SlideShare a Scribd company logo
Digitalizationの進展と
ビジネスモデル変革
-「プラットフォーム革命」の立場からのアプローチ-
B-frontier研究所 高橋 浩
プロローグ
• IoTを主導して来たGEのCEO Immelt氏が業績
不振の圧力に抗しきれず引責辞任
• 新CEOのFlannery氏はM&A力に定評があり、
早くも2兆円規模の事業売却なども話題に
• CDOのRuh氏は「様々なプラットフォーマーと
全方位的提携関係を結ぶ」と。戦略変更か?
• トップランナーの挫折?は、 Digitalization時
代の経営が事程左様に難しいことを露呈
• それ故、今、何故これほど難しいのかをとこと
ん追求しなければならないはず!
2
目次
1.Digitalizationとは?
2.パイプライン思考とプラットフォーム思考
3.「プラットフォーム」アプローチへの挑戦
4.プラットフォーム企業に移行するには
このような問題意識の具体化を
『プラットフォーム思考』に着眼して挑戦
Digitalizationとは・・
• 「ビジネスモデルを変えて新たな収益と
価値創造の機会を提供するためにデジタ
ル技術を使用すること」
– Digitizationは「アナログからデジタルへと変化す
るプロセス」
• Digitizationはプロセスの効率を高めるが、・・
• 「Digitalizationとは特定のニーズに的確に
答えるよう人々を関与させる技術の使用」
のこと
1.Digitalizationとは何か?
出典:Gartner: IT Glossary, “Digitalization.”より
出典:SAP:“Digitization vs. Digitalization – Wordplay or World View?”.より
【全産業に働く3つの破壊力】
• 解決革命:「ビッグデータ」技術に基づいて物事や
出来事を正確に測定し正確に管理できるデータ
の洪水の拡大を促進する。
• 合成の不確定性:物事は従来よりも大幅かつ急
速に変化する。リーダーは、技術、文化、規制の
転換点評価と、結果として生じるリスクに対処し、
これらの破壊的変化を分析する必要がある。
• 境界のぼやけ:物理的世界とデジタル世界が融
合することで、それぞれの業界の境界と定義が
変化する。
Digitalizationは実証済み管理行動をも破壊
Mark Ruskino
Graham Waller
Gartner executives
November 12, 2015刊
出典:” Gartner on Staying on Top of Digitization”、By Hans-Bernd Kittlausより
【リーダーは次のことをしなければならない】
1. 業界を再構築する:業界の基本的パラダイム
を再考し、その結果を分析する。
2. 会社を改装する:会社を再設計する。特にあ
らゆるレベルでデジタル人材を引き付ける。
3. あなた自身をリメイクする:デジタル化時代に
引き続きリーダーであり続けられるように自
分を改造する。
6
その結果、「何もしない」ことが、リスキーに変
化することよりもより危険なダイナミズムが働く
出典:” Gartner on Staying on Top of Digitization”、By Hans-Bernd Kittlausより
7
エコシステムは新たなサプライチェーン
ネットワーク効果は規模拡大の新た
な駆動力
規模拡大はエコシステム内の相互作用を
活用することで達成
データは新たな通貨
2016年刊行
プラットフォーム・ビジネスモデルの台頭
2.パイプライン思考とプラットフォーム思考
「プラットフォーム革命」とは・・・
8
https://www.slideshare.net/eteigland/new-industrial-revolution-and-digital-business-models
★
パイプラインBMからプラットフォームBMへ移行
SMACIT=S(Social), M(Mobile), A(Analytics), C(Cloud), I(IoT)、Technology
Prof. Robin Teigland’s slideshareより
Google, Amazon, Apple, Uber,など話題の企業は全て、・・・
従来からのビジネスモデル:
パイプラインBM
• 今までのビジネスで支配的なモデル
• 価値は上流で生産され下流で消費される
との認識
• 本質的には全ての消費財は、パイプライン
を通じて届けられる。
9
S. P. Choudary, “Platform Power”, https://ja.scribd.com/document/292329296/Platform-Power-Sangeet-Paul-Choudary
から・・
新たなビジネスモデル:
プラットフォームBM
• ユーザーは価値創造と消費を行うことができる
。
–テクノロジー層では開発者がAPIを使用して
プラットフォーム機能を拡張可能
–ビジネス層ではユーザー(生産者)が、他
ユーザー(消費者)のために価値創造可能
• これは、これまでに知られていたどんな変化
とも大きく異なる。
10
・・へと移行
11
パイプライン
組織は売上金吸収に最適化される。
パイプラインのビジネスは吸収した金
額で計測される。
コミュニティーは聴衆のように管理さ
れる。
プラットフォーム
組織はデータ吸収に最適化される。
プラットフォームのビジネスはマネタイズ
可能なデータで計測される。
コミュニティーは分散された従業員
(パートナー)のように管理される。
パイプラインとプラットフォームを比較
vs
基本認識:パイプラインとプラットフォームの経営指針は極めて異なる
従来と異なるプラットフォーム思考のキー特性とは
• パイプラインではユーザーを獲得したら、それら
を取引に変換
• しかし、プラットフォームでは最初、しばしば数
人のユーザーしか居ない。
• その時にはプラットフォームの価値はなく、鶏と
卵問題に苦しむ。
生産者なしでは消費者にとって価値がなく、
消費者なしでは生産者にとって価値がない
12
【
【
パイプライン思考:成長させるための
変換経路を最適化しようとする。
プラットフォーム思考:変換を最適化
する前にネットワーク効果を醸成させ
ようとする。
パイプライン思考 vs プラットフォーム思考【1】
「製品設計と管理」の側面
基本認識:2ビジネスモデル(BM)の思考は極めて異なる!
例:YouTubeではプロデューサー向けツールと消費者向けツールを同時に準備
パイプライン思考:ユーザーは、作成
したソフトウェアとやり取りし、製品には
それ自身の価値がある。
プラットフォーム思考:ユーザーが作
成したソフトウェアを使用して相互にや
り取りし、製品は、ユーザーがそれを使
用しない限り価値がない。
パイプライン思考 vs プラットフォーム思考【2】
「収益化」の側面
例:一方の側を補助する。縦えばタダにする(Googleの検索エンジン)
パイプライン思考:我々が創り出し
た価値について消費者に訴える。
プラットフォーム思考:誰が価値を創
造し、誰が請求するのか把握しなけれ
ばならない。
パイプライン思考 vs プラットフォーム思考【3】
「ビジネス実施」の側面
ネットワーク化された世界での
ビジネスのためのプラットフォーム思考
「もの」アプローチ:問題が発生する度に必要
なだけの「もの」を作り出す。
「最適化」アプローチ:捨てるものを最小限に
抑えるため作成したものを適切に配分する。
「プラットフォーム」アプローチ:「もの」を再定義
し同じ問題を解決する新しい方法を発見する。
基本方針:ビジネスの主な目標は顧客の問題を解決すること
【企業は下記3つのアプローチを取りうるが・・】
3.「プラットフォーム」アプローチへの挑戦
「プラットフォーム」アプローチを採用プラットフォーム戦略【1】
事例1:宿泊問題(AirBnB)
• 「もの」アプローチ(シェラトン):もっと多くの
部屋を提供する。そのため土地を購入し、ホ
テルを建設し、部屋を増やす。
• 「最適化」アプローチ(Kayak):旅行者らが
望む選択をするための情報が必ずしも流布し
ていない。信頼できる検索エンジンを作り、正
しい判断を下すのを支援する。
• 「プラットフォーム」アプローチ(AirBnB):宿
泊施設を再定義する。空いている部屋とマット
レスを持っている人は誰でも宿泊サービスを提
供できるのではないか?
問題:都市Xに旅行していて、自分でどこかの宿泊施設を決める。
• 「もの」アプローチ(GM、トヨタ):より多くの車
を作る。製造する必要のある車は増える。
• 「最適化」アプローチ(Avis、Cab
Aggregators):多くのタクシー業者がいる
が、消費者は全ての選択肢を認識していない。
目的地までの最善ルートと交通機関を提供でき
る手段(検索エンジンなど)を提供する。
• 「プラットフォーム」アプローチ(Uber,Lyft、
ZipCar):問題を再定義する。ポイントAからポ
イントBへ移動のため選択できる新たな手段はな
いか?車の数が大幅に増えたらどうなるか?
問題:いつもポイントAからポイントBに移動するための信頼でき安
全な方法を見い出す必要がある。
事例2:移動問題(Uber)
サービス目録:サービス目録を再定義する際、
サービス目録をユーザーに訴求する明確な
戦略が必要になる。
品質:まったく新しい生産者の集合が発生す
ると、品質管理が問題になる。プラットフォー
ムは、良品を悪品から分離する堅牢な品質管
理メカニズムを備える必要がある。
外的勢力:新しいモデルでは新しい規制が必
要であり、仮想世界の信頼を解決する必要が
ある。
「プラットフォーム」アプローチは従来とは大
きく異なり、新たな課題が発生する
ネットワーク化された世界での
ビジネスのための設計フレームワーク
1. 従業員に仕事をさせる。
2. 作業を行うためのアルゴリズムを取得する。
3. ユーザーに作業を依頼する。
基本方針:価値を創造するには何らかの繰り返し実行が必要
【企業は繰り返し実行を行う3つのアプローチを取り得る】
どのように価値創造するかを理解し、繰り返し価値創造する一連の操作
を識別し、操作を効率的に繰り返し実行する方法を発見して実行する
必要がある。
「ユーザーに作業を依頼する」を採用プラットフォーム戦略【2】
繰り返し実行の事例
• Yahoo:編集者の集まりがその日の最高の
コンテンツを決める。
– 「もの」アプローチ:1.従業員に仕事をさせる。
• Google News:アルゴリズムが今日のトッ
プニュースを決める。
– 「最適化」アプローチ:2.作業を行うためのアルゴリ
ズムを取得する。
• Twitter:ユーザーのつぶやきとリツイートが
その日のトップニュースを決める。
– 「プラットフォーム」アプローチ:3.ユーザーに作業を
依頼する。
問題:その日に最も関連の深い情報をWebでナビゲートする。
22
プラットフォーム企業への移行には
3つの対応が必要
① 経営資源を管理か
ら編成へ
パイプライン:価値ある希少資産が
競争優位の源泉
プラットフォーム:作り手と買い手の
ネットワークが競争優位の資産
② 内部の最適化から
外部とのインタラク
ションへ
パイプライン:一連の活動の全体最
適化が価値
プラットフォーム:インタラクションを
促すことが価値創造の源泉
③ 顧客価値の重視か
らエコシステム価値
の重視へ
パイプライン:一連のプロセス終端
の人々の価値最大化を追求
プラットフォーム:エコシステム全体
の価値最大化を追求
4.プラットフォーム企業に移行するには
M. W. Van Alstyne, G. G. Parker, S. P. Choudary, “Pipelines, Platforms, and the New Rules of Strategy”, HBR, April, 2016.
23
また、移行の成否を左右する
4ステップを適切に踏破が必要
F. Zhu, N. Furr, “Products to Platforms: Making the Leap”, HBR, April 2016.
Feng Zhu
HBS助教
授
ステップ 中味
1st. ステップ 防御可能な製品とクリティカルマスに
達したユーザーから出発する
2nd.ステップ 新たな価値の創造と共有を重視する
ハイブリッドビジネスモデル*1の適応
3rd.ステップ 新プラットフォームに迅速に転換する
4th.ステップ 競合他社による模倣を防ぐべくチャン
スを見極めて活用する
*1:ハイブリッドビジネスモデル:パイプライン、プラットフォーム両形態を兼備するビジネスモデル。アップルのiPhoneなどが典型例
タイトル 落とし穴の内容
①
拙速な成長の危
険性
先行者利益の重要性は誇大宣伝され
ている。売り手と買い手の互恵的取引
方法を発見することに注力要
②
信用と安全性の
構築の重要性
ユーザーが不安を感じずに取引できる仕
組みを整えなければならない。
③
仲介飛ばしの予
防
仲介飛ばしの脅威を過大評価し誤った
予防アプローチを取ってはいけない。ム
チよりアメが有効
④
規制リスクに対す
る対処
プラットフォームは従来の規制の枠組
みの限界に挑戦することが多い。
前もって全て解決よりも是々非々で
但し、プラットフォーム化の
落とし穴がある。要注意!
24
A. Hagiu, S. Rothman, “Network effects aren’t enough”, HBR, April 2015.
Andrei
Hagiu
HBS助教授
プラットフォーム企業へ移行の成功例
• 従来の「もの」アプローチから「プラットフォーム」
アプローチに変えて、
• ユーザーとのエコシステムを構築し、
• 巧みな取組みでスケーリングを実現できれば、
・・・・移行に成功するかもしれない。
• 先行事例:クリティカルマスに達したところから
出発し、他社による模倣を防ぐ手立ても必要
Amazon 1994年にインターネット書店開始。プラットフォーム化は6年後
Google 1990年代半ばに検索エンジン。プラットフォーム化(検索連
動型広告)は2000年から
Apple 2001年にiPod。プラットフォーム化(iTunes)は2003年から
「プラットフォーム思考」「プラットフォーム戦略」へ
の取組みをGEとUber,Airbnbで比較すると・・
26
GE Uber,Airbnb
プラットフォーム思考【1】 △*1 〇
プラットフォーム思考【2】 △*2 〇
プラットフォーム思考【3】 △*3 〇
プラットフォーム戦略【1】 △*4 〇
プラットフォーム戦略【2】 △*5 〇
*1:パイプラインに依存を残存。ネットワーク効果醸成重視型に踏み切れていない。
*2:製品価値依存を残存。顧客の利用価値重視への完全移行に踏み切れていない。
*3:従来のビジネス形態が残存。新たな収益獲得への完全移行に踏み切れていない。
*4:「プラットフォーム」アプローチへのシフトが不徹底
*5:「ユーザーに作業依頼」へのシフトが実行できない。
まとめ
• 組織変革の課題が大きい。
– 新たなリーダーシップが必要
– 外部とのエコシステムを育める組織へ変革が必要
• このような飛躍はかなり難しく、プラットフォーム
BMへの移行で躓く危険性はかなり大きい。
しかし、パイプラインBMの先行きは厳しいので
、IoT他先進技術への注力と共に、・・
ビジネスモデル変革を見据えたプラットフォーム
BMへの適切な移行に果敢に挑戦することが
必要である。
27
エピローグ
• IoTを主導してきたGEの努力は貴重
• 新CEO Flannery氏も大筋ではImmelt氏の路
線を継承すると言っている。
• 今回のGEの経験は、既存企業がプラットフォ
ーム企業に脱皮することの難しさも示唆
• 柵が少なく一気に広域エコシステム構築に挑
戦するUber, Airbnbのような取組みの方が圧
倒的に有利なのか?
• そうかもしれない。
• そうだとしたら既存企業はGEの教訓も踏まえ
て、新たな挑戦に一層知恵を絞ることが必要28

More Related Content

What's hot

プラットフォームエコノミーの勃興(改) Uber,airbnbのビジネスモデル変革
プラットフォームエコノミーの勃興(改) Uber,airbnbのビジネスモデル変革プラットフォームエコノミーの勃興(改) Uber,airbnbのビジネスモデル変革
プラットフォームエコノミーの勃興(改) Uber,airbnbのビジネスモデル変革
Hiroshi Takahashi
 
デジタル化進展により変化するビジネスモデルとサービス
デジタル化進展により変化するビジネスモデルとサービスデジタル化進展により変化するビジネスモデルとサービス
デジタル化進展により変化するビジネスモデルとサービス
Hiroshi Takahashi
 
プラットフォーム エコシステム関連理論の概要
プラットフォーム エコシステム関連理論の概要プラットフォーム エコシステム関連理論の概要
プラットフォーム エコシステム関連理論の概要Hiroshi Takahashi
 
人とデジタルプラットフォームとの新たな共創
人とデジタルプラットフォームとの新たな共創人とデジタルプラットフォームとの新たな共創
人とデジタルプラットフォームとの新たな共創
Hiroshi Takahashi
 
日本の企業文化特性を生かした中堅企業グローバル化の促進について  
日本の企業文化特性を生かした中堅企業グローバル化の促進について  日本の企業文化特性を生かした中堅企業グローバル化の促進について  
日本の企業文化特性を生かした中堅企業グローバル化の促進について  Hiroshi Takahashi
 
デジタルエージのプラットフォーム理論の新潮流 (ppt)
デジタルエージのプラットフォーム理論の新潮流  (ppt)デジタルエージのプラットフォーム理論の新潮流  (ppt)
デジタルエージのプラットフォーム理論の新潮流 (ppt)
Hiroshi Takahashi
 
AIエコシステムの進化のダイナミックス
AIエコシステムの進化のダイナミックスAIエコシステムの進化のダイナミックス
AIエコシステムの進化のダイナミックス
Hiroshi Takahashi
 
グローバルプラットフォームとエコシステムの新潮流
グローバルプラットフォームとエコシステムの新潮流グローバルプラットフォームとエコシステムの新潮流
グローバルプラットフォームとエコシステムの新潮流
Hiroshi Takahashi
 
新たなビジネスモデルの創出
新たなビジネスモデルの創出新たなビジネスモデルの創出
新たなビジネスモデルの創出
Hiroshi Takahashi
 
デジタルプラットフォーム考
デジタルプラットフォーム考デジタルプラットフォーム考
デジタルプラットフォーム考
Hiroshi Takahashi
 
デジタル化の行き先を考える
デジタル化の行き先を考えるデジタル化の行き先を考える
デジタル化の行き先を考える
Hiroshi Takahashi
 
プラットフォームエコシステム理論の新潮流
プラットフォームエコシステム理論の新潮流プラットフォームエコシステム理論の新潮流
プラットフォームエコシステム理論の新潮流
Hiroshi Takahashi
 
ネットワーク深化による産業革新
ネットワーク深化による産業革新ネットワーク深化による産業革新
ネットワーク深化による産業革新Hiroshi Takahashi
 
プラットフォーム・エコノミーの勃興
プラットフォーム・エコノミーの勃興プラットフォーム・エコノミーの勃興
プラットフォーム・エコノミーの勃興
Hiroshi Takahashi
 
プラットフォームエコノミーの将来
プラットフォームエコノミーの将来プラットフォームエコノミーの将来
プラットフォームエコノミーの将来
Hiroshi Takahashi
 
スマートワールドのサービス特性
スマートワールドのサービス特性スマートワールドのサービス特性
スマートワールドのサービス特性
Hiroshi Takahashi
 
ピア・ツー・ピア・サービス共有プラットフォーム
ピア・ツー・ピア・サービス共有プラットフォームピア・ツー・ピア・サービス共有プラットフォーム
ピア・ツー・ピア・サービス共有プラットフォーム
Hiroshi Takahashi
 
(in JP) IOT as Design of Our Lives
(in JP) IOT as Design of Our Lives(in JP) IOT as Design of Our Lives
(in JP) IOT as Design of Our Lives
Osaka University
 
Mirai carved out by innovations
Mirai carved out by innovationsMirai carved out by innovations
Mirai carved out by innovations
Osaka University
 
基本的に物理産業のデジタル化への取組み
基本的に物理産業のデジタル化への取組み基本的に物理産業のデジタル化への取組み
基本的に物理産業のデジタル化への取組み
Hiroshi Takahashi
 

What's hot (20)

プラットフォームエコノミーの勃興(改) Uber,airbnbのビジネスモデル変革
プラットフォームエコノミーの勃興(改) Uber,airbnbのビジネスモデル変革プラットフォームエコノミーの勃興(改) Uber,airbnbのビジネスモデル変革
プラットフォームエコノミーの勃興(改) Uber,airbnbのビジネスモデル変革
 
デジタル化進展により変化するビジネスモデルとサービス
デジタル化進展により変化するビジネスモデルとサービスデジタル化進展により変化するビジネスモデルとサービス
デジタル化進展により変化するビジネスモデルとサービス
 
プラットフォーム エコシステム関連理論の概要
プラットフォーム エコシステム関連理論の概要プラットフォーム エコシステム関連理論の概要
プラットフォーム エコシステム関連理論の概要
 
人とデジタルプラットフォームとの新たな共創
人とデジタルプラットフォームとの新たな共創人とデジタルプラットフォームとの新たな共創
人とデジタルプラットフォームとの新たな共創
 
日本の企業文化特性を生かした中堅企業グローバル化の促進について  
日本の企業文化特性を生かした中堅企業グローバル化の促進について  日本の企業文化特性を生かした中堅企業グローバル化の促進について  
日本の企業文化特性を生かした中堅企業グローバル化の促進について  
 
デジタルエージのプラットフォーム理論の新潮流 (ppt)
デジタルエージのプラットフォーム理論の新潮流  (ppt)デジタルエージのプラットフォーム理論の新潮流  (ppt)
デジタルエージのプラットフォーム理論の新潮流 (ppt)
 
AIエコシステムの進化のダイナミックス
AIエコシステムの進化のダイナミックスAIエコシステムの進化のダイナミックス
AIエコシステムの進化のダイナミックス
 
グローバルプラットフォームとエコシステムの新潮流
グローバルプラットフォームとエコシステムの新潮流グローバルプラットフォームとエコシステムの新潮流
グローバルプラットフォームとエコシステムの新潮流
 
新たなビジネスモデルの創出
新たなビジネスモデルの創出新たなビジネスモデルの創出
新たなビジネスモデルの創出
 
デジタルプラットフォーム考
デジタルプラットフォーム考デジタルプラットフォーム考
デジタルプラットフォーム考
 
デジタル化の行き先を考える
デジタル化の行き先を考えるデジタル化の行き先を考える
デジタル化の行き先を考える
 
プラットフォームエコシステム理論の新潮流
プラットフォームエコシステム理論の新潮流プラットフォームエコシステム理論の新潮流
プラットフォームエコシステム理論の新潮流
 
ネットワーク深化による産業革新
ネットワーク深化による産業革新ネットワーク深化による産業革新
ネットワーク深化による産業革新
 
プラットフォーム・エコノミーの勃興
プラットフォーム・エコノミーの勃興プラットフォーム・エコノミーの勃興
プラットフォーム・エコノミーの勃興
 
プラットフォームエコノミーの将来
プラットフォームエコノミーの将来プラットフォームエコノミーの将来
プラットフォームエコノミーの将来
 
スマートワールドのサービス特性
スマートワールドのサービス特性スマートワールドのサービス特性
スマートワールドのサービス特性
 
ピア・ツー・ピア・サービス共有プラットフォーム
ピア・ツー・ピア・サービス共有プラットフォームピア・ツー・ピア・サービス共有プラットフォーム
ピア・ツー・ピア・サービス共有プラットフォーム
 
(in JP) IOT as Design of Our Lives
(in JP) IOT as Design of Our Lives(in JP) IOT as Design of Our Lives
(in JP) IOT as Design of Our Lives
 
Mirai carved out by innovations
Mirai carved out by innovationsMirai carved out by innovations
Mirai carved out by innovations
 
基本的に物理産業のデジタル化への取組み
基本的に物理産業のデジタル化への取組み基本的に物理産業のデジタル化への取組み
基本的に物理産業のデジタル化への取組み
 

Similar to Digitalizationの進展とビジネスモデル変革

Watson summit 2016 コグニティブ時代に求められる事業継続性のビジョン
Watson summit 2016 コグニティブ時代に求められる事業継続性のビジョンWatson summit 2016 コグニティブ時代に求められる事業継続性のビジョン
Watson summit 2016 コグニティブ時代に求められる事業継続性のビジョン
Takashi Mukaida
 
39works: 新規事業創出の仕組み
39works: 新規事業創出の仕組み39works: 新規事業創出の仕組み
39works: 新規事業創出の仕組み
Osaka University
 
Sapporo Developer Festa 2019
Sapporo Developer Festa 2019Sapporo Developer Festa 2019
Sapporo Developer Festa 2019
Yoshio Terada
 
20201105 pmconf2020
20201105 pmconf202020201105 pmconf2020
20201105 pmconf2020
雅也 立野
 
デジタルサービスのパラドックス - デジタル化は何が難しいのか? -
デジタルサービスのパラドックス - デジタル化は何が難しいのか? -デジタルサービスのパラドックス - デジタル化は何が難しいのか? -
デジタルサービスのパラドックス - デジタル化は何が難しいのか? -
Hiroshi Takahashi
 
【IMJ】オウンドメディアマーケティングの現在と未来 江端浩人(I・CON2014)
【IMJ】オウンドメディアマーケティングの現在と未来 江端浩人(I・CON2014)【IMJ】オウンドメディアマーケティングの現在と未来 江端浩人(I・CON2014)
【IMJ】オウンドメディアマーケティングの現在と未来 江端浩人(I・CON2014)
IMJ Corporation
 
2016経営分析論Ⅱ⑤
2016経営分析論Ⅱ⑤2016経営分析論Ⅱ⑤
2016経営分析論Ⅱ⑤
Tsutomu TOBITA
 
【de:code 2020】 ビジネスをアジャイルに変革する「Cloud Center of Excellence」とは
【de:code 2020】 ビジネスをアジャイルに変革する「Cloud Center of Excellence」とは【de:code 2020】 ビジネスをアジャイルに変革する「Cloud Center of Excellence」とは
【de:code 2020】 ビジネスをアジャイルに変革する「Cloud Center of Excellence」とは
日本マイクロソフト株式会社
 
「DX完全に理解した」「DXわけがわからないよ」なユーザ企業の方へ
「DX完全に理解した」「DXわけがわからないよ」なユーザ企業の方へ「DX完全に理解した」「DXわけがわからないよ」なユーザ企業の方へ
「DX完全に理解した」「DXわけがわからないよ」なユーザ企業の方へ
YoheiGibo
 
SORACOM Discovery 2019 A2 パネルセッション 製造業を超えて 〜超現場主義の製造業IoTから始まる変革〜
SORACOM Discovery 2019  A2 パネルセッション  製造業を超えて 〜超現場主義の製造業IoTから始まる変革〜 SORACOM Discovery 2019  A2 パネルセッション  製造業を超えて 〜超現場主義の製造業IoTから始まる変革〜
SORACOM Discovery 2019 A2 パネルセッション 製造業を超えて 〜超現場主義の製造業IoTから始まる変革〜
SORACOM,INC
 
大変革をもたらす「サービス化」という潮流
大変革をもたらす「サービス化」という潮流大変革をもたらす「サービス化」という潮流
大変革をもたらす「サービス化」という潮流
Fusion Reactor LLC
 
デジタルトランスフォーメーションの諸相
デジタルトランスフォーメーションの諸相デジタルトランスフォーメーションの諸相
デジタルトランスフォーメーションの諸相
Hiroshi Takahashi
 
ベンチャー企業・中小企業と大企業とがうまく連携し、事業を急成長させるには!
ベンチャー企業・中小企業と大企業とがうまく連携し、事業を急成長させるには!ベンチャー企業・中小企業と大企業とがうまく連携し、事業を急成長させるには!
ベンチャー企業・中小企業と大企業とがうまく連携し、事業を急成長させるには!
ブレークスルーパートナーズ 赤羽雄二
 
再出発するリモートワーク ワークスタイルチェンジから見えた課題と2021年に向けた展望
再出発するリモートワーク ワークスタイルチェンジから見えた課題と2021年に向けた展望再出発するリモートワーク ワークスタイルチェンジから見えた課題と2021年に向けた展望
再出発するリモートワーク ワークスタイルチェンジから見えた課題と2021年に向けた展望
aslead
 
IT Leaders 2012年5月号 No.43
IT Leaders 2012年5月号 No.43IT Leaders 2012年5月号 No.43
IT Leaders 2012年5月号 No.43Takumi ITOH
 
価値創造と価値獲得
価値創造と価値獲得価値創造と価値獲得
価値創造と価値獲得
Hiroshi Takahashi
 
MRによるコールセンターワークスタイル改革(技術編)
MRによるコールセンターワークスタイル改革(技術編)MRによるコールセンターワークスタイル改革(技術編)
MRによるコールセンターワークスタイル改革(技術編)
DataMesh
 
CCL_Vol.5_オウンドメディアと新しい企業CMのカタチ_iwakami
CCL_Vol.5_オウンドメディアと新しい企業CMのカタチ_iwakamiCCL_Vol.5_オウンドメディアと新しい企業CMのカタチ_iwakami
CCL_Vol.5_オウンドメディアと新しい企業CMのカタチ_iwakami
Creator's Career Lounge(CCL)運営事務局
 

Similar to Digitalizationの進展とビジネスモデル変革 (20)

Watson summit 2016 コグニティブ時代に求められる事業継続性のビジョン
Watson summit 2016 コグニティブ時代に求められる事業継続性のビジョンWatson summit 2016 コグニティブ時代に求められる事業継続性のビジョン
Watson summit 2016 コグニティブ時代に求められる事業継続性のビジョン
 
39works: 新規事業創出の仕組み
39works: 新規事業創出の仕組み39works: 新規事業創出の仕組み
39works: 新規事業創出の仕組み
 
大企業の経営改革とベンチャーの活性化で日本を再び元気に
大企業の経営改革とベンチャーの活性化で日本を再び元気に大企業の経営改革とベンチャーの活性化で日本を再び元気に
大企業の経営改革とベンチャーの活性化で日本を再び元気に
 
Sapporo Developer Festa 2019
Sapporo Developer Festa 2019Sapporo Developer Festa 2019
Sapporo Developer Festa 2019
 
20201105 pmconf2020
20201105 pmconf202020201105 pmconf2020
20201105 pmconf2020
 
デジタルサービスのパラドックス - デジタル化は何が難しいのか? -
デジタルサービスのパラドックス - デジタル化は何が難しいのか? -デジタルサービスのパラドックス - デジタル化は何が難しいのか? -
デジタルサービスのパラドックス - デジタル化は何が難しいのか? -
 
【IMJ】オウンドメディアマーケティングの現在と未来 江端浩人(I・CON2014)
【IMJ】オウンドメディアマーケティングの現在と未来 江端浩人(I・CON2014)【IMJ】オウンドメディアマーケティングの現在と未来 江端浩人(I・CON2014)
【IMJ】オウンドメディアマーケティングの現在と未来 江端浩人(I・CON2014)
 
2016経営分析論Ⅱ⑤
2016経営分析論Ⅱ⑤2016経営分析論Ⅱ⑤
2016経営分析論Ⅱ⑤
 
【de:code 2020】 ビジネスをアジャイルに変革する「Cloud Center of Excellence」とは
【de:code 2020】 ビジネスをアジャイルに変革する「Cloud Center of Excellence」とは【de:code 2020】 ビジネスをアジャイルに変革する「Cloud Center of Excellence」とは
【de:code 2020】 ビジネスをアジャイルに変革する「Cloud Center of Excellence」とは
 
「DX完全に理解した」「DXわけがわからないよ」なユーザ企業の方へ
「DX完全に理解した」「DXわけがわからないよ」なユーザ企業の方へ「DX完全に理解した」「DXわけがわからないよ」なユーザ企業の方へ
「DX完全に理解した」「DXわけがわからないよ」なユーザ企業の方へ
 
SORACOM Discovery 2019 A2 パネルセッション 製造業を超えて 〜超現場主義の製造業IoTから始まる変革〜
SORACOM Discovery 2019  A2 パネルセッション  製造業を超えて 〜超現場主義の製造業IoTから始まる変革〜 SORACOM Discovery 2019  A2 パネルセッション  製造業を超えて 〜超現場主義の製造業IoTから始まる変革〜
SORACOM Discovery 2019 A2 パネルセッション 製造業を超えて 〜超現場主義の製造業IoTから始まる変革〜
 
大変革をもたらす「サービス化」という潮流
大変革をもたらす「サービス化」という潮流大変革をもたらす「サービス化」という潮流
大変革をもたらす「サービス化」という潮流
 
デジタルトランスフォーメーションの諸相
デジタルトランスフォーメーションの諸相デジタルトランスフォーメーションの諸相
デジタルトランスフォーメーションの諸相
 
ベンチャー企業・中小企業と大企業とがうまく連携し、事業を急成長させるには!
ベンチャー企業・中小企業と大企業とがうまく連携し、事業を急成長させるには!ベンチャー企業・中小企業と大企業とがうまく連携し、事業を急成長させるには!
ベンチャー企業・中小企業と大企業とがうまく連携し、事業を急成長させるには!
 
再出発するリモートワーク ワークスタイルチェンジから見えた課題と2021年に向けた展望
再出発するリモートワーク ワークスタイルチェンジから見えた課題と2021年に向けた展望再出発するリモートワーク ワークスタイルチェンジから見えた課題と2021年に向けた展望
再出発するリモートワーク ワークスタイルチェンジから見えた課題と2021年に向けた展望
 
IT Leaders 2012年5月号 No.43
IT Leaders 2012年5月号 No.43IT Leaders 2012年5月号 No.43
IT Leaders 2012年5月号 No.43
 
価値創造と価値獲得
価値創造と価値獲得価値創造と価値獲得
価値創造と価値獲得
 
MRによるコールセンターワークスタイル改革(技術編)
MRによるコールセンターワークスタイル改革(技術編)MRによるコールセンターワークスタイル改革(技術編)
MRによるコールセンターワークスタイル改革(技術編)
 
CCL_Vol.5_オウンドメディアと新しい企業CMのカタチ_iwakami
CCL_Vol.5_オウンドメディアと新しい企業CMのカタチ_iwakamiCCL_Vol.5_オウンドメディアと新しい企業CMのカタチ_iwakami
CCL_Vol.5_オウンドメディアと新しい企業CMのカタチ_iwakami
 
オープンイノベーションの現状と取り組み
オープンイノベーションの現状と取り組みオープンイノベーションの現状と取り組み
オープンイノベーションの現状と取り組み
 

More from Hiroshi Takahashi

Journey towards the digital servitization – Summary -.pdf
Journey towards the digital servitization – Summary -.pdfJourney towards the digital servitization – Summary -.pdf
Journey towards the digital servitization – Summary -.pdf
Hiroshi Takahashi
 
価値創造と価値獲得 デジタル化の困難性 Ⅱ.pdf
価値創造と価値獲得 デジタル化の困難性 Ⅱ.pdf価値創造と価値獲得 デジタル化の困難性 Ⅱ.pdf
価値創造と価値獲得 デジタル化の困難性 Ⅱ.pdf
Hiroshi Takahashi
 
デジタルサービスのパラドックス デジタル化の困難性 Ⅰ.pdf
デジタルサービスのパラドックス デジタル化の困難性 Ⅰ.pdfデジタルサービスのパラドックス デジタル化の困難性 Ⅰ.pdf
デジタルサービスのパラドックス デジタル化の困難性 Ⅰ.pdf
Hiroshi Takahashi
 
デジタルサービス化への旅 Ⅶ.pdf
デジタルサービス化への旅 Ⅶ.pdfデジタルサービス化への旅 Ⅶ.pdf
デジタルサービス化への旅 Ⅶ.pdf
Hiroshi Takahashi
 
製造企業のDX化 - サービス化とIndustry4.0の融合 - Ⅵ.pdf
製造企業のDX化 - サービス化とIndustry4.0の融合 - Ⅵ.pdf製造企業のDX化 - サービス化とIndustry4.0の融合 - Ⅵ.pdf
製造企業のDX化 - サービス化とIndustry4.0の融合 - Ⅵ.pdf
Hiroshi Takahashi
 
製造企業のDX化戦略 Ⅴ.pdf
製造企業のDX化戦略 Ⅴ.pdf製造企業のDX化戦略 Ⅴ.pdf
製造企業のDX化戦略 Ⅴ.pdf
Hiroshi Takahashi
 
デジタルサービス化による変革(改訂) Ⅳ.pdf
デジタルサービス化による変革(改訂) Ⅳ.pdfデジタルサービス化による変革(改訂) Ⅳ.pdf
デジタルサービス化による変革(改訂) Ⅳ.pdf
Hiroshi Takahashi
 
デジタルサービス化による変革 Ⅲ.pdf
デジタルサービス化による変革  Ⅲ.pdfデジタルサービス化による変革  Ⅲ.pdf
デジタルサービス化による変革 Ⅲ.pdf
Hiroshi Takahashi
 
B2B製造企業の新たな展開 Ⅱ.pdf
B2B製造企業の新たな展開  Ⅱ.pdfB2B製造企業の新たな展開  Ⅱ.pdf
B2B製造企業の新たな展開 Ⅱ.pdf
Hiroshi Takahashi
 
B2B向けデジタルプラットフォームの進化 Ⅰ.pdf
B2B向けデジタルプラットフォームの進化 Ⅰ.pdfB2B向けデジタルプラットフォームの進化 Ⅰ.pdf
B2B向けデジタルプラットフォームの進化 Ⅰ.pdf
Hiroshi Takahashi
 
デジタルサービス化への旅
デジタルサービス化への旅デジタルサービス化への旅
デジタルサービス化への旅
Hiroshi Takahashi
 
製造企業のDX化 - サービス化とIndustry4.0の融合 -
製造企業のDX化 - サービス化とIndustry4.0の融合 -製造企業のDX化 - サービス化とIndustry4.0の融合 -
製造企業のDX化 - サービス化とIndustry4.0の融合 -
Hiroshi Takahashi
 
製造企業のDX化戦略
製造企業のDX化戦略製造企業のDX化戦略
製造企業のDX化戦略
Hiroshi Takahashi
 
デジタルサービス化による変革(改訂)
デジタルサービス化による変革(改訂)デジタルサービス化による変革(改訂)
デジタルサービス化による変革(改訂)
Hiroshi Takahashi
 
デジタルサービス化による変革
デジタルサービス化による変革デジタルサービス化による変革
デジタルサービス化による変革
Hiroshi Takahashi
 
B2B製造企業の新たな展開
B2B製造企業の新たな展開B2B製造企業の新たな展開
B2B製造企業の新たな展開
Hiroshi Takahashi
 
B2B向けデジタルプラットフォームの進化
B2B向けデジタルプラットフォームの進化B2B向けデジタルプラットフォームの進化
B2B向けデジタルプラットフォームの進化
Hiroshi Takahashi
 
デジタル環境下での新たな戦い方
デジタル環境下での新たな戦い方デジタル環境下での新たな戦い方
デジタル環境下での新たな戦い方
Hiroshi Takahashi
 
メタ組織としてのプラットフォーム
メタ組織としてのプラットフォームメタ組織としてのプラットフォーム
メタ組織としてのプラットフォーム
Hiroshi Takahashi
 
デジタル市場の管理と競争
デジタル市場の管理と競争デジタル市場の管理と競争
デジタル市場の管理と競争
Hiroshi Takahashi
 

More from Hiroshi Takahashi (20)

Journey towards the digital servitization – Summary -.pdf
Journey towards the digital servitization – Summary -.pdfJourney towards the digital servitization – Summary -.pdf
Journey towards the digital servitization – Summary -.pdf
 
価値創造と価値獲得 デジタル化の困難性 Ⅱ.pdf
価値創造と価値獲得 デジタル化の困難性 Ⅱ.pdf価値創造と価値獲得 デジタル化の困難性 Ⅱ.pdf
価値創造と価値獲得 デジタル化の困難性 Ⅱ.pdf
 
デジタルサービスのパラドックス デジタル化の困難性 Ⅰ.pdf
デジタルサービスのパラドックス デジタル化の困難性 Ⅰ.pdfデジタルサービスのパラドックス デジタル化の困難性 Ⅰ.pdf
デジタルサービスのパラドックス デジタル化の困難性 Ⅰ.pdf
 
デジタルサービス化への旅 Ⅶ.pdf
デジタルサービス化への旅 Ⅶ.pdfデジタルサービス化への旅 Ⅶ.pdf
デジタルサービス化への旅 Ⅶ.pdf
 
製造企業のDX化 - サービス化とIndustry4.0の融合 - Ⅵ.pdf
製造企業のDX化 - サービス化とIndustry4.0の融合 - Ⅵ.pdf製造企業のDX化 - サービス化とIndustry4.0の融合 - Ⅵ.pdf
製造企業のDX化 - サービス化とIndustry4.0の融合 - Ⅵ.pdf
 
製造企業のDX化戦略 Ⅴ.pdf
製造企業のDX化戦略 Ⅴ.pdf製造企業のDX化戦略 Ⅴ.pdf
製造企業のDX化戦略 Ⅴ.pdf
 
デジタルサービス化による変革(改訂) Ⅳ.pdf
デジタルサービス化による変革(改訂) Ⅳ.pdfデジタルサービス化による変革(改訂) Ⅳ.pdf
デジタルサービス化による変革(改訂) Ⅳ.pdf
 
デジタルサービス化による変革 Ⅲ.pdf
デジタルサービス化による変革  Ⅲ.pdfデジタルサービス化による変革  Ⅲ.pdf
デジタルサービス化による変革 Ⅲ.pdf
 
B2B製造企業の新たな展開 Ⅱ.pdf
B2B製造企業の新たな展開  Ⅱ.pdfB2B製造企業の新たな展開  Ⅱ.pdf
B2B製造企業の新たな展開 Ⅱ.pdf
 
B2B向けデジタルプラットフォームの進化 Ⅰ.pdf
B2B向けデジタルプラットフォームの進化 Ⅰ.pdfB2B向けデジタルプラットフォームの進化 Ⅰ.pdf
B2B向けデジタルプラットフォームの進化 Ⅰ.pdf
 
デジタルサービス化への旅
デジタルサービス化への旅デジタルサービス化への旅
デジタルサービス化への旅
 
製造企業のDX化 - サービス化とIndustry4.0の融合 -
製造企業のDX化 - サービス化とIndustry4.0の融合 -製造企業のDX化 - サービス化とIndustry4.0の融合 -
製造企業のDX化 - サービス化とIndustry4.0の融合 -
 
製造企業のDX化戦略
製造企業のDX化戦略製造企業のDX化戦略
製造企業のDX化戦略
 
デジタルサービス化による変革(改訂)
デジタルサービス化による変革(改訂)デジタルサービス化による変革(改訂)
デジタルサービス化による変革(改訂)
 
デジタルサービス化による変革
デジタルサービス化による変革デジタルサービス化による変革
デジタルサービス化による変革
 
B2B製造企業の新たな展開
B2B製造企業の新たな展開B2B製造企業の新たな展開
B2B製造企業の新たな展開
 
B2B向けデジタルプラットフォームの進化
B2B向けデジタルプラットフォームの進化B2B向けデジタルプラットフォームの進化
B2B向けデジタルプラットフォームの進化
 
デジタル環境下での新たな戦い方
デジタル環境下での新たな戦い方デジタル環境下での新たな戦い方
デジタル環境下での新たな戦い方
 
メタ組織としてのプラットフォーム
メタ組織としてのプラットフォームメタ組織としてのプラットフォーム
メタ組織としてのプラットフォーム
 
デジタル市場の管理と競争
デジタル市場の管理と競争デジタル市場の管理と競争
デジタル市場の管理と競争
 

Recently uploaded

CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介
CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介
CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介
taisukekuwano4
 
kintone Café 山口 Vol.8 kintone×UiPath.pdf
kintone Café 山口 Vol.8 kintone×UiPath.pdfkintone Café 山口 Vol.8 kintone×UiPath.pdf
kintone Café 山口 Vol.8 kintone×UiPath.pdf
takashihashimoto14
 
MMOLHolging株式会社|BtoC、D2C事業グロース支援・インターナルブランディング、採用ブランディング、社員エンゲージメント向上DX
MMOLHolging株式会社|BtoC、D2C事業グロース支援・インターナルブランディング、採用ブランディング、社員エンゲージメント向上DXMMOLHolging株式会社|BtoC、D2C事業グロース支援・インターナルブランディング、採用ブランディング、社員エンゲージメント向上DX
MMOLHolging株式会社|BtoC、D2C事業グロース支援・インターナルブランディング、採用ブランディング、社員エンゲージメント向上DX
sakanotakashi
 
HRMOS-saiyo_overview_material_powred_by_bizreach
HRMOS-saiyo_overview_material_powred_by_bizreachHRMOS-saiyo_overview_material_powred_by_bizreach
HRMOS-saiyo_overview_material_powred_by_bizreach
gmiki1
 
研究エンパワープラットフォームを提供するLabBaseから理系採用成功に向けたご提案
研究エンパワープラットフォームを提供するLabBaseから理系採用成功に向けたご提案研究エンパワープラットフォームを提供するLabBaseから理系採用成功に向けたご提案
研究エンパワープラットフォームを提供するLabBaseから理系採用成功に向けたご提案
ssuser4eac57
 
【公開用】株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用資料(ver2.1)
【公開用】株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用資料(ver2.1)【公開用】株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用資料(ver2.1)
【公開用】株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用資料(ver2.1)
recruit9
 
【株式会社ゆめみ】 会社紹介 & 実績資料 ≫≫Saleshub_企業様向け≪≪
【株式会社ゆめみ】 会社紹介 & 実績資料 ≫≫Saleshub_企業様向け≪≪【株式会社ゆめみ】 会社紹介 & 実績資料 ≫≫Saleshub_企業様向け≪≪
【株式会社ゆめみ】 会社紹介 & 実績資料 ≫≫Saleshub_企業様向け≪≪
ytakahashi4
 
【スポンサープラン】Marketing Native Fes 2024summer
【スポンサープラン】Marketing Native Fes 2024summer【スポンサープラン】Marketing Native Fes 2024summer
【スポンサープラン】Marketing Native Fes 2024summer
yutooyama
 
株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介
株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介
株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介
ssuserdc1268
 
intra-mart Accel series 2024 Spring updates
intra-mart Accel series 2024 Spring updatesintra-mart Accel series 2024 Spring updates
intra-mart Accel series 2024 Spring updates
NTTDATA INTRAMART
 
株式会社ジンザイベース/特定技能外国人紹介に関する提案資料/2024ver///
株式会社ジンザイベース/特定技能外国人紹介に関する提案資料/2024ver///株式会社ジンザイベース/特定技能外国人紹介に関する提案資料/2024ver///
株式会社ジンザイベース/特定技能外国人紹介に関する提案資料/2024ver///
DAISUKE NAKAMURA
 
LabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdf
LabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdfLabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdf
LabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdf
ssuser8de8212
 
Service-introduction-materials-misorae-leadership
Service-introduction-materials-misorae-leadershipService-introduction-materials-misorae-leadership
Service-introduction-materials-misorae-leadership
Yasuyoshi Minehisa
 
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2024年4・5月合併号(♯168,169)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2024年4・5月合併号(♯168,169)株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2024年4・5月合併号(♯168,169)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2024年4・5月合併号(♯168,169)
Members_corp
 

Recently uploaded (14)

CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介
CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介
CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介
 
kintone Café 山口 Vol.8 kintone×UiPath.pdf
kintone Café 山口 Vol.8 kintone×UiPath.pdfkintone Café 山口 Vol.8 kintone×UiPath.pdf
kintone Café 山口 Vol.8 kintone×UiPath.pdf
 
MMOLHolging株式会社|BtoC、D2C事業グロース支援・インターナルブランディング、採用ブランディング、社員エンゲージメント向上DX
MMOLHolging株式会社|BtoC、D2C事業グロース支援・インターナルブランディング、採用ブランディング、社員エンゲージメント向上DXMMOLHolging株式会社|BtoC、D2C事業グロース支援・インターナルブランディング、採用ブランディング、社員エンゲージメント向上DX
MMOLHolging株式会社|BtoC、D2C事業グロース支援・インターナルブランディング、採用ブランディング、社員エンゲージメント向上DX
 
HRMOS-saiyo_overview_material_powred_by_bizreach
HRMOS-saiyo_overview_material_powred_by_bizreachHRMOS-saiyo_overview_material_powred_by_bizreach
HRMOS-saiyo_overview_material_powred_by_bizreach
 
研究エンパワープラットフォームを提供するLabBaseから理系採用成功に向けたご提案
研究エンパワープラットフォームを提供するLabBaseから理系採用成功に向けたご提案研究エンパワープラットフォームを提供するLabBaseから理系採用成功に向けたご提案
研究エンパワープラットフォームを提供するLabBaseから理系採用成功に向けたご提案
 
【公開用】株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用資料(ver2.1)
【公開用】株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用資料(ver2.1)【公開用】株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用資料(ver2.1)
【公開用】株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用資料(ver2.1)
 
【株式会社ゆめみ】 会社紹介 & 実績資料 ≫≫Saleshub_企業様向け≪≪
【株式会社ゆめみ】 会社紹介 & 実績資料 ≫≫Saleshub_企業様向け≪≪【株式会社ゆめみ】 会社紹介 & 実績資料 ≫≫Saleshub_企業様向け≪≪
【株式会社ゆめみ】 会社紹介 & 実績資料 ≫≫Saleshub_企業様向け≪≪
 
【スポンサープラン】Marketing Native Fes 2024summer
【スポンサープラン】Marketing Native Fes 2024summer【スポンサープラン】Marketing Native Fes 2024summer
【スポンサープラン】Marketing Native Fes 2024summer
 
株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介
株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介
株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介
 
intra-mart Accel series 2024 Spring updates
intra-mart Accel series 2024 Spring updatesintra-mart Accel series 2024 Spring updates
intra-mart Accel series 2024 Spring updates
 
株式会社ジンザイベース/特定技能外国人紹介に関する提案資料/2024ver///
株式会社ジンザイベース/特定技能外国人紹介に関する提案資料/2024ver///株式会社ジンザイベース/特定技能外国人紹介に関する提案資料/2024ver///
株式会社ジンザイベース/特定技能外国人紹介に関する提案資料/2024ver///
 
LabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdf
LabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdfLabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdf
LabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdf
 
Service-introduction-materials-misorae-leadership
Service-introduction-materials-misorae-leadershipService-introduction-materials-misorae-leadership
Service-introduction-materials-misorae-leadership
 
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2024年4・5月合併号(♯168,169)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2024年4・5月合併号(♯168,169)株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2024年4・5月合併号(♯168,169)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2024年4・5月合併号(♯168,169)
 

Digitalizationの進展とビジネスモデル変革