SlideShare a Scribd company logo
よりよい開発を目指すための、
プロセス&ツール活用
中村 薫 a.k.a @kaorun55
第1回 Build Insider OFFLINE
2013/6/8(土) 日本マイクロソフト株式会社 ルームD
中村 薫
フリーランスで主にDepthセンサー系の仕事をしています
• アプリケーション開発
• 講演、ハンズオンセミナー
• 執筆など
Microsoft MVP for Visual Studio ALM
@kaorun55
http://www.naturalsoftware.jp/
結論
• 状況、環境によって、プロセスやツールを使い
分ける
• そのためにはプロセス、ツールの特長を知る必
要がある
• 使いこなせる武器を複数もつこと
自分のコンテキスト(背景)
• ソフトウェアの受託開発
• 書籍、雑誌の執筆
• セミナー、イベントのスピーカー
• 個人活動
ソフトウェア開発を取り巻く環境
短納期
高難易度
モバイル
クラウド デバイス
PC
ゴールが見えづらい
ワークスタイル
変化が速い
ソフトウェア開発を取り巻く環境
• ソフトウェアを開発するための考え方の変化
• ソフトウェアを開発するための道具の変化
考え方の変化
• 従来型から、アジャイルへ
– 予測駆動から、実測駆動へ
従来型のV字モデル
要求
実装 ユニットテスト
受け入れテスト
設計 結合テスト
Scrumのサイクル
http://www.mountaingoatsoftware.com/scrum-a-presentation
道具の変化
• 組み合わせから、より統合された環境へ
Team Foundation Service
クラウドサービスで即利用可能
• バージョンコントロール
• 作業項目
• 自動ビルド環境
• テスト環境
変化を受け入れる
• 微調整しながら、確実にゴールへ向かう
• 重要なことに、より注力できる
とはいえ
• もちろんTrac,Redmineも用途に合わせて
• 以前はこれらOSSツールも活用していました
ツールの利用状況
ITPro 「新3種の神器」で開発現場を改革しよう http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20130521/478496/
直近2年間でのCI/CDツールの利用状況直近2年間でのPM/情報共有ツールの利用状況
ツール間連携(TFServer/Service)
• 一つのリポジトリに、すべての情報が入って
いるため、関連付けが標準で可能
• すべての情報を接続することで、トレーサビリ
ティを確保する
TFServer/Serviceのメリット
• 必要十分なツールサポート
• プロセスサポート
• 頻繁なアップデート
Team Foundation Server 2012
pros
• VS環境では間違いなく最強
• 必要なツールがそろっている
• MSDNがあればコスト不要
• 強力なテストツール
cons
• 環境構築、運用が手間
• Windows 環境以外のビルド
は難しい
Team Foundation Service
pros
• TFSのpros
• クラウドなので、どこでもアク
セスできる
• 環境構築、運用が不要
• 3週間ごとの機能追加
cons
• クラウドなので、データは外
部に保存される
• Windows 環境以外のビルド
は難しい
• プロジェクトの公開はできな
い
• 英語
サービス開発
ツール間連携(OSSツール)
• リポジトリが個別にあるため、ユーザー側で
接続する必要がある(ツールサポートが用意
されている場合もある)
OSSツールのメリット
• 自分たちの好きな構成を作ることができる
• 環境に左右されにくい
http://softwareengineeringplatform.com/articles/softopia-japan-session-it-management/
Visual Studio 2013
• 今年中にリリース
• メジャーバージョンアップというよりは、現状の
アップデートの延長
• 今月のBUILDにてプレビュー版がリリース予定
TFServiceではもう使えます
GitHubを使った継続的なデリバリー
ReVIEW
原稿を push
ビルド
成果物
従来型のV字モデル
要求
実装 ユニットテスト
受け入れテスト
設計 結合テスト
要求
実装 ユニットテスト
受け入れテスト
設計 結合テスト
従来型のV字モデル
受け入れテスト
ユニットテストバージョン管理
バックログ
タスク UIテスト
CI
Scrumのサイクル
http://www.mountaingoatsoftware.com/scrum-a-presentation
http://www.mountaingoatsoftware.com/scrum-a-presentation
受け入れテスト
ユニットテスト
CI
バージョン管理
バックログ
タスク
UIテスト
Scrumのサイクル
Visual Studio ALM
http://www.microsoft.com/visualstudio/11/ja-jp/products/alm
Visual Studio ALM
Continuous Delivery
Continuous Feedback
http://www.microsoft.com/visualstudio/11/ja-jp/products/alm
Team Foundation Server
Visual Studio ALM
Continuous Delivery
Continuous Feedback
Visual Studio
Feedback Client For TFS
http://www.microsoft.com/visualstudio/11/ja-jp/products/alm
http://agilemanifesto.org/iso/ja/
http://agilemanifesto.org/iso/ja/principles.html
http://agilemanifesto.org/iso/ja/principles.html
http://softwareengineeringplatform.com/articles/softopia-japan-session-it-management/
いろいろなツールを比べて、
自分たちにあったツールを

More Related Content

What's hot

やろうぜ!簡易ユーザビリティテスト
やろうぜ!簡易ユーザビリティテストやろうぜ!簡易ユーザビリティテスト
やろうぜ!簡易ユーザビリティテスト
Takehisa Gokaichi
 
Jenkinsを利用したCI、弊社導入事例
Jenkinsを利用したCI、弊社導入事例Jenkinsを利用したCI、弊社導入事例
Jenkinsを利用したCI、弊社導入事例
Ryoichi Obara
 
Jenkins+Play!で気軽にCI
Jenkins+Play!で気軽にCIJenkins+Play!で気軽にCI
Jenkins+Play!で気軽にCI
Takafumi Ikeda
 
自動テストとJenkinsの活用 公開版
自動テストとJenkinsの活用 公開版自動テストとJenkinsの活用 公開版
自動テストとJenkinsの活用 公開版
baroqueworksdev
 
Visual Studio App Center Authの導入方法について
Visual Studio App CenterAuthの導入方法についてVisual Studio App CenterAuthの導入方法について
Visual Studio App Center Authの導入方法について
Shinya Nakajima
 
Croozにおけるjenkins活用事例20130618
Croozにおけるjenkins活用事例20130618Croozにおけるjenkins活用事例20130618
Croozにおけるjenkins活用事例20130618Katsuya Ohnishi
 
第2回日本seleniumユーザーコミュニティ勉強会
第2回日本seleniumユーザーコミュニティ勉強会第2回日本seleniumユーザーコミュニティ勉強会
第2回日本seleniumユーザーコミュニティ勉強会
Nozomi Ito
 
入門!Jenkins
入門!Jenkins入門!Jenkins
入門!Jenkins
Shuntaro Saiba
 
Visual Studio App CenterにmBaaS機能が増えてきた
Visual Studio App CenterにmBaaS機能が増えてきたVisual Studio App CenterにmBaaS機能が増えてきた
Visual Studio App CenterにmBaaS機能が増えてきた
Shinya Nakajima
 
継続的デリバリーと読み解く Web 開発あるあるとその対策
継続的デリバリーと読み解く Web 開発あるあるとその対策継続的デリバリーと読み解く Web 開発あるあるとその対策
継続的デリバリーと読み解く Web 開発あるあるとその対策
Tetsuo Yamabe
 
SEゼミ2015 - OSS Hack Weekend - 1日目のまとめ
SEゼミ2015 - OSS Hack Weekend - 1日目のまとめSEゼミ2015 - OSS Hack Weekend - 1日目のまとめ
SEゼミ2015 - OSS Hack Weekend - 1日目のまとめ
Kouhei Sutou
 
PMBOKで学ぶマネジメント基本のキ
PMBOKで学ぶマネジメント基本のキPMBOKで学ぶマネジメント基本のキ
PMBOKで学ぶマネジメント基本のキHiroyuki Tanaka
 
第1回 Android勉強会
第1回 Android勉強会第1回 Android勉強会
第1回 Android勉強会
fujikunn
 
Play2実践tips集
Play2実践tips集Play2実践tips集
Play2実践tips集takezoe
 
継続的インテグレーションとテストの話
継続的インテグレーションとテストの話継続的インテグレーションとテストの話
継続的インテグレーションとテストの話Preferred Networks
 

What's hot (15)

やろうぜ!簡易ユーザビリティテスト
やろうぜ!簡易ユーザビリティテストやろうぜ!簡易ユーザビリティテスト
やろうぜ!簡易ユーザビリティテスト
 
Jenkinsを利用したCI、弊社導入事例
Jenkinsを利用したCI、弊社導入事例Jenkinsを利用したCI、弊社導入事例
Jenkinsを利用したCI、弊社導入事例
 
Jenkins+Play!で気軽にCI
Jenkins+Play!で気軽にCIJenkins+Play!で気軽にCI
Jenkins+Play!で気軽にCI
 
自動テストとJenkinsの活用 公開版
自動テストとJenkinsの活用 公開版自動テストとJenkinsの活用 公開版
自動テストとJenkinsの活用 公開版
 
Visual Studio App Center Authの導入方法について
Visual Studio App CenterAuthの導入方法についてVisual Studio App CenterAuthの導入方法について
Visual Studio App Center Authの導入方法について
 
Croozにおけるjenkins活用事例20130618
Croozにおけるjenkins活用事例20130618Croozにおけるjenkins活用事例20130618
Croozにおけるjenkins活用事例20130618
 
第2回日本seleniumユーザーコミュニティ勉強会
第2回日本seleniumユーザーコミュニティ勉強会第2回日本seleniumユーザーコミュニティ勉強会
第2回日本seleniumユーザーコミュニティ勉強会
 
入門!Jenkins
入門!Jenkins入門!Jenkins
入門!Jenkins
 
Visual Studio App CenterにmBaaS機能が増えてきた
Visual Studio App CenterにmBaaS機能が増えてきたVisual Studio App CenterにmBaaS機能が増えてきた
Visual Studio App CenterにmBaaS機能が増えてきた
 
継続的デリバリーと読み解く Web 開発あるあるとその対策
継続的デリバリーと読み解く Web 開発あるあるとその対策継続的デリバリーと読み解く Web 開発あるあるとその対策
継続的デリバリーと読み解く Web 開発あるあるとその対策
 
SEゼミ2015 - OSS Hack Weekend - 1日目のまとめ
SEゼミ2015 - OSS Hack Weekend - 1日目のまとめSEゼミ2015 - OSS Hack Weekend - 1日目のまとめ
SEゼミ2015 - OSS Hack Weekend - 1日目のまとめ
 
PMBOKで学ぶマネジメント基本のキ
PMBOKで学ぶマネジメント基本のキPMBOKで学ぶマネジメント基本のキ
PMBOKで学ぶマネジメント基本のキ
 
第1回 Android勉強会
第1回 Android勉強会第1回 Android勉強会
第1回 Android勉強会
 
Play2実践tips集
Play2実践tips集Play2実践tips集
Play2実践tips集
 
継続的インテグレーションとテストの話
継続的インテグレーションとテストの話継続的インテグレーションとテストの話
継続的インテグレーションとテストの話
 

Viewers also liked

.NET Web プログラミングにおける非同期 IO のすべて (Build Insider OFFLINE)
.NET Web プログラミングにおける非同期 IO のすべて (Build Insider OFFLINE).NET Web プログラミングにおける非同期 IO のすべて (Build Insider OFFLINE)
.NET Web プログラミングにおける非同期 IO のすべて (Build Insider OFFLINE)Tusyoshi Matsuzaki
 
50分で掴み取る ASP.NET Web API パターン&テクニック
50分で掴み取る ASP.NET Web API パターン&テクニック50分で掴み取る ASP.NET Web API パターン&テクニック
50分で掴み取る ASP.NET Web API パターン&テクニックmiso- soup3
 
Build Insider OFFLINE vol.01 スマートフォンサイトのこれから ~ レスポンシブ・Webデザインは救世主となり得るか
Build Insider OFFLINE vol.01 スマートフォンサイトのこれから ~ レスポンシブ・Webデザインは救世主となり得るかBuild Insider OFFLINE vol.01 スマートフォンサイトのこれから ~ レスポンシブ・Webデザインは救世主となり得るか
Build Insider OFFLINE vol.01 スマートフォンサイトのこれから ~ レスポンシブ・Webデザインは救世主となり得るかH2O Space. Co., Ltd.
 
Buildinsider OFFLINE TypeScriptの基礎から実践・利用事例まで
Buildinsider OFFLINE TypeScriptの基礎から実践・利用事例までBuildinsider OFFLINE TypeScriptの基礎から実践・利用事例まで
Buildinsider OFFLINE TypeScriptの基礎から実践・利用事例までMasahiro Wakame
 
スケーラビリティと耐障害性を両立するWeb アプリケーション
スケーラビリティと耐障害性を両立するWeb アプリケーションスケーラビリティと耐障害性を両立するWeb アプリケーション
スケーラビリティと耐障害性を両立するWeb アプリケーションMasayoshi Hagiwara
 
スマホ向けWebアプリ開発で使えるフロントエンド高速化手法
スマホ向けWebアプリ開発で使えるフロントエンド高速化手法スマホ向けWebアプリ開発で使えるフロントエンド高速化手法
スマホ向けWebアプリ開発で使えるフロントエンド高速化手法
Eiji Kodama
 

Viewers also liked (6)

.NET Web プログラミングにおける非同期 IO のすべて (Build Insider OFFLINE)
.NET Web プログラミングにおける非同期 IO のすべて (Build Insider OFFLINE).NET Web プログラミングにおける非同期 IO のすべて (Build Insider OFFLINE)
.NET Web プログラミングにおける非同期 IO のすべて (Build Insider OFFLINE)
 
50分で掴み取る ASP.NET Web API パターン&テクニック
50分で掴み取る ASP.NET Web API パターン&テクニック50分で掴み取る ASP.NET Web API パターン&テクニック
50分で掴み取る ASP.NET Web API パターン&テクニック
 
Build Insider OFFLINE vol.01 スマートフォンサイトのこれから ~ レスポンシブ・Webデザインは救世主となり得るか
Build Insider OFFLINE vol.01 スマートフォンサイトのこれから ~ レスポンシブ・Webデザインは救世主となり得るかBuild Insider OFFLINE vol.01 スマートフォンサイトのこれから ~ レスポンシブ・Webデザインは救世主となり得るか
Build Insider OFFLINE vol.01 スマートフォンサイトのこれから ~ レスポンシブ・Webデザインは救世主となり得るか
 
Buildinsider OFFLINE TypeScriptの基礎から実践・利用事例まで
Buildinsider OFFLINE TypeScriptの基礎から実践・利用事例までBuildinsider OFFLINE TypeScriptの基礎から実践・利用事例まで
Buildinsider OFFLINE TypeScriptの基礎から実践・利用事例まで
 
スケーラビリティと耐障害性を両立するWeb アプリケーション
スケーラビリティと耐障害性を両立するWeb アプリケーションスケーラビリティと耐障害性を両立するWeb アプリケーション
スケーラビリティと耐障害性を両立するWeb アプリケーション
 
スマホ向けWebアプリ開発で使えるフロントエンド高速化手法
スマホ向けWebアプリ開発で使えるフロントエンド高速化手法スマホ向けWebアプリ開発で使えるフロントエンド高速化手法
スマホ向けWebアプリ開発で使えるフロントエンド高速化手法
 

Similar to よりよい開発を目指すための、プロセス&ツール活用

初音玲の流儀 - なんでプログラミングしているの?
初音玲の流儀 - なんでプログラミングしているの?初音玲の流儀 - なんでプログラミングしているの?
初音玲の流儀 - なんでプログラミングしているの?
Akira Hatsune
 
はじめてのScrumこれから大切にしたいこと Release#2
はじめてのScrumこれから大切にしたいこと Release#2はじめてのScrumこれから大切にしたいこと Release#2
はじめてのScrumこれから大切にしたいこと Release#2
Takenori Takaki
 
「納品のない受託開発」にみるソフトウェア受託開発の未来
「納品のない受託開発」にみるソフトウェア受託開発の未来「納品のない受託開発」にみるソフトウェア受託開発の未来
「納品のない受託開発」にみるソフトウェア受託開発の未来
Yoshihito Kuranuki
 
Microsoft MVPとは?コミュニティ活動のすすめ
Microsoft MVPとは?コミュニティ活動のすすめMicrosoft MVPとは?コミュニティ活動のすすめ
Microsoft MVPとは?コミュニティ活動のすすめ
TomomitsuKusaba
 
ドメイン『駆動』『開発』
ドメイン『駆動』『開発』ドメイン『駆動』『開発』
ドメイン『駆動』『開発』
Hiroshi Maekawa
 
Uno Platform か Blazor
Uno Platform か BlazorUno Platform か Blazor
Uno Platform か Blazor
Hiroyuki Mori
 
今、おさえておきたい DevOps
今、おさえておきたい DevOps 今、おさえておきたい DevOps
今、おさえておきたい DevOps
智治 長沢
 
「ドメイン駆動設計」の複雑さに立ち向かう
「ドメイン駆動設計」の複雑さに立ち向かう「ドメイン駆動設計」の複雑さに立ち向かう
「ドメイン駆動設計」の複雑さに立ち向かう
増田 亨
 
JAWS-UG三都物語 クラウドとデバイスが連携するアジェンダ
JAWS-UG三都物語 クラウドとデバイスが連携するアジェンダJAWS-UG三都物語 クラウドとデバイスが連携するアジェンダ
JAWS-UG三都物語 クラウドとデバイスが連携するアジェンダKenichi Yoshida
 
Microsoft MVP/Regional Director x Microsoft Japan Digital Days #MSDD2021
Microsoft MVP/Regional Director x Microsoft Japan Digital Days #MSDD2021Microsoft MVP/Regional Director x Microsoft Japan Digital Days #MSDD2021
Microsoft MVP/Regional Director x Microsoft Japan Digital Days #MSDD2021
Rie Moriguchi
 
自己紹介とC# Devkitについて.pptx
自己紹介とC# Devkitについて.pptx自己紹介とC# Devkitについて.pptx
自己紹介とC# Devkitについて.pptx
hkharu0803
 
とりあえず30分でひととおり分かった気にはなれるアジャイル入門
とりあえず30分でひととおり分かった気にはなれるアジャイル入門とりあえず30分でひととおり分かった気にはなれるアジャイル入門
とりあえず30分でひととおり分かった気にはなれるアジャイル入門
陽一 滝川
 
神戸電子専門学校 業界セミナー 20170422
神戸電子専門学校 業界セミナー 20170422神戸電子専門学校 業界セミナー 20170422
神戸電子専門学校 業界セミナー 20170422
Aya Tokura
 
人が作るソフトウェア 〜今組織パターンを読む意味〜
人が作るソフトウェア 〜今組織パターンを読む意味〜人が作るソフトウェア 〜今組織パターンを読む意味〜
人が作るソフトウェア 〜今組織パターンを読む意味〜
Yukei Wachi
 
論理思考とプログラミング 2013f#10
論理思考とプログラミング 2013f#10論理思考とプログラミング 2013f#10
論理思考とプログラミング 2013f#10Noritada Shimizu
 
ユーザー企業における標準化のあり方 : QCon Tokyo 2010
ユーザー企業における標準化のあり方 : QCon Tokyo 2010ユーザー企業における標準化のあり方 : QCon Tokyo 2010
ユーザー企業における標準化のあり方 : QCon Tokyo 2010
Yusuke Suzuki
 
マイクロソフトにおけるエバンジェリズム活動
マイクロソフトにおけるエバンジェリズム活動マイクロソフトにおけるエバンジェリズム活動
マイクロソフトにおけるエバンジェリズム活動
Osamu Monoe
 
SQLアンチパターン「ディプロマティック・イミュニティ」
SQLアンチパターン「ディプロマティック・イミュニティ」SQLアンチパターン「ディプロマティック・イミュニティ」
SQLアンチパターン「ディプロマティック・イミュニティ」
Hiroyuki Ohnaka
 
Serverless LT 20201202
Serverless LT 20201202Serverless LT 20201202
Serverless LT 20201202
ssuserebdd2a
 
老舗大企業からスタートアップへの挑戦
老舗大企業からスタートアップへの挑戦老舗大企業からスタートアップへの挑戦
老舗大企業からスタートアップへの挑戦
GuildWorks
 

Similar to よりよい開発を目指すための、プロセス&ツール活用 (20)

初音玲の流儀 - なんでプログラミングしているの?
初音玲の流儀 - なんでプログラミングしているの?初音玲の流儀 - なんでプログラミングしているの?
初音玲の流儀 - なんでプログラミングしているの?
 
はじめてのScrumこれから大切にしたいこと Release#2
はじめてのScrumこれから大切にしたいこと Release#2はじめてのScrumこれから大切にしたいこと Release#2
はじめてのScrumこれから大切にしたいこと Release#2
 
「納品のない受託開発」にみるソフトウェア受託開発の未来
「納品のない受託開発」にみるソフトウェア受託開発の未来「納品のない受託開発」にみるソフトウェア受託開発の未来
「納品のない受託開発」にみるソフトウェア受託開発の未来
 
Microsoft MVPとは?コミュニティ活動のすすめ
Microsoft MVPとは?コミュニティ活動のすすめMicrosoft MVPとは?コミュニティ活動のすすめ
Microsoft MVPとは?コミュニティ活動のすすめ
 
ドメイン『駆動』『開発』
ドメイン『駆動』『開発』ドメイン『駆動』『開発』
ドメイン『駆動』『開発』
 
Uno Platform か Blazor
Uno Platform か BlazorUno Platform か Blazor
Uno Platform か Blazor
 
今、おさえておきたい DevOps
今、おさえておきたい DevOps 今、おさえておきたい DevOps
今、おさえておきたい DevOps
 
「ドメイン駆動設計」の複雑さに立ち向かう
「ドメイン駆動設計」の複雑さに立ち向かう「ドメイン駆動設計」の複雑さに立ち向かう
「ドメイン駆動設計」の複雑さに立ち向かう
 
JAWS-UG三都物語 クラウドとデバイスが連携するアジェンダ
JAWS-UG三都物語 クラウドとデバイスが連携するアジェンダJAWS-UG三都物語 クラウドとデバイスが連携するアジェンダ
JAWS-UG三都物語 クラウドとデバイスが連携するアジェンダ
 
Microsoft MVP/Regional Director x Microsoft Japan Digital Days #MSDD2021
Microsoft MVP/Regional Director x Microsoft Japan Digital Days #MSDD2021Microsoft MVP/Regional Director x Microsoft Japan Digital Days #MSDD2021
Microsoft MVP/Regional Director x Microsoft Japan Digital Days #MSDD2021
 
自己紹介とC# Devkitについて.pptx
自己紹介とC# Devkitについて.pptx自己紹介とC# Devkitについて.pptx
自己紹介とC# Devkitについて.pptx
 
とりあえず30分でひととおり分かった気にはなれるアジャイル入門
とりあえず30分でひととおり分かった気にはなれるアジャイル入門とりあえず30分でひととおり分かった気にはなれるアジャイル入門
とりあえず30分でひととおり分かった気にはなれるアジャイル入門
 
神戸電子専門学校 業界セミナー 20170422
神戸電子専門学校 業界セミナー 20170422神戸電子専門学校 業界セミナー 20170422
神戸電子専門学校 業界セミナー 20170422
 
人が作るソフトウェア 〜今組織パターンを読む意味〜
人が作るソフトウェア 〜今組織パターンを読む意味〜人が作るソフトウェア 〜今組織パターンを読む意味〜
人が作るソフトウェア 〜今組織パターンを読む意味〜
 
論理思考とプログラミング 2013f#10
論理思考とプログラミング 2013f#10論理思考とプログラミング 2013f#10
論理思考とプログラミング 2013f#10
 
ユーザー企業における標準化のあり方 : QCon Tokyo 2010
ユーザー企業における標準化のあり方 : QCon Tokyo 2010ユーザー企業における標準化のあり方 : QCon Tokyo 2010
ユーザー企業における標準化のあり方 : QCon Tokyo 2010
 
マイクロソフトにおけるエバンジェリズム活動
マイクロソフトにおけるエバンジェリズム活動マイクロソフトにおけるエバンジェリズム活動
マイクロソフトにおけるエバンジェリズム活動
 
SQLアンチパターン「ディプロマティック・イミュニティ」
SQLアンチパターン「ディプロマティック・イミュニティ」SQLアンチパターン「ディプロマティック・イミュニティ」
SQLアンチパターン「ディプロマティック・イミュニティ」
 
Serverless LT 20201202
Serverless LT 20201202Serverless LT 20201202
Serverless LT 20201202
 
老舗大企業からスタートアップへの挑戦
老舗大企業からスタートアップへの挑戦老舗大企業からスタートアップへの挑戦
老舗大企業からスタートアップへの挑戦
 

More from Kaoru NAKAMURA

AR/VR seminar
AR/VR seminarAR/VR seminar
AR/VR seminar
Kaoru NAKAMURA
 
3D depth sensor world
3D depth sensor world3D depth sensor world
3D depth sensor world
Kaoru NAKAMURA
 
HoloLensとWindows Mixed Reality が実現する新しい世界
HoloLensとWindows Mixed Reality が実現する新しい世界HoloLensとWindows Mixed Reality が実現する新しい世界
HoloLensとWindows Mixed Reality が実現する新しい世界
Kaoru NAKAMURA
 
Visual Studio OnlineとUnityを使った バージョン管理と 継続的インテグレーション
Visual Studio OnlineとUnityを使った バージョン管理と 継続的インテグレーションVisual Studio OnlineとUnityを使った バージョン管理と 継続的インテグレーション
Visual Studio OnlineとUnityを使った バージョン管理と 継続的インテグレーション
Kaoru NAKAMURA
 
HoloLens概要 仙台IT文化祭
HoloLens概要 仙台IT文化祭HoloLens概要 仙台IT文化祭
HoloLens概要 仙台IT文化祭
Kaoru NAKAMURA
 
HoloLens概要
HoloLens概要HoloLens概要
HoloLens概要
Kaoru NAKAMURA
 
HoloLensハンズオン(ショート)
HoloLensハンズオン(ショート)HoloLensハンズオン(ショート)
HoloLensハンズオン(ショート)
Kaoru NAKAMURA
 
HoloLensハンズオン(セットアップ)
HoloLensハンズオン(セットアップ)HoloLensハンズオン(セットアップ)
HoloLensハンズオン(セットアップ)
Kaoru NAKAMURA
 
ジェスチャ認識・物体形状取得がもたらす新たな未来
ジェスチャ認識・物体形状取得がもたらす新たな未来ジェスチャ認識・物体形状取得がもたらす新たな未来
ジェスチャ認識・物体形状取得がもたらす新たな未来
Kaoru NAKAMURA
 
Kinect、real senseの概要とさまざまな使い方
Kinect、real senseの概要とさまざまな使い方Kinect、real senseの概要とさまざまな使い方
Kinect、real senseの概要とさまざまな使い方
Kaoru NAKAMURA
 
Depthセンサーで稼ぐ
Depthセンサーで稼ぐDepthセンサーで稼ぐ
Depthセンサーで稼ぐ
Kaoru NAKAMURA
 
KinectやRealSenseの概要とさまざまな使い方
KinectやRealSenseの概要とさまざまな使い方KinectやRealSenseの概要とさまざまな使い方
KinectやRealSenseの概要とさまざまな使い方
Kaoru NAKAMURA
 
Visual Studio OnlineとUnityを使った バージョン管理と 継続的インテグレーション
Visual Studio OnlineとUnityを使ったバージョン管理と継続的インテグレーションVisual Studio OnlineとUnityを使ったバージョン管理と継続的インテグレーション
Visual Studio OnlineとUnityを使った バージョン管理と 継続的インテグレーション
Kaoru NAKAMURA
 
Kinect v2 応用事例
Kinect v2 応用事例Kinect v2 応用事例
Kinect v2 応用事例
Kaoru NAKAMURA
 
いま注目のセンサー&デバイス
いま注目のセンサー&デバイスいま注目のセンサー&デバイス
いま注目のセンサー&デバイス
Kaoru NAKAMURA
 
内蔵化、モバイル化に向かうDepthセンサー
内蔵化、モバイル化に向かうDepthセンサー内蔵化、モバイル化に向かうDepthセンサー
内蔵化、モバイル化に向かうDepthセンサー
Kaoru NAKAMURA
 
インテル Real Sense Hands On Lab
インテル Real Sense Hands On Labインテル Real Sense Hands On Lab
インテル Real Sense Hands On Lab
Kaoru NAKAMURA
 
子どもとデジタル現在進行形
子どもとデジタル現在進行形子どもとデジタル現在進行形
子どもとデジタル現在進行形
Kaoru NAKAMURA
 
HVC-C Open Fab Night HVC-CをiOSでいじってみた
HVC-C Open Fab Night HVC-CをiOSでいじってみたHVC-C Open Fab Night HVC-CをiOSでいじってみた
HVC-C Open Fab Night HVC-CをiOSでいじってみた
Kaoru NAKAMURA
 
ウェアラブルデバイスとモーションセンサーの融合
ウェアラブルデバイスとモーションセンサーの融合ウェアラブルデバイスとモーションセンサーの融合
ウェアラブルデバイスとモーションセンサーの融合
Kaoru NAKAMURA
 

More from Kaoru NAKAMURA (20)

AR/VR seminar
AR/VR seminarAR/VR seminar
AR/VR seminar
 
3D depth sensor world
3D depth sensor world3D depth sensor world
3D depth sensor world
 
HoloLensとWindows Mixed Reality が実現する新しい世界
HoloLensとWindows Mixed Reality が実現する新しい世界HoloLensとWindows Mixed Reality が実現する新しい世界
HoloLensとWindows Mixed Reality が実現する新しい世界
 
Visual Studio OnlineとUnityを使った バージョン管理と 継続的インテグレーション
Visual Studio OnlineとUnityを使った バージョン管理と 継続的インテグレーションVisual Studio OnlineとUnityを使った バージョン管理と 継続的インテグレーション
Visual Studio OnlineとUnityを使った バージョン管理と 継続的インテグレーション
 
HoloLens概要 仙台IT文化祭
HoloLens概要 仙台IT文化祭HoloLens概要 仙台IT文化祭
HoloLens概要 仙台IT文化祭
 
HoloLens概要
HoloLens概要HoloLens概要
HoloLens概要
 
HoloLensハンズオン(ショート)
HoloLensハンズオン(ショート)HoloLensハンズオン(ショート)
HoloLensハンズオン(ショート)
 
HoloLensハンズオン(セットアップ)
HoloLensハンズオン(セットアップ)HoloLensハンズオン(セットアップ)
HoloLensハンズオン(セットアップ)
 
ジェスチャ認識・物体形状取得がもたらす新たな未来
ジェスチャ認識・物体形状取得がもたらす新たな未来ジェスチャ認識・物体形状取得がもたらす新たな未来
ジェスチャ認識・物体形状取得がもたらす新たな未来
 
Kinect、real senseの概要とさまざまな使い方
Kinect、real senseの概要とさまざまな使い方Kinect、real senseの概要とさまざまな使い方
Kinect、real senseの概要とさまざまな使い方
 
Depthセンサーで稼ぐ
Depthセンサーで稼ぐDepthセンサーで稼ぐ
Depthセンサーで稼ぐ
 
KinectやRealSenseの概要とさまざまな使い方
KinectやRealSenseの概要とさまざまな使い方KinectやRealSenseの概要とさまざまな使い方
KinectやRealSenseの概要とさまざまな使い方
 
Visual Studio OnlineとUnityを使った バージョン管理と 継続的インテグレーション
Visual Studio OnlineとUnityを使ったバージョン管理と継続的インテグレーションVisual Studio OnlineとUnityを使ったバージョン管理と継続的インテグレーション
Visual Studio OnlineとUnityを使った バージョン管理と 継続的インテグレーション
 
Kinect v2 応用事例
Kinect v2 応用事例Kinect v2 応用事例
Kinect v2 応用事例
 
いま注目のセンサー&デバイス
いま注目のセンサー&デバイスいま注目のセンサー&デバイス
いま注目のセンサー&デバイス
 
内蔵化、モバイル化に向かうDepthセンサー
内蔵化、モバイル化に向かうDepthセンサー内蔵化、モバイル化に向かうDepthセンサー
内蔵化、モバイル化に向かうDepthセンサー
 
インテル Real Sense Hands On Lab
インテル Real Sense Hands On Labインテル Real Sense Hands On Lab
インテル Real Sense Hands On Lab
 
子どもとデジタル現在進行形
子どもとデジタル現在進行形子どもとデジタル現在進行形
子どもとデジタル現在進行形
 
HVC-C Open Fab Night HVC-CをiOSでいじってみた
HVC-C Open Fab Night HVC-CをiOSでいじってみたHVC-C Open Fab Night HVC-CをiOSでいじってみた
HVC-C Open Fab Night HVC-CをiOSでいじってみた
 
ウェアラブルデバイスとモーションセンサーの融合
ウェアラブルデバイスとモーションセンサーの融合ウェアラブルデバイスとモーションセンサーの融合
ウェアラブルデバイスとモーションセンサーの融合
 

Recently uploaded

単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
Matsushita Laboratory
 
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
0207sukipio
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
chiefujita1
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 

Recently uploaded (14)

単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
 
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 

よりよい開発を目指すための、プロセス&ツール活用