SlideShare a Scribd company logo
公共交通利用促進活動の視点から
利用者とのつながりを考える
公共交通利用促進ネットワーク
伊藤浩之
2018年11月2日 地域公共交通シンポジウム in 中部
公共交通利用促進ネットワーク
利用者と公共交通のつながりを考える(1)
2
駅員・運転手と
乗客のコミュニケーション
パンフレット・ホームページ
駅・バス停
身近な存在
情報の伝達の媒体
公共交通利用促進ネットワーク
利用者と公共交通のつながりを考える(2)
3
ワークショップ
応援団・ボランティア
イベント
積極的なかかわり
公共交通利用促進ネットワーク 4
住民が主役
岐阜市
三里・本荘地区
すまいるバス
試行運行出発式
公共交通利用促進ネットワーク
~公共交通利用促進ネットワークの活動を
通じてどう関わってきたか~
私の21年の課題である
「公共交通の利用は難しいを
どう解決するか」についてお話します。
5
公共交通利用促進ネットワーク
公共交通利用促進ネットワークについて
6
公共交通利用促進ネットワーク
活動のきっかけ
1997年「 」を開設
当時、配布されている路線図が少なく、自分で
路線を理解するために作成したものを公開。
→「公共交通のメニューづくり」をめざす
2005年活動を本格化するため
「公共交通利用促進ネットワーク」を立上げ。
7
公共交通利用促進ネットワーク
活動内容
公共交通のメニューづくり
• 公共交通マップ・ガイドブックの制作
• バスターミナル案内サインの提案
公共交通の情報収集
• 年に何度もダイヤ改正や路線の変更があるため、
常に情報収集に努める
公共交通データの整備
• 「地域公共交通ネットワークの見える化」を推進
8
公共交通利用促進ネットワーク
地域公共交通ネットワークの見える化
9
停留所・系統・時刻データを
定形書式(Excelファイル)
に入力することでデータの活
用が行いやすい
乗換検索サービスや、
デジタルサイネージなどへ
スムーズなデータ提供
https://www.rosenzu.com/net/mieru/
公共交通利用促進ネットワーク
公共交通利用促進ネットワークの特長
交通事業者・自治体ではない立場
• 利用者側の目線であること
• 交通事業者・コミュニティバス・自治体の枠にと
らわれることなく、あらゆる交通機関を網羅
ノウハウ
• 路線が多数ある、のりばが多数ある場合など、
気の利いた表現を考慮
データ蓄積
• 20年以上にわたりデータを収集
10
公共交通利用促進ネットワーク
なぜメニューづくりが必要?
よい交通機関があっても、利用者に知っ
てもらえないと使ってもらえない
わざわざ調べないといけない
調べ方が難しい
↓
公共交通利用のハードル
わからないと利用をあきらめてしまう
11
公共交通利用促進ネットワーク
メニューづくり
12
まちの公共交通網を網羅
駅をでてバス乗り場がわかる看板
民間バス路線も
自治体コミュニティバス路線も
表現
利用者がわかる表現で
公共交通利用促進ネットワーク
IT活用による可能性
紙のマップや看板では難しい
データから路線図・時刻表を生成
必要な情報がピックアップできる
目的に応じたインタラクティブな情報
アプリ作成による参加
オープンデータを活用したアプリの開発
例)大学生による 〇〇大学アクセスアプリ
13
公共交通利用促進ネットワーク
公共交通が利用できるという気づき
地図による経路検索
車と徒歩・公共交通の経路が比較できる
→公共交通が手段として認知される
自分からさがさなくとも情報が得られる
→デジタルサイネージで情報が目に入る
→観光地・ホテルのWEBサイト
交通アクセス情報に公共交通の情報が掲載さ
れる
14
公共交通利用促進ネットワーク
使い勝手のPDCAを提唱したい
15
公共交通の評価基準というと
利用者数、収支率、認知度 etc.
使い勝手による評価もあると良い
• 通学・通院に使えるダイヤか 乗り継ぎ妥当性
• 駅を降りた後、バス停にたどりつけるか
• 時刻表は、駅や公共施設、車内などで入手できるか
• ホームページは、時刻表のページが探しやすいか
• スマートフォンで、経路検索が行えるか
公共交通利用促進ネットワーク 16
ご清聴ありがとうございました
公共交通利用促進ネットワーク
https://www.rosenzu.com/net/

More Related Content

What's hot

20190703_公共交通情報のデジタル化でおでかけが変わる
20190703_公共交通情報のデジタル化でおでかけが変わる20190703_公共交通情報のデジタル化でおでかけが変わる
20190703_公共交通情報のデジタル化でおでかけが変わる
masa_f
 
くらしの足をなくさない!緊急オンラインフォーラム新型コロナウイルスによる交通崩壊を止めろ 趣旨説明
くらしの足をなくさない!緊急オンラインフォーラム新型コロナウイルスによる交通崩壊を止めろ 趣旨説明くらしの足をなくさない!緊急オンラインフォーラム新型コロナウイルスによる交通崩壊を止めろ 趣旨説明
くらしの足をなくさない!緊急オンラインフォーラム新型コロナウイルスによる交通崩壊を止めろ 趣旨説明
masa_f
 
業務効率化を目指した公共交通業務のICT化
業務効率化を目指した公共交通業務のICT化業務効率化を目指した公共交通業務のICT化
業務効率化を目指した公共交通業務のICT化
masa_f
 
バスデータの見方と活用法
バスデータの見方と活用法バスデータの見方と活用法
バスデータの見方と活用法
masa_f
 
【名古屋】エコ交通を広めたい
【名古屋】エコ交通を広めたい【名古屋】エコ交通を広めたい
【名古屋】エコ交通を広めたい
さぶみっと!ヨクスル
 
UDC2017_ファイナル_公共交通GTFSチャレンジ
UDC2017_ファイナル_公共交通GTFSチャレンジUDC2017_ファイナル_公共交通GTFSチャレンジ
UDC2017_ファイナル_公共交通GTFSチャレンジ
CSISi
 
Public Transportation of Kamaishi City_20131024
Public Transportation of Kamaishi City_20131024Public Transportation of Kamaishi City_20131024
Public Transportation of Kamaishi City_20131024Kazunori Ishii
 
utsunomiya&kato
utsunomiya&katoutsunomiya&kato
utsunomiya&kato
地域戦略 研究室
 
小水力発電による地域活性化スキーム (A scheme for regional revitalization with small hydro power)
小水力発電による地域活性化スキーム (A scheme for regional revitalization with small hydro power)小水力発電による地域活性化スキーム (A scheme for regional revitalization with small hydro power)
小水力発電による地域活性化スキーム (A scheme for regional revitalization with small hydro power)
Yutaka Kikuchi
 
201904中部地域の「地域公共交通ネットワークの見える化」の取り組み/見える化共通入力フォーマット
201904中部地域の「地域公共交通ネットワークの見える化」の取り組み/見える化共通入力フォーマット201904中部地域の「地域公共交通ネットワークの見える化」の取り組み/見える化共通入力フォーマット
201904中部地域の「地域公共交通ネットワークの見える化」の取り組み/見える化共通入力フォーマット
Hiroyuki Ito
 

What's hot (10)

20190703_公共交通情報のデジタル化でおでかけが変わる
20190703_公共交通情報のデジタル化でおでかけが変わる20190703_公共交通情報のデジタル化でおでかけが変わる
20190703_公共交通情報のデジタル化でおでかけが変わる
 
くらしの足をなくさない!緊急オンラインフォーラム新型コロナウイルスによる交通崩壊を止めろ 趣旨説明
くらしの足をなくさない!緊急オンラインフォーラム新型コロナウイルスによる交通崩壊を止めろ 趣旨説明くらしの足をなくさない!緊急オンラインフォーラム新型コロナウイルスによる交通崩壊を止めろ 趣旨説明
くらしの足をなくさない!緊急オンラインフォーラム新型コロナウイルスによる交通崩壊を止めろ 趣旨説明
 
業務効率化を目指した公共交通業務のICT化
業務効率化を目指した公共交通業務のICT化業務効率化を目指した公共交通業務のICT化
業務効率化を目指した公共交通業務のICT化
 
バスデータの見方と活用法
バスデータの見方と活用法バスデータの見方と活用法
バスデータの見方と活用法
 
【名古屋】エコ交通を広めたい
【名古屋】エコ交通を広めたい【名古屋】エコ交通を広めたい
【名古屋】エコ交通を広めたい
 
UDC2017_ファイナル_公共交通GTFSチャレンジ
UDC2017_ファイナル_公共交通GTFSチャレンジUDC2017_ファイナル_公共交通GTFSチャレンジ
UDC2017_ファイナル_公共交通GTFSチャレンジ
 
Public Transportation of Kamaishi City_20131024
Public Transportation of Kamaishi City_20131024Public Transportation of Kamaishi City_20131024
Public Transportation of Kamaishi City_20131024
 
utsunomiya&kato
utsunomiya&katoutsunomiya&kato
utsunomiya&kato
 
小水力発電による地域活性化スキーム (A scheme for regional revitalization with small hydro power)
小水力発電による地域活性化スキーム (A scheme for regional revitalization with small hydro power)小水力発電による地域活性化スキーム (A scheme for regional revitalization with small hydro power)
小水力発電による地域活性化スキーム (A scheme for regional revitalization with small hydro power)
 
201904中部地域の「地域公共交通ネットワークの見える化」の取り組み/見える化共通入力フォーマット
201904中部地域の「地域公共交通ネットワークの見える化」の取り組み/見える化共通入力フォーマット201904中部地域の「地域公共交通ネットワークの見える化」の取り組み/見える化共通入力フォーマット
201904中部地域の「地域公共交通ネットワークの見える化」の取り組み/見える化共通入力フォーマット
 

Similar to 公共交通利用促進活動の視点から利用者とのつながりを考える

福岡県内での公共交通オープンデータ整備への取組み
福岡県内での公共交通オープンデータ整備への取組み福岡県内での公共交通オープンデータ整備への取組み
福岡県内での公共交通オープンデータ整備への取組み
Kentaro Inenaga
 
公共交通データの収集と整備 21年目の挑戦
公共交通データの収集と整備 21年目の挑戦公共交通データの収集と整備 21年目の挑戦
公共交通データの収集と整備 21年目の挑戦
Hiroyuki Ito
 
オープンデータで実現する公共交通の進化
オープンデータで実現する公共交通の進化オープンデータで実現する公共交通の進化
オープンデータで実現する公共交通の進化
Masaki Ito
 
福岡県内での公共交通 オープンデータ整備とその活用
福岡県内での公共交通オープンデータ整備とその活用福岡県内での公共交通オープンデータ整備とその活用
福岡県内での公共交通 オープンデータ整備とその活用
Kentaro Inenaga
 
コロナ禍における公共交通の実情とMaaS、データ活用の可能性
コロナ禍における公共交通の実情とMaaS、データ活用の可能性コロナ禍における公共交通の実情とMaaS、データ活用の可能性
コロナ禍における公共交通の実情とMaaS、データ活用の可能性
Masaki Ito
 
MaaSを見据えた地域交通の情報化の進め方
MaaSを見据えた地域交通の情報化の進め方MaaSを見据えた地域交通の情報化の進め方
MaaSを見据えた地域交通の情報化の進め方
Masaki Ito
 
公共交通のデジタル情報基盤を考える:MaaSの実現から災害からの復旧支援まで
公共交通のデジタル情報基盤を考える:MaaSの実現から災害からの復旧支援まで公共交通のデジタル情報基盤を考える:MaaSの実現から災害からの復旧支援まで
公共交通のデジタル情報基盤を考える:MaaSの実現から災害からの復旧支援まで
Masaki Ito
 
路線図から考える公共交通位置情報
路線図から考える公共交通位置情報路線図から考える公共交通位置情報
路線図から考える公共交通位置情報
Hiroyuki Ito
 
京都市バスを利用する観光客の満足度調査
京都市バスを利用する観光客の満足度調査京都市バスを利用する観光客の満足度調査
京都市バスを利用する観光客の満足度調査
和裕 黒田
 
20190606 marketing sns
20190606 marketing sns20190606 marketing sns
20190606 marketing sns
Kenji Morohoshi
 
20190302_公共交通オープンデータ最前線 2019
20190302_公共交通オープンデータ最前線 201920190302_公共交通オープンデータ最前線 2019
20190302_公共交通オープンデータ最前線 2019
Kenji Morohoshi
 
JCOMMバス需要可視化プロジェクト(17/07/29)
JCOMMバス需要可視化プロジェクト(17/07/29)JCOMMバス需要可視化プロジェクト(17/07/29)
JCOMMバス需要可視化プロジェクト(17/07/29)
tan tan
 
標準的バスオープンデータの実現に向けて ~広島を再びバス情報の最先端へ~
標準的バスオープンデータの実現に向けて ~広島を再びバス情報の最先端へ~標準的バスオープンデータの実現に向けて ~広島を再びバス情報の最先端へ~
標準的バスオープンデータの実現に向けて ~広島を再びバス情報の最先端へ~
Kohei Ota
 
20190305_栃木県_標準的なバス情報フォーマット勉強会
20190305_栃木県_標準的なバス情報フォーマット勉強会20190305_栃木県_標準的なバス情報フォーマット勉強会
20190305_栃木県_標準的なバス情報フォーマット勉強会
Kenji Morohoshi
 
福岡で深化する地域公共交通の見える化
福岡で深化する地域公共交通の見える化福岡で深化する地域公共交通の見える化
福岡で深化する地域公共交通の見える化
Kentaro Inenaga
 
20181108_九州運輸局シンポジウム_VAL諸星
20181108_九州運輸局シンポジウム_VAL諸星20181108_九州運輸局シンポジウム_VAL諸星
20181108_九州運輸局シンポジウム_VAL諸星
Kenji Morohoshi
 
横浜にLrtを走らせる会プレゼン青空の会講演会
横浜にLrtを走らせる会プレゼン青空の会講演会横浜にLrtを走らせる会プレゼン青空の会講演会
横浜にLrtを走らせる会プレゼン青空の会講演会
Hiroshi Furukawa
 
データはどのように地域交通を支え、変えてゆけるか 〜コロナ禍後の地域交通をより良いものにするために〜
データはどのように地域交通を支え、変えてゆけるか 〜コロナ禍後の地域交通をより良いものにするために〜データはどのように地域交通を支え、変えてゆけるか 〜コロナ禍後の地域交通をより良いものにするために〜
データはどのように地域交通を支え、変えてゆけるか 〜コロナ禍後の地域交通をより良いものにするために〜
Masaki Ito
 
ここまで来た!公共交通オープンデータ最新事情
ここまで来た!公共交通オープンデータ最新事情ここまで来た!公共交通オープンデータ最新事情
ここまで来た!公共交通オープンデータ最新事情
Masaki Ito
 
コロナ禍が公共交通にもたらすもの: 交通崩壊を乗り越えた先で再びMaaSの夢を見られるか
コロナ禍が公共交通にもたらすもの: 交通崩壊を乗り越えた先で再びMaaSの夢を見られるかコロナ禍が公共交通にもたらすもの: 交通崩壊を乗り越えた先で再びMaaSの夢を見られるか
コロナ禍が公共交通にもたらすもの: 交通崩壊を乗り越えた先で再びMaaSの夢を見られるか
Masaki Ito
 

Similar to 公共交通利用促進活動の視点から利用者とのつながりを考える (20)

福岡県内での公共交通オープンデータ整備への取組み
福岡県内での公共交通オープンデータ整備への取組み福岡県内での公共交通オープンデータ整備への取組み
福岡県内での公共交通オープンデータ整備への取組み
 
公共交通データの収集と整備 21年目の挑戦
公共交通データの収集と整備 21年目の挑戦公共交通データの収集と整備 21年目の挑戦
公共交通データの収集と整備 21年目の挑戦
 
オープンデータで実現する公共交通の進化
オープンデータで実現する公共交通の進化オープンデータで実現する公共交通の進化
オープンデータで実現する公共交通の進化
 
福岡県内での公共交通 オープンデータ整備とその活用
福岡県内での公共交通オープンデータ整備とその活用福岡県内での公共交通オープンデータ整備とその活用
福岡県内での公共交通 オープンデータ整備とその活用
 
コロナ禍における公共交通の実情とMaaS、データ活用の可能性
コロナ禍における公共交通の実情とMaaS、データ活用の可能性コロナ禍における公共交通の実情とMaaS、データ活用の可能性
コロナ禍における公共交通の実情とMaaS、データ活用の可能性
 
MaaSを見据えた地域交通の情報化の進め方
MaaSを見据えた地域交通の情報化の進め方MaaSを見据えた地域交通の情報化の進め方
MaaSを見据えた地域交通の情報化の進め方
 
公共交通のデジタル情報基盤を考える:MaaSの実現から災害からの復旧支援まで
公共交通のデジタル情報基盤を考える:MaaSの実現から災害からの復旧支援まで公共交通のデジタル情報基盤を考える:MaaSの実現から災害からの復旧支援まで
公共交通のデジタル情報基盤を考える:MaaSの実現から災害からの復旧支援まで
 
路線図から考える公共交通位置情報
路線図から考える公共交通位置情報路線図から考える公共交通位置情報
路線図から考える公共交通位置情報
 
京都市バスを利用する観光客の満足度調査
京都市バスを利用する観光客の満足度調査京都市バスを利用する観光客の満足度調査
京都市バスを利用する観光客の満足度調査
 
20190606 marketing sns
20190606 marketing sns20190606 marketing sns
20190606 marketing sns
 
20190302_公共交通オープンデータ最前線 2019
20190302_公共交通オープンデータ最前線 201920190302_公共交通オープンデータ最前線 2019
20190302_公共交通オープンデータ最前線 2019
 
JCOMMバス需要可視化プロジェクト(17/07/29)
JCOMMバス需要可視化プロジェクト(17/07/29)JCOMMバス需要可視化プロジェクト(17/07/29)
JCOMMバス需要可視化プロジェクト(17/07/29)
 
標準的バスオープンデータの実現に向けて ~広島を再びバス情報の最先端へ~
標準的バスオープンデータの実現に向けて ~広島を再びバス情報の最先端へ~標準的バスオープンデータの実現に向けて ~広島を再びバス情報の最先端へ~
標準的バスオープンデータの実現に向けて ~広島を再びバス情報の最先端へ~
 
20190305_栃木県_標準的なバス情報フォーマット勉強会
20190305_栃木県_標準的なバス情報フォーマット勉強会20190305_栃木県_標準的なバス情報フォーマット勉強会
20190305_栃木県_標準的なバス情報フォーマット勉強会
 
福岡で深化する地域公共交通の見える化
福岡で深化する地域公共交通の見える化福岡で深化する地域公共交通の見える化
福岡で深化する地域公共交通の見える化
 
20181108_九州運輸局シンポジウム_VAL諸星
20181108_九州運輸局シンポジウム_VAL諸星20181108_九州運輸局シンポジウム_VAL諸星
20181108_九州運輸局シンポジウム_VAL諸星
 
横浜にLrtを走らせる会プレゼン青空の会講演会
横浜にLrtを走らせる会プレゼン青空の会講演会横浜にLrtを走らせる会プレゼン青空の会講演会
横浜にLrtを走らせる会プレゼン青空の会講演会
 
データはどのように地域交通を支え、変えてゆけるか 〜コロナ禍後の地域交通をより良いものにするために〜
データはどのように地域交通を支え、変えてゆけるか 〜コロナ禍後の地域交通をより良いものにするために〜データはどのように地域交通を支え、変えてゆけるか 〜コロナ禍後の地域交通をより良いものにするために〜
データはどのように地域交通を支え、変えてゆけるか 〜コロナ禍後の地域交通をより良いものにするために〜
 
ここまで来た!公共交通オープンデータ最新事情
ここまで来た!公共交通オープンデータ最新事情ここまで来た!公共交通オープンデータ最新事情
ここまで来た!公共交通オープンデータ最新事情
 
コロナ禍が公共交通にもたらすもの: 交通崩壊を乗り越えた先で再びMaaSの夢を見られるか
コロナ禍が公共交通にもたらすもの: 交通崩壊を乗り越えた先で再びMaaSの夢を見られるかコロナ禍が公共交通にもたらすもの: 交通崩壊を乗り越えた先で再びMaaSの夢を見られるか
コロナ禍が公共交通にもたらすもの: 交通崩壊を乗り越えた先で再びMaaSの夢を見られるか
 

公共交通利用促進活動の視点から利用者とのつながりを考える