SlideShare a Scribd company logo
1 of 36
いまさら!発達について学んでみよ 
う! 
定型発達のあれこれ 
~とっても大切な1歳半の節目~ 
6月のへいあんぱん 
担当:冨樫 
1
発達するってどういうこと? 
• 発達とは;成長・成熟・学習… 
• タテの発達(能力の獲得) 
– できなかったことができるようになる 
– わからなかったことがわかるようになる 
• ヨコの発達(能力の拡大・充実・汎化) 
– 獲得した能力を使える場面や相手が増える 
– 心のバネ 
2
発達を捉えるために 
• 運動発達;身体機能の発達 柔軟性、協調運動 
• 認知発達;知的機能の発達 問題解決、遂行機能 
• 内面の発達;こころの発達 他者や環境との調整、表象 
• それぞれは連動しながら、「目に見えない発達」を 
通して、「目に見える」成長を遂げていく 
  
• 発達とは;自分で自由に選択し、生活を豊かにして 
いくための力を獲得すること 
• 「発達の3つの糸」を柱にした発達保障 
3
人間の発達の道すじ 
• 人の発達の道すじには、順序性がある 
• 発達の道すじは、なだらかな坂ではなく、階段上に 
なっている=階層的構造 
• 発達の道すじには、「発達が大きく変化する時期」 
がある=発達の質的転換期(田中 1987) 
• 発達は量的な積み重ねだけでなく、質的な転換を遂 
げる時期がある;生後6・7ヶ月、1歳半、9歳 
4
発達には節目がある 
• 発達の質的転換期をのりこえるためには、多くのエ 
ネルギーが必要=<発達の節目 発達の壁>の超えに 
くさがある 
• 節目をのりこえていく発達の原動力は、それぞれ 
4ヶ月、10ヶ月、5歳後半に生じる 
• 発達の原動力を充実させて、節目を乗り越えていく 
ことを支える=みかけの発達にとらわれない 
5
内面の発達における発達段階 
• 4ヶ月;見比べの力、正面を捉える力 
• 6、7ヶ月;選ぶ力の獲得、「モウヒトツ」 
• 10ヶ月;既知と未知との見比べ、三項関係の成立 
• 1歳;「・・・シツヅケル」 定位的操作 
• 1歳半;「・・・デハナイ・・・ダ」、自我の誕生 
• 2歳代;表象の獲得、自我拡大、対比的弁別認識 
• 3歳〜4歳半ば;自我の充実、自制心、自励心 
• 5歳半ば;「間」の形成、「理(ことわり)」を知る 
• 9歳;概念の獲得、「集団的自己」の形成 
6
乳幼児早期の飛躍的発達
4ヶ月 人知り初めし微笑み 
• 生後第1の新しい発達の力 
• 動くから動かす(随意的な動き)へ 
• 親指と人差し指の連動 
• 感覚と運動の協応の芽生え 
• 自分に働きかけてくれるものの認識 
• 正面でとらえる力 「ミツケタ!」という目の表情 
➞積極的な外界への働きかけ 
(「見たい」「触れたい」「近づきたい」・・・) 
8
6,7ヶ月の発達の質的転換期 
• 可逆操作の芽生え(連結可逆操作) 
– 寝返り、見返し、持ちかえ、見比べ…選ぶ力 
• 人見知りの出現と、立ち直り(可逆対交流) 
• 模倣と表象獲得の初期徴候の出現 
• 赤ちゃんの手とモノを結ぶ連結点(結び目) 
の出現初期 
• 初期喃語 親しい人の声に顔を向ける 
9
あそびの姿の特徴 
① 全身を使ってあそぶ;運動あそびや感覚あそび 
  保育者のはたらきかけが中心となる 
 Ex. ひざのうえでジャンプ たかいたかい ボールをころがして追いかける 
    くすぐってもらう ゆすぶり 
② いないいないばあなどのあやしあそび 
  大人からあやしかけられることを楽しむ 
  ➞他者と関わる期待、かくれんぼなどのルールあそびへの原動力 
③ ものごとへの関心を向けたり、遊具であそぶ 
  見て楽しんだり、感触を楽しむ 
10
1歳半の発達の質的転換期 
• 「・・・デハナイ・・・ダ」の獲得(一次元可逆操作) 
– 切り換え、自分で選ぶ、自分で決める 
• 立ち直り、粘り強さ、心の深まりを獲得する時期 
• 共感し合うまなざし 
– 「自分も嬉しいし、相手も嬉しい」;共感性の高まり 
• 一次元可逆操作の活動の展開を通して、自我がしっかり 
と誕生してくるさまを捉えていく 
11
あそびの姿の特徴 
① モノに接近し関わりながら、全身を使ってあそぶ 
 Ex. ボールを転がす 乗り物をこぐ すべり台 
② 大人の力を積極的に借りてモノと関わるあそび 
  他者への期待・信頼をこめた活動への意欲 
 Ex. 三輪車やブランコに乗って、保育者に押してもらう 
③ 自分から大人へ関わってあそぶ、保育者の期待を読 
み取ってあそぶ 
 Ex. 追いかけあそび(子どもが保育者を追いかける) 追いかけかく 
れあそび 
12
あそびの姿の特徴 
④ 生活の一場面の再現; 
  生活の動作を再現して楽しむようになる 
 Ex. 食べる 飲む 寝かせる… まねっこあそびも豊富に 
⑤ 「ジブンデ」を存分に発揮できるような外界への働きかけ 
  意図を持った活動=創作活動の前駆的萌芽 
 Ex. 積木を積み上げては倒す ひもとおし 小麦粉粘土… 
⑥ リズムに合わせたり、大人と動作を共有するあそび 
 「ふり」やタイミングを合わせることのおもしろみ 
13
1歳半の発達における大人の役割 
• 子どもの“発達したい”と願う気持ちを励ます存在 
• 「ほめて」のまなざしを受け止め、評価し、喜びあ 
うことが、子どもがさらに次の活動に向けてがんば 
ろうとする契機をつくる 
• 「できたね、上手だったね」と、ひとつひとつの行 
動がしめくくられ、自分が何をしていたかを子ども 
に伝えること 
• 「◯◯しようね」と誘いかけ、「おもしろいね」と楽 
しみ、「楽しかったね」としめくくることが繰り返 
されることで、子どもはその行動の主体となってい 
く 
14
一次元可逆から二次元形成へ 
• 1歳頃の、「・・・シツヅケル」という、同じ活動を繰り返す 
なかで、最後までやりきる力を充実させていく 
 ➞「・・・デハナイ・・・ダ」一次元可逆操作の力の獲得 
   ひとつの活動のなかで行動を切り替える力 
・・・往復、方向転換、双方向のかかわり 
 ➞一次元可逆の力を使いながら、いくつかの行動を組み合せた 
り、積み重ねる ➞ 大文字のⅠ次元活動の展開 
• 「・・・デハナイ・・・ダ」の力をもって、「オナジ」「マ 
タ」「モウヒトツ」の力の芽生えを支える 
  (「・・・シテ・・・スル」という2歳代の力へ) 
15
1歳後半の子どもへの関わり 
• 子どもが「・・・デハナイ・・・ダ」が行えるよう 
な、時間的・空間的「間」を大切にする 
• 対に出した2つの中から1つを「選択する」経験を 
大切にする 
• 活動の「到達」「締めくくり」を意識できるよう、 
満足感が得られるような声掛けや関わりを 
• わかりやすい活動と見通しの提示により、自発的に 
関わる経験・参加を促す 
• 「真似したい」「わかる」という気持ちに働きかけ 
ながら、繰り返しの中で喜びを高めていく 
16
1歳半の節目の大切さ 
• 対人関係の基礎が完成する時期 
• 行きつ戻りつ、の矛盾を捉える力 
  →自ら外界に働きかけ、修正していく力 
• 見比べる、立ち止まる、切り替える… 
  →自己選択・自己決定の基本 
• 共感性・全体性の発達的萌芽 
17
共感する 
• 1歳半;他者の活動を見て、模倣や見立ての 
力を使い、自分の関心や世界を広げていく 
• 違う活動への挑戦や、ひとつひとつの活動へ 
の達成感を得ること 
• 活動の最中、相手とさかんに視線を共有して 
、何度でも立て直して挑戦できる力を育むこ 
と 
• 共感が弱いと、限定されたものや場所で自分 
だけの遊びを展開する傾向に18
全体を見てから行う 
• 1歳半;一次元可逆操作の獲得 
• 部分ではなく全体を見て行う(見て・考え 
て・行う)という内面的な思考や操作を獲得 
する 
• うまくいかないとき「別の」試し方ができ 
る・失敗から学習する力を育む 
• 「間」がなく、反応的な行動を行う、同じや 
りかたに固執する、失敗した部分だけ修正す 
ることが難しい・・・19
2歳代 自我の発達 
• 1歳半:一次元可逆操作 
– 「・・・デハナイ・・・ダ」を獲得する「自我の誕生」の 
時期 
• 2歳前半:二次元形成 
– 「・・・シテ・・・スル」の獲得と「自我の拡大」の時期 
• 2歳後半:2つの世界の対比、往来 
– 二次元的認識の出現と、自我の充実の時期 
• 2歳児の基本的特徴;内面性が広がって、その広が 
りが豊かな自我をつくっていくこと 
20
表象の発達 
• 表象;こころの中に何かを思い浮かべること 
• 「・・・シテカラ・・・スル」ためには、表象の機 
能が必要  ※最初の表象の成立は1歳半頃 
                生活の中の行動の模倣、再現 
– 1歳後半になると、「見たものや聞いたものへの反応」だ 
けでなく、自分の頭の中にある表象を基にした行動がみら 
れるようになる 
– 行動目標が内面化し、「ジブンデ」の満足感、欲求がより 
明確に 
21
概念の発達 
• 1歳後半では、モノや行為についての表象をつくり 
、内面形成を行う 
• 2歳代になると、「それ自体目に捉えにくい」概念 
を理解し始める ・・・大小、長短、上下、重 
軽・・・ 
• 喜怒哀楽の感情も徐々にまとまりをもったものに 
• “先に見たものの関心を残しつつ”、“いま目の前にあ 
る事柄”に向かう力;「オンナジ」「マタ」「イッパ 
イ」「○○ミタイ」 
22
2歳の自我 
• 外の世界を確かめ関心を広げながら、自分の力を試 
していく;イメージを持って自分の体を動かす 
• 2歳代の思考様式は「あっちかこっちか」;「イ 
ヤ」「ダメ」が多いのはそのため;選択の力の原動 
力 
• 自我拡大から自我充実へ;「イヤ」「ダメ」「モッ 
ト」をばねにして、「モット・・・シタイ」という 
欲求を充実させる 
• 「憧れ」や「大好き」という気持ちを育み、受け入 
れる 
23
2歳の自我 
• 「・・・シタイ」と「・・・デキナイ」の間で揺れ 
る 
– 矛盾との葛藤;「心の杖」やくせ 
• 自分の意思で外界と関わりをもてるうれしさと、そ 
れを伝えたい、認めてもらいたい気持ち 
• 2歳の自我の育ちは単なる自己主張の育ちではなく 
、自分の領域を知り、広げていく一方で、相手の要 
求や気持ちに気づき、認めていく作業 
24
生活の主体へ 
• つもり・見立ての力をもって「大きい自分」を感じる 
• 「自分で選び自分でする」喜び、自分で重み付けする力 
• 対認識を発達的抵抗として、選択する力を身につけてい 
く過程 
• 自分の領域を大切にしてもらう経験 
• 表現活動や、「素材‐道具」の接近 
• 活動の終わりを大切に 
• 認めてもらいたいことを認めてもらうこと;他者や環境 
に気持ちを配る原動力 
25
あそびの姿の特徴 
① みたて・つもりを楽しむあそびの姿(イメージの力の充実) 
 Ex. つもりのある追いかけかくれあそび 
 ※ 模倣あそびから役割あそびへ 
 ・・・単なる生活動作の再現ではなく、印象深かった動作を再現する 
      行為から物語へ ➞ 自分への重み付けの始まり 
 ※ もてあそびから制作あそびへ 
 ・・・積木やブロックを「構成」し、できあがったものに名前をつける 
、 
    砂や土、水をつかって山や川をつくる… 
② 「・・・シナガラ・・・スル」(3歳代の力)の原動力 
 Ex. 歌いながら動作をする 動作を見ながらまねる 相手と合わせる 
26
5,6歳代 真ん中を捉える 
• 2、3歳代;対比的認識・二分的弁別思考 
• 4歳代;自制心、自励心の芽生え 
• 5歳から6歳にかけて;系列化「中くらい」の獲得 
• 筋道立てて考え、表現する力を蓄えていく時期 
• 他者に思いを託す…相手の「感情」への気づき 
• お友達と目標を共有し、みんなのためにがんばる自 
分を見つけていく…「仲間」の発見 
27
9歳の発達の質的転換期 
• 系列化操作の獲得;部分と全体の関係を捉える 
– 全体のまとまりと、関係を捉える;優先順位の出現 
– 文脈形成の広がり;「道順」から「地図」へ 
• 概念理解の深まり 
– 「保存」の力、記号化、置き換え、学習言語の獲得 
• 集団的自己の芽生えと自己客観視の力 
– 「我々」意識と、仲間からの承認欲求の高まり 
• 相互関係理解の力;どっちの気持ちもわかるよ 
– 多面的な関係理解;本音と建前 
28
学齢期という世界 
• 学校と学童と家庭と 
– 過ごす場で「顔」を変える子どもの姿 
• 広がる生活空間=ギャング・エイジ 
– 「自分の」世界から「自分たちの」世界へ 
– 大人とは違う、子どもの世界の認識 
• 内言の獲得と定着 
– 本音と建前 
– 相手の「考え」を読む力 
29
乳児期に大切にしたいこと 
• 1歳半の節目をしっかり見る 
– 見比べの力;選択する力 
– 三項関係;共感性 
• 愛着形成 
– 親子関係、基本的信頼感 
• 基本的生活習慣の獲得 
– よく食べ、よく遊び、よく眠る… 
• 安心・安全な関係のなかで、人への信頼感を育み、 
自分の力をめいっぱい発揮できる環境を 
30
幼児期に大切にしたいこと 
• 葛藤を支える 
– 「上手=下手」、「できる=できない」を超えて 
• 「がんばる」を支える 
– 自制心・自励心の芽生えを見つめる 
• 表象の力を育む 
– 経験したことを表現する力 
– 「相手」を知り、「ルール」を知る 
• 自分のことを理解してもらう経験を通して、 
相手を理解し、自分を調整する力を育む 
31
学齢期に大切にしたいこと 
• 3つの「間」を意識する 
– 時間・空間・仲間 
• 探検と冒険 
– 自分で価値を創りだすことを応援する 
• 「自分で」「仲間と」 
– 自分で決め、自分でがんばる 
– 憧れをもちながら、自分を認められるように 
• 活動に連続性を持ちながら、それを広げていく。周 
りとともに育つ自分を感じられる働きかけを 
32
発達支援の役割 
• 子どもを見立てる 
• 集団を見立てる 
• 見通しをもつ 
• 共通言語を見つける 
発達段階と発達課題に応じた子どもの 
主体的な挑戦を支え、子どもの内なる 
発達の力(願い)を信頼すること 
33
子ども理解のための発達の視点 
• 発達課題を捉える;発達要求を押さえる 
– 自我の芽生え・自我拡大・充実を意識した子ども理解 
• 発達は単独の機能ではなく、連関で捉える 
– タテとヨコの発達、それを支える内面の発達 
• 個別から集団への誘いかけを意識して 
– 閉じた楽しい経験だけでなく、他者を意識すること、活動を 
ともにすること、ぶつかりあうことの大切さを 
• 自他の意図の調整の力を育む 
– 自分を認められる力、立ち向かい、立ち直る力を 
34
仲間のなかで(白石 2011) 
(1)子どもが真に主体になるために 
 大人は「意図」や「つもり」がはっきりしている 
 子どもは、不安もあるけど、魅力的 
(2)誰もが長い時間をかけて、他者との多様で具体 
  
   的な応答関係を通して成長していく 
 友だちとの関係を通して、一人ひとりかけがえのない自分を 
 つくり、自我を育んでいく 
 子どもたちの発達に必要な「矛盾」を奪っていないだろうか、 
 答えを早く求めすぎていないだろうか 
35
仲間のなかで(白石 2011) 
(3)一人ひとりの育ちと、集団としての育ちを 
 集団も個人も行きつ戻りつ 矛盾を食べながら発達する 
(4)あそびや文化の意味 
 魅力ある文化、音楽、リズム、憧れでつながっていく子ども 
 あそびの中では、子どもの発達や能力の差が「格差」ではなく 
 「もち味」「その子らしさ」になる 
 情動的共感、共有の大切さ―共有体験そのものが希薄になっ 
 ている現在だからこそ 
36

More Related Content

What's hot

網路活動規劃書
網路活動規劃書網路活動規劃書
網路活動規劃書Norika
 
【會議資料】20160715 行政院長照推動小組報告案:長照十年計畫2.0〈據點、人力、中央地方民間夥伴關係、偏鄉長照部分,另以討論案報告,故未含於本簡報中〉
【會議資料】20160715 行政院長照推動小組報告案:長照十年計畫2.0〈據點、人力、中央地方民間夥伴關係、偏鄉長照部分,另以討論案報告,故未含於本簡報中〉【會議資料】20160715 行政院長照推動小組報告案:長照十年計畫2.0〈據點、人力、中央地方民間夥伴關係、偏鄉長照部分,另以討論案報告,故未含於本簡報中〉
【會議資料】20160715 行政院長照推動小組報告案:長照十年計畫2.0〈據點、人力、中央地方民間夥伴關係、偏鄉長照部分,另以討論案報告,故未含於本簡報中〉R.O.C.Ministry of Health and Welfare
 
08.績效評估與績效管理
08.績效評估與績效管理08.績效評估與績效管理
08.績效評估與績效管理Spring Wang
 
休閒農場營建法規
休閒農場營建法規休閒農場營建法規
休閒農場營建法規ssuserf1c7ba1
 
20190815 團隊經營 - 組織規劃、經營與傳承
20190815 團隊經營 - 組織規劃、經營與傳承20190815 團隊經營 - 組織規劃、經營與傳承
20190815 團隊經營 - 組織規劃、經營與傳承羅左欣
 
ソフトウェア開発を加速させるリーン開発の原則 公開用
ソフトウェア開発を加速させるリーン開発の原則 公開用ソフトウェア開発を加速させるリーン開発の原則 公開用
ソフトウェア開発を加速させるリーン開発の原則 公開用ESM SEC
 
20210915 株式会社旅武者紹介資料v21.9
20210915 株式会社旅武者紹介資料v21.920210915 株式会社旅武者紹介資料v21.9
20210915 株式会社旅武者紹介資料v21.9yohei yamaguchi
 
以Kpi为核心的绩效管理ppt
以Kpi为核心的绩效管理ppt以Kpi为核心的绩效管理ppt
以Kpi为核心的绩效管理ppttotaleather2009
 

What's hot (12)

網路活動規劃書
網路活動規劃書網路活動規劃書
網路活動規劃書
 
【會議資料】20160715 行政院長照推動小組報告案:長照十年計畫2.0〈據點、人力、中央地方民間夥伴關係、偏鄉長照部分,另以討論案報告,故未含於本簡報中〉
【會議資料】20160715 行政院長照推動小組報告案:長照十年計畫2.0〈據點、人力、中央地方民間夥伴關係、偏鄉長照部分,另以討論案報告,故未含於本簡報中〉【會議資料】20160715 行政院長照推動小組報告案:長照十年計畫2.0〈據點、人力、中央地方民間夥伴關係、偏鄉長照部分,另以討論案報告,故未含於本簡報中〉
【會議資料】20160715 行政院長照推動小組報告案:長照十年計畫2.0〈據點、人力、中央地方民間夥伴關係、偏鄉長照部分,另以討論案報告,故未含於本簡報中〉
 
課題達成型 task oriented QC story
課題達成型 task oriented QC story課題達成型 task oriented QC story
課題達成型 task oriented QC story
 
08.績效評估與績效管理
08.績效評估與績效管理08.績效評估與績效管理
08.績效評估與績效管理
 
休閒農場營建法規
休閒農場營建法規休閒農場營建法規
休閒農場營建法規
 
20190815 團隊經營 - 組織規劃、經營與傳承
20190815 團隊經營 - 組織規劃、經營與傳承20190815 團隊經營 - 組織規劃、經營與傳承
20190815 團隊經營 - 組織規劃、經營與傳承
 
Spring3.1概要x di
Spring3.1概要x diSpring3.1概要x di
Spring3.1概要x di
 
02 PDCA Management
02 PDCA Management 02 PDCA Management
02 PDCA Management
 
ソフトウェア開発を加速させるリーン開発の原則 公開用
ソフトウェア開発を加速させるリーン開発の原則 公開用ソフトウェア開発を加速させるリーン開発の原則 公開用
ソフトウェア開発を加速させるリーン開発の原則 公開用
 
20210915 株式会社旅武者紹介資料v21.9
20210915 株式会社旅武者紹介資料v21.920210915 株式会社旅武者紹介資料v21.9
20210915 株式会社旅武者紹介資料v21.9
 
以Kpi为核心的绩效管理ppt
以Kpi为核心的绩效管理ppt以Kpi为核心的绩效管理ppt
以Kpi为核心的绩效管理ppt
 
ISO QMS 全會通 ISO 9001 QMS Introduction
ISO QMS 全會通 ISO 9001 QMS IntroductionISO QMS 全會通 ISO 9001 QMS Introduction
ISO QMS 全會通 ISO 9001 QMS Introduction
 

Viewers also liked

日本助産師会研修会2014『新生児・乳児の診方』
日本助産師会研修会2014『新生児・乳児の診方』日本助産師会研修会2014『新生児・乳児の診方』
日本助産師会研修会2014『新生児・乳児の診方』Shin Kikuchi
 
日本助産師会研修会2013『小さく生まれた赤ちゃんの診方と家族への支援』
日本助産師会研修会2013『小さく生まれた赤ちゃんの診方と家族への支援』日本助産師会研修会2013『小さく生まれた赤ちゃんの診方と家族への支援』
日本助産師会研修会2013『小さく生まれた赤ちゃんの診方と家族への支援』Shin Kikuchi
 
Kaien 日本LD学会
Kaien 日本LD学会Kaien 日本LD学会
Kaien 日本LD学会Keita Suzuki
 
20140323 スキルアッップ勉強会 プレゼン資料 発達障害
20140323 スキルアッップ勉強会 プレゼン資料 発達障害20140323 スキルアッップ勉強会 プレゼン資料 発達障害
20140323 スキルアッップ勉強会 プレゼン資料 発達障害Kenichi Takara
 
こどもの発達。正常?異常?それとも?(医師向け)
こどもの発達。正常?異常?それとも?(医師向け)こどもの発達。正常?異常?それとも?(医師向け)
こどもの発達。正常?異常?それとも?(医師向け)和彦 児玉
 
発達障害研究会105
発達障害研究会105発達障害研究会105
発達障害研究会105Yuki Toibana
 
母乳で育つ赤ちゃんの発育のバリエーション~健診で気になる母と子、家族への支援~
母乳で育つ赤ちゃんの発育のバリエーション~健診で気になる母と子、家族への支援~母乳で育つ赤ちゃんの発育のバリエーション~健診で気になる母と子、家族への支援~
母乳で育つ赤ちゃんの発育のバリエーション~健診で気になる母と子、家族への支援~Naoto Yamaguchi
 
第14回黄疸管理研究会
第14回黄疸管理研究会第14回黄疸管理研究会
第14回黄疸管理研究会Shin Kikuchi
 
正期産新生児の補足基準
正期産新生児の補足基準正期産新生児の補足基準
正期産新生児の補足基準Shin Kikuchi
 
ドキドキする(抜粋)
ドキドキする(抜粋)ドキドキする(抜粋)
ドキドキする(抜粋)和彦 児玉
 
救急医療における薬剤師の関わり:NICU最前線
救急医療における薬剤師の関わり:NICU最前線救急医療における薬剤師の関わり:NICU最前線
救急医療における薬剤師の関わり:NICU最前線Shin Kikuchi
 
小児の問診にかわる諸問題 Malt
小児の問診にかわる諸問題 Malt小児の問診にかわる諸問題 Malt
小児の問診にかわる諸問題 Malt和彦 児玉
 
美容室メディア2014
美容室メディア2014美容室メディア2014
美容室メディア2014Simon Toyota
 
クッキーの質感、どうすればどうなるの?
クッキーの質感、どうすればどうなるの?クッキーの質感、どうすればどうなるの?
クッキーの質感、どうすればどうなるの?Yu6666
 
Japan asd lang_shorter日本語版 yumiko edit
Japan asd lang_shorter日本語版 yumiko editJapan asd lang_shorter日本語版 yumiko edit
Japan asd lang_shorter日本語版 yumiko editPptnet
 
普段使いのICT ~障がい特性を生かして~
普段使いのICT ~障がい特性を生かして~普段使いのICT ~障がい特性を生かして~
普段使いのICT ~障がい特性を生かして~Hanako Tsujiai
 

Viewers also liked (20)

日本助産師会研修会2014『新生児・乳児の診方』
日本助産師会研修会2014『新生児・乳児の診方』日本助産師会研修会2014『新生児・乳児の診方』
日本助産師会研修会2014『新生児・乳児の診方』
 
日本助産師会研修会2013『小さく生まれた赤ちゃんの診方と家族への支援』
日本助産師会研修会2013『小さく生まれた赤ちゃんの診方と家族への支援』日本助産師会研修会2013『小さく生まれた赤ちゃんの診方と家族への支援』
日本助産師会研修会2013『小さく生まれた赤ちゃんの診方と家族への支援』
 
Kaien 日本LD学会
Kaien 日本LD学会Kaien 日本LD学会
Kaien 日本LD学会
 
20140323 スキルアッップ勉強会 プレゼン資料 発達障害
20140323 スキルアッップ勉強会 プレゼン資料 発達障害20140323 スキルアッップ勉強会 プレゼン資料 発達障害
20140323 スキルアッップ勉強会 プレゼン資料 発達障害
 
こどもの発達。正常?異常?それとも?(医師向け)
こどもの発達。正常?異常?それとも?(医師向け)こどもの発達。正常?異常?それとも?(医師向け)
こどもの発達。正常?異常?それとも?(医師向け)
 
小児みるトレ
小児みるトレ小児みるトレ
小児みるトレ
 
自閉症
自閉症自閉症
自閉症
 
発達障害研究会105
発達障害研究会105発達障害研究会105
発達障害研究会105
 
母乳で育つ赤ちゃんの発育のバリエーション~健診で気になる母と子、家族への支援~
母乳で育つ赤ちゃんの発育のバリエーション~健診で気になる母と子、家族への支援~母乳で育つ赤ちゃんの発育のバリエーション~健診で気になる母と子、家族への支援~
母乳で育つ赤ちゃんの発育のバリエーション~健診で気になる母と子、家族への支援~
 
第14回黄疸管理研究会
第14回黄疸管理研究会第14回黄疸管理研究会
第14回黄疸管理研究会
 
正期産新生児の補足基準
正期産新生児の補足基準正期産新生児の補足基準
正期産新生児の補足基準
 
ドキドキする(抜粋)
ドキドキする(抜粋)ドキドキする(抜粋)
ドキドキする(抜粋)
 
こどもの腹痛
こどもの腹痛こどもの腹痛
こどもの腹痛
 
救急医療における薬剤師の関わり:NICU最前線
救急医療における薬剤師の関わり:NICU最前線救急医療における薬剤師の関わり:NICU最前線
救急医療における薬剤師の関わり:NICU最前線
 
小児の問診にかわる諸問題 Malt
小児の問診にかわる諸問題 Malt小児の問診にかわる諸問題 Malt
小児の問診にかわる諸問題 Malt
 
臨床推論
臨床推論臨床推論
臨床推論
 
美容室メディア2014
美容室メディア2014美容室メディア2014
美容室メディア2014
 
クッキーの質感、どうすればどうなるの?
クッキーの質感、どうすればどうなるの?クッキーの質感、どうすればどうなるの?
クッキーの質感、どうすればどうなるの?
 
Japan asd lang_shorter日本語版 yumiko edit
Japan asd lang_shorter日本語版 yumiko editJapan asd lang_shorter日本語版 yumiko edit
Japan asd lang_shorter日本語版 yumiko edit
 
普段使いのICT ~障がい特性を生かして~
普段使いのICT ~障がい特性を生かして~普段使いのICT ~障がい特性を生かして~
普段使いのICT ~障がい特性を生かして~
 

Similar to いまさら発達

スライド(夢の描き方・叶え方のコツ)船橋宮本公民館
スライド(夢の描き方・叶え方のコツ)船橋宮本公民館スライド(夢の描き方・叶え方のコツ)船橋宮本公民館
スライド(夢の描き方・叶え方のコツ)船橋宮本公民館Cozy Azuma
 
リトルミュージカル資料201606
リトルミュージカル資料201606リトルミュージカル資料201606
リトルミュージカル資料201606Sayaka Ishigaki
 
スライド (自分再発見セミナー)
スライド (自分再発見セミナー)スライド (自分再発見セミナー)
スライド (自分再発見セミナー)Cozy Azuma
 
第七回(自分軸の作り方)6月21日
第七回(自分軸の作り方)6月21日第七回(自分軸の作り方)6月21日
第七回(自分軸の作り方)6月21日Cozy Azuma
 
初回(キャリアって何?)4月24日
初回(キャリアって何?)4月24日初回(キャリアって何?)4月24日
初回(キャリアって何?)4月24日Cozy Azuma
 
スライド(イマドキの家族)東京都生協連
スライド(イマドキの家族)東京都生協連スライド(イマドキの家族)東京都生協連
スライド(イマドキの家族)東京都生協連Cozy Azuma
 
第三回(価値観を大切に)5月15日
第三回(価値観を大切に)5月15日第三回(価値観を大切に)5月15日
第三回(価値観を大切に)5月15日Cozy Azuma
 
清麻呂セミナー(高校生向け)スライド
清麻呂セミナー(高校生向け)スライド清麻呂セミナー(高校生向け)スライド
清麻呂セミナー(高校生向け)スライドkenji sakuma
 
最終回(夢の描き方・叶え方)7月12日
最終回(夢の描き方・叶え方)7月12日最終回(夢の描き方・叶え方)7月12日
最終回(夢の描き方・叶え方)7月12日Cozy Azuma
 
スライド(夫婦パートナーシップ)すみだパパスクール
スライド(夫婦パートナーシップ)すみだパパスクールスライド(夫婦パートナーシップ)すみだパパスクール
スライド(夫婦パートナーシップ)すみだパパスクールCozy Azuma
 
「育自×私」 自分を大事にするってどんなこと?
「育自×私」 自分を大事にするってどんなこと?「育自×私」 自分を大事にするってどんなこと?
「育自×私」 自分を大事にするってどんなこと?WatanabeSachi
 
プレーリーダーから見た子どもの育ち
プレーリーダーから見た子どもの育ちプレーリーダーから見た子どもの育ち
プレーリーダーから見た子どもの育ちTakeshi Noshita
 
スライド(①パパってすばらしい!)中原パパ活
スライド(①パパってすばらしい!)中原パパ活スライド(①パパってすばらしい!)中原パパ活
スライド(①パパってすばらしい!)中原パパ活Cozy Azuma
 
社会言語科学と社会心理学−支援の場のコミュニケーション−
社会言語科学と社会心理学−支援の場のコミュニケーション−社会言語科学と社会心理学−支援の場のコミュニケーション−
社会言語科学と社会心理学−支援の場のコミュニケーション−Chika Nagaoka
 
倉敷市連協研修会20161116 配布資料
倉敷市連協研修会20161116   配布資料倉敷市連協研修会20161116   配布資料
倉敷市連協研修会20161116 配布資料Atsushi TAKAOKA
 
好きなことをしようAction! pub
好きなことをしようAction! pub好きなことをしようAction! pub
好きなことをしようAction! pubTakashi Imagire
 
おといねっぷ121023川崎
おといねっぷ121023川崎おといねっぷ121023川崎
おといねっぷ121023川崎Kazuhiko Kawasaki
 
「生きる力」と「確かな学力」
「生きる力」と「確かな学力」「生きる力」と「確かな学力」
「生きる力」と「確かな学力」saireya _
 
徳田ゼミ 6月14日
徳田ゼミ 6月14日徳田ゼミ 6月14日
徳田ゼミ 6月14日Cozy Azuma
 

Similar to いまさら発達 (20)

スライド(夢の描き方・叶え方のコツ)船橋宮本公民館
スライド(夢の描き方・叶え方のコツ)船橋宮本公民館スライド(夢の描き方・叶え方のコツ)船橋宮本公民館
スライド(夢の描き方・叶え方のコツ)船橋宮本公民館
 
リトルミュージカル資料201606
リトルミュージカル資料201606リトルミュージカル資料201606
リトルミュージカル資料201606
 
スライド (自分再発見セミナー)
スライド (自分再発見セミナー)スライド (自分再発見セミナー)
スライド (自分再発見セミナー)
 
第七回(自分軸の作り方)6月21日
第七回(自分軸の作り方)6月21日第七回(自分軸の作り方)6月21日
第七回(自分軸の作り方)6月21日
 
初回(キャリアって何?)4月24日
初回(キャリアって何?)4月24日初回(キャリアって何?)4月24日
初回(キャリアって何?)4月24日
 
スライド(イマドキの家族)東京都生協連
スライド(イマドキの家族)東京都生協連スライド(イマドキの家族)東京都生協連
スライド(イマドキの家族)東京都生協連
 
第三回(価値観を大切に)5月15日
第三回(価値観を大切に)5月15日第三回(価値観を大切に)5月15日
第三回(価値観を大切に)5月15日
 
清麻呂セミナー(高校生向け)スライド
清麻呂セミナー(高校生向け)スライド清麻呂セミナー(高校生向け)スライド
清麻呂セミナー(高校生向け)スライド
 
最終回(夢の描き方・叶え方)7月12日
最終回(夢の描き方・叶え方)7月12日最終回(夢の描き方・叶え方)7月12日
最終回(夢の描き方・叶え方)7月12日
 
スライド(夫婦パートナーシップ)すみだパパスクール
スライド(夫婦パートナーシップ)すみだパパスクールスライド(夫婦パートナーシップ)すみだパパスクール
スライド(夫婦パートナーシップ)すみだパパスクール
 
「育自×私」 自分を大事にするってどんなこと?
「育自×私」 自分を大事にするってどんなこと?「育自×私」 自分を大事にするってどんなこと?
「育自×私」 自分を大事にするってどんなこと?
 
プレーリーダーから見た子どもの育ち
プレーリーダーから見た子どもの育ちプレーリーダーから見た子どもの育ち
プレーリーダーから見た子どもの育ち
 
20120122 吉田裕美子
20120122 吉田裕美子20120122 吉田裕美子
20120122 吉田裕美子
 
スライド(①パパってすばらしい!)中原パパ活
スライド(①パパってすばらしい!)中原パパ活スライド(①パパってすばらしい!)中原パパ活
スライド(①パパってすばらしい!)中原パパ活
 
社会言語科学と社会心理学−支援の場のコミュニケーション−
社会言語科学と社会心理学−支援の場のコミュニケーション−社会言語科学と社会心理学−支援の場のコミュニケーション−
社会言語科学と社会心理学−支援の場のコミュニケーション−
 
倉敷市連協研修会20161116 配布資料
倉敷市連協研修会20161116   配布資料倉敷市連協研修会20161116   配布資料
倉敷市連協研修会20161116 配布資料
 
好きなことをしようAction! pub
好きなことをしようAction! pub好きなことをしようAction! pub
好きなことをしようAction! pub
 
おといねっぷ121023川崎
おといねっぷ121023川崎おといねっぷ121023川崎
おといねっぷ121023川崎
 
「生きる力」と「確かな学力」
「生きる力」と「確かな学力」「生きる力」と「確かな学力」
「生きる力」と「確かな学力」
 
徳田ゼミ 6月14日
徳田ゼミ 6月14日徳田ゼミ 6月14日
徳田ゼミ 6月14日
 

Recently uploaded

リアル戦国探究in米沢 当日講座2スライド(スタッフ共有用)『人を致すも人に致されず』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 当日講座2スライド(スタッフ共有用)『人を致すも人に致されず』についてのスライドリアル戦国探究in米沢 当日講座2スライド(スタッフ共有用)『人を致すも人に致されず』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 当日講座2スライド(スタッフ共有用)『人を致すも人に致されず』についてのスライドKen Fukui
 
リアル戦国探究in米沢 当日講座3スライド(スタッフ共有用)『糧は三度はさいせず』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 当日講座3スライド(スタッフ共有用)『糧は三度はさいせず』についてのスライドリアル戦国探究in米沢 当日講座3スライド(スタッフ共有用)『糧は三度はさいせず』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 当日講座3スライド(スタッフ共有用)『糧は三度はさいせず』についてのスライドKen Fukui
 
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学ssusere0a682
 
リアル戦国探究in米沢 事前講座1スライド(スタッフ共有用)『川中島の謎』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 事前講座1スライド(スタッフ共有用)『川中島の謎』についてのスライドリアル戦国探究in米沢 事前講座1スライド(スタッフ共有用)『川中島の謎』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 事前講座1スライド(スタッフ共有用)『川中島の謎』についてのスライドKen Fukui
 
リアル戦国探究in米沢 事前講座2スライド(スタッフ共有用)『両雄の強さの秘密』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 事前講座2スライド(スタッフ共有用)『両雄の強さの秘密』についてのスライドリアル戦国探究in米沢 事前講座2スライド(スタッフ共有用)『両雄の強さの秘密』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 事前講座2スライド(スタッフ共有用)『両雄の強さの秘密』についてのスライドKen Fukui
 
リアル戦国探究in米沢 当日講座1(スタッフ共有用)『兵は詐をもって立つ』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 当日講座1(スタッフ共有用)『兵は詐をもって立つ』についてのスライドリアル戦国探究in米沢 当日講座1(スタッフ共有用)『兵は詐をもって立つ』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 当日講座1(スタッフ共有用)『兵は詐をもって立つ』についてのスライドKen Fukui
 
TEAMIN Service overview for customer_20240422.pdf
TEAMIN Service overview for customer_20240422.pdfTEAMIN Service overview for customer_20240422.pdf
TEAMIN Service overview for customer_20240422.pdfyukisuga3
 
【ゲーム理論入門】ChatGPTが作成した ゲーム理論の問題を解く #3 Slide
【ゲーム理論入門】ChatGPTが作成した ゲーム理論の問題を解く #3 Slide【ゲーム理論入門】ChatGPTが作成した ゲーム理論の問題を解く #3 Slide
【ゲーム理論入門】ChatGPTが作成した ゲーム理論の問題を解く #3 Slidessusere0a682
 

Recently uploaded (8)

リアル戦国探究in米沢 当日講座2スライド(スタッフ共有用)『人を致すも人に致されず』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 当日講座2スライド(スタッフ共有用)『人を致すも人に致されず』についてのスライドリアル戦国探究in米沢 当日講座2スライド(スタッフ共有用)『人を致すも人に致されず』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 当日講座2スライド(スタッフ共有用)『人を致すも人に致されず』についてのスライド
 
リアル戦国探究in米沢 当日講座3スライド(スタッフ共有用)『糧は三度はさいせず』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 当日講座3スライド(スタッフ共有用)『糧は三度はさいせず』についてのスライドリアル戦国探究in米沢 当日講座3スライド(スタッフ共有用)『糧は三度はさいせず』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 当日講座3スライド(スタッフ共有用)『糧は三度はさいせず』についてのスライド
 
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
 
リアル戦国探究in米沢 事前講座1スライド(スタッフ共有用)『川中島の謎』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 事前講座1スライド(スタッフ共有用)『川中島の謎』についてのスライドリアル戦国探究in米沢 事前講座1スライド(スタッフ共有用)『川中島の謎』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 事前講座1スライド(スタッフ共有用)『川中島の謎』についてのスライド
 
リアル戦国探究in米沢 事前講座2スライド(スタッフ共有用)『両雄の強さの秘密』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 事前講座2スライド(スタッフ共有用)『両雄の強さの秘密』についてのスライドリアル戦国探究in米沢 事前講座2スライド(スタッフ共有用)『両雄の強さの秘密』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 事前講座2スライド(スタッフ共有用)『両雄の強さの秘密』についてのスライド
 
リアル戦国探究in米沢 当日講座1(スタッフ共有用)『兵は詐をもって立つ』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 当日講座1(スタッフ共有用)『兵は詐をもって立つ』についてのスライドリアル戦国探究in米沢 当日講座1(スタッフ共有用)『兵は詐をもって立つ』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 当日講座1(スタッフ共有用)『兵は詐をもって立つ』についてのスライド
 
TEAMIN Service overview for customer_20240422.pdf
TEAMIN Service overview for customer_20240422.pdfTEAMIN Service overview for customer_20240422.pdf
TEAMIN Service overview for customer_20240422.pdf
 
【ゲーム理論入門】ChatGPTが作成した ゲーム理論の問題を解く #3 Slide
【ゲーム理論入門】ChatGPTが作成した ゲーム理論の問題を解く #3 Slide【ゲーム理論入門】ChatGPTが作成した ゲーム理論の問題を解く #3 Slide
【ゲーム理論入門】ChatGPTが作成した ゲーム理論の問題を解く #3 Slide
 

いまさら発達

  • 1. いまさら!発達について学んでみよ う! 定型発達のあれこれ ~とっても大切な1歳半の節目~ 6月のへいあんぱん 担当:冨樫 1
  • 2. 発達するってどういうこと? • 発達とは;成長・成熟・学習… • タテの発達(能力の獲得) – できなかったことができるようになる – わからなかったことがわかるようになる • ヨコの発達(能力の拡大・充実・汎化) – 獲得した能力を使える場面や相手が増える – 心のバネ 2
  • 3. 発達を捉えるために • 運動発達;身体機能の発達 柔軟性、協調運動 • 認知発達;知的機能の発達 問題解決、遂行機能 • 内面の発達;こころの発達 他者や環境との調整、表象 • それぞれは連動しながら、「目に見えない発達」を 通して、「目に見える」成長を遂げていく   • 発達とは;自分で自由に選択し、生活を豊かにして いくための力を獲得すること • 「発達の3つの糸」を柱にした発達保障 3
  • 4. 人間の発達の道すじ • 人の発達の道すじには、順序性がある • 発達の道すじは、なだらかな坂ではなく、階段上に なっている=階層的構造 • 発達の道すじには、「発達が大きく変化する時期」 がある=発達の質的転換期(田中 1987) • 発達は量的な積み重ねだけでなく、質的な転換を遂 げる時期がある;生後6・7ヶ月、1歳半、9歳 4
  • 5. 発達には節目がある • 発達の質的転換期をのりこえるためには、多くのエ ネルギーが必要=<発達の節目 発達の壁>の超えに くさがある • 節目をのりこえていく発達の原動力は、それぞれ 4ヶ月、10ヶ月、5歳後半に生じる • 発達の原動力を充実させて、節目を乗り越えていく ことを支える=みかけの発達にとらわれない 5
  • 6. 内面の発達における発達段階 • 4ヶ月;見比べの力、正面を捉える力 • 6、7ヶ月;選ぶ力の獲得、「モウヒトツ」 • 10ヶ月;既知と未知との見比べ、三項関係の成立 • 1歳;「・・・シツヅケル」 定位的操作 • 1歳半;「・・・デハナイ・・・ダ」、自我の誕生 • 2歳代;表象の獲得、自我拡大、対比的弁別認識 • 3歳〜4歳半ば;自我の充実、自制心、自励心 • 5歳半ば;「間」の形成、「理(ことわり)」を知る • 9歳;概念の獲得、「集団的自己」の形成 6
  • 8. 4ヶ月 人知り初めし微笑み • 生後第1の新しい発達の力 • 動くから動かす(随意的な動き)へ • 親指と人差し指の連動 • 感覚と運動の協応の芽生え • 自分に働きかけてくれるものの認識 • 正面でとらえる力 「ミツケタ!」という目の表情 ➞積極的な外界への働きかけ (「見たい」「触れたい」「近づきたい」・・・) 8
  • 9. 6,7ヶ月の発達の質的転換期 • 可逆操作の芽生え(連結可逆操作) – 寝返り、見返し、持ちかえ、見比べ…選ぶ力 • 人見知りの出現と、立ち直り(可逆対交流) • 模倣と表象獲得の初期徴候の出現 • 赤ちゃんの手とモノを結ぶ連結点(結び目) の出現初期 • 初期喃語 親しい人の声に顔を向ける 9
  • 10. あそびの姿の特徴 ① 全身を使ってあそぶ;運動あそびや感覚あそび   保育者のはたらきかけが中心となる  Ex. ひざのうえでジャンプ たかいたかい ボールをころがして追いかける     くすぐってもらう ゆすぶり ② いないいないばあなどのあやしあそび   大人からあやしかけられることを楽しむ   ➞他者と関わる期待、かくれんぼなどのルールあそびへの原動力 ③ ものごとへの関心を向けたり、遊具であそぶ   見て楽しんだり、感触を楽しむ 10
  • 11. 1歳半の発達の質的転換期 • 「・・・デハナイ・・・ダ」の獲得(一次元可逆操作) – 切り換え、自分で選ぶ、自分で決める • 立ち直り、粘り強さ、心の深まりを獲得する時期 • 共感し合うまなざし – 「自分も嬉しいし、相手も嬉しい」;共感性の高まり • 一次元可逆操作の活動の展開を通して、自我がしっかり と誕生してくるさまを捉えていく 11
  • 12. あそびの姿の特徴 ① モノに接近し関わりながら、全身を使ってあそぶ  Ex. ボールを転がす 乗り物をこぐ すべり台 ② 大人の力を積極的に借りてモノと関わるあそび   他者への期待・信頼をこめた活動への意欲  Ex. 三輪車やブランコに乗って、保育者に押してもらう ③ 自分から大人へ関わってあそぶ、保育者の期待を読 み取ってあそぶ  Ex. 追いかけあそび(子どもが保育者を追いかける) 追いかけかく れあそび 12
  • 13. あそびの姿の特徴 ④ 生活の一場面の再現;   生活の動作を再現して楽しむようになる  Ex. 食べる 飲む 寝かせる… まねっこあそびも豊富に ⑤ 「ジブンデ」を存分に発揮できるような外界への働きかけ   意図を持った活動=創作活動の前駆的萌芽  Ex. 積木を積み上げては倒す ひもとおし 小麦粉粘土… ⑥ リズムに合わせたり、大人と動作を共有するあそび  「ふり」やタイミングを合わせることのおもしろみ 13
  • 14. 1歳半の発達における大人の役割 • 子どもの“発達したい”と願う気持ちを励ます存在 • 「ほめて」のまなざしを受け止め、評価し、喜びあ うことが、子どもがさらに次の活動に向けてがんば ろうとする契機をつくる • 「できたね、上手だったね」と、ひとつひとつの行 動がしめくくられ、自分が何をしていたかを子ども に伝えること • 「◯◯しようね」と誘いかけ、「おもしろいね」と楽 しみ、「楽しかったね」としめくくることが繰り返 されることで、子どもはその行動の主体となってい く 14
  • 15. 一次元可逆から二次元形成へ • 1歳頃の、「・・・シツヅケル」という、同じ活動を繰り返す なかで、最後までやりきる力を充実させていく  ➞「・・・デハナイ・・・ダ」一次元可逆操作の力の獲得    ひとつの活動のなかで行動を切り替える力 ・・・往復、方向転換、双方向のかかわり  ➞一次元可逆の力を使いながら、いくつかの行動を組み合せた り、積み重ねる ➞ 大文字のⅠ次元活動の展開 • 「・・・デハナイ・・・ダ」の力をもって、「オナジ」「マ タ」「モウヒトツ」の力の芽生えを支える   (「・・・シテ・・・スル」という2歳代の力へ) 15
  • 16. 1歳後半の子どもへの関わり • 子どもが「・・・デハナイ・・・ダ」が行えるよう な、時間的・空間的「間」を大切にする • 対に出した2つの中から1つを「選択する」経験を 大切にする • 活動の「到達」「締めくくり」を意識できるよう、 満足感が得られるような声掛けや関わりを • わかりやすい活動と見通しの提示により、自発的に 関わる経験・参加を促す • 「真似したい」「わかる」という気持ちに働きかけ ながら、繰り返しの中で喜びを高めていく 16
  • 17. 1歳半の節目の大切さ • 対人関係の基礎が完成する時期 • 行きつ戻りつ、の矛盾を捉える力   →自ら外界に働きかけ、修正していく力 • 見比べる、立ち止まる、切り替える…   →自己選択・自己決定の基本 • 共感性・全体性の発達的萌芽 17
  • 18. 共感する • 1歳半;他者の活動を見て、模倣や見立ての 力を使い、自分の関心や世界を広げていく • 違う活動への挑戦や、ひとつひとつの活動へ の達成感を得ること • 活動の最中、相手とさかんに視線を共有して 、何度でも立て直して挑戦できる力を育むこ と • 共感が弱いと、限定されたものや場所で自分 だけの遊びを展開する傾向に18
  • 19. 全体を見てから行う • 1歳半;一次元可逆操作の獲得 • 部分ではなく全体を見て行う(見て・考え て・行う)という内面的な思考や操作を獲得 する • うまくいかないとき「別の」試し方ができ る・失敗から学習する力を育む • 「間」がなく、反応的な行動を行う、同じや りかたに固執する、失敗した部分だけ修正す ることが難しい・・・19
  • 20. 2歳代 自我の発達 • 1歳半:一次元可逆操作 – 「・・・デハナイ・・・ダ」を獲得する「自我の誕生」の 時期 • 2歳前半:二次元形成 – 「・・・シテ・・・スル」の獲得と「自我の拡大」の時期 • 2歳後半:2つの世界の対比、往来 – 二次元的認識の出現と、自我の充実の時期 • 2歳児の基本的特徴;内面性が広がって、その広が りが豊かな自我をつくっていくこと 20
  • 21. 表象の発達 • 表象;こころの中に何かを思い浮かべること • 「・・・シテカラ・・・スル」ためには、表象の機 能が必要  ※最初の表象の成立は1歳半頃                 生活の中の行動の模倣、再現 – 1歳後半になると、「見たものや聞いたものへの反応」だ けでなく、自分の頭の中にある表象を基にした行動がみら れるようになる – 行動目標が内面化し、「ジブンデ」の満足感、欲求がより 明確に 21
  • 22. 概念の発達 • 1歳後半では、モノや行為についての表象をつくり 、内面形成を行う • 2歳代になると、「それ自体目に捉えにくい」概念 を理解し始める ・・・大小、長短、上下、重 軽・・・ • 喜怒哀楽の感情も徐々にまとまりをもったものに • “先に見たものの関心を残しつつ”、“いま目の前にあ る事柄”に向かう力;「オンナジ」「マタ」「イッパ イ」「○○ミタイ」 22
  • 23. 2歳の自我 • 外の世界を確かめ関心を広げながら、自分の力を試 していく;イメージを持って自分の体を動かす • 2歳代の思考様式は「あっちかこっちか」;「イ ヤ」「ダメ」が多いのはそのため;選択の力の原動 力 • 自我拡大から自我充実へ;「イヤ」「ダメ」「モッ ト」をばねにして、「モット・・・シタイ」という 欲求を充実させる • 「憧れ」や「大好き」という気持ちを育み、受け入 れる 23
  • 24. 2歳の自我 • 「・・・シタイ」と「・・・デキナイ」の間で揺れ る – 矛盾との葛藤;「心の杖」やくせ • 自分の意思で外界と関わりをもてるうれしさと、そ れを伝えたい、認めてもらいたい気持ち • 2歳の自我の育ちは単なる自己主張の育ちではなく 、自分の領域を知り、広げていく一方で、相手の要 求や気持ちに気づき、認めていく作業 24
  • 25. 生活の主体へ • つもり・見立ての力をもって「大きい自分」を感じる • 「自分で選び自分でする」喜び、自分で重み付けする力 • 対認識を発達的抵抗として、選択する力を身につけてい く過程 • 自分の領域を大切にしてもらう経験 • 表現活動や、「素材‐道具」の接近 • 活動の終わりを大切に • 認めてもらいたいことを認めてもらうこと;他者や環境 に気持ちを配る原動力 25
  • 26. あそびの姿の特徴 ① みたて・つもりを楽しむあそびの姿(イメージの力の充実)  Ex. つもりのある追いかけかくれあそび  ※ 模倣あそびから役割あそびへ  ・・・単なる生活動作の再現ではなく、印象深かった動作を再現する       行為から物語へ ➞ 自分への重み付けの始まり  ※ もてあそびから制作あそびへ  ・・・積木やブロックを「構成」し、できあがったものに名前をつける 、     砂や土、水をつかって山や川をつくる… ② 「・・・シナガラ・・・スル」(3歳代の力)の原動力  Ex. 歌いながら動作をする 動作を見ながらまねる 相手と合わせる 26
  • 27. 5,6歳代 真ん中を捉える • 2、3歳代;対比的認識・二分的弁別思考 • 4歳代;自制心、自励心の芽生え • 5歳から6歳にかけて;系列化「中くらい」の獲得 • 筋道立てて考え、表現する力を蓄えていく時期 • 他者に思いを託す…相手の「感情」への気づき • お友達と目標を共有し、みんなのためにがんばる自 分を見つけていく…「仲間」の発見 27
  • 28. 9歳の発達の質的転換期 • 系列化操作の獲得;部分と全体の関係を捉える – 全体のまとまりと、関係を捉える;優先順位の出現 – 文脈形成の広がり;「道順」から「地図」へ • 概念理解の深まり – 「保存」の力、記号化、置き換え、学習言語の獲得 • 集団的自己の芽生えと自己客観視の力 – 「我々」意識と、仲間からの承認欲求の高まり • 相互関係理解の力;どっちの気持ちもわかるよ – 多面的な関係理解;本音と建前 28
  • 29. 学齢期という世界 • 学校と学童と家庭と – 過ごす場で「顔」を変える子どもの姿 • 広がる生活空間=ギャング・エイジ – 「自分の」世界から「自分たちの」世界へ – 大人とは違う、子どもの世界の認識 • 内言の獲得と定着 – 本音と建前 – 相手の「考え」を読む力 29
  • 30. 乳児期に大切にしたいこと • 1歳半の節目をしっかり見る – 見比べの力;選択する力 – 三項関係;共感性 • 愛着形成 – 親子関係、基本的信頼感 • 基本的生活習慣の獲得 – よく食べ、よく遊び、よく眠る… • 安心・安全な関係のなかで、人への信頼感を育み、 自分の力をめいっぱい発揮できる環境を 30
  • 31. 幼児期に大切にしたいこと • 葛藤を支える – 「上手=下手」、「できる=できない」を超えて • 「がんばる」を支える – 自制心・自励心の芽生えを見つめる • 表象の力を育む – 経験したことを表現する力 – 「相手」を知り、「ルール」を知る • 自分のことを理解してもらう経験を通して、 相手を理解し、自分を調整する力を育む 31
  • 32. 学齢期に大切にしたいこと • 3つの「間」を意識する – 時間・空間・仲間 • 探検と冒険 – 自分で価値を創りだすことを応援する • 「自分で」「仲間と」 – 自分で決め、自分でがんばる – 憧れをもちながら、自分を認められるように • 活動に連続性を持ちながら、それを広げていく。周 りとともに育つ自分を感じられる働きかけを 32
  • 33. 発達支援の役割 • 子どもを見立てる • 集団を見立てる • 見通しをもつ • 共通言語を見つける 発達段階と発達課題に応じた子どもの 主体的な挑戦を支え、子どもの内なる 発達の力(願い)を信頼すること 33
  • 34. 子ども理解のための発達の視点 • 発達課題を捉える;発達要求を押さえる – 自我の芽生え・自我拡大・充実を意識した子ども理解 • 発達は単独の機能ではなく、連関で捉える – タテとヨコの発達、それを支える内面の発達 • 個別から集団への誘いかけを意識して – 閉じた楽しい経験だけでなく、他者を意識すること、活動を ともにすること、ぶつかりあうことの大切さを • 自他の意図の調整の力を育む – 自分を認められる力、立ち向かい、立ち直る力を 34
  • 35. 仲間のなかで(白石 2011) (1)子どもが真に主体になるために  大人は「意図」や「つもり」がはっきりしている  子どもは、不安もあるけど、魅力的 (2)誰もが長い時間をかけて、他者との多様で具体      的な応答関係を通して成長していく  友だちとの関係を通して、一人ひとりかけがえのない自分を  つくり、自我を育んでいく  子どもたちの発達に必要な「矛盾」を奪っていないだろうか、  答えを早く求めすぎていないだろうか 35
  • 36. 仲間のなかで(白石 2011) (3)一人ひとりの育ちと、集団としての育ちを  集団も個人も行きつ戻りつ 矛盾を食べながら発達する (4)あそびや文化の意味  魅力ある文化、音楽、リズム、憧れでつながっていく子ども  あそびの中では、子どもの発達や能力の差が「格差」ではなく  「もち味」「その子らしさ」になる  情動的共感、共有の大切さ―共有体験そのものが希薄になっ  ている現在だからこそ 36