SlideShare a Scribd company logo
1 of 57
集積回路工学第2
集積回路工学第2
第13回:道具になる集積回路
第13回:道具になる集積回路

                  秋田純一(金沢大)




 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/   1
Contents
コンピュータの歴史とスケーリング(復
 習)
コンピュータと電子工作
マイコンから未来の「ものづくり」へ




                                                                              Twitter→#lsi2
01/25/13   Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
コンピュータの歴史
                                                                 (2007)
                                                                 最小加工寸法 : 0.065μm(65nm)
                                                                 素子数 : ~ 50,000,000
                                                                 消費電力 : 100W ~数 mW
                                                                 サイズ : 10mm×10mm 程度
                                                                 演算性能 : 10,000,000,000 演算
                                                                 /s




               (1946)
               真空管 : 18,000 本
               消費電力 : 140kW
               サイズ : 30m×3m×1m
               演算性能 : 5,000 加算 /s




( ENIAC :世界最初のコンピュータ)
                                                                               Twitter→#lsi2
 01/25/13   Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
コンピュータの構成要素: LSI
 黒いパッケージの中に
  「シリコンのチップ」が入っている




                                                                              Twitter→#lsi2
01/25/13   Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
LSI の歴史




  US Patent   No. 2 981 877 (R.           US Patent   No. 2 138 743 (J.
  Noyce)                                  Kilby)
  (1961)                                  (1959)                          Twitter→#lsi2
01/25/13 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
Moore の法則




                                                傾き: × 約 1.5/ 年



                               ref: http://www.intel.com/jp/intel/museum/processor/index.htm



                                                                                               Twitter→#lsi2
01/25/13   Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
Moore の法則のカラクリ:スケー
リング
 MOS トランジスタを、より小さく作ると・・・?
       寸法 : 1/α
                                     S         G          D
       不純物濃度 : α
       電源電圧 : 1/α                                                                  S        G       D




 結論:いいことばかり
           n-Si                                        n-Si                         n-Si

                                                                                           p-Si
                                                                                                  n-Si




       速度↑                                  p-Si

       消費電力↓                                   L

       集積度(機能)↑
 技術が進むべき方向性が極めて明確なまれなケー
  ス
                                                                              Twitter→#lsi2
01/25/13   Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
MOS トランジスタの微細化の歴
史
微細化するほど
 メリットがある
 =がんばって微細化




                                                                              Twitter→#lsi2
                                                            ref: 日経 BP Tech-On! 2009/03/30 の記事
01/25/13   Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
スケーリング(微細化)でうれし
いこと
速度↑
      パソコンや携帯・スマホがサクサク動く
消費電力↓
      バッテリーが長持ち
集積度↑:2つの意味
      機能↑                                             同一面積チップで 4 倍の MOS 数
                                                       = 4 倍の機能



      コスト↓                                             同一 MOS 数が 1/4 の面積
                                                        = 1/4 のコスト

                                                                              Twitter→#lsi2
01/25/13   Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
微細化によるコスト↓の別の側
面


                                                       1000MIPS
                      DEC VAX(1976)                                           100MIPS
                      1MIPS




                                                   300MIPS
                      Cray-1 (1978)                                            20MIPS
                      100MIPS
   (世界最初のスーパーコンピュータ)
                                                                     10MIPS
              ※MIPS : Million Instruction Per Second (1秒間に実行できる命令数)           Twitter→#lsi2
01/25/13   Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
微細化によるコスト↓の意義
コンピュータの低価格化=普及
      昔は国で 1 台 → 会社に 1 台 → 一人 1 台
もう 1 つの意義:
      「コンピュータ」が特殊なものではなくなっ
       た
      コンピュータ=パソコン、にとどまらない
           携帯、ゲーム機、家電、おもちゃ、・・・
      → 身の回りのあらゆるものに(ユビキタス
       化)
                                                                              Twitter→#lsi2
01/25/13   Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
「 LED を点滅させる回路」
(1)
普通の設計方法:発振回路


                                  Ra              4       8
                                            7                 3


                                Rb          2    NE555

                                   C        6
                                                      5




                                                                              Twitter→#lsi2
01/25/13   Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
「 LED を点滅させる回路」
(2)
PC を使ってもできる・・・?
      可能だが、非現実的・・・か?


                    while(1){
                      a = 1;
                      sleep(1);
                      a = 0;
                      sleep(1);
                    }




                                                                              Twitter→#lsi2
01/25/13   Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
マイクロコントローラ( MCU :マ
イコン)
マイクロコントローラ (MCU)
      CPU + RAM + ROM +周辺回路を 1 つのチッ
       プに
      CPU: 1 ~ 100MIPS
      RAM: 1K ~ 10KB
      ROM: 1K ~ 100KB
                             Microchip PIC12F629
      Cost: ~ 100 円程度
      製造技術は、「非常に」枯れた技術

                                                                              Twitter→#lsi2
01/25/13   Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
MCU の中身
小さいながらも立派なコンピュータ
      性能は数 MIPS =初期のスーパーコンピュー
       タ並




                                                                     Microchip PIC10F222
                                                                              Twitter→#lsi2
01/25/13   Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
「 LED を点滅させる回路」
(3)
発振回路
      IC(8p) + C×1 + R×2 = $2


MCU
      IC(8p) = $1.5
      多機能
           点滅速度、点滅パターン
            などの変更が容易
            (プログラム動作)
                                                                              Twitter→#lsi2
01/25/13   Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
マイコンを使った LED 点滅回路
価格・性能の両面で、現実的な選択肢
      「コンピュータなんてもったいない」ことは
       ない
性能面では、実は高機能にもできる
      「コンピュータを使う」積極的な理由




                                                                              Twitter→#lsi2
01/25/13   Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
電子工作とコンピュータ
「マイコン」で、コンピュータが電子工
 作で
 使えるようになった
 =「集積回路(コンピュータ)の部品
 化」
・・・現実はどうか?



                                                                              Twitter→#lsi2
01/25/13   Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
「電子工作」というと・・・?
こんな感じ?




                                                                              Twitter→#lsi2
01/25/13   Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
もうちょっと凝った「電子工
作」?
こんな感じ?




                                                                              Twitter→#lsi2
01/25/13   Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
一方、「コンピュータ」という
と・・・ ?




                                                                              Twitter→#lsi2
01/25/13   Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
電子工作とコンピュータの
「壁」




                      超えられない壁?                      超えられない壁? Twitter→#lsi2
01/25/13   Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
黎明期のパソコン
                                         回路図がマニュアル
                                          に載っている
                                         「パソコン自作」
                                          =「 IC を買ってき
                                          て
                                                半田付
                                          け」

                                                                              Twitter→#lsi2
01/25/13   Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
Apple II ( Mac の祖先)の場合
取扱説明書” RedBook”
      回路図
      ソースコード




                                                                              Twitter→#lsi2
01/25/13   Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
MZ-80K (SHARP) の場合
やはり回路図は載っている
そもそも組み立てキットだった




                                                                              Twitter→#lsi2
01/25/13   Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
電子工作→エレクトロニクス
 本来はつながっているは
  ず
       ホビー(アマ)→プロ
 コンピュータが複雑化し
  すぎた?
       本来はつながっているは
        ずだが、全体を通して理解                                                                超え
                                                                                     超え
                                                                                    ない られ
                                                                                    ない られ
                                                                                      壁?
                                                                                       壁?
        している人がいるか?

                                                                              Twitter→#lsi2
01/25/13   Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
似た問題:化学〜生物
化学〜生物学の学問体系
      脳・知能
      生物(多細胞生物)
      細胞
                                              超えられない壁?
                                              超えられない壁?
      タンパク質・ DNA
      分子・原子
化学と生物学をつなごうとする試み:
      分子生物学、生物物理学、・・・
      まだ成功はしていない                                                             Twitter→#lsi2
01/25/13   Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
学問体系が断絶した世界で発生する問
題
例:ガン細胞
      分子レベルからの発生メカニズムは完全には
       未解明
      対処療法:外科手術、化学療法など




                                                                              Twitter→#lsi2
01/25/13   Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
「トランジスタ→コンピュータ」で
は?
トランジスタ→論理回路→コンピュータ
そもそもコンピュータは、構成要素のト
 ランジスタが「予定通り働く」ことを前
 提に
 構築されている(社会主義的システム)
トランジスタが「反乱」するとシステム
 が成り立たない(「ベルリンの壁の崩
 壊」)
(生物は「民主主義的」?)
                                                                 Twitter→#lsi2
      多種多様な構成要素から成り立つシステム
       Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
01/25/13
学問体系が断絶した世界で発生する問
題
 例:ガン化したトランジスタ・・・?
       コンピュータ=決定論的システム=構成要素の完全動作が前提
       微細化の進展により、量子効果による動作の不確実性が増加
       現状では、製造技術や設計技術で、なんとかおさえこんでいる
       ・・・いつまでも可能なのか?
            ハード屋の言い分:ソフトウエアでなんとかしてくれ( fault-tolerant
             など)
            ソフト屋の言い分:ハードウエアがしっかりしてくれ
 例:組込みシステム
       トレイ開閉ボタンを押してから 45 秒後にトレイが開く BD レコー
        ダ(実話)
            ソフト屋の言い分: CPU がもっと速くなってくれ(ソフトの実行ス
             テップは見えない)
            ハード屋の言い分:ソフトウエアをもっと効率化してくれ


                                                                              Twitter→#lsi2
01/25/13   Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
マイコン:これらをつなぐ媒
体?
ぎりぎり、命令実行ステップ〜高級言語
 がつながる規模
入出力のための電子回路と親和性・関連
 性が高い
                                                   作
                                                  工作
                                                  工
                                                子
                                              電子
                                               電
                                             +
                                           ン+
                                            ン
                                          コ
                                        イコ
                                         イ
                                       マ
                                       マ




                                                                              Twitter→#lsi2
01/25/13   Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
大事なことは・・・?:コミュ
ニティ
「生き字引」の活用
      リアル/ネット経由のアクセス、コミュニ
       ティ
「居場所」
      たぶん個々には「アツい気持ち」がある
      学校などでは周りに「理解者」がいない?
      ・・・萎える
「発表」の機会
      自慢したい、よね。
                                                                              Twitter→#lsi2
01/25/13   Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
集積回路とものづくり:最近の
動き
「コミュニティ」に関連する最近の動き
      フィジカルコンピューティング
      Make:
      CGM とニコ動
      FabLab




                                                                              Twitter→#lsi2
01/25/13   Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
近年の大きな動き:
フィジカルコンピューティング
マイコンをお手軽に使えるようにまとめ
 る
      Arduino など
パソコンの「外の世界」へ
ハードウエアの
 オープンソース化
      改造・発展が自由
      コミュニティの存在
                                                                              Twitter→#lsi2
01/25/13   Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
近年の大きな動き : 「 Make: 」
DIY ( Do It Yourself )系の雑誌・イベント
      なんでも作る&自慢する&相互に評価しあう




                                                                              Twitter→#lsi2
01/25/13   Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
近年の大きな動き: CGM とニ
コ動
CGM(Consumer Generated Media)
      プロでない人がつくるコンテンツ
      (最近は特に音楽が多い)
      (ニコニコ技術部で電子工作も)




                                                                              Twitter→#lsi2
01/25/13   Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
近年の大きな動き: FabLab
加工機をコアにしたものづくりコミュニ
 ティ
      レーザーカッター、3Dプリンタ等
      相互交流・評価の精神
      現在、日本では鎌倉とつくば
      (経済的な自立は課題か?)



                                                             FalLab つくば (FPGA Café) のメニュー
                                                                              Twitter→#lsi2
01/25/13   Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
FabLab が社会を変える?
いま:製品は「買う物」
      中身はわからない&いじれない
       (コンピュータが複雑すぎるから仕方ない)
      大量生産品:個人の好みが反映されにくい
      壊れたら直せない=廃棄=モノへの愛着がな
       い
将来:製品は「作る物」
      ほしい機能をカスタマイズ
      壊れたら直せる=モノへの愛着
                                                                              Twitter→#lsi2
01/25/13   Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
これらの動きが出てきた背
景・・・ ?
道具の進化
      マイコン、初音ミク、レーザーカッター
成果発信の手段
      Web 、ニコ動、 SNS ( Facebook/Twitter 等)
相互評価・尊重の文化
      これまでは「自己満足」で終わっていた



                                                                              Twitter→#lsi2
01/25/13   Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
未来の「ものづくり」・・・?
例:野尻抱介「南極点のピアピア動画」
           日本の次期月探査計画に関わっていた大学院
           生・蓮見省一の夢は、彗星が月面に衝突した瞬
           間に潰え、恋人の奈美までが彼のもとを去った
           。
           省一はただ、奈美への愛をボーカロイドの小隅
           レイに歌わせ、ピアピア動画にアップロードす
           るしかなかった。
           しかし、月からの放出物が地球に双極ジェット
           を形成することが判明、ピアピア技術部による
           “宇宙男プロジェクト”が開始され
           る・・・・・・
           ネットと宇宙開発の未来を描く4篇収録の連作
           集 ・・・・???
                                                            ( 早川書房・ ISBN:4150310580)
                                                                               Twitter→#lsi2
01/25/13    Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
要約(ネタバレ)と「示唆」
ニコニコ技術部でロケットつくって宇宙
 に行ったり、潜水艦でクジラと会話する
 、というお話
この小説の示唆・・・?(私の解釈)
      個々人の才能は尖っている(レベルが高い)
      皆で力をあわせると、すごいことができる
      現在は、皆が「趣味」の範囲でやっている
      はたしてこれが産業になるのか・・・?
                                                                              Twitter→#lsi2
01/25/13   Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
(近)未来の「ものづく
り」・・・?
 「ニコ技で作る」ことを職業にできる人は、
  (おそらく)ほとんどいない
     今の職業を放りだしてまで取り組む自信が(たぶん)ない
 しかし「趣味の時間」でならできる
       (睡眠時間を減らすのは持続的ではない)
       TV 観たりマンガ読んだりジョギングするの代わりに「ものづく
         り」
       人を束ねるベース( SNS 等)は既にある
       KickStarter のような少額資金調達の素地もある
       あとはこれを販売するルートがあれば現代の産業革命になる
         か・・・?
       経理などの事務仕事が負担になるかもしれないが、
         「事務仕事を手伝う」という形の支援形態もあり得るはず
                                                                           Twitter→#lsi2
       おそらく少量多品種&オープンソース。だからこそ FabLab でつく
01/25/13  Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
         れる
こんな本も(その1)
(昔)少数のヒット商品
 →(今)多数のニッチ商品
                                                                     クリス・アンダーソン著
ニッチも多数なので                                                           ( ハヤカワ新書
                                                                     ・ ISBN9784153200043)


 総和は大きい
      例:音楽販売では、
       25,000 位以下で売上の 40%
「一部のヒット商品」がなくなる
      音楽業界:△ 25% (’ 01 〜’ 07 )
      ヒットアルバム:△ 60% (’ 01 〜’ 07 )
                                                                              Twitter→#lsi2
01/25/13   Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
「ロングテール」が見直される
背景
嗜好の多様化←メディアの多様化
      例:テレビ持ってますか?
      昔はテレビ(地上波だけ)しかない
           「8時だよ全員集合!」はピーク時平均視聴率
            50%
           「他に見るものがないから」という要因が大きい
      リコメンデーション等の「出会いの手段」の
       進歩
在庫コスト:大幅↓(オンライン・スト
 ア)                                                                Twitter→#lsi2

 =多様な商品が、消費者の選択の対象に
  Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
01/25/13
こんな本も(その2)
産業規模の話も
      産業全体: 130 兆ドル
      IT 産業 (bit 産業 ) : 20 兆ドル (15%)
      残り (85%) : atom 産業(モノが関わる)
           第 1 次産業(農林水産)
           第 2 次産業(製造業)
                               クリス・アンダーソン著
           第 3 次産業(小売り・流通・サービス) 出版
                               (NHK
                                                          ・

      「 IT 産業革命」は限定的→本命は atom 産業                        ISBN4140815760)



ものづくりの「ロングテール」を支える技
 術革新 Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/ Twitter→#lsi2
  Interface
01/25/13
「ものづくり」における部品
「部品」
ものを構成するのは「部品」
特定用途でない「汎用部品」が多い
      ネジ、抵抗、アクリル板
要所には「専用部品」も必要
      ケース、プリント基板




                                                                              Twitter→#lsi2
01/25/13   Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
ロングテールと汎用部品
 汎用部品
       カーボン抵抗、小信号 Tr 、汎用 OPA など
           考え方によっては「 PC 」や「 Android タブレット」や
            「 TV 」も
            (「部品」の考え方は広げられる)
      必要とされる性能が低い・“一般的な”性能
           コモディティ化(差がない=コスト競争)
           セカンドソース(同等品を複数のメーカが生産する)
           定番化→低コスト化&入手容易化、のサイクル
      ロングテールの裾は存在しにくい?
           物理的な部品は製造・在庫コストが必要なので、
            マイナーな汎用部品は維持が困難
                                                                              Twitter→#lsi2
01/25/13   Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
ロングテールと専用部品
 専用部品
      マイコン、特定用途用 IC 、高性能 OPA など
      必要とされる性能が高い・”特殊な”性能
           代替できない(製造中止というリスク)
            (例: iPhone が製造中止になったら iOS アプリはどうする ? )
           または汎用部品の組み合わせで妥協する(安定供給)
      いままで:いずれかの二択
           少量多品種(高い製造コスト・機能の柔軟性)
            例:一点モノ・カスタム品
           大量少品種(高い初期コスト+量産時は安価:高リスク)
            例:ヒットゲームカセットのマスク ROM

                                                                              Twitter→#lsi2
01/25/13   Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
「ものづくり」と「部品」の質
的向上
 部品の「組み合わせ」
      大量生産される汎用部品(入手容易・セカンドソース
       あり)
      大量生産される専用部品(入手容易・セカンドソース
       なし)
      「自分でつくる」専用部品(※後述)
 微細化により「汎用部品」の性能が上がった
      昔なら専用部品が必要な場面でも汎用部品で OK
      「部品の民主化」(多様なメーカ・互換性、セカンド
       ソース)
                                                                              Twitter→#lsi2
01/25/13   Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
汎用部品 vs 専用部品
ArduinoUno の例
   部品点数: 52
   汎用部品: 35(67%)
      抵抗、コンデンサ、コネクタなど
      「メーカー問わず」で指定できそうな部品
   専用部品だが代替可能: 15(29%)
      LED 、 3 端子レギュレータなど
      互換品はないが同等性能の代替品はある部品
      特に IC は、微細化による高性能化で汎用品化が進
       んだ
                                               Twitter→#lsi2
01/25/13 代替品がない専用品: 2University http://ifdl.jp/ ) (4%)
        Interface Device Laboratory, Kanazawa (マイコン ×2
ものづくりのロングテール化は
?
技術的背景
    入手容易な部品の性能向上
    部品の入手容易性の向上(サプライチェーンの整
     備)
     →ロングテールの裾の部品も
     (製造されていれば)検索・入手しやすくなった
    ※ 「自分でつくる専用部品」のことは後述
 「ものづくり」のロングテール化(の裾)のた
  めには
      「オンデマンド製造」が必要テクノロジか?
         (製品の在庫を持たないことも可能になる) Twitter→#lsi2
      製造方法の民主化も必要
01/25/13  Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
専用部品→汎用部品のサイクル
汎用部品・専用部品を組み合わせた
 「モジュール」という汎用部品
      例: Arduino, XBee, RaspberryPi, …
      これが「製品」になる場合もある
      これが「汎用部品」となって、
       「ものづくり」のロングテール化を支える
           「汎用部品」の高性能化、と見ることもできる
           「汎用部品」という市場
           「汎用部品をつくる」ことのロングテール化
                                                                              Twitter→#lsi2
01/25/13   Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
集積回路が「部品」になるために
は?
 原料( Si ウエハ)価格はあまり上昇していない
      $1.14/inch2→$1.17/inch2 ( 2004, SEMI 統計)
 初期コスト
      マスク価格: 45nm は 180nm の 10 倍
      電子線( EB )直描:低スループットだが多品種向け
 設計コスト
      高機能は高価な専用 CAD (米国メーカー独占)
      汎用品レベルは汎用(含フリー) CAD でも
      設計ツール (CAD) の民主化は・・・?

                                                                              Twitter→#lsi2
01/25/13   Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
「汎用 / 専用部品」になる集積回
路(1)
 System on Chip (SoC/ システム LSI)
       システム一式をワンチップ化
       必然的に特定用途=少量多品種
        (大量生産品は iPhone の CPU などごく少数)
       「製造初期コスト(マスク)が高価」という矛盾
        設計の複雑度が極めて高い
       設計方法が異常に複雑化・高度化
 System in Package (SiP)
       システム一式( CPU ・メモリ等)を
        ワンパッケージ化(ただし若干低速度)
       必然的に特定用途=少量多品種
       各チップは汎用品:量産効果
       「ロングテール」向き?
                                                                              Twitter→#lsi2
01/25/13   Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
「汎用 / 専用部品」になる集積回
路(2)
 Configurable なデバイス
       FPGA, MCU, PSoC, スマートアナログ , …
       デバイスそのものは「汎用部品」
        (機能をカスタムに設定できる)
       微細化によって「それなりの性能」になってきた
        (昔は性能がイマイチだったが)
       設計ツールの民主化により、かなり有望か?
 LSI 試作サービス
       小ロット製品向けも
            例:仏 CMP(€1,200/mm2@0.18um, €650/mm2@0.35um,
             €12,000/mm2@28nm)
            「そこそこの性能」ならかなり安くなってきた
       設計ツールの民主化が普及のキーか?
                                                                              Twitter→#lsi2
01/25/13   Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
集積回路が部品になるためのキー技術
1
 「カスタム LSI が作れるとうれしい用途」
      高度・高速信号処理、高機能センサ、などなど
      「それまでは考えてもいなかった分野」は、けっこう
       ある
            例:(高価な)3次元計測デバイスは昔からあったがイマイチ普及し
             なかった
             → Kinect で一気に普及し、基盤技術になった
      「やろうと思えばできること」を見据えた考え方
            例:実装技術(「やろうと思えばできること」)を知らなければ
             Kinect やそれを使ったアプリは考えられない
            例:高速カメラ+画像処理を知らなければ、高速ビジョンは考えられ
             ない
            プロトタイプでもいいので「動くものを見せられる」のも重要
                                                                              Twitter→#lsi2
01/25/13   Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
集積回路が部品になるためのキー技術
2
 実装インフラの整備
      これは FPGA や LSI 試作サービスが整ってきている
 設計ツールの民主化
      現状では民主化されているとは言い難い
      ↑ のようなケースが出てこれば改善が進む・・・??
      または Arduino や RaspberryPi のような
       ブレイクスルーをおこすものを作る人が現れる・・
       ・?



                                                                              Twitter→#lsi2
01/25/13   Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/

More Related Content

What's hot

不揮発メモリ(NVDIMM)とLinuxの対応動向について(for comsys 2019 ver.)
不揮発メモリ(NVDIMM)とLinuxの対応動向について(for comsys 2019 ver.)不揮発メモリ(NVDIMM)とLinuxの対応動向について(for comsys 2019 ver.)
不揮発メモリ(NVDIMM)とLinuxの対応動向について(for comsys 2019 ver.)Yasunori Goto
 
Ichimillサービスros活用事例
Ichimillサービスros活用事例Ichimillサービスros活用事例
Ichimillサービスros活用事例kenjiterasaka
 
MLflowで学ぶMLOpsことはじめ
MLflowで学ぶMLOpsことはじめMLflowで学ぶMLOpsことはじめ
MLflowで学ぶMLOpsことはじめKenichi Sonoda
 
さいきんのMySQLに関する取り組み(仮)
さいきんのMySQLに関する取り組み(仮)さいきんのMySQLに関する取り組み(仮)
さいきんのMySQLに関する取り組み(仮)Takanori Sejima
 
A100 GPU 搭載! P4d インスタンス 使いこなしのコツ
A100 GPU 搭載! P4d インスタンス使いこなしのコツA100 GPU 搭載! P4d インスタンス使いこなしのコツ
A100 GPU 搭載! P4d インスタンス 使いこなしのコツKuninobu SaSaki
 
データ爆発時代のネットワークインフラ
データ爆発時代のネットワークインフラデータ爆発時代のネットワークインフラ
データ爆発時代のネットワークインフラNVIDIA Japan
 
Hadoop -NameNode HAの仕組み-
Hadoop -NameNode HAの仕組み-Hadoop -NameNode HAの仕組み-
Hadoop -NameNode HAの仕組み-Yuki Gonda
 
0円でできる自宅InfiniBandプログラム
0円でできる自宅InfiniBandプログラム0円でできる自宅InfiniBandプログラム
0円でできる自宅InfiniBandプログラムMinoru Nakamura
 
Singularityで分散深層学習
Singularityで分散深層学習Singularityで分散深層学習
Singularityで分散深層学習Hitoshi Sato
 
計算力学シミュレーションに GPU は役立つのか?
計算力学シミュレーションに GPU は役立つのか?計算力学シミュレーションに GPU は役立つのか?
計算力学シミュレーションに GPU は役立つのか?Shinnosuke Furuya
 
【DL輪読会】Segment Anything
【DL輪読会】Segment Anything【DL輪読会】Segment Anything
【DL輪読会】Segment AnythingDeep Learning JP
 
The Forefront of the Development for NVDIMM on Linux Kernel (Linux Plumbers c...
The Forefront of the Development for NVDIMM on Linux Kernel (Linux Plumbers c...The Forefront of the Development for NVDIMM on Linux Kernel (Linux Plumbers c...
The Forefront of the Development for NVDIMM on Linux Kernel (Linux Plumbers c...Yasunori Goto
 
Apache Hadoopに見るJavaミドルウェアのcompatibility(Open Developers Conference 2020 Onli...
Apache Hadoopに見るJavaミドルウェアのcompatibility(Open Developers Conference 2020 Onli...Apache Hadoopに見るJavaミドルウェアのcompatibility(Open Developers Conference 2020 Onli...
Apache Hadoopに見るJavaミドルウェアのcompatibility(Open Developers Conference 2020 Onli...NTT DATA Technology & Innovation
 
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第5回 GPUのメモリ階層の詳細 (様々なメモリの利用)
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第5回 GPUのメモリ階層の詳細(様々なメモリの利用)2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第5回 GPUのメモリ階層の詳細(様々なメモリの利用)
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第5回 GPUのメモリ階層の詳細 (様々なメモリの利用) 智啓 出川
 
Pacemaker + PostgreSQL レプリケーション構成(PG-REX)のフェイルオーバー高速化
Pacemaker + PostgreSQL レプリケーション構成(PG-REX)のフェイルオーバー高速化Pacemaker + PostgreSQL レプリケーション構成(PG-REX)のフェイルオーバー高速化
Pacemaker + PostgreSQL レプリケーション構成(PG-REX)のフェイルオーバー高速化kazuhcurry
 
[GTCJ2018]CuPy -NumPy互換GPUライブラリによるPythonでの高速計算- PFN奥田遼介
[GTCJ2018]CuPy -NumPy互換GPUライブラリによるPythonでの高速計算- PFN奥田遼介[GTCJ2018]CuPy -NumPy互換GPUライブラリによるPythonでの高速計算- PFN奥田遼介
[GTCJ2018]CuPy -NumPy互換GPUライブラリによるPythonでの高速計算- PFN奥田遼介Preferred Networks
 
20221021_JP5.0.2-Webinar-JP_Final.pdf
20221021_JP5.0.2-Webinar-JP_Final.pdf20221021_JP5.0.2-Webinar-JP_Final.pdf
20221021_JP5.0.2-Webinar-JP_Final.pdfNVIDIA Japan
 
【DL輪読会】"Instant Neural Graphics Primitives with a Multiresolution Hash Encoding"
【DL輪読会】"Instant Neural Graphics Primitives with a Multiresolution Hash Encoding"【DL輪読会】"Instant Neural Graphics Primitives with a Multiresolution Hash Encoding"
【DL輪読会】"Instant Neural Graphics Primitives with a Multiresolution Hash Encoding"Deep Learning JP
 

What's hot (20)

不揮発メモリ(NVDIMM)とLinuxの対応動向について(for comsys 2019 ver.)
不揮発メモリ(NVDIMM)とLinuxの対応動向について(for comsys 2019 ver.)不揮発メモリ(NVDIMM)とLinuxの対応動向について(for comsys 2019 ver.)
不揮発メモリ(NVDIMM)とLinuxの対応動向について(for comsys 2019 ver.)
 
Ichimillサービスros活用事例
Ichimillサービスros活用事例Ichimillサービスros活用事例
Ichimillサービスros活用事例
 
MLflowで学ぶMLOpsことはじめ
MLflowで学ぶMLOpsことはじめMLflowで学ぶMLOpsことはじめ
MLflowで学ぶMLOpsことはじめ
 
さいきんのMySQLに関する取り組み(仮)
さいきんのMySQLに関する取り組み(仮)さいきんのMySQLに関する取り組み(仮)
さいきんのMySQLに関する取り組み(仮)
 
BERT+XLNet+RoBERTa
BERT+XLNet+RoBERTaBERT+XLNet+RoBERTa
BERT+XLNet+RoBERTa
 
A100 GPU 搭載! P4d インスタンス 使いこなしのコツ
A100 GPU 搭載! P4d インスタンス使いこなしのコツA100 GPU 搭載! P4d インスタンス使いこなしのコツ
A100 GPU 搭載! P4d インスタンス 使いこなしのコツ
 
データ爆発時代のネットワークインフラ
データ爆発時代のネットワークインフラデータ爆発時代のネットワークインフラ
データ爆発時代のネットワークインフラ
 
Hadoop -NameNode HAの仕組み-
Hadoop -NameNode HAの仕組み-Hadoop -NameNode HAの仕組み-
Hadoop -NameNode HAの仕組み-
 
0円でできる自宅InfiniBandプログラム
0円でできる自宅InfiniBandプログラム0円でできる自宅InfiniBandプログラム
0円でできる自宅InfiniBandプログラム
 
Singularityで分散深層学習
Singularityで分散深層学習Singularityで分散深層学習
Singularityで分散深層学習
 
計算力学シミュレーションに GPU は役立つのか?
計算力学シミュレーションに GPU は役立つのか?計算力学シミュレーションに GPU は役立つのか?
計算力学シミュレーションに GPU は役立つのか?
 
【DL輪読会】Segment Anything
【DL輪読会】Segment Anything【DL輪読会】Segment Anything
【DL輪読会】Segment Anything
 
The Forefront of the Development for NVDIMM on Linux Kernel (Linux Plumbers c...
The Forefront of the Development for NVDIMM on Linux Kernel (Linux Plumbers c...The Forefront of the Development for NVDIMM on Linux Kernel (Linux Plumbers c...
The Forefront of the Development for NVDIMM on Linux Kernel (Linux Plumbers c...
 
Apache Hadoopに見るJavaミドルウェアのcompatibility(Open Developers Conference 2020 Onli...
Apache Hadoopに見るJavaミドルウェアのcompatibility(Open Developers Conference 2020 Onli...Apache Hadoopに見るJavaミドルウェアのcompatibility(Open Developers Conference 2020 Onli...
Apache Hadoopに見るJavaミドルウェアのcompatibility(Open Developers Conference 2020 Onli...
 
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第5回 GPUのメモリ階層の詳細 (様々なメモリの利用)
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第5回 GPUのメモリ階層の詳細(様々なメモリの利用)2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第5回 GPUのメモリ階層の詳細(様々なメモリの利用)
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第5回 GPUのメモリ階層の詳細 (様々なメモリの利用)
 
Ext4 filesystem(1)
Ext4 filesystem(1)Ext4 filesystem(1)
Ext4 filesystem(1)
 
Pacemaker + PostgreSQL レプリケーション構成(PG-REX)のフェイルオーバー高速化
Pacemaker + PostgreSQL レプリケーション構成(PG-REX)のフェイルオーバー高速化Pacemaker + PostgreSQL レプリケーション構成(PG-REX)のフェイルオーバー高速化
Pacemaker + PostgreSQL レプリケーション構成(PG-REX)のフェイルオーバー高速化
 
[GTCJ2018]CuPy -NumPy互換GPUライブラリによるPythonでの高速計算- PFN奥田遼介
[GTCJ2018]CuPy -NumPy互換GPUライブラリによるPythonでの高速計算- PFN奥田遼介[GTCJ2018]CuPy -NumPy互換GPUライブラリによるPythonでの高速計算- PFN奥田遼介
[GTCJ2018]CuPy -NumPy互換GPUライブラリによるPythonでの高速計算- PFN奥田遼介
 
20221021_JP5.0.2-Webinar-JP_Final.pdf
20221021_JP5.0.2-Webinar-JP_Final.pdf20221021_JP5.0.2-Webinar-JP_Final.pdf
20221021_JP5.0.2-Webinar-JP_Final.pdf
 
【DL輪読会】"Instant Neural Graphics Primitives with a Multiresolution Hash Encoding"
【DL輪読会】"Instant Neural Graphics Primitives with a Multiresolution Hash Encoding"【DL輪読会】"Instant Neural Graphics Primitives with a Multiresolution Hash Encoding"
【DL輪読会】"Instant Neural Graphics Primitives with a Multiresolution Hash Encoding"
 

Similar to 集積回路工学第2・第13回資料

「電子立国日本の自叙伝」に見る半導体産業温故知新
「電子立国日本の自叙伝」に見る半導体産業温故知新「電子立国日本の自叙伝」に見る半導体産業温故知新
「電子立国日本の自叙伝」に見る半導体産業温故知新Junichi Akita
 
Makeと半導体の境界
Makeと半導体の境界Makeと半導体の境界
Makeと半導体の境界Junichi Akita
 
「揚げて炙ってわかる コンピュータの仕組み」の舞台裏
「揚げて炙ってわかるコンピュータの仕組み」の舞台裏「揚げて炙ってわかるコンピュータの仕組み」の舞台裏
「揚げて炙ってわかる コンピュータの仕組み」の舞台裏Junichi Akita
 
Makers:近未来のものづくり
Makers:近未来のものづくりMakers:近未来のものづくり
Makers:近未来のものづくりJunichi Akita
 
つくってドヤると楽しい
つくってドヤると楽しいつくってドヤると楽しい
つくってドヤると楽しいJunichi Akita
 
産業としての半導体とムーアの法則
産業としての半導体とムーアの法則産業としての半導体とムーアの法則
産業としての半導体とムーアの法則Junichi Akita
 
Cortex-M0プロセッサから自作して Lチカをやってみた
Cortex-M0プロセッサから自作してLチカをやってみたCortex-M0プロセッサから自作してLチカをやってみた
Cortex-M0プロセッサから自作して LチカをやってみたJunichi Akita
 
道具としての「ハードウエア」
道具としての「ハードウエア」道具としての「ハードウエア」
道具としての「ハードウエア」Junichi Akita
 
カスタムLSIが道具になるために
カスタムLSIが道具になるためにカスタムLSIが道具になるために
カスタムLSIが道具になるためにJunichi Akita
 
メイカームーブメント:その背景と現状
メイカームーブメント:その背景と現状メイカームーブメント:その背景と現状
メイカームーブメント:その背景と現状Junichi Akita
 
道具としての半導体:HCI分野での例
道具としての半導体:HCI分野での例道具としての半導体:HCI分野での例
道具としての半導体:HCI分野での例Junichi Akita
 
道具としての半導体設計:Lチカを題材として
道具としての半導体設計:Lチカを題材として道具としての半導体設計:Lチカを題材として
道具としての半導体設計:Lチカを題材としてJunichi Akita
 
チップレベルでカスタマイズできることで見える世界の体験
チップレベルでカスタマイズできることで見える世界の体験チップレベルでカスタマイズできることで見える世界の体験
チップレベルでカスタマイズできることで見える世界の体験Junichi Akita
 
Bee Style:vol.018
Bee Style:vol.018Bee Style:vol.018
Bee Style:vol.018spicepark
 
Anyway folks! Let's get started with your Nerves machines.
Anyway folks! Let's get started with your Nerves machines.Anyway folks! Let's get started with your Nerves machines.
Anyway folks! Let's get started with your Nerves machines.Yutaka Kikuchi
 
アナログ回路の民主化とプロの役割
アナログ回路の民主化とプロの役割アナログ回路の民主化とプロの役割
アナログ回路の民主化とプロの役割Junichi Akita
 
分解のススメHyperの読みどころ
分解のススメHyperの読みどころ分解のススメHyperの読みどころ
分解のススメHyperの読みどころJunichi Akita
 
炙ってわかる半導体とIT業界
炙ってわかる半導体とIT業界炙ってわかる半導体とIT業界
炙ってわかる半導体とIT業界Junichi Akita
 
産業としての半導体とムーアの法則
産業としての半導体とムーアの法則産業としての半導体とムーアの法則
産業としての半導体とムーアの法則Junichi Akita
 
Using Elixir for Factory Automation - how to execute ladder logic
Using Elixir for Factory Automation - how to execute ladder logicUsing Elixir for Factory Automation - how to execute ladder logic
Using Elixir for Factory Automation - how to execute ladder logicYutaka Kikuchi
 

Similar to 集積回路工学第2・第13回資料 (20)

「電子立国日本の自叙伝」に見る半導体産業温故知新
「電子立国日本の自叙伝」に見る半導体産業温故知新「電子立国日本の自叙伝」に見る半導体産業温故知新
「電子立国日本の自叙伝」に見る半導体産業温故知新
 
Makeと半導体の境界
Makeと半導体の境界Makeと半導体の境界
Makeと半導体の境界
 
「揚げて炙ってわかる コンピュータの仕組み」の舞台裏
「揚げて炙ってわかるコンピュータの仕組み」の舞台裏「揚げて炙ってわかるコンピュータの仕組み」の舞台裏
「揚げて炙ってわかる コンピュータの仕組み」の舞台裏
 
Makers:近未来のものづくり
Makers:近未来のものづくりMakers:近未来のものづくり
Makers:近未来のものづくり
 
つくってドヤると楽しい
つくってドヤると楽しいつくってドヤると楽しい
つくってドヤると楽しい
 
産業としての半導体とムーアの法則
産業としての半導体とムーアの法則産業としての半導体とムーアの法則
産業としての半導体とムーアの法則
 
Cortex-M0プロセッサから自作して Lチカをやってみた
Cortex-M0プロセッサから自作してLチカをやってみたCortex-M0プロセッサから自作してLチカをやってみた
Cortex-M0プロセッサから自作して Lチカをやってみた
 
道具としての「ハードウエア」
道具としての「ハードウエア」道具としての「ハードウエア」
道具としての「ハードウエア」
 
カスタムLSIが道具になるために
カスタムLSIが道具になるためにカスタムLSIが道具になるために
カスタムLSIが道具になるために
 
メイカームーブメント:その背景と現状
メイカームーブメント:その背景と現状メイカームーブメント:その背景と現状
メイカームーブメント:その背景と現状
 
道具としての半導体:HCI分野での例
道具としての半導体:HCI分野での例道具としての半導体:HCI分野での例
道具としての半導体:HCI分野での例
 
道具としての半導体設計:Lチカを題材として
道具としての半導体設計:Lチカを題材として道具としての半導体設計:Lチカを題材として
道具としての半導体設計:Lチカを題材として
 
チップレベルでカスタマイズできることで見える世界の体験
チップレベルでカスタマイズできることで見える世界の体験チップレベルでカスタマイズできることで見える世界の体験
チップレベルでカスタマイズできることで見える世界の体験
 
Bee Style:vol.018
Bee Style:vol.018Bee Style:vol.018
Bee Style:vol.018
 
Anyway folks! Let's get started with your Nerves machines.
Anyway folks! Let's get started with your Nerves machines.Anyway folks! Let's get started with your Nerves machines.
Anyway folks! Let's get started with your Nerves machines.
 
アナログ回路の民主化とプロの役割
アナログ回路の民主化とプロの役割アナログ回路の民主化とプロの役割
アナログ回路の民主化とプロの役割
 
分解のススメHyperの読みどころ
分解のススメHyperの読みどころ分解のススメHyperの読みどころ
分解のススメHyperの読みどころ
 
炙ってわかる半導体とIT業界
炙ってわかる半導体とIT業界炙ってわかる半導体とIT業界
炙ってわかる半導体とIT業界
 
産業としての半導体とムーアの法則
産業としての半導体とムーアの法則産業としての半導体とムーアの法則
産業としての半導体とムーアの法則
 
Using Elixir for Factory Automation - how to execute ladder logic
Using Elixir for Factory Automation - how to execute ladder logicUsing Elixir for Factory Automation - how to execute ladder logic
Using Elixir for Factory Automation - how to execute ladder logic
 

More from Junichi Akita

M5Stack用のつよつよ系負荷を駆動するUnit群(スイッチサイエンス年度末大感謝祭 240223)
M5Stack用のつよつよ系負荷を駆動するUnit群(スイッチサイエンス年度末大感謝祭 240223)M5Stack用のつよつよ系負荷を駆動するUnit群(スイッチサイエンス年度末大感謝祭 240223)
M5Stack用のつよつよ系負荷を駆動するUnit群(スイッチサイエンス年度末大感謝祭 240223)Junichi Akita
 
M5Stackで脱出ゲームのギミックを作ってみた件(M5StackユーザーミーティングLT)
M5Stackで脱出ゲームのギミックを作ってみた件(M5StackユーザーミーティングLT)M5Stackで脱出ゲームのギミックを作ってみた件(M5StackユーザーミーティングLT)
M5Stackで脱出ゲームのギミックを作ってみた件(M5StackユーザーミーティングLT)Junichi Akita
 
日本の「ものづくり」の可能性:中国深センとの比較を通して
日本の「ものづくり」の可能性:中国深センとの比較を通して日本の「ものづくり」の可能性:中国深センとの比較を通して
日本の「ものづくり」の可能性:中国深センとの比較を通してJunichi Akita
 
深センで半年間住んでMakeと研究をしてみた
深センで半年間住んでMakeと研究をしてみた深センで半年間住んでMakeと研究をしてみた
深センで半年間住んでMakeと研究をしてみたJunichi Akita
 
日本での電子回路の導入教育の可能性:中国との比較を通して
日本での電子回路の導入教育の可能性:中国との比較を通して日本での電子回路の導入教育の可能性:中国との比較を通して
日本での電子回路の導入教育の可能性:中国との比較を通してJunichi Akita
 
中国と深センでの半導体とRISC-V業界事情
中国と深センでの半導体とRISC-V業界事情中国と深センでの半導体とRISC-V業界事情
中国と深センでの半導体とRISC-V業界事情Junichi Akita
 
タイプライターを改造してキーボードを作ってみた
タイプライターを改造してキーボードを作ってみたタイプライターを改造してキーボードを作ってみた
タイプライターを改造してキーボードを作ってみたJunichi Akita
 
3Dプリンタを改造してチップマウンタを作ってみたら物理的にForkされた件
3Dプリンタを改造してチップマウンタを作ってみたら物理的にForkされた件3Dプリンタを改造してチップマウンタを作ってみたら物理的にForkされた件
3Dプリンタを改造してチップマウンタを作ってみたら物理的にForkされた件Junichi Akita
 
中国でスタックチャンに会ってみた
中国でスタックチャンに会ってみた中国でスタックチャンに会ってみた
中国でスタックチャンに会ってみたJunichi Akita
 
M5Stackでインターンしてみた
M5StackでインターンしてみたM5Stackでインターンしてみた
M5StackでインターンしてみたJunichi Akita
 
左手サブキーボードを作り続けてみた
左手サブキーボードを作り続けてみた左手サブキーボードを作り続けてみた
左手サブキーボードを作り続けてみたJunichi Akita
 
STM32F互換マイコン(自称を含む)を 軽く解析してみた
STM32F互換マイコン(自称を含む)を軽く解析してみたSTM32F互換マイコン(自称を含む)を軽く解析してみた
STM32F互換マイコン(自称を含む)を 軽く解析してみたJunichi Akita
 
基板設計の基礎知識と実践(別名:基板と仲良くなる方法)
基板設計の基礎知識と実践(別名:基板と仲良くなる方法)基板設計の基礎知識と実践(別名:基板と仲良くなる方法)
基板設計の基礎知識と実践(別名:基板と仲良くなる方法)Junichi Akita
 
深センで2ヶ月過ごしていろいろ試してみた
深センで2ヶ月過ごしていろいろ試してみた深センで2ヶ月過ごしていろいろ試してみた
深センで2ヶ月過ごしていろいろ試してみたJunichi Akita
 
CH551/2/8/9を炙ってみた
CH551/2/8/9を炙ってみたCH551/2/8/9を炙ってみた
CH551/2/8/9を炙ってみたJunichi Akita
 
うっかりチップマウンタを自作して薄い本を書いてみた
うっかりチップマウンタを自作して薄い本を書いてみたうっかりチップマウンタを自作して薄い本を書いてみた
うっかりチップマウンタを自作して薄い本を書いてみたJunichi Akita
 
多様な学生の教材としてしてのプロトタイピング用マイコンボードの可能性
多様な学生の教材としてしてのプロトタイピング用マイコンボードの可能性多様な学生の教材としてしてのプロトタイピング用マイコンボードの可能性
多様な学生の教材としてしてのプロトタイピング用マイコンボードの可能性Junichi Akita
 
ニセモノチップをみてみた&チップを流用する例をみてみた
ニセモノチップをみてみた&チップを流用する例をみてみたニセモノチップをみてみた&チップを流用する例をみてみた
ニセモノチップをみてみた&チップを流用する例をみてみたJunichi Akita
 
シリアルフラッシュを炙って比べてみた
シリアルフラッシュを炙って比べてみたシリアルフラッシュを炙って比べてみた
シリアルフラッシュを炙って比べてみたJunichi Akita
 
CH340を炙って削ってみた
CH340を炙って削ってみたCH340を炙って削ってみた
CH340を炙って削ってみたJunichi Akita
 

More from Junichi Akita (20)

M5Stack用のつよつよ系負荷を駆動するUnit群(スイッチサイエンス年度末大感謝祭 240223)
M5Stack用のつよつよ系負荷を駆動するUnit群(スイッチサイエンス年度末大感謝祭 240223)M5Stack用のつよつよ系負荷を駆動するUnit群(スイッチサイエンス年度末大感謝祭 240223)
M5Stack用のつよつよ系負荷を駆動するUnit群(スイッチサイエンス年度末大感謝祭 240223)
 
M5Stackで脱出ゲームのギミックを作ってみた件(M5StackユーザーミーティングLT)
M5Stackで脱出ゲームのギミックを作ってみた件(M5StackユーザーミーティングLT)M5Stackで脱出ゲームのギミックを作ってみた件(M5StackユーザーミーティングLT)
M5Stackで脱出ゲームのギミックを作ってみた件(M5StackユーザーミーティングLT)
 
日本の「ものづくり」の可能性:中国深センとの比較を通して
日本の「ものづくり」の可能性:中国深センとの比較を通して日本の「ものづくり」の可能性:中国深センとの比較を通して
日本の「ものづくり」の可能性:中国深センとの比較を通して
 
深センで半年間住んでMakeと研究をしてみた
深センで半年間住んでMakeと研究をしてみた深センで半年間住んでMakeと研究をしてみた
深センで半年間住んでMakeと研究をしてみた
 
日本での電子回路の導入教育の可能性:中国との比較を通して
日本での電子回路の導入教育の可能性:中国との比較を通して日本での電子回路の導入教育の可能性:中国との比較を通して
日本での電子回路の導入教育の可能性:中国との比較を通して
 
中国と深センでの半導体とRISC-V業界事情
中国と深センでの半導体とRISC-V業界事情中国と深センでの半導体とRISC-V業界事情
中国と深センでの半導体とRISC-V業界事情
 
タイプライターを改造してキーボードを作ってみた
タイプライターを改造してキーボードを作ってみたタイプライターを改造してキーボードを作ってみた
タイプライターを改造してキーボードを作ってみた
 
3Dプリンタを改造してチップマウンタを作ってみたら物理的にForkされた件
3Dプリンタを改造してチップマウンタを作ってみたら物理的にForkされた件3Dプリンタを改造してチップマウンタを作ってみたら物理的にForkされた件
3Dプリンタを改造してチップマウンタを作ってみたら物理的にForkされた件
 
中国でスタックチャンに会ってみた
中国でスタックチャンに会ってみた中国でスタックチャンに会ってみた
中国でスタックチャンに会ってみた
 
M5Stackでインターンしてみた
M5StackでインターンしてみたM5Stackでインターンしてみた
M5Stackでインターンしてみた
 
左手サブキーボードを作り続けてみた
左手サブキーボードを作り続けてみた左手サブキーボードを作り続けてみた
左手サブキーボードを作り続けてみた
 
STM32F互換マイコン(自称を含む)を 軽く解析してみた
STM32F互換マイコン(自称を含む)を軽く解析してみたSTM32F互換マイコン(自称を含む)を軽く解析してみた
STM32F互換マイコン(自称を含む)を 軽く解析してみた
 
基板設計の基礎知識と実践(別名:基板と仲良くなる方法)
基板設計の基礎知識と実践(別名:基板と仲良くなる方法)基板設計の基礎知識と実践(別名:基板と仲良くなる方法)
基板設計の基礎知識と実践(別名:基板と仲良くなる方法)
 
深センで2ヶ月過ごしていろいろ試してみた
深センで2ヶ月過ごしていろいろ試してみた深センで2ヶ月過ごしていろいろ試してみた
深センで2ヶ月過ごしていろいろ試してみた
 
CH551/2/8/9を炙ってみた
CH551/2/8/9を炙ってみたCH551/2/8/9を炙ってみた
CH551/2/8/9を炙ってみた
 
うっかりチップマウンタを自作して薄い本を書いてみた
うっかりチップマウンタを自作して薄い本を書いてみたうっかりチップマウンタを自作して薄い本を書いてみた
うっかりチップマウンタを自作して薄い本を書いてみた
 
多様な学生の教材としてしてのプロトタイピング用マイコンボードの可能性
多様な学生の教材としてしてのプロトタイピング用マイコンボードの可能性多様な学生の教材としてしてのプロトタイピング用マイコンボードの可能性
多様な学生の教材としてしてのプロトタイピング用マイコンボードの可能性
 
ニセモノチップをみてみた&チップを流用する例をみてみた
ニセモノチップをみてみた&チップを流用する例をみてみたニセモノチップをみてみた&チップを流用する例をみてみた
ニセモノチップをみてみた&チップを流用する例をみてみた
 
シリアルフラッシュを炙って比べてみた
シリアルフラッシュを炙って比べてみたシリアルフラッシュを炙って比べてみた
シリアルフラッシュを炙って比べてみた
 
CH340を炙って削ってみた
CH340を炙って削ってみたCH340を炙って削ってみた
CH340を炙って削ってみた
 

Recently uploaded

TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdftaisei2219
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A surveyToru Tamaki
 
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfAWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfFumieNakayama
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものですiPride Co., Ltd.
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNetToru Tamaki
 
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...博三 太田
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...Toru Tamaki
 
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)UEHARA, Tetsutaro
 
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineerYuki Kikuchi
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Yuma Ohgami
 
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?akihisamiyanaga1
 
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfクラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfFumieNakayama
 
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)Hiroki Ichikura
 
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案sugiuralab
 

Recently uploaded (14)

TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
 
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfAWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
 
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
 
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
 
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
 
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
 
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfクラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
 
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
 
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
 

集積回路工学第2・第13回資料

  • 1. 集積回路工学第2 集積回路工学第2 第13回:道具になる集積回路 第13回:道具になる集積回路 秋田純一(金沢大) Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/ 1
  • 3. コンピュータの歴史 (2007) 最小加工寸法 : 0.065μm(65nm) 素子数 : ~ 50,000,000 消費電力 : 100W ~数 mW サイズ : 10mm×10mm 程度 演算性能 : 10,000,000,000 演算 /s (1946) 真空管 : 18,000 本 消費電力 : 140kW サイズ : 30m×3m×1m 演算性能 : 5,000 加算 /s ( ENIAC :世界最初のコンピュータ) Twitter→#lsi2 01/25/13 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
  • 4. コンピュータの構成要素: LSI  黒いパッケージの中に 「シリコンのチップ」が入っている Twitter→#lsi2 01/25/13 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
  • 5. LSI の歴史 US Patent   No. 2 981 877 (R. US Patent   No. 2 138 743 (J. Noyce) Kilby) (1961) (1959) Twitter→#lsi2 01/25/13 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
  • 6. Moore の法則 傾き: × 約 1.5/ 年 ref: http://www.intel.com/jp/intel/museum/processor/index.htm Twitter→#lsi2 01/25/13 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
  • 7. Moore の法則のカラクリ:スケー リング  MOS トランジスタを、より小さく作ると・・・?  寸法 : 1/α S G D  不純物濃度 : α  電源電圧 : 1/α S G D  結論:いいことばかり n-Si n-Si n-Si p-Si n-Si  速度↑ p-Si  消費電力↓ L  集積度(機能)↑  技術が進むべき方向性が極めて明確なまれなケー ス Twitter→#lsi2 01/25/13 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
  • 8. MOS トランジスタの微細化の歴 史 微細化するほど メリットがある =がんばって微細化 Twitter→#lsi2 ref: 日経 BP Tech-On! 2009/03/30 の記事 01/25/13 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
  • 9. スケーリング(微細化)でうれし いこと 速度↑ パソコンや携帯・スマホがサクサク動く 消費電力↓ バッテリーが長持ち 集積度↑:2つの意味 機能↑ 同一面積チップで 4 倍の MOS 数 = 4 倍の機能 コスト↓ 同一 MOS 数が 1/4 の面積 = 1/4 のコスト Twitter→#lsi2 01/25/13 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
  • 10. 微細化によるコスト↓の別の側 面 1000MIPS DEC VAX(1976) 100MIPS 1MIPS 300MIPS Cray-1 (1978) 20MIPS 100MIPS (世界最初のスーパーコンピュータ) 10MIPS ※MIPS : Million Instruction Per Second (1秒間に実行できる命令数) Twitter→#lsi2 01/25/13 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
  • 11. 微細化によるコスト↓の意義 コンピュータの低価格化=普及 昔は国で 1 台 → 会社に 1 台 → 一人 1 台 もう 1 つの意義: 「コンピュータ」が特殊なものではなくなっ た コンピュータ=パソコン、にとどまらない 携帯、ゲーム機、家電、おもちゃ、・・・ → 身の回りのあらゆるものに(ユビキタス 化) Twitter→#lsi2 01/25/13 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
  • 12. 「 LED を点滅させる回路」 (1) 普通の設計方法:発振回路 Ra 4 8 7 3 Rb 2 NE555 C 6 5 Twitter→#lsi2 01/25/13 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
  • 13. 「 LED を点滅させる回路」 (2) PC を使ってもできる・・・? 可能だが、非現実的・・・か? while(1){ a = 1; sleep(1); a = 0; sleep(1); } Twitter→#lsi2 01/25/13 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
  • 14. マイクロコントローラ( MCU :マ イコン) マイクロコントローラ (MCU) CPU + RAM + ROM +周辺回路を 1 つのチッ プに CPU: 1 ~ 100MIPS RAM: 1K ~ 10KB ROM: 1K ~ 100KB Microchip PIC12F629 Cost: ~ 100 円程度 製造技術は、「非常に」枯れた技術 Twitter→#lsi2 01/25/13 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
  • 15. MCU の中身 小さいながらも立派なコンピュータ 性能は数 MIPS =初期のスーパーコンピュー タ並 Microchip PIC10F222 Twitter→#lsi2 01/25/13 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
  • 16. 「 LED を点滅させる回路」 (3) 発振回路 IC(8p) + C×1 + R×2 = $2 MCU IC(8p) = $1.5 多機能 点滅速度、点滅パターン などの変更が容易 (プログラム動作) Twitter→#lsi2 01/25/13 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
  • 17. マイコンを使った LED 点滅回路 価格・性能の両面で、現実的な選択肢 「コンピュータなんてもったいない」ことは ない 性能面では、実は高機能にもできる 「コンピュータを使う」積極的な理由 Twitter→#lsi2 01/25/13 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
  • 18. 電子工作とコンピュータ 「マイコン」で、コンピュータが電子工 作で 使えるようになった =「集積回路(コンピュータ)の部品 化」 ・・・現実はどうか? Twitter→#lsi2 01/25/13 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
  • 19. 「電子工作」というと・・・? こんな感じ? Twitter→#lsi2 01/25/13 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
  • 20. もうちょっと凝った「電子工 作」? こんな感じ? Twitter→#lsi2 01/25/13 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
  • 21. 一方、「コンピュータ」という と・・・ ? Twitter→#lsi2 01/25/13 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
  • 22. 電子工作とコンピュータの 「壁」 超えられない壁? 超えられない壁? Twitter→#lsi2 01/25/13 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
  • 23. 黎明期のパソコン 回路図がマニュアル に載っている 「パソコン自作」 =「 IC を買ってき て       半田付 け」 Twitter→#lsi2 01/25/13 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
  • 24. Apple II ( Mac の祖先)の場合 取扱説明書” RedBook” 回路図 ソースコード Twitter→#lsi2 01/25/13 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
  • 25. MZ-80K (SHARP) の場合 やはり回路図は載っている そもそも組み立てキットだった Twitter→#lsi2 01/25/13 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
  • 26. 電子工作→エレクトロニクス 本来はつながっているは ず ホビー(アマ)→プロ コンピュータが複雑化し すぎた? 本来はつながっているは ずだが、全体を通して理解 超え 超え ない られ ない られ 壁? 壁? している人がいるか? Twitter→#lsi2 01/25/13 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
  • 27. 似た問題:化学〜生物 化学〜生物学の学問体系 脳・知能 生物(多細胞生物) 細胞 超えられない壁? 超えられない壁? タンパク質・ DNA 分子・原子 化学と生物学をつなごうとする試み: 分子生物学、生物物理学、・・・ まだ成功はしていない Twitter→#lsi2 01/25/13 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
  • 28. 学問体系が断絶した世界で発生する問 題 例:ガン細胞 分子レベルからの発生メカニズムは完全には 未解明 対処療法:外科手術、化学療法など Twitter→#lsi2 01/25/13 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
  • 29. 「トランジスタ→コンピュータ」で は? トランジスタ→論理回路→コンピュータ そもそもコンピュータは、構成要素のト ランジスタが「予定通り働く」ことを前 提に 構築されている(社会主義的システム) トランジスタが「反乱」するとシステム が成り立たない(「ベルリンの壁の崩 壊」) (生物は「民主主義的」?) Twitter→#lsi2 多種多様な構成要素から成り立つシステム Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/ 01/25/13
  • 30. 学問体系が断絶した世界で発生する問 題  例:ガン化したトランジスタ・・・?  コンピュータ=決定論的システム=構成要素の完全動作が前提  微細化の進展により、量子効果による動作の不確実性が増加  現状では、製造技術や設計技術で、なんとかおさえこんでいる  ・・・いつまでも可能なのか?  ハード屋の言い分:ソフトウエアでなんとかしてくれ( fault-tolerant など)  ソフト屋の言い分:ハードウエアがしっかりしてくれ  例:組込みシステム  トレイ開閉ボタンを押してから 45 秒後にトレイが開く BD レコー ダ(実話)  ソフト屋の言い分: CPU がもっと速くなってくれ(ソフトの実行ス テップは見えない)  ハード屋の言い分:ソフトウエアをもっと効率化してくれ Twitter→#lsi2 01/25/13 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
  • 31. マイコン:これらをつなぐ媒 体? ぎりぎり、命令実行ステップ〜高級言語 がつながる規模 入出力のための電子回路と親和性・関連 性が高い 作 工作 工 子 電子 電 + ン+ ン コ イコ イ マ マ Twitter→#lsi2 01/25/13 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
  • 32. 大事なことは・・・?:コミュ ニティ 「生き字引」の活用 リアル/ネット経由のアクセス、コミュニ ティ 「居場所」 たぶん個々には「アツい気持ち」がある 学校などでは周りに「理解者」がいない? ・・・萎える 「発表」の機会 自慢したい、よね。 Twitter→#lsi2 01/25/13 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
  • 33. 集積回路とものづくり:最近の 動き 「コミュニティ」に関連する最近の動き フィジカルコンピューティング Make: CGM とニコ動 FabLab Twitter→#lsi2 01/25/13 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
  • 34. 近年の大きな動き: フィジカルコンピューティング マイコンをお手軽に使えるようにまとめ る Arduino など パソコンの「外の世界」へ ハードウエアの オープンソース化 改造・発展が自由 コミュニティの存在 Twitter→#lsi2 01/25/13 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
  • 35. 近年の大きな動き : 「 Make: 」 DIY ( Do It Yourself )系の雑誌・イベント なんでも作る&自慢する&相互に評価しあう Twitter→#lsi2 01/25/13 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
  • 36. 近年の大きな動き: CGM とニ コ動 CGM(Consumer Generated Media) プロでない人がつくるコンテンツ (最近は特に音楽が多い) (ニコニコ技術部で電子工作も) Twitter→#lsi2 01/25/13 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
  • 37. 近年の大きな動き: FabLab 加工機をコアにしたものづくりコミュニ ティ レーザーカッター、3Dプリンタ等 相互交流・評価の精神 現在、日本では鎌倉とつくば (経済的な自立は課題か?) FalLab つくば (FPGA Café) のメニュー Twitter→#lsi2 01/25/13 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
  • 38. FabLab が社会を変える? いま:製品は「買う物」 中身はわからない&いじれない (コンピュータが複雑すぎるから仕方ない) 大量生産品:個人の好みが反映されにくい 壊れたら直せない=廃棄=モノへの愛着がな い 将来:製品は「作る物」 ほしい機能をカスタマイズ 壊れたら直せる=モノへの愛着 Twitter→#lsi2 01/25/13 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
  • 39. これらの動きが出てきた背 景・・・ ? 道具の進化 マイコン、初音ミク、レーザーカッター 成果発信の手段 Web 、ニコ動、 SNS ( Facebook/Twitter 等) 相互評価・尊重の文化 これまでは「自己満足」で終わっていた Twitter→#lsi2 01/25/13 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
  • 40. 未来の「ものづくり」・・・? 例:野尻抱介「南極点のピアピア動画」 日本の次期月探査計画に関わっていた大学院 生・蓮見省一の夢は、彗星が月面に衝突した瞬 間に潰え、恋人の奈美までが彼のもとを去った 。 省一はただ、奈美への愛をボーカロイドの小隅 レイに歌わせ、ピアピア動画にアップロードす るしかなかった。 しかし、月からの放出物が地球に双極ジェット を形成することが判明、ピアピア技術部による “宇宙男プロジェクト”が開始され る・・・・・・ ネットと宇宙開発の未来を描く4篇収録の連作 集 ・・・・??? ( 早川書房・ ISBN:4150310580) Twitter→#lsi2 01/25/13 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
  • 41. 要約(ネタバレ)と「示唆」 ニコニコ技術部でロケットつくって宇宙 に行ったり、潜水艦でクジラと会話する 、というお話 この小説の示唆・・・?(私の解釈) 個々人の才能は尖っている(レベルが高い) 皆で力をあわせると、すごいことができる 現在は、皆が「趣味」の範囲でやっている はたしてこれが産業になるのか・・・? Twitter→#lsi2 01/25/13 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
  • 42. (近)未来の「ものづく り」・・・?  「ニコ技で作る」ことを職業にできる人は、 (おそらく)ほとんどいない  今の職業を放りだしてまで取り組む自信が(たぶん)ない  しかし「趣味の時間」でならできる  (睡眠時間を減らすのは持続的ではない)  TV 観たりマンガ読んだりジョギングするの代わりに「ものづく り」  人を束ねるベース( SNS 等)は既にある  KickStarter のような少額資金調達の素地もある  あとはこれを販売するルートがあれば現代の産業革命になる か・・・?  経理などの事務仕事が負担になるかもしれないが、 「事務仕事を手伝う」という形の支援形態もあり得るはず Twitter→#lsi2  おそらく少量多品種&オープンソース。だからこそ FabLab でつく 01/25/13 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/ れる
  • 43. こんな本も(その1) (昔)少数のヒット商品 →(今)多数のニッチ商品 クリス・アンダーソン著 ニッチも多数なので ( ハヤカワ新書 ・ ISBN9784153200043) 総和は大きい 例:音楽販売では、 25,000 位以下で売上の 40% 「一部のヒット商品」がなくなる 音楽業界:△ 25% (’ 01 〜’ 07 ) ヒットアルバム:△ 60% (’ 01 〜’ 07 ) Twitter→#lsi2 01/25/13 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
  • 44. 「ロングテール」が見直される 背景 嗜好の多様化←メディアの多様化 例:テレビ持ってますか? 昔はテレビ(地上波だけ)しかない 「8時だよ全員集合!」はピーク時平均視聴率 50% 「他に見るものがないから」という要因が大きい リコメンデーション等の「出会いの手段」の 進歩 在庫コスト:大幅↓(オンライン・スト ア) Twitter→#lsi2 =多様な商品が、消費者の選択の対象に Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/ 01/25/13
  • 45. こんな本も(その2) 産業規模の話も 産業全体: 130 兆ドル IT 産業 (bit 産業 ) : 20 兆ドル (15%) 残り (85%) : atom 産業(モノが関わる) 第 1 次産業(農林水産) 第 2 次産業(製造業) クリス・アンダーソン著 第 3 次産業(小売り・流通・サービス) 出版 (NHK  ・ 「 IT 産業革命」は限定的→本命は atom 産業 ISBN4140815760) ものづくりの「ロングテール」を支える技 術革新 Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/ Twitter→#lsi2 Interface 01/25/13
  • 46. 「ものづくり」における部品 「部品」 ものを構成するのは「部品」 特定用途でない「汎用部品」が多い ネジ、抵抗、アクリル板 要所には「専用部品」も必要 ケース、プリント基板 Twitter→#lsi2 01/25/13 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
  • 47. ロングテールと汎用部品  汎用部品  カーボン抵抗、小信号 Tr 、汎用 OPA など 考え方によっては「 PC 」や「 Android タブレット」や 「 TV 」も (「部品」の考え方は広げられる) 必要とされる性能が低い・“一般的な”性能 コモディティ化(差がない=コスト競争) セカンドソース(同等品を複数のメーカが生産する) 定番化→低コスト化&入手容易化、のサイクル ロングテールの裾は存在しにくい? 物理的な部品は製造・在庫コストが必要なので、 マイナーな汎用部品は維持が困難 Twitter→#lsi2 01/25/13 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
  • 48. ロングテールと専用部品  専用部品 マイコン、特定用途用 IC 、高性能 OPA など 必要とされる性能が高い・”特殊な”性能 代替できない(製造中止というリスク) (例: iPhone が製造中止になったら iOS アプリはどうする ? ) または汎用部品の組み合わせで妥協する(安定供給) いままで:いずれかの二択 少量多品種(高い製造コスト・機能の柔軟性) 例:一点モノ・カスタム品 大量少品種(高い初期コスト+量産時は安価:高リスク) 例:ヒットゲームカセットのマスク ROM Twitter→#lsi2 01/25/13 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
  • 49. 「ものづくり」と「部品」の質 的向上  部品の「組み合わせ」 大量生産される汎用部品(入手容易・セカンドソース あり) 大量生産される専用部品(入手容易・セカンドソース なし) 「自分でつくる」専用部品(※後述)  微細化により「汎用部品」の性能が上がった 昔なら専用部品が必要な場面でも汎用部品で OK 「部品の民主化」(多様なメーカ・互換性、セカンド ソース) Twitter→#lsi2 01/25/13 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
  • 50. 汎用部品 vs 専用部品 ArduinoUno の例 部品点数: 52 汎用部品: 35(67%) 抵抗、コンデンサ、コネクタなど 「メーカー問わず」で指定できそうな部品 専用部品だが代替可能: 15(29%) LED 、 3 端子レギュレータなど 互換品はないが同等性能の代替品はある部品 特に IC は、微細化による高性能化で汎用品化が進 んだ Twitter→#lsi2 01/25/13 代替品がない専用品: 2University http://ifdl.jp/ ) (4%)  Interface Device Laboratory, Kanazawa (マイコン ×2
  • 51. ものづくりのロングテール化は ? 技術的背景 入手容易な部品の性能向上 部品の入手容易性の向上(サプライチェーンの整 備) →ロングテールの裾の部品も (製造されていれば)検索・入手しやすくなった ※ 「自分でつくる専用部品」のことは後述  「ものづくり」のロングテール化(の裾)のた めには 「オンデマンド製造」が必要テクノロジか? (製品の在庫を持たないことも可能になる) Twitter→#lsi2 製造方法の民主化も必要 01/25/13 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
  • 52. 専用部品→汎用部品のサイクル 汎用部品・専用部品を組み合わせた 「モジュール」という汎用部品 例: Arduino, XBee, RaspberryPi, … これが「製品」になる場合もある これが「汎用部品」となって、 「ものづくり」のロングテール化を支える 「汎用部品」の高性能化、と見ることもできる 「汎用部品」という市場 「汎用部品をつくる」ことのロングテール化 Twitter→#lsi2 01/25/13 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
  • 53. 集積回路が「部品」になるために は?  原料( Si ウエハ)価格はあまり上昇していない $1.14/inch2→$1.17/inch2 ( 2004, SEMI 統計)  初期コスト マスク価格: 45nm は 180nm の 10 倍 電子線( EB )直描:低スループットだが多品種向け  設計コスト 高機能は高価な専用 CAD (米国メーカー独占) 汎用品レベルは汎用(含フリー) CAD でも 設計ツール (CAD) の民主化は・・・? Twitter→#lsi2 01/25/13 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
  • 54. 「汎用 / 専用部品」になる集積回 路(1)  System on Chip (SoC/ システム LSI)  システム一式をワンチップ化  必然的に特定用途=少量多品種 (大量生産品は iPhone の CPU などごく少数)  「製造初期コスト(マスク)が高価」という矛盾 設計の複雑度が極めて高い  設計方法が異常に複雑化・高度化  System in Package (SiP)  システム一式( CPU ・メモリ等)を ワンパッケージ化(ただし若干低速度)  必然的に特定用途=少量多品種  各チップは汎用品:量産効果  「ロングテール」向き? Twitter→#lsi2 01/25/13 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
  • 55. 「汎用 / 専用部品」になる集積回 路(2)  Configurable なデバイス  FPGA, MCU, PSoC, スマートアナログ , …  デバイスそのものは「汎用部品」 (機能をカスタムに設定できる)  微細化によって「それなりの性能」になってきた (昔は性能がイマイチだったが)  設計ツールの民主化により、かなり有望か?  LSI 試作サービス  小ロット製品向けも  例:仏 CMP(€1,200/mm2@0.18um, €650/mm2@0.35um, €12,000/mm2@28nm)  「そこそこの性能」ならかなり安くなってきた  設計ツールの民主化が普及のキーか? Twitter→#lsi2 01/25/13 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
  • 56. 集積回路が部品になるためのキー技術 1  「カスタム LSI が作れるとうれしい用途」 高度・高速信号処理、高機能センサ、などなど 「それまでは考えてもいなかった分野」は、けっこう ある  例:(高価な)3次元計測デバイスは昔からあったがイマイチ普及し なかった → Kinect で一気に普及し、基盤技術になった 「やろうと思えばできること」を見据えた考え方  例:実装技術(「やろうと思えばできること」)を知らなければ Kinect やそれを使ったアプリは考えられない  例:高速カメラ+画像処理を知らなければ、高速ビジョンは考えられ ない  プロトタイプでもいいので「動くものを見せられる」のも重要 Twitter→#lsi2 01/25/13 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
  • 57. 集積回路が部品になるためのキー技術 2  実装インフラの整備 これは FPGA や LSI 試作サービスが整ってきている  設計ツールの民主化 現状では民主化されているとは言い難い ↑ のようなケースが出てこれば改善が進む・・・?? または Arduino や RaspberryPi のような ブレイクスルーをおこすものを作る人が現れる・・ ・? Twitter→#lsi2 01/25/13 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/