SlideShare a Scribd company logo
公共交通GTFSチャレンジ
チーム 公共交通GTFSチャレンジ
平成30年2月24日
アーバンデータチャレンジ2017 アクティビティ部門
富山県から来ました
¡
 
¢
£
¤
¥
¦
§
¨
©











!



#
$

%
#
$

#
'

$
(

)
0
%
1
2
0
3
4
$
(

)
0
#


!
(
5
昨年までの取り組み
2014年公共交通ハッカソン@世界遺産
五箇山 by Code for Nanto
2016年アーバンデータチャレンジ 富山高岡
アプリのアイディア大会 公共交通編
富山県の公共交通について (1)
富山県は、クルマ社会です。一般財団法人 ⾃動⾞検査登録情報協
会によると、富⼭県の世代当たりの⾃家⽤⾞台数は1.702台で全国第
2位です。平成27年富⼭県県政世論
調査では、地域交通を利⽤する頻度は
“まったく利⽤していない”と”あまり利⽤
してない“を合わせると約92%を占めて
います。
富山県の公共交通について (2)
平成27年度県地域交通利⽤状況調査での「鉄道、路⾯電⾞、バス
に関して改善してほしい点」の結果では、バスに望むこととして、”時刻・
経路や乗り換え案内を充実する”が回答数1位となっています。
6
7
8
9
@
6
A
8
9
@
”時刻・経路や乗り換え案内を充実する”
公共交通GTFSチャレンジ
〇 バス事業者によるGTFS作成
〇 GTFS作成ノウハウの共有
〇 GTFS作成を継続できる仕組みづくり
目指す姿
バス事業者×バスマニア
目指す姿
取り組み
1.第一回ミーティング@高岡
※その筋屋勉強会
2.第二回ミーティング@富山
3.第三回ミーティング@富山
4.アプリのアイディア大会 公共交通編(高岡)
5.第四回ミーティング@魚津(“その筋屋”ハンズオン)
6.第五回ミーティング@南砺(“⻄沢式マクロ”ハンズオン)
7.第六回ミーティング@南砺(“なんバス”GTFSワークショップ)
実践中心の取り組み
第1回ミーティング@高岡
⽇時︓平成29年8月28日(月)
場所︓富⼭県⾼岡市(高岡駅地下クルン高岡)
参加︓富⼭県職員(情報), 砺波市職員(情報), Code for Takaoka,
Code for Nanto, Code for Toyama City
内容︓
富山県内のバス情報のGTFS化について議論。
GTFSについて, 作成方法やGoogleへの公開
方法等, 不明点が多かったため, 実際にGTFSの
作成に取り組むなどの方針を固めた。
第2回ミーティング@富山
⽇時︓平成29年8月28日(月)
場所︓富⼭県富⼭市(富⼭県⺠会館)
参加︓富⼭県職員(情報,交通), 東京大学(CSIS),
Code for Takaoka, Code for Nanto, Code for Toyama City
内容︓
“その筋屋”勉強会の内容をメンバーで共有。
“その筋屋”を利⽤し,富山市内のコミュニティバスを
⼊⼒した事例の報告。東⼤ ⻄沢先⽣を交えて,
情報交換・ディスカッションを⾏う。
第3回ミーティング@富山
⽇時︓平成29年9月29日(⾦)
場所︓富⼭県富⼭市(富⼭県⺠会館)
参加︓富⼭県職員(情報,交通), 東京大学(CSIS), 富山地方鉄道
Code for Takaoka, Code for Nanto, Code for Toyama City
内容︓
富山県から交通施策について紹介や東京大学
⻄沢先⽣, 伊藤先生からの話題提供に加え、
バス事業者である富山地方鉄道も参加。
GTFS化を進めるため, ツールを使える人を増やす
ため, ハンズオン・ワークショップを開催することとした。
アプリのアイデア大会 公共交通編
⽇時︓平成29年9月30日(土)
場所︓富⼭県⾼岡市(ウィング・ウィング高岡6Fキッチンサロン)
参加︓富⼭県職員(情報,交通), 高岡市職員(情報, 交通),
群馬県職員, 東京大学(CSIS),
Code for Takaoka, Code for Toyama City
内容︓
東大 伊藤先生, ⻄沢先⽣の講演。
富山県職員, 高岡市職員のLTの後,
4チームに分かれ, アイディアソンを実施。
第4回ミーティング@魚津
⽇時︓平成29年12月2日(⾦)
場所︓富⼭県⿂津市(新川学びの森交流館)
参加︓富⼭県職員(情報,交通), 魚津市職員(交通)
Code for Takaoka, Code for Toyama City
内容︓
“その筋屋”を使ったハンズオンを実施。
実際に, ⿂津市⺠バスの時刻表を題材として,
勉強会を実施。その後の活動として, 魚津, 高岡
富山空港, 富山市コミュニティバスのGTFSデータ
作成に取り組むこととした。
第5回ミーティング@南砺市
⽇時︓平成29年12月16日(土)
場所︓富⼭県南砺市(南砺市役所福野庁舎)
参加︓富⼭県職員(交通), 南砺市職員(情報, 交通), 交通系コンサル
Code for Nanto , Code for Takaoka, Code for Toyama City
内容︓
“⻄沢式マクロ”を使ったハンズオンを実施。
実際に, 南砺市コミュニティバス(なんバス)の
時刻表を題材として, 勉強会を実施。
Code for Nantoが中心で, 平成29年度
内になんバスのGTFSデータを作成することとした。
第6回ミーティング@南砺市
⽇時︓平成29年12月2日(⾦)
場所︓富⼭県南砺市(TSUBAKI HOUSE)
参加︓南砺市職員(交通)
Code for Nanto , Code for Toyama City(オンライン参加)
内容︓
平成29年度内の”なんバス”GTFSを作成
するための定期的な取り組みの第一弾。
“⻄沢式マクロ”の操作方法の共有や
IDやバス停⼊⼒⽅針等の協議を
成果1
〇 富山市コミュニティバス(まいどはやバス)
公共交通GTFSチャレンジのメンバーが富山市コミュニティバスを運営
運営する”まちづくりとやま”と協⼒し, Google Mapsに掲載。
成果2
〇 GTFSデータ作成マニュアルの整備
GTFS化のためには、バス停位置の作成や経路情報(shape.txt)の
作成など, “その筋屋”や”⻄沢式マクロ”以外の作業も必要となるため、
順次マニュアルを整備中。
成果3
〇 GTFS作成コミュティ創り
オンラインコミュニティ作成 + 定期的なワークショップを実施。
成果4
〇 GTFSが作れて、作り方を教えれる人材
勉強会、ハンズオンを通して、GTFSを理解し、メンターとなれる
メンバーを作れたこと。
これからの取り組み
今年度内のGTFS化を目指して作業中
平成30年度からGTFS公開を目指して作業中
〇 南砺市営(なんバス)
〇 ⿂津市⺠バス
これからの取り組み
富山県内市町村のバス事業との連携強化
B
C
D
E
F
G
H
G
E
I
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
`
a
b
c
d
e
f
g
h
S
T
U
i
p
q
X
Y
q
V
W
r
s
t
u
v
X
Y
w
x
y
€
C
これからの取り組み
1.経験を積んだメンターによるバス事業者向けのGTFSハンズオン
2.バス事業者自らがGTFSを作成可能なマニュアル整備・活用
3.バス事業者同士が支え合うコミュニティの構築
これからも、チーム“公共交通GTFSチャレンジ”がコミュニティバスの
GTFS化を応援していきます︕

More Related Content

What's hot

OpenTrans.it: 公共交通オープンデータを世界標準GTFSで配信!
OpenTrans.it: 公共交通オープンデータを世界標準GTFSで配信!OpenTrans.it: 公共交通オープンデータを世界標準GTFSで配信!
OpenTrans.it: 公共交通オープンデータを世界標準GTFSで配信!
Masaki Ito
 
ジョルダン「乗換案内」での鉄道・バスのリアルタイム情報活用の取り組み
ジョルダン「乗換案内」での鉄道・バスのリアルタイム情報活用の取り組みジョルダン「乗換案内」での鉄道・バスのリアルタイム情報活用の取り組み
ジョルダン「乗換案内」での鉄道・バスのリアルタイム情報活用の取り組み
Masaki Ito
 
自治体におけるGTFS整備効果と課題 ~クローズ環境下でのオープンデータ整備~
自治体におけるGTFS整備効果と課題 ~クローズ環境下でのオープンデータ整備~自治体におけるGTFS整備効果と課題 ~クローズ環境下でのオープンデータ整備~
自治体におけるGTFS整備効果と課題 ~クローズ環境下でのオープンデータ整備~
Masaki Ito
 
20160212 交通ジオメディアサミット ナビタイムジャパン データが明かす公共交通の実態
20160212 交通ジオメディアサミット ナビタイムジャパン データが明かす公共交通の実態20160212 交通ジオメディアサミット ナビタイムジャパン データが明かす公共交通の実態
20160212 交通ジオメディアサミット ナビタイムジャパン データが明かす公共交通の実態
Kohei Ota
 
公共交通オープンデータ:この1年を振り返る 2019
公共交通オープンデータ:この1年を振り返る 2019公共交通オープンデータ:この1年を振り返る 2019
公共交通オープンデータ:この1年を振り返る 2019
Masaki Ito
 
ヤフーデータの交通課題への活用の取り組み
ヤフーデータの交通課題への活用の取り組みヤフーデータの交通課題への活用の取り組み
ヤフーデータの交通課題への活用の取り組み
Masaki Ito
 
DoRoad by 市川電産 (Hackcars day 2015)
DoRoad by 市川電産 (Hackcars day 2015)DoRoad by 市川電産 (Hackcars day 2015)
DoRoad by 市川電産 (Hackcars day 2015)
Hiroyuki_Ichikawa
 
富山県における標準的なバス情報フォーマットによるオープンデータ化の取組み
富山県における標準的なバス情報フォーマットによるオープンデータ化の取組み富山県における標準的なバス情報フォーマットによるオープンデータ化の取組み
富山県における標準的なバス情報フォーマットによるオープンデータ化の取組み
Masaki Ito
 
誰もが使う「乗換案内」というツールと“バス検索の歩み”と未来像。
誰もが使う「乗換案内」というツールと“バス検索の歩み”と未来像。誰もが使う「乗換案内」というツールと“バス検索の歩み”と未来像。
誰もが使う「乗換案内」というツールと“バス検索の歩み”と未来像。
Masaki Ito
 
オープンデータ推奨の続き~誰の為にデータを作るのか?~
オープンデータ推奨の続き~誰の為にデータを作るのか?~オープンデータ推奨の続き~誰の為にデータを作るのか?~
オープンデータ推奨の続き~誰の為にデータを作るのか?~
Kenji Morohoshi
 
ICTで福岡の公共交通を少しずつ支える ~地方私大ができること~
ICTで福岡の公共交通を少しずつ支える ~地方私大ができること~ICTで福岡の公共交通を少しずつ支える ~地方私大ができること~
ICTで福岡の公共交通を少しずつ支える ~地方私大ができること~
Masaki Ito
 
20210306 odd government-session introduction
20210306 odd government-session introduction20210306 odd government-session introduction
20210306 odd government-session introduction
Kenji Morohoshi
 
ミャンマー国ヤンゴンにおける公共交通オープンデータ開発の取組事例
ミャンマー国ヤンゴンにおける公共交通オープンデータ開発の取組事例ミャンマー国ヤンゴンにおける公共交通オープンデータ開発の取組事例
ミャンマー国ヤンゴンにおける公共交通オープンデータ開発の取組事例
Masaki Ito
 
路線図ドットコムが挑み続けた公共交通データの収集と整備の19年
路線図ドットコムが挑み続けた公共交通データの収集と整備の19年路線図ドットコムが挑み続けた公共交通データの収集と整備の19年
路線図ドットコムが挑み続けた公共交通データの収集と整備の19年
Masaki Ito
 
バス乗降記録ビッグデータ分析の試み
バス乗降記録ビッグデータ分析の試みバス乗降記録ビッグデータ分析の試み
バス乗降記録ビッグデータ分析の試み
RyoAramaki
 
公共交通のオープンデータ化とICT企業としての役割
公共交通のオープンデータ化とICT企業としての役割公共交通のオープンデータ化とICT企業としての役割
公共交通のオープンデータ化とICT企業としての役割
Masaki Ito
 
【名古屋】エコ交通を広めたい
【名古屋】エコ交通を広めたい【名古屋】エコ交通を広めたい
【名古屋】エコ交通を広めたい
さぶみっと!ヨクスル
 
新しいモビリティモデル 狭域限定近距離運行方式
新しいモビリティモデル 狭域限定近距離運行方式新しいモビリティモデル 狭域限定近距離運行方式
新しいモビリティモデル 狭域限定近距離運行方式
Masaki Ito
 
「標準的なバス情報フォーマット」相互運用性の向上に向けての勉強会
「標準的なバス情報フォーマット」相互運用性の向上に向けての勉強会「標準的なバス情報フォーマット」相互運用性の向上に向けての勉強会
「標準的なバス情報フォーマット」相互運用性の向上に向けての勉強会
Masaki Ito
 
IODD2021-LT
IODD2021-LTIODD2021-LT
IODD2021-LT
Motomune Kataoka
 

What's hot (20)

OpenTrans.it: 公共交通オープンデータを世界標準GTFSで配信!
OpenTrans.it: 公共交通オープンデータを世界標準GTFSで配信!OpenTrans.it: 公共交通オープンデータを世界標準GTFSで配信!
OpenTrans.it: 公共交通オープンデータを世界標準GTFSで配信!
 
ジョルダン「乗換案内」での鉄道・バスのリアルタイム情報活用の取り組み
ジョルダン「乗換案内」での鉄道・バスのリアルタイム情報活用の取り組みジョルダン「乗換案内」での鉄道・バスのリアルタイム情報活用の取り組み
ジョルダン「乗換案内」での鉄道・バスのリアルタイム情報活用の取り組み
 
自治体におけるGTFS整備効果と課題 ~クローズ環境下でのオープンデータ整備~
自治体におけるGTFS整備効果と課題 ~クローズ環境下でのオープンデータ整備~自治体におけるGTFS整備効果と課題 ~クローズ環境下でのオープンデータ整備~
自治体におけるGTFS整備効果と課題 ~クローズ環境下でのオープンデータ整備~
 
20160212 交通ジオメディアサミット ナビタイムジャパン データが明かす公共交通の実態
20160212 交通ジオメディアサミット ナビタイムジャパン データが明かす公共交通の実態20160212 交通ジオメディアサミット ナビタイムジャパン データが明かす公共交通の実態
20160212 交通ジオメディアサミット ナビタイムジャパン データが明かす公共交通の実態
 
公共交通オープンデータ:この1年を振り返る 2019
公共交通オープンデータ:この1年を振り返る 2019公共交通オープンデータ:この1年を振り返る 2019
公共交通オープンデータ:この1年を振り返る 2019
 
ヤフーデータの交通課題への活用の取り組み
ヤフーデータの交通課題への活用の取り組みヤフーデータの交通課題への活用の取り組み
ヤフーデータの交通課題への活用の取り組み
 
DoRoad by 市川電産 (Hackcars day 2015)
DoRoad by 市川電産 (Hackcars day 2015)DoRoad by 市川電産 (Hackcars day 2015)
DoRoad by 市川電産 (Hackcars day 2015)
 
富山県における標準的なバス情報フォーマットによるオープンデータ化の取組み
富山県における標準的なバス情報フォーマットによるオープンデータ化の取組み富山県における標準的なバス情報フォーマットによるオープンデータ化の取組み
富山県における標準的なバス情報フォーマットによるオープンデータ化の取組み
 
誰もが使う「乗換案内」というツールと“バス検索の歩み”と未来像。
誰もが使う「乗換案内」というツールと“バス検索の歩み”と未来像。誰もが使う「乗換案内」というツールと“バス検索の歩み”と未来像。
誰もが使う「乗換案内」というツールと“バス検索の歩み”と未来像。
 
オープンデータ推奨の続き~誰の為にデータを作るのか?~
オープンデータ推奨の続き~誰の為にデータを作るのか?~オープンデータ推奨の続き~誰の為にデータを作るのか?~
オープンデータ推奨の続き~誰の為にデータを作るのか?~
 
ICTで福岡の公共交通を少しずつ支える ~地方私大ができること~
ICTで福岡の公共交通を少しずつ支える ~地方私大ができること~ICTで福岡の公共交通を少しずつ支える ~地方私大ができること~
ICTで福岡の公共交通を少しずつ支える ~地方私大ができること~
 
20210306 odd government-session introduction
20210306 odd government-session introduction20210306 odd government-session introduction
20210306 odd government-session introduction
 
ミャンマー国ヤンゴンにおける公共交通オープンデータ開発の取組事例
ミャンマー国ヤンゴンにおける公共交通オープンデータ開発の取組事例ミャンマー国ヤンゴンにおける公共交通オープンデータ開発の取組事例
ミャンマー国ヤンゴンにおける公共交通オープンデータ開発の取組事例
 
路線図ドットコムが挑み続けた公共交通データの収集と整備の19年
路線図ドットコムが挑み続けた公共交通データの収集と整備の19年路線図ドットコムが挑み続けた公共交通データの収集と整備の19年
路線図ドットコムが挑み続けた公共交通データの収集と整備の19年
 
バス乗降記録ビッグデータ分析の試み
バス乗降記録ビッグデータ分析の試みバス乗降記録ビッグデータ分析の試み
バス乗降記録ビッグデータ分析の試み
 
公共交通のオープンデータ化とICT企業としての役割
公共交通のオープンデータ化とICT企業としての役割公共交通のオープンデータ化とICT企業としての役割
公共交通のオープンデータ化とICT企業としての役割
 
【名古屋】エコ交通を広めたい
【名古屋】エコ交通を広めたい【名古屋】エコ交通を広めたい
【名古屋】エコ交通を広めたい
 
新しいモビリティモデル 狭域限定近距離運行方式
新しいモビリティモデル 狭域限定近距離運行方式新しいモビリティモデル 狭域限定近距離運行方式
新しいモビリティモデル 狭域限定近距離運行方式
 
「標準的なバス情報フォーマット」相互運用性の向上に向けての勉強会
「標準的なバス情報フォーマット」相互運用性の向上に向けての勉強会「標準的なバス情報フォーマット」相互運用性の向上に向けての勉強会
「標準的なバス情報フォーマット」相互運用性の向上に向けての勉強会
 
IODD2021-LT
IODD2021-LTIODD2021-LT
IODD2021-LT
 

Similar to UDC2017_ファイナル_公共交通GTFSチャレンジ

20190309_中津川市における公共交通改善の取り組み
20190309_中津川市における公共交通改善の取り組み20190309_中津川市における公共交通改善の取り組み
20190309_中津川市における公共交通改善の取り組み
masa_f
 
高知圏交通ICカード「ですか」の現状と未来
高知圏交通ICカード「ですか」の現状と未来高知圏交通ICカード「ですか」の現状と未来
高知圏交通ICカード「ですか」の現状と未来
Yuto Nokami
 
20190302_公共交通オープンデータ最前線 2019
20190302_公共交通オープンデータ最前線 201920190302_公共交通オープンデータ最前線 2019
20190302_公共交通オープンデータ最前線 2019
Kenji Morohoshi
 
GTFSデータ整備から始める公共交通の未来像
GTFSデータ整備から始める公共交通の未来像GTFSデータ整備から始める公共交通の未来像
GTFSデータ整備から始める公共交通の未来像
Masaki Ito
 
標準的バスオープンデータの実現に向けて ~広島を再びバス情報の最先端へ~
標準的バスオープンデータの実現に向けて ~広島を再びバス情報の最先端へ~標準的バスオープンデータの実現に向けて ~広島を再びバス情報の最先端へ~
標準的バスオープンデータの実現に向けて ~広島を再びバス情報の最先端へ~
Kohei Ota
 
公共交通利用促進活動の視点から利用者とのつながりを考える
公共交通利用促進活動の視点から利用者とのつながりを考える公共交通利用促進活動の視点から利用者とのつながりを考える
公共交通利用促進活動の視点から利用者とのつながりを考える
Hiroyuki Ito
 
全国に広がる標準的バス情報フォーマット(GTFS-JP)と首都圏公共交通オープンデータ事情
全国に広がる標準的バス情報フォーマット(GTFS-JP)と首都圏公共交通オープンデータ事情全国に広がる標準的バス情報フォーマット(GTFS-JP)と首都圏公共交通オープンデータ事情
全国に広がる標準的バス情報フォーマット(GTFS-JP)と首都圏公共交通オープンデータ事情
Kohei Ota
 
MaaSを見据えた地域交通の情報化の進め方
MaaSを見据えた地域交通の情報化の進め方MaaSを見据えた地域交通の情報化の進め方
MaaSを見据えた地域交通の情報化の進め方
Masaki Ito
 
福岡県内での公共交通オープンデータ整備への取組み
福岡県内での公共交通オープンデータ整備への取組み福岡県内での公共交通オープンデータ整備への取組み
福岡県内での公共交通オープンデータ整備への取組み
Kentaro Inenaga
 
自治体Gisの勘違い(2)
自治体Gisの勘違い(2)自治体Gisの勘違い(2)
自治体Gisの勘違い(2)
和仁 浅野
 
公共交通情報のオープンデータは地域公共交通に何をもたらすか
公共交通情報のオープンデータは地域公共交通に何をもたらすか公共交通情報のオープンデータは地域公共交通に何をもたらすか
公共交通情報のオープンデータは地域公共交通に何をもたらすか
Masaki Ito
 
標準的なバス情報フォーマットの1年
標準的なバス情報フォーマットの1年標準的なバス情報フォーマットの1年
標準的なバス情報フォーマットの1年
Masaki Ito
 
福岡県内での公共交通 オープンデータ整備とその活用
福岡県内での公共交通オープンデータ整備とその活用福岡県内での公共交通オープンデータ整備とその活用
福岡県内での公共交通 オープンデータ整備とその活用
Kentaro Inenaga
 
オープンデータで実現する公共交通の進化
オープンデータで実現する公共交通の進化オープンデータで実現する公共交通の進化
オープンデータで実現する公共交通の進化
Masaki Ito
 
公共交通オープンデータで実現する未来のモビリティ
公共交通オープンデータで実現する未来のモビリティ公共交通オープンデータで実現する未来のモビリティ
公共交通オープンデータで実現する未来のモビリティ
Masaki Ito
 
Do tohack2019
Do tohack2019Do tohack2019
Do tohack2019
琴絵 四宮
 
20190305_栃木県_標準的なバス情報フォーマット勉強会
20190305_栃木県_標準的なバス情報フォーマット勉強会20190305_栃木県_標準的なバス情報フォーマット勉強会
20190305_栃木県_標準的なバス情報フォーマット勉強会
Kenji Morohoshi
 
コロナ禍における公共交通の実情とMaaS、データ活用の可能性
コロナ禍における公共交通の実情とMaaS、データ活用の可能性コロナ禍における公共交通の実情とMaaS、データ活用の可能性
コロナ禍における公共交通の実情とMaaS、データ活用の可能性
Masaki Ito
 
くらしの足をなくさない!緊急オンラインフォーラム新型コロナウイルスによる交通崩壊を止めろ 趣旨説明
くらしの足をなくさない!緊急オンラインフォーラム新型コロナウイルスによる交通崩壊を止めろ 趣旨説明くらしの足をなくさない!緊急オンラインフォーラム新型コロナウイルスによる交通崩壊を止めろ 趣旨説明
くらしの足をなくさない!緊急オンラインフォーラム新型コロナウイルスによる交通崩壊を止めろ 趣旨説明
masa_f
 
MaaSは日本の移動をどう変えるか−都市と地方で始まっている新しいモビリティ−
MaaSは日本の移動をどう変えるか−都市と地方で始まっている新しいモビリティ−MaaSは日本の移動をどう変えるか−都市と地方で始まっている新しいモビリティ−
MaaSは日本の移動をどう変えるか−都市と地方で始まっている新しいモビリティ−
Masaki Ito
 

Similar to UDC2017_ファイナル_公共交通GTFSチャレンジ (20)

20190309_中津川市における公共交通改善の取り組み
20190309_中津川市における公共交通改善の取り組み20190309_中津川市における公共交通改善の取り組み
20190309_中津川市における公共交通改善の取り組み
 
高知圏交通ICカード「ですか」の現状と未来
高知圏交通ICカード「ですか」の現状と未来高知圏交通ICカード「ですか」の現状と未来
高知圏交通ICカード「ですか」の現状と未来
 
20190302_公共交通オープンデータ最前線 2019
20190302_公共交通オープンデータ最前線 201920190302_公共交通オープンデータ最前線 2019
20190302_公共交通オープンデータ最前線 2019
 
GTFSデータ整備から始める公共交通の未来像
GTFSデータ整備から始める公共交通の未来像GTFSデータ整備から始める公共交通の未来像
GTFSデータ整備から始める公共交通の未来像
 
標準的バスオープンデータの実現に向けて ~広島を再びバス情報の最先端へ~
標準的バスオープンデータの実現に向けて ~広島を再びバス情報の最先端へ~標準的バスオープンデータの実現に向けて ~広島を再びバス情報の最先端へ~
標準的バスオープンデータの実現に向けて ~広島を再びバス情報の最先端へ~
 
公共交通利用促進活動の視点から利用者とのつながりを考える
公共交通利用促進活動の視点から利用者とのつながりを考える公共交通利用促進活動の視点から利用者とのつながりを考える
公共交通利用促進活動の視点から利用者とのつながりを考える
 
全国に広がる標準的バス情報フォーマット(GTFS-JP)と首都圏公共交通オープンデータ事情
全国に広がる標準的バス情報フォーマット(GTFS-JP)と首都圏公共交通オープンデータ事情全国に広がる標準的バス情報フォーマット(GTFS-JP)と首都圏公共交通オープンデータ事情
全国に広がる標準的バス情報フォーマット(GTFS-JP)と首都圏公共交通オープンデータ事情
 
MaaSを見据えた地域交通の情報化の進め方
MaaSを見据えた地域交通の情報化の進め方MaaSを見据えた地域交通の情報化の進め方
MaaSを見据えた地域交通の情報化の進め方
 
福岡県内での公共交通オープンデータ整備への取組み
福岡県内での公共交通オープンデータ整備への取組み福岡県内での公共交通オープンデータ整備への取組み
福岡県内での公共交通オープンデータ整備への取組み
 
自治体Gisの勘違い(2)
自治体Gisの勘違い(2)自治体Gisの勘違い(2)
自治体Gisの勘違い(2)
 
公共交通情報のオープンデータは地域公共交通に何をもたらすか
公共交通情報のオープンデータは地域公共交通に何をもたらすか公共交通情報のオープンデータは地域公共交通に何をもたらすか
公共交通情報のオープンデータは地域公共交通に何をもたらすか
 
標準的なバス情報フォーマットの1年
標準的なバス情報フォーマットの1年標準的なバス情報フォーマットの1年
標準的なバス情報フォーマットの1年
 
福岡県内での公共交通 オープンデータ整備とその活用
福岡県内での公共交通オープンデータ整備とその活用福岡県内での公共交通オープンデータ整備とその活用
福岡県内での公共交通 オープンデータ整備とその活用
 
オープンデータで実現する公共交通の進化
オープンデータで実現する公共交通の進化オープンデータで実現する公共交通の進化
オープンデータで実現する公共交通の進化
 
公共交通オープンデータで実現する未来のモビリティ
公共交通オープンデータで実現する未来のモビリティ公共交通オープンデータで実現する未来のモビリティ
公共交通オープンデータで実現する未来のモビリティ
 
Do tohack2019
Do tohack2019Do tohack2019
Do tohack2019
 
20190305_栃木県_標準的なバス情報フォーマット勉強会
20190305_栃木県_標準的なバス情報フォーマット勉強会20190305_栃木県_標準的なバス情報フォーマット勉強会
20190305_栃木県_標準的なバス情報フォーマット勉強会
 
コロナ禍における公共交通の実情とMaaS、データ活用の可能性
コロナ禍における公共交通の実情とMaaS、データ活用の可能性コロナ禍における公共交通の実情とMaaS、データ活用の可能性
コロナ禍における公共交通の実情とMaaS、データ活用の可能性
 
くらしの足をなくさない!緊急オンラインフォーラム新型コロナウイルスによる交通崩壊を止めろ 趣旨説明
くらしの足をなくさない!緊急オンラインフォーラム新型コロナウイルスによる交通崩壊を止めろ 趣旨説明くらしの足をなくさない!緊急オンラインフォーラム新型コロナウイルスによる交通崩壊を止めろ 趣旨説明
くらしの足をなくさない!緊急オンラインフォーラム新型コロナウイルスによる交通崩壊を止めろ 趣旨説明
 
MaaSは日本の移動をどう変えるか−都市と地方で始まっている新しいモビリティ−
MaaSは日本の移動をどう変えるか−都市と地方で始まっている新しいモビリティ−MaaSは日本の移動をどう変えるか−都市と地方で始まっている新しいモビリティ−
MaaSは日本の移動をどう変えるか−都市と地方で始まっている新しいモビリティ−
 

More from CSISi

UDC2020イントロダクション
UDC2020イントロダクションUDC2020イントロダクション
UDC2020イントロダクション
CSISi
 
UDC2020中間シンポジウム渋谷氏発表資料
UDC2020中間シンポジウム渋谷氏発表資料UDC2020中間シンポジウム渋谷氏発表資料
UDC2020中間シンポジウム渋谷氏発表資料
CSISi
 
UDC2020中間シンポジウム中村氏発表資料
UDC2020中間シンポジウム中村氏発表資料UDC2020中間シンポジウム中村氏発表資料
UDC2020中間シンポジウム中村氏発表資料
CSISi
 
UDC2020中間シンポジウム木川氏発表資料
UDC2020中間シンポジウム木川氏発表資料UDC2020中間シンポジウム木川氏発表資料
UDC2020中間シンポジウム木川氏発表資料
CSISi
 
1 2 introduction
1 2 introduction1 2 introduction
1 2 introduction
CSISi
 
2 4 ndl
2 4 ndl2 4 ndl
2 4 ndl
CSISi
 
2 3-4 shiga
2 3-4 shiga2 3-4 shiga
2 3-4 shiga
CSISi
 
2 3-5 hyogo
2 3-5 hyogo2 3-5 hyogo
2 3-5 hyogo
CSISi
 
2 3-3 gifu
2 3-3 gifu2 3-3 gifu
2 3-3 gifu
CSISi
 
2 3-2 fukushima
2 3-2 fukushima2 3-2 fukushima
2 3-2 fukushima
CSISi
 
2 3-1 east-hokkaido
2 3-1 east-hokkaido2 3-1 east-hokkaido
2 3-1 east-hokkaido
CSISi
 
2 2 kyoto-udc2019
2 2 kyoto-udc20192 2 kyoto-udc2019
2 2 kyoto-udc2019
CSISi
 
1 6 cfj-covid19
1 6 cfj-covid191 6 cfj-covid19
1 6 cfj-covid19
CSISi
 
1 5 mlit-dpf
1 5 mlit-dpf1 5 mlit-dpf
1 5 mlit-dpf
CSISi
 
1 1 opening
1 1 opening1 1 opening
1 1 opening
CSISi
 
1 3 susono
1 3 susono1 3 susono
1 3 susono
CSISi
 
UDC2019ファイナリスト資料(2/3)
UDC2019ファイナリスト資料(2/3)UDC2019ファイナリスト資料(2/3)
UDC2019ファイナリスト資料(2/3)
CSISi
 
UDC2019閉会挨拶
UDC2019閉会挨拶UDC2019閉会挨拶
UDC2019閉会挨拶
CSISi
 
UDC2019ファイナリスト資料(3/3)
UDC2019ファイナリスト資料(3/3)UDC2019ファイナリスト資料(3/3)
UDC2019ファイナリスト資料(3/3)
CSISi
 
UDC2019ファイナリスト資料(1/3)
UDC2019ファイナリスト資料(1/3)UDC2019ファイナリスト資料(1/3)
UDC2019ファイナリスト資料(1/3)
CSISi
 

More from CSISi (20)

UDC2020イントロダクション
UDC2020イントロダクションUDC2020イントロダクション
UDC2020イントロダクション
 
UDC2020中間シンポジウム渋谷氏発表資料
UDC2020中間シンポジウム渋谷氏発表資料UDC2020中間シンポジウム渋谷氏発表資料
UDC2020中間シンポジウム渋谷氏発表資料
 
UDC2020中間シンポジウム中村氏発表資料
UDC2020中間シンポジウム中村氏発表資料UDC2020中間シンポジウム中村氏発表資料
UDC2020中間シンポジウム中村氏発表資料
 
UDC2020中間シンポジウム木川氏発表資料
UDC2020中間シンポジウム木川氏発表資料UDC2020中間シンポジウム木川氏発表資料
UDC2020中間シンポジウム木川氏発表資料
 
1 2 introduction
1 2 introduction1 2 introduction
1 2 introduction
 
2 4 ndl
2 4 ndl2 4 ndl
2 4 ndl
 
2 3-4 shiga
2 3-4 shiga2 3-4 shiga
2 3-4 shiga
 
2 3-5 hyogo
2 3-5 hyogo2 3-5 hyogo
2 3-5 hyogo
 
2 3-3 gifu
2 3-3 gifu2 3-3 gifu
2 3-3 gifu
 
2 3-2 fukushima
2 3-2 fukushima2 3-2 fukushima
2 3-2 fukushima
 
2 3-1 east-hokkaido
2 3-1 east-hokkaido2 3-1 east-hokkaido
2 3-1 east-hokkaido
 
2 2 kyoto-udc2019
2 2 kyoto-udc20192 2 kyoto-udc2019
2 2 kyoto-udc2019
 
1 6 cfj-covid19
1 6 cfj-covid191 6 cfj-covid19
1 6 cfj-covid19
 
1 5 mlit-dpf
1 5 mlit-dpf1 5 mlit-dpf
1 5 mlit-dpf
 
1 1 opening
1 1 opening1 1 opening
1 1 opening
 
1 3 susono
1 3 susono1 3 susono
1 3 susono
 
UDC2019ファイナリスト資料(2/3)
UDC2019ファイナリスト資料(2/3)UDC2019ファイナリスト資料(2/3)
UDC2019ファイナリスト資料(2/3)
 
UDC2019閉会挨拶
UDC2019閉会挨拶UDC2019閉会挨拶
UDC2019閉会挨拶
 
UDC2019ファイナリスト資料(3/3)
UDC2019ファイナリスト資料(3/3)UDC2019ファイナリスト資料(3/3)
UDC2019ファイナリスト資料(3/3)
 
UDC2019ファイナリスト資料(1/3)
UDC2019ファイナリスト資料(1/3)UDC2019ファイナリスト資料(1/3)
UDC2019ファイナリスト資料(1/3)
 

UDC2017_ファイナル_公共交通GTFSチャレンジ