Advertisement

集まれ!Dreamingエンジニア! 〜箱庭で紡ぎ出されるIoT/クラウドロボティクス開発の新しいカタチ〜

Nov. 15, 2021
Advertisement

More Related Content

Slideshows for you(20)

Similar to 集まれ!Dreamingエンジニア! 〜箱庭で紡ぎ出されるIoT/クラウドロボティクス開発の新しいカタチ〜(20)

Advertisement

More from UnityTechnologiesJapan002(20)

Recently uploaded(20)

Advertisement

集まれ!Dreamingエンジニア! 〜箱庭で紡ぎ出されるIoT/クラウドロボティクス開発の新しいカタチ〜

  1. 集まれ!Dreamingエンジニア! 森 崇 (永和システムマネジメント) 箱 庭 ~箱庭で紡ぎ出される IoT/クラウドロボティクス開発の新しいカタチ~
  2. 自己紹介 — 森 崇(もり たかし) — 職歴/専門分野 — Linuxファイルシステム/カーネル周りのお仕事(10年) — 組込みRTOS/ROS周りのお仕事(10年) — TOPPERS/箱庭WG参加・開発(3年) — 組込みソフト/マイコンシミュレータ担当 — 箱庭コア機能担当 — 物理シミュレーション/ビジュアライズ (Unity担当) Unity初 心 者 で す ! 箱 庭 Athrill
  3. 『箱庭』の狙いとコンセプト — 箱の中に,様々なモノをみんなの好みで配置して,いろいろ試せる! ・仮想環境上(箱庭)でIoT/ロボット・システムを開発する — ⇒ 各分野のソフトウェアを持ち寄って,机上で全体結合&実証実験! Web系エンジニア ネットワーク系 エンジニア 組込み系 エンジニア ロボット制御系 エンジニア クラウド系 エンジニア
  4. 箱庭WG活動のテーマ 楽しく わくわく つながる
  5. 箱庭を実現する技術 箱庭 組込み系 ロボット制御系 クラウド系 Web/ネットワーク系 ROS1/ROS2 Protocol Buffers RTOS Athrill マイコン シミュレータ 組込み向け ROS軽量実行環境 Robotics Developers BOX UI/ビジュアライズ/物理演算エンジン
  6. なぜUnityなのか? ・試行錯誤させてくれる ・初学者にやさしい ・エンジニアに愛されている 箱庭らしさがあるから
  7. 初学者にやさしい ・直感的な操作感 ・ググれば答えが出てくる ・C#スクリプト(C++でない) ・プログラミングの楽しさ ・デバッグ機能が充実 ・Win/Mac/Linux 単体ロボット シミュレータできた! スタート:初学者 2019/5 GW 2019/11 連休中 2020/5 簡単な車を作って動かせた Wheel Collider 差動モータでロボット動いた Hinge Joint 初 学 者 /週 末 プ ロ グ ラ マ が 半 年 で ベ ー ス 作 れ ま し た !
  8. 試行錯誤させてくれる ・地図貼り付け ・Prefab配置 ・位置変更 ・シミュレーション ポイポイっと放り込める感じが好き
  9. エンジニアに愛されている 9 ・ Unityアセットストアの存在 ・世界中の人が作っている! 道路作成ツール作った! 世 界 中 の 人 が 作 った Unityア セ ット を 箱 庭 の ア セ ットとして 活 用 で きる !
  10. 4年後: 箱庭アセット 108 個そろえよう! Athrill 目 指 せ 大 阪 万 博 ! 2025
  11. 箱庭WG活動のあゆみと成果
  12. 箱庭はここから始まった! — マイコンシミュレータAthrill + mROSが「つながる」 Athrill
  13. 単体ロボットシミュレータができた! — Unity + マイコンシミュレータAthrillが「つながる」 Athrill
  14. IoT/クラウドロボティクス向け開発環境の第一歩 — Unity + mROS + RDBOX + Athrillが「つながる」 Athrill
  15. ロボット開発の新しいカタチ 15 仮想世界 現実世界 ROS/ROS2 クラウドネイティブな情報基盤 現実世界の法則 外部環境 物理 シミュレータ 制御 対象 制御アプリケーション Athrill 箱庭 制御 対象 制御 対象 制御 対象 ROS/ROS2 SBC Athrill 仮想世界と現実世界を同じインフラ環境で開発できるようになる! — SBCはAthrillで — 外部環境はUnityで — 現実世界の法則は箱庭で — 開発環境は共通化 – RDBOX – ROS/mROS
  16. 今の箱庭の風景 16
  17. 大事なことなのでもう一回! <箱庭WG活動のテーマ>
  18. 箱庭成果の利用方法 — 単体ロボットシミュレータ — ROS対応版箱庭
  19. 単体ロボットシミュレータの利用方法 — 「箱庭」の世界をたった2ステップで環境構築/4ステップで実行!! – https://github.com/toppers/hakoniwa-single_robot — 環境構築 1. Dockerイメージの展開 2. Unityバイナリのダウンロード — シミュレーション実行 1. 箱庭アセット・プロキシ起動 2. マイコン側の制御プログラムのビルド 3. Unityアプリ起動 4. 箱庭シミュレーション開始
  20. ROS対応版箱庭の利用方法 — ROS対応版箱庭が登場 – Unity/ROS対応の恩恵を享受!感謝! — 箱庭版TurtleBot3をUnityで実現(ROS1/ROS2) — 利用手順 – Unityアプリでの利用手順 – https://github.com/toppers/hakoniwa-ros-samples – Unityパッケージでの利用手順 – https://qiita.com/kanetugu2018/items/26170fab17c74635ea91 – 内部構造解説 – https://qiita.com/kanetugu2018/items/a2a069dba6e26c4e7eda
  21. 年内を目途に一般公開予定 — RDBOX&箱庭連携 — 道路作成ツール&箱庭連携
  22. 箱庭の開発方法 — 箱庭アーキテクチャ概要 — 箱庭コア機能開発 — Unity開発
  23. 箱庭アーキテクチャ概要 様々な課題に対応すべく,箱庭アーキテクチャを設計 箱庭コア機能 特徴1. IoT/クラウド時代に求められるシミュレーションのユースケースに対応予定 https://github.com/toppers/hakoniwa-core 箱庭コマンド群 特徴5. コマンドベースで シミュレーションを⾃動化 gRPC 特徴2. 箱庭外部アセット管理するためのアセット通信は gRPC を利⽤(疎結合) 箱庭プロキシ 箱庭外部アセット群 特徴4. 箱庭プロキシを利⽤することで,既存シミュレータ (athrill等)を改修せずに箱庭コアと結合できる 特徴3. 様々な⾔語で 開発可能 箱庭シミュレータ 箱庭内部アセット群 各種ロボットたち
  24. 箱庭コア機能開発 — C#で開発します — 4ステップ 1. Visual Studio起動 2. プログラム修正 3. ビルド(Hakoniwa.dll) 4. UnityエディタのPlugin フォルダにドロップ ビルド ドラッグ& ドロップ
  25. 箱庭Unity開発 — 箱庭内部アセット群は,Unityオブジェクト/スクリプト(C#)で開発します — プログラム作成/改修方法は,Unityの開発スタイルと同じ – スクリプト配置場所:Scripts/Hakoniwa – 最新ソース:https://github.com/toppers/hakoniwa-Unity-Package/tree/main/UnityScripts/Hakoniwa Unityスクリプト(C#)
  26. 年内を目途に開発手順を一般公開予定 — 箱庭コア機能開発 — 箱庭Unity開発
  27. 『箱庭』WGへのご案内 27 — でっかく語って,少しずつ育てております! – だんだんとカタチになってきました! – https://toppers.github.io/hakoniwa/ — 箱庭の狙い・趣旨にご賛同いただける方の WGへの参画をお待ちしております!! – まずはSlackでの議論,活動内容へのご要望, コア技術やアセットの開発,などに参加したい方 – 箱庭WGの技術成果を活用したい方 – 製品開発に展開してみたい方 よろしくお願いいたします!! 箱 庭 Star && Watch お願いします! 公式Webサイトにて 最新の技術情報や 発表資料を公開中!
Advertisement