 へのアップグレードについて
vSphere 7 へのアップグレードについて
 
BGP Unnumbered で遊んでみた
BGP Unnumbered で遊んでみたBGP Unnumbered で遊んでみた
BGP Unnumbered で遊んでみた
 
[dbts-2014-tokyo] 目指せExadata!! Oracle DB高速化を目指した構成
[dbts-2014-tokyo] 目指せExadata!! Oracle DB高速化を目指した構成[dbts-2014-tokyo] 目指せExadata!! Oracle DB高速化を目指した構成
[dbts-2014-tokyo] 目指せExadata!! Oracle DB高速化を目指した構成
 
Converter 5.5を使ったP2V V2V
Converter 5.5を使ったP2V V2VConverter 5.5を使ったP2V V2V
Converter 5.5を使ったP2V V2V
 
VMworld 2017 vSAN Network Design
VMworld 2017 vSAN Network Design VMworld 2017 vSAN Network Design
VMworld 2017 vSAN Network Design
 
Multi Chassis LAG for Cloud builders
Multi Chassis LAG for Cloud buildersMulti Chassis LAG for Cloud builders
Multi Chassis LAG for Cloud builders
 
【SRX】JUNOS ハンズオントレーニング資料 SRXシリーズ サービス ゲートウェイ コース
【SRX】JUNOS ハンズオントレーニング資料 SRXシリーズ サービス ゲートウェイ コース【SRX】JUNOS ハンズオントレーニング資料 SRXシリーズ サービス ゲートウェイ コース
【SRX】JUNOS ハンズオントレーニング資料 SRXシリーズ サービス ゲートウェイ コース
 
TCAMのしくみ
TCAMのしくみTCAMのしくみ
TCAMのしくみ
 
【EX/QFX】JUNOS ハンズオントレーニング資料 EX/QFX シリーズ サービス ゲートウェイ コース
【EX/QFX】JUNOS ハンズオントレーニング資料 EX/QFX シリーズ サービス ゲートウェイ コース 【EX/QFX】JUNOS ハンズオントレーニング資料 EX/QFX シリーズ サービス ゲートウェイ コース
【EX/QFX】JUNOS ハンズオントレーニング資料 EX/QFX シリーズ サービス ゲートウェイ コース
 
Cisco Live! :: Cisco ASR 9000 Architecture :: BRKARC-2003 | Milan Jan/2014
Cisco Live! :: Cisco ASR 9000 Architecture :: BRKARC-2003 | Milan Jan/2014Cisco Live! :: Cisco ASR 9000 Architecture :: BRKARC-2003 | Milan Jan/2014
Cisco Live! :: Cisco ASR 9000 Architecture :: BRKARC-2003 | Milan Jan/2014
 
[db tech showcase Tokyo 2016] D13: NVMeフラッシュストレージを用いた高性能高拡張高可用なデータベースシステムの実現方...
[db tech showcase Tokyo 2016] D13: NVMeフラッシュストレージを用いた高性能高拡張高可用なデータベースシステムの実現方...[db tech showcase Tokyo 2016] D13: NVMeフラッシュストレージを用いた高性能高拡張高可用なデータベースシステムの実現方...
[db tech showcase Tokyo 2016] D13: NVMeフラッシュストレージを用いた高性能高拡張高可用なデータベースシステムの実現方...
 
INF-018_OS の中で SDN 抗争勃発!? ~主役を争う VXLAN vs NVGRE~
INF-018_OS の中で SDN 抗争勃発!? ~主役を争う VXLAN vs NVGRE~INF-018_OS の中で SDN 抗争勃発!? ~主役を争う VXLAN vs NVGRE~
INF-018_OS の中で SDN 抗争勃発!? ~主役を争う VXLAN vs NVGRE~
 

Similar to SAN デザイン講座

サーバを仮想化したのにネットワークはこれまで通りでいい?←いや、いや、そんなわけないでしょ
サーバを仮想化したのにネットワークはこれまで通りでいい?←いや、いや、そんなわけないでしょサーバを仮想化したのにネットワークはこれまで通りでいい?←いや、いや、そんなわけないでしょ
サーバを仮想化したのにネットワークはこれまで通りでいい?←いや、いや、そんなわけないでしょBrocade
 
サイバーフィジカルシステム(CPS)に必要なデータ基盤を考える ~ NoSQL/SQLハイブリット型GridDB ~
サイバーフィジカルシステム(CPS)に必要なデータ基盤を考える ~ NoSQL/SQLハイブリット型GridDB ~サイバーフィジカルシステム(CPS)に必要なデータ基盤を考える ~ NoSQL/SQLハイブリット型GridDB ~
サイバーフィジカルシステム(CPS)に必要なデータ基盤を考える ~ NoSQL/SQLハイブリット型GridDB ~griddb
 
国内初Cloud stack採用のオープンクラウドサービス
国内初Cloud stack採用のオープンクラウドサービス国内初Cloud stack採用のオープンクラウドサービス
国内初Cloud stack採用のオープンクラウドサービスKajiBook
 
DXを支えるスケールアウト型NoSQL/SQLハイブリッドデータベース GridDB
DXを支えるスケールアウト型NoSQL/SQLハイブリッドデータベース GridDBDXを支えるスケールアウト型NoSQL/SQLハイブリッドデータベース GridDB
DXを支えるスケールアウト型NoSQL/SQLハイブリッドデータベース GridDBgriddb
 
B14 SQL Server over SMB using infiniBand and SSD by Mario Broodbakker/市川明
B14 SQL Server over SMB using infiniBand and SSD by Mario Broodbakker/市川明B14 SQL Server over SMB using infiniBand and SSD by Mario Broodbakker/市川明
B14 SQL Server over SMB using infiniBand and SSD by Mario Broodbakker/市川明Insight Technology, Inc.
 
【HinemosWorld2014】A1-3_01_NTT Comのグローバルクラウド戦略とHinemosとの連携について
【HinemosWorld2014】A1-3_01_NTT Comのグローバルクラウド戦略とHinemosとの連携について【HinemosWorld2014】A1-3_01_NTT Comのグローバルクラウド戦略とHinemosとの連携について
【HinemosWorld2014】A1-3_01_NTT Comのグローバルクラウド戦略とHinemosとの連携についてHinemos
 
ITpro EXPO 2011 クラウド上での業務アプリ開発
ITpro EXPO 2011 クラウド上での業務アプリ開発ITpro EXPO 2011 クラウド上での業務アプリ開発
ITpro EXPO 2011 クラウド上での業務アプリ開発Junji Imaoka
 
OpenStackプロジェクトの全体像~詳細編~
OpenStackプロジェクトの全体像~詳細編~OpenStackプロジェクトの全体像~詳細編~
OpenStackプロジェクトの全体像~詳細編~Masanori Itoh
 
Oracle Cloud PaaS & IaaS:2019年10月度サービス情報アップデート
Oracle Cloud PaaS & IaaS:2019年10月度サービス情報アップデートOracle Cloud PaaS & IaaS:2019年10月度サービス情報アップデート
Oracle Cloud PaaS & IaaS:2019年10月度サービス情報アップデートオラクルエンジニア通信
 
About SoftLayer at OSC Tokyo Spring
About SoftLayer at OSC Tokyo SpringAbout SoftLayer at OSC Tokyo Spring
About SoftLayer at OSC Tokyo SpringKimihiko Kitase
 
AWSオンリーで実現するIoTクラウド基盤
AWSオンリーで実現するIoTクラウド基盤AWSオンリーで実現するIoTクラウド基盤
AWSオンリーで実現するIoTクラウド基盤Godai Nakamura
 
[INSIGHT OUT 2011] C27 今こそBCPを考える ~コスト・要件に応じたデータベースのディザスタ・リカバリを提案しよう!~(kishida)
[INSIGHT OUT 2011] C27 今こそBCPを考える ~コスト・要件に応じたデータベースのディザスタ・リカバリを提案しよう!~(kishida)[INSIGHT OUT 2011] C27 今こそBCPを考える ~コスト・要件に応じたデータベースのディザスタ・リカバリを提案しよう!~(kishida)
[INSIGHT OUT 2011] C27 今こそBCPを考える ~コスト・要件に応じたデータベースのディザスタ・リカバリを提案しよう!~(kishida)Insight Technology, Inc.
 
スマートフォン×Cassandraによるハイパフォーマンス基盤の構築事例
スマートフォン×Cassandraによるハイパフォーマンス基盤の構築事例スマートフォン×Cassandraによるハイパフォーマンス基盤の構築事例
スマートフォン×Cassandraによるハイパフォーマンス基盤の構築事例terurou
 
D35 NonStop SQLはなぜグローバルに分散DBを構築できるのか、データの整合性を保てるのか、その深層に迫る byToshimitsu Hara
D35 NonStop SQLはなぜグローバルに分散DBを構築できるのか、データの整合性を保てるのか、その深層に迫る byToshimitsu HaraD35 NonStop SQLはなぜグローバルに分散DBを構築できるのか、データの整合性を保てるのか、その深層に迫る byToshimitsu Hara
D35 NonStop SQLはなぜグローバルに分散DBを構築できるのか、データの整合性を保てるのか、その深層に迫る byToshimitsu HaraInsight Technology, Inc.
 
OpenStackユーザ会 第15回勉強会 HP Public Cloud
OpenStackユーザ会 第15回勉強会 HP Public CloudOpenStackユーザ会 第15回勉強会 HP Public Cloud
OpenStackユーザ会 第15回勉強会 HP Public CloudToru Makabe
 
SIプロジェクトでのインフラ自動化の事例 (第1回 Puppetユーザ会 発表資料)
SIプロジェクトでのインフラ自動化の事例 (第1回 Puppetユーザ会 発表資料)SIプロジェクトでのインフラ自動化の事例 (第1回 Puppetユーザ会 発表資料)
SIプロジェクトでのインフラ自動化の事例 (第1回 Puppetユーザ会 発表資料)NTT DATA OSS Professional Services
 
ストレージ管理者が今、押さえておくべきネットワーク基本の「キ」 ~必要なのは性能とシンプルさ。その極意とは?~
ストレージ管理者が今、押さえておくべきネットワーク基本の「キ」 ~必要なのは性能とシンプルさ。その極意とは?~ストレージ管理者が今、押さえておくべきネットワーク基本の「キ」 ~必要なのは性能とシンプルさ。その極意とは?~
ストレージ管理者が今、押さえておくべきネットワーク基本の「キ」 ~必要なのは性能とシンプルさ。その極意とは?~Brocade
 
OpenStack Object Storage; Usage
OpenStack Object Storage; UsageOpenStack Object Storage; Usage
OpenStack Object Storage; Usageirix_jp
 

Similar to SAN デザイン講座 (20)

サーバを仮想化したのにネットワークはこれまで通りでいい?←いや、いや、そんなわけないでしょ
サーバを仮想化したのにネットワークはこれまで通りでいい?←いや、いや、そんなわけないでしょサーバを仮想化したのにネットワークはこれまで通りでいい?←いや、いや、そんなわけないでしょ
サーバを仮想化したのにネットワークはこれまで通りでいい?←いや、いや、そんなわけないでしょ
 
Reflex works20120818 1
Reflex works20120818 1Reflex works20120818 1
Reflex works20120818 1
 
サイバーフィジカルシステム(CPS)に必要なデータ基盤を考える ~ NoSQL/SQLハイブリット型GridDB ~
サイバーフィジカルシステム(CPS)に必要なデータ基盤を考える ~ NoSQL/SQLハイブリット型GridDB ~サイバーフィジカルシステム(CPS)に必要なデータ基盤を考える ~ NoSQL/SQLハイブリット型GridDB ~
サイバーフィジカルシステム(CPS)に必要なデータ基盤を考える ~ NoSQL/SQLハイブリット型GridDB ~
 
OpenStack and ACI
OpenStack and ACIOpenStack and ACI
OpenStack and ACI
 
国内初Cloud stack採用のオープンクラウドサービス
国内初Cloud stack採用のオープンクラウドサービス国内初Cloud stack採用のオープンクラウドサービス
国内初Cloud stack採用のオープンクラウドサービス
 
DXを支えるスケールアウト型NoSQL/SQLハイブリッドデータベース GridDB
DXを支えるスケールアウト型NoSQL/SQLハイブリッドデータベース GridDBDXを支えるスケールアウト型NoSQL/SQLハイブリッドデータベース GridDB
DXを支えるスケールアウト型NoSQL/SQLハイブリッドデータベース GridDB
 
B14 SQL Server over SMB using infiniBand and SSD by Mario Broodbakker/市川明
B14 SQL Server over SMB using infiniBand and SSD by Mario Broodbakker/市川明B14 SQL Server over SMB using infiniBand and SSD by Mario Broodbakker/市川明
B14 SQL Server over SMB using infiniBand and SSD by Mario Broodbakker/市川明
 
【HinemosWorld2014】A1-3_01_NTT Comのグローバルクラウド戦略とHinemosとの連携について
【HinemosWorld2014】A1-3_01_NTT Comのグローバルクラウド戦略とHinemosとの連携について【HinemosWorld2014】A1-3_01_NTT Comのグローバルクラウド戦略とHinemosとの連携について
【HinemosWorld2014】A1-3_01_NTT Comのグローバルクラウド戦略とHinemosとの連携について
 
ITpro EXPO 2011 クラウド上での業務アプリ開発
ITpro EXPO 2011 クラウド上での業務アプリ開発ITpro EXPO 2011 クラウド上での業務アプリ開発
ITpro EXPO 2011 クラウド上での業務アプリ開発
 
OpenStackプロジェクトの全体像~詳細編~
OpenStackプロジェクトの全体像~詳細編~OpenStackプロジェクトの全体像~詳細編~
OpenStackプロジェクトの全体像~詳細編~
 
Oracle Cloud PaaS & IaaS:2019年10月度サービス情報アップデート
Oracle Cloud PaaS & IaaS:2019年10月度サービス情報アップデートOracle Cloud PaaS & IaaS:2019年10月度サービス情報アップデート
Oracle Cloud PaaS & IaaS:2019年10月度サービス情報アップデート
 
About SoftLayer at OSC Tokyo Spring
About SoftLayer at OSC Tokyo SpringAbout SoftLayer at OSC Tokyo Spring
About SoftLayer at OSC Tokyo Spring
 
AWSオンリーで実現するIoTクラウド基盤
AWSオンリーで実現するIoTクラウド基盤AWSオンリーで実現するIoTクラウド基盤
AWSオンリーで実現するIoTクラウド基盤
 
[INSIGHT OUT 2011] C27 今こそBCPを考える ~コスト・要件に応じたデータベースのディザスタ・リカバリを提案しよう!~(kishida)
[INSIGHT OUT 2011] C27 今こそBCPを考える ~コスト・要件に応じたデータベースのディザスタ・リカバリを提案しよう!~(kishida)[INSIGHT OUT 2011] C27 今こそBCPを考える ~コスト・要件に応じたデータベースのディザスタ・リカバリを提案しよう!~(kishida)
[INSIGHT OUT 2011] C27 今こそBCPを考える ~コスト・要件に応じたデータベースのディザスタ・リカバリを提案しよう!~(kishida)
 
スマートフォン×Cassandraによるハイパフォーマンス基盤の構築事例
スマートフォン×Cassandraによるハイパフォーマンス基盤の構築事例スマートフォン×Cassandraによるハイパフォーマンス基盤の構築事例
スマートフォン×Cassandraによるハイパフォーマンス基盤の構築事例
 
D35 NonStop SQLはなぜグローバルに分散DBを構築できるのか、データの整合性を保てるのか、その深層に迫る byToshimitsu Hara
D35 NonStop SQLはなぜグローバルに分散DBを構築できるのか、データの整合性を保てるのか、その深層に迫る byToshimitsu HaraD35 NonStop SQLはなぜグローバルに分散DBを構築できるのか、データの整合性を保てるのか、その深層に迫る byToshimitsu Hara
D35 NonStop SQLはなぜグローバルに分散DBを構築できるのか、データの整合性を保てるのか、その深層に迫る byToshimitsu Hara
 
OpenStackユーザ会 第15回勉強会 HP Public Cloud
OpenStackユーザ会 第15回勉強会 HP Public CloudOpenStackユーザ会 第15回勉強会 HP Public Cloud
OpenStackユーザ会 第15回勉強会 HP Public Cloud
 
SIプロジェクトでのインフラ自動化の事例 (第1回 Puppetユーザ会 発表資料)
SIプロジェクトでのインフラ自動化の事例 (第1回 Puppetユーザ会 発表資料)SIプロジェクトでのインフラ自動化の事例 (第1回 Puppetユーザ会 発表資料)
SIプロジェクトでのインフラ自動化の事例 (第1回 Puppetユーザ会 発表資料)
 
ストレージ管理者が今、押さえておくべきネットワーク基本の「キ」 ~必要なのは性能とシンプルさ。その極意とは?~
ストレージ管理者が今、押さえておくべきネットワーク基本の「キ」 ~必要なのは性能とシンプルさ。その極意とは?~ストレージ管理者が今、押さえておくべきネットワーク基本の「キ」 ~必要なのは性能とシンプルさ。その極意とは?~
ストレージ管理者が今、押さえておくべきネットワーク基本の「キ」 ~必要なのは性能とシンプルさ。その極意とは?~
 
OpenStack Object Storage; Usage
OpenStack Object Storage; UsageOpenStack Object Storage; Usage
OpenStack Object Storage; Usage
 

More from Brocade

Network infrastructure visibility and analytics with data streaming
Network infrastructure visibility and analytics with data streamingNetwork infrastructure visibility and analytics with data streaming
Network infrastructure visibility and analytics with data streamingBrocade
 
Event-driven automation, DevOps way ~IoT時代の自動化、そのリアリティとは?~
Event-driven automation, DevOps way ~IoT時代の自動化、そのリアリティとは?~Event-driven automation, DevOps way ~IoT時代の自動化、そのリアリティとは?~
Event-driven automation, DevOps way ~IoT時代の自動化、そのリアリティとは?~Brocade
 
~ストレージの価値を最大化!~次世代ストレージの導入ベネフィットを無駄なく享受するために、“ネットワーク”視点で、知っておくべきこと
~ストレージの価値を最大化!~次世代ストレージの導入ベネフィットを無駄なく享受するために、“ネットワーク”視点で、知っておくべきこと~ストレージの価値を最大化!~次世代ストレージの導入ベネフィットを無駄なく享受するために、“ネットワーク”視点で、知っておくべきこと
~ストレージの価値を最大化!~次世代ストレージの導入ベネフィットを無駄なく享受するために、“ネットワーク”視点で、知っておくべきことBrocade
 
Brocade PartnerWebinar: Network Edge キャンパス・スイッチ新製品&新機能、および有線&無線統合ソリューションアップデー...
Brocade PartnerWebinar: Network Edge キャンパス・スイッチ新製品&新機能、および有線&無線統合ソリューションアップデー...Brocade PartnerWebinar: Network Edge キャンパス・スイッチ新製品&新機能、および有線&無線統合ソリューションアップデー...
Brocade PartnerWebinar: Network Edge キャンパス・スイッチ新製品&新機能、および有線&無線統合ソリューションアップデー...Brocade
 
Two Fast Paths to Docker Networking with Brocade VDX
Two Fast Paths to Docker Networking with Brocade VDXTwo Fast Paths to Docker Networking with Brocade VDX
Two Fast Paths to Docker Networking with Brocade VDXBrocade
 
Five Networking Must - Haves For Containers
Five Networking Must - Haves For ContainersFive Networking Must - Haves For Containers
Five Networking Must - Haves For ContainersBrocade
 
Let the conversation flow with Brocade vADC
Let the conversation flow with Brocade vADCLet the conversation flow with Brocade vADC
Let the conversation flow with Brocade vADCBrocade
 
Always-on performance for Always-on Business
Always-on performance for Always-on BusinessAlways-on performance for Always-on Business
Always-on performance for Always-on BusinessBrocade
 
Recent Advances in Machine Learning: Bringing a New Level of Intelligence to ...
Recent Advances in Machine Learning: Bringing a New Level of Intelligence to ...Recent Advances in Machine Learning: Bringing a New Level of Intelligence to ...
Recent Advances in Machine Learning: Bringing a New Level of Intelligence to ...Brocade
 
VM Farms Thrive with Dedicated IP Storage Networks
VM Farms Thrive with Dedicated IP Storage NetworksVM Farms Thrive with Dedicated IP Storage Networks
VM Farms Thrive with Dedicated IP Storage NetworksBrocade
 
仮想ロードバランサ最前線: 性能も柔軟さも。ソフトウェア生まれだから実現できること
仮想ロードバランサ最前線: 性能も柔軟さも。ソフトウェア生まれだから実現できること仮想ロードバランサ最前線: 性能も柔軟さも。ソフトウェア生まれだから実現できること
仮想ロードバランサ最前線: 性能も柔軟さも。ソフトウェア生まれだから実現できることBrocade
 
自動化万歳!朝起きたらトラブルシューティングが完了している世界の実現方法
自動化万歳!朝起きたらトラブルシューティングが完了している世界の実現方法自動化万歳!朝起きたらトラブルシューティングが完了している世界の実現方法
自動化万歳!朝起きたらトラブルシューティングが完了している世界の実現方法Brocade
 
変わるモバイル・ネットワークの世界 ~ソフトウェアが可能にする破壊的進化のリアリティと将来~
変わるモバイル・ネットワークの世界 ~ソフトウェアが可能にする破壊的進化のリアリティと将来~変わるモバイル・ネットワークの世界 ~ソフトウェアが可能にする破壊的進化のリアリティと将来~
変わるモバイル・ネットワークの世界 ~ソフトウェアが可能にする破壊的進化のリアリティと将来~Brocade
 
NEW WORLD. NEW NETWORK.: 3ステップで考えるNew IPへの進化
NEW WORLD. NEW NETWORK.: 3ステップで考えるNew IPへの進化NEW WORLD. NEW NETWORK.: 3ステップで考えるNew IPへの進化
NEW WORLD. NEW NETWORK.: 3ステップで考えるNew IPへの進化Brocade
 
Unlocking the Power of Digital Transformation: Freeing IT from Legacy Constra...
Unlocking the Power of Digital Transformation: Freeing IT from Legacy Constra...Unlocking the Power of Digital Transformation: Freeing IT from Legacy Constra...
Unlocking the Power of Digital Transformation: Freeing IT from Legacy Constra...Brocade
 
New IP へのステップ その3) SDN/SDDC – データセンター自動化へ
New IP へのステップ その3) SDN/SDDC – データセンター自動化へ New IP へのステップ その3) SDN/SDDC – データセンター自動化へ
New IP へのステップ その3) SDN/SDDC – データセンター自動化へ Brocade
 
New IP へのステップ その2) NFV – ソフトウェアで実装するネットワークの世界
New IP へのステップ その2) NFV – ソフトウェアで実装するネットワークの世界New IP へのステップ その2) NFV – ソフトウェアで実装するネットワークの世界
New IP へのステップ その2) NFV – ソフトウェアで実装するネットワークの世界Brocade
 
New IP へのステップ その1) Fabric – すべての基本はファブリックにあり
New IP へのステップ その1) Fabric – すべての基本はファブリックにありNew IP へのステップ その1) Fabric – すべての基本はファブリックにあり
New IP へのステップ その1) Fabric – すべての基本はファブリックにありBrocade
 
2020 - The New IPへの旅
2020 - The New IPへの旅2020 - The New IPへの旅
2020 - The New IPへの旅Brocade
 
The New IP、そしてデータセンター自動化の未来へ
The New IP、そしてデータセンター自動化の未来へThe New IP、そしてデータセンター自動化の未来へ
The New IP、そしてデータセンター自動化の未来へBrocade
 

More from Brocade (20)

Network infrastructure visibility and analytics with data streaming
Network infrastructure visibility and analytics with data streamingNetwork infrastructure visibility and analytics with data streaming
Network infrastructure visibility and analytics with data streaming
 
Event-driven automation, DevOps way ~IoT時代の自動化、そのリアリティとは?~
Event-driven automation, DevOps way ~IoT時代の自動化、そのリアリティとは?~Event-driven automation, DevOps way ~IoT時代の自動化、そのリアリティとは?~
Event-driven automation, DevOps way ~IoT時代の自動化、そのリアリティとは?~
 
~ストレージの価値を最大化!~次世代ストレージの導入ベネフィットを無駄なく享受するために、“ネットワーク”視点で、知っておくべきこと
~ストレージの価値を最大化!~次世代ストレージの導入ベネフィットを無駄なく享受するために、“ネットワーク”視点で、知っておくべきこと~ストレージの価値を最大化!~次世代ストレージの導入ベネフィットを無駄なく享受するために、“ネットワーク”視点で、知っておくべきこと
~ストレージの価値を最大化!~次世代ストレージの導入ベネフィットを無駄なく享受するために、“ネットワーク”視点で、知っておくべきこと
 
Brocade PartnerWebinar: Network Edge キャンパス・スイッチ新製品&新機能、および有線&無線統合ソリューションアップデー...
Brocade PartnerWebinar: Network Edge キャンパス・スイッチ新製品&新機能、および有線&無線統合ソリューションアップデー...Brocade PartnerWebinar: Network Edge キャンパス・スイッチ新製品&新機能、および有線&無線統合ソリューションアップデー...
Brocade PartnerWebinar: Network Edge キャンパス・スイッチ新製品&新機能、および有線&無線統合ソリューションアップデー...
 
Two Fast Paths to Docker Networking with Brocade VDX
Two Fast Paths to Docker Networking with Brocade VDXTwo Fast Paths to Docker Networking with Brocade VDX
Two Fast Paths to Docker Networking with Brocade VDX
 
Five Networking Must - Haves For Containers
Five Networking Must - Haves For ContainersFive Networking Must - Haves For Containers
Five Networking Must - Haves For Containers
 
Let the conversation flow with Brocade vADC
Let the conversation flow with Brocade vADCLet the conversation flow with Brocade vADC
Let the conversation flow with Brocade vADC
 
Always-on performance for Always-on Business
Always-on performance for Always-on BusinessAlways-on performance for Always-on Business
Always-on performance for Always-on Business
 
Recent Advances in Machine Learning: Bringing a New Level of Intelligence to ...
Recent Advances in Machine Learning: Bringing a New Level of Intelligence to ...Recent Advances in Machine Learning: Bringing a New Level of Intelligence to ...
Recent Advances in Machine Learning: Bringing a New Level of Intelligence to ...
 
VM Farms Thrive with Dedicated IP Storage Networks
VM Farms Thrive with Dedicated IP Storage NetworksVM Farms Thrive with Dedicated IP Storage Networks
VM Farms Thrive with Dedicated IP Storage Networks
 
仮想ロードバランサ最前線: 性能も柔軟さも。ソフトウェア生まれだから実現できること
仮想ロードバランサ最前線: 性能も柔軟さも。ソフトウェア生まれだから実現できること仮想ロードバランサ最前線: 性能も柔軟さも。ソフトウェア生まれだから実現できること
仮想ロードバランサ最前線: 性能も柔軟さも。ソフトウェア生まれだから実現できること
 
自動化万歳!朝起きたらトラブルシューティングが完了している世界の実現方法
自動化万歳!朝起きたらトラブルシューティングが完了している世界の実現方法自動化万歳!朝起きたらトラブルシューティングが完了している世界の実現方法
自動化万歳!朝起きたらトラブルシューティングが完了している世界の実現方法
 
変わるモバイル・ネットワークの世界 ~ソフトウェアが可能にする破壊的進化のリアリティと将来~
変わるモバイル・ネットワークの世界 ~ソフトウェアが可能にする破壊的進化のリアリティと将来~変わるモバイル・ネットワークの世界 ~ソフトウェアが可能にする破壊的進化のリアリティと将来~
変わるモバイル・ネットワークの世界 ~ソフトウェアが可能にする破壊的進化のリアリティと将来~
 
NEW WORLD. NEW NETWORK.: 3ステップで考えるNew IPへの進化
NEW WORLD. NEW NETWORK.: 3ステップで考えるNew IPへの進化NEW WORLD. NEW NETWORK.: 3ステップで考えるNew IPへの進化
NEW WORLD. NEW NETWORK.: 3ステップで考えるNew IPへの進化
 
Unlocking the Power of Digital Transformation: Freeing IT from Legacy Constra...
Unlocking the Power of Digital Transformation: Freeing IT from Legacy Constra...Unlocking the Power of Digital Transformation: Freeing IT from Legacy Constra...
Unlocking the Power of Digital Transformation: Freeing IT from Legacy Constra...
 
New IP へのステップ その3) SDN/SDDC – データセンター自動化へ
New IP へのステップ その3) SDN/SDDC – データセンター自動化へ New IP へのステップ その3) SDN/SDDC – データセンター自動化へ
New IP へのステップ その3) SDN/SDDC – データセンター自動化へ
 
New IP へのステップ その2) NFV – ソフトウェアで実装するネットワークの世界
New IP へのステップ その2) NFV – ソフトウェアで実装するネットワークの世界New IP へのステップ その2) NFV – ソフトウェアで実装するネットワークの世界
New IP へのステップ その2) NFV – ソフトウェアで実装するネットワークの世界
 
New IP へのステップ その1) Fabric – すべての基本はファブリックにあり
New IP へのステップ その1) Fabric – すべての基本はファブリックにありNew IP へのステップ その1) Fabric – すべての基本はファブリックにあり
New IP へのステップ その1) Fabric – すべての基本はファブリックにあり
 
2020 - The New IPへの旅
2020 - The New IPへの旅2020 - The New IPへの旅
2020 - The New IPへの旅
 
The New IP、そしてデータセンター自動化の未来へ
The New IP、そしてデータセンター自動化の未来へThe New IP、そしてデータセンター自動化の未来へ
The New IP、そしてデータセンター自動化の未来へ
 

Recently uploaded

2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptxssuserbefd24
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...atsushi061452
 
20240523_IoTLT_vol111_kitazaki_v1___.pdf
20240523_IoTLT_vol111_kitazaki_v1___.pdf20240523_IoTLT_vol111_kitazaki_v1___.pdf
20240523_IoTLT_vol111_kitazaki_v1___.pdfAyachika Kitazaki
 
Amazon Cognitoで実装するパスキー (Security-JAWS【第33回】 勉強会)
Amazon Cognitoで実装するパスキー (Security-JAWS【第33回】 勉強会)Amazon Cognitoで実装するパスキー (Security-JAWS【第33回】 勉強会)
Amazon Cognitoで実装するパスキー (Security-JAWS【第33回】 勉強会)keikoitakurag
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptxyassun7010
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizesatsushi061452
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルCRI Japan, Inc.
 

Recently uploaded (10)

2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
 
20240523_IoTLT_vol111_kitazaki_v1___.pdf
20240523_IoTLT_vol111_kitazaki_v1___.pdf20240523_IoTLT_vol111_kitazaki_v1___.pdf
20240523_IoTLT_vol111_kitazaki_v1___.pdf
 
Amazon Cognitoで実装するパスキー (Security-JAWS【第33回】 勉強会)
Amazon Cognitoで実装するパスキー (Security-JAWS【第33回】 勉強会)Amazon Cognitoで実装するパスキー (Security-JAWS【第33回】 勉強会)
Amazon Cognitoで実装するパスキー (Security-JAWS【第33回】 勉強会)
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 

SAN デザイン講座

  • 2. はじめに 本資料はBrocade Fibre Channel スイッチでSANファブリックをデザイン する為の参考資料として作成しています。 Brocadeとしての一般的なデザインの考え方を示したものです。ストレー ジベンダーによっては見解が異なる場合がございます。 詳細は購入元のベンダーとご相談の上、適切なSANファブリックを構成し てください。 © 2015 BROCADE COMMUNICATIONS SYSTEMS, INC.
  • 4. SANデザイン事前準備 © 2015 BROCADE COMMUNICATIONS SYSTEMS, INC.
  • 5. SANデザインの事前準備 SANをデザインする前に要件や環境の情報収集が重要 • アプリケーション・仮想環境 ‒ アプリケーションの種類 • データサイズ、ストレージI/O量を調べる ‒ 仮想環境の有無、物理サーバ当たりのVM数 • VM数が増えると物理サーバ当たりのI/O量が増加 • サーバ・ストレージ環境 ‒ ブレード or ラックサーバ • 広帯域HBAが使用可能か?ブレードサーバではFCoEも検討 ‒ ストレージ階層化 ‒ サーバ・ストレージの更新サイクル ‒ ストレージ容量 ‒ データサイズ・IOPS • スケーラビリティ ‒ 現在必要なユーザーポート数 ‒ 基盤統合計画の有無 • サイロ型システムから共通基盤(クラウド)へ ‒ サーバ・ストレージの拡張見込みの有無 • お客様向けサービス用システム、社内業務システム、etc… • バックアップ・災害対策 ‒ バックアップの体制(集中 or 分散) ‒ バックアップ時間帯等の各種条件 ‒ 災害対策サイトの要否 • 既存環境 ‒ 既存SANスイッチの種類・数 ‒ FOSバージョン © 2015 BROCADE COMMUNICATIONS SYSTEMS, INC.
  • 6. SANトポロジーと可用性 © 2015 BROCADE COMMUNICATIONS SYSTEMS, INC.
  • 7. SANデザイン関連用語 • ISL (Inter-Switch Link) ‒ FCスイッチ-FCスイッチ間のリンク • パス (Path) ‒ デバイスからデバイスまで至る全ての「経路」 • ルート(Route) ‒ ファブリック内のパスで実際に使用する経路 • ポートカウント(Port Count) ‒ Fabric中の使えるポート (ISL用以外のポート)の数 • Hop数 ‒ 送信先に到達するまでに通るISLの数 (最大Hop数7) • カスケード(Cascade) ‒ スイッチ同士をISLで接続する構成 • 遅延(Latency) ‒ スイッチ内遅延は約800n (ナノ)秒 ‒ ケーブルでの遅延は1m当たり5n秒程度 • ローカリティ(locality) ‒ 相互に通信する必要のあるデバイスを同一スイッチ配下 に接続すること • 帯域幅(Band width) ‒ どれだけのMB/secをサポートできるかを表す • 輻輳(Congestion) ‒ 帯域 (バンド幅)以上にトラフィックが流入し、帯域を奪 い合っている状態 • Over subscription ‒ ポテンシャルトラフィックがバンド幅を超えている設計 © 2015 BROCADE COMMUNICATIONS SYSTEMS, INC.
  • 8. 「ユーザーポート数」の数え方 • スイッチポート数 (Switch Ports) ‒ ファブリック内の全てのスイッチのポート数の合計 【スイッチポート数】 = 【スイッチ台数】 × 【スイッチ当たりのポート数】 • ユーザーポート数 (User Ports) ‒ ISL接続後に、ホストおよびストレージ接続にしようできるポート数 ‒ スイッチ台数の増加と共に、ユーザーポート数も増加 【ユーザーポート数】 = 【スイッチポート数】 - 【ISL本数 × 2】 • 未使用ポート数 (Unused Ports) ‒ ISLおよびホスト/ストレージ接続後の空きポート数 ‒ 既存のSAN環境がどこまで拡張できるかを示す 【未使用ポート数】 = 【ユーザーポート数】 - 【ホスト・ストレージ接続ポート数】 24ポートスイッチ4台 6本のISLで接続している場合 ・スイッチポート数 24 x 4 = 96 ポート ・ユーザーポート数 96 – 6 x 2 = 84 ポート ・未使用ポート数 84 – 2 = 82 ポート 24ポートスイッチ ISLを多用するとユーザーポートが減ってしまう為、できるだけISLを使わずに済む ポート数のスイッチを導入することを検討する © 2015 BROCADE COMMUNICATIONS SYSTEMS, INC.
  • 9. シングルFabricとデュアルFabric • 一つのファブリックのみで構成されるシステムをシングルファブリックという ‒ ファブリックに障害があるとサービス停止になる構成のため、本番システムでは使わない構成 • 二つ以上の独立したファブリックに接続したシステムをデュアルファブリックという ‒ システム安定運用のためにはこの構成が望ましい ‒ Redundant構成ともいう Single Fabric Dual Fabric Fabric A Fabric BFabric A © 2015 BROCADE COMMUNICATIONS SYSTEMS, INC.
  • 10. 冗長性と回復性 • 冗長性(Redundancy) ‒ 独立した Fabric を複数配備し、アクセスパスの冗長性を確保する ‒ システム全体の冗長性はOSのマルチパスドライバー(MPIO)の領域 • I/Oタイムアウトを待って経路を切り替える為、MPIOによる経路切替は最終手段 • できるだけFabricがダウンしない様に電源冗長やResilient Fabricを構成する • 回復性(Resiliency) ‒ Fabric 内のデザイン ‒ Fabric としての Single Point of Failure が無い設計 • SAN デザインの大原則 ‒ 冗長性は必ず確保する • ファブリック内の全てのスイッチでファブリックサービス(ゾーニングDBなど)を共有している ため、デバイスが物理的に異なるスイッチに冗長接続されていたとしも、ゾーニングの設定ミ スなどのファブリック内全スイッチに影響を及ぼすような障害には対応できない。 ‒ Resiliency は可能な限り確保する • 大規模なファブリックでは重要な要素 Fabric A Fabric B 経路冗長構成 回復性のある ファブリック 経路切替は マルチパス ドライバー © 2015 BROCADE COMMUNICATIONS SYSTEMS, INC.
  • 11. Over-subscription ratio • ISL とは ‒ Inter Switch Link ‒ スイッチとスイッチをカスケード接続するリンク • ISL Over-subscription ratio とは ‒ デバイス接続用ポートの帯域と ISL 用ポートの帯域の比率 ‒ 1:1は輻輳しないことを意味する。 • ISLの設計 ‒ 一般的には7:1を目安に考えるが、バックアップなどのトラ フィックではISL帯域を占有する傾向があるので3:1程度に ISL数を増やす、バックアップ専用経路を設定する対応が必要 ‒ 経路障害による通信途絶を避けるために最低でもISLは2本確保 ‒ 仮想マシンの集約度、アプリケーションのワークロード変化に 対応できるようにISLを追加できる余地(空きポート)は確保 しておく ISL ISL Over-Subscription 7:1 の例 8G 8G 8G8G8G8G8G8G 8G © 2015 BROCADE COMMUNICATIONS SYSTEMS, INC.
  • 12. ローカリティ(デバイス配置の考慮) • SANにおけるローカリティの意味 ‒ ISLの使用を最小限にするFabric設計 ‒ ISLのcongestion(輻輳)を避ける • ローカリティはそのトラフィックを同じエリア(スイッチASIC)で処理す ることを意味する ‒ トラヒックアクセスパターンを理解する必要がある ‒ シングルスイッチ内、スイッチのグループ内など • ローカリティの度合い ‒ 任意のところで0%-100%のトラフィックをローカライズ可能 ‒ ローカリティが0%の場合でも、SANとしては正常に動作する • ISLの設計変更(追加)ができるように配慮する ‒ ネットワーク上の状況は常に変化があり、ローカリティは一時的な場合もある • ローカリティの特性 ‒ ローカリティが100%に近いほどパフォーマンスは良い ローカリティの無い構成 輻輳が起こる 可能性を考慮 © 2015 BROCADE COMMUNICATIONS SYSTEMS, INC.
  • 13. Ring トポロジー • 対障害性が中途半端 ‒ ISL障害時に代替経路が存在するが、Hop数が増える ‒ SANでは4台以上のカスケードでこの様な構成にすることは少ない • パフォーマンス問題が発生しやすい ‒ ISLの負荷が高くなりやすい。 ‒ ローカリティーを高く保つ必要がある。 • 拡張性は低い ‒ ファブリックがあまり大きくならない事がわかっている場合は有効。 ‒ スイッチ増設時には、既存のISLのつなぎ直しが発生。 Ringトポロジー © 2015 BROCADE COMMUNICATIONS SYSTEMS, INC.
  • 14. Full-Mesh トポロジー • 高い接続性 ‒ Any-to-Anyの接続性 ‒ どのスイッチに対してもサーバとストレージを接続できる • 高い可用性 ‒ 複数スイッチの障害に対応 • コストが高い ‒ 多くのISLが必要 • ボックススイッチ4台以上のFull-Meshは現実的では無い • ダイレクタのICL接続で使用 ‒ ICLはダイレクタシャーシ間接続専用ポート(1つのICLポートでISL4本分) Full Meshトポロジー Brocade8510 ICLによるFull Mesh 構成 © 2015 BROCADE COMMUNICATIONS SYSTEMS, INC.
  • 15. ローカルスイッチトポロジー • 1台のスイッチに全サーバ、ストレージを接続 • 初期導入時のSANで多く用いられる構成 ‒ システム拡張後は、メッシュ型/Core-Edge型へ移行する • メリット ‒ スイッチ間のカスケードがないので、パフォーマンスを確保しやすい ‒ スイッチが1台のみのため、設計と運用管理が容易 • ローカリティ設計がしやすい ‒ 導入するスイッチの台数が少なく、初期導入コストが抑えられる • 考慮点 ‒ 拡張用に空きポートを確保すること ‒ スイッチ障害がファブリック障害となるため、冗長電源構成が推奨 © 2015 BROCADE COMMUNICATIONS SYSTEMS, INC.
  • 16. Core-Edgeトポロジー • スイッチを階層構造化して、サーバ/ストレージ間を接続 • 2つの役割のスイッチ ‒ Edgeスイッチ : サーバを収容するスイッチ ‒ Coreスイッチ : ストレージ/Edgeスイッチを収容するスイッチ • Coreスイッチは、多ポート・高信頼性が要求される • 特徴 ‒ ストレージ台数が比較的少なく、サーバ台数が多い場合 ‒ FCスイッチ内蔵のブレードサーバシャーシを外部スイッチに接続する場合 ‒ サーバ・ストレージトラフィックは全て1Hop ‒ 適度な管理性と拡張性 • トポロジーの種類 ‒ シングルCore構成 • Coreスイッチの障害がファブリック全体に影響する ‒ マルチCore構成 • Coreスイッチを冗長化 (大規模構成で推奨) Coreスイッチ Edgeスイッチ © 2015 BROCADE COMMUNICATIONS SYSTEMS, INC.
  • 17. Edge-Core-Edgeトポロジー • スイッチを階層構造化して、サーバ/ストレージ間を接続 • 2つの役割のスイッチ ‒ Edgeスイッチ : サーバ/ストレージを収容するスイッチ ‒ Coreスイッチ : Edgeスイッチを収容するスイッチ • Coreスイッチは、多ポート・高信頼性が要求される • 特徴 ‒ サーバ・ストレージ台数が共に多い大規模構成 ‒ サーバ・ストレージトラフィックは全て2Hop ‒ 管理性と優れた拡張性 ‒ 全トラフィックがISLを経由するのでISL Trunkingの導入が推奨 • トポロジーの種類 ‒ シングルCore構成 • Coreスイッチの障害がファブリック全体に影響するのでこの規模では非推奨 ‒ マルチCore構成 • Coreスイッチを冗長化 Coreスイッチ Edgeスイッチ Edgeスイッチ © 2015 BROCADE COMMUNICATIONS SYSTEMS, INC.
  • 18. ICL Full Meshトポロジー(ダイレクタ) • ダイレクタ間をICL(Inter Chassis Link)を使って広帯域接続 ‒ 最長2kmの接続が可能(キャンパス内ファブリック構成が可能) ‒ 最大9台でFull Mesh構成(Core-Edgeは12台) • 1000ポート以上の大規模ファブリック ICL接続 ICLポート Brocade8510-8 © 2015 BROCADE COMMUNICATIONS SYSTEMS, INC.
  • 19. OS SAN冗長構成要素 • 冗長構成はストレージ・ファブリック・ サーバでそれぞれ担当が分かれている ‒ サーバ(OS) • デバイスドライバーのデータ再送処理 • マルチパスドライバーによるI/Oタイムアウト後の経路切替 • アプリケーション内のI/Oタイムアウト処理・データ再送 ‒ ファブリック(FCスイッチ) • RSCNでファブリックの状態変更通知 • FSPFアルゴリズムで最短経路の設定 • ISL Trunking 負荷分散 ‒ ストレージ • コントローラーポートの冗長・負荷分散 Storage Server SAN Switch SAN Director FCスイッチは通信経路を 維持し、速やかに復旧す る機能を提供する マルチパスドライバー HBAドライバー アプリケーション ストレージコントローラ ディスクメディア ファブリックサービス (RSCN, FSPF,etc) HBA#1 HBA#2 マルチパスドライバーが経 路の負荷分散・切替機能を 提供 タイムアウトが30~60秒 位 © 2015 BROCADE COMMUNICATIONS SYSTEMS, INC.
  • 20. • SANデザインの考慮点はISL ‒ ISLは増設時に使うもの • 初期導入はローカルスイッチトポロジー • デュアルファブリックは最後の砦 ‒ できる限り、止まらないスイッチを選択 まとめ