SlideShare a Scribd company logo
トヨタのxR活用で進める現場DXへの挑戦
~ UnityとHoloLens 2とともに
トヨタ自動車株式会社
サービス技術部 主幹
栢野 浩一
2021秋 Unity道場
© 2021 Toyota Motor Corporation. All rights reserved.
/35
1
栢野 浩一(かやの こういち)
仕事 デジタルエンジニアリング
(≒DX/デジタルツイン)20年以上
趣味 コンピュータ系 最近は xR
ハイキング(登りじゃないやつ)、旅行
出身 三重生まれの名古屋育ち
© 2021 Toyota Motor Corporation. All rights reserved.
/35
1996年~ 生産技術へデジタルエンジニアリング導入
(創成期=経験が今も役立つ)
2
干渉
車両1台分のデータ
最新xR活用でも、仕事の本質は同じ
作業姿勢
やりにくさ=品質低下
© 2021 Toyota Motor Corporation. All rights reserved.
/35
フルビーグルデータ@PDM
カタログ
CM
サービスマニュアル
パーツカタログ
用品デザインレビュー
デザイン
レビュー
レイアウト検討
作業要領書 荷姿検討
構成部品表
エンジン搭載検討
作業手順書
計測
CAE
設計
デザイン
品管
評価
生技・工場
用品
企画
販売
サービス
3
全行程でデータを基準とした業務遂行を支援 正しく遅れなく
© 2021 Toyota Motor Corporation. All rights reserved.
/35
2005年~ 市販CG用「車両データ」 海外拠点へ提供
4
カタログ/CM/映画 VRイベント
カーコンフィギュレータ
車両CGモデルを提供
革新的な取組
⇒15年以上たっても
標準プロセス
© 2021 Toyota Motor Corporation. All rights reserved.
/35
5
切磋琢磨
© 2021 Toyota Motor Corporation. All rights reserved.
/35
・2000初~ サービス性検討、手書きイラストの元ネタ
・2007年~ 修理書等のイラストに3Dデータ活用開始
・2016年~ xR活用試行に着手(AR, VR, HoloLens,,,)
6
© 2021 Toyota Motor Corporation. All rights reserved.
/35
7
GR Garageはクルマファンが集い、語らい、一緒になってクルマを楽しむ、
「町いちばんの楽しいクルマ屋さん」を目指しています。
https://toyota.jp/gr/garage/
© 2021 Toyota Motor Corporation. All rights reserved.
/35
8
2016/17 2019 2020
2018
現在も改良中)
▼現在
2021
2018 Satya CEO 2021 Alex Kipman
たくさん試行!
2019 平野社長
© 2021 Toyota Motor Corporation. All rights reserved.
/35
9
①配線図
④トレーニング、ガイド
③コミュニケーション
②新型車解説
Dynamics 365 Remote Assist
Dynamics 365 Guides
トヨタ製
マイクロソフト社
製品
後進リーダ達が要件化し展開
© 2021 Toyota Motor Corporation. All rights reserved.
/35
10
・解り辛かった部品やコネクタ配置を直感的に理解
・配線に関わる情報を一括表示
© 2021 Toyota Motor Corporation. All rights reserved.
© 2021 Toyota Motor Corporation. All rights reserved.
/35
12
・機能解説を車両上に表示し、楽しくわかりやすく学習
ボデー エンジン
空力 4WD
© 2021 Toyota Motor Corporation. All rights reserved.
空力
© 2021 Toyota Motor Corporation. All rights reserved.
/35
14
①エンジニアの魅力向上
エンジニアリーダー、新入社員へ将来像紹介 整備学校生対象の体験イベント
②新たなお客様体験の提供 販売店独自にSNS・YouTube上での紹介、集客誘致
③各種メディアでの紹介 日刊自動車新聞、日刊工業新聞、日経新聞Web 他
© 2021 Toyota Motor Corporation. All rights reserved.
/35
15
特徴:AI形状認識により、ホログラム表示位置を自動化
手順
学習
ファイル
①モデルファイルを
用意する
②学習ファイルへ変換
(Azureサービス)
③Unity
開発アプリ
④HoloLens 2へ
先行段階から開発チームに参加
1~5MB 2MB
車両塗装を傷つけない
作業効率 マーカーレス実現は必須
© 2021 Toyota Motor Corporation. All rights reserved.
© 2021 Toyota Motor Corporation. All rights reserved.
/35
17
特徴:ディーラ配布HoloLensのユーザ、アプリ配信など
クラウドベースで機器管理ができる(旧名 Intune)
ユーザ設定
アプリ配信
各種設定
ディーラ展開になくてはならないツール
初期設定工数 大幅に低減
注:HoloLensでは
機能制限あり(現状)
© 2021 Toyota Motor Corporation. All rights reserved.
/35
18
特徴:回路図のSVGフォーマットをHoloLens上で表示
裏話
・SVG Viewer開発者
と直接コンタクト
・初めて「3D化」した時
50mくらいの巻物
文字が見えない
Unityで楽しく開発!
© 2021 Toyota Motor Corporation. All rights reserved.
/35
19
HoloLens単体では、
描画性能に限界!
クラウドで描画、現場で投影
①Microsoft Azure Remote Rendering (ARR)
HoloLens 2
(ARR SDKを使用した
UWP Unityアプリケーション)
レンダリングサーバー
(専用Azureサービス)
レンダリングデータ
センサーデータ
開発
© 2021 Toyota Motor Corporation. All rights reserved.
車両(Azure Remote Rendering) + アバター先生(Azure Kinect ) © UTJ/UCL
© 2021 Toyota Motor Corporation. All rights reserved.
/35
21
© 2021 Toyota Motor Corporation. All rights reserved.
/35
22
Concept: HoloPortation
アバター & リアル & ホログラム
© 2021 Toyota Motor Corporation. All rights reserved.
ARR + アバター先生 + Holographic Capture (Azure Kinect) w/Real HoloPortation
© 2021 Toyota Motor Corporation. All rights reserved.
/35
24
例)トルク値の自動読み取り、記録化
デジタル工具(Bluetooth Device)との連携
・工具とタイヤを
形状認識で把握
・デジタル工具から
トルク値を通信し
記録簿に自動記録
© 2021 Toyota Motor Corporation. All rights reserved.
© 2021 Toyota Motor Corporation. All rights reserved.
/35
26
© 2021 Toyota Motor Corporation. All rights reserved.
/35
27
Power Appsで使えるように工夫 (世界初!?)
PC
Azure Signal R
Azure Functions Power Apps
(HoloLens内のブラウザ)
Bluetooth
デジタル工具
HoloLens 2
Bluetooth
仕様上不可
今回
Azure 利用
© 2021 Toyota Motor Corporation. All rights reserved.
© 2021 Toyota Motor Corporation. All rights reserved.
/35
29
・アバターや手モデルで
手順や位置を説明
・スタッフやマニュアルが
なくても操作可能
・合成音声の違和感
は改善の余地あり
※HoloLensの操作は、慣れていないと難しい
© 2021 Toyota Motor Corporation. All rights reserved.
鳴き声:CV深田愛衣 (株) ぷろだくしょんバオバブ所属
© 2021 Toyota Motor Corporation. All rights reserved.
/35
31
ご参考)映像産業振興機構 VIPO
「AR等のコンテンツ制作技術活用
ガイドライン 2020」
※経済産業省が支援、トヨタ自動車も制作に協力
UI設計が重要
© 2021 Toyota Motor Corporation. All rights reserved.
/35
32
Interactive
High-End
Experience
Interactive
Mobile,Web
Experience
Interactive
AR/VR/MR
Experience
VIRTUAL FACTORY
CAD
PDM
Toyota Digital Pipeline
Visual 3D
Model
Material Library
Polygon
© 2021 Toyota Motor Corporation. All rights reserved.
/35
33
33
May. 2018
Mar. 2019
Nov. 2018
May 2019
Unity+xRで
ずっとやりたかった夢
「デジタルを現場で」
が実現
あこがれた映画、SF
開発者の皆様
ありがとうございます!
© 2021 Toyota Motor Corporation. All rights reserved.
/35
・デジタル活用のヒントは現場にあり
課題を一番しっているのは現場 目標をしっかり
・若い世代にまかせてみる
デジタルネイティブで、センスがいい
・気軽にまずはやってみる、だめならすぐやめる
従来よりはるかに、安い、早い、うまい技術が豊富
34
xRは働き方改革に確実に役立つ
© 2021 Toyota Motor Corporation. All rights reserved.
/35
35
xR・DXで
もっといいクルマづくり&サービス
に努めてまいります
誰かの幸せのために
ご清聴ありがとうございました

More Related Content

What's hot

DXとプロセスマイニング Part01
DXとプロセスマイニング Part01DXとプロセスマイニング Part01
DXとプロセスマイニング Part01
bpstudy
 
5分でわかる Sensor SDK
5分でわかる Sensor SDK5分でわかる Sensor SDK
5分でわかる Sensor SDK
UnityTechnologiesJapan002
 
UnityによるAR/VR/MR 開発体験講座
UnityによるAR/VR/MR 開発体験講座UnityによるAR/VR/MR 開発体験講座
UnityによるAR/VR/MR 開発体験講座
Yuichi Ishii
 
HoloLensハンズオン:ハンドトラッキング&音声入力編
HoloLensハンズオン:ハンドトラッキング&音声入力編HoloLensハンズオン:ハンドトラッキング&音声入力編
HoloLensハンズオン:ハンドトラッキング&音声入力編
Takashi Yoshinaga
 
HoloLensでコンテンツを操作する方法 - Gaze And Dwell -
HoloLensでコンテンツを操作する方法 - Gaze And Dwell -HoloLensでコンテンツを操作する方法 - Gaze And Dwell -
HoloLensでコンテンツを操作する方法 - Gaze And Dwell -
Takahiro Miyaura
 
HoloLens 2 開発入門 (公式チュートリアルの紹介)
HoloLens 2 開発入門 (公式チュートリアルの紹介)HoloLens 2 開発入門 (公式チュートリアルの紹介)
HoloLens 2 開発入門 (公式チュートリアルの紹介)
Madoka Chiyoda
 
【Unity道場 自動車編】HMIにおけるUnity活用事例
【Unity道場 自動車編】HMIにおけるUnity活用事例【Unity道場 自動車編】HMIにおけるUnity活用事例
【Unity道場 自動車編】HMIにおけるUnity活用事例
UnityTechnologiesJapan002
 
OpenVRやOpenXRの基本的なことを調べてみた
OpenVRやOpenXRの基本的なことを調べてみたOpenVRやOpenXRの基本的なことを調べてみた
OpenVRやOpenXRの基本的なことを調べてみた
Takahiro Miyaura
 
今改めて見る Plane finding
今改めて見る Plane finding今改めて見る Plane finding
今改めて見る Plane finding
Takahiro Miyaura
 
DXのための内製化のススメ
DXのための内製化のススメDXのための内製化のススメ
DXのための内製化のススメ
Daiyu Hatakeyama
 
【Unite Tokyo 2019】Render Streaming - WebRTC を用いたストリーミングソリューション
【Unite Tokyo 2019】Render Streaming - WebRTC を用いたストリーミングソリューション【Unite Tokyo 2019】Render Streaming - WebRTC を用いたストリーミングソリューション
【Unite Tokyo 2019】Render Streaming - WebRTC を用いたストリーミングソリューション
UnityTechnologiesJapan002
 
UnityによるHoloLensアプリケーション入門
UnityによるHoloLensアプリケーション入門UnityによるHoloLensアプリケーション入門
UnityによるHoloLensアプリケーション入門
Yuichi Ishii
 
Riderはいいぞ!
Riderはいいぞ!Riderはいいぞ!
Riderはいいぞ!
UnityTechnologiesJapan002
 
【Unity】Scriptable object 入門と活用例
【Unity】Scriptable object 入門と活用例【Unity】Scriptable object 入門と活用例
【Unity】Scriptable object 入門と活用例
Unity Technologies Japan K.K.
 
【続】OpenXRでHoloLensアプリを作る
【続】OpenXRでHoloLensアプリを作る【続】OpenXRでHoloLensアプリを作る
【続】OpenXRでHoloLensアプリを作る
Takahiro Miyaura
 
AIによる未来のUXデサイン? 〜 ChatGPT・AIartなど 〜
AIによる未来のUXデサイン? 〜 ChatGPT・AIartなど 〜AIによる未来のUXデサイン? 〜 ChatGPT・AIartなど 〜
AIによる未来のUXデサイン? 〜 ChatGPT・AIartなど 〜
Yoshiki Hayama
 
Azure Spatial Anchors V2概要 ~空間情報の共有~
Azure Spatial Anchors V2概要 ~空間情報の共有~Azure Spatial Anchors V2概要 ~空間情報の共有~
Azure Spatial Anchors V2概要 ~空間情報の共有~
Takahiro Miyaura
 
『UXデザインの教科書』を書きました
 『UXデザインの教科書』を書きました 『UXデザインの教科書』を書きました
『UXデザインの教科書』を書きました
Masaya Ando
 
Hololens2 MRTK2.7(OpenXR) でのビルド環境構築(環境設定からビルドまで)
Hololens2 MRTK2.7(OpenXR) でのビルド環境構築(環境設定からビルドまで)Hololens2 MRTK2.7(OpenXR) でのビルド環境構築(環境設定からビルドまで)
Hololens2 MRTK2.7(OpenXR) でのビルド環境構築(環境設定からビルドまで)
聡 大久保
 
「顧客の声を聞かない」とはどういうことか
「顧客の声を聞かない」とはどういうことか「顧客の声を聞かない」とはどういうことか
「顧客の声を聞かない」とはどういうことか
Yoshiki Hayama
 

What's hot (20)

DXとプロセスマイニング Part01
DXとプロセスマイニング Part01DXとプロセスマイニング Part01
DXとプロセスマイニング Part01
 
5分でわかる Sensor SDK
5分でわかる Sensor SDK5分でわかる Sensor SDK
5分でわかる Sensor SDK
 
UnityによるAR/VR/MR 開発体験講座
UnityによるAR/VR/MR 開発体験講座UnityによるAR/VR/MR 開発体験講座
UnityによるAR/VR/MR 開発体験講座
 
HoloLensハンズオン:ハンドトラッキング&音声入力編
HoloLensハンズオン:ハンドトラッキング&音声入力編HoloLensハンズオン:ハンドトラッキング&音声入力編
HoloLensハンズオン:ハンドトラッキング&音声入力編
 
HoloLensでコンテンツを操作する方法 - Gaze And Dwell -
HoloLensでコンテンツを操作する方法 - Gaze And Dwell -HoloLensでコンテンツを操作する方法 - Gaze And Dwell -
HoloLensでコンテンツを操作する方法 - Gaze And Dwell -
 
HoloLens 2 開発入門 (公式チュートリアルの紹介)
HoloLens 2 開発入門 (公式チュートリアルの紹介)HoloLens 2 開発入門 (公式チュートリアルの紹介)
HoloLens 2 開発入門 (公式チュートリアルの紹介)
 
【Unity道場 自動車編】HMIにおけるUnity活用事例
【Unity道場 自動車編】HMIにおけるUnity活用事例【Unity道場 自動車編】HMIにおけるUnity活用事例
【Unity道場 自動車編】HMIにおけるUnity活用事例
 
OpenVRやOpenXRの基本的なことを調べてみた
OpenVRやOpenXRの基本的なことを調べてみたOpenVRやOpenXRの基本的なことを調べてみた
OpenVRやOpenXRの基本的なことを調べてみた
 
今改めて見る Plane finding
今改めて見る Plane finding今改めて見る Plane finding
今改めて見る Plane finding
 
DXのための内製化のススメ
DXのための内製化のススメDXのための内製化のススメ
DXのための内製化のススメ
 
【Unite Tokyo 2019】Render Streaming - WebRTC を用いたストリーミングソリューション
【Unite Tokyo 2019】Render Streaming - WebRTC を用いたストリーミングソリューション【Unite Tokyo 2019】Render Streaming - WebRTC を用いたストリーミングソリューション
【Unite Tokyo 2019】Render Streaming - WebRTC を用いたストリーミングソリューション
 
UnityによるHoloLensアプリケーション入門
UnityによるHoloLensアプリケーション入門UnityによるHoloLensアプリケーション入門
UnityによるHoloLensアプリケーション入門
 
Riderはいいぞ!
Riderはいいぞ!Riderはいいぞ!
Riderはいいぞ!
 
【Unity】Scriptable object 入門と活用例
【Unity】Scriptable object 入門と活用例【Unity】Scriptable object 入門と活用例
【Unity】Scriptable object 入門と活用例
 
【続】OpenXRでHoloLensアプリを作る
【続】OpenXRでHoloLensアプリを作る【続】OpenXRでHoloLensアプリを作る
【続】OpenXRでHoloLensアプリを作る
 
AIによる未来のUXデサイン? 〜 ChatGPT・AIartなど 〜
AIによる未来のUXデサイン? 〜 ChatGPT・AIartなど 〜AIによる未来のUXデサイン? 〜 ChatGPT・AIartなど 〜
AIによる未来のUXデサイン? 〜 ChatGPT・AIartなど 〜
 
Azure Spatial Anchors V2概要 ~空間情報の共有~
Azure Spatial Anchors V2概要 ~空間情報の共有~Azure Spatial Anchors V2概要 ~空間情報の共有~
Azure Spatial Anchors V2概要 ~空間情報の共有~
 
『UXデザインの教科書』を書きました
 『UXデザインの教科書』を書きました 『UXデザインの教科書』を書きました
『UXデザインの教科書』を書きました
 
Hololens2 MRTK2.7(OpenXR) でのビルド環境構築(環境設定からビルドまで)
Hololens2 MRTK2.7(OpenXR) でのビルド環境構築(環境設定からビルドまで)Hololens2 MRTK2.7(OpenXR) でのビルド環境構築(環境設定からビルドまで)
Hololens2 MRTK2.7(OpenXR) でのビルド環境構築(環境設定からビルドまで)
 
「顧客の声を聞かない」とはどういうことか
「顧客の声を聞かない」とはどういうことか「顧客の声を聞かない」とはどういうことか
「顧客の声を聞かない」とはどういうことか
 

Similar to 【Unity道場 自動車編】トヨタのxR活用で進める現場DXへの挑戦 ~UnityとHoloLens 2を用いて~

MixedReality技術とその活用事例~xR(VR/AR/MR...)への基礎知識~
MixedReality技術とその活用事例~xR(VR/AR/MR...)への基礎知識~MixedReality技術とその活用事例~xR(VR/AR/MR...)への基礎知識~
MixedReality技術とその活用事例~xR(VR/AR/MR...)への基礎知識~
Takahiro Miyaura
 
Azure Remote Renderingを試す
Azure Remote Renderingを試すAzure Remote Renderingを試す
Azure Remote Renderingを試す
Takahiro Miyaura
 
XR Kaigi 2021登壇資料「デジタルツイン・スマートシティでXRはこう使う!~可視化・共有・相互連動~」
XR Kaigi 2021登壇資料「デジタルツイン・スマートシティでXRはこう使う!~可視化・共有・相互連動~」XR Kaigi 2021登壇資料「デジタルツイン・スマートシティでXRはこう使う!~可視化・共有・相互連動~」
XR Kaigi 2021登壇資料「デジタルツイン・スマートシティでXRはこう使う!~可視化・共有・相互連動~」
SHOGO NUMAKURA
 
Azure Digital TwinとUnreal Engineを統合するADTLink Pluginについて
 Azure Digital TwinとUnreal Engineを統合するADTLink Pluginについて Azure Digital TwinとUnreal Engineを統合するADTLink Pluginについて
Azure Digital TwinとUnreal Engineを統合するADTLink Pluginについて
Takahiro Miyaura
 
改めて注目される2D アニメーションツール SpriteStudio ~国産2Dツールが(舶来ゲームエンジンの力を借りながら)世界へ~
改めて注目される2D アニメーションツール SpriteStudio ~国産2Dツールが(舶来ゲームエンジンの力を借りながら)世界へ~改めて注目される2D アニメーションツール SpriteStudio ~国産2Dツールが(舶来ゲームエンジンの力を借りながら)世界へ~
改めて注目される2D アニメーションツール SpriteStudio ~国産2Dツールが(舶来ゲームエンジンの力を借りながら)世界へ~
Web Technology Corp.
 
05.日本マイクロソフト(株)_発表資料
05.日本マイクロソフト(株)_発表資料05.日本マイクロソフト(株)_発表資料
05.日本マイクロソフト(株)_発表資料
wagatuma
 
Mixed Reality Toolkit V3について
Mixed Reality Toolkit V3についてMixed Reality Toolkit V3について
Mixed Reality Toolkit V3について
Takahiro Miyaura
 
Build 2021のDigital Twinsセションを読み解く ~Azure関連サービス概要とラーニングパスの詳説~
Build 2021のDigital Twinsセションを読み解く ~Azure関連サービス概要とラーニングパスの詳説~Build 2021のDigital Twinsセションを読み解く ~Azure関連サービス概要とラーニングパスの詳説~
Build 2021のDigital Twinsセションを読み解く ~Azure関連サービス概要とラーニングパスの詳説~
Takahiro Miyaura
 
Unreal Engine でアプリ開発~ MRTK UXTools for Unreal V0.9.0 ~
Unreal Engine でアプリ開発~ MRTK UXTools for Unreal V0.9.0 ~Unreal Engine でアプリ開発~ MRTK UXTools for Unreal V0.9.0 ~
Unreal Engine でアプリ開発~ MRTK UXTools for Unreal V0.9.0 ~
Takahiro Miyaura
 
Mixed RealityとAzure Digital Twinsを組合わせてデジタルツインを可視化するためのTips
Mixed RealityとAzure Digital Twinsを組合わせてデジタルツインを可視化するためのTipsMixed RealityとAzure Digital Twinsを組合わせてデジタルツインを可視化するためのTips
Mixed RealityとAzure Digital Twinsを組合わせてデジタルツインを可視化するためのTips
Takahiro Miyaura
 
3Dリアルマップを用いたモバイルゲーム開発における課題とその解決方法
3Dリアルマップを用いたモバイルゲーム開発における課題とその解決方法3Dリアルマップを用いたモバイルゲーム開発における課題とその解決方法
3Dリアルマップを用いたモバイルゲーム開発における課題とその解決方法
Drecom Co., Ltd.
 
Mixed Reality関連のSDKの状況を調べてみた
Mixed Reality関連のSDKの状況を調べてみたMixed Reality関連のSDKの状況を調べてみた
Mixed Reality関連のSDKの状況を調べてみた
Takahiro Miyaura
 
Mixed Reality Toolkit 3 Recap
Mixed Reality Toolkit 3 RecapMixed Reality Toolkit 3 Recap
Mixed Reality Toolkit 3 Recap
Takahiro Miyaura
 
IoT のシナリオを変える Azure SQL Edge
IoT のシナリオを変える Azure SQL EdgeIoT のシナリオを変える Azure SQL Edge
IoT のシナリオを変える Azure SQL Edge
IoTビジネス共創ラボ
 
【Unite 2018 Tokyo】Windows Mixed Reality 最新アプリ開発情報 ~HoloLens からVRまで~
【Unite 2018 Tokyo】Windows Mixed Reality 最新アプリ開発情報 ~HoloLens からVRまで~【Unite 2018 Tokyo】Windows Mixed Reality 最新アプリ開発情報 ~HoloLens からVRまで~
【Unite 2018 Tokyo】Windows Mixed Reality 最新アプリ開発情報 ~HoloLens からVRまで~
UnityTechnologiesJapan002
 
Why we need blockchain for dx
Why we need blockchain for dxWhy we need blockchain for dx
Why we need blockchain for dx
SBI R3 Japan
 
MRTK3を調べてみた
MRTK3を調べてみたMRTK3を調べてみた
MRTK3を調べてみた
Takahiro Miyaura
 
WebRTCで動かす“テレイグジスタンス”ロボット
WebRTCで動かす“テレイグジスタンス”ロボットWebRTCで動かす“テレイグジスタンス”ロボット
WebRTCで動かす“テレイグジスタンス”ロボット
NTT Communications Technology Development
 
N01_多様に活用可能なマイクロソフトのゲーム関連技術や開発の DX ~高品質リアルタイムビジュアライズのリモート活用からリアルタイムコラボレーションま...
N01_多様に活用可能なマイクロソフトのゲーム関連技術や開発の DX  ~高品質リアルタイムビジュアライズのリモート活用からリアルタイムコラボレーションま...N01_多様に活用可能なマイクロソフトのゲーム関連技術や開発の DX  ~高品質リアルタイムビジュアライズのリモート活用からリアルタイムコラボレーションま...
N01_多様に活用可能なマイクロソフトのゲーム関連技術や開発の DX ~高品質リアルタイムビジュアライズのリモート活用からリアルタイムコラボレーションま...
日本マイクロソフト株式会社
 
GTMF2012 SpriteStudio と "Unity" と "CoronaSDK" と "ngCore" ! ~組み合わせて改善する 2D ワーク...
GTMF2012 SpriteStudio と "Unity" と "CoronaSDK" と "ngCore" ! ~組み合わせて改善する 2D ワーク...GTMF2012 SpriteStudio と "Unity" と "CoronaSDK" と "ngCore" ! ~組み合わせて改善する 2D ワーク...
GTMF2012 SpriteStudio と "Unity" と "CoronaSDK" と "ngCore" ! ~組み合わせて改善する 2D ワーク...
Web Technology Corp.
 

Similar to 【Unity道場 自動車編】トヨタのxR活用で進める現場DXへの挑戦 ~UnityとHoloLens 2を用いて~ (20)

MixedReality技術とその活用事例~xR(VR/AR/MR...)への基礎知識~
MixedReality技術とその活用事例~xR(VR/AR/MR...)への基礎知識~MixedReality技術とその活用事例~xR(VR/AR/MR...)への基礎知識~
MixedReality技術とその活用事例~xR(VR/AR/MR...)への基礎知識~
 
Azure Remote Renderingを試す
Azure Remote Renderingを試すAzure Remote Renderingを試す
Azure Remote Renderingを試す
 
XR Kaigi 2021登壇資料「デジタルツイン・スマートシティでXRはこう使う!~可視化・共有・相互連動~」
XR Kaigi 2021登壇資料「デジタルツイン・スマートシティでXRはこう使う!~可視化・共有・相互連動~」XR Kaigi 2021登壇資料「デジタルツイン・スマートシティでXRはこう使う!~可視化・共有・相互連動~」
XR Kaigi 2021登壇資料「デジタルツイン・スマートシティでXRはこう使う!~可視化・共有・相互連動~」
 
Azure Digital TwinとUnreal Engineを統合するADTLink Pluginについて
 Azure Digital TwinとUnreal Engineを統合するADTLink Pluginについて Azure Digital TwinとUnreal Engineを統合するADTLink Pluginについて
Azure Digital TwinとUnreal Engineを統合するADTLink Pluginについて
 
改めて注目される2D アニメーションツール SpriteStudio ~国産2Dツールが(舶来ゲームエンジンの力を借りながら)世界へ~
改めて注目される2D アニメーションツール SpriteStudio ~国産2Dツールが(舶来ゲームエンジンの力を借りながら)世界へ~改めて注目される2D アニメーションツール SpriteStudio ~国産2Dツールが(舶来ゲームエンジンの力を借りながら)世界へ~
改めて注目される2D アニメーションツール SpriteStudio ~国産2Dツールが(舶来ゲームエンジンの力を借りながら)世界へ~
 
05.日本マイクロソフト(株)_発表資料
05.日本マイクロソフト(株)_発表資料05.日本マイクロソフト(株)_発表資料
05.日本マイクロソフト(株)_発表資料
 
Mixed Reality Toolkit V3について
Mixed Reality Toolkit V3についてMixed Reality Toolkit V3について
Mixed Reality Toolkit V3について
 
Build 2021のDigital Twinsセションを読み解く ~Azure関連サービス概要とラーニングパスの詳説~
Build 2021のDigital Twinsセションを読み解く ~Azure関連サービス概要とラーニングパスの詳説~Build 2021のDigital Twinsセションを読み解く ~Azure関連サービス概要とラーニングパスの詳説~
Build 2021のDigital Twinsセションを読み解く ~Azure関連サービス概要とラーニングパスの詳説~
 
Unreal Engine でアプリ開発~ MRTK UXTools for Unreal V0.9.0 ~
Unreal Engine でアプリ開発~ MRTK UXTools for Unreal V0.9.0 ~Unreal Engine でアプリ開発~ MRTK UXTools for Unreal V0.9.0 ~
Unreal Engine でアプリ開発~ MRTK UXTools for Unreal V0.9.0 ~
 
Mixed RealityとAzure Digital Twinsを組合わせてデジタルツインを可視化するためのTips
Mixed RealityとAzure Digital Twinsを組合わせてデジタルツインを可視化するためのTipsMixed RealityとAzure Digital Twinsを組合わせてデジタルツインを可視化するためのTips
Mixed RealityとAzure Digital Twinsを組合わせてデジタルツインを可視化するためのTips
 
3Dリアルマップを用いたモバイルゲーム開発における課題とその解決方法
3Dリアルマップを用いたモバイルゲーム開発における課題とその解決方法3Dリアルマップを用いたモバイルゲーム開発における課題とその解決方法
3Dリアルマップを用いたモバイルゲーム開発における課題とその解決方法
 
Mixed Reality関連のSDKの状況を調べてみた
Mixed Reality関連のSDKの状況を調べてみたMixed Reality関連のSDKの状況を調べてみた
Mixed Reality関連のSDKの状況を調べてみた
 
Mixed Reality Toolkit 3 Recap
Mixed Reality Toolkit 3 RecapMixed Reality Toolkit 3 Recap
Mixed Reality Toolkit 3 Recap
 
IoT のシナリオを変える Azure SQL Edge
IoT のシナリオを変える Azure SQL EdgeIoT のシナリオを変える Azure SQL Edge
IoT のシナリオを変える Azure SQL Edge
 
【Unite 2018 Tokyo】Windows Mixed Reality 最新アプリ開発情報 ~HoloLens からVRまで~
【Unite 2018 Tokyo】Windows Mixed Reality 最新アプリ開発情報 ~HoloLens からVRまで~【Unite 2018 Tokyo】Windows Mixed Reality 最新アプリ開発情報 ~HoloLens からVRまで~
【Unite 2018 Tokyo】Windows Mixed Reality 最新アプリ開発情報 ~HoloLens からVRまで~
 
Why we need blockchain for dx
Why we need blockchain for dxWhy we need blockchain for dx
Why we need blockchain for dx
 
MRTK3を調べてみた
MRTK3を調べてみたMRTK3を調べてみた
MRTK3を調べてみた
 
WebRTCで動かす“テレイグジスタンス”ロボット
WebRTCで動かす“テレイグジスタンス”ロボットWebRTCで動かす“テレイグジスタンス”ロボット
WebRTCで動かす“テレイグジスタンス”ロボット
 
N01_多様に活用可能なマイクロソフトのゲーム関連技術や開発の DX ~高品質リアルタイムビジュアライズのリモート活用からリアルタイムコラボレーションま...
N01_多様に活用可能なマイクロソフトのゲーム関連技術や開発の DX  ~高品質リアルタイムビジュアライズのリモート活用からリアルタイムコラボレーションま...N01_多様に活用可能なマイクロソフトのゲーム関連技術や開発の DX  ~高品質リアルタイムビジュアライズのリモート活用からリアルタイムコラボレーションま...
N01_多様に活用可能なマイクロソフトのゲーム関連技術や開発の DX ~高品質リアルタイムビジュアライズのリモート活用からリアルタイムコラボレーションま...
 
GTMF2012 SpriteStudio と "Unity" と "CoronaSDK" と "ngCore" ! ~組み合わせて改善する 2D ワーク...
GTMF2012 SpriteStudio と "Unity" と "CoronaSDK" と "ngCore" ! ~組み合わせて改善する 2D ワーク...GTMF2012 SpriteStudio と "Unity" と "CoronaSDK" と "ngCore" ! ~組み合わせて改善する 2D ワーク...
GTMF2012 SpriteStudio と "Unity" と "CoronaSDK" と "ngCore" ! ~組み合わせて改善する 2D ワーク...
 

More from UnityTechnologiesJapan002

10分でわかる Unityコンピュータービジョン
10分でわかる Unityコンピュータービジョン10分でわかる Unityコンピュータービジョン
10分でわかる Unityコンピュータービジョン
UnityTechnologiesJapan002
 
5分でわかる Unity Forma
5分でわかる Unity Forma5分でわかる Unity Forma
5分でわかる Unity Forma
UnityTechnologiesJapan002
 
ROSのロボットモデルでバーチャルロボット受肉する
ROSのロボットモデルでバーチャルロボット受肉するROSのロボットモデルでバーチャルロボット受肉する
ROSのロボットモデルでバーチャルロボット受肉する
UnityTechnologiesJapan002
 
Unityでロボットの教師データは作れる!
Unityでロボットの教師データは作れる!Unityでロボットの教師データは作れる!
Unityでロボットの教師データは作れる!
UnityTechnologiesJapan002
 
ARとUnity-Robotics-Hubの連携
ARとUnity-Robotics-Hubの連携ARとUnity-Robotics-Hubの連携
ARとUnity-Robotics-Hubの連携
UnityTechnologiesJapan002
 
産業用ロボット開発におけるUnityの活用
産業用ロボット開発におけるUnityの活用産業用ロボット開発におけるUnityの活用
産業用ロボット開発におけるUnityの活用
UnityTechnologiesJapan002
 
建設シミュレータOCSの開発 / OCS・VTC on Unity におけるROS対応機能について
建設シミュレータOCSの開発 / OCS・VTC on Unity におけるROS対応機能について建設シミュレータOCSの開発 / OCS・VTC on Unity におけるROS対応機能について
建設シミュレータOCSの開発 / OCS・VTC on Unity におけるROS対応機能について
UnityTechnologiesJapan002
 
UnityとROSの連携について
UnityとROSの連携についてUnityとROSの連携について
UnityとROSの連携について
UnityTechnologiesJapan002
 
中国深センから盛り上がる、ソフトウェアフレンドリーなロボティクス
中国深センから盛り上がる、ソフトウェアフレンドリーなロボティクス中国深センから盛り上がる、ソフトウェアフレンドリーなロボティクス
中国深センから盛り上がる、ソフトウェアフレンドリーなロボティクス
UnityTechnologiesJapan002
 
Unityでお手軽ロボット開発「toio SDK for Unity」最新事例
Unityでお手軽ロボット開発「toio SDK for Unity」最新事例Unityでお手軽ロボット開発「toio SDK for Unity」最新事例
Unityでお手軽ロボット開発「toio SDK for Unity」最新事例
UnityTechnologiesJapan002
 
集まれ!Dreamingエンジニア! 〜箱庭で紡ぎ出されるIoT/クラウドロボティクス開発の新しいカタチ〜
集まれ!Dreamingエンジニア! 〜箱庭で紡ぎ出されるIoT/クラウドロボティクス開発の新しいカタチ〜集まれ!Dreamingエンジニア! 〜箱庭で紡ぎ出されるIoT/クラウドロボティクス開発の新しいカタチ〜
集まれ!Dreamingエンジニア! 〜箱庭で紡ぎ出されるIoT/クラウドロボティクス開発の新しいカタチ〜
UnityTechnologiesJapan002
 
5分でわかる Unity点群
5分でわかる Unity点群5分でわかる Unity点群
5分でわかる Unity点群
UnityTechnologiesJapan002
 
5分でわかる Unity Reflect
5分でわかる Unity Reflect5分でわかる Unity Reflect
5分でわかる Unity Reflect
UnityTechnologiesJapan002
 
BIMからはじまる異世界転生 ~Unity Reflect が叶える新しい建築の世界~
BIMからはじまる異世界転生 ~Unity Reflect が叶える新しい建築の世界~BIMからはじまる異世界転生 ~Unity Reflect が叶える新しい建築の世界~
BIMからはじまる異世界転生 ~Unity Reflect が叶える新しい建築の世界~
UnityTechnologiesJapan002
 
【Unity道場 自動車編】Unityで実現する産業向けxRソリューション
【Unity道場 自動車編】Unityで実現する産業向けxRソリューション【Unity道場 自動車編】Unityで実現する産業向けxRソリューション
【Unity道場 自動車編】Unityで実現する産業向けxRソリューション
UnityTechnologiesJapan002
 
【Unity道場 自動車編】空間再現ディスプレイの概要と活用事例
【Unity道場 自動車編】空間再現ディスプレイの概要と活用事例【Unity道場 自動車編】空間再現ディスプレイの概要と活用事例
【Unity道場 自動車編】空間再現ディスプレイの概要と活用事例
UnityTechnologiesJapan002
 
【Unity道場 自動車編】 リアルタイム3D技術が支えるデジタルツイン
【Unity道場 自動車編】 リアルタイム3D技術が支えるデジタルツイン【Unity道場 自動車編】 リアルタイム3D技術が支えるデジタルツイン
【Unity道場 自動車編】 リアルタイム3D技術が支えるデジタルツイン
UnityTechnologiesJapan002
 
【Unity道場 自動車編】モビリティへの活用に向けて
【Unity道場 自動車編】モビリティへの活用に向けて【Unity道場 自動車編】モビリティへの活用に向けて
【Unity道場 自動車編】モビリティへの活用に向けて
UnityTechnologiesJapan002
 
【Unity道場 教育編】さまざまに広がるUnityの世界 2021
【Unity道場 教育編】さまざまに広がるUnityの世界 2021【Unity道場 教育編】さまざまに広がるUnityの世界 2021
【Unity道場 教育編】さまざまに広がるUnityの世界 2021
UnityTechnologiesJapan002
 
【Unity道場 教育編】Unity が中等・高等教育の潜在的な可能性を解き放つ
【Unity道場 教育編】Unity が中等・高等教育の潜在的な可能性を解き放つ【Unity道場 教育編】Unity が中等・高等教育の潜在的な可能性を解き放つ
【Unity道場 教育編】Unity が中等・高等教育の潜在的な可能性を解き放つ
UnityTechnologiesJapan002
 

More from UnityTechnologiesJapan002 (20)

10分でわかる Unityコンピュータービジョン
10分でわかる Unityコンピュータービジョン10分でわかる Unityコンピュータービジョン
10分でわかる Unityコンピュータービジョン
 
5分でわかる Unity Forma
5分でわかる Unity Forma5分でわかる Unity Forma
5分でわかる Unity Forma
 
ROSのロボットモデルでバーチャルロボット受肉する
ROSのロボットモデルでバーチャルロボット受肉するROSのロボットモデルでバーチャルロボット受肉する
ROSのロボットモデルでバーチャルロボット受肉する
 
Unityでロボットの教師データは作れる!
Unityでロボットの教師データは作れる!Unityでロボットの教師データは作れる!
Unityでロボットの教師データは作れる!
 
ARとUnity-Robotics-Hubの連携
ARとUnity-Robotics-Hubの連携ARとUnity-Robotics-Hubの連携
ARとUnity-Robotics-Hubの連携
 
産業用ロボット開発におけるUnityの活用
産業用ロボット開発におけるUnityの活用産業用ロボット開発におけるUnityの活用
産業用ロボット開発におけるUnityの活用
 
建設シミュレータOCSの開発 / OCS・VTC on Unity におけるROS対応機能について
建設シミュレータOCSの開発 / OCS・VTC on Unity におけるROS対応機能について建設シミュレータOCSの開発 / OCS・VTC on Unity におけるROS対応機能について
建設シミュレータOCSの開発 / OCS・VTC on Unity におけるROS対応機能について
 
UnityとROSの連携について
UnityとROSの連携についてUnityとROSの連携について
UnityとROSの連携について
 
中国深センから盛り上がる、ソフトウェアフレンドリーなロボティクス
中国深センから盛り上がる、ソフトウェアフレンドリーなロボティクス中国深センから盛り上がる、ソフトウェアフレンドリーなロボティクス
中国深センから盛り上がる、ソフトウェアフレンドリーなロボティクス
 
Unityでお手軽ロボット開発「toio SDK for Unity」最新事例
Unityでお手軽ロボット開発「toio SDK for Unity」最新事例Unityでお手軽ロボット開発「toio SDK for Unity」最新事例
Unityでお手軽ロボット開発「toio SDK for Unity」最新事例
 
集まれ!Dreamingエンジニア! 〜箱庭で紡ぎ出されるIoT/クラウドロボティクス開発の新しいカタチ〜
集まれ!Dreamingエンジニア! 〜箱庭で紡ぎ出されるIoT/クラウドロボティクス開発の新しいカタチ〜集まれ!Dreamingエンジニア! 〜箱庭で紡ぎ出されるIoT/クラウドロボティクス開発の新しいカタチ〜
集まれ!Dreamingエンジニア! 〜箱庭で紡ぎ出されるIoT/クラウドロボティクス開発の新しいカタチ〜
 
5分でわかる Unity点群
5分でわかる Unity点群5分でわかる Unity点群
5分でわかる Unity点群
 
5分でわかる Unity Reflect
5分でわかる Unity Reflect5分でわかる Unity Reflect
5分でわかる Unity Reflect
 
BIMからはじまる異世界転生 ~Unity Reflect が叶える新しい建築の世界~
BIMからはじまる異世界転生 ~Unity Reflect が叶える新しい建築の世界~BIMからはじまる異世界転生 ~Unity Reflect が叶える新しい建築の世界~
BIMからはじまる異世界転生 ~Unity Reflect が叶える新しい建築の世界~
 
【Unity道場 自動車編】Unityで実現する産業向けxRソリューション
【Unity道場 自動車編】Unityで実現する産業向けxRソリューション【Unity道場 自動車編】Unityで実現する産業向けxRソリューション
【Unity道場 自動車編】Unityで実現する産業向けxRソリューション
 
【Unity道場 自動車編】空間再現ディスプレイの概要と活用事例
【Unity道場 自動車編】空間再現ディスプレイの概要と活用事例【Unity道場 自動車編】空間再現ディスプレイの概要と活用事例
【Unity道場 自動車編】空間再現ディスプレイの概要と活用事例
 
【Unity道場 自動車編】 リアルタイム3D技術が支えるデジタルツイン
【Unity道場 自動車編】 リアルタイム3D技術が支えるデジタルツイン【Unity道場 自動車編】 リアルタイム3D技術が支えるデジタルツイン
【Unity道場 自動車編】 リアルタイム3D技術が支えるデジタルツイン
 
【Unity道場 自動車編】モビリティへの活用に向けて
【Unity道場 自動車編】モビリティへの活用に向けて【Unity道場 自動車編】モビリティへの活用に向けて
【Unity道場 自動車編】モビリティへの活用に向けて
 
【Unity道場 教育編】さまざまに広がるUnityの世界 2021
【Unity道場 教育編】さまざまに広がるUnityの世界 2021【Unity道場 教育編】さまざまに広がるUnityの世界 2021
【Unity道場 教育編】さまざまに広がるUnityの世界 2021
 
【Unity道場 教育編】Unity が中等・高等教育の潜在的な可能性を解き放つ
【Unity道場 教育編】Unity が中等・高等教育の潜在的な可能性を解き放つ【Unity道場 教育編】Unity が中等・高等教育の潜在的な可能性を解き放つ
【Unity道場 教育編】Unity が中等・高等教育の潜在的な可能性を解き放つ
 

Recently uploaded

論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
atsushi061452
 

Recently uploaded (16)

論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 

【Unity道場 自動車編】トヨタのxR活用で進める現場DXへの挑戦 ~UnityとHoloLens 2を用いて~

  • 2. © 2021 Toyota Motor Corporation. All rights reserved. /35 1 栢野 浩一(かやの こういち) 仕事 デジタルエンジニアリング (≒DX/デジタルツイン)20年以上 趣味 コンピュータ系 最近は xR ハイキング(登りじゃないやつ)、旅行 出身 三重生まれの名古屋育ち
  • 3. © 2021 Toyota Motor Corporation. All rights reserved. /35 1996年~ 生産技術へデジタルエンジニアリング導入 (創成期=経験が今も役立つ) 2 干渉 車両1台分のデータ 最新xR活用でも、仕事の本質は同じ 作業姿勢 やりにくさ=品質低下
  • 4. © 2021 Toyota Motor Corporation. All rights reserved. /35 フルビーグルデータ@PDM カタログ CM サービスマニュアル パーツカタログ 用品デザインレビュー デザイン レビュー レイアウト検討 作業要領書 荷姿検討 構成部品表 エンジン搭載検討 作業手順書 計測 CAE 設計 デザイン 品管 評価 生技・工場 用品 企画 販売 サービス 3 全行程でデータを基準とした業務遂行を支援 正しく遅れなく
  • 5. © 2021 Toyota Motor Corporation. All rights reserved. /35 2005年~ 市販CG用「車両データ」 海外拠点へ提供 4 カタログ/CM/映画 VRイベント カーコンフィギュレータ 車両CGモデルを提供 革新的な取組 ⇒15年以上たっても 標準プロセス
  • 6. © 2021 Toyota Motor Corporation. All rights reserved. /35 5 切磋琢磨
  • 7. © 2021 Toyota Motor Corporation. All rights reserved. /35 ・2000初~ サービス性検討、手書きイラストの元ネタ ・2007年~ 修理書等のイラストに3Dデータ活用開始 ・2016年~ xR活用試行に着手(AR, VR, HoloLens,,,) 6
  • 8. © 2021 Toyota Motor Corporation. All rights reserved. /35 7 GR Garageはクルマファンが集い、語らい、一緒になってクルマを楽しむ、 「町いちばんの楽しいクルマ屋さん」を目指しています。 https://toyota.jp/gr/garage/
  • 9. © 2021 Toyota Motor Corporation. All rights reserved. /35 8 2016/17 2019 2020 2018 現在も改良中) ▼現在 2021 2018 Satya CEO 2021 Alex Kipman たくさん試行! 2019 平野社長
  • 10. © 2021 Toyota Motor Corporation. All rights reserved. /35 9 ①配線図 ④トレーニング、ガイド ③コミュニケーション ②新型車解説 Dynamics 365 Remote Assist Dynamics 365 Guides トヨタ製 マイクロソフト社 製品 後進リーダ達が要件化し展開
  • 11. © 2021 Toyota Motor Corporation. All rights reserved. /35 10 ・解り辛かった部品やコネクタ配置を直感的に理解 ・配線に関わる情報を一括表示
  • 12. © 2021 Toyota Motor Corporation. All rights reserved.
  • 13. © 2021 Toyota Motor Corporation. All rights reserved. /35 12 ・機能解説を車両上に表示し、楽しくわかりやすく学習 ボデー エンジン 空力 4WD
  • 14. © 2021 Toyota Motor Corporation. All rights reserved. 空力
  • 15. © 2021 Toyota Motor Corporation. All rights reserved. /35 14 ①エンジニアの魅力向上 エンジニアリーダー、新入社員へ将来像紹介 整備学校生対象の体験イベント ②新たなお客様体験の提供 販売店独自にSNS・YouTube上での紹介、集客誘致 ③各種メディアでの紹介 日刊自動車新聞、日刊工業新聞、日経新聞Web 他
  • 16. © 2021 Toyota Motor Corporation. All rights reserved. /35 15 特徴:AI形状認識により、ホログラム表示位置を自動化 手順 学習 ファイル ①モデルファイルを 用意する ②学習ファイルへ変換 (Azureサービス) ③Unity 開発アプリ ④HoloLens 2へ 先行段階から開発チームに参加 1~5MB 2MB 車両塗装を傷つけない 作業効率 マーカーレス実現は必須
  • 17. © 2021 Toyota Motor Corporation. All rights reserved.
  • 18. © 2021 Toyota Motor Corporation. All rights reserved. /35 17 特徴:ディーラ配布HoloLensのユーザ、アプリ配信など クラウドベースで機器管理ができる(旧名 Intune) ユーザ設定 アプリ配信 各種設定 ディーラ展開になくてはならないツール 初期設定工数 大幅に低減 注:HoloLensでは 機能制限あり(現状)
  • 19. © 2021 Toyota Motor Corporation. All rights reserved. /35 18 特徴:回路図のSVGフォーマットをHoloLens上で表示 裏話 ・SVG Viewer開発者 と直接コンタクト ・初めて「3D化」した時 50mくらいの巻物 文字が見えない Unityで楽しく開発!
  • 20. © 2021 Toyota Motor Corporation. All rights reserved. /35 19 HoloLens単体では、 描画性能に限界! クラウドで描画、現場で投影 ①Microsoft Azure Remote Rendering (ARR) HoloLens 2 (ARR SDKを使用した UWP Unityアプリケーション) レンダリングサーバー (専用Azureサービス) レンダリングデータ センサーデータ 開発
  • 21. © 2021 Toyota Motor Corporation. All rights reserved. 車両(Azure Remote Rendering) + アバター先生(Azure Kinect ) © UTJ/UCL
  • 22. © 2021 Toyota Motor Corporation. All rights reserved. /35 21
  • 23. © 2021 Toyota Motor Corporation. All rights reserved. /35 22 Concept: HoloPortation アバター & リアル & ホログラム
  • 24. © 2021 Toyota Motor Corporation. All rights reserved. ARR + アバター先生 + Holographic Capture (Azure Kinect) w/Real HoloPortation
  • 25. © 2021 Toyota Motor Corporation. All rights reserved. /35 24 例)トルク値の自動読み取り、記録化 デジタル工具(Bluetooth Device)との連携 ・工具とタイヤを 形状認識で把握 ・デジタル工具から トルク値を通信し 記録簿に自動記録
  • 26. © 2021 Toyota Motor Corporation. All rights reserved.
  • 27. © 2021 Toyota Motor Corporation. All rights reserved. /35 26
  • 28. © 2021 Toyota Motor Corporation. All rights reserved. /35 27 Power Appsで使えるように工夫 (世界初!?) PC Azure Signal R Azure Functions Power Apps (HoloLens内のブラウザ) Bluetooth デジタル工具 HoloLens 2 Bluetooth 仕様上不可 今回 Azure 利用
  • 29. © 2021 Toyota Motor Corporation. All rights reserved.
  • 30. © 2021 Toyota Motor Corporation. All rights reserved. /35 29 ・アバターや手モデルで 手順や位置を説明 ・スタッフやマニュアルが なくても操作可能 ・合成音声の違和感 は改善の余地あり ※HoloLensの操作は、慣れていないと難しい
  • 31. © 2021 Toyota Motor Corporation. All rights reserved. 鳴き声:CV深田愛衣 (株) ぷろだくしょんバオバブ所属
  • 32. © 2021 Toyota Motor Corporation. All rights reserved. /35 31 ご参考)映像産業振興機構 VIPO 「AR等のコンテンツ制作技術活用 ガイドライン 2020」 ※経済産業省が支援、トヨタ自動車も制作に協力 UI設計が重要
  • 33. © 2021 Toyota Motor Corporation. All rights reserved. /35 32 Interactive High-End Experience Interactive Mobile,Web Experience Interactive AR/VR/MR Experience VIRTUAL FACTORY CAD PDM Toyota Digital Pipeline Visual 3D Model Material Library Polygon
  • 34. © 2021 Toyota Motor Corporation. All rights reserved. /35 33 33 May. 2018 Mar. 2019 Nov. 2018 May 2019 Unity+xRで ずっとやりたかった夢 「デジタルを現場で」 が実現 あこがれた映画、SF 開発者の皆様 ありがとうございます!
  • 35. © 2021 Toyota Motor Corporation. All rights reserved. /35 ・デジタル活用のヒントは現場にあり 課題を一番しっているのは現場 目標をしっかり ・若い世代にまかせてみる デジタルネイティブで、センスがいい ・気軽にまずはやってみる、だめならすぐやめる 従来よりはるかに、安い、早い、うまい技術が豊富 34 xRは働き方改革に確実に役立つ
  • 36. © 2021 Toyota Motor Corporation. All rights reserved. /35 35 xR・DXで もっといいクルマづくり&サービス に努めてまいります 誰かの幸せのために ご清聴ありがとうございました