SlideShare a Scribd company logo
Jenkins + Play! で気軽にCI!
自己紹介

●
  池田尚史(いけだたかふみ)
●
  Twitter @ikeike443
●
  はてな id:ikeike443
●
  所属:シャノン
●
  Play!の翻訳協力
    (http://playdocja.appspot.com)
マーケティングSaaSの会社です

●
    セミナー、イベントに強いです

●
    デブサミ
●
    Interop
●
    TechCrunchJapan(Teclosion)
●
    他いっぱい
本題

Jenkins + Play! で気軽にCIす
るためのプラグインを書きま
した

その紹介をかねてPlay!のCI事
情を話します
その前に。。。

●
    Play! Framework って知ってますか?

●
    試したことある方いらっしゃいますか?

●
    ツール、プロダクトを実装してリリース
    までした方いらっしゃいますか?
Play! って?

●
    JavaをLLっぽく使うWebフレームワーク
●
    Railsライクなフルスタック
●
    100% no XML
●
    ServletもJSPも捨てちゃった*
●
    RESTfulなAPIを書くのがとっても楽
っていうか、Play!と言え
    ば。。。
ですよねー
でも今日はScalaの話はしません
Jenkins+Play!のCI事情の話をします
あじぇんだ

●
    CI目線で見たPlay!のいいところ悪いとこ
    ろ

●
    JenkinsをPlay!に統合するときどこが問
    題になるか

●
    埋めるためにどんなプラグインを書いた
    か(書いているか)
Play! のいいところ by CI目線

●
    単体テスト、結合テスト、受け入れテス
    トを設定無しでさくっと書ける
●
    Coberturaプラグインでカバレッジも計
    測できる
●
    テストにおけるDBの扱いがCool
●
    Fixtureもあるよ
用意されているテスト
●
    Unit Tests
        –Junitで各クラスを
●
    Functional Tests
        – Junit + HttpClient でコントローラを叩いて
●
    Selenium Test
        –   ビルトインされたSelenium で受け入れテスト
Unit Test
import play.test.*;
import org.junit.*;
public class MyTest extends UnitTest {
    @Test
    public void aTest() {
        assertEquals(2, 1 + 1); // A really important thing to test
    }
    @Test
    public void testUsers() {
        assertEquals(3, Users.count());
    }
}
Functional Test
import play.test.*;
import play.mvc.*;
import play.mvc.Http.*;
import org.junit.*;
public class ApplicationTest extends FunctionalTest {
    @Test
    public void testTheHomePage() {
        Response response = GET("/");
        assertStatus(200, response);
    }
}
Selenium Test
#{selenium 'Test security'}
  // Try to log in the administration area
  clearSession()
  open('/admin')
  assertTextPresent('Login')
  type('login', 'admin')
  type('password', 'secret')
  clickAndWait('signin')


  // Verify that the user in correctly logged in
  assertText('success', 'Welcom admin!')
#{/selenium}
※直接HTMLテーブルを書く方法でもできます
$ play test
Coberturaも使えるよ
●
    Coberturaプラグインが用意されています

●
    下記のように設定ファイルを書くだけで良い


     # The cobertura test coverage module
     %test.play.tmp=none
     %test.module.cobertura=$
    {play.path}/modules/cobertura
     %test.cobertura.silent=false
でも悩むのはDBの扱い。。
インメモリDB使えるよ


●
    設定を下記のようにすると、テスト時のみ
    HSQLDBにインメモリモードで接続してくれ
    ます


      %test.db=mem

●
    これはとても便利
DDLは?


●
    設定を下記のようにすると、テスト時のみ自
    動でCreateしてくれます


      %test.jpa.ddl=create-drop

●
    スキーマ情報はモデルクラスにアノテーショ
    ンを書いて表現します(JPA使ってます)
Fixtureも用意されてるよ!


    @Before
    public void setUp() {
         Fixtures.deleteAll();
         Fixtures.load("data.yml");
    }


●
    Yamlでデータを用意して、テストクラスに上
    記のようにかけばいいです
要は、


●
    メモリ上に一時的にDBをCreate


●
    メモリ上のDBにテストデータを登録


●
    テストが終わったらDBをデータもろとも捨て
    る
    (Dropいらず)
とってもテストフレンドリー
Play! の悪いところ by CI目線

●
    依存関係管理の機構がない

●
    TestsRunnerはブラウザベースアプリと
    して実装されていて、CIとの親和性が低
    い
依存関係管理の機構がない

●
    ディレクトリ構成がMavenを拒否している
       app
       test
       conf
       lib
       public
●
    作者のGuillaumeがMaven嫌い。ivy使えよ的な
●
    尚、Play!の次のリリースからはDependencyコマン
    ドが追加されます(内部実装はivy使ってる)
TestsRunnerがブラウザアプリ
TestsRunnerがブラウザアプリ

●
    ブラウザ立ち上げないといけないし、手動テスト
    じゃね?? 

●
    Jenkinsで自動実行するの辛くないスか?

●
    そう思っていた時期が僕にもありました
ご心配なく



●
    仮想フレームバッファ(Xfvb)があるよ!
ご心配なく

●
    下記コマンドがあります


    $ play auto-test

●
    内部でHtmlUnitを使っています
●
    先程のTestsRunnerをバックグラウンドで走らせる
    ことが出来ます
●
    これでJenkinsで自動ビルド&テストが可能です
HtmlUnitとは

●
    HtmlUnit is a "GUI-Less browser for Java
    programs". It models HTML documents and
    provides an API that allows you to invoke
    pages, fll out forms, click links, etc... just like
    you do in your "normal" browser.
    (http://htmlunit.sourceforge.net/)

●
    Jenkins内部のHudsonTestCaseの中にも組み込ま
    れてますよね
ちなみに半年くらいまえまでは

●
    auto-testコマンドに、このHtmlUnitサポートがな
    かった

●
    つまり、自動テストをするためには、
      – CiサーバにXを入れるか
      – Xvfbを使って仮想のXを動かすか

    のどちらかの対応が必要でした。。
ここまでおさらい
●
    JUnit
●
    HtmlUnit+Selenium
●
    Cobertura
●
    HSQLDB(インメモリ)
●
    Fixture
    を特別なセットアップなしに気軽に使え
    る

●
    依存関係管理は頑張りましょう。。。
さてそこでJenkins
●
    ビルド&テストは気軽に出来るけど、CIサー
    バがない。

●
    Jenkins使おう
Play!をJenkinsで使う場合の問題点

●
    MavenでもAntでもない独自コマンドを使って
    る


●
    テスト結果のフォーマットも独自
    (っていうかHTML。。。)
とりあえず素朴にやってみよう

●
    設定
結果

●
    ビルド結果




      失敗したことしか分からん。。
      ※女性の写真は無関係です。。
結果

●
    ワークスペースこうなった
なんかHTMLいっぱいあってこわい。。
このままじゃ
Play!はCIに向かないFW

   ( *´艸`)ププッ
とか言われちゃう。。
なのでプラグイン書きました
こんなふうに設定して
実行すると
こんなふうに結果を見られます
結果の詳細はこんな感じ
Unit Test




Selenium Test
テストがこけるとこうなります
テストがこけるとこうなります
このプラグインがあれば
Play!はCIに向かないFW

   ( *´艸`)ププッ
とか言われないで済む!



  。。。はず
このプラグインを使えば
●
    JUnit
●
    HtmlUnit+Selenium
●
    Cobertura
●
    HSQLDB(インメモリ)
●
    Fixture
    を特別なセットアップなしに気軽に使える

    +カッコいいデザインのテスト結果!
依存関係管理は?…
プラグインの拡張で対応します!
Jenkinsのアップデートセンターに
置いてあるので使ってみてくださ
          い!
コードはGithubにあります




https://github.com/jenkinsci/play-
plugin
Jenkins + Play! で気軽にCIしましょう!
ご静聴ありがとうございました
おまけ
PaaSとの相性

●
    Play! はPaaSとの相性もいいです

●
    まずなによりPlay! 自体がPaaSを持って
    います

●
    RailsのHeroku的な位置づけ
    (機能全然足りてないですけど。。)
https://www.playapps.net/
PaaSとの相性

●
    GoogleAppEngine プラグインあり

●
    Stax Networks プラグインあり

●
    CloudeBees プラグインもある!?

    ※Staxは最近CloudBeesに買収された

More Related Content

What's hot

Vagrantでwindows仮想環境を構築しよう
Vagrantでwindows仮想環境を構築しようVagrantでwindows仮想環境を構築しよう
Vagrantでwindows仮想環境を構築しよう
Yuta Matsumura
 
Croozにおけるjenkins活用事例20130618
Croozにおけるjenkins活用事例20130618Croozにおけるjenkins活用事例20130618
Croozにおけるjenkins活用事例20130618Katsuya Ohnishi
 
Jenkins Bootcamp Premiumのご紹介 in デブサミ2016冬
Jenkins Bootcamp Premiumのご紹介 in デブサミ2016冬Jenkins Bootcamp Premiumのご紹介 in デブサミ2016冬
Jenkins Bootcamp Premiumのご紹介 in デブサミ2016冬
Masanori Satoh
 
継続的インテグレーションとテストの話
継続的インテグレーションとテストの話継続的インテグレーションとテストの話
継続的インテグレーションとテストの話Preferred Networks
 
邪道Jenkins
邪道Jenkins邪道Jenkins
邪道Jenkins
hazisarashi
 
Jenkinsで始める継続的デリバリーと実践の道程
Jenkinsで始める継続的デリバリーと実践の道程Jenkinsで始める継続的デリバリーと実践の道程
Jenkinsで始める継続的デリバリーと実践の道程
Masanori Satoh
 
Jenkins実践入門目次チラ見せしちゃいます
Jenkins実践入門目次チラ見せしちゃいますJenkins実践入門目次チラ見せしちゃいます
Jenkins実践入門目次チラ見せしちゃいます
Masanori Satoh
 
Net なプロジェクトでも jenkins を使ってみた
Net なプロジェクトでも jenkins を使ってみたNet なプロジェクトでも jenkins を使ってみた
Net なプロジェクトでも jenkins を使ってみたOda Shinsuke
 
ドリコムJenkins勉強会資料
ドリコムJenkins勉強会資料ドリコムJenkins勉強会資料
ドリコムJenkins勉強会資料
Go Sueyoshi (a.k.a sue445)
 
JenkinsとSeleniumの活用事例
JenkinsとSeleniumの活用事例JenkinsとSeleniumの活用事例
JenkinsとSeleniumの活用事例
Takeshi Kondo
 
20121019-jenkins-akiko_pusu.pdf
20121019-jenkins-akiko_pusu.pdf20121019-jenkins-akiko_pusu.pdf
20121019-jenkins-akiko_pusu.pdf
akiko_pusu
 
改訂第3版 Jenkins 実践入門 what's newから見るJenkinsのUpdate
改訂第3版 Jenkins 実践入門 what's newから見るJenkinsのUpdate改訂第3版 Jenkins 実践入門 what's newから見るJenkinsのUpdate
改訂第3版 Jenkins 実践入門 what's newから見るJenkinsのUpdate
Yuki Iwanari
 
Javaユーザに贈るJenkins 25のTips
Javaユーザに贈るJenkins 25のTipsJavaユーザに贈るJenkins 25のTips
Javaユーザに贈るJenkins 25のTips
Masanori Satoh
 
20121019 jenkins勉強会lt資料
20121019 jenkins勉強会lt資料20121019 jenkins勉強会lt資料
20121019 jenkins勉強会lt資料
Hiroko Tamagawa
 
CIのもたらす世界
CIのもたらす世界CIのもたらす世界
CIのもたらす世界
Tatsuhito Kato
 
Ciじゃない方のJenkins
Ciじゃない方のJenkinsCiじゃない方のJenkins
Ciじゃない方のJenkins
Katsuhiro Miura
 
Jenkinsstudy#4kokawa
Jenkinsstudy#4kokawaJenkinsstudy#4kokawa
Jenkinsstudy#4kokawa
Takashi Kokawa
 
自ら肥え太る執事を現場に入れてみた
自ら肥え太る執事を現場に入れてみた自ら肥え太る執事を現場に入れてみた
自ら肥え太る執事を現場に入れてみた
Kazuhito Miura
 
社内勉強会LT資料(進化せよ!原始時代の開発から脱却せよ)
社内勉強会LT資料(進化せよ!原始時代の開発から脱却せよ)社内勉強会LT資料(進化せよ!原始時代の開発から脱却せよ)
社内勉強会LT資料(進化せよ!原始時代の開発から脱却せよ)Fumihiro Sunada
 
.Netconf
.Netconf.Netconf

What's hot (20)

Vagrantでwindows仮想環境を構築しよう
Vagrantでwindows仮想環境を構築しようVagrantでwindows仮想環境を構築しよう
Vagrantでwindows仮想環境を構築しよう
 
Croozにおけるjenkins活用事例20130618
Croozにおけるjenkins活用事例20130618Croozにおけるjenkins活用事例20130618
Croozにおけるjenkins活用事例20130618
 
Jenkins Bootcamp Premiumのご紹介 in デブサミ2016冬
Jenkins Bootcamp Premiumのご紹介 in デブサミ2016冬Jenkins Bootcamp Premiumのご紹介 in デブサミ2016冬
Jenkins Bootcamp Premiumのご紹介 in デブサミ2016冬
 
継続的インテグレーションとテストの話
継続的インテグレーションとテストの話継続的インテグレーションとテストの話
継続的インテグレーションとテストの話
 
邪道Jenkins
邪道Jenkins邪道Jenkins
邪道Jenkins
 
Jenkinsで始める継続的デリバリーと実践の道程
Jenkinsで始める継続的デリバリーと実践の道程Jenkinsで始める継続的デリバリーと実践の道程
Jenkinsで始める継続的デリバリーと実践の道程
 
Jenkins実践入門目次チラ見せしちゃいます
Jenkins実践入門目次チラ見せしちゃいますJenkins実践入門目次チラ見せしちゃいます
Jenkins実践入門目次チラ見せしちゃいます
 
Net なプロジェクトでも jenkins を使ってみた
Net なプロジェクトでも jenkins を使ってみたNet なプロジェクトでも jenkins を使ってみた
Net なプロジェクトでも jenkins を使ってみた
 
ドリコムJenkins勉強会資料
ドリコムJenkins勉強会資料ドリコムJenkins勉強会資料
ドリコムJenkins勉強会資料
 
JenkinsとSeleniumの活用事例
JenkinsとSeleniumの活用事例JenkinsとSeleniumの活用事例
JenkinsとSeleniumの活用事例
 
20121019-jenkins-akiko_pusu.pdf
20121019-jenkins-akiko_pusu.pdf20121019-jenkins-akiko_pusu.pdf
20121019-jenkins-akiko_pusu.pdf
 
改訂第3版 Jenkins 実践入門 what's newから見るJenkinsのUpdate
改訂第3版 Jenkins 実践入門 what's newから見るJenkinsのUpdate改訂第3版 Jenkins 実践入門 what's newから見るJenkinsのUpdate
改訂第3版 Jenkins 実践入門 what's newから見るJenkinsのUpdate
 
Javaユーザに贈るJenkins 25のTips
Javaユーザに贈るJenkins 25のTipsJavaユーザに贈るJenkins 25のTips
Javaユーザに贈るJenkins 25のTips
 
20121019 jenkins勉強会lt資料
20121019 jenkins勉強会lt資料20121019 jenkins勉強会lt資料
20121019 jenkins勉強会lt資料
 
CIのもたらす世界
CIのもたらす世界CIのもたらす世界
CIのもたらす世界
 
Ciじゃない方のJenkins
Ciじゃない方のJenkinsCiじゃない方のJenkins
Ciじゃない方のJenkins
 
Jenkinsstudy#4kokawa
Jenkinsstudy#4kokawaJenkinsstudy#4kokawa
Jenkinsstudy#4kokawa
 
自ら肥え太る執事を現場に入れてみた
自ら肥え太る執事を現場に入れてみた自ら肥え太る執事を現場に入れてみた
自ら肥え太る執事を現場に入れてみた
 
社内勉強会LT資料(進化せよ!原始時代の開発から脱却せよ)
社内勉強会LT資料(進化せよ!原始時代の開発から脱却せよ)社内勉強会LT資料(進化せよ!原始時代の開発から脱却せよ)
社内勉強会LT資料(進化せよ!原始時代の開発から脱却せよ)
 
.Netconf
.Netconf.Netconf
.Netconf
 

Viewers also liked

What is play
What is playWhat is play
What is play
Takafumi Ikeda
 
Play勉強会 in tokyo
Play勉強会 in tokyoPlay勉強会 in tokyo
Play勉強会 in tokyoDaisuke Kasuya
 
playdocjaのこれまでとこれから
playdocjaのこれまでとこれからplaydocjaのこれまでとこれから
playdocjaのこれまでとこれからyuichiro umezawa
 
5分で説明する Play! scala
5分で説明する Play! scala5分で説明する Play! scala
5分で説明する Play! scalamasahitojp
 
Herokuの多言語対応とPlay!
Herokuの多言語対応とPlay!Herokuの多言語対応とPlay!
Herokuの多言語対応とPlay!
Mitch Okamoto
 
2011/10/08_Playframework_GAE_to_Heroku
2011/10/08_Playframework_GAE_to_Heroku2011/10/08_Playframework_GAE_to_Heroku
2011/10/08_Playframework_GAE_to_Heroku
Takeshi Hagikura
 
Play FrameworkとWeb Socketの話
Play FrameworkとWeb Socketの話Play FrameworkとWeb Socketの話
Play FrameworkとWeb Socketの話
Kazuhiro Hara
 
Opal chapter 4_a_new_hope
Opal chapter 4_a_new_hopeOpal chapter 4_a_new_hope
Opal chapter 4_a_new_hope
Forrest Chang
 
すごい cron ? - Jenkins 試した
すごい cron ? - Jenkins 試したすごい cron ? - Jenkins 試した
すごい cron ? - Jenkins 試した
Tomohiko Himura
 
JenkinsをJava開発でこんな感じで使っています
JenkinsをJava開発でこんな感じで使っていますJenkinsをJava開発でこんな感じで使っています
JenkinsをJava開発でこんな感じで使っています
Toshio Ehara
 
日曜プログラマーが
1週間くらいで通信対戦ゲームを作ってみた
日曜プログラマーが
1週間くらいで通信対戦ゲームを作ってみた日曜プログラマーが
1週間くらいで通信対戦ゲームを作ってみた
日曜プログラマーが
1週間くらいで通信対戦ゲームを作ってみたYuusuke Takeuchi
 
Jenkinsを使ったコンシューマゲームでのデプロイとテスト
Jenkinsを使ったコンシューマゲームでのデプロイとテストJenkinsを使ったコンシューマゲームでのデプロイとテスト
Jenkinsを使ったコンシューマゲームでのデプロイとテスト
Hiroyuki Tanaka
 
ゲームエンジニアのためのデータベース設計
ゲームエンジニアのためのデータベース設計ゲームエンジニアのためのデータベース設計
ゲームエンジニアのためのデータベース設計
sairoutine
 
大規模ソーシャルゲーム開発から学んだPHP&MySQL実践テクニック
大規模ソーシャルゲーム開発から学んだPHP&MySQL実践テクニック大規模ソーシャルゲーム開発から学んだPHP&MySQL実践テクニック
大規模ソーシャルゲーム開発から学んだPHP&MySQL実践テクニック
infinite_loop
 
Cactus explorer 12 complete
Cactus explorer 12 completeCactus explorer 12 complete
Cactus explorer 12 complete
rochonf
 
Velazquez
VelazquezVelazquez
VelazquezJ Luque
 
Requirements gathering with one note and livescribe
Requirements gathering with one note and livescribeRequirements gathering with one note and livescribe
Requirements gathering with one note and livescribe
faruqh
 
Tidak layak ke syurga mu
Tidak layak ke syurga muTidak layak ke syurga mu
Tidak layak ke syurga mu
syafiehidayat
 
Weekly news (22 – 26 nov
Weekly news (22 – 26 novWeekly news (22 – 26 nov
Weekly news (22 – 26 novNitin Kochhar
 

Viewers also liked (20)

What is play
What is playWhat is play
What is play
 
Play勉強会 in tokyo
Play勉強会 in tokyoPlay勉強会 in tokyo
Play勉強会 in tokyo
 
playdocjaのこれまでとこれから
playdocjaのこれまでとこれからplaydocjaのこれまでとこれから
playdocjaのこれまでとこれから
 
5分で説明する Play! scala
5分で説明する Play! scala5分で説明する Play! scala
5分で説明する Play! scala
 
Herokuの多言語対応とPlay!
Herokuの多言語対応とPlay!Herokuの多言語対応とPlay!
Herokuの多言語対応とPlay!
 
2011/10/08_Playframework_GAE_to_Heroku
2011/10/08_Playframework_GAE_to_Heroku2011/10/08_Playframework_GAE_to_Heroku
2011/10/08_Playframework_GAE_to_Heroku
 
Play FrameworkとWeb Socketの話
Play FrameworkとWeb Socketの話Play FrameworkとWeb Socketの話
Play FrameworkとWeb Socketの話
 
Opal chapter 4_a_new_hope
Opal chapter 4_a_new_hopeOpal chapter 4_a_new_hope
Opal chapter 4_a_new_hope
 
すごい cron ? - Jenkins 試した
すごい cron ? - Jenkins 試したすごい cron ? - Jenkins 試した
すごい cron ? - Jenkins 試した
 
JenkinsをJava開発でこんな感じで使っています
JenkinsをJava開発でこんな感じで使っていますJenkinsをJava開発でこんな感じで使っています
JenkinsをJava開発でこんな感じで使っています
 
日曜プログラマーが
1週間くらいで通信対戦ゲームを作ってみた
日曜プログラマーが
1週間くらいで通信対戦ゲームを作ってみた日曜プログラマーが
1週間くらいで通信対戦ゲームを作ってみた
日曜プログラマーが
1週間くらいで通信対戦ゲームを作ってみた
 
Jenkinsを使ったコンシューマゲームでのデプロイとテスト
Jenkinsを使ったコンシューマゲームでのデプロイとテストJenkinsを使ったコンシューマゲームでのデプロイとテスト
Jenkinsを使ったコンシューマゲームでのデプロイとテスト
 
ゲームエンジニアのためのデータベース設計
ゲームエンジニアのためのデータベース設計ゲームエンジニアのためのデータベース設計
ゲームエンジニアのためのデータベース設計
 
大規模ソーシャルゲーム開発から学んだPHP&MySQL実践テクニック
大規模ソーシャルゲーム開発から学んだPHP&MySQL実践テクニック大規模ソーシャルゲーム開発から学んだPHP&MySQL実践テクニック
大規模ソーシャルゲーム開発から学んだPHP&MySQL実践テクニック
 
Cactus explorer 12 complete
Cactus explorer 12 completeCactus explorer 12 complete
Cactus explorer 12 complete
 
Velazquez
VelazquezVelazquez
Velazquez
 
Requirements gathering with one note and livescribe
Requirements gathering with one note and livescribeRequirements gathering with one note and livescribe
Requirements gathering with one note and livescribe
 
Tidak layak ke syurga mu
Tidak layak ke syurga muTidak layak ke syurga mu
Tidak layak ke syurga mu
 
LEAN & GREEN Restaurants (S11)
LEAN & GREEN Restaurants (S11)LEAN & GREEN Restaurants (S11)
LEAN & GREEN Restaurants (S11)
 
Weekly news (22 – 26 nov
Weekly news (22 – 26 novWeekly news (22 – 26 nov
Weekly news (22 – 26 nov
 

Similar to Jenkins+Play!で気軽にCI

Test Plugins
Test PluginsTest Plugins
Test Pluginsykhr
 
ビジネス的に高価値なアジャイルテスト
ビジネス的に高価値なアジャイルテストビジネス的に高価値なアジャイルテスト
ビジネス的に高価値なアジャイルテスト
Tsutomu Chikuba
 
PHP agile test tips
PHP agile test tipsPHP agile test tips
PHP agile test tips
Tsutomu Chikuba
 
TDD勉強会キックオフ for Java
TDD勉強会キックオフ for JavaTDD勉強会キックオフ for Java
TDD勉強会キックオフ for Java
Yuta Kawadai
 
Jenkins study 7 2013-01-28
Jenkins study 7 2013-01-28Jenkins study 7 2013-01-28
Jenkins study 7 2013-01-28
Ato ARAKI
 
今流行りのウェブアプリ開発環境Yeoman
今流行りのウェブアプリ開発環境Yeoman今流行りのウェブアプリ開発環境Yeoman
今流行りのウェブアプリ開発環境Yeomantomo_masakura
 
Trac Plugin Developement with Jenkins
Trac Plugin Developement with JenkinsTrac Plugin Developement with Jenkins
Trac Plugin Developement with JenkinsTakahisa Wada
 
ユニットテスト_2日目
ユニットテスト_2日目ユニットテスト_2日目
ユニットテスト_2日目Yoshiki Shibukawa
 
nGrinder3 : だれもが簡単にできる性能テスト
nGrinder3 : だれもが簡単にできる性能テストnGrinder3 : だれもが簡単にできる性能テスト
nGrinder3 : だれもが簡単にできる性能テストJunHo Yoon
 
究極のバッチフレームワーク(予定)
究極のバッチフレームワーク(予定)究極のバッチフレームワーク(予定)
究極のバッチフレームワーク(予定)fumoto kazuhiro
 
GroovyなAndroidテスト #atest_hack
GroovyなAndroidテスト #atest_hackGroovyなAndroidテスト #atest_hack
GroovyなAndroidテスト #atest_hack
Takahiro Yoshimura
 
Eclipse を使った java 開発 111126 杉浦
Eclipse を使った java 開発 111126 杉浦Eclipse を使った java 開発 111126 杉浦
Eclipse を使った java 開発 111126 杉浦urasandesu
 
Androidアプリ開発のテスト環境
Androidアプリ開発のテスト環境Androidアプリ開発のテスト環境
Androidアプリ開発のテスト環境
Toshiyuki Hirata
 
Visual studio de debug
Visual studio de debugVisual studio de debug
Visual studio de debug
Kazushi Kamegawa
 
griffon plugin を 実際に作ってみよう #jggug
griffon plugin を 実際に作ってみよう #jgguggriffon plugin を 実際に作ってみよう #jggug
griffon plugin を 実際に作ってみよう #jggugkimukou_26 Kimukou
 
Jjug ccc 2016 spring i 5 javaデスクトッププログラムを云々
Jjug ccc 2016 spring i 5 javaデスクトッププログラムを云々Jjug ccc 2016 spring i 5 javaデスクトッププログラムを云々
Jjug ccc 2016 spring i 5 javaデスクトッププログラムを云々
torutk
 
継続的インテグレーション3分クッキング
継続的インテグレーション3分クッキング継続的インテグレーション3分クッキング
継続的インテグレーション3分クッキングTakayuki Kondou
 
JenkinsとjMeterで負荷テストの自動化
JenkinsとjMeterで負荷テストの自動化JenkinsとjMeterで負荷テストの自動化
JenkinsとjMeterで負荷テストの自動化
Satoshi Akama
 
iOSアプリケーションの Unit Test
iOSアプリケーションの Unit TestiOSアプリケーションの Unit Test
iOSアプリケーションの Unit Test
Katsumi Kishikawa
 

Similar to Jenkins+Play!で気軽にCI (20)

Test Plugins
Test PluginsTest Plugins
Test Plugins
 
ビジネス的に高価値なアジャイルテスト
ビジネス的に高価値なアジャイルテストビジネス的に高価値なアジャイルテスト
ビジネス的に高価値なアジャイルテスト
 
PHP agile test tips
PHP agile test tipsPHP agile test tips
PHP agile test tips
 
TDD勉強会キックオフ for Java
TDD勉強会キックオフ for JavaTDD勉強会キックオフ for Java
TDD勉強会キックオフ for Java
 
Jenkins study 7 2013-01-28
Jenkins study 7 2013-01-28Jenkins study 7 2013-01-28
Jenkins study 7 2013-01-28
 
今流行りのウェブアプリ開発環境Yeoman
今流行りのウェブアプリ開発環境Yeoman今流行りのウェブアプリ開発環境Yeoman
今流行りのウェブアプリ開発環境Yeoman
 
jenkinsで遊ぶ
jenkinsで遊ぶjenkinsで遊ぶ
jenkinsで遊ぶ
 
Trac Plugin Developement with Jenkins
Trac Plugin Developement with JenkinsTrac Plugin Developement with Jenkins
Trac Plugin Developement with Jenkins
 
ユニットテスト_2日目
ユニットテスト_2日目ユニットテスト_2日目
ユニットテスト_2日目
 
nGrinder3 : だれもが簡単にできる性能テスト
nGrinder3 : だれもが簡単にできる性能テストnGrinder3 : だれもが簡単にできる性能テスト
nGrinder3 : だれもが簡単にできる性能テスト
 
究極のバッチフレームワーク(予定)
究極のバッチフレームワーク(予定)究極のバッチフレームワーク(予定)
究極のバッチフレームワーク(予定)
 
GroovyなAndroidテスト #atest_hack
GroovyなAndroidテスト #atest_hackGroovyなAndroidテスト #atest_hack
GroovyなAndroidテスト #atest_hack
 
Eclipse を使った java 開発 111126 杉浦
Eclipse を使った java 開発 111126 杉浦Eclipse を使った java 開発 111126 杉浦
Eclipse を使った java 開発 111126 杉浦
 
Androidアプリ開発のテスト環境
Androidアプリ開発のテスト環境Androidアプリ開発のテスト環境
Androidアプリ開発のテスト環境
 
Visual studio de debug
Visual studio de debugVisual studio de debug
Visual studio de debug
 
griffon plugin を 実際に作ってみよう #jggug
griffon plugin を 実際に作ってみよう #jgguggriffon plugin を 実際に作ってみよう #jggug
griffon plugin を 実際に作ってみよう #jggug
 
Jjug ccc 2016 spring i 5 javaデスクトッププログラムを云々
Jjug ccc 2016 spring i 5 javaデスクトッププログラムを云々Jjug ccc 2016 spring i 5 javaデスクトッププログラムを云々
Jjug ccc 2016 spring i 5 javaデスクトッププログラムを云々
 
継続的インテグレーション3分クッキング
継続的インテグレーション3分クッキング継続的インテグレーション3分クッキング
継続的インテグレーション3分クッキング
 
JenkinsとjMeterで負荷テストの自動化
JenkinsとjMeterで負荷テストの自動化JenkinsとjMeterで負荷テストの自動化
JenkinsとjMeterで負荷テストの自動化
 
iOSアプリケーションの Unit Test
iOSアプリケーションの Unit TestiOSアプリケーションの Unit Test
iOSアプリケーションの Unit Test
 

More from Takafumi Ikeda

CEDEC2015講演 チーム開発をスムーズにするために
CEDEC2015講演 チーム開発をスムーズにするためにCEDEC2015講演 チーム開発をスムーズにするために
CEDEC2015講演 チーム開発をスムーズにするために
Takafumi Ikeda
 
Dev love kansai
Dev love kansaiDev love kansai
Dev love kansai
Takafumi Ikeda
 
チーム開発をスムーズにするために何ができるか
チーム開発をスムーズにするために何ができるかチーム開発をスムーズにするために何ができるか
チーム開発をスムーズにするために何ができるか
Takafumi Ikeda
 
Play jjug2012spring
Play jjug2012springPlay jjug2012spring
Play jjug2012spring
Takafumi Ikeda
 
Websocket shanon
Websocket shanonWebsocket shanon
Websocket shanon
Takafumi Ikeda
 
Play ja kansai
Play ja kansaiPlay ja kansai
Play ja kansai
Takafumi Ikeda
 
Shibutra ikeike443
Shibutra ikeike443Shibutra ikeike443
Shibutra ikeike443
Takafumi Ikeda
 

More from Takafumi Ikeda (9)

CEDEC2015講演 チーム開発をスムーズにするために
CEDEC2015講演 チーム開発をスムーズにするためにCEDEC2015講演 チーム開発をスムーズにするために
CEDEC2015講演 チーム開発をスムーズにするために
 
Dev love kansai
Dev love kansaiDev love kansai
Dev love kansai
 
チーム開発をスムーズにするために何ができるか
チーム開発をスムーズにするために何ができるかチーム開発をスムーズにするために何ができるか
チーム開発をスムーズにするために何ができるか
 
Scala conf2013
Scala conf2013Scala conf2013
Scala conf2013
 
Play ja 3_update
Play ja 3_updatePlay ja 3_update
Play ja 3_update
 
Play jjug2012spring
Play jjug2012springPlay jjug2012spring
Play jjug2012spring
 
Websocket shanon
Websocket shanonWebsocket shanon
Websocket shanon
 
Play ja kansai
Play ja kansaiPlay ja kansai
Play ja kansai
 
Shibutra ikeike443
Shibutra ikeike443Shibutra ikeike443
Shibutra ikeike443
 

Recently uploaded

TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
atsushi061452
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 

Recently uploaded (16)

TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 

Jenkins+Play!で気軽にCI