SlideShare a Scribd company logo
2015-07-11 HiRoshima.R #4 @ Satellite Campus Hiroshima
入門者講習
録音録画自由
著作権等完全放棄
Tweet Me!
#HiRoshimaR
Agenda
1. R の基本操作 (15)
2. 関数と変数が命 (15)
3. 外部データの読込と作図 (30)
4. RStudio で快適操作 (15)
5. パッケージの利用 (15)
Agenda
1. R の基本操作
2. 関数と変数が命
3. 外部データの読込と作図
4. RStudio で快適操作
5. パッケージの利用
Agenda
1. R の基本操作
2. 関数と変数が命
3. 外部データの読込と作図
4. RStudio で快適操作
5. パッケージの利用
 とは何か
• 統計処理を目的とするプログラミング言語
• 無償+オープンソースのソフトウェア
• 作者:Ross Ihaka & Robert Gentleman (R & R)
• Ross Ihaka and Robert Gentleman. R: A language for data analysis and graphics.
Journal of Computational and Graphical Statistics, 5(3):299-314, 1996.
• http://biostat.mc.vanderbilt.edu/twiki/pub/Main/JeffreyHorner/JCGSR.pdf
要するに
統計ソフト
  の何が良いのか
•無償(IBM SPSS Statistics は約10万円で保守なし...)
•統計処理の種類が豊富
•作図結果が美しい(簡素)
なぜ今  なのか
• 経費や研究費の節約
• 分析手法の明確化
• 可視化による傾向把握
 の弱点
• 文字入力による操作
• プログラムを組む感覚を養成
• 確実に伝わるという利点も
• 多方面の知識が必要
• 英語+統計+計算機
• 参考書籍がお高め...
モウダメダー
Excel や SPSS は...
•高価(気軽に使えない)
•処理が信頼できず
• Excel 使うな(奥村先生@三重大)
•作図結果が美しくない
Excel
SPSS
  の基本操作
‐Install / Update / Uninstall‐
1. http://www.r-project.org/ にアクセス
2. “download R”をクリック
3. JAPAN の中から1つを選ぶ
4. OS に応じたリンクをクリック
  のインストール
  のインストール
• Windows: : http://cran.ism.ac.jp/bin/windows/base/
•「Download R 3.2.1 for Windows」をクリック
• Mac OS X:http://cran.ism.ac.jp/bin/macosx/
•「R-3.2.1.pkg」をクリック
  のアップデート
1. http://www.r-project.org/ にアクセス
2. 自分が使っているバージョンより
新しいものが出ているか確認
3. 新規にインストール用ファイルを
ダウンロードしてインストール
  のアップデート
• セキュリティ上の問題がない限りは,
むやみに更新しない
• パッケージ(付加機能)の動作不良回避
• 新旧の共存は可能
• Windows/Mac: 別名でインストール
• ただし何がどう共有されているかは不明
 のアンインストール
• Windows 7/8
• コンパネ→プログラムのアンインストール
• Mac OS X
• /Applications にある    アイコンと /Library の中の
Frameworks にある R. framework を削除(CleanApp 可)
  の起動
• Windows 7/8
• START → Program → R → R 3.2.1 を選択
• Mac OS X
• /Applications 内の をダブルクリック
「コンソール」の表示を確認
  の終了
• コンソールに「q()」と入力
• 今は「作業スペース」は保存しない
• ウィンドウが消えれば終了
  で困ったら...
•まずは Web 検索!
• seekR: http://seekr.jp/
• R SEEK:http://www.rseek.org/
• RjpWiki: http://www.okada.jp.org/RWiki/
• R-Tips:http://cse.naro.affrc.go.jp/takezawa/r-tips/r.html
• 標準搭載の help(sth) でも確認可能
  で困ったら...
•参照資料は豊富にあります
• R オンラインガイド(山口大学教育学部教育心理学コース)
• R 言語入門(ドットインストール)
• はじめての「R」(林真広 氏)
• R による統計処理(青木繁伸先生@群馬大学)
• 最近は書籍も増えました
  概論まとめ
•    は統計ソフト
•無償+何でも統計+美しく作図
•困ったら Web 検索!!
Agenda
1. R の基本操作
2. 関数と変数が命
3. 外部データの読込と作図
4. RStudio で快適操作
5. パッケージの利用
Agenda
1. R の基本操作
2. 関数と変数が命
3. 外部データの読込と作図
4. RStudio で快適操作
5. パッケージの利用
 といえば
関数
が命
関数とは
指定した値に対して
何らかの処理をして
結果を返すもの
関数(Input を処理)
Input
Output
sqrt():平方根
•> sqrt(2)
•> sqrt(144)
•> sqrt(104976)
sqrt 関数
2
1.414214
「関数(値)」が命
• には多数の関数がある
•q() や help(sth) も関数
•必要な関数をしつこく実行
  といえば
変数
も命
変数とは
1つ以上の値を
まとめていれておく
「箱」のこと
では
ベクトルとも呼ばれ
複数の値を1つに
まとめたものを指す
統計処理などを行うには
複数の値をまとめて扱う
ことが必要で
それを使い回すために
変数を使う
ちなみに
変数に数値を
入れることを
「代入」といいます
なにはともあれ
実行してみましょう
変数の名前は“hako”
•> hako <- c(1,2,3,4,5)
•> hako
• c() 関数:combine (cf. https://twitter.com/#!/sakaue/status/193708048030760960)
• 値を1つにまとめる関数
• 逆に書いても(一応)OK
c()関数の“<-”は何?
hako <- c(1,2,3,4,5) の“<-”は
左向きの矢印(←)
を表現
(入れ替えても動きます)
コンソールで「+」が出たら...
• 入力中に誤って[Enter] を押すと,
待機状態を示す「+」が出る
• [STOP] ボタンでキャンセル
• [Esc] キーでキャンセル
履歴機能と補完機能
•履歴: [↑][↓] の矢印キー
•補完: [Tab]キー
いま“hako”という名前の
「変数」の中に
1から5までの5つの数字が
まとめて入っている状態
以下の関数を実行
•> sqrt(hako)
•> log(hako)
もし変数がなかったら
何度も関数を
繰り返す羽目になる
sqrt(1), sqrt(2) ... sqrt(5)
log(1), log (2) ... log (5)
一括処理のために
変数(ベクトル)の
利用は不可欠
ここまでのまとめ
•   は「関数」と「変数」が命
• 関数を使って数値を処理
• q(), help(), sqrt(), log(), c()
• 変数を使って一括処理!
Agenda
1. R の基本操作
2. 関数と変数が命
3. 外部データの読込と作図
4. RStudio で快適操作
5. パッケージの利用
Agenda
1. R の基本操作
2. 関数と変数が命
3. 外部データの読込と作図
4. RStudio で快適操作
5. パッケージの利用
Sub topics
1. 行列のおはなし
2. データフレーム
3. 外部データの読込
さきほど
一行で表せる数値を
扱いましたが
実際のデータは
複数行あるはず
例えば...
•身長と体重
•年齢と年収
•覚えた単語数とTOEIC スコア
表にすれば...
身長 体重
A 180 75
B 170 65
C 165 60
D 175 70
E 190 80
複数の行や列で表される
データを扱うために
Rでは「行列」を使う
行列とは
数値が縦横に並べられたもの
1 2 3
4 5 6
7 8 9
行
1 2 3
4 5 6
7 8 9
1 2 3
4 5 6
7 8 9
1 2 3
4 5 6
7 8 9
列
1 2 3
4 5 6
7 8 9
1 2 3
4 5 6
7 8 9
1 2 3
4 5 6
7 8 9
ひとまず
「行列」という存在を
知ってやってください
そんな行列を扱うために
matrix() 関数
を使う
matrix() 関数
•行列を作る関数
•matrix(要素, 行の数, 列の数)
•デフォでは列方向に配置
このようなデータなら
身長 体重
A 180 75
B 170 65
C 165 60
D 175 70
E 190 80
karada <- matrix(c(180, 170, 165,
175, 190, 75, 65, 60, 70, 80), 5, 2)
行列を作ってみる
1. c() 関数で、数値を連結
2. matrix() 関数で、行列に変換
• 「5行で2列」にするという指定をする
3. karada という名の変数に代入
> karada
と入力して
変数の中身を確認
1 4 7
2 5 8
3 6 9
matrix(1:9,nrow=3,ncol=3)
1 2 3
4 5 6
7 8 9
matrix(1:9,nrow=3,ncol=3,byrow=TRUE)
行列の要素を取り出す
1.行列を作り、変数に代入
2.変数の中から見たい行や列を指定
行列の要素を取り出す
demo <- matrix(1:30,nrow=5,ncol=6)
http://gyazo.com/76c58d5d6c8426a44f160897cda99671.png
行列の要素を取り出す
2行目を表示 → demo[2,]
2列目を表示 → demo[,2]
http://gyazo.com/6726084afd9e1cc4b03df85fe6bc0f29.png
行列の要素を取り出す
2行目と4行目を表示
→ demo[c(2,4),]
2列目と4列目を表示
→ demo[, c(2,4)]
行列の要素を取り出す
http://gyazo.com/a116c0e2f1284ea7d38bf7024d92f1cc.png
行列まとめ
• 横方向が行、縦方向が列
• デフォルトでの数値の並びに注意
• 必要な要素を適宜取り出して値を確認
Sub topics
1. 行列のおはなし
2. データフレーム
3. 外部データの読込
データフレームとは
• いろんなデータを突っ込んだもの
• いろんな=質的データ+量的データ
• 突っ込む=一緒に並んでいること
名前 血液型 身長 体重
坂本 B 175 65
高橋 B 177 70
阿部 B 174 75
長野 A 179 70
松本 O 170 60
データフレームとは
データフレームとは
• Excel の WS とほぼ同じイメージ
• 既存データの読込>自力で作る
• data.frame() 関数が使える
1. 行列のおはなし
2. データフレーム
3. 外部データの読込
Sub topics
ここはトラブル多発地域です
うまくいかない時は
まず説明をお聴きください
おそらく...
•Excel でデータ管理
•できればそのまま活かしたい
作業ディレクトリの設定
•作業ディレクトリとは...
•データを読み込む場所
•データを書き出す場所
作業ディレクトリの設定
• Windows:ファイル → ディレクトリの変更
• “My Documents”にファイル移動
• Mac OS X:環境設定 → 一般(起動)
• ホームディレクトリにファイル移動
• Linux:up to you...
作業ディレクトリの設定
• コンソールからの確認・設定も可能
• getwd()関数:現在の設定を確認
• > getwd()
• setwd()関数:現在の設定を変更
• > setwd("/Users/sakaue/Desktop/")
• 実行注意!!
データの読込 その1
• read.csv() 関数
• CSV 形式のファイルを読み込む
• CSV: Comma Separated Value
1. hiro4.csv を作業ディレクトリへ移動
• XLS/XLSX 形式のものは保存時に変換
• CSV ファイルの文字コードは UTF-8 に
2. > test <- read.csv(choose.files(), header = TRUE) #Win
# test <- read.csv(file.choose(), header = TRUE) #Mac
3.> test [Enter] で中身を確認
データの読込 その1
CSV 変換なんて面倒...
という方に
データの読込 その2
• read.delim() 関数
• 表形式のデータ読み込む
• delim: delimiter(区切り文字)
1.hiro4.xls を開いてマウスで範囲指定
2.> test2 <- read.delim("clipboard") で代入
3.> test2 [Enter] で中身を確認
データの読込 その2
Mac の場合: read.delim(pipe("pbpaste"))
読み込んだら関数で処理
> table(test[,3])
•度数分布を確認する
> mean(test[,3])
•平均値を求める
3列目対象
3列目対象
外部データの読込
• 作業ディレクトリの設定に注意
• CSV 形式に変換後,read.csv()関数で読込
• 必要な行 or 列を指定して処理
http://www.flickr.com/photos/rosengrant/4751386872/
CSV 形式にして
読み込めば
重たいExcelファイルに
おさらば!
“y2.d175 | Lasershow! Relax!” by B Rosen
データを集めたら
数値要約だけでなく
データの可視化も必要
というわけで
作図のお時間です
基本的な作図手順
1. 変数に値を代入
2. 作図用の関数で処理
たった2段階
Excel や SPSS ではこうはいかない
基本的な作図手順
1. 変数に値を代入する
2. 作図用の関数を実行
• ヒストグラム
• 散布図
• 棒グラフ
• 折れ線グラフ
• 箱ひげ図
作成できる図の種類
まずはヒストグラム
【事例】
得点のヒストグラムを
作成する
まずはヒストグラム
> pretest <- (test$Pre)
> hist(pretest)
次は散布図
【事例】
事前テストの得点と
事後テストの得点を
比較し,伸びを見る
続いて散布図
> pretest <- (test$Pre)
> posttest <- (test$Post)
> plot(pretest, posttest)
> plot(pretest,posttest, ylim=c(0,100),xlim=c(0,100))
続いて箱ひげ図
【事例】
事前テストの得点と
事後テストの得点の
<幅>を比較する
続いて箱ひげ図
> pretest <- (test$Pre)
> posttest <- (test$Post)
> boxplot(pretest, posttest, names=c("PRE", "POST"))
箱ひげ図
> boxplot(pretest, posttest,
names=c("Pre", "Post"),
horizontal=T)
箱ひげ図
> boxplot(pretest, posttest,
names=c("Pre", "Post"),
horizontal=T, ylim=c(0,100))
箱ひげ図
> boxplot(pretest, posttest,
names=c("Pre", "Post"),
horizontal=T, ylim=c(0,100),
col="blue")
箱ひげ図
> boxplot(pretest, posttest,
names=c("Pre", "Post"), horizontal=T,
ylim=c(0,100), col="blue",
xlab="SCORE", ylab="TEST",
main="BOXPLOT")
今度は折れ線グラフ
> quiz <- test[,c(3,4,5,6,7,8,9,10,11,12)]
# 小テストの得点だけを取り出す
> ID1<- as.numeric(quiz[2,])
# データの型変換(リストから数値へ)
> plot(ID1, type="l")
# 引数 type を l にして折れ線グラフに
> barplot(ID1)
# 10本並んだ棒グラフ
> barplot(ID1, col=rainbow(5))
# 引数 col を rainbow(5) にして5色使用
> barplot(ID1, col=rainbow(5), horiz=T)
# 引数 horiz を T にして水平に並べる
最後は棒グラフ (1)
最後は棒グラフ (2)
> barplot(ID1, col=rainbow(5), horiz=T,
names=c("W1", "W2", "W3", "W4",
"W5", "W6", "W7", "W8", "W9", "W10"),
main="QUIZ")
# 10本並んだ棒グラフ。項目名やタイトルを追記。
グラフの保存方法
> pdf() # pdf デバイスを開く()
> plot(pretest, posttest) # プロットし出力
> dev.off() # デバイスを閉じる
★画面上のメニューから操作するか RStudio を使う方が簡単
ちなみに...
Windows 版 R であれば
(Word 等M$製品への貼付けなら)
Metafile での利用がオススメ
ちなみに...
Mac 版 R であれば
Postscript / SVG など...
(参考: http://sheephead.homelinux.org/2012/02/14/6959/)
ちなみにちなみに...
• フォント設定の確認
• 使用フォントの指定
初期設定は $sans
> sample <- c(1:10)
> plot(sample) # $sans適用
> plot(sample, family="serif")
日本語フォントの指定 (Win)
> windowsFonts(JP1=windowsFont("MS Gothic"),
JP2=windowsFont("MS Mincho"))
#それぞれのフォントにニックネームをつけてあげる
> sample <- c(1:10)
> plot(sample, family="JP1", main="サンプルの図です")
> plot(sample, family="JP2", main="サンプルの図です")
日本語フォントの指定 (Win)
> par(family="HiraKakuPro-W3")
 # ヒラギノフォントを使用
> sample <- c(1:10)
> plot(sample, main="サンプルの図です")
日本語フォントの指定 (Mac)
> quartzFonts(hira =
quartzFont(rep("HiraKakuPro-W3",4)))
# 面倒でミスりやすいので,par(family=”xxx”) の方が楽
日本語フォントの指定 (Mac)
作図手順のまとめ
1.変数に値を代入する
2.作図用の関数を使って処理する
3.形式を指定して保存
+人に伝承(twitter, FB)
http://www.flickr.com/photos/rosengrant/4751386872/
手軽に美しく
作図できる    を
使えるようになれば
Excel におさらば!
“y2.d175 | Lasershow! Relax!” by B Rosen
Agenda
1. R の基本操作
2. 関数と変数が命
3. 外部データの読込と作図
4. RStudio で快適操作
5. パッケージの利用
Agenda
1. R の基本操作
2. 関数と変数が命
3. 外部データの読込と作図
4. RStudio で快適操作
5. パッケージの利用
RStudioとは?
• R を快適に使うための統合開発環境 (IDE)
• ひとつの画面に複数の情報を配置
• 面倒(そう)なことがすぐできて(・ ・)イイ!!
• 関数等の入力支援(tab)
• 変数等の中身をすぐに確認(CLICK!)
• ヘルプをすぐに確認(F1)
RStudio のインストール
(R そのものは事前にインストールが必要)
RStudio のインストール
RStudio のインストール
↓OS に応じてダウンロード
RStudio のインストール
コンソール
エディタ
変数・履歴
(旧 workspace)
いろいろ
RStudio の起動直後
http://www.slideshare.net/TakashiYamane1/rstudio
時間がないので
山根さんの資料を見ましょう
(HiRoshima.R #2 での資料。40K views!)
いろいろと手助けしてくれる
RStudio を使って
R に慣れていきましょう
Agenda
1. R の基本操作
2. 関数と変数が命
3. 外部データの読込と作図
4. RStudio で快適操作
5. パッケージの利用
Agenda
1. R の基本操作
2. 関数と変数が命
3. 外部データの読込と作図
4. RStudio で快適操作
5. パッケージの利用
Packageとは?
• ある処理・機能に特化したプログラム
• base(基本パッケージ)だけでも 1,000 以上
• 特殊な処理を行う際は,別の package を追加
• 言語処理に特化したものもある(ex. RMeCab)
可視化の発展編
violin plot と beeswarm
―分布をより分かりやすく捉えるために―
violin plot ≒ boxplot+hist
> install.packages("vioplot")
> library("vioplot")
> vioplot(pretest,posttest, names=c("Pre","Post"))
boxplot + beeswarm
> install.packages("beeswarm")
> library("beeswarm")
> PrePost <- test[,c("Pre",“Post")]
> boxplot(pretest, posttest, names=c("PRE", "POST"))
> beeswarm(PrePost, add=TRUE)
おわりに
• すべての処理・分析が R のみで完結
• <-> Editor + Excel (+ UNIX) + R + なんやかんや
• プログラミングの基礎養成に有効
• --> Python, Perl, ... どこでも使える
• 作図が美しい(+Mac ならフォントも)
• Excel の作図は一般に (‘A`)ヴァ-
のススメ
• データの取り扱い方に用心する
• Excel に任せっきりとしない
• データの処理過程をはっきりさせる
• Excel に任せっきりにしない
• データの分布をよく観察する
• Excel に任せっきりにしない
のススメ
参考文献
Enjoy !
twitter: @sakaue
e-mail: tsakaue<AT>hiroshima-u.ac.jp

More Related Content

What's hot

10分で分かるr言語入門ver2 upload用
10分で分かるr言語入門ver2 upload用10分で分かるr言語入門ver2 upload用
10分で分かるr言語入門ver2 upload用
Nobuaki Oshiro
 
SappoRo.R #2 初心者向けWS資料
SappoRo.R #2 初心者向けWS資料SappoRo.R #2 初心者向けWS資料
SappoRo.R #2 初心者向けWS資料
考司 小杉
 
「R による英語コーパスの処理入門―接続詞 and/but の使用実態調査を例に―」Computing Language and Culture with...
「R による英語コーパスの処理入門―接続詞 and/but の使用実態調査を例に―」Computing Language and Culture with...「R による英語コーパスの処理入門―接続詞 and/but の使用実態調査を例に―」Computing Language and Culture with...
「R による英語コーパスの処理入門―接続詞 and/but の使用実態調査を例に―」Computing Language and Culture with...
SAKAUE, Tatsuya
 

What's hot (20)

10分で分かるr言語入門ver2 upload用
10分で分かるr言語入門ver2 upload用10分で分かるr言語入門ver2 upload用
10分で分かるr言語入門ver2 upload用
 
統計解析環境Rによる統計処理の基本―検定と視覚化―
統計解析環境Rによる統計処理の基本―検定と視覚化―統計解析環境Rによる統計処理の基本―検定と視覚化―
統計解析環境Rによる統計処理の基本―検定と視覚化―
 
rstanで個人のパラメーターを推定した話
rstanで個人のパラメーターを推定した話rstanで個人のパラメーターを推定した話
rstanで個人のパラメーターを推定した話
 
Yamadai.R チュートリアルセッション
Yamadai.R チュートリアルセッションYamadai.R チュートリアルセッション
Yamadai.R チュートリアルセッション
 
20161127 doradora09 japanr2016_lt
20161127 doradora09 japanr2016_lt20161127 doradora09 japanr2016_lt
20161127 doradora09 japanr2016_lt
 
Tokyo r30 beginner
Tokyo r30 beginnerTokyo r30 beginner
Tokyo r30 beginner
 
20170312 r言語環境構築&amp;dplyr ハンズオン
20170312 r言語環境構築&amp;dplyr ハンズオン20170312 r言語環境構築&amp;dplyr ハンズオン
20170312 r言語環境構築&amp;dplyr ハンズオン
 
Nagoya.R #14 入門者講習
Nagoya.R #14 入門者講習Nagoya.R #14 入門者講習
Nagoya.R #14 入門者講習
 
TokyoR LT Rで連続データを離散化
TokyoR LT Rで連続データを離散化TokyoR LT Rで連続データを離散化
TokyoR LT Rで連続データを離散化
 
初心者のためのRとRStudio入門 vol.2
初心者のためのRとRStudio入門 vol.2初心者のためのRとRStudio入門 vol.2
初心者のためのRとRStudio入門 vol.2
 
2016年6月版データマエショリスト入門
2016年6月版データマエショリスト入門2016年6月版データマエショリスト入門
2016年6月版データマエショリスト入門
 
統計解析環境Rによる言語データの分析
統計解析環境Rによる言語データの分析統計解析環境Rによる言語データの分析
統計解析環境Rによる言語データの分析
 
Rstudio事始め
Rstudio事始めRstudio事始め
Rstudio事始め
 
外国語教育メディア学会第54回全国研究大会ワークショップ「Rによる外国語教育データの分析と可視化の基本」
外国語教育メディア学会第54回全国研究大会ワークショップ「Rによる外国語教育データの分析と可視化の基本」外国語教育メディア学会第54回全国研究大会ワークショップ「Rによる外国語教育データの分析と可視化の基本」
外国語教育メディア学会第54回全国研究大会ワークショップ「Rによる外国語教育データの分析と可視化の基本」
 
10分で分かるr言語入門ver2.5
10分で分かるr言語入門ver2.510分で分かるr言語入門ver2.5
10分で分かるr言語入門ver2.5
 
Tokyo r38
Tokyo r38Tokyo r38
Tokyo r38
 
SappoRo.R #2 初心者向けWS資料
SappoRo.R #2 初心者向けWS資料SappoRo.R #2 初心者向けWS資料
SappoRo.R #2 初心者向けWS資料
 
10分で分かるr言語入門ver2 6
10分で分かるr言語入門ver2 610分で分かるr言語入門ver2 6
10分で分かるr言語入門ver2 6
 
「R による英語コーパスの処理入門―接続詞 and/but の使用実態調査を例に―」Computing Language and Culture with...
「R による英語コーパスの処理入門―接続詞 and/but の使用実態調査を例に―」Computing Language and Culture with...「R による英語コーパスの処理入門―接続詞 and/but の使用実態調査を例に―」Computing Language and Culture with...
「R による英語コーパスの処理入門―接続詞 and/but の使用実態調査を例に―」Computing Language and Culture with...
 
DATUM STUDIO PyCon2016 Turorial
DATUM STUDIO PyCon2016 TurorialDATUM STUDIO PyCon2016 Turorial
DATUM STUDIO PyCon2016 Turorial
 

Viewers also liked (9)

HiRoshimaR6_ExplodingBoxplot
HiRoshimaR6_ExplodingBoxplotHiRoshimaR6_ExplodingBoxplot
HiRoshimaR6_ExplodingBoxplot
 
HiRoshima.R #2 入門者講習資料
HiRoshima.R #2 入門者講習資料HiRoshima.R #2 入門者講習資料
HiRoshima.R #2 入門者講習資料
 
Nagoya.R #1 Introduction
Nagoya.R #1 IntroductionNagoya.R #1 Introduction
Nagoya.R #1 Introduction
 
R Study Tokyo03
R Study Tokyo03R Study Tokyo03
R Study Tokyo03
 
Hiroshimar3_rmecab
Hiroshimar3_rmecabHiroshimar3_rmecab
Hiroshimar3_rmecab
 
エクセル統計の使い方(分散分析編)
エクセル統計の使い方(分散分析編)エクセル統計の使い方(分散分析編)
エクセル統計の使い方(分散分析編)
 
Tokyo r30 anova_part2
Tokyo r30 anova_part2Tokyo r30 anova_part2
Tokyo r30 anova_part2
 
混合モデルを使って反復測定分散分析をする
混合モデルを使って反復測定分散分析をする混合モデルを使って反復測定分散分析をする
混合モデルを使って反復測定分散分析をする
 
Tokyo r30 anova
Tokyo r30 anovaTokyo r30 anova
Tokyo r30 anova
 

Similar to Hiroshimar4_Rintro

10min r study_tokyor25
10min r study_tokyor2510min r study_tokyor25
10min r study_tokyor25
Nobuaki Oshiro
 
10min r study_tokyor25
10min r study_tokyor2510min r study_tokyor25
10min r study_tokyor25
Nobuaki Oshiro
 
第一回Data mining勉強会 -第二章
第一回Data mining勉強会 -第二章第一回Data mining勉強会 -第二章
第一回Data mining勉強会 -第二章
Tomonobu_Hirano
 
LET2011: Rによる教育データ分析入門
LET2011: Rによる教育データ分析入門LET2011: Rによる教育データ分析入門
LET2011: Rによる教育データ分析入門
Yuichiro Kobayashi
 
すごいHaskell読書会 in 大阪 #4 「第6章 モジュール」
すごいHaskell読書会 in 大阪 #4 「第6章 モジュール」すごいHaskell読書会 in 大阪 #4 「第6章 モジュール」
すごいHaskell読書会 in 大阪 #4 「第6章 モジュール」
Shin Ise
 
pythonでオフィス快適化計画
pythonでオフィス快適化計画pythonでオフィス快適化計画
pythonでオフィス快適化計画
Kazufumi Ohkawa
 
10分で分かるr言語入門ver2.8 14 0712
10分で分かるr言語入門ver2.8 14 0712 10分で分かるr言語入門ver2.8 14 0712
10分で分かるr言語入門ver2.8 14 0712
Nobuaki Oshiro
 

Similar to Hiroshimar4_Rintro (20)

第一回ゆるふわーる
第一回ゆるふわーる第一回ゆるふわーる
第一回ゆるふわーる
 
Rを用いた外国語教育データの整理・要約
Rを用いた外国語教育データの整理・要約Rを用いた外国語教育データの整理・要約
Rを用いた外国語教育データの整理・要約
 
10min r study_tokyor25
10min r study_tokyor2510min r study_tokyor25
10min r study_tokyor25
 
10min r study_tokyor25
10min r study_tokyor2510min r study_tokyor25
10min r study_tokyor25
 
Rプログラミング01 はじめの一歩
Rプログラミング01 はじめの一歩Rプログラミング01 はじめの一歩
Rプログラミング01 はじめの一歩
 
Rブートキャンプ
RブートキャンプRブートキャンプ
Rブートキャンプ
 
はじめての「R」
はじめての「R」はじめての「R」
はじめての「R」
 
Rによるデータ分析手順入門
Rによるデータ分析手順入門Rによるデータ分析手順入門
Rによるデータ分析手順入門
 
第一回Data mining勉強会 -第二章 - 原案
第一回Data mining勉強会 -第二章 - 原案第一回Data mining勉強会 -第二章 - 原案
第一回Data mining勉強会 -第二章 - 原案
 
第一回Data mining勉強会 -第二章
第一回Data mining勉強会 -第二章第一回Data mining勉強会 -第二章
第一回Data mining勉強会 -第二章
 
統計環境R_データ入出力編2016
統計環境R_データ入出力編2016統計環境R_データ入出力編2016
統計環境R_データ入出力編2016
 
LET2011: Rによる教育データ分析入門
LET2011: Rによる教育データ分析入門LET2011: Rによる教育データ分析入門
LET2011: Rによる教育データ分析入門
 
Rゼミ 1
Rゼミ 1Rゼミ 1
Rゼミ 1
 
C ai p3_jp_no3v1.0
C ai p3_jp_no3v1.0C ai p3_jp_no3v1.0
C ai p3_jp_no3v1.0
 
Tokyor23 doradora09
Tokyor23 doradora09Tokyor23 doradora09
Tokyor23 doradora09
 
Tokyo r45 beginner_2
Tokyo r45 beginner_2Tokyo r45 beginner_2
Tokyo r45 beginner_2
 
すごいHaskell読書会 in 大阪 #4 「第6章 モジュール」
すごいHaskell読書会 in 大阪 #4 「第6章 モジュール」すごいHaskell読書会 in 大阪 #4 「第6章 モジュール」
すごいHaskell読書会 in 大阪 #4 「第6章 モジュール」
 
Tokyo r47 beginner_2
Tokyo r47 beginner_2Tokyo r47 beginner_2
Tokyo r47 beginner_2
 
pythonでオフィス快適化計画
pythonでオフィス快適化計画pythonでオフィス快適化計画
pythonでオフィス快適化計画
 
10分で分かるr言語入門ver2.8 14 0712
10分で分かるr言語入門ver2.8 14 0712 10分で分かるr言語入門ver2.8 14 0712
10分で分かるr言語入門ver2.8 14 0712
 

More from SAKAUE, Tatsuya

MethokenOkinawa_Sakaue_LearnerCorpus
MethokenOkinawa_Sakaue_LearnerCorpusMethokenOkinawa_Sakaue_LearnerCorpus
MethokenOkinawa_Sakaue_LearnerCorpus
SAKAUE, Tatsuya
 
Nagoya.R #10 LT 「グラフはベクタ(ベクトル)画像で出力しようじゃありませんか」
Nagoya.R #10 LT 「グラフはベクタ(ベクトル)画像で出力しようじゃありませんか」Nagoya.R #10 LT 「グラフはベクタ(ベクトル)画像で出力しようじゃありませんか」
Nagoya.R #10 LT 「グラフはベクタ(ベクトル)画像で出力しようじゃありませんか」
SAKAUE, Tatsuya
 
LET2012 ワークショップ「R による教育・言語データ処理のススメ」
LET2012 ワークショップ「R による教育・言語データ処理のススメ」LET2012 ワークショップ「R による教育・言語データ処理のススメ」
LET2012 ワークショップ「R による教育・言語データ処理のススメ」
SAKAUE, Tatsuya
 
授業外で個別学習を促進するためのポッドキャスト利用
授業外で個別学習を促進するためのポッドキャスト利用授業外で個別学習を促進するためのポッドキャスト利用
授業外で個別学習を促進するためのポッドキャスト利用
SAKAUE, Tatsuya
 
Osaka.R #7 LT: フォントのオハナシ
Osaka.R #7 LT: フォントのオハナシOsaka.R #7 LT: フォントのオハナシ
Osaka.R #7 LT: フォントのオハナシ
SAKAUE, Tatsuya
 
HiRoshima.R #2 LT by @sakaue
HiRoshima.R #2 LT by @sakaueHiRoshima.R #2 LT by @sakaue
HiRoshima.R #2 LT by @sakaue
SAKAUE, Tatsuya
 
Introduction to "R" for Language Researchers
Introduction to "R" for Language ResearchersIntroduction to "R" for Language Researchers
Introduction to "R" for Language Researchers
SAKAUE, Tatsuya
 
Japan.R #2 Introduction to R
Japan.R #2 Introduction to RJapan.R #2 Introduction to R
Japan.R #2 Introduction to R
SAKAUE, Tatsuya
 
SAKAUE & KIDA (2011) @JASELE Yamagata
SAKAUE & KIDA (2011) @JASELE Yamagata SAKAUE & KIDA (2011) @JASELE Yamagata
SAKAUE & KIDA (2011) @JASELE Yamagata
SAKAUE, Tatsuya
 

More from SAKAUE, Tatsuya (18)

MethokenOkinawa_Sakaue_LearnerCorpus
MethokenOkinawa_Sakaue_LearnerCorpusMethokenOkinawa_Sakaue_LearnerCorpus
MethokenOkinawa_Sakaue_LearnerCorpus
 
ポッドキャスト利用による個別学習の支援とリスニング不安への影響
ポッドキャスト利用による個別学習の支援とリスニング不安への影響ポッドキャスト利用による個別学習の支援とリスニング不安への影響
ポッドキャスト利用による個別学習の支援とリスニング不安への影響
 
Nagoya.R #10 LT 「グラフはベクタ(ベクトル)画像で出力しようじゃありませんか」
Nagoya.R #10 LT 「グラフはベクタ(ベクトル)画像で出力しようじゃありませんか」Nagoya.R #10 LT 「グラフはベクタ(ベクトル)画像で出力しようじゃありませんか」
Nagoya.R #10 LT 「グラフはベクタ(ベクトル)画像で出力しようじゃありませんか」
 
ベクタ画像と PNG 画像の比較
ベクタ画像と PNG 画像の比較ベクタ画像と PNG 画像の比較
ベクタ画像と PNG 画像の比較
 
反応時間データをどう分析し図示するか
反応時間データをどう分析し図示するか反応時間データをどう分析し図示するか
反応時間データをどう分析し図示するか
 
LET2012 ワークショップ「R による教育・言語データ処理のススメ」
LET2012 ワークショップ「R による教育・言語データ処理のススメ」LET2012 ワークショップ「R による教育・言語データ処理のススメ」
LET2012 ワークショップ「R による教育・言語データ処理のススメ」
 
授業外で個別学習を促進するためのポッドキャスト利用
授業外で個別学習を促進するためのポッドキャスト利用授業外で個別学習を促進するためのポッドキャスト利用
授業外で個別学習を促進するためのポッドキャスト利用
 
R のインストール手順(LET 2012用)
R のインストール手順(LET 2012用)R のインストール手順(LET 2012用)
R のインストール手順(LET 2012用)
 
Nagoya.R #8 入門者講習資料
Nagoya.R #8 入門者講習資料Nagoya.R #8 入門者講習資料
Nagoya.R #8 入門者講習資料
 
Osaka.R #7 LT: フォントのオハナシ
Osaka.R #7 LT: フォントのオハナシOsaka.R #7 LT: フォントのオハナシ
Osaka.R #7 LT: フォントのオハナシ
 
HiRoshima.R #2 LT by @sakaue
HiRoshima.R #2 LT by @sakaueHiRoshima.R #2 LT by @sakaue
HiRoshima.R #2 LT by @sakaue
 
Introduction to "R" for Language Researchers
Introduction to "R" for Language ResearchersIntroduction to "R" for Language Researchers
Introduction to "R" for Language Researchers
 
How2Install "R"
How2Install "R"How2Install "R"
How2Install "R"
 
Japan.R #2 Introduction to R
Japan.R #2 Introduction to RJapan.R #2 Introduction to R
Japan.R #2 Introduction to R
 
Nagoya.R #6 LT Beanplot
Nagoya.R #6 LT BeanplotNagoya.R #6 LT Beanplot
Nagoya.R #6 LT Beanplot
 
SAKAUE & KIDA (2011) @JASELE Yamagata
SAKAUE & KIDA (2011) @JASELE Yamagata SAKAUE & KIDA (2011) @JASELE Yamagata
SAKAUE & KIDA (2011) @JASELE Yamagata
 
Methoken.R
Methoken.RMethoken.R
Methoken.R
 
Osaka.R #6 LT
Osaka.R #6 LTOsaka.R #6 LT
Osaka.R #6 LT
 

Recently uploaded

Recently uploaded (7)

東京工業大学 大学院 6学院入試説明会資料 2024年度受験者向け
東京工業大学 大学院 6学院入試説明会資料 2024年度受験者向け東京工業大学 大学院 6学院入試説明会資料 2024年度受験者向け
東京工業大学 大学院 6学院入試説明会資料 2024年度受験者向け
 
2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料
2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料
2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料
 
ゲーム理論 BASIC 演習108 -フリーライダー② -#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習108 -フリーライダー② -#ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習108 -フリーライダー② -#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習108 -フリーライダー② -#ゲーム理論 #gametheory #数学
 
〔第27回日本高等教育学会年会発表〕IRにおける教務概念のオントロジー化 − 情報科学からのアプローチ −
〔第27回日本高等教育学会年会発表〕IRにおける教務概念のオントロジー化 −	情報科学からのアプローチ −〔第27回日本高等教育学会年会発表〕IRにおける教務概念のオントロジー化 −	情報科学からのアプローチ −
〔第27回日本高等教育学会年会発表〕IRにおける教務概念のオントロジー化 − 情報科学からのアプローチ −
 
modul belajar bagasa jepang pemula -N5.pdf
modul belajar bagasa jepang pemula -N5.pdfmodul belajar bagasa jepang pemula -N5.pdf
modul belajar bagasa jepang pemula -N5.pdf
 
On community support centres as a sales destination.pdf
On community support centres as a sales destination.pdfOn community support centres as a sales destination.pdf
On community support centres as a sales destination.pdf
 
Key points of the revision of the Inheritance Law Contribution and Special Co...
Key points of the revision of the Inheritance Law Contribution and Special Co...Key points of the revision of the Inheritance Law Contribution and Special Co...
Key points of the revision of the Inheritance Law Contribution and Special Co...
 

Hiroshimar4_Rintro