Successfully reported this slideshow.
Your SlideShare is downloading. ×

分解のススメHyperの読みどころ

Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad

Check these out next

1 of 11 Ad

More Related Content

Similar to 分解のススメHyperの読みどころ (20)

More from Junichi Akita (18)

Advertisement

Recently uploaded (20)

分解のススメHyperの読みどころ

  1. 1. Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/ ガジェット分解のススメHyper の読みどころ 秋田純一 @akita11
  2. 2. 2023/1/28 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/ 自己紹介 本業:金沢大の教員 専門:集積回路、イメージセンサ、インタラクション 好きなプロセスはCMOS 0.35um 副業:Maker、ハンダテラピスト 好きな半田はPb:Sn=37:63
  3. 3. 2023/1/28 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/ 私の担当パート 半導体チップの分解・解析 揚げて炙って 実践・電気回路〜体で覚えるオームの法則 オームの法則〜キルヒホッフの法則 〜鳳・テブナンの定理 中国語技術用語集 あとがき
  4. 4. 2023/1/28 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/ 半導体チップの取り出し方 濃硫酸・発煙硝酸に入れて加熱し、 パッケージを溶かす どこのご家庭にもある道具 ・・・ねぇよ!
  5. 5. 2023/1/28 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/ 炙る どこのご家庭にもあるBBQバーナー (カセットコンロボンベ使用)
  6. 6. 2023/1/28 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/ 崩す どこのご家庭にもある爪楊枝などで
  7. 7. 2023/1/28 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/ 拝む どこのご家庭にもあるスマホのマクロ撮影で
  8. 8. 2023/1/28 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/ 分析する 一番細い配線パターンが見えた! 倍率をあげならが、 特徴ある形状を基準に サイズを計測していく
  9. 9. 2023/1/28 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/ チップ分解ねた CH340とワイヤーボンディング CH551/CH552 偽LPC51U68
  10. 10. 2023/1/28 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/ 体で覚えるオームの法則
  11. 11. 2023/1/28 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/ 「おわりに:技術と親しむと、未来は明るくなる」

×