SlideShare a Scribd company logo
DX推進を後押しする
「プロセスマイニング」について
Part01
徹底した測定・分析により
ビジネスパフォーマンスを改善する
BPStudy#167〜DXとプロセスマイニング
■アジェンダ
1. Airitechについて
2. プロセスマイニングについて
3. プロセスマイニングソリューションについて
4. Celonisを用いたプロセスマイニングデモ
2
1.Airitechについて
1.Airitechについて - 登壇者の紹介
4
本日のスピーカーについて、自己紹介したいと思います。
■メインスピーカー
氏名: 西村 桂之(にしむら よしゆき)
DXサービス推進4部
チーフテクニカルコンサルタント
【略歴】
複数の業種・業界にて、システム開発における
上流から下流。PMO、システム運用とその業務改善、
品質管理・監査と幅広くIT業務に携わる。
2020年にAiritechへ入社し、プロセスマイニングソリューション
「Celonis(セロニス)」の導入・活用支援サービスを担当。
プロセスマイニング将来性や可能性を感じ、サービス担当として
様々な企業様へプロセスマイニングを提案中。
また、メンバーと共に各種情報を発信中。
■スピーカー
氏名:大町 怜司(おおまち さとし)
DXサービス推進4部
【略歴】
インフラエンジニアとして、
複数社にてSplunk、監視システム構築/導入・運用保守業務に
携わる。その経験を買われて2019年にAiritechへ入社。
データ分析関連案件を経てプロセスマイニングソリューション
「Celonis(セロニス)」のテクニカルエンジニアとして
社内のCelonisに携わるメンバーの教育・育成や
Celonis案件でのテクニカルリードとして複数のCelonis案件に
携わる。
社名 Airitech株式会社
代表者 代表取締役 山﨑 政憲
設立 2017年05月
2018年04月からSHIFTグループに参画
従業員数 87名 (2021年06月末時点)
所在地 東京都港区麻布台2-4-5
メソニック39MTビル
会社理念 最高のチームワークで
お客様のビジネスに最大の貢献を
① ビジネスを理解し、ビジネスに貢献する技術を
磨く。
② 一人に閉じず、コラボレーションによって 新
しいアイデア、価値を生み出す。
③ 積極的に提案し、自らの役割を拡げる。
■提供サービス
トラブルシュート
性能改善
ビッグデータ
AI活用
システム開発
インフラ構築
プロセスマイニング
業務効率化
1.Airitechについて - 会社概要
■会社概要
5
トラブルシュート
性能改善
長年取り組んできたトラブルシュートのナレッジから、高速で安定したシステムを構築する
為の性能改善を実施いたします。
✓ 性能検証サービス
✓ 性能可視化・分析環境構築サービス
✓ 性能分析サービス
ビッグデータ
AI活用
機械学習を含む様々な種類のデータ分析や、データ分析のための基盤構築を行っております。
✓ 機械学習・AI
✓ データ分析基盤構築
✓ 検索システム設計、構築、開発
✓ RPAログ分析
システム開発
インフラ構築
コンサルから設計・開発、リリースから運用と超上流から下流までを一貫してご支援いたし
ます。先端技術を用いたシステム構築や高難易度の課題への対応をご支援いたします。
✓ Webシステム開発支援
✓ ITインフラ構築支援
✓ DevOps/システム運用支援
プロセスマイニング
業務効率化
グローバルで導入が進んでいる、No.1プロセスマイニングツールCelonisの導入支援。および、
導入後の活用をご支援いたします。また、Celonis活用を行われているベンダー様支援もいた
します。
✓ 導入支援サービス
✓ 活用支援サービス
1.Airitechについて - 提供サービス詳細
■サービス紹介
6
2.プロセスマイニングについて
プロセスマイニングとは、
業務プロセスの処理パターンをイベントログデータの蓄積により可視化し、改善ポイントを具体的に特定することで
業務効率化を支援する手法です。
昨今、DX(デジタルトランスフォーメーション)推進のために、業務プロセスの自動化や効率化に取り組む企業が増えて
きています。プロセスマイニングは、DXをより効果的かつ円滑に進めるための手法として注目されています。
8
プロセスマイニングは、
蓄積された業務データをもとに業務の可視化を行うため、
業務実態の全貌把握を行うことが可能となり、効果的な業務改善への気づきを得ることができます。
海外の大手企業では広く活用されており、業務上の課題解決・生産性向上に役立てております。
Eコマース企業では、発送遅延業者の特定や商品の不達の原因の解明。
航空会社では定時運行率の改善に役立てています。
2.プロセスマイニングについて
プロセス可視化
企業ビジネス活動 利用システム
9
2.プロセスマイングについて - イメージ
■プロセスマイニングのイメージ
ビジネス活動として、
利用システム(基幹・周辺システム)へ、
業務情報(購買、販売、財務、顧客サービス情報等)
を入力しビジネス活動を推進。
各種システムを利用したビジネス活動 プロセスマイニング
システムログ
システム上の活動ログを基にシステム上で行
われている活動をプロセスとして可視化。
可視化結果を基に、業務上の課題発見とその
原因分析を行い、結果を用いて業務改善。
ITRのシニア・アナリストである舘野真人氏は、
「プロセス・マイニングは、業務プロセスのデジタル
化や自動化を推進するための主力ソリューションのひ
とつとして認知されるようになり、国内でもエコシス
テムが形成されつつあります。製品・サービスの機能
も強化され、現状分析にとどまらず、改善箇所の提案
や必要なアクションの実行までカバーするようになっ
てきています。今後も、DXに向けた業務改善のための
プラットフォームとして、大企業を中心に導入が進む
と見られます」
とコメントされています。
10
2.プロセスマイニングについて - 市場規模
日本国内のプロセスマイニング市場規模は、プロセスマイニングベンダーの日本市場参入に伴って着実に拡大していっております。
以下に、独立系ITコンサルティング・調査会社である株式会社アイ・ティ・アールが発表した市場規模推移と予測について挙げます。
出典:ITRがプロセス・マイニング市場規模推移および予測を発表 (https://www.itr.co.jp/company/press/210720PR.html)
11
プロセスマイニングのDX活用について説明する前に、DX推進における主な課題(人材・組織・予算以外)について挙げます。
2.プロセスマイニングについて - DX推進での課題
DXへの取り組み方が不明
DX化のターゲットが「作業」
となっている
システムのレガシー化
DX推進が必要と言われているが、どのように取り組めばい
いのかが分からない。また、DX推進の目的策定が正しく出
来ない。DX推進をどのように評価・効果測定していいのか
分からない。
DX=IT(RPA)化となっていて、「作業の効率化」が中心
となっている。経済産業省や情報処理推進機構(IPA)が
DXの意味として説明している「製品・サービス、ビジネス
モデル、組織、プロセス」等の変革になっていない。
ITシステムの老朽化や肥大化・複雑化。システム仕様につ
いて人材の退職やドキュメント不整備などによりブラック
ボックス化していることにより、DX推進のためのITシステ
ム刷新や新技術活用が行えない。
12
前ページで挙げさせて頂いた課題を前提に、プロセスマイニングをどのようにDXで活用するのかについて説明いたします。
導入システム
基幹・ERP
システム
業務支援
システム
活用されていない
各種業務データ
業務データを客観的かつ網羅的に表現
様々な切り口で効率的かつ様々な角度
で定量的に評価・分析し課題を発見
プロセスマイニングで
可視化・分析
プロセスマイニング DX活用
プロセスマイニングによる分析結果は、
DX活用にとどまらず、業務改善や効率化の気づきを得る
など幅広い領域で活用可能。
DXへの取り組み方が不明
プロセスマイニングで業務を可視化し、現状把握とビジ
ネス課題把握。対処すべき課題を明確化してDX化を取
り組む必要がある課題を特定。また、定量的に評価可能。
DX化のターゲットが「作業」となっている
可視化された業務プロセスを基に、DX化する対象とし
てプロセスが対象なのか。業務・作業なのかを評価・分
析し適切なターゲットを選定。
システムのレガシー化
プロセスマイニングは、システムを選ばず稼働中のIT
資産と蓄積されたデータを活用して、プロセスを可視化。
プロセスマイニングを中心としたDX推進が可能。
分析結果は、システム刷新にも活用可能。
2.プロセスマイニングについて - DX活用
13
DX化において「データ活用」は必要な要素となっています。データ活用のカギとプロセスマイニングの関係について説明いたします。
2.プロセスマイニングについて - DX化データ活用
データ活用の目的を明確化する
データを整備・蓄積し
その活用基盤を構築する
データ活用する
組織の構築
DX成功のためのデータ活用のカギ
プロセスマイニング始める際に、どの業務データを対象に、どの
課題に対して、どのように改善したいのか。を定義して開始しま
す。そのため、プロセスマイニング成功のカギとも言えます。
プロセスマイニングでは、対象システムのデータを分析できる形
式に加工し蓄積します。そのため、DX成功のための基盤としてプ
ロセスマイニングソリューションは適していると言えます。
プロセスマイニングも導入して終わりのソリューションではない
ため、プロセスマイニングを活用する組織・チームを構築するこ
とがカギとなります。導入の際に、活用推進する組織立上を推奨
しております。
プロセスマイニングとの関係
3.プロセスマイニング
ソリューションについて
15
プロセスマイニングソリューションは、多数市場に出ております。その中でもメジャーな製品について説明いたします。
■プロセスマイニングソリューション一覧
3 .プロセスマイングソリューションについて - 製品
ソリューション名 提供会社 ソリューション概要
Celonis
(セロニス)
ドイツ
Celonis
プロセスマイニングソリューション グローバルシェア80%を占める。
プロセスマイニング機能以外に、タスク自動化や各種イベント通知、機械学習など
業務プロセスを円滑かつ効率的に進めるための支援機能がある。また、各種システ
ムとの連携コネクタや業界・業務毎の多数の分析テンプレートを提供されている。
タスクマイニング機能も昨年リリースされている。
Signavio
(シグナビオ)
ドイツ
Signavio
SAP社に買収され、SAP製品との連携が強化されている。
プロセスマイニング機能以外に、プロセスシミュレーション機能やベストプラク
ティス評価、行動提示機能がある。Celonisと同様に各種システムとの連携コネク
タが提供されている。
mylnvenio
(マイインヴェニオ)
イタリア
Cognitive Technology
プロセスマイニング機能以外に、プロセスシミュレーション機能やプロセス上の人
物相関図生成、RPA連携による導入効果算出といった機能がある。
ABBYY Timeline
(アビー タイムライン)
アメリカ
ABBYY
プロセスマイニング機能とタスクマイニング機能を有している製品。業務プロセス
と社員の作業の側面で分析が可能。プロセスマイニング機能以外にモニタリング・
アラート機能や予想・予測機能を提供している。
その他に、UiPathやApromoreなど多数のプロセスマイニングソリューションがあります。
16
先のページで挙げたプロセスマイニング製品取扱いベンダー最新評価となります。
3 .プロセスマイングソリューションについて - 評価
出典: Everest Group社 2021年版Everest Group社プロセスマイニング製品PEAK Matrix® 評価
Celonis社が複数年にわたって
リーダー評価を得ている。
新たに、MintやUiPathといっ
た企業の評価が上がってきて
いる状況です。
今後の新たなベンダーや既存
ベンダーの機能強化・改善で
評価も変わっていくと考えら
れます。
17
ソリューションの可視化の仕組みを「Celonis」を例に紹介いたします。
3 .プロセスマイングソリューションについて - 仕組
対象システム
基幹・ERP
システム
業務支援
システム
対象システム上の
各種操作と操作時間
ログ
複数のデータ取込方法を準備。
取込データをCelonis上で編集・加工
最小限のデータとして、アクティビティ情報があれば可視化可能。
Celonisデータ連携 プロセス可視化
ログ情報からプロセスを生成す
るため、事実ベースの
業務プロセスを再現。
コネクター
(SAP,SFDC等)
CSVデータ
データベース
直接接続
Celonis取込データ
アクティビティ情報
(ケースID,操作・活動、操作時間)
ケース情報
(各種業務情報)
各種マスタ情報
(顧客・ユーザ、商品)
データ収集・加工 データ分析
18
プロセスマイニングは、「手法:従来の業務分析」および「ツール:BIソリューション」とは以下のように異なります。
◼ 業務分析(業務コンサルタントによる業務分析)
◼ BIソリューション(Tableau、Power BI等)
従来の業務分析 比較項目 プロセスマイニング
分析対象となる特定業務 分析業務範囲 ログ収集対象システムの全業務
分析を実施した際の特定期間 分析対象期間 過去から現在まで分析
コンサルタントによるヒアリング・調査 分析方法 エンドユーザーで分析
分析結果が出るまでに数ヵ月要する 分析スピード リアルタイムで分析
BIソリューション 比較項目 プロセスマイニング
業務情報の動的な結果分析 機能 業務情報の動的な結果分析とプロセス分析
業務分析のサポート ツールの目的 ビジネス活動の実行能力向上
ビジネスアナリストとレポートチーム 対象者 企業におけるビジネス活動に関わる人すべて
定義されたKPIとその関連情報 分析結果
定義されたKPIの結果
および、その結果に至るプロセス
3.プロセスマイングソリューションについて- 比較
4.Celonisを用いた
プロセスマイニングデモ
20
今回紹介するプロセスマイニングソリューション「Celonis(セロニス)」は、
プロセスマイニング業界のNo.1リーディングカンパニーです。
◼ グローバルで1,000社以上の企業様に導入され
プロセスマイニング製品のマーケットシェアの75-80%を占める
◼ 調査会社によるプロセスマイニングベンダー評価において
トップリーダー評価
◼ 常に最新技術を取り入れて機能を進化
◼ Celonis・パートナー・ユーザーが相互支援する体制
(Celonisエコシステム)
◼ プロセス可視化・分析にとどまらず、
その改善アクション、モニタリングまで
実現できる唯一のプロセスマイニングソリューション
4.プロセスマイニングデモ - Celonisとは
21
Celonisは、世界各国の様々な業界・企業で導入が進んでおります。
日本国内でも、 KDDI・MISUMI・SmartHR等、50社以上の企業様で導入され改善に活用されております。
4.プロセスマイニングデモ - Celonis導入企業
出典:Celosphere Japan 2020 KeyNoteより
22
Celonisは、エンドユーザーが容易にプロセスマイニングおよびCelonisに触れてもらうための環境を
提供しております。それが、「Celonis Snap」です。
Celonis Snapでは、Celonisの基本機能「収集」「発見」「拡張・強化」「監視」の内
「収集」「発見」について利用できます。
Celonis Snapは、無償で利用でき、利用者の制限や利用期間の制限はございません。
以下のURLから、サインインして利用を開始することができます。
Celonis Snapサインインページ: https://snap.celonis.com/ui/sign-up/get-started
Celonis Snapでは、
CSV・Excel・Googleスプレッドシートのデータ
もしくは
SAP・servicenow・salesforceの特定業務に
特化したデータを取込んで
可視化・分析することが出来ます。
4.プロセスマイニングデモ - Celonis Snapについて
23
Celonis Snapを用いて、営業プロセス分析環境を作成いたしました。
ここからは、Celonis Snapの画面をお見せしながらデモを行いたいと思います。
■デモ画面画像
ダッシュボード画面・業務プロセスパターン分析画面
4.プロセスマイニングデモ - 営業プロセス分析デモ
24
今回のデモで用いましたCelonis Snapについて、分析のはじめ方をまとめた技術ブログ(note)を
公開しております。
現在は、以下の記事を公開しております。
タイトル: Celonis Snapでプロセスマイニングをはじめよう
■公開記事
第1回: Celonis Snap環境準備 ※2021/07現在、申込ステップが変更となっております。
URL: https://note.com/airitech/n/nac23ec9c054b
第2回: Celonisへのデータ取り込み
URL: https://note.com/airitech/n/n9e88540e6d00
第3回: プロセスの可視化
URL: https://note.com/airitech/n/n13c325e98005
第4回: コンフォーマンス
URL: https://note.com/airitech/n/n9cf1344f4406
第5回:分析レポートの作成①
URL: https://note.com/airitech/n/n2fb0b27810b0
環境準備から分析するための準備までの流れと手順について
記載しております。
08月上旬に「分析レポートの作成②」の記事を公開予定です。
4.プロセスマイニングデモ - Celonis Snap使い方
25
BPStudy#167〜DXとプロセスマイニング
DX推進を後押しする
「プロセスマイニング」について
Part01
は、以上となります。
ありがとうございました。
END

More Related Content

What's hot

ユーザーインタビューからその後どうするの? 得られた情報を「UXデザイン」に落とし込む方法 | UXデザイン基礎セミナー 第3回
ユーザーインタビューからその後どうするの?得られた情報を「UXデザイン」に落とし込む方法 | UXデザイン基礎セミナー 第3回ユーザーインタビューからその後どうするの?得られた情報を「UXデザイン」に落とし込む方法 | UXデザイン基礎セミナー 第3回
ユーザーインタビューからその後どうするの? 得られた情報を「UXデザイン」に落とし込む方法 | UXデザイン基礎セミナー 第3回
Yoshiki Hayama
 
45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込む
45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込む45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込む
45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込む
Yoshiki Hayama
 
アジャイル開発におけるクラフトマンシップの重要性
アジャイル開発におけるクラフトマンシップの重要性アジャイル開発におけるクラフトマンシップの重要性
アジャイル開発におけるクラフトマンシップの重要性
Shigeru Tatsuta
 
DXのための内製化のススメ
DXのための内製化のススメDXのための内製化のススメ
DXのための内製化のススメ
Daiyu Hatakeyama
 
「顧客の声を聞かない」とはどういうことか
「顧客の声を聞かない」とはどういうことか「顧客の声を聞かない」とはどういうことか
「顧客の声を聞かない」とはどういうことか
Yoshiki Hayama
 
AIによる未来のUXデサイン? 〜 ChatGPT・AIartなど 〜
AIによる未来のUXデサイン? 〜 ChatGPT・AIartなど 〜AIによる未来のUXデサイン? 〜 ChatGPT・AIartなど 〜
AIによる未来のUXデサイン? 〜 ChatGPT・AIartなど 〜
Yoshiki Hayama
 
価値探索 -仮説検証の実践-
価値探索 -仮説検証の実践-価値探索 -仮説検証の実践-
価値探索 -仮説検証の実践-
toshihiro ichitani
 
心理的安全性の構造 デブサミ2019夏 structure of psychological safety
心理的安全性の構造 デブサミ2019夏 structure of psychological safety心理的安全性の構造 デブサミ2019夏 structure of psychological safety
心理的安全性の構造 デブサミ2019夏 structure of psychological safety
Tokoroten Nakayama
 
JaSST Tokyo 2022 アジャイルソフトウェア開発への統計的品質管理の応用
JaSST Tokyo 2022 アジャイルソフトウェア開発への統計的品質管理の応用JaSST Tokyo 2022 アジャイルソフトウェア開発への統計的品質管理の応用
JaSST Tokyo 2022 アジャイルソフトウェア開発への統計的品質管理の応用
Akinori SAKATA
 
Digitaltransformation Journey
Digitaltransformation JourneyDigitaltransformation Journey
Digitaltransformation Journey
toshihiro ichitani
 
UXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイント
UXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイントUXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイント
UXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイント
Masaya Ando
 
信頼できるAIシステム開発の勘どころ ~AI開発方法論×AI品質保証~(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)
信頼できるAIシステム開発の勘どころ ~AI開発方法論×AI品質保証~(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)信頼できるAIシステム開発の勘どころ ~AI開発方法論×AI品質保証~(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)
信頼できるAIシステム開発の勘どころ ~AI開発方法論×AI品質保証~(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
データプロダクト開発を成功に導くには
データプロダクト開発を成功に導くにはデータプロダクト開発を成功に導くには
データプロダクト開発を成功に導くには
Recruit Lifestyle Co., Ltd.
 
AI動向 6月8日改訂.pdf
AI動向 6月8日改訂.pdfAI動向 6月8日改訂.pdf
AI動向 6月8日改訂.pdf
patentshobayashi
 
デジタルトランスフォーメーション再考~一周回って見えてきたDX推進のポイント~
デジタルトランスフォーメーション再考~一周回って見えてきたDX推進のポイント~デジタルトランスフォーメーション再考~一周回って見えてきたDX推進のポイント~
デジタルトランスフォーメーション再考~一周回って見えてきたDX推進のポイント~
IT VALUE EXPERTS Inc.
 
「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回
「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回
「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回
Yoshiki Hayama
 
私にとってのテスト
私にとってのテスト私にとってのテスト
私にとってのテスト
Takuto Wada
 
論文紹介: The New New Product Development Game
論文紹介: The New New Product Development Game論文紹介: The New New Product Development Game
論文紹介: The New New Product Development Game
Hitoshi Otsuki
 
オーバーエンジニアリングって何? #devsumi #devsumiA
オーバーエンジニアリングって何? #devsumi #devsumiAオーバーエンジニアリングって何? #devsumi #devsumiA
オーバーエンジニアリングって何? #devsumi #devsumiA
Ore Product
 
事業が対峙する現実からエンジニアリングを俯瞰する #devlove
事業が対峙する現実からエンジニアリングを俯瞰する #devlove事業が対峙する現実からエンジニアリングを俯瞰する #devlove
事業が対峙する現実からエンジニアリングを俯瞰する #devlove
Itsuki Kuroda
 

What's hot (20)

ユーザーインタビューからその後どうするの? 得られた情報を「UXデザイン」に落とし込む方法 | UXデザイン基礎セミナー 第3回
ユーザーインタビューからその後どうするの?得られた情報を「UXデザイン」に落とし込む方法 | UXデザイン基礎セミナー 第3回ユーザーインタビューからその後どうするの?得られた情報を「UXデザイン」に落とし込む方法 | UXデザイン基礎セミナー 第3回
ユーザーインタビューからその後どうするの? 得られた情報を「UXデザイン」に落とし込む方法 | UXデザイン基礎セミナー 第3回
 
45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込む
45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込む45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込む
45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込む
 
アジャイル開発におけるクラフトマンシップの重要性
アジャイル開発におけるクラフトマンシップの重要性アジャイル開発におけるクラフトマンシップの重要性
アジャイル開発におけるクラフトマンシップの重要性
 
DXのための内製化のススメ
DXのための内製化のススメDXのための内製化のススメ
DXのための内製化のススメ
 
「顧客の声を聞かない」とはどういうことか
「顧客の声を聞かない」とはどういうことか「顧客の声を聞かない」とはどういうことか
「顧客の声を聞かない」とはどういうことか
 
AIによる未来のUXデサイン? 〜 ChatGPT・AIartなど 〜
AIによる未来のUXデサイン? 〜 ChatGPT・AIartなど 〜AIによる未来のUXデサイン? 〜 ChatGPT・AIartなど 〜
AIによる未来のUXデサイン? 〜 ChatGPT・AIartなど 〜
 
価値探索 -仮説検証の実践-
価値探索 -仮説検証の実践-価値探索 -仮説検証の実践-
価値探索 -仮説検証の実践-
 
心理的安全性の構造 デブサミ2019夏 structure of psychological safety
心理的安全性の構造 デブサミ2019夏 structure of psychological safety心理的安全性の構造 デブサミ2019夏 structure of psychological safety
心理的安全性の構造 デブサミ2019夏 structure of psychological safety
 
JaSST Tokyo 2022 アジャイルソフトウェア開発への統計的品質管理の応用
JaSST Tokyo 2022 アジャイルソフトウェア開発への統計的品質管理の応用JaSST Tokyo 2022 アジャイルソフトウェア開発への統計的品質管理の応用
JaSST Tokyo 2022 アジャイルソフトウェア開発への統計的品質管理の応用
 
Digitaltransformation Journey
Digitaltransformation JourneyDigitaltransformation Journey
Digitaltransformation Journey
 
UXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイント
UXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイントUXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイント
UXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイント
 
信頼できるAIシステム開発の勘どころ ~AI開発方法論×AI品質保証~(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)
信頼できるAIシステム開発の勘どころ ~AI開発方法論×AI品質保証~(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)信頼できるAIシステム開発の勘どころ ~AI開発方法論×AI品質保証~(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)
信頼できるAIシステム開発の勘どころ ~AI開発方法論×AI品質保証~(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)
 
データプロダクト開発を成功に導くには
データプロダクト開発を成功に導くにはデータプロダクト開発を成功に導くには
データプロダクト開発を成功に導くには
 
AI動向 6月8日改訂.pdf
AI動向 6月8日改訂.pdfAI動向 6月8日改訂.pdf
AI動向 6月8日改訂.pdf
 
デジタルトランスフォーメーション再考~一周回って見えてきたDX推進のポイント~
デジタルトランスフォーメーション再考~一周回って見えてきたDX推進のポイント~デジタルトランスフォーメーション再考~一周回って見えてきたDX推進のポイント~
デジタルトランスフォーメーション再考~一周回って見えてきたDX推進のポイント~
 
「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回
「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回
「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回
 
私にとってのテスト
私にとってのテスト私にとってのテスト
私にとってのテスト
 
論文紹介: The New New Product Development Game
論文紹介: The New New Product Development Game論文紹介: The New New Product Development Game
論文紹介: The New New Product Development Game
 
オーバーエンジニアリングって何? #devsumi #devsumiA
オーバーエンジニアリングって何? #devsumi #devsumiAオーバーエンジニアリングって何? #devsumi #devsumiA
オーバーエンジニアリングって何? #devsumi #devsumiA
 
事業が対峙する現実からエンジニアリングを俯瞰する #devlove
事業が対峙する現実からエンジニアリングを俯瞰する #devlove事業が対峙する現実からエンジニアリングを俯瞰する #devlove
事業が対峙する現実からエンジニアリングを俯瞰する #devlove
 

Similar to DXとプロセスマイニング Part01

超高速開発の基礎概念 20141119 0
超高速開発の基礎概念 20141119 0超高速開発の基礎概念 20141119 0
超高速開発の基礎概念 20141119 0
正善 大島
 
なぜ、現状の基幹業務システムは、ビジネス環境の変化に迅速に対応できないのか? ~超高速開発ツールの導入が必然である理由~
なぜ、現状の基幹業務システムは、ビジネス環境の変化に迅速に対応できないのか? ~超高速開発ツールの導入が必然である理由~なぜ、現状の基幹業務システムは、ビジネス環境の変化に迅速に対応できないのか? ~超高速開発ツールの導入が必然である理由~
なぜ、現状の基幹業務システムは、ビジネス環境の変化に迅速に対応できないのか? ~超高速開発ツールの導入が必然である理由~
正善 大島
 
経営のアジリティを支えるDevOpsと組織
経営のアジリティを支えるDevOpsと組織経営のアジリティを支えるDevOpsと組織
経営のアジリティを支えるDevOpsと組織
Recruit Technologies
 
Base 20141011 1_for_slideshre
Base 20141011 1_for_slideshreBase 20141011 1_for_slideshre
Base 20141011 1_for_slideshre
正善 大島
 
企画開発運用部門の協調とは
企画開発運用部門の協調とは企画開発運用部門の協調とは
企画開発運用部門の協調とは
UNIRITA Incorporated
 
Ci&T Anti-Software Factory Pattern
Ci&T Anti-Software Factory PatternCi&T Anti-Software Factory Pattern
Ci&T Anti-Software Factory Pattern
Yoshiyuki Ueda
 
SEからSIEへ ~IT部門から日本企業を元気にする~
SEからSIEへ ~IT部門から日本企業を元気にする~SEからSIEへ ~IT部門から日本企業を元気にする~
SEからSIEへ ~IT部門から日本企業を元気にする~
株式会社エイチ・ピィ・ピィ・ティ
 
[VP of Engineering Meetup] エンジニアのパフォーマンスを最大化させる組織活性化施策とは
[VP of Engineering Meetup] エンジニアのパフォーマンスを最大化させる組織活性化施策とは[VP of Engineering Meetup] エンジニアのパフォーマンスを最大化させる組織活性化施策とは
[VP of Engineering Meetup] エンジニアのパフォーマンスを最大化させる組織活性化施策とは
atsuki_ito
 
プロジェクト管理支援環境の高度化に向けた取り組み
プロジェクト管理支援環境の高度化に向けた取り組みプロジェクト管理支援環境の高度化に向けた取り組み
プロジェクト管理支援環境の高度化に向けた取り組み
agileware_jp
 
JPC2018[C4]働き方改革を強力にサポートする Microsoft 365、おさえておきたい提案のポイント!
JPC2018[C4]働き方改革を強力にサポートする Microsoft 365、おさえておきたい提案のポイント!JPC2018[C4]働き方改革を強力にサポートする Microsoft 365、おさえておきたい提案のポイント!
JPC2018[C4]働き方改革を強力にサポートする Microsoft 365、おさえておきたい提案のポイント!
MPN Japan
 
120620 ciopmo
120620 ciopmo120620 ciopmo
120620 ciopmo
Kenji Hiramoto
 
クラウドがシステム運用を変革させる
クラウドがシステム運用を変革させるクラウドがシステム運用を変革させる
クラウドがシステム運用を変革させる
UNIRITA Incorporated
 
ビジネスに貢献するIT部門への変革に必要な3つのポイント
ビジネスに貢献するIT部門への変革に必要な3つのポイントビジネスに貢献するIT部門への変革に必要な3つのポイント
ビジネスに貢献するIT部門への変革に必要な3つのポイント
UNIRITA Incorporated
 
テクニカルエンジニアリング部_富樫.pptx
テクニカルエンジニアリング部_富樫.pptxテクニカルエンジニアリング部_富樫.pptx
テクニカルエンジニアリング部_富樫.pptx
Cybozu, Inc.
 
【会社概要資料】STC.pdf
【会社概要資料】STC.pdf【会社概要資料】STC.pdf
【会社概要資料】STC.pdf
KosukeWada1
 
マネジメント・ソリューションとITソリューションの融合
マネジメント・ソリューションとITソリューションの融合マネジメント・ソリューションとITソリューションの融合
マネジメント・ソリューションとITソリューションの融合
株式会社エイチ・ピィ・ピィ・ティ
 
B13_株式会社資生堂 プロフェッショナル事業の日本とタイの基幹系業務を「 Microsoft Dynamics 365 」で統合管理 [Microsof...
B13_株式会社資生堂 プロフェッショナル事業の日本とタイの基幹系業務を「 Microsoft Dynamics 365 」で統合管理 [Microsof...B13_株式会社資生堂 プロフェッショナル事業の日本とタイの基幹系業務を「 Microsoft Dynamics 365 」で統合管理 [Microsof...
B13_株式会社資生堂 プロフェッショナル事業の日本とタイの基幹系業務を「 Microsoft Dynamics 365 」で統合管理 [Microsof...
日本マイクロソフト株式会社
 
CMS学会 第三回 研究報告
CMS学会 第三回 研究報告CMS学会 第三回 研究報告
CMS学会 第三回 研究報告
loftwork
 
[3rd 長崎QDG] チームで、長期間で、たくさんのソフトウェアを快適に開発し、価値を生み続けるためのエンジニアリング
[3rd 長崎QDG] チームで、長期間で、たくさんのソフトウェアを快適に開発し、価値を生み続けるためのエンジニアリング[3rd 長崎QDG] チームで、長期間で、たくさんのソフトウェアを快適に開発し、価値を生み続けるためのエンジニアリング
[3rd 長崎QDG] チームで、長期間で、たくさんのソフトウェアを快適に開発し、価値を生み続けるためのエンジニアリング
Masanori Kaneko
 

Similar to DXとプロセスマイニング Part01 (20)

超高速開発の基礎概念 20141119 0
超高速開発の基礎概念 20141119 0超高速開発の基礎概念 20141119 0
超高速開発の基礎概念 20141119 0
 
なぜ、現状の基幹業務システムは、ビジネス環境の変化に迅速に対応できないのか? ~超高速開発ツールの導入が必然である理由~
なぜ、現状の基幹業務システムは、ビジネス環境の変化に迅速に対応できないのか? ~超高速開発ツールの導入が必然である理由~なぜ、現状の基幹業務システムは、ビジネス環境の変化に迅速に対応できないのか? ~超高速開発ツールの導入が必然である理由~
なぜ、現状の基幹業務システムは、ビジネス環境の変化に迅速に対応できないのか? ~超高速開発ツールの導入が必然である理由~
 
経営のアジリティを支えるDevOpsと組織
経営のアジリティを支えるDevOpsと組織経営のアジリティを支えるDevOpsと組織
経営のアジリティを支えるDevOpsと組織
 
Base 20141011 1_for_slideshre
Base 20141011 1_for_slideshreBase 20141011 1_for_slideshre
Base 20141011 1_for_slideshre
 
企画開発運用部門の協調とは
企画開発運用部門の協調とは企画開発運用部門の協調とは
企画開発運用部門の協調とは
 
Ci&T Anti-Software Factory Pattern
Ci&T Anti-Software Factory PatternCi&T Anti-Software Factory Pattern
Ci&T Anti-Software Factory Pattern
 
SEからSIEへ ~IT部門から日本企業を元気にする~
SEからSIEへ ~IT部門から日本企業を元気にする~SEからSIEへ ~IT部門から日本企業を元気にする~
SEからSIEへ ~IT部門から日本企業を元気にする~
 
[VP of Engineering Meetup] エンジニアのパフォーマンスを最大化させる組織活性化施策とは
[VP of Engineering Meetup] エンジニアのパフォーマンスを最大化させる組織活性化施策とは[VP of Engineering Meetup] エンジニアのパフォーマンスを最大化させる組織活性化施策とは
[VP of Engineering Meetup] エンジニアのパフォーマンスを最大化させる組織活性化施策とは
 
プロジェクト管理支援環境の高度化に向けた取り組み
プロジェクト管理支援環境の高度化に向けた取り組みプロジェクト管理支援環境の高度化に向けた取り組み
プロジェクト管理支援環境の高度化に向けた取り組み
 
ISO15504ベースのアセスメントフレームワーク TIPA for ITIL<sup>®</sup>
ISO15504ベースのアセスメントフレームワーク TIPA for ITIL<sup>®</sup>ISO15504ベースのアセスメントフレームワーク TIPA for ITIL<sup>®</sup>
ISO15504ベースのアセスメントフレームワーク TIPA for ITIL<sup>®</sup>
 
JPC2018[C4]働き方改革を強力にサポートする Microsoft 365、おさえておきたい提案のポイント!
JPC2018[C4]働き方改革を強力にサポートする Microsoft 365、おさえておきたい提案のポイント!JPC2018[C4]働き方改革を強力にサポートする Microsoft 365、おさえておきたい提案のポイント!
JPC2018[C4]働き方改革を強力にサポートする Microsoft 365、おさえておきたい提案のポイント!
 
120620 ciopmo
120620 ciopmo120620 ciopmo
120620 ciopmo
 
クラウドがシステム運用を変革させる
クラウドがシステム運用を変革させるクラウドがシステム運用を変革させる
クラウドがシステム運用を変革させる
 
ビジネスに貢献するIT部門への変革に必要な3つのポイント
ビジネスに貢献するIT部門への変革に必要な3つのポイントビジネスに貢献するIT部門への変革に必要な3つのポイント
ビジネスに貢献するIT部門への変革に必要な3つのポイント
 
テクニカルエンジニアリング部_富樫.pptx
テクニカルエンジニアリング部_富樫.pptxテクニカルエンジニアリング部_富樫.pptx
テクニカルエンジニアリング部_富樫.pptx
 
【会社概要資料】STC.pdf
【会社概要資料】STC.pdf【会社概要資料】STC.pdf
【会社概要資料】STC.pdf
 
マネジメント・ソリューションとITソリューションの融合
マネジメント・ソリューションとITソリューションの融合マネジメント・ソリューションとITソリューションの融合
マネジメント・ソリューションとITソリューションの融合
 
B13_株式会社資生堂 プロフェッショナル事業の日本とタイの基幹系業務を「 Microsoft Dynamics 365 」で統合管理 [Microsof...
B13_株式会社資生堂 プロフェッショナル事業の日本とタイの基幹系業務を「 Microsoft Dynamics 365 」で統合管理 [Microsof...B13_株式会社資生堂 プロフェッショナル事業の日本とタイの基幹系業務を「 Microsoft Dynamics 365 」で統合管理 [Microsof...
B13_株式会社資生堂 プロフェッショナル事業の日本とタイの基幹系業務を「 Microsoft Dynamics 365 」で統合管理 [Microsof...
 
CMS学会 第三回 研究報告
CMS学会 第三回 研究報告CMS学会 第三回 研究報告
CMS学会 第三回 研究報告
 
[3rd 長崎QDG] チームで、長期間で、たくさんのソフトウェアを快適に開発し、価値を生み続けるためのエンジニアリング
[3rd 長崎QDG] チームで、長期間で、たくさんのソフトウェアを快適に開発し、価値を生み続けるためのエンジニアリング[3rd 長崎QDG] チームで、長期間で、たくさんのソフトウェアを快適に開発し、価値を生み続けるためのエンジニアリング
[3rd 長崎QDG] チームで、長期間で、たくさんのソフトウェアを快適に開発し、価値を生み続けるためのエンジニアリング
 

More from bpstudy

DXとプロセスマイニング part02
DXとプロセスマイニング part02DXとプロセスマイニング part02
DXとプロセスマイニング part02
bpstudy
 
What is Ethereum?
What is Ethereum?What is Ethereum?
What is Ethereum?
bpstudy
 
アプリケーションアーキテクチャの現在、過去、未来
アプリケーションアーキテクチャの現在、過去、未来アプリケーションアーキテクチャの現在、過去、未来
アプリケーションアーキテクチャの現在、過去、未来
bpstudy
 
ファン上がりのフリーライター。そのこれまでとこれから
ファン上がりのフリーライター。そのこれまでとこれからファン上がりのフリーライター。そのこれまでとこれから
ファン上がりのフリーライター。そのこれまでとこれから
bpstudy
 
エンジニアのためのお金の話
エンジニアのためのお金の話エンジニアのためのお金の話
エンジニアのためのお金の話
bpstudy
 
ダルビッシュ有のツイッターとカープ女子ブームとプロ野球革命!
ダルビッシュ有のツイッターとカープ女子ブームとプロ野球革命!ダルビッシュ有のツイッターとカープ女子ブームとプロ野球革命!
ダルビッシュ有のツイッターとカープ女子ブームとプロ野球革命!
bpstudy
 
価値のデザイン
価値のデザイン価値のデザイン
価値のデザインbpstudy
 
モデリングの神髄
モデリングの神髄モデリングの神髄
モデリングの神髄
bpstudy
 
開発者としての心
開発者としての心開発者としての心
開発者としての心
bpstudy
 
新たな価値観への経営視点の転換
新たな価値観への経営視点の転換新たな価値観への経営視点の転換
新たな価値観への経営視点の転換
bpstudy
 
hbqpbp study Skype-Bot Centric Development
hbqpbp study Skype-Bot Centric Developmenthbqpbp study Skype-Bot Centric Development
hbqpbp study Skype-Bot Centric Developmentbpstudy
 
BPStudy#50 BPStudy
BPStudy#50 BPStudyBPStudy#50 BPStudy
BPStudy#50 BPStudybpstudy
 
Be cloud
Be cloudBe cloud
Be cloud
bpstudy
 
俺の経営論(BP2010)
俺の経営論(BP2010)俺の経営論(BP2010)
俺の経営論(BP2010)
bpstudy
 
Bpstudy #37 djagno tips
Bpstudy #37 djagno tipsBpstudy #37 djagno tips
Bpstudy #37 djagno tipsbpstudy
 
BPStudy#36 beproud-bot
BPStudy#36 beproud-botBPStudy#36 beproud-bot
BPStudy#36 beproud-bot
bpstudy
 
GNU screen (vim study #1)
GNU screen (vim study #1)GNU screen (vim study #1)
GNU screen (vim study #1)
bpstudy
 
vim入門 (vim study #1)
vim入門 (vim study #1)vim入門 (vim study #1)
vim入門 (vim study #1)
bpstudy
 
ハイブリッド言語Scalaを使う
ハイブリッド言語Scalaを使うハイブリッド言語Scalaを使う
ハイブリッド言語Scalaを使う
bpstudy
 

More from bpstudy (19)

DXとプロセスマイニング part02
DXとプロセスマイニング part02DXとプロセスマイニング part02
DXとプロセスマイニング part02
 
What is Ethereum?
What is Ethereum?What is Ethereum?
What is Ethereum?
 
アプリケーションアーキテクチャの現在、過去、未来
アプリケーションアーキテクチャの現在、過去、未来アプリケーションアーキテクチャの現在、過去、未来
アプリケーションアーキテクチャの現在、過去、未来
 
ファン上がりのフリーライター。そのこれまでとこれから
ファン上がりのフリーライター。そのこれまでとこれからファン上がりのフリーライター。そのこれまでとこれから
ファン上がりのフリーライター。そのこれまでとこれから
 
エンジニアのためのお金の話
エンジニアのためのお金の話エンジニアのためのお金の話
エンジニアのためのお金の話
 
ダルビッシュ有のツイッターとカープ女子ブームとプロ野球革命!
ダルビッシュ有のツイッターとカープ女子ブームとプロ野球革命!ダルビッシュ有のツイッターとカープ女子ブームとプロ野球革命!
ダルビッシュ有のツイッターとカープ女子ブームとプロ野球革命!
 
価値のデザイン
価値のデザイン価値のデザイン
価値のデザイン
 
モデリングの神髄
モデリングの神髄モデリングの神髄
モデリングの神髄
 
開発者としての心
開発者としての心開発者としての心
開発者としての心
 
新たな価値観への経営視点の転換
新たな価値観への経営視点の転換新たな価値観への経営視点の転換
新たな価値観への経営視点の転換
 
hbqpbp study Skype-Bot Centric Development
hbqpbp study Skype-Bot Centric Developmenthbqpbp study Skype-Bot Centric Development
hbqpbp study Skype-Bot Centric Development
 
BPStudy#50 BPStudy
BPStudy#50 BPStudyBPStudy#50 BPStudy
BPStudy#50 BPStudy
 
Be cloud
Be cloudBe cloud
Be cloud
 
俺の経営論(BP2010)
俺の経営論(BP2010)俺の経営論(BP2010)
俺の経営論(BP2010)
 
Bpstudy #37 djagno tips
Bpstudy #37 djagno tipsBpstudy #37 djagno tips
Bpstudy #37 djagno tips
 
BPStudy#36 beproud-bot
BPStudy#36 beproud-botBPStudy#36 beproud-bot
BPStudy#36 beproud-bot
 
GNU screen (vim study #1)
GNU screen (vim study #1)GNU screen (vim study #1)
GNU screen (vim study #1)
 
vim入門 (vim study #1)
vim入門 (vim study #1)vim入門 (vim study #1)
vim入門 (vim study #1)
 
ハイブリッド言語Scalaを使う
ハイブリッド言語Scalaを使うハイブリッド言語Scalaを使う
ハイブリッド言語Scalaを使う
 

Recently uploaded

論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
atsushi061452
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
atsushi061452
 

Recently uploaded (15)

論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 

DXとプロセスマイニング Part01