SlideShare a Scribd company logo
© 2015 Citrix |
最新意識調査をもとにした
国内のワークスタイル変革への
意識の変化と取り組み状況
株式会社アイ・ティ・アール
三浦 竜樹
シトリックス・システムズ・ジャパン株式会社
𡌶𡌶 俊介
© 2015 Citrix |
本日のアジェンダ
• ワークスタイル変革とその意識調査について
• テレワークを推進する要素
–制度
–IT環境
–使用デバイス
• 今後の利用について
• シトリックス製品の活用について
© 2015 Citrix | Confidential
ワークスタイル変革と
その意識調査について
© 2015 Citrix |
テレワークとは
• テレワーク(総務省統計のケース):
情報通信手段を週8時間以上活用して、時間や場所に制約されない働き方をすることで、以下のワークスタイルも含む。
– モバイルワーク:業務に利用するノートPC、スマートデバイス、携帯電話などを所属オフィス外に持ち出し、所属オ
フィス外から企業などの内部ネットワークに接続しつつ、業務を行うこと。
– 在宅勤務:自宅において、自己または企業などのPC、スマートデバイス、携帯電話などを利用して、企業などの内部
ネットワークに接続しつつ、業務を行うこと。
– サテライトオフィス:都市周辺部に設置され、都市部にある本社とネットワーク接続されIT設備も備えるため、本社
や支社に近い環境で業務を遂行できるオフィス。職住近接を目的とし通勤時間の短縮や混雑を緩和できる。
在宅勤務
モバイルワーク
テレワーク
(週8時間以上)
サテライト・オフィス
© 2015 Citrix |
0
1
2
0 1 2
効
果
実施状況
フレックスタイム制
の導入
成果主義人事評価制度
の導入
フリーアドレスの実施
在宅勤務の許可
直行直帰の許可
社外からの社内システ
ムへのアクセス
業務用パソコンの社外
への持ち出し
業務用タブレット端末/
スマホ/携帯電話の貸
与
私物パソコンの
業務利用の許可
私物タブレット端末/ス
マホ/携帯電話の業務
利用の許可
1.3
1.8
0 2
効
果
実施状況
ワークスタイル変革とテレワーク
• ワークスタイル変革には様々な施策が含まれるが、本テーマのテレワークに該当するものは赤点線で囲んだ施策である。
• 特に、テレワークの定義が万人に浸透していない中、「在宅勤務」をテレワークと捉える人も少なくないであろう。
出典:ITR「ワークスタイル変革動向調査」(2014年3月実施、N=249社)
■ワークスタイル変革の各種施策実施状況とその効果
© 2015 Citrix |
出典:ITR「ワークスタイル変革動向調査」(2014年3月実施、N=249社)
0
1
2
0 1 2
効
果
実施状況
フレックスタイム制
の導入
成果主義人事評価制度
の導入
フリーアドレスの実施
在宅勤務の許可
直行直帰の許可
社外からの社内システ
ムへのアクセス
業務用パソコンの社外
への持ち出し
業務用タブレット端末/
スマホ/携帯電話の貸
与
私物パソコンの
業務利用の許可
私物タブレット端末/ス
マホ/携帯電話の業務
利用の許可
1.3
1.8
0 2
効
果
実施状況
■ワークスタイル変革の各種施策実施状況とその効果
テレワークの一般的なイメージ
間接的なテレワーク支援施策
© 2015 Citrix |
ワークスタイルとITに関する意識調査2015概略
• 実施期間:2015年9月3日〜7日
• 調査対象:従業員数20名以上の国内企業に勤務し、テレワークを日常的
(週当たり1回以上)に実践している個人(有効回答数:234件)
勤務先業種×従業員数
15.0%
33.3%
21.1%
26.9%
13.6%
48.0%
25.0%
22.2%
18.4%
42.3%
13.6%
22.0%
18.8%
16.7%
23.7%
23.1%
40.9%
16.0%
41.3%
27.8%
36.8%
7.7%
31.8%
14.0%
0% 25% 50% 75% 100%
製造(N=80)
建設・不動産(N=18)
情報通信(N=38)
流通(N=26)
金融(N=22)
サービス・その他(N=50)
20~299人 300~999人 1,000~4,999人 5,000人以上
年代×性別
38.1%
60.6%
75.3%
75.7%
67.9%
61.9%
39.4%
24.7%
24.3%
32.1%
0% 25% 50% 75% 100%
20歳代(N=21)
30歳代(N=66)
40歳代(N=77)
50歳以上(N=70)
全体(N=234)
男性 女性
出典:ITR 「ワークスタイルとITに関する意識調査2015 」
© 2015 Citrix |
テレワーク時の効果
• テレワークの効果の回答結果を「大いに向上した(3点)」「多少向上した(1点)」「どちらとも言えない(0点)」
「多少低下した(-1点)」「大いに低下した(-3点)」で加重平均し指数化した結果が下図である。
• 最も指数が高かったのは「勤務時間当たりの業務処理量」、次いで「業務に対するする集中力」と意外な結果となった。
出典:ITR 「ワークスタイルとITに関する意識調査2015 」
1.13
0.97
0.53
0.58
0.76
0.67
0.52
0.54
0.79
0.75
0.0 0.5 1.0 1.5
勤務時間当たりの業務処理量
業務に対する集中力
上司・同僚とのコミュニケーション
自身の働きぶり(成果)に対する組織からの評価
心身の健康状態
家族または同居人との関係性
取引先・顧客・パートナーなど社外の人との関係性
所属先の会社・組織に対する愛着
柔軟な発想力・アイデアの創造性
セキュリティ保護に対する意識 (N=234)
© 2015 Citrix |
テレワーク時の問題
• 「仕事とプライベートの境がなくなった」と回答した人が最多であり、全般的に『効率性』と『環境』にかかわる問題
を認識する人が多い。
• 一方、「特に問題は感じていない」とする人も約4分の1を占める。
出典:ITR 「ワークスタイルとITに関する意識調査2015 」
21.8%
15.8%
17.5%
28.2%
10.3%
12.0%
12.8%
6.8%
7.3%
5.1%
9.8%
5.6%
0.9%
23.9%
0% 10% 20% 30%
トータルの労働時間が増加した
仕事のパフォーマンスが下がった
部下の管理がしにくくなった
仕事とプライベートの境がなくなった
業務で使う情報機器やデータの紛失・盗難に遭った
集中できる環境が得にくくなった
所属する会社(組織)への帰属意識が低くなった
心理的に制度を利用しにくいような雰囲気を感じた
優遇されている/さぼっているように見られた
自分の仕事ぶりに対する上司からの評価が下がった
給与を伴わないサービス労働が増えた
端末購入費や通信費、光熱費などの自己負担費用が増えた
その他
特に問題は感じていない
(N=234)
効率性
環境
文化
制度
© 2015 Citrix |
■ テレワーク時に生じた問題/経験した課題
出典:ITR 「ワークスタイルとITに関する意識調査2015 」
21.8%
15.8%
17.5%
28.2%
10.3%
12.0%
12.8%
6.8%
7.3%
5.1%
9.8%
5.6%
0.9%
23.9%
0% 10% 20% 30%
トータルの労働時間が増加した
仕事のパフォーマンスが下がった
部下の管理がしにくくなった
仕事とプライベートの境がなくなった
業務で使う情報機器やデータの紛失・盗難に遭った
集中できる環境が得にくくなった
所属する会社(組織)への帰属意識が低くなった
心理的に制度を利用しにくいような雰囲気を感じた
優遇されている/さぼっているように見られた
自分の仕事ぶりに対する上司からの評価が下がった
給与を伴わないサービス労働が増えた
端末購入費や通信費、光熱費などの自己負担費用が増えた
その他
特に問題は感じていない
(N=234)
効率性
環境
文化
制度
© 2015 Citrix | Confidential
制度について
© 2015 Citrix |
【Point1】テレワーク制度の実施状況
• テレワーク制度が導入されている人が80%近くに上る
• 自主的な希望ではなく、会社からの強制によって実施している人も多い
出典:ITR 「ワークスタイルとITに関する意識調査2015 」
46.6%
31.6%
8.5%
13.2%
(N=234)
会社として正式にテレワーク制度が採用されており、
自主的な希望に基づいて実践している
会社として正式にテレワーク制度が採用されており、
会社からのルール(強制)によって実践している
テレワーク制度は正式に採用されていないが、
上長の承認などにより例外的に認めてもらっている
テレワーク制度が採用されておらず、
あくまでも自己責任で行っている
© 2015 Citrix |
【深堀】テレワーク制度と効果
• 会社として正式にテレワーク制度が採用されている企業に所属する人のほうが、スコアは明らかに高い。
• 「制度が整っておらず、自己責任で行っている」という“隠れテレワーカー”は、指数がむしろマイナスとなっており、
業務面でも人間関係でもデメリットが大きいことがうかがえる。
出典:ITR 「ワークスタイルとITに関する意識調査2015 」
-0.50
0.00
0.50
1.00
1.50
2.00
勤
務
時
間
当
た
り
の
業
務
処
理
量
業
務
に
対
す
る
集
中
力
上
司
・同
僚
と
の
コ
ミ
ュ
ニ
ケ
ー
シ
ョ
ン
自
身
の
働
き
ぶ
り
(
成
果
)
に
対
す
る
組
織
か
ら
の
評
価
心
身
の
健
康
状
態
家
族
ま
た
は
同
居
人
と
の
関
係
性
取
引
先
・顧
客
・
パ
ー
ト
ナ
ー
な
ど
社
外
の
人
と
の
関
係
性
所
属
先
の
会
社
・
組
織
に
対
す
る
愛
着
柔
軟
な
発
想
力
・
ア
イ
デ
ア
の
創
造
性
セ
キ
ュ
リ
テ
ィ
保
護
に
対
す
る
意
識
全体(N=234)
会社として正式にテレワーク制度が
採用されており、自主的な希望に基
づいて実践している(N=109)
会社として正式にテレワーク制度が
採用されており、会社からのルール
(強制)によって実践している
(N=74)
テレワーク制度は正式に採用されて
いないが、上長の承認などにより例
外的に認めてもらっている(N=20)
テレワーク制度が採用されておら
ず、あくまでも自己責任で行っている
(N=31)
© 2015 Citrix |
■ テレワーク時に感じた効果とそのレベル×テレワーク制度
出典:ITR 「ワークスタイルとITに関する意識調査2015 」
-0.50
0.00
0.50
1.00
1.50
2.00
勤
務
時
間
当
た
り
の
業
務
処
理
量
業
務
に
対
す
る
集
中
力
上
司
・
同
僚
と
の
コ
ミ
ュ
ニ
ケ
ー
シ
ョ
ン
自
身
の
働
き
ぶ
り
(
成
果
)
に
対
す
る
組
織
か
ら
の
評
価
心
身
の
健
康
状
態
家
族
ま
た
は
同
居
人
と
の
関
係
性
取
引
先
・
顧
客
・
パ
ー
ト
ナ
ー
な
ど
社
外
の
人
と
の
関
係
性
所
属
先
の
会
社
・
組
織
に
対
す
る
愛
着
柔
軟
な
発
想
力
・
ア
イ
デ
ア
の
創
造
性
セ
キ
ュ
リ
テ
ィ
保
護
に
対
す
る
意
識
全体(N=234)
会社として正式にテレワーク制度が
採用されており、自主的な希望に基
づいて実践している(N=109)
会社として正式にテレワーク制度が
採用されており、会社からのルール
(強制)によって実践している
(N=74)
テレワーク制度は正式に採用されて
いないが、上長の承認などにより例
外的に認めてもらっている(N=20)
テレワーク制度が採用されておら
ず、あくまでも自己責任で行っている
(N=31)
© 2015 Citrix |
【深堀】テレワーク制度と問題
• 「ルール(強制)によって実践」している人において問題と感じている項目が目立ち、特に「機器やデータの紛失・盗
難に遭った」人は強制でない人と比べて問題と感じている人が約14ポイントも多い。
出典:ITR 「ワークスタイルとITに関する意識調査2015 」
0%
5%
10%
15%
20%
25%
30%
35%
40%
45%
ト
ー
タ
ル
の
労
働
時
間
が
増
加
し
た
仕
事
の
パ
フ
ォ
ー
マ
ン
ス
が
下
が
っ
た
部
下
の
管
理
が
し
に
く
く
な
っ
た
仕
事
と
プ
ラ
イ
ベ
ー
ト
の
境
が
な
く
な
っ
た
業
務
で
使
う
情
報
機
器
や
デ
ー
タ
の
紛
失
・盗
難
に
遭
っ
た
集
中
で
き
る
環
境
が
得
に
く
く
な
っ
た
所
属
す
る
会
社
(組
織
)へ
の
帰
属
意
識
が
低
く
な
っ
た
心
理
的
に
制
度
を
利
用
し
に
く
い
よ
う
な
雰
囲
気
を
感
じ
た
優
遇
さ
れ
て
い
る
/
さ
ぼ
っ
て
い
る
よ
う
に
見
ら
れ
た
自
分
の
仕
事
ぶ
り
に
対
す
る
上
司
か
ら
の
評
価
が
下
が
っ
た
給
与
を
伴
わ
な
い
サ
ー
ビ
ス
労
働
が
増
え
た
端
末
購
入
費
や
通
信
費
、
光
熱
費
な
ど
の
自
己
負
担
費
用
が
増
え
た
そ
の
他
全体(N=234)
会社として正式にテレワーク制度が採用さ
れており、自主的な希望に基づいて実践し
ている(N=109)
会社として正式にテレワーク制度が採用さ
れており、会社からのルール(強制)によっ
て実践している(N=74)
テレワーク制度は正式に採用されていない
が、上長の承認などにより例外的に認めて
もらっている(N=20)
テレワーク制度が採用されておらず、あくま
でも自己責任で行っている(N=31)
© 2015 Citrix |
0%
5%
10%
15%
20%
25%
30%
35%
40%
45%
ト
ー
タ
ル
の
労
働
時
間
が
増
加
し
た
仕
事
の
パ
フ
ォ
ー
マ
ン
ス
が
下
が
っ
た
部
下
の
管
理
が
し
に
く
く
な
っ
た
仕
事
と
プ
ラ
イ
ベ
ー
ト
の
境
が
な
く
な
っ
た
業
務
で
使
う
情
報
機
器
や
デ
ー
タ
の
紛
失
・盗
難
に
遭
っ
た
集
中
で
き
る
環
境
が
得
に
く
く
な
っ
た
所
属
す
る
会
社
(組
織
)へ
の
帰
属
意
識
が
低
く
な
っ
た
心
理
的
に
制
度
を
利
用
し
に
く
い
よ
う
な
雰
囲
気
を
感
じ
た
優
遇
さ
れ
て
い
る
/
さ
ぼ
っ
て
い
る
よ
う
に
見
ら
れ
た
自
分
の
仕
事
ぶ
り
に
対
す
る
上
司
か
ら
の
評
価
が
下
が
っ
た
給
与
を
伴
わ
な
い
サ
ー
ビ
ス
労
働
が
増
え
た
端
末
購
入
費
や
通
信
費
、
光
熱
費
な
ど
の
自
己
負
担
費
用
が
増
え
た
そ
の
他
全体(N=234)
会社として正式にテレワーク制度が採用さ
れており、自主的な希望に基づいて実践し
ている(N=109)
会社として正式にテレワーク制度が採用さ
れており、会社からのルール(強制)によっ
て実践している(N=74)
テレワーク制度は正式に採用されていない
が、上長の承認などにより例外的に認めて
もらっている(N=20)
テレワーク制度が採用されておらず、あくま
でも自己責任で行っている(N=31)
■ テレワーク時に生じた問題/経験した課題×テレワーク制度
出典:ITR 「ワークスタイルとITに関する意識調査2015 」
© 2015 Citrix | Confidential
IT環境について
© 2015 Citrix |
41.0%
44.0%
15.0%
(N=234)
どこであっても、オフィス内(自席)とほぼ同
じ環境が提供されている
オフィス内と比較すると、利用範囲は制限さ
れているが、特に不自由は感じない
オフィス内に比べて大幅に利用範囲が制限
されており、業務に支障が出ることがある
【Point2】テレワーク時のIT環境
• テレワークを実施する際のIT環境について、「オフィスの自席」との比較での回答では、「オフィス内(自席)とほぼ
同じ環境が提供されている」とした人は約40%であり、半数以上は何らかの制限を受けている。
出典:ITR 「ワークスタイルとITに関する意識調査2015 」
© 2015 Citrix |
-0.50
0.00
0.50
1.00
1.50
2.00
勤
務
時
間
当
た
り
の
業
務
処
理
量
業
務
に
対
す
る
集
中
力
上
司
・
同
僚
と
の
コ
ミ
ュ
ニ
ケ
ー
シ
ョ
ン
自
身
の
働
き
ぶ
り
(
成
果
)
に
対
す
る
組
織
か
ら
の
評
価
心
身
の
健
康
状
態
家
族
ま
た
は
同
居
人
と
の
関
係
性
取
引
先
・
顧
客
・パ
ー
ト
ナ
ー
な
ど
社
外
の
人
と
の
関
係
性
所
属
先
の
会
社
・
組
織
に
対
す
る
愛
着
柔
軟
な
発
想
力
・
ア
イ
デ
ア
の
創
造
性
セ
キ
ュ
リ
テ
ィ
保
護
に
対
す
る
意
識
全体(N=234)
どこであっても、オフィス内(自
席)とほぼ同じ環境が提供され
ている(N=96)
オフィス内と比較すると、利用
範囲は制限されているが、特に
不自由は感じない(N=103)
オフィス内に比べて大幅に利
用範囲が制限されており、業
務に支障が出ることがある
(N=35)
【深堀】IT環境の充実度による効果の差異
• IT環境の充実度は、テレワークの効果の実感度合いとも強く相関しており、オフィス内の自席と同等の環境を提供する
ことは、テレワークの効果を最大化するうえでの必要条件であると言える。
出典:ITR 「ワークスタイルとITに関する意識調査2015 」
© 2015 Citrix |
■ テレワーク時に感じた効果とそのレベル×IT環境
出典:ITR 「ワークスタイルとITに関する意識調査2015 」
-0.50
0.00
0.50
1.00
1.50
2.00
勤
務
時
間
当
た
り
の
業
務
処
理
量
業
務
に
対
す
る
集
中
力
上
司
・同
僚
と
の
コ
ミ
ュ
ニ
ケ
ー
シ
ョ
ン
自
身
の
働
き
ぶ
り
(成
果
)に
対
す
る
組
織
か
ら
の
評
価
心
身
の
健
康
状
態
家
族
ま
た
は
同
居
人
と
の
関
係
性
取
引
先
・
顧
客
・パ
ー
ト
ナ
ー
な
ど
社
外
の
人
と
の
関
係
性
所
属
先
の
会
社
・組
織
に
対
す
る
愛
着
柔
軟
な
発
想
力
・ア
イ
デ
ア
の
創
造
性
セ
キ
ュ
リ
テ
ィ
保
護
に
対
す
る
意
識
全体(N=234)
どこであっても、オフィス内(自
席)とほぼ同じ環境が提供され
ている(N=96)
オフィス内と比較すると、利用
範囲は制限されているが、特に
不自由は感じない(N=103)
オフィス内に比べて大幅に利
用範囲が制限されており、業
務に支障が出ることがある
(N=35)
© 2015 Citrix |
【深堀】IT環境の充実度による問題の差異
• オフィス内とほぼ同じテレワーク環境が与えられている人では「トータルの労働時間の増加」を経験している比率が高い。
• 環境に制限があるものの、不自由は感じない人では、「仕事とプライベートの境がなくなった」とする比率が高い。
• 総じてスマートデバイスのみを利用している人において、問題/課題を経験した人の比率は少ない。
出典:ITR 「ワークスタイルとITに関する意識調査2015 」
0%
5%
10%
15%
20%
25%
30%
35%
40%
ト
ー
タ
ル
の
労
働
時
間
が
増
加
し
た
仕
事
の
パ
フ
ォ
ー
マ
ン
ス
が
下
が
っ
た
部
下
の
管
理
が
し
に
く
く
な
っ
た
仕
事
と
プ
ラ
イ
ベ
ー
ト
の
境
が
な
く
な
っ
た
業
務
で
使
う
情
報
機
器
や
デ
ー
タ
の
紛
失
・盗
難
に
遭
っ
た
集
中
で
き
る
環
境
が
得
に
く
く
な
っ
た
所
属
す
る
会
社
(組
織
)へ
の
帰
属
意
識
が
低
く
な
っ
た
心
理
的
に
制
度
を
利
用
し
に
く
い
よ
う
な
雰
囲
気
を
感
じ
た
優
遇
さ
れ
て
い
る
/
さ
ぼ
っ
て
い
る
よ
う
に
見
ら
れ
た
自
分
の
仕
事
ぶ
り
に
対
す
る
上
司
か
ら
の
評
価
が
下
が
っ
た
給
与
を
伴
わ
な
い
サ
ー
ビ
ス
労
働
が
増
え
た
端
末
購
入
費
や
通
信
費
、
光
熱
費
な
ど
の
自
己
負
担
費
用
が
増
え
た
そ
の
他
全体(N=234)
どこであっても、オフィス内(自席)とほぼ同
じ環境が提供されている(N=96)
オフィス内と比較すると、利用範囲は制限
されているが、特に不自由は感じない
(N=103)
オフィス内に比べて大幅に利用範囲が制
限されており、業務に支障が出ることがある
(N=35)
© 2015 Citrix |
0%
5%
10%
15%
20%
25%
30%
35%
40%
ト
ー
タ
ル
の
労
働
時
間
が
増
加
し
た
仕
事
の
パ
フ
ォ
ー
マ
ン
ス
が
下
が
っ
た
部
下
の
管
理
が
し
に
く
く
な
っ
た
仕
事
と
プ
ラ
イ
ベ
ー
ト
の
境
が
な
く
な
っ
た
業
務
で
使
う
情
報
機
器
や
デ
ー
タ
の
紛
失
・盗
難
に
遭
っ
た
集
中
で
き
る
環
境
が
得
に
く
く
な
っ
た
所
属
す
る
会
社
(組
織
)へ
の
帰
属
意
識
が
低
く
な
っ
た
心
理
的
に
制
度
を
利
用
し
に
く
い
よ
う
な
雰
囲
気
を
感
じ
た
優
遇
さ
れ
て
い
る
/
さ
ぼ
っ
て
い
る
よ
う
に
見
ら
れ
た
自
分
の
仕
事
ぶ
り
に
対
す
る
上
司
か
ら
の
評
価
が
下
が
っ
た
給
与
を
伴
わ
な
い
サ
ー
ビ
ス
労
働
が
増
え
た
端
末
購
入
費
や
通
信
費
、
光
熱
費
な
ど
の
自
己
負
担
費
用
が
増
え
た
そ
の
他
全体(N=234)
どこであっても、オフィス内(自席)とほぼ同
じ環境が提供されている(N=96)
オフィス内と比較すると、利用範囲は制限
されているが、特に不自由は感じない
(N=103)
オフィス内に比べて大幅に利用範囲が制
限されており、業務に支障が出ることがある
(N=35)
■ テレワーク時に生じた問題/経験した課題×IT環境
出典:ITR 「ワークスタイルとITに関する意識調査2015 」
47.6%
17.9%
51.7%
21.1%
週15時間以上テレワークを
実施している人の比率
© 2015 Citrix |
■ 【参考】テレワーク時に生じた問題/経験した課題×IT環境
出典:ITR 「ワークスタイルとITに関する意識調査2015 」
47.6%
48.5%
45.5%
27.1%
28.6%
37.9%
42.9%
55.7%
23.8%
13.6%
11.7%
17.1%
0% 25% 50% 75% 100%
20歳代(N=21)
30歳代(N=66)
40歳代(N=77)
50歳以上(N=70)
どこであっても、オフィス内(自席)とほぼ同じ環境が提供されている
オフィス内と比較すると、利用範囲は制限されているが、特に不自由は感じない
オフィス内に比べて大幅に利用範囲が制限されており、業務に支障が出ることがある
0%
5%
10%
15%
20%
25%
30%
35%
ト
ー
タ
ル
の
労
働
時
間
が
増
加
し
た
仕
事
の
パ
フ
ォ
ー
マ
ン
ス
が
下
が
っ
た
部
下
の
管
理
が
し
に
く
く
な
っ
た
仕
事
と
プ
ラ
イ
ベ
ー
ト
の
境
が
な
く
な
っ
た
業
務
で
使
う
情
報
機
器
や
デ
ー
タ
の
紛
失
・盗
難
に
遭
っ
た
集
中
で
き
る
環
境
が
得
に
く
く
な
っ
た
所
属
す
る
会
社
(組
織
)へ
の
帰
属
意
識
が
低
く
な
っ
た
心
理
的
に
制
度
を
利
用
し
に
く
い
よ
う
な
雰
囲
気
を
感
じ
た
優
遇
さ
れ
て
い
る
/
さ
ぼ
っ
て
い
る
よ
う
に
見
ら
れ
た
自
分
の
仕
事
ぶ
り
に
対
す
る
上
司
か
ら
の
評
価
が
下
が
っ
た
給
与
を
伴
わ
な
い
サ
ー
ビ
ス
労
働
が
増
え
た
端
末
購
入
費
や
通
信
費
、
光
熱
費
な
ど
の
自
己
負
担
費
用
が
増
え
た
そ
の
他
全体(N=164)
どこであっても、オフィス内(自席)とほぼ同
じ環境が提供されている(N=77)
オフィス内と比較すると、利用範囲は制限
されているが、特に不自由は感じない
(N=64)
オフィス内に比べて大幅に利用範囲が制
限されており、業務に支障が出ることがある
(N=23)
50歳以上の回答を除いたもの
© 2015 Citrix | Confidential
利用デバイスについて
© 2015 Citrix |
44.9%
28.2%
28.2%
19.2%
12.4%
11.5%
11.5%
1.3%
0% 20% 40% 60%
会社支給のPC(職場と兼用)
会社支給のPC
(自宅利用などテレワーク専用)
個人所有のPC
会社支給のスマートフォン
個人所有のスマートフォン
会社支給のタブレット
個人所有のタブレット
その他 (N=234)
【Point3】テレワーク時のIT環境:デバイスタイプ
• テレワークで最も利用されているのはPCであり、多くの方は、会社から支給された機器をオフィスワークとテレワーク
の双方に利用していると見られる。
出典:ITR 「ワークスタイルとITに関する意識調査2015 」
PCのみを利用
57.6%スマートデバイス
のみを利用
19.0%
PCと
スマートデバイス
を併用
23.8%
利用状況
(N=231)
スマートデバイス
PC
© 2015 Citrix |
【深堀】利用デバイスと効果
• 総じてスマートデバイスのみを利用している人では、感じる効果のレベルが低い
• PCとスマートデバイス併用・・・「心身の健康状態」と「家族または同居人との関係性」が突出して高い。また、「柔
軟な発想力・アイデアの創造性」も高いようである。
出典:ITR 「ワークスタイルとITに関する意識調査2015 」
0.0
0.2
0.4
0.6
0.8
1.0
1.2
1.4
勤
務
時
間
当
た
り
の
業
務
処
理
量
業
務
に
対
す
る
集
中
力
上
司
・
同
僚
と
の
コ
ミ
ュ
ニ
ケ
ー
シ
ョ
ン
自
身
の
働
き
ぶ
り
(成
果
)
に
対
す
る
組
織
か
ら
の
評
価
心
身
の
健
康
状
態
家
族
ま
た
は
同
居
人
と
の
関
係
性
取
引
先
・
顧
客
・
パ
ー
ト
ナ
ー
な
ど
社
外
の
人
と
の
関
係
性
所
属
先
の
会
社
・
組
織
に
対
す
る
愛
着
柔
軟
な
発
想
力
・
ア
イ
デ
ア
の
創
造
性
セ
キ
ュ
リ
テ
ィ
保
護
に
対
す
る
意
識
全体(N=234)
PCとスマートデバイスを
併用(N=55)
PCのみを利用(N=133)
スマートデバイスのみを
利用(N=43)
© 2015 Citrix |
0.0
0.2
0.4
0.6
0.8
1.0
1.2
1.4
勤
務
時
間
当
た
り
の
業
務
処
理
量
業
務
に
対
す
る
集
中
力
上
司
・
同
僚
と
の
コ
ミ
ュ
ニ
ケ
ー
シ
ョ
ン
自
身
の
働
き
ぶ
り
(
成
果
)
に
対
す
る
組
織
か
ら
の
評
価
心
身
の
健
康
状
態
家
族
ま
た
は
同
居
人
と
の
関
係
性
取
引
先
・
顧
客
・
パ
ー
ト
ナ
ー
な
ど
社
外
の
人
と
の
関
係
性
所
属
先
の
会
社
・
組
織
に
対
す
る
愛
着
柔
軟
な
発
想
力
・
ア
イ
デ
ア
の
創
造
性
セ
キ
ュ
リ
テ
ィ
保
護
に
対
す
る
意
識
全体(N=234)
PCとスマートデバイスを
併用(N=55)
PCのみを利用(N=133)
スマートデバイスのみを
利用(N=43)
■ テレワーク時に感じた効果とそのレベル×利用デバイス
出典:ITR 「ワークスタイルとITに関する意識調査2015 」
© 2015 Citrix |
【深堀】利用デバイスと問題
• 総じてスマートデバイスのみを利用している人において、問題/課題を経験した人の比率は少ない。
• PCとスマートデバイスを併用している人では、「仕事とプライベートの境がなくなった」と感じる人が突出している。
出典:ITR 「ワークスタイルとITに関する意識調査2015 」
0%
5%
10%
15%
20%
25%
30%
35%
40%
45%
50%
ト
ー
タ
ル
の
労
働
時
間
が
増
加
し
た
仕
事
の
パ
フ
ォ
ー
マ
ン
ス
が
下
が
っ
た
部
下
の
管
理
が
し
に
く
く
な
っ
た
仕
事
と
プ
ラ
イ
ベ
ー
ト
の
境
が
な
く
な
っ
た
業
務
で
使
う
情
報
機
器
や
デ
ー
タ
の
紛
失
・
盗
難
に
遭
っ
た
集
中
で
き
る
環
境
が
得
に
く
く
な
っ
た
所
属
す
る
会
社
(組
織
)への
帰
属
意
識
が
低
く
な
っ
た
心
理
的
に
制
度
を
利
用
し
に
く
い
よ
う
な
雰
囲
気
を
感
じ
た
優
遇
さ
れ
て
い
る
/
さ
ぼ
っ
て
い
る
よ
う
に
見
ら
れ
た
自
分
の
仕
事
ぶ
り
に
対
す
る
上
司
か
ら
の
評
価
が
下
が
っ
た
給
与
を
伴
わ
な
い
サ
ー
ビ
ス
労
働
が
増
え
た
端
末
購
入
費
や
通
信
費
、
光
熱
費
な
ど
の
自
己
負
担
費
用
が
増
え
た
そ
の
他
全体(N=234)
PCとスマートデバイスを併用
(N=55)
PCのみを利用(N=133)
スマートデバイスのみを利用
(N=44)
© 2015 Citrix |
■ テレワーク時に生じた問題/経験した課題×利用デバイス
出典:ITR 「ワークスタイルとITに関する意識調査2015 」
0%
5%
10%
15%
20%
25%
30%
35%
40%
45%
50%
ト
ー
タ
ル
の
労
働
時
間
が
増
加
し
た
仕
事
の
パ
フ
ォ
ー
マ
ン
ス
が
下
が
っ
た
部
下
の
管
理
が
し
に
く
く
な
っ
た
仕
事
と
プ
ラ
イ
ベ
ー
ト
の
境
が
な
く
な
っ
た
業
務
で
使
う
情
報
機
器
や
デ
ー
タ
の
紛
失
・盗
難
に
遭
っ
た
集
中
で
き
る
環
境
が
得
に
く
く
な
っ
た
所
属
す
る
会
社
(組
織
)へ
の
帰
属
意
識
が
低
く
な
っ
た
心
理
的
に
制
度
を
利
用
し
に
く
い
よ
う
な
雰
囲
気
を
感
じ
た
優
遇
さ
れ
て
い
る
/
さ
ぼ
っ
て
い
る
よ
う
に
見
ら
れ
た
自
分
の
仕
事
ぶ
り
に
対
す
る
上
司
か
ら
の
評
価
が
下
が
っ
た
給
与
を
伴
わ
な
い
サ
ー
ビ
ス
労
働
が
増
え
た
端
末
購
入
費
や
通
信
費
、
光
熱
費
な
ど
の
自
己
負
担
費
用
が
増
え
た
そ
の
他
全体(N=234)
PCとスマートデバイスを併用
(N=55)
PCのみを利用(N=133)
スマートデバイスのみを利用
(N=44)
© 2015 Citrix | Confidential
今後の継続について
© 2015 Citrix |
今後のテレワークに対する意欲
• 今後のテレワーク実践に対する意欲については、60 %以上が「テレワークの比率を「もっと高めたい」
あるいは「条件が整うなら増やしてもよい」と回答した。
• 「減らしたい」「やめたい」との回答は11%にとどまった。
出典:ITR 「ワークスタイルとITに関する意識調査2015 」
23.9%
39.7%
17.1%
7.3%
3.8%
8.1%
(N=234)
非常に有効なので、テレワークの比率をもっと
高めたい
業務の支援環境が整うなどの条件が整うなら
ば、テレワークの比率を増やしてもよい
現状のままでよい
思ったほど効果が実感できないので、テレワー
クの比率はできれば減らしたい
かえって負担が増えるため、やめたいと思って
いる
わからない、なんとも言えない
© 2015 Citrix |
非常に有効なので、テレワークの比率をもっと高めたい
業務の支援環境が整うなどの条件が整うならば、テレワークの比率を増やしてもよい
現状のままでよい
思ったほど効果が実感できないので、テレワークの比率はできれば減らしたい
かえって負担が増えるため、やめたいと思っている
わからない、なんとも言えない
【深堀】制度/IT環境別に見る今後のテレワーク意欲①
出典:ITR 「ワークスタイルとITに関する意識調査2015 」
■テレワーク制度採用状況別
37.6%
13.5%
5.0%
12.9%
38.5%
55.4%
30.0%
12.9%
12.8%
18.9%
45.0%
9.7%
3.7%
8.1%
10.0%
16.1%
3.7%
1.4%
12.9%
3.7%
2.7%
10.0%
35.5%
0% 25% 50% 75% 100%
会社として正式にテレワーク制度が採用されており、自
主的な希望に基づいて実践している(N=109)
会社として正式にテレワーク制度が採用されており、会
社からのルール(強制)によって実践している(N=74)
テレワーク制度は正式に採用されていないが、上長の
承認などにより例外的に認めてもらっている(N=20)
テレワーク制度が採用されておらず、あくまでも自己責
任で行っている(N=31)
© 2015 Citrix |
非常に有効なので、テレワークの比率をもっと高めたい
業務の支援環境が整うなどの条件が整うならば、テレワークの比率を増やしてもよい
現状のままでよい
思ったほど効果が実感できないので、テレワークの比率はできれば減らしたい
かえって負担が増えるため、やめたいと思っている
わからない、なんとも言えない
【深堀】制度/IT環境別に見る今後のテレワーク意欲②
出典:ITR 「ワークスタイルとITに関する意識調査2015 」
■テレワークIT環境別
43.8%
12.6%
2.9%
37.5%
48.5%
20.0%
12.5%
23.3%
11.4%
3.1%
8.7%
14.3%
2.9%
17.1%
3.1%
3.9%
34.3%
0% 25% 50% 75% 100%
どこであっても、オフィス内(自席)とほぼ同じ環境が
提供されている(N=96)
オフィス内と比較すると、利用範囲は制限されている
が、特に不自由は感じない(N=103)
オフィス内に比べて大幅に利用範囲が制限されてお
り、業務に支障が出ることがある(N=35)
© 2015 Citrix |
【深堀】制度/IT環境別に見る今後のテレワーク意欲③
出典:ITR 「ワークスタイルとITに関する意識調査2015 」
■テレワーク時の利用デバイスタイプ別
11.4%
26.3%
29.1%
20.5%
42.1%
50.9%
13.6%
19.5%
12.7%
13.6%
6.8%
3.6%
13.6%
1.5%
1.8%
27.3%
3.8%
1.8%
0% 25% 50% 75% 100%
スマートデバイスのみを利用(N=44)
PCのみを利用(N=133)
PCとスマートデバイスを併用(N=55)
非常に有効なので、テレワークの比率をもっと高めたい
業務の支援環境が整うなどの条件が整うならば、テレワークの比率を増やしてもよい
現状のままでよい
思ったほど効果が実感できないので、テレワークの比率はできれば減らしたい
かえって負担が増えるため、やめたいと思っている
わからない、なんとも言えない
© 2015 Citrix |
調査結果まとめ
• ここまで見てきた調査結果のキーポイントをまとめると、以下の表のとおりに整理できる。
出典:ITR 「ワークスタイルとITに関する意識調査2015 」
効果 問題 今後の意欲
テレワーク制度 •会社として制度が導入されている方が効
果が得られやすく、その中でも「自主的な
希望」で実施されている方が、「強制的に
ルール」で実施されるよりも効果が得られ
やすい
•自己責任でのテレワークでは、業務効率
が若干低下する傾向にある
•「ルール(強制)によって実践」している人
の方が、問題と感じる項目が多く、その比
率も高い
•正式に制度が採用されている企業に所
属する人、なかでも自主的な希望に基づ
いてテレワークを実践している人ほど、さら
にテレワーク比率を増やすことに前向き
•強制的にルールで実施していると、「業務
の支援環境が整うなどの条件が整うなら
ば」との条件が伴う人の比率が高い
IT環境 •テレワーク時のIT環境がオフィス内の自
席と同等レベルであるほど、テレワークの
効果が得られやすい
•テレワーク時のIT環境に大幅な制限があ
る人の方が、項目全般的に問題を感じた
人の比率が低い
•テレワーク時のIT環境がオフィス内の自
席と同等レベルであるほど、さらにテレ
ワーク比率を増やすことに前向き
•若干の制限があると、「業務の支援環境
が整うなどの条件が整うならば」との条件
が伴う人の比率が高い
デバイスタイプ
(単体、併用)
•総じてスマートデバイスのみを利用してい
る人では、テレワークで感じられる効果の
レベルがすべての項目で低い
•PCとスマートデバイス併用している人は、
「心身の健康状態」と「家族または同居人
との関係性」が突出して高い。
• また、「柔軟な発想力・アイデアの創造
性」も高い。
•総じてスマートデバイスのみを利用してい
る人の問題・課題経験比率は低く、遂行
可能な業務が限定されることが影響して
いると想定される
•PCとスマートデバイスを併用している人で
は、「仕事とプライベートの境がなくなっ
た」と感じる人が突出している
•「トータルの労働時間が増加した」と感じる
比率が最も高いのはPCのみを利用の人
•多様なデバイス(PC+スマートデバイス)
を多く利用している人の方が、今後テレ
ワーク比率を増やすことに前向き
•スマートデバイスのみでのテレワークでは、
「効果が実感できない」「かえって負担が
増える」と感じている人の比率が高く、テレ
ワーク比率を増やしたい人よりも減らした
い人の方が多い
© 2015 Citrix |
調査結果まとめ
• ここまで見てきた調査結果のキーポイントをまとめると、以下の表のとおりに整理できる。
出典:ITR 「ワークスタイルとITに関する意識調査2015 」
効果 問題 今後の意欲
テレワーク制度 •会社として制度が導入されている方が効
果が得られやすく、その中でも「自主的な
希望」で実施されている方が、「強制的に
ルール」で実施されるよりも効果が得られ
やすい
•自己責任でのテレワークでは、業務効率
が若干低下する傾向にある
•「ルール(強制)によって実践」している人
の方が、問題と感じる項目が多く、その比
率も高い
•正式に制度が採用されている企業に所
属する人、なかでも自主的な希望に基づ
いてテレワークを実践している人ほど、さら
にテレワーク比率を増やすことに前向き
•強制的にルールで実施していると、「業務
の支援環境が整うなどの条件が整うなら
ば」との条件が伴う人の比率が高い
IT環境 •テレワーク時のIT環境がオフィス内の自
席と同等レベルであるほど、テレワークの
効果が得られやすい
•テレワーク時のIT環境に大幅な制限があ
る人の方が、項目全般的に問題を感じた
人の比率が低い
•テレワーク時のIT環境がオフィス内の自
席と同等レベルであるほど、さらにテレ
ワーク比率を増やすことに前向き
•若干の制限があると、「業務の支援環境
が整うなどの条件が整うならば」との条件
が伴う人の比率が高い
デバイスタイプ
(単体、併用)
•総じてスマートデバイスのみを利用してい
る人では、テレワークで感じられる効果の
レベルがすべての項目で低い
•PCとスマートデバイス併用している人は、
「心身の健康状態」と「家族または同居人
との関係性」が突出して高い。
• また、「柔軟な発想力・アイデアの創造
性」も高い。
•総じてスマートデバイスのみを利用してい
る人の問題・課題経験比率は低く、遂行
可能な業務が限定されることが影響して
いると想定される
•PCとスマートデバイスを併用している人で
は、「仕事とプライベートの境がなくなっ
た」と感じる人が突出している
•「トータルの労働時間が増加した」と感じる
比率が最も高いのはPCのみを利用の人
•多様なデバイス(PC+スマートデバイス)
を多く利用している人の方が、今後テレ
ワーク比率を増やすことに前向き
•スマートデバイスのみでのテレワークでは、
「効果が実感できない」「かえって負担が
増える」と感じている人の比率が高く、テレ
ワーク比率を増やしたい人よりも減らした
い人の方が多い
会社として制度が導入されていて、かつ強制的にルールで実施させるのではなく、
自主的な希望での実施を推進することが効果の面でも今後のテレワーク拡大の面でも重要
IT環境は可能な限りオフィス内と同等のものを提供できることが望まれ、大幅な制限があると
得られる効果が低くなり、今後の意欲も低くなる
デバイスタイプはPCのみでなく、スマートフォンなどと合わせて利用できる方が、テレワークで得
られる効果レベルは高くなり、さらに今後のテレワーク意欲も高まる
© 2015 Citrix | Confidential
シトリックス製品の
活用について
38 © 2015 Citrix.
シトリックスのコンセプト「モバイルワークスペース」
社内
PC(Windows)
社外
PC / タブレット
(Windowsアプリケーション)
社外
タブレット
(モバイルアプリケーション)
デスクトップ仮想化
エンタープライスモビリティ
管理
IT環境の提供 デバイスの活用
39 © 2015 Citrix.
ポイント1:社内IT環境をテレワークでも安全に「再現」
社内
PC(Windows)
社外
PC(Windows)
①場所を変える 課題
・情報セキュリティ
紛失、盗難
デスクトップ仮想化で
ローカルにデータを残さない仕組み
マルウェア
ローカル環境が感染しても、
業務環境には影響なしデスクトップ仮想化が有効
40 © 2015 Citrix.
ポイント2:モバイルデバイスをフル活用
社外
PC(Windows)
②場所に応じたデバイスを活用
課題
・アプリケーションの対応
・デバイスの特性の活用
・個人環境との分離
アプリケーションの対応
仮想化で既存のWindows環境を活用
デバイス特性の活用
タッチ入力などへの最適化
個人環境との分離
エンタープライズモバイル管理で
アプリケーションやデータを保護
社外
タブレット
デスクトップ仮想化と
エンタープライスモビリティ管理の
組み合わせが有効
41 © 2015 Citrix.
まとめ
制度 IT環境 デバイス
「選択肢」として
組織が提供していること
社内環境を「再現」
できていること
PCに加え、ほかの
デバイスも利用できること
デスクトップ
仮想化
エンタープライズ
モビリティ管理
ITだけでは
うまくいかな
いという背景
© 2015 Citrix |
Work better. Live better.Work better. Live better.

More Related Content

What's hot

いまさら聞けないシトリックス製品のすべて
いまさら聞けないシトリックス製品のすべていまさら聞けないシトリックス製品のすべて
いまさら聞けないシトリックス製品のすべて
Citrix Systems Japan
 
基礎から学ぶシトリックス仮想化製品(XenDesktop, XenApp)
基礎から学ぶシトリックス仮想化製品(XenDesktop, XenApp)基礎から学ぶシトリックス仮想化製品(XenDesktop, XenApp)
基礎から学ぶシトリックス仮想化製品(XenDesktop, XenApp)
Citrix Systems Japan
 
XenDesktop / XenAppグラフィック ディープダイブ
XenDesktop / XenAppグラフィック ディープダイブ XenDesktop / XenAppグラフィック ディープダイブ
XenDesktop / XenAppグラフィック ディープダイブ
Citrix Systems Japan
 
企業の通信コストを大幅に削減! SD-WANの正体とは?
企業の通信コストを大幅に削減! SD-WANの正体とは?企業の通信コストを大幅に削減! SD-WANの正体とは?
企業の通信コストを大幅に削減! SD-WANの正体とは?
Citrix Systems Japan
 
【Citrix】vdiクライアント仮想化における認証の現在とこれから
【Citrix】vdiクライアント仮想化における認証の現在とこれから【Citrix】vdiクライアント仮想化における認証の現在とこれから
【Citrix】vdiクライアント仮想化における認証の現在とこれから
Citrix Systems Japan
 
Smart Building Reference Architectureのご紹介
Smart Building Reference Architectureのご紹介Smart Building Reference Architectureのご紹介
Smart Building Reference Architectureのご紹介
IoTビジネス共創ラボ
 
製造業のDX最新動向、 ハノーバーメッセでマイクロソフトが伝えたこと。
製造業のDX最新動向、 ハノーバーメッセでマイクロソフトが伝えたこと。製造業のDX最新動向、 ハノーバーメッセでマイクロソフトが伝えたこと。
製造業のDX最新動向、 ハノーバーメッセでマイクロソフトが伝えたこと。
IoTビジネス共創ラボ
 
Intel presentation at cloudian seminar 2014
Intel presentation at cloudian seminar 2014Intel presentation at cloudian seminar 2014
Intel presentation at cloudian seminar 2014
CLOUDIAN KK
 
失敗から学ぶデスクトップ仮想化導入の秘訣
失敗から学ぶデスクトップ仮想化導入の秘訣失敗から学ぶデスクトップ仮想化導入の秘訣
失敗から学ぶデスクトップ仮想化導入の秘訣
Citrix Systems Japan
 
シトリックス テクニカル トレーナーが語る、XenMobile 10技術概要とベストプラクティス
シトリックス テクニカル トレーナーが語る、XenMobile 10技術概要とベストプラクティスシトリックス テクニカル トレーナーが語る、XenMobile 10技術概要とベストプラクティス
シトリックス テクニカル トレーナーが語る、XenMobile 10技術概要とベストプラクティス
Citrix Systems Japan
 
メタバースの始め方、たとえば製造業でのデジタルツインとは?
メタバースの始め方、たとえば製造業でのデジタルツインとは?メタバースの始め方、たとえば製造業でのデジタルツインとは?
メタバースの始め方、たとえば製造業でのデジタルツインとは?
IoTビジネス共創ラボ
 
基礎から学ぶシトリックスネットワーク製品
基礎から学ぶシトリックスネットワーク製品基礎から学ぶシトリックスネットワーク製品
基礎から学ぶシトリックスネットワーク製品
Citrix Systems Japan
 
05.日本マイクロソフト(株)_発表資料
05.日本マイクロソフト(株)_発表資料05.日本マイクロソフト(株)_発表資料
05.日本マイクロソフト(株)_発表資料
wagatuma
 
クラウドに構築したWebサイトのセキュリティ対策やグローバル展開について
クラウドに構築したWebサイトのセキュリティ対策やグローバル展開についてクラウドに構築したWebサイトのセキュリティ対策やグローバル展開について
クラウドに構築したWebサイトのセキュリティ対策やグローバル展開について
Citrix Systems Japan
 
Azure Perceptでかんたん実現! 移動ロボット&エッジAIによる設備点検
Azure Perceptでかんたん実現! 移動ロボット&エッジAIによる設備点検Azure Perceptでかんたん実現! 移動ロボット&エッジAIによる設備点検
Azure Perceptでかんたん実現! 移動ロボット&エッジAIによる設備点検
IoTビジネス共創ラボ
 
Lightning Talks: Connecting with the Best Technology for Places in the Network
Lightning Talks:  Connecting with the  Best Technology for Places in the NetworkLightning Talks:  Connecting with the  Best Technology for Places in the Network
Lightning Talks: Connecting with the Best Technology for Places in the Network
エクストリーム ネットワークス / Extreme Networks Japan
 
今更ながらの「マイクロサービス」
今更ながらの「マイクロサービス」今更ながらの「マイクロサービス」
今更ながらの「マイクロサービス」
Hideaki Tokida
 
クララオンラインがNetskopeを選んだ理由
クララオンラインがNetskopeを選んだ理由クララオンラインがNetskopeを選んだ理由
クララオンラインがNetskopeを選んだ理由
Kyohei Komatsu
 
IoT 導入を簡単に実現する“つなぐ”技術 ​~デンソーウェーブの IoT製品と Microsoft Azure 連携~
IoT 導入を簡単に実現する“つなぐ”技術 ​~デンソーウェーブの IoT製品と Microsoft Azure 連携~IoT 導入を簡単に実現する“つなぐ”技術 ​~デンソーウェーブの IoT製品と Microsoft Azure 連携~
IoT 導入を簡単に実現する“つなぐ”技術 ​~デンソーウェーブの IoT製品と Microsoft Azure 連携~
IoTビジネス共創ラボ
 
インターネット最前線のゲームインフラを支えるパブリッククラウド
インターネット最前線のゲームインフラを支えるパブリッククラウドインターネット最前線のゲームインフラを支えるパブリッククラウド
インターネット最前線のゲームインフラを支えるパブリッククラウド
IIJ
 

What's hot (20)

いまさら聞けないシトリックス製品のすべて
いまさら聞けないシトリックス製品のすべていまさら聞けないシトリックス製品のすべて
いまさら聞けないシトリックス製品のすべて
 
基礎から学ぶシトリックス仮想化製品(XenDesktop, XenApp)
基礎から学ぶシトリックス仮想化製品(XenDesktop, XenApp)基礎から学ぶシトリックス仮想化製品(XenDesktop, XenApp)
基礎から学ぶシトリックス仮想化製品(XenDesktop, XenApp)
 
XenDesktop / XenAppグラフィック ディープダイブ
XenDesktop / XenAppグラフィック ディープダイブ XenDesktop / XenAppグラフィック ディープダイブ
XenDesktop / XenAppグラフィック ディープダイブ
 
企業の通信コストを大幅に削減! SD-WANの正体とは?
企業の通信コストを大幅に削減! SD-WANの正体とは?企業の通信コストを大幅に削減! SD-WANの正体とは?
企業の通信コストを大幅に削減! SD-WANの正体とは?
 
【Citrix】vdiクライアント仮想化における認証の現在とこれから
【Citrix】vdiクライアント仮想化における認証の現在とこれから【Citrix】vdiクライアント仮想化における認証の現在とこれから
【Citrix】vdiクライアント仮想化における認証の現在とこれから
 
Smart Building Reference Architectureのご紹介
Smart Building Reference Architectureのご紹介Smart Building Reference Architectureのご紹介
Smart Building Reference Architectureのご紹介
 
製造業のDX最新動向、 ハノーバーメッセでマイクロソフトが伝えたこと。
製造業のDX最新動向、 ハノーバーメッセでマイクロソフトが伝えたこと。製造業のDX最新動向、 ハノーバーメッセでマイクロソフトが伝えたこと。
製造業のDX最新動向、 ハノーバーメッセでマイクロソフトが伝えたこと。
 
Intel presentation at cloudian seminar 2014
Intel presentation at cloudian seminar 2014Intel presentation at cloudian seminar 2014
Intel presentation at cloudian seminar 2014
 
失敗から学ぶデスクトップ仮想化導入の秘訣
失敗から学ぶデスクトップ仮想化導入の秘訣失敗から学ぶデスクトップ仮想化導入の秘訣
失敗から学ぶデスクトップ仮想化導入の秘訣
 
シトリックス テクニカル トレーナーが語る、XenMobile 10技術概要とベストプラクティス
シトリックス テクニカル トレーナーが語る、XenMobile 10技術概要とベストプラクティスシトリックス テクニカル トレーナーが語る、XenMobile 10技術概要とベストプラクティス
シトリックス テクニカル トレーナーが語る、XenMobile 10技術概要とベストプラクティス
 
メタバースの始め方、たとえば製造業でのデジタルツインとは?
メタバースの始め方、たとえば製造業でのデジタルツインとは?メタバースの始め方、たとえば製造業でのデジタルツインとは?
メタバースの始め方、たとえば製造業でのデジタルツインとは?
 
基礎から学ぶシトリックスネットワーク製品
基礎から学ぶシトリックスネットワーク製品基礎から学ぶシトリックスネットワーク製品
基礎から学ぶシトリックスネットワーク製品
 
05.日本マイクロソフト(株)_発表資料
05.日本マイクロソフト(株)_発表資料05.日本マイクロソフト(株)_発表資料
05.日本マイクロソフト(株)_発表資料
 
クラウドに構築したWebサイトのセキュリティ対策やグローバル展開について
クラウドに構築したWebサイトのセキュリティ対策やグローバル展開についてクラウドに構築したWebサイトのセキュリティ対策やグローバル展開について
クラウドに構築したWebサイトのセキュリティ対策やグローバル展開について
 
Azure Perceptでかんたん実現! 移動ロボット&エッジAIによる設備点検
Azure Perceptでかんたん実現! 移動ロボット&エッジAIによる設備点検Azure Perceptでかんたん実現! 移動ロボット&エッジAIによる設備点検
Azure Perceptでかんたん実現! 移動ロボット&エッジAIによる設備点検
 
Lightning Talks: Connecting with the Best Technology for Places in the Network
Lightning Talks:  Connecting with the  Best Technology for Places in the NetworkLightning Talks:  Connecting with the  Best Technology for Places in the Network
Lightning Talks: Connecting with the Best Technology for Places in the Network
 
今更ながらの「マイクロサービス」
今更ながらの「マイクロサービス」今更ながらの「マイクロサービス」
今更ながらの「マイクロサービス」
 
クララオンラインがNetskopeを選んだ理由
クララオンラインがNetskopeを選んだ理由クララオンラインがNetskopeを選んだ理由
クララオンラインがNetskopeを選んだ理由
 
IoT 導入を簡単に実現する“つなぐ”技術 ​~デンソーウェーブの IoT製品と Microsoft Azure 連携~
IoT 導入を簡単に実現する“つなぐ”技術 ​~デンソーウェーブの IoT製品と Microsoft Azure 連携~IoT 導入を簡単に実現する“つなぐ”技術 ​~デンソーウェーブの IoT製品と Microsoft Azure 連携~
IoT 導入を簡単に実現する“つなぐ”技術 ​~デンソーウェーブの IoT製品と Microsoft Azure 連携~
 
インターネット最前線のゲームインフラを支えるパブリッククラウド
インターネット最前線のゲームインフラを支えるパブリッククラウドインターネット最前線のゲームインフラを支えるパブリッククラウド
インターネット最前線のゲームインフラを支えるパブリッククラウド
 

Viewers also liked

ワークスタイルを変革する情報基盤 [ITpro EXPO A651]
ワークスタイルを変革する情報基盤 [ITpro EXPO A651]ワークスタイルを変革する情報基盤 [ITpro EXPO A651]
ワークスタイルを変革する情報基盤 [ITpro EXPO A651]
智治 長沢
 
Microsoft Windows 10 アップグレード プロセッサ サポートポリシー変更による課題と対策
Microsoft Windows 10 アップグレード プロセッサ サポートポリシー変更による課題と対策Microsoft Windows 10 アップグレード プロセッサ サポートポリシー変更による課題と対策
Microsoft Windows 10 アップグレード プロセッサ サポートポリシー変更による課題と対策
Citrix Systems Japan
 
Share file業務で使うクラウドストレージ 〜無限に拡がるデータの活用形態〜
Share file業務で使うクラウドストレージ 〜無限に拡がるデータの活用形態〜Share file業務で使うクラウドストレージ 〜無限に拡がるデータの活用形態〜
Share file業務で使うクラウドストレージ 〜無限に拡がるデータの活用形態〜
Citrix Systems Japan
 
進化し続ける最新のXenDesktop / XenApp ~FP1とFP2で実装された最新テクノロジー解説~
進化し続ける最新のXenDesktop / XenApp ~FP1とFP2で実装された最新テクノロジー解説~進化し続ける最新のXenDesktop / XenApp ~FP1とFP2で実装された最新テクノロジー解説~
進化し続ける最新のXenDesktop / XenApp ~FP1とFP2で実装された最新テクノロジー解説~
Citrix Systems Japan
 
再考、3つの仮想デスクトップイメージ管理と比較
再考、3つの仮想デスクトップイメージ管理と比較再考、3つの仮想デスクトップイメージ管理と比較
再考、3つの仮想デスクトップイメージ管理と比較
Citrix Systems Japan
 
次の仮想化はWAN回線!?WAN仮想化ソリューション
次の仮想化はWAN回線!?WAN仮想化ソリューション次の仮想化はWAN回線!?WAN仮想化ソリューション
次の仮想化はWAN回線!?WAN仮想化ソリューション
Citrix Systems Japan
 
サポートスペシャリストが語るXenDesktop / XenApp環境での最速トラブルシューティング
サポートスペシャリストが語るXenDesktop / XenApp環境での最速トラブルシューティングサポートスペシャリストが語るXenDesktop / XenApp環境での最速トラブルシューティング
サポートスペシャリストが語るXenDesktop / XenApp環境での最速トラブルシューティング
Citrix Systems Japan
 
Xen desktop5.6machine creation servicesにおけるpersonal vdiskの利用、remotepcの設定
Xen desktop5.6machine creation servicesにおけるpersonal vdiskの利用、remotepcの設定Xen desktop5.6machine creation servicesにおけるpersonal vdiskの利用、remotepcの設定
Xen desktop5.6machine creation servicesにおけるpersonal vdiskの利用、remotepcの設定
Citrix Systems Japan
 
Amazon WorkSpacesによるワークスタイル改革
Amazon WorkSpacesによるワークスタイル改革Amazon WorkSpacesによるワークスタイル改革
Amazon WorkSpacesによるワークスタイル改革
Genta Watanabe
 
今、本当に“オープン”が必要なそのワケ ブロケードが考えるNFVの今、SDNへの未来とは?
今、本当に“オープン”が必要なそのワケ ブロケードが考えるNFVの今、SDNへの未来とは?今、本当に“オープン”が必要なそのワケ ブロケードが考えるNFVの今、SDNへの未来とは?
今、本当に“オープン”が必要なそのワケ ブロケードが考えるNFVの今、SDNへの未来とは?
Brocade
 
そろそろビジネスに貢献するSDNを考えませんか?~キーワードは“オープン”~
そろそろビジネスに貢献するSDNを考えませんか?~キーワードは“オープン”~そろそろビジネスに貢献するSDNを考えませんか?~キーワードは“オープン”~
そろそろビジネスに貢献するSDNを考えませんか?~キーワードは“オープン”~
Brocade
 
Cloud-Delivered SD-WAN is Earth Friendly - VeloCloud
Cloud-Delivered SD-WAN is Earth Friendly - VeloCloudCloud-Delivered SD-WAN is Earth Friendly - VeloCloud
Cloud-Delivered SD-WAN is Earth Friendly - VeloCloud
VeloCloud Networks, Inc.
 
Business value pipeline with atlassian products
Business value pipeline with atlassian productsBusiness value pipeline with atlassian products
Business value pipeline with atlassian products
智治 長沢
 
クラウドに新しい魂を吹き込もう!これからのLBaaSに求められる機能とは
クラウドに新しい魂を吹き込もう!これからのLBaaSに求められる機能とはクラウドに新しい魂を吹き込もう!これからのLBaaSに求められる機能とは
クラウドに新しい魂を吹き込もう!これからのLBaaSに求められる機能とは
Citrix Systems Japan
 
他人任せにしていませんか?水際で防ぐDDoS対策
他人任せにしていませんか?水際で防ぐDDoS対策他人任せにしていませんか?水際で防ぐDDoS対策
他人任せにしていませんか?水際で防ぐDDoS対策
Citrix Systems Japan
 

Viewers also liked (15)

ワークスタイルを変革する情報基盤 [ITpro EXPO A651]
ワークスタイルを変革する情報基盤 [ITpro EXPO A651]ワークスタイルを変革する情報基盤 [ITpro EXPO A651]
ワークスタイルを変革する情報基盤 [ITpro EXPO A651]
 
Microsoft Windows 10 アップグレード プロセッサ サポートポリシー変更による課題と対策
Microsoft Windows 10 アップグレード プロセッサ サポートポリシー変更による課題と対策Microsoft Windows 10 アップグレード プロセッサ サポートポリシー変更による課題と対策
Microsoft Windows 10 アップグレード プロセッサ サポートポリシー変更による課題と対策
 
Share file業務で使うクラウドストレージ 〜無限に拡がるデータの活用形態〜
Share file業務で使うクラウドストレージ 〜無限に拡がるデータの活用形態〜Share file業務で使うクラウドストレージ 〜無限に拡がるデータの活用形態〜
Share file業務で使うクラウドストレージ 〜無限に拡がるデータの活用形態〜
 
進化し続ける最新のXenDesktop / XenApp ~FP1とFP2で実装された最新テクノロジー解説~
進化し続ける最新のXenDesktop / XenApp ~FP1とFP2で実装された最新テクノロジー解説~進化し続ける最新のXenDesktop / XenApp ~FP1とFP2で実装された最新テクノロジー解説~
進化し続ける最新のXenDesktop / XenApp ~FP1とFP2で実装された最新テクノロジー解説~
 
再考、3つの仮想デスクトップイメージ管理と比較
再考、3つの仮想デスクトップイメージ管理と比較再考、3つの仮想デスクトップイメージ管理と比較
再考、3つの仮想デスクトップイメージ管理と比較
 
次の仮想化はWAN回線!?WAN仮想化ソリューション
次の仮想化はWAN回線!?WAN仮想化ソリューション次の仮想化はWAN回線!?WAN仮想化ソリューション
次の仮想化はWAN回線!?WAN仮想化ソリューション
 
サポートスペシャリストが語るXenDesktop / XenApp環境での最速トラブルシューティング
サポートスペシャリストが語るXenDesktop / XenApp環境での最速トラブルシューティングサポートスペシャリストが語るXenDesktop / XenApp環境での最速トラブルシューティング
サポートスペシャリストが語るXenDesktop / XenApp環境での最速トラブルシューティング
 
Xen desktop5.6machine creation servicesにおけるpersonal vdiskの利用、remotepcの設定
Xen desktop5.6machine creation servicesにおけるpersonal vdiskの利用、remotepcの設定Xen desktop5.6machine creation servicesにおけるpersonal vdiskの利用、remotepcの設定
Xen desktop5.6machine creation servicesにおけるpersonal vdiskの利用、remotepcの設定
 
Amazon WorkSpacesによるワークスタイル改革
Amazon WorkSpacesによるワークスタイル改革Amazon WorkSpacesによるワークスタイル改革
Amazon WorkSpacesによるワークスタイル改革
 
今、本当に“オープン”が必要なそのワケ ブロケードが考えるNFVの今、SDNへの未来とは?
今、本当に“オープン”が必要なそのワケ ブロケードが考えるNFVの今、SDNへの未来とは?今、本当に“オープン”が必要なそのワケ ブロケードが考えるNFVの今、SDNへの未来とは?
今、本当に“オープン”が必要なそのワケ ブロケードが考えるNFVの今、SDNへの未来とは?
 
そろそろビジネスに貢献するSDNを考えませんか?~キーワードは“オープン”~
そろそろビジネスに貢献するSDNを考えませんか?~キーワードは“オープン”~そろそろビジネスに貢献するSDNを考えませんか?~キーワードは“オープン”~
そろそろビジネスに貢献するSDNを考えませんか?~キーワードは“オープン”~
 
Cloud-Delivered SD-WAN is Earth Friendly - VeloCloud
Cloud-Delivered SD-WAN is Earth Friendly - VeloCloudCloud-Delivered SD-WAN is Earth Friendly - VeloCloud
Cloud-Delivered SD-WAN is Earth Friendly - VeloCloud
 
Business value pipeline with atlassian products
Business value pipeline with atlassian productsBusiness value pipeline with atlassian products
Business value pipeline with atlassian products
 
クラウドに新しい魂を吹き込もう!これからのLBaaSに求められる機能とは
クラウドに新しい魂を吹き込もう!これからのLBaaSに求められる機能とはクラウドに新しい魂を吹き込もう!これからのLBaaSに求められる機能とは
クラウドに新しい魂を吹き込もう!これからのLBaaSに求められる機能とは
 
他人任せにしていませんか?水際で防ぐDDoS対策
他人任せにしていませんか?水際で防ぐDDoS対策他人任せにしていませんか?水際で防ぐDDoS対策
他人任せにしていませんか?水際で防ぐDDoS対策
 

Similar to 最新意識調査をもとにした国内のワークスタイル変革への意識の変化と取り組み状況

20171102 alteryx
20171102 alteryx20171102 alteryx
20171102 alteryx
oba_hiroyoshi
 
デジタル化推進に向け、今できること(PMシンポジウム2019講演資料)
デジタル化推進に向け、今できること(PMシンポジウム2019講演資料)デジタル化推進に向け、今できること(PMシンポジウム2019講演資料)
デジタル化推進に向け、今できること(PMシンポジウム2019講演資料)
IT VALUE EXPERTS Inc.
 
電通、リクルート、サントリーショッピングクラブ、有名企業がいち早く選んだ kintone を徹底解説
電通、リクルート、サントリーショッピングクラブ、有名企業がいち早く選んだ kintone を徹底解説電通、リクルート、サントリーショッピングクラブ、有名企業がいち早く選んだ kintone を徹底解説
電通、リクルート、サントリーショッピングクラブ、有名企業がいち早く選んだ kintone を徹底解説
Cybozucommunity
 
DXはなぜ進まないのか? 経営とITの観点からの課題と提言(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)
DXはなぜ進まないのか? 経営とITの観点からの課題と提言(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)DXはなぜ進まないのか? 経営とITの観点からの課題と提言(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)
DXはなぜ進まないのか? 経営とITの観点からの課題と提言(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
リクルートライフスタイル全サービス横断のリアルタイムログ収集・可視化・分析基盤
リクルートライフスタイル全サービス横断のリアルタイムログ収集・可視化・分析基盤リクルートライフスタイル全サービス横断のリアルタイムログ収集・可視化・分析基盤
リクルートライフスタイル全サービス横断のリアルタイムログ収集・可視化・分析基盤
Recruit Lifestyle Co., Ltd.
 
超高速開発の基礎概念 20141119 0
超高速開発の基礎概念 20141119 0超高速開発の基礎概念 20141119 0
超高速開発の基礎概念 20141119 0
正善 大島
 
Qlik TechFest C-7 QlikWorld 2021の顧客事例ハイライト
Qlik TechFest C-7 QlikWorld 2021の顧客事例ハイライトQlik TechFest C-7 QlikWorld 2021の顧客事例ハイライト
Qlik TechFest C-7 QlikWorld 2021の顧客事例ハイライト
QlikPresalesJapan
 
新時代のITインフラ -技術トレンドとユーザー企業の構え- (20100512)
新時代のITインフラ -技術トレンドとユーザー企業の構え- (20100512)新時代のITインフラ -技術トレンドとユーザー企業の構え- (20100512)
新時代のITインフラ -技術トレンドとユーザー企業の構え- (20100512)Jun Kawahara
 
04_Hinemos導入事例とソリューション紹介
04_Hinemos導入事例とソリューション紹介04_Hinemos導入事例とソリューション紹介
04_Hinemos導入事例とソリューション紹介
Hinemos
 
Global Top 5 を目指す NTT DATA の確かで意外な技術力
Global Top 5 を目指す NTT DATA の確かで意外な技術力Global Top 5 を目指す NTT DATA の確かで意外な技術力
Global Top 5 を目指す NTT DATA の確かで意外な技術力
NTT DATA OSS Professional Services
 
YakoCloud presen 141213
YakoCloud presen 141213YakoCloud presen 141213
YakoCloud presen 141213
知礼 八子
 
システム運用のデジタルトランスフォーメーションを実現する「Hinemos」
システム運用のデジタルトランスフォーメーションを実現する「Hinemos」システム運用のデジタルトランスフォーメーションを実現する「Hinemos」
システム運用のデジタルトランスフォーメーションを実現する「Hinemos」
Hinemos
 
20181019日経xTECH EXPO講演 | 今からでも遅くない!事例に学ぶIoT導入のための技術ポイント実践講座
20181019日経xTECH EXPO講演 | 今からでも遅くない!事例に学ぶIoT導入のための技術ポイント実践講座20181019日経xTECH EXPO講演 | 今からでも遅くない!事例に学ぶIoT導入のための技術ポイント実践講座
20181019日経xTECH EXPO講演 | 今からでも遅くない!事例に学ぶIoT導入のための技術ポイント実践講座
SORACOM,INC
 
モバイルデバイスによる Share point の有効活用を実現するためには
モバイルデバイスによる Share point の有効活用を実現するためにはモバイルデバイスによる Share point の有効活用を実現するためには
モバイルデバイスによる Share point の有効活用を実現するためには
インフラジスティックス・ジャパン株式会社
 
スマートデバイスSIの落とし穴と適した開発手法とは?
スマートデバイスSIの落とし穴と適した開発手法とは?スマートデバイスSIの落とし穴と適した開発手法とは?
スマートデバイスSIの落とし穴と適した開発手法とは?
Takuya Kitamura
 
経営とIT:いま起こっていることと「これから」(20120718)
経営とIT:いま起こっていることと「これから」(20120718)経営とIT:いま起こっていることと「これから」(20120718)
経営とIT:いま起こっていることと「これから」(20120718)Jun Kawahara
 
SHI2018: 製造現場での人と知能機械の協奏に向けて
SHI2018: 製造現場での人と知能機械の協奏に向けてSHI2018: 製造現場での人と知能機械の協奏に向けて
SHI2018: 製造現場での人と知能機械の協奏に向けて
Kurata Takeshi
 
Opscode overview july2013 jp
Opscode overview july2013 jpOpscode overview july2013 jp
Opscode overview july2013 jpCreationline,inc.
 
kintone製品説明
kintone製品説明kintone製品説明
kintone製品説明
Cybozucommunity
 
様々な運用管理を実現するHinemosのご紹介!
様々な運用管理を実現するHinemosのご紹介!様々な運用管理を実現するHinemosのご紹介!
様々な運用管理を実現するHinemosのご紹介!
Hinemos
 

Similar to 最新意識調査をもとにした国内のワークスタイル変革への意識の変化と取り組み状況 (20)

20171102 alteryx
20171102 alteryx20171102 alteryx
20171102 alteryx
 
デジタル化推進に向け、今できること(PMシンポジウム2019講演資料)
デジタル化推進に向け、今できること(PMシンポジウム2019講演資料)デジタル化推進に向け、今できること(PMシンポジウム2019講演資料)
デジタル化推進に向け、今できること(PMシンポジウム2019講演資料)
 
電通、リクルート、サントリーショッピングクラブ、有名企業がいち早く選んだ kintone を徹底解説
電通、リクルート、サントリーショッピングクラブ、有名企業がいち早く選んだ kintone を徹底解説電通、リクルート、サントリーショッピングクラブ、有名企業がいち早く選んだ kintone を徹底解説
電通、リクルート、サントリーショッピングクラブ、有名企業がいち早く選んだ kintone を徹底解説
 
DXはなぜ進まないのか? 経営とITの観点からの課題と提言(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)
DXはなぜ進まないのか? 経営とITの観点からの課題と提言(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)DXはなぜ進まないのか? 経営とITの観点からの課題と提言(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)
DXはなぜ進まないのか? 経営とITの観点からの課題と提言(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)
 
リクルートライフスタイル全サービス横断のリアルタイムログ収集・可視化・分析基盤
リクルートライフスタイル全サービス横断のリアルタイムログ収集・可視化・分析基盤リクルートライフスタイル全サービス横断のリアルタイムログ収集・可視化・分析基盤
リクルートライフスタイル全サービス横断のリアルタイムログ収集・可視化・分析基盤
 
超高速開発の基礎概念 20141119 0
超高速開発の基礎概念 20141119 0超高速開発の基礎概念 20141119 0
超高速開発の基礎概念 20141119 0
 
Qlik TechFest C-7 QlikWorld 2021の顧客事例ハイライト
Qlik TechFest C-7 QlikWorld 2021の顧客事例ハイライトQlik TechFest C-7 QlikWorld 2021の顧客事例ハイライト
Qlik TechFest C-7 QlikWorld 2021の顧客事例ハイライト
 
新時代のITインフラ -技術トレンドとユーザー企業の構え- (20100512)
新時代のITインフラ -技術トレンドとユーザー企業の構え- (20100512)新時代のITインフラ -技術トレンドとユーザー企業の構え- (20100512)
新時代のITインフラ -技術トレンドとユーザー企業の構え- (20100512)
 
04_Hinemos導入事例とソリューション紹介
04_Hinemos導入事例とソリューション紹介04_Hinemos導入事例とソリューション紹介
04_Hinemos導入事例とソリューション紹介
 
Global Top 5 を目指す NTT DATA の確かで意外な技術力
Global Top 5 を目指す NTT DATA の確かで意外な技術力Global Top 5 を目指す NTT DATA の確かで意外な技術力
Global Top 5 を目指す NTT DATA の確かで意外な技術力
 
YakoCloud presen 141213
YakoCloud presen 141213YakoCloud presen 141213
YakoCloud presen 141213
 
システム運用のデジタルトランスフォーメーションを実現する「Hinemos」
システム運用のデジタルトランスフォーメーションを実現する「Hinemos」システム運用のデジタルトランスフォーメーションを実現する「Hinemos」
システム運用のデジタルトランスフォーメーションを実現する「Hinemos」
 
20181019日経xTECH EXPO講演 | 今からでも遅くない!事例に学ぶIoT導入のための技術ポイント実践講座
20181019日経xTECH EXPO講演 | 今からでも遅くない!事例に学ぶIoT導入のための技術ポイント実践講座20181019日経xTECH EXPO講演 | 今からでも遅くない!事例に学ぶIoT導入のための技術ポイント実践講座
20181019日経xTECH EXPO講演 | 今からでも遅くない!事例に学ぶIoT導入のための技術ポイント実践講座
 
モバイルデバイスによる Share point の有効活用を実現するためには
モバイルデバイスによる Share point の有効活用を実現するためにはモバイルデバイスによる Share point の有効活用を実現するためには
モバイルデバイスによる Share point の有効活用を実現するためには
 
スマートデバイスSIの落とし穴と適した開発手法とは?
スマートデバイスSIの落とし穴と適した開発手法とは?スマートデバイスSIの落とし穴と適した開発手法とは?
スマートデバイスSIの落とし穴と適した開発手法とは?
 
経営とIT:いま起こっていることと「これから」(20120718)
経営とIT:いま起こっていることと「これから」(20120718)経営とIT:いま起こっていることと「これから」(20120718)
経営とIT:いま起こっていることと「これから」(20120718)
 
SHI2018: 製造現場での人と知能機械の協奏に向けて
SHI2018: 製造現場での人と知能機械の協奏に向けてSHI2018: 製造現場での人と知能機械の協奏に向けて
SHI2018: 製造現場での人と知能機械の協奏に向けて
 
Opscode overview july2013 jp
Opscode overview july2013 jpOpscode overview july2013 jp
Opscode overview july2013 jp
 
kintone製品説明
kintone製品説明kintone製品説明
kintone製品説明
 
様々な運用管理を実現するHinemosのご紹介!
様々な運用管理を実現するHinemosのご紹介!様々な運用管理を実現するHinemosのご紹介!
様々な運用管理を実現するHinemosのご紹介!
 

More from Citrix Systems Japan

Xen desktop4 step-by-step XenDesktop 4.0 - 仮想デスクトップ 構築ガイド
Xen desktop4 step-by-step XenDesktop 4.0 - 仮想デスクトップ 構築ガイドXen desktop4 step-by-step XenDesktop 4.0 - 仮想デスクトップ 構築ガイド
Xen desktop4 step-by-step XenDesktop 4.0 - 仮想デスクトップ 構築ガイド
Citrix Systems Japan
 
Xen app65stepbystep仮想デスクトップ環境の構築
Xen app65stepbystep仮想デスクトップ環境の構築Xen app65stepbystep仮想デスクトップ環境の構築
Xen app65stepbystep仮想デスクトップ環境の構築
Citrix Systems Japan
 
Xen server6.1 stepbystepハイパーバイザーのセットアップ
Xen server6.1 stepbystepハイパーバイザーのセットアップXen server6.1 stepbystepハイパーバイザーのセットアップ
Xen server6.1 stepbystepハイパーバイザーのセットアップ
Citrix Systems Japan
 
App dna step by-stepアプリケーション互換性の検証
App dna step by-stepアプリケーション互換性の検証App dna step by-stepアプリケーション互換性の検証
App dna step by-stepアプリケーション互換性の検証
Citrix Systems Japan
 
Xen desktop5.6machine creation servicesによる仮想デスクトップの効率的な展開
Xen desktop5.6machine creation servicesによる仮想デスクトップの効率的な展開Xen desktop5.6machine creation servicesによる仮想デスクトップの効率的な展開
Xen desktop5.6machine creation servicesによる仮想デスクトップの効率的な展開
Citrix Systems Japan
 
Xen desktop5.6provisioning servicesによる仮想デスクトップの効率的な展開
Xen desktop5.6provisioning servicesによる仮想デスクトップの効率的な展開Xen desktop5.6provisioning servicesによる仮想デスクトップの効率的な展開
Xen desktop5.6provisioning servicesによる仮想デスクトップの効率的な展開
Citrix Systems Japan
 
Access gateway enterprise editon step by step
Access gateway enterprise editon step by stepAccess gateway enterprise editon step by step
Access gateway enterprise editon step by step
Citrix Systems Japan
 
Store front 1.2 構築&操作ガイド [basic]
Store front 1.2 構築&操作ガイド [basic]Store front 1.2 構築&操作ガイド [basic]
Store front 1.2 構築&操作ガイド [basic]
Citrix Systems Japan
 
Citrix merchandizing server step by-step 構築&操作ガイド
Citrix merchandizing server step by-step 構築&操作ガイドCitrix merchandizing server step by-step 構築&操作ガイド
Citrix merchandizing server step by-step 構築&操作ガイド
Citrix Systems Japan
 
ワークシフトを採用する10の理由
ワークシフトを採用する10の理由ワークシフトを採用する10の理由
ワークシフトを採用する10の理由
Citrix Systems Japan
 
Citrix xen app 6.5 step by-step 構築&操作ガイド
Citrix xen app 6.5 step by-step 構築&操作ガイドCitrix xen app 6.5 step by-step 構築&操作ガイド
Citrix xen app 6.5 step by-step 構築&操作ガイド
Citrix Systems Japan
 
仮想デスクトップの保護とネットワークトラフィックの最適化
仮想デスクトップの保護とネットワークトラフィックの最適化仮想デスクトップの保護とネットワークトラフィックの最適化
仮想デスクトップの保護とネットワークトラフィックの最適化
Citrix Systems Japan
 
ステップ バイ ステップでShareFile を試す
ステップ バイ ステップでShareFile を試すステップ バイ ステップでShareFile を試す
ステップ バイ ステップでShareFile を試す
Citrix Systems Japan
 
Microsoft Hyper-V Server 2012 とCitrix XenDesktop 7で始めるデスクトップ仮想化入門
Microsoft Hyper-V Server 2012 とCitrix XenDesktop 7で始めるデスクトップ仮想化入門Microsoft Hyper-V Server 2012 とCitrix XenDesktop 7で始めるデスクトップ仮想化入門
Microsoft Hyper-V Server 2012 とCitrix XenDesktop 7で始めるデスクトップ仮想化入門
Citrix Systems Japan
 
デスクトップ仮想化入門 VMware ESXi + XenDesktop 7 編
デスクトップ仮想化入門 VMware ESXi + XenDesktop 7 編デスクトップ仮想化入門 VMware ESXi + XenDesktop 7 編
デスクトップ仮想化入門 VMware ESXi + XenDesktop 7 編
Citrix Systems Japan
 
デスクトップ仮想化選定 6つの必須ポイント
デスクトップ仮想化選定 6つの必須ポイントデスクトップ仮想化選定 6つの必須ポイント
デスクトップ仮想化選定 6つの必須ポイント
Citrix Systems Japan
 

More from Citrix Systems Japan (16)

Xen desktop4 step-by-step XenDesktop 4.0 - 仮想デスクトップ 構築ガイド
Xen desktop4 step-by-step XenDesktop 4.0 - 仮想デスクトップ 構築ガイドXen desktop4 step-by-step XenDesktop 4.0 - 仮想デスクトップ 構築ガイド
Xen desktop4 step-by-step XenDesktop 4.0 - 仮想デスクトップ 構築ガイド
 
Xen app65stepbystep仮想デスクトップ環境の構築
Xen app65stepbystep仮想デスクトップ環境の構築Xen app65stepbystep仮想デスクトップ環境の構築
Xen app65stepbystep仮想デスクトップ環境の構築
 
Xen server6.1 stepbystepハイパーバイザーのセットアップ
Xen server6.1 stepbystepハイパーバイザーのセットアップXen server6.1 stepbystepハイパーバイザーのセットアップ
Xen server6.1 stepbystepハイパーバイザーのセットアップ
 
App dna step by-stepアプリケーション互換性の検証
App dna step by-stepアプリケーション互換性の検証App dna step by-stepアプリケーション互換性の検証
App dna step by-stepアプリケーション互換性の検証
 
Xen desktop5.6machine creation servicesによる仮想デスクトップの効率的な展開
Xen desktop5.6machine creation servicesによる仮想デスクトップの効率的な展開Xen desktop5.6machine creation servicesによる仮想デスクトップの効率的な展開
Xen desktop5.6machine creation servicesによる仮想デスクトップの効率的な展開
 
Xen desktop5.6provisioning servicesによる仮想デスクトップの効率的な展開
Xen desktop5.6provisioning servicesによる仮想デスクトップの効率的な展開Xen desktop5.6provisioning servicesによる仮想デスクトップの効率的な展開
Xen desktop5.6provisioning servicesによる仮想デスクトップの効率的な展開
 
Access gateway enterprise editon step by step
Access gateway enterprise editon step by stepAccess gateway enterprise editon step by step
Access gateway enterprise editon step by step
 
Store front 1.2 構築&操作ガイド [basic]
Store front 1.2 構築&操作ガイド [basic]Store front 1.2 構築&操作ガイド [basic]
Store front 1.2 構築&操作ガイド [basic]
 
Citrix merchandizing server step by-step 構築&操作ガイド
Citrix merchandizing server step by-step 構築&操作ガイドCitrix merchandizing server step by-step 構築&操作ガイド
Citrix merchandizing server step by-step 構築&操作ガイド
 
ワークシフトを採用する10の理由
ワークシフトを採用する10の理由ワークシフトを採用する10の理由
ワークシフトを採用する10の理由
 
Citrix xen app 6.5 step by-step 構築&操作ガイド
Citrix xen app 6.5 step by-step 構築&操作ガイドCitrix xen app 6.5 step by-step 構築&操作ガイド
Citrix xen app 6.5 step by-step 構築&操作ガイド
 
仮想デスクトップの保護とネットワークトラフィックの最適化
仮想デスクトップの保護とネットワークトラフィックの最適化仮想デスクトップの保護とネットワークトラフィックの最適化
仮想デスクトップの保護とネットワークトラフィックの最適化
 
ステップ バイ ステップでShareFile を試す
ステップ バイ ステップでShareFile を試すステップ バイ ステップでShareFile を試す
ステップ バイ ステップでShareFile を試す
 
Microsoft Hyper-V Server 2012 とCitrix XenDesktop 7で始めるデスクトップ仮想化入門
Microsoft Hyper-V Server 2012 とCitrix XenDesktop 7で始めるデスクトップ仮想化入門Microsoft Hyper-V Server 2012 とCitrix XenDesktop 7で始めるデスクトップ仮想化入門
Microsoft Hyper-V Server 2012 とCitrix XenDesktop 7で始めるデスクトップ仮想化入門
 
デスクトップ仮想化入門 VMware ESXi + XenDesktop 7 編
デスクトップ仮想化入門 VMware ESXi + XenDesktop 7 編デスクトップ仮想化入門 VMware ESXi + XenDesktop 7 編
デスクトップ仮想化入門 VMware ESXi + XenDesktop 7 編
 
デスクトップ仮想化選定 6つの必須ポイント
デスクトップ仮想化選定 6つの必須ポイントデスクトップ仮想化選定 6つの必須ポイント
デスクトップ仮想化選定 6つの必須ポイント
 

Recently uploaded

生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
Osaka University
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
harmonylab
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
Toru Tamaki
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
chiefujita1
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
 
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
t m
 
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援しますキンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
Takayuki Nakayama
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
tazaki1
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
azuma satoshi
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
Matsushita Laboratory
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
osamut
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 

Recently uploaded (12)

生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
 
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
 
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援しますキンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 

最新意識調査をもとにした国内のワークスタイル変革への意識の変化と取り組み状況

  • 1. © 2015 Citrix | 最新意識調査をもとにした 国内のワークスタイル変革への 意識の変化と取り組み状況 株式会社アイ・ティ・アール 三浦 竜樹 シトリックス・システムズ・ジャパン株式会社 𡌶𡌶 俊介
  • 2. © 2015 Citrix | 本日のアジェンダ • ワークスタイル変革とその意識調査について • テレワークを推進する要素 –制度 –IT環境 –使用デバイス • 今後の利用について • シトリックス製品の活用について
  • 3. © 2015 Citrix | Confidential ワークスタイル変革と その意識調査について
  • 4. © 2015 Citrix | テレワークとは • テレワーク(総務省統計のケース): 情報通信手段を週8時間以上活用して、時間や場所に制約されない働き方をすることで、以下のワークスタイルも含む。 – モバイルワーク:業務に利用するノートPC、スマートデバイス、携帯電話などを所属オフィス外に持ち出し、所属オ フィス外から企業などの内部ネットワークに接続しつつ、業務を行うこと。 – 在宅勤務:自宅において、自己または企業などのPC、スマートデバイス、携帯電話などを利用して、企業などの内部 ネットワークに接続しつつ、業務を行うこと。 – サテライトオフィス:都市周辺部に設置され、都市部にある本社とネットワーク接続されIT設備も備えるため、本社 や支社に近い環境で業務を遂行できるオフィス。職住近接を目的とし通勤時間の短縮や混雑を緩和できる。 在宅勤務 モバイルワーク テレワーク (週8時間以上) サテライト・オフィス
  • 5. © 2015 Citrix | 0 1 2 0 1 2 効 果 実施状況 フレックスタイム制 の導入 成果主義人事評価制度 の導入 フリーアドレスの実施 在宅勤務の許可 直行直帰の許可 社外からの社内システ ムへのアクセス 業務用パソコンの社外 への持ち出し 業務用タブレット端末/ スマホ/携帯電話の貸 与 私物パソコンの 業務利用の許可 私物タブレット端末/ス マホ/携帯電話の業務 利用の許可 1.3 1.8 0 2 効 果 実施状況 ワークスタイル変革とテレワーク • ワークスタイル変革には様々な施策が含まれるが、本テーマのテレワークに該当するものは赤点線で囲んだ施策である。 • 特に、テレワークの定義が万人に浸透していない中、「在宅勤務」をテレワークと捉える人も少なくないであろう。 出典:ITR「ワークスタイル変革動向調査」(2014年3月実施、N=249社) ■ワークスタイル変革の各種施策実施状況とその効果
  • 6. © 2015 Citrix | 出典:ITR「ワークスタイル変革動向調査」(2014年3月実施、N=249社) 0 1 2 0 1 2 効 果 実施状況 フレックスタイム制 の導入 成果主義人事評価制度 の導入 フリーアドレスの実施 在宅勤務の許可 直行直帰の許可 社外からの社内システ ムへのアクセス 業務用パソコンの社外 への持ち出し 業務用タブレット端末/ スマホ/携帯電話の貸 与 私物パソコンの 業務利用の許可 私物タブレット端末/ス マホ/携帯電話の業務 利用の許可 1.3 1.8 0 2 効 果 実施状況 ■ワークスタイル変革の各種施策実施状況とその効果 テレワークの一般的なイメージ 間接的なテレワーク支援施策
  • 7. © 2015 Citrix | ワークスタイルとITに関する意識調査2015概略 • 実施期間:2015年9月3日〜7日 • 調査対象:従業員数20名以上の国内企業に勤務し、テレワークを日常的 (週当たり1回以上)に実践している個人(有効回答数:234件) 勤務先業種×従業員数 15.0% 33.3% 21.1% 26.9% 13.6% 48.0% 25.0% 22.2% 18.4% 42.3% 13.6% 22.0% 18.8% 16.7% 23.7% 23.1% 40.9% 16.0% 41.3% 27.8% 36.8% 7.7% 31.8% 14.0% 0% 25% 50% 75% 100% 製造(N=80) 建設・不動産(N=18) 情報通信(N=38) 流通(N=26) 金融(N=22) サービス・その他(N=50) 20~299人 300~999人 1,000~4,999人 5,000人以上 年代×性別 38.1% 60.6% 75.3% 75.7% 67.9% 61.9% 39.4% 24.7% 24.3% 32.1% 0% 25% 50% 75% 100% 20歳代(N=21) 30歳代(N=66) 40歳代(N=77) 50歳以上(N=70) 全体(N=234) 男性 女性 出典:ITR 「ワークスタイルとITに関する意識調査2015 」
  • 8. © 2015 Citrix | テレワーク時の効果 • テレワークの効果の回答結果を「大いに向上した(3点)」「多少向上した(1点)」「どちらとも言えない(0点)」 「多少低下した(-1点)」「大いに低下した(-3点)」で加重平均し指数化した結果が下図である。 • 最も指数が高かったのは「勤務時間当たりの業務処理量」、次いで「業務に対するする集中力」と意外な結果となった。 出典:ITR 「ワークスタイルとITに関する意識調査2015 」 1.13 0.97 0.53 0.58 0.76 0.67 0.52 0.54 0.79 0.75 0.0 0.5 1.0 1.5 勤務時間当たりの業務処理量 業務に対する集中力 上司・同僚とのコミュニケーション 自身の働きぶり(成果)に対する組織からの評価 心身の健康状態 家族または同居人との関係性 取引先・顧客・パートナーなど社外の人との関係性 所属先の会社・組織に対する愛着 柔軟な発想力・アイデアの創造性 セキュリティ保護に対する意識 (N=234)
  • 9. © 2015 Citrix | テレワーク時の問題 • 「仕事とプライベートの境がなくなった」と回答した人が最多であり、全般的に『効率性』と『環境』にかかわる問題 を認識する人が多い。 • 一方、「特に問題は感じていない」とする人も約4分の1を占める。 出典:ITR 「ワークスタイルとITに関する意識調査2015 」 21.8% 15.8% 17.5% 28.2% 10.3% 12.0% 12.8% 6.8% 7.3% 5.1% 9.8% 5.6% 0.9% 23.9% 0% 10% 20% 30% トータルの労働時間が増加した 仕事のパフォーマンスが下がった 部下の管理がしにくくなった 仕事とプライベートの境がなくなった 業務で使う情報機器やデータの紛失・盗難に遭った 集中できる環境が得にくくなった 所属する会社(組織)への帰属意識が低くなった 心理的に制度を利用しにくいような雰囲気を感じた 優遇されている/さぼっているように見られた 自分の仕事ぶりに対する上司からの評価が下がった 給与を伴わないサービス労働が増えた 端末購入費や通信費、光熱費などの自己負担費用が増えた その他 特に問題は感じていない (N=234) 効率性 環境 文化 制度
  • 10. © 2015 Citrix | ■ テレワーク時に生じた問題/経験した課題 出典:ITR 「ワークスタイルとITに関する意識調査2015 」 21.8% 15.8% 17.5% 28.2% 10.3% 12.0% 12.8% 6.8% 7.3% 5.1% 9.8% 5.6% 0.9% 23.9% 0% 10% 20% 30% トータルの労働時間が増加した 仕事のパフォーマンスが下がった 部下の管理がしにくくなった 仕事とプライベートの境がなくなった 業務で使う情報機器やデータの紛失・盗難に遭った 集中できる環境が得にくくなった 所属する会社(組織)への帰属意識が低くなった 心理的に制度を利用しにくいような雰囲気を感じた 優遇されている/さぼっているように見られた 自分の仕事ぶりに対する上司からの評価が下がった 給与を伴わないサービス労働が増えた 端末購入費や通信費、光熱費などの自己負担費用が増えた その他 特に問題は感じていない (N=234) 効率性 環境 文化 制度
  • 11. © 2015 Citrix | Confidential 制度について
  • 12. © 2015 Citrix | 【Point1】テレワーク制度の実施状況 • テレワーク制度が導入されている人が80%近くに上る • 自主的な希望ではなく、会社からの強制によって実施している人も多い 出典:ITR 「ワークスタイルとITに関する意識調査2015 」 46.6% 31.6% 8.5% 13.2% (N=234) 会社として正式にテレワーク制度が採用されており、 自主的な希望に基づいて実践している 会社として正式にテレワーク制度が採用されており、 会社からのルール(強制)によって実践している テレワーク制度は正式に採用されていないが、 上長の承認などにより例外的に認めてもらっている テレワーク制度が採用されておらず、 あくまでも自己責任で行っている
  • 13. © 2015 Citrix | 【深堀】テレワーク制度と効果 • 会社として正式にテレワーク制度が採用されている企業に所属する人のほうが、スコアは明らかに高い。 • 「制度が整っておらず、自己責任で行っている」という“隠れテレワーカー”は、指数がむしろマイナスとなっており、 業務面でも人間関係でもデメリットが大きいことがうかがえる。 出典:ITR 「ワークスタイルとITに関する意識調査2015 」 -0.50 0.00 0.50 1.00 1.50 2.00 勤 務 時 間 当 た り の 業 務 処 理 量 業 務 に 対 す る 集 中 力 上 司 ・同 僚 と の コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 自 身 の 働 き ぶ り ( 成 果 ) に 対 す る 組 織 か ら の 評 価 心 身 の 健 康 状 態 家 族 ま た は 同 居 人 と の 関 係 性 取 引 先 ・顧 客 ・ パ ー ト ナ ー な ど 社 外 の 人 と の 関 係 性 所 属 先 の 会 社 ・ 組 織 に 対 す る 愛 着 柔 軟 な 発 想 力 ・ ア イ デ ア の 創 造 性 セ キ ュ リ テ ィ 保 護 に 対 す る 意 識 全体(N=234) 会社として正式にテレワーク制度が 採用されており、自主的な希望に基 づいて実践している(N=109) 会社として正式にテレワーク制度が 採用されており、会社からのルール (強制)によって実践している (N=74) テレワーク制度は正式に採用されて いないが、上長の承認などにより例 外的に認めてもらっている(N=20) テレワーク制度が採用されておら ず、あくまでも自己責任で行っている (N=31)
  • 14. © 2015 Citrix | ■ テレワーク時に感じた効果とそのレベル×テレワーク制度 出典:ITR 「ワークスタイルとITに関する意識調査2015 」 -0.50 0.00 0.50 1.00 1.50 2.00 勤 務 時 間 当 た り の 業 務 処 理 量 業 務 に 対 す る 集 中 力 上 司 ・ 同 僚 と の コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 自 身 の 働 き ぶ り ( 成 果 ) に 対 す る 組 織 か ら の 評 価 心 身 の 健 康 状 態 家 族 ま た は 同 居 人 と の 関 係 性 取 引 先 ・ 顧 客 ・ パ ー ト ナ ー な ど 社 外 の 人 と の 関 係 性 所 属 先 の 会 社 ・ 組 織 に 対 す る 愛 着 柔 軟 な 発 想 力 ・ ア イ デ ア の 創 造 性 セ キ ュ リ テ ィ 保 護 に 対 す る 意 識 全体(N=234) 会社として正式にテレワーク制度が 採用されており、自主的な希望に基 づいて実践している(N=109) 会社として正式にテレワーク制度が 採用されており、会社からのルール (強制)によって実践している (N=74) テレワーク制度は正式に採用されて いないが、上長の承認などにより例 外的に認めてもらっている(N=20) テレワーク制度が採用されておら ず、あくまでも自己責任で行っている (N=31)
  • 15. © 2015 Citrix | 【深堀】テレワーク制度と問題 • 「ルール(強制)によって実践」している人において問題と感じている項目が目立ち、特に「機器やデータの紛失・盗 難に遭った」人は強制でない人と比べて問題と感じている人が約14ポイントも多い。 出典:ITR 「ワークスタイルとITに関する意識調査2015 」 0% 5% 10% 15% 20% 25% 30% 35% 40% 45% ト ー タ ル の 労 働 時 間 が 増 加 し た 仕 事 の パ フ ォ ー マ ン ス が 下 が っ た 部 下 の 管 理 が し に く く な っ た 仕 事 と プ ラ イ ベ ー ト の 境 が な く な っ た 業 務 で 使 う 情 報 機 器 や デ ー タ の 紛 失 ・盗 難 に 遭 っ た 集 中 で き る 環 境 が 得 に く く な っ た 所 属 す る 会 社 (組 織 )へ の 帰 属 意 識 が 低 く な っ た 心 理 的 に 制 度 を 利 用 し に く い よ う な 雰 囲 気 を 感 じ た 優 遇 さ れ て い る / さ ぼ っ て い る よ う に 見 ら れ た 自 分 の 仕 事 ぶ り に 対 す る 上 司 か ら の 評 価 が 下 が っ た 給 与 を 伴 わ な い サ ー ビ ス 労 働 が 増 え た 端 末 購 入 費 や 通 信 費 、 光 熱 費 な ど の 自 己 負 担 費 用 が 増 え た そ の 他 全体(N=234) 会社として正式にテレワーク制度が採用さ れており、自主的な希望に基づいて実践し ている(N=109) 会社として正式にテレワーク制度が採用さ れており、会社からのルール(強制)によっ て実践している(N=74) テレワーク制度は正式に採用されていない が、上長の承認などにより例外的に認めて もらっている(N=20) テレワーク制度が採用されておらず、あくま でも自己責任で行っている(N=31)
  • 16. © 2015 Citrix | 0% 5% 10% 15% 20% 25% 30% 35% 40% 45% ト ー タ ル の 労 働 時 間 が 増 加 し た 仕 事 の パ フ ォ ー マ ン ス が 下 が っ た 部 下 の 管 理 が し に く く な っ た 仕 事 と プ ラ イ ベ ー ト の 境 が な く な っ た 業 務 で 使 う 情 報 機 器 や デ ー タ の 紛 失 ・盗 難 に 遭 っ た 集 中 で き る 環 境 が 得 に く く な っ た 所 属 す る 会 社 (組 織 )へ の 帰 属 意 識 が 低 く な っ た 心 理 的 に 制 度 を 利 用 し に く い よ う な 雰 囲 気 を 感 じ た 優 遇 さ れ て い る / さ ぼ っ て い る よ う に 見 ら れ た 自 分 の 仕 事 ぶ り に 対 す る 上 司 か ら の 評 価 が 下 が っ た 給 与 を 伴 わ な い サ ー ビ ス 労 働 が 増 え た 端 末 購 入 費 や 通 信 費 、 光 熱 費 な ど の 自 己 負 担 費 用 が 増 え た そ の 他 全体(N=234) 会社として正式にテレワーク制度が採用さ れており、自主的な希望に基づいて実践し ている(N=109) 会社として正式にテレワーク制度が採用さ れており、会社からのルール(強制)によっ て実践している(N=74) テレワーク制度は正式に採用されていない が、上長の承認などにより例外的に認めて もらっている(N=20) テレワーク制度が採用されておらず、あくま でも自己責任で行っている(N=31) ■ テレワーク時に生じた問題/経験した課題×テレワーク制度 出典:ITR 「ワークスタイルとITに関する意識調査2015 」
  • 17. © 2015 Citrix | Confidential IT環境について
  • 18. © 2015 Citrix | 41.0% 44.0% 15.0% (N=234) どこであっても、オフィス内(自席)とほぼ同 じ環境が提供されている オフィス内と比較すると、利用範囲は制限さ れているが、特に不自由は感じない オフィス内に比べて大幅に利用範囲が制限 されており、業務に支障が出ることがある 【Point2】テレワーク時のIT環境 • テレワークを実施する際のIT環境について、「オフィスの自席」との比較での回答では、「オフィス内(自席)とほぼ 同じ環境が提供されている」とした人は約40%であり、半数以上は何らかの制限を受けている。 出典:ITR 「ワークスタイルとITに関する意識調査2015 」
  • 19. © 2015 Citrix | -0.50 0.00 0.50 1.00 1.50 2.00 勤 務 時 間 当 た り の 業 務 処 理 量 業 務 に 対 す る 集 中 力 上 司 ・ 同 僚 と の コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 自 身 の 働 き ぶ り ( 成 果 ) に 対 す る 組 織 か ら の 評 価 心 身 の 健 康 状 態 家 族 ま た は 同 居 人 と の 関 係 性 取 引 先 ・ 顧 客 ・パ ー ト ナ ー な ど 社 外 の 人 と の 関 係 性 所 属 先 の 会 社 ・ 組 織 に 対 す る 愛 着 柔 軟 な 発 想 力 ・ ア イ デ ア の 創 造 性 セ キ ュ リ テ ィ 保 護 に 対 す る 意 識 全体(N=234) どこであっても、オフィス内(自 席)とほぼ同じ環境が提供され ている(N=96) オフィス内と比較すると、利用 範囲は制限されているが、特に 不自由は感じない(N=103) オフィス内に比べて大幅に利 用範囲が制限されており、業 務に支障が出ることがある (N=35) 【深堀】IT環境の充実度による効果の差異 • IT環境の充実度は、テレワークの効果の実感度合いとも強く相関しており、オフィス内の自席と同等の環境を提供する ことは、テレワークの効果を最大化するうえでの必要条件であると言える。 出典:ITR 「ワークスタイルとITに関する意識調査2015 」
  • 20. © 2015 Citrix | ■ テレワーク時に感じた効果とそのレベル×IT環境 出典:ITR 「ワークスタイルとITに関する意識調査2015 」 -0.50 0.00 0.50 1.00 1.50 2.00 勤 務 時 間 当 た り の 業 務 処 理 量 業 務 に 対 す る 集 中 力 上 司 ・同 僚 と の コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 自 身 の 働 き ぶ り (成 果 )に 対 す る 組 織 か ら の 評 価 心 身 の 健 康 状 態 家 族 ま た は 同 居 人 と の 関 係 性 取 引 先 ・ 顧 客 ・パ ー ト ナ ー な ど 社 外 の 人 と の 関 係 性 所 属 先 の 会 社 ・組 織 に 対 す る 愛 着 柔 軟 な 発 想 力 ・ア イ デ ア の 創 造 性 セ キ ュ リ テ ィ 保 護 に 対 す る 意 識 全体(N=234) どこであっても、オフィス内(自 席)とほぼ同じ環境が提供され ている(N=96) オフィス内と比較すると、利用 範囲は制限されているが、特に 不自由は感じない(N=103) オフィス内に比べて大幅に利 用範囲が制限されており、業 務に支障が出ることがある (N=35)
  • 21. © 2015 Citrix | 【深堀】IT環境の充実度による問題の差異 • オフィス内とほぼ同じテレワーク環境が与えられている人では「トータルの労働時間の増加」を経験している比率が高い。 • 環境に制限があるものの、不自由は感じない人では、「仕事とプライベートの境がなくなった」とする比率が高い。 • 総じてスマートデバイスのみを利用している人において、問題/課題を経験した人の比率は少ない。 出典:ITR 「ワークスタイルとITに関する意識調査2015 」 0% 5% 10% 15% 20% 25% 30% 35% 40% ト ー タ ル の 労 働 時 間 が 増 加 し た 仕 事 の パ フ ォ ー マ ン ス が 下 が っ た 部 下 の 管 理 が し に く く な っ た 仕 事 と プ ラ イ ベ ー ト の 境 が な く な っ た 業 務 で 使 う 情 報 機 器 や デ ー タ の 紛 失 ・盗 難 に 遭 っ た 集 中 で き る 環 境 が 得 に く く な っ た 所 属 す る 会 社 (組 織 )へ の 帰 属 意 識 が 低 く な っ た 心 理 的 に 制 度 を 利 用 し に く い よ う な 雰 囲 気 を 感 じ た 優 遇 さ れ て い る / さ ぼ っ て い る よ う に 見 ら れ た 自 分 の 仕 事 ぶ り に 対 す る 上 司 か ら の 評 価 が 下 が っ た 給 与 を 伴 わ な い サ ー ビ ス 労 働 が 増 え た 端 末 購 入 費 や 通 信 費 、 光 熱 費 な ど の 自 己 負 担 費 用 が 増 え た そ の 他 全体(N=234) どこであっても、オフィス内(自席)とほぼ同 じ環境が提供されている(N=96) オフィス内と比較すると、利用範囲は制限 されているが、特に不自由は感じない (N=103) オフィス内に比べて大幅に利用範囲が制 限されており、業務に支障が出ることがある (N=35)
  • 22. © 2015 Citrix | 0% 5% 10% 15% 20% 25% 30% 35% 40% ト ー タ ル の 労 働 時 間 が 増 加 し た 仕 事 の パ フ ォ ー マ ン ス が 下 が っ た 部 下 の 管 理 が し に く く な っ た 仕 事 と プ ラ イ ベ ー ト の 境 が な く な っ た 業 務 で 使 う 情 報 機 器 や デ ー タ の 紛 失 ・盗 難 に 遭 っ た 集 中 で き る 環 境 が 得 に く く な っ た 所 属 す る 会 社 (組 織 )へ の 帰 属 意 識 が 低 く な っ た 心 理 的 に 制 度 を 利 用 し に く い よ う な 雰 囲 気 を 感 じ た 優 遇 さ れ て い る / さ ぼ っ て い る よ う に 見 ら れ た 自 分 の 仕 事 ぶ り に 対 す る 上 司 か ら の 評 価 が 下 が っ た 給 与 を 伴 わ な い サ ー ビ ス 労 働 が 増 え た 端 末 購 入 費 や 通 信 費 、 光 熱 費 な ど の 自 己 負 担 費 用 が 増 え た そ の 他 全体(N=234) どこであっても、オフィス内(自席)とほぼ同 じ環境が提供されている(N=96) オフィス内と比較すると、利用範囲は制限 されているが、特に不自由は感じない (N=103) オフィス内に比べて大幅に利用範囲が制 限されており、業務に支障が出ることがある (N=35) ■ テレワーク時に生じた問題/経験した課題×IT環境 出典:ITR 「ワークスタイルとITに関する意識調査2015 」 47.6% 17.9% 51.7% 21.1% 週15時間以上テレワークを 実施している人の比率
  • 23. © 2015 Citrix | ■ 【参考】テレワーク時に生じた問題/経験した課題×IT環境 出典:ITR 「ワークスタイルとITに関する意識調査2015 」 47.6% 48.5% 45.5% 27.1% 28.6% 37.9% 42.9% 55.7% 23.8% 13.6% 11.7% 17.1% 0% 25% 50% 75% 100% 20歳代(N=21) 30歳代(N=66) 40歳代(N=77) 50歳以上(N=70) どこであっても、オフィス内(自席)とほぼ同じ環境が提供されている オフィス内と比較すると、利用範囲は制限されているが、特に不自由は感じない オフィス内に比べて大幅に利用範囲が制限されており、業務に支障が出ることがある 0% 5% 10% 15% 20% 25% 30% 35% ト ー タ ル の 労 働 時 間 が 増 加 し た 仕 事 の パ フ ォ ー マ ン ス が 下 が っ た 部 下 の 管 理 が し に く く な っ た 仕 事 と プ ラ イ ベ ー ト の 境 が な く な っ た 業 務 で 使 う 情 報 機 器 や デ ー タ の 紛 失 ・盗 難 に 遭 っ た 集 中 で き る 環 境 が 得 に く く な っ た 所 属 す る 会 社 (組 織 )へ の 帰 属 意 識 が 低 く な っ た 心 理 的 に 制 度 を 利 用 し に く い よ う な 雰 囲 気 を 感 じ た 優 遇 さ れ て い る / さ ぼ っ て い る よ う に 見 ら れ た 自 分 の 仕 事 ぶ り に 対 す る 上 司 か ら の 評 価 が 下 が っ た 給 与 を 伴 わ な い サ ー ビ ス 労 働 が 増 え た 端 末 購 入 費 や 通 信 費 、 光 熱 費 な ど の 自 己 負 担 費 用 が 増 え た そ の 他 全体(N=164) どこであっても、オフィス内(自席)とほぼ同 じ環境が提供されている(N=77) オフィス内と比較すると、利用範囲は制限 されているが、特に不自由は感じない (N=64) オフィス内に比べて大幅に利用範囲が制 限されており、業務に支障が出ることがある (N=23) 50歳以上の回答を除いたもの
  • 24. © 2015 Citrix | Confidential 利用デバイスについて
  • 25. © 2015 Citrix | 44.9% 28.2% 28.2% 19.2% 12.4% 11.5% 11.5% 1.3% 0% 20% 40% 60% 会社支給のPC(職場と兼用) 会社支給のPC (自宅利用などテレワーク専用) 個人所有のPC 会社支給のスマートフォン 個人所有のスマートフォン 会社支給のタブレット 個人所有のタブレット その他 (N=234) 【Point3】テレワーク時のIT環境:デバイスタイプ • テレワークで最も利用されているのはPCであり、多くの方は、会社から支給された機器をオフィスワークとテレワーク の双方に利用していると見られる。 出典:ITR 「ワークスタイルとITに関する意識調査2015 」 PCのみを利用 57.6%スマートデバイス のみを利用 19.0% PCと スマートデバイス を併用 23.8% 利用状況 (N=231) スマートデバイス PC
  • 26. © 2015 Citrix | 【深堀】利用デバイスと効果 • 総じてスマートデバイスのみを利用している人では、感じる効果のレベルが低い • PCとスマートデバイス併用・・・「心身の健康状態」と「家族または同居人との関係性」が突出して高い。また、「柔 軟な発想力・アイデアの創造性」も高いようである。 出典:ITR 「ワークスタイルとITに関する意識調査2015 」 0.0 0.2 0.4 0.6 0.8 1.0 1.2 1.4 勤 務 時 間 当 た り の 業 務 処 理 量 業 務 に 対 す る 集 中 力 上 司 ・ 同 僚 と の コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 自 身 の 働 き ぶ り (成 果 ) に 対 す る 組 織 か ら の 評 価 心 身 の 健 康 状 態 家 族 ま た は 同 居 人 と の 関 係 性 取 引 先 ・ 顧 客 ・ パ ー ト ナ ー な ど 社 外 の 人 と の 関 係 性 所 属 先 の 会 社 ・ 組 織 に 対 す る 愛 着 柔 軟 な 発 想 力 ・ ア イ デ ア の 創 造 性 セ キ ュ リ テ ィ 保 護 に 対 す る 意 識 全体(N=234) PCとスマートデバイスを 併用(N=55) PCのみを利用(N=133) スマートデバイスのみを 利用(N=43)
  • 27. © 2015 Citrix | 0.0 0.2 0.4 0.6 0.8 1.0 1.2 1.4 勤 務 時 間 当 た り の 業 務 処 理 量 業 務 に 対 す る 集 中 力 上 司 ・ 同 僚 と の コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 自 身 の 働 き ぶ り ( 成 果 ) に 対 す る 組 織 か ら の 評 価 心 身 の 健 康 状 態 家 族 ま た は 同 居 人 と の 関 係 性 取 引 先 ・ 顧 客 ・ パ ー ト ナ ー な ど 社 外 の 人 と の 関 係 性 所 属 先 の 会 社 ・ 組 織 に 対 す る 愛 着 柔 軟 な 発 想 力 ・ ア イ デ ア の 創 造 性 セ キ ュ リ テ ィ 保 護 に 対 す る 意 識 全体(N=234) PCとスマートデバイスを 併用(N=55) PCのみを利用(N=133) スマートデバイスのみを 利用(N=43) ■ テレワーク時に感じた効果とそのレベル×利用デバイス 出典:ITR 「ワークスタイルとITに関する意識調査2015 」
  • 28. © 2015 Citrix | 【深堀】利用デバイスと問題 • 総じてスマートデバイスのみを利用している人において、問題/課題を経験した人の比率は少ない。 • PCとスマートデバイスを併用している人では、「仕事とプライベートの境がなくなった」と感じる人が突出している。 出典:ITR 「ワークスタイルとITに関する意識調査2015 」 0% 5% 10% 15% 20% 25% 30% 35% 40% 45% 50% ト ー タ ル の 労 働 時 間 が 増 加 し た 仕 事 の パ フ ォ ー マ ン ス が 下 が っ た 部 下 の 管 理 が し に く く な っ た 仕 事 と プ ラ イ ベ ー ト の 境 が な く な っ た 業 務 で 使 う 情 報 機 器 や デ ー タ の 紛 失 ・ 盗 難 に 遭 っ た 集 中 で き る 環 境 が 得 に く く な っ た 所 属 す る 会 社 (組 織 )への 帰 属 意 識 が 低 く な っ た 心 理 的 に 制 度 を 利 用 し に く い よ う な 雰 囲 気 を 感 じ た 優 遇 さ れ て い る / さ ぼ っ て い る よ う に 見 ら れ た 自 分 の 仕 事 ぶ り に 対 す る 上 司 か ら の 評 価 が 下 が っ た 給 与 を 伴 わ な い サ ー ビ ス 労 働 が 増 え た 端 末 購 入 費 や 通 信 費 、 光 熱 費 な ど の 自 己 負 担 費 用 が 増 え た そ の 他 全体(N=234) PCとスマートデバイスを併用 (N=55) PCのみを利用(N=133) スマートデバイスのみを利用 (N=44)
  • 29. © 2015 Citrix | ■ テレワーク時に生じた問題/経験した課題×利用デバイス 出典:ITR 「ワークスタイルとITに関する意識調査2015 」 0% 5% 10% 15% 20% 25% 30% 35% 40% 45% 50% ト ー タ ル の 労 働 時 間 が 増 加 し た 仕 事 の パ フ ォ ー マ ン ス が 下 が っ た 部 下 の 管 理 が し に く く な っ た 仕 事 と プ ラ イ ベ ー ト の 境 が な く な っ た 業 務 で 使 う 情 報 機 器 や デ ー タ の 紛 失 ・盗 難 に 遭 っ た 集 中 で き る 環 境 が 得 に く く な っ た 所 属 す る 会 社 (組 織 )へ の 帰 属 意 識 が 低 く な っ た 心 理 的 に 制 度 を 利 用 し に く い よ う な 雰 囲 気 を 感 じ た 優 遇 さ れ て い る / さ ぼ っ て い る よ う に 見 ら れ た 自 分 の 仕 事 ぶ り に 対 す る 上 司 か ら の 評 価 が 下 が っ た 給 与 を 伴 わ な い サ ー ビ ス 労 働 が 増 え た 端 末 購 入 費 や 通 信 費 、 光 熱 費 な ど の 自 己 負 担 費 用 が 増 え た そ の 他 全体(N=234) PCとスマートデバイスを併用 (N=55) PCのみを利用(N=133) スマートデバイスのみを利用 (N=44)
  • 30. © 2015 Citrix | Confidential 今後の継続について
  • 31. © 2015 Citrix | 今後のテレワークに対する意欲 • 今後のテレワーク実践に対する意欲については、60 %以上が「テレワークの比率を「もっと高めたい」 あるいは「条件が整うなら増やしてもよい」と回答した。 • 「減らしたい」「やめたい」との回答は11%にとどまった。 出典:ITR 「ワークスタイルとITに関する意識調査2015 」 23.9% 39.7% 17.1% 7.3% 3.8% 8.1% (N=234) 非常に有効なので、テレワークの比率をもっと 高めたい 業務の支援環境が整うなどの条件が整うなら ば、テレワークの比率を増やしてもよい 現状のままでよい 思ったほど効果が実感できないので、テレワー クの比率はできれば減らしたい かえって負担が増えるため、やめたいと思って いる わからない、なんとも言えない
  • 32. © 2015 Citrix | 非常に有効なので、テレワークの比率をもっと高めたい 業務の支援環境が整うなどの条件が整うならば、テレワークの比率を増やしてもよい 現状のままでよい 思ったほど効果が実感できないので、テレワークの比率はできれば減らしたい かえって負担が増えるため、やめたいと思っている わからない、なんとも言えない 【深堀】制度/IT環境別に見る今後のテレワーク意欲① 出典:ITR 「ワークスタイルとITに関する意識調査2015 」 ■テレワーク制度採用状況別 37.6% 13.5% 5.0% 12.9% 38.5% 55.4% 30.0% 12.9% 12.8% 18.9% 45.0% 9.7% 3.7% 8.1% 10.0% 16.1% 3.7% 1.4% 12.9% 3.7% 2.7% 10.0% 35.5% 0% 25% 50% 75% 100% 会社として正式にテレワーク制度が採用されており、自 主的な希望に基づいて実践している(N=109) 会社として正式にテレワーク制度が採用されており、会 社からのルール(強制)によって実践している(N=74) テレワーク制度は正式に採用されていないが、上長の 承認などにより例外的に認めてもらっている(N=20) テレワーク制度が採用されておらず、あくまでも自己責 任で行っている(N=31)
  • 33. © 2015 Citrix | 非常に有効なので、テレワークの比率をもっと高めたい 業務の支援環境が整うなどの条件が整うならば、テレワークの比率を増やしてもよい 現状のままでよい 思ったほど効果が実感できないので、テレワークの比率はできれば減らしたい かえって負担が増えるため、やめたいと思っている わからない、なんとも言えない 【深堀】制度/IT環境別に見る今後のテレワーク意欲② 出典:ITR 「ワークスタイルとITに関する意識調査2015 」 ■テレワークIT環境別 43.8% 12.6% 2.9% 37.5% 48.5% 20.0% 12.5% 23.3% 11.4% 3.1% 8.7% 14.3% 2.9% 17.1% 3.1% 3.9% 34.3% 0% 25% 50% 75% 100% どこであっても、オフィス内(自席)とほぼ同じ環境が 提供されている(N=96) オフィス内と比較すると、利用範囲は制限されている が、特に不自由は感じない(N=103) オフィス内に比べて大幅に利用範囲が制限されてお り、業務に支障が出ることがある(N=35)
  • 34. © 2015 Citrix | 【深堀】制度/IT環境別に見る今後のテレワーク意欲③ 出典:ITR 「ワークスタイルとITに関する意識調査2015 」 ■テレワーク時の利用デバイスタイプ別 11.4% 26.3% 29.1% 20.5% 42.1% 50.9% 13.6% 19.5% 12.7% 13.6% 6.8% 3.6% 13.6% 1.5% 1.8% 27.3% 3.8% 1.8% 0% 25% 50% 75% 100% スマートデバイスのみを利用(N=44) PCのみを利用(N=133) PCとスマートデバイスを併用(N=55) 非常に有効なので、テレワークの比率をもっと高めたい 業務の支援環境が整うなどの条件が整うならば、テレワークの比率を増やしてもよい 現状のままでよい 思ったほど効果が実感できないので、テレワークの比率はできれば減らしたい かえって負担が増えるため、やめたいと思っている わからない、なんとも言えない
  • 35. © 2015 Citrix | 調査結果まとめ • ここまで見てきた調査結果のキーポイントをまとめると、以下の表のとおりに整理できる。 出典:ITR 「ワークスタイルとITに関する意識調査2015 」 効果 問題 今後の意欲 テレワーク制度 •会社として制度が導入されている方が効 果が得られやすく、その中でも「自主的な 希望」で実施されている方が、「強制的に ルール」で実施されるよりも効果が得られ やすい •自己責任でのテレワークでは、業務効率 が若干低下する傾向にある •「ルール(強制)によって実践」している人 の方が、問題と感じる項目が多く、その比 率も高い •正式に制度が採用されている企業に所 属する人、なかでも自主的な希望に基づ いてテレワークを実践している人ほど、さら にテレワーク比率を増やすことに前向き •強制的にルールで実施していると、「業務 の支援環境が整うなどの条件が整うなら ば」との条件が伴う人の比率が高い IT環境 •テレワーク時のIT環境がオフィス内の自 席と同等レベルであるほど、テレワークの 効果が得られやすい •テレワーク時のIT環境に大幅な制限があ る人の方が、項目全般的に問題を感じた 人の比率が低い •テレワーク時のIT環境がオフィス内の自 席と同等レベルであるほど、さらにテレ ワーク比率を増やすことに前向き •若干の制限があると、「業務の支援環境 が整うなどの条件が整うならば」との条件 が伴う人の比率が高い デバイスタイプ (単体、併用) •総じてスマートデバイスのみを利用してい る人では、テレワークで感じられる効果の レベルがすべての項目で低い •PCとスマートデバイス併用している人は、 「心身の健康状態」と「家族または同居人 との関係性」が突出して高い。 • また、「柔軟な発想力・アイデアの創造 性」も高い。 •総じてスマートデバイスのみを利用してい る人の問題・課題経験比率は低く、遂行 可能な業務が限定されることが影響して いると想定される •PCとスマートデバイスを併用している人で は、「仕事とプライベートの境がなくなっ た」と感じる人が突出している •「トータルの労働時間が増加した」と感じる 比率が最も高いのはPCのみを利用の人 •多様なデバイス(PC+スマートデバイス) を多く利用している人の方が、今後テレ ワーク比率を増やすことに前向き •スマートデバイスのみでのテレワークでは、 「効果が実感できない」「かえって負担が 増える」と感じている人の比率が高く、テレ ワーク比率を増やしたい人よりも減らした い人の方が多い
  • 36. © 2015 Citrix | 調査結果まとめ • ここまで見てきた調査結果のキーポイントをまとめると、以下の表のとおりに整理できる。 出典:ITR 「ワークスタイルとITに関する意識調査2015 」 効果 問題 今後の意欲 テレワーク制度 •会社として制度が導入されている方が効 果が得られやすく、その中でも「自主的な 希望」で実施されている方が、「強制的に ルール」で実施されるよりも効果が得られ やすい •自己責任でのテレワークでは、業務効率 が若干低下する傾向にある •「ルール(強制)によって実践」している人 の方が、問題と感じる項目が多く、その比 率も高い •正式に制度が採用されている企業に所 属する人、なかでも自主的な希望に基づ いてテレワークを実践している人ほど、さら にテレワーク比率を増やすことに前向き •強制的にルールで実施していると、「業務 の支援環境が整うなどの条件が整うなら ば」との条件が伴う人の比率が高い IT環境 •テレワーク時のIT環境がオフィス内の自 席と同等レベルであるほど、テレワークの 効果が得られやすい •テレワーク時のIT環境に大幅な制限があ る人の方が、項目全般的に問題を感じた 人の比率が低い •テレワーク時のIT環境がオフィス内の自 席と同等レベルであるほど、さらにテレ ワーク比率を増やすことに前向き •若干の制限があると、「業務の支援環境 が整うなどの条件が整うならば」との条件 が伴う人の比率が高い デバイスタイプ (単体、併用) •総じてスマートデバイスのみを利用してい る人では、テレワークで感じられる効果の レベルがすべての項目で低い •PCとスマートデバイス併用している人は、 「心身の健康状態」と「家族または同居人 との関係性」が突出して高い。 • また、「柔軟な発想力・アイデアの創造 性」も高い。 •総じてスマートデバイスのみを利用してい る人の問題・課題経験比率は低く、遂行 可能な業務が限定されることが影響して いると想定される •PCとスマートデバイスを併用している人で は、「仕事とプライベートの境がなくなっ た」と感じる人が突出している •「トータルの労働時間が増加した」と感じる 比率が最も高いのはPCのみを利用の人 •多様なデバイス(PC+スマートデバイス) を多く利用している人の方が、今後テレ ワーク比率を増やすことに前向き •スマートデバイスのみでのテレワークでは、 「効果が実感できない」「かえって負担が 増える」と感じている人の比率が高く、テレ ワーク比率を増やしたい人よりも減らした い人の方が多い 会社として制度が導入されていて、かつ強制的にルールで実施させるのではなく、 自主的な希望での実施を推進することが効果の面でも今後のテレワーク拡大の面でも重要 IT環境は可能な限りオフィス内と同等のものを提供できることが望まれ、大幅な制限があると 得られる効果が低くなり、今後の意欲も低くなる デバイスタイプはPCのみでなく、スマートフォンなどと合わせて利用できる方が、テレワークで得 られる効果レベルは高くなり、さらに今後のテレワーク意欲も高まる
  • 37. © 2015 Citrix | Confidential シトリックス製品の 活用について
  • 38. 38 © 2015 Citrix. シトリックスのコンセプト「モバイルワークスペース」 社内 PC(Windows) 社外 PC / タブレット (Windowsアプリケーション) 社外 タブレット (モバイルアプリケーション) デスクトップ仮想化 エンタープライスモビリティ 管理 IT環境の提供 デバイスの活用
  • 39. 39 © 2015 Citrix. ポイント1:社内IT環境をテレワークでも安全に「再現」 社内 PC(Windows) 社外 PC(Windows) ①場所を変える 課題 ・情報セキュリティ 紛失、盗難 デスクトップ仮想化で ローカルにデータを残さない仕組み マルウェア ローカル環境が感染しても、 業務環境には影響なしデスクトップ仮想化が有効
  • 40. 40 © 2015 Citrix. ポイント2:モバイルデバイスをフル活用 社外 PC(Windows) ②場所に応じたデバイスを活用 課題 ・アプリケーションの対応 ・デバイスの特性の活用 ・個人環境との分離 アプリケーションの対応 仮想化で既存のWindows環境を活用 デバイス特性の活用 タッチ入力などへの最適化 個人環境との分離 エンタープライズモバイル管理で アプリケーションやデータを保護 社外 タブレット デスクトップ仮想化と エンタープライスモビリティ管理の 組み合わせが有効
  • 41. 41 © 2015 Citrix. まとめ 制度 IT環境 デバイス 「選択肢」として 組織が提供していること 社内環境を「再現」 できていること PCに加え、ほかの デバイスも利用できること デスクトップ 仮想化 エンタープライズ モビリティ管理 ITだけでは うまくいかな いという背景
  • 42. © 2015 Citrix | Work better. Live better.Work better. Live better.