SlideShare a Scribd company logo
1 of 24
Download to read offline
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤
OpenShift Virtualization
Technical Sales
1
全てのアプリケーションはコンテナ化すべきなのか? (1/2)
2
● アプリケーションの特性によりコンテナ化し易いワークロードとそうでないワークロードが存在します。
○ ステートレス(データを持たない)
■ 最もコンテナ化し易い
○ ステートフル(データを持つ)
■ PVやStatefulSetなどk8sの仕組みを利用可能。DBに関してはOperatorとして実装。
○ Windowsアプリ
■ Windowsコンテナは存在するが一般的ではない。
○ コンテナ未対応のパッケージソフトウェア
■ コンテナに対応するかはベンダー依存。
ステートレス
アプリケーション
Windows
アプリケーション
コンテナ未対応の
パッケージ
ソフトウェア
複雑なステートフル
アプリケーション
(例. データベース)
単純なステートフル
アプリケーション
コンテナ化
し易い
コンテナ化
しづらい
全てのアプリケーションはコンテナ化すべきなのか? (2/2)
3
● アプリケーションの特性以外に、対象のシステムに対してどれだけ投資が可能か、がコンテナ化を判断する上では重要な要素
となります。
○ 例えば、Windowsで動作するJavaアプリであっても、ビジネス戦略上重要であり、高頻度な機能追加が必要であれば、
OSをLinux化しコンテナ化するということは投資として考えられる。
○ 一方で戦略上追加の投資が難しく、既存のコードに手を加えることが難しければ、現在の状態をなるべく変えず仮想マシ
ンで動作するアプリとして保守し続けることが正しい場合もある。
ステートレス
アプリケーション
Windows
アプリケーション
複雑なステートフル
アプリケーション
(例. データベース)
単純なステートフル
アプリケーション
動作環境をLinuxに変えコ
ンテナ化
Operatorを利用
アプリをリアーキテクトしス
テートレス化
対象システムの状況によりアプリに変更を
加える判断が妥当かは変わる
コンテナ利用検討プロセス
4
Step.0
プラットフォームの検討
Step.1
コンテナの利用検討
Step.2
仮想マシン/物理マシン
の利用検討
アプリケーション
更新頻度
スケーラビリティ
の必要性
状態保持(ステート)
の有無
少ない
(塩漬け状態)
必要がない
多い 必要
コンテナ対象
サービス
開発
アプリケーション
パッケージ製品
(ミドルウェア)
コンテナ
サポート対応可否
対応していない
ステートフル
ステートレス
対応している
仮想マシンをどのように管理すべきか?
5
これまでの仮想マシン管理
HW HW HW
HyperVisor
VM VM VM VM VM
Container Orchestration
コンテナ基盤
仮想化
基盤
以前は仮想化基盤とコンテナ基盤を別々のプラットフォームとし
て管理する必要があった
Cloud Nativeな仮想マシン管理
HW HW HW
Container Orchestration
Cloud Nativeな仮想化ではコンテナ基盤の中で仮想マシンも
管理することが可能に => 管理の一元化
VM VM
コンテナ基盤
OpenShift Virtualization
6
● OpenShift が標準で提供するサーバー仮想化機能
○ Linux 仮想化機能KVM に基づくサーバー仮想化
○ コンテナ内で実行、コンテナで管理
○ Linux, Windows 仮想マシンをサポート
● Kubernetes の作法で VM を作成
○ ポリシーに基づくスケジューリング
○ 宣言的なデプロイ
● OpenShift のリソース/サービスとの統合
○ コンピュート: Pod, Project
■ CPU / メモリの割当、名前空間
○ ネットワーク: Service, Route
■ クラスタ内部の仮想ネットワーク、外部ネットワーク接続
○ ストレージ: Persistent Volume, Storage Class
■ 永続ボリューム
○ 運用管理系/開発系サービス
■ メトリクス監視 / ログ管理、発報、バックアップ / リストア、アプリ死活監視 (Probe)
■ CI/CD パイプライン、GitOps
Virtual Machine
Red Hat OpenShift
OpenShift Virtualization
KubeVirt
7
Kubernetes上で仮想マシンを動かすことを目的としたオープンソースプロジェクト
● 2016年にRed Hatがプロジェクトを
スタート
● 2017年初にOSSとして公開
● 2019年にCNCFプロジェクトの一部に
● 2023年7月にversion1.0をリリース
The v1.0 release signifies the incredible growth that the community has
gone through in the past six years from an idea to a production-ready
Virtual Machine Management solution. The next stage with v1.0 is the
additional focus on maintaining APIs while continuing to grow the
project. This has led KubeVirt to adopt community practices from
Kubernetes in key parts of the project.
v1.0のリリースは、過去6年間にコミュニティがアイデアから
本番稼動可能な仮想マシン管理ソリューションまで、信じられないほどの成
長を遂げたことを意味します。
v1.0の次の段階は、APIを維持しながらプロジェクトを継続的に成長させる
ことにさらに重点を置くことです。
KubeVirtはプロジェクトの鍵となる箇所に
おいて、Kubernetesのコミュニティ・プラクティスを採用していきます。
What does v1.0 mean to the community?
KubeVirtのコミュニティブログより
Linux User Land
KVM : Kernel-based Virtual Machine
8
● Linux カーネルが持つ仮想化機能
○ Kernel Land で稼働するカーネルモジュール
● KVM + QEMU + libvirt のスタックで仮想化
○ QEMU
■ 仮想マシンのハードウェアエミュレーションを提供
■ User Land で Linux プロセス (qemu-kvm) として稼働
○ libvirt
■ 仮想マシンの管理レイヤーを提供
■ User Land で Linux プロセス (libvirtd) として稼働
● Red Hat Enterprise Linux Kernel のコアコンポーネント
○ 10 年以上にわたって本番利用されている実績
■ Red Hat Enterprise Linux
■ Red Hat Virtualization
■ Red Hat OpenStack Platform
の全てで KVM + QEMU + libvirt を使用
Hardware
Linux Kernel Land
KVM
QEMU
libvirt
VM
QEMU
libvirt
VM
QEMU
libvirt
VM
OpenShift
OpenShift Virtualization での実装
9
Hardware
RHCOS Kernel Land
KVM
QEMU
libvirt
VM
Project
(Namespace)
QEMU
libvirt
VM
QEMU
libvirt
VM
● KVM は RHCOS の Kernel Land で実行し、OpenShift 上の仮想マ
シンで共有される。
● QEMU + libvirt は OpenShift の Project 内でコンテナ(Pod) の形
で実行される
○ virt-launcher Pod
■ qemu-kvm と libvirtd が一つのコンテナに同梱
■ 1 つの VM に対して 1 つの virt-launcher Pod が対応
■ “コンテナ化された仮想マシン”
○ virt-laucher Pod に CPU/RAM、ネットワーク、ストレージなどのリソー
スを割り当てる
○ Project 内に複数の VM を作ることも可能
● “Virtual Machine” カスタムリソースでVM を作成する
○ virt-launcher Pod を作るのではない
仮想マシンの管理
10
● VMの作成、更新、削除はGUI (OpenShift
Web コンソール)、または CLI (oc コマンド)
で実行
● さらに OpenShift Virtualization の VM 操作
に特化した、virtctl CLI も使用可能
VM の作成方法
11
● いくつかの作成方法があり、全てサポート
○ テンプレートからクローン
○ 既存の OS ディスク (DataVolume) からの Import
○ 事前に CPU/RAM の割り当てを定義したインスタンスタ
イプから
○ YAML ファイル
VM テンプレート
12
● ユーザが最も簡単にVM を作成できる方法
● いくつかのOS はデフォルトで提供される
○ Red Hat Enterprise Linux, Fedora Linux, CentOS
○ Windows Server
○ 管理者がカスタムテンプレートを作ることも可能
● テンプレートで定義する情報
○ CPUとメモリ
○ ネットワーク構成
○ ストレージ構成
○ その他
■ デフォルトユーザのパスワードなど
● 定義済みの情報はVM 作成時にカスタマイズ可能
VM の管理 - Overview
13
● 様々な VM の設定情報
○ CPU / メモリ、ネットワーク、ディスク
○ OS、IP アドレス、ホスト名など
● CPU / メモリ、ネットワーク、ディスクの使用率表示
● Pod、スケジューリング、リソースに関するイベントの表示
VM の管理 - Actions
14
● VMのライフサイクルを制御する操作
● アクションメニュー
○ Start / Stop / Restart / Pause
○ Live Migration
○ Clone
○ Edit labels / annotations
○ Delete
VM の管理 - Console
15
● ブラウザベースのコンソールアクセス
○ グラフィカル
○ シリアルコンソール
● virtctl CLI を使ったコンソールアクセスも可能
○ virtctl console vmname
○ virtctl vnc vmname
VM の管理 - Configuration
16
● VM の構成変更
○ NIC の追加 / 編集 / 削除
○ 仮想ディスクの追加 / 編集 / 削除
○ スケジュールポリシー
○ 環境情報 (Secret, ConfigMap など)
● VM 無停止の変更反映(Hot-plug) は今後サポート予定
VM の管理 - Metrics
17
● VM ごとのメトリクス情報
○ CPU / メモリ 使用量
○ ネットワーク In / Out スループット
○ ストレージ IOPS / スループット, Read / Write
○ ライブマイグレーション
詳細なメトリクス
18
● VM のメトリクスはOpenShift 標準のメトリクスサービス
(OpenShift Monitoring) で収集
● VM 単位で収集/ 閲覧可能なメトリクスの例
○ Active memory
○ Active CPU time
○ Network in/out errors, packets, and bytes
○ Storage R/W IOPS, latency, and throughput
● カスタムのダッシュボードを作成可能
サポートするゲストOS
19
● Red Hat Certified ゲスト OS
○ Red Hat Enterprise Linux
■ RHEL 6, 7, 8, 9
○ Microsoft Windows
■ Windows 10, 11
■ Windows Server 2012R2, 2016, 2019, 2022
● その他のゲストOS についてはThird-Party Software Support
Policy に沿ってサポート提供
VMの移行 - Migration Toolkit for Virtualization (MTV)
20
● 様々なプラットフォームで稼働するVM を OpenShift
Virtualization 上に移行するツール
○ OpenShift 上でインストールして実行
● 移行元として選択できるProvider
○ VMware vSphere
○ Red Hat Virtualization
○ OpenStack
○ Open Virtual Appliances(OVA)
○ OpenShift Virtualization
● 移行元と移行先(=OpenShift Virt) で、ネットワークとスト
レージのマッピングを行う
● 2種類の Migration タイプから選択
○ Cold Migration
○ Warm Migration
OpenShift で仮想マシンを動かすことのメリット
21
クラウドのような体験で生産性を高める
● ネイティブなマルチテナンシーを活用したセルフサービスの実現
● 人手を廃し徹底的な自動化による短時間での仮想マシン作成
仮想マシンとコンテナの統一で効率を上げる
● 同じ管理インターフェース(GUI, CLI, API)を使った管理手法の統一
● インフラリソース(コンピュート, ネットワーク, ストレージ)の統一
様々な側面からのコスト抑制アプローチ
● 割安なサブスクリプション体系、無制限の Red Hat Enterprise Linux VM
● 標準で利用できる、運用管理およびアプリ開発を助けるサービス
Copyright © 2024 Red Hat K.K. All Rights Reserved.
ユーザー事例
「伝統的でミッションクリティカルなシステム」と「アジリティが求められるモダンなアプリケーション」の両立を
Red Hat
OpenShift で実現
イスラエル国防軍
従来は仮想マシンの上でコンテナ化されたデータ処理サービスを提供していました。新しいプライベートクラウドとして
OpenShift を採用し、仮想マシンとコンテナの両方を並列で実行することで、レガシーシステムをリファクタリングすることなく、
Kubernetes ベースの一貫した API を備えた統合プラットフォームに移行しました。
アメリカ海洋大気庁
米国内の気象観測データを収集・処理し、竜巻や洪水などの危機予測情報を配信するシステムを、従来型のサーバー仮想化
基盤上の仮想マシンで稼働していましたが、新たに OpenShift を採用し、アプリケーションのアーキテクチャを変更することな
く、OpenShift Virutalization 上の仮想マシンに移行しました。
モルガン・スタンレー社
全世界に広がるプライベートクラウド基盤で、 OpenShift をセキュアなコンテナ・プラットフォームとして使用してきた同社は、近
年 VMware から仮想マシンを OpenShift Virtualization に部分的に移行し、アプリケーション・ワークロードの統合プラット
フォームとして活用しています。
More information
23
● Documentation:
○ OpenShift Virtualization: https://docs.openshift.com
○ KubeVirt: https://kubevirt.io
● Demos and video resources:
https://www.youtube.com/playlist?list=PLaR6Rq6Z4IqeQeTosfoFzTyE_QmWZW6n_
linkedin.com/company/red-hat
youtube.com/user/RedHatVideos
facebook.com/redhatinc
twitter.com/RedHat
Red Hat is the world’s leading provider of enterprise
open source software solutions. Award-winning
support, training, and consulting services make
Red Hat a trusted adviser to the Fortune 500.
Thank you
24

More Related Content

What's hot

Continuous Delivery in Enterprise Environments using Docker, Ansible and Jenkins
Continuous Delivery in Enterprise Environments using Docker, Ansible and JenkinsContinuous Delivery in Enterprise Environments using Docker, Ansible and Jenkins
Continuous Delivery in Enterprise Environments using Docker, Ansible and Jenkins
Marcel Birkner
 
Building Open Source Identity Management with FreeIPA
Building Open Source Identity Management with FreeIPABuilding Open Source Identity Management with FreeIPA
Building Open Source Identity Management with FreeIPA
LDAPCon
 

What's hot (20)

Introduction to webassembly
Introduction to webassemblyIntroduction to webassembly
Introduction to webassembly
 
MicroK8s
MicroK8sMicroK8s
MicroK8s
 
Continuous Delivery in Enterprise Environments using Docker, Ansible and Jenkins
Continuous Delivery in Enterprise Environments using Docker, Ansible and JenkinsContinuous Delivery in Enterprise Environments using Docker, Ansible and Jenkins
Continuous Delivery in Enterprise Environments using Docker, Ansible and Jenkins
 
Load Balancing with Nginx
Load Balancing with NginxLoad Balancing with Nginx
Load Balancing with Nginx
 
From Monolithic to Microservices
From Monolithic to Microservices From Monolithic to Microservices
From Monolithic to Microservices
 
Learn everything about IBM iNotes Customization
Learn everything about IBM iNotes CustomizationLearn everything about IBM iNotes Customization
Learn everything about IBM iNotes Customization
 
Intro to CloudStack API
Intro to CloudStack APIIntro to CloudStack API
Intro to CloudStack API
 
Intro to Kubernetes
Intro to KubernetesIntro to Kubernetes
Intro to Kubernetes
 
AWS icons.pptx
AWS icons.pptxAWS icons.pptx
AWS icons.pptx
 
Squid Proxy Server
Squid Proxy ServerSquid Proxy Server
Squid Proxy Server
 
CI/CD with an Idempotent Kafka Producer & Consumer | Kafka Summit London 2022
CI/CD with an Idempotent Kafka Producer & Consumer | Kafka Summit London 2022CI/CD with an Idempotent Kafka Producer & Consumer | Kafka Summit London 2022
CI/CD with an Idempotent Kafka Producer & Consumer | Kafka Summit London 2022
 
Web assembly overview by Mikhail Sorokovsky
Web assembly overview by Mikhail SorokovskyWeb assembly overview by Mikhail Sorokovsky
Web assembly overview by Mikhail Sorokovsky
 
Elasticsearch Monitoring in Openshift
Elasticsearch Monitoring in OpenshiftElasticsearch Monitoring in Openshift
Elasticsearch Monitoring in Openshift
 
[오픈소스컨설팅]오픈스택에 대하여
[오픈소스컨설팅]오픈스택에 대하여[오픈소스컨설팅]오픈스택에 대하여
[오픈소스컨설팅]오픈스택에 대하여
 
Docker 기본 및 Docker Swarm을 활용한 분산 서버 관리 A부터 Z까지 [전체모드에서 봐주세요]
Docker 기본 및 Docker Swarm을 활용한 분산 서버 관리 A부터 Z까지 [전체모드에서 봐주세요]Docker 기본 및 Docker Swarm을 활용한 분산 서버 관리 A부터 Z까지 [전체모드에서 봐주세요]
Docker 기본 및 Docker Swarm을 활용한 분산 서버 관리 A부터 Z까지 [전체모드에서 봐주세요]
 
Jboss Tutorial Basics
Jboss Tutorial BasicsJboss Tutorial Basics
Jboss Tutorial Basics
 
Introduction to kubernetes
Introduction to kubernetesIntroduction to kubernetes
Introduction to kubernetes
 
Building Open Source Identity Management with FreeIPA
Building Open Source Identity Management with FreeIPABuilding Open Source Identity Management with FreeIPA
Building Open Source Identity Management with FreeIPA
 
SBOM, Is It 42?
SBOM, Is It 42?SBOM, Is It 42?
SBOM, Is It 42?
 
Pipeline Devops - Intégration continue : ansible, jenkins, docker, jmeter...
Pipeline Devops - Intégration continue : ansible, jenkins, docker, jmeter...Pipeline Devops - Intégration continue : ansible, jenkins, docker, jmeter...
Pipeline Devops - Intégration continue : ansible, jenkins, docker, jmeter...
 

Similar to クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf

20120609 cod ws2012概要
20120609 cod ws2012概要20120609 cod ws2012概要
20120609 cod ws2012概要
Osamu Takazoe
 
OSC2012 Nagoya - OpenStack - Storage System; Overview
OSC2012 Nagoya - OpenStack - Storage System; OverviewOSC2012 Nagoya - OpenStack - Storage System; Overview
OSC2012 Nagoya - OpenStack - Storage System; Overview
irix_jp
 
Kernel vm#9 powerkvm-dist-20131208
Kernel vm#9 powerkvm-dist-20131208Kernel vm#9 powerkvm-dist-20131208
Kernel vm#9 powerkvm-dist-20131208
Manabu Ori
 
N110 ws12概要 osamut_公開版
N110 ws12概要 osamut_公開版N110 ws12概要 osamut_公開版
N110 ws12概要 osamut_公開版
Osamu Takazoe
 
【Build 記念】Windows Azure 最新情報 ~2013 年上半期の総括~ > 「Windows Azure 最新情報」
【Build 記念】Windows Azure 最新情報 ~2013 年上半期の総括~ > 「Windows Azure 最新情報」【Build 記念】Windows Azure 最新情報 ~2013 年上半期の総括~ > 「Windows Azure 最新情報」
【Build 記念】Windows Azure 最新情報 ~2013 年上半期の総括~ > 「Windows Azure 最新情報」
Naoki (Neo) SATO
 

Similar to クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf (20)

20120609 cod ws2012概要
20120609 cod ws2012概要20120609 cod ws2012概要
20120609 cod ws2012概要
 
Red Hat OpenShift Container Storage
Red Hat OpenShift Container StorageRed Hat OpenShift Container Storage
Red Hat OpenShift Container Storage
 
第21回「Windows Server 2012 DeepDive!! Hyper-V と VDI を徹底解説」(2012/10/18 on しすなま!)...
第21回「Windows Server 2012 DeepDive!! Hyper-V と VDI を徹底解説」(2012/10/18 on しすなま!)...第21回「Windows Server 2012 DeepDive!! Hyper-V と VDI を徹底解説」(2012/10/18 on しすなま!)...
第21回「Windows Server 2012 DeepDive!! Hyper-V と VDI を徹底解説」(2012/10/18 on しすなま!)...
 
OSC2012 Nagoya - OpenStack - Storage System; Overview
OSC2012 Nagoya - OpenStack - Storage System; OverviewOSC2012 Nagoya - OpenStack - Storage System; Overview
OSC2012 Nagoya - OpenStack - Storage System; Overview
 
Kernel vm#9 powerkvm-dist-20131208
Kernel vm#9 powerkvm-dist-20131208Kernel vm#9 powerkvm-dist-20131208
Kernel vm#9 powerkvm-dist-20131208
 
SaaS/クラウドコンピューティングでのオープンソース活用とセキュリティ
SaaS/クラウドコンピューティングでのオープンソース活用とセキュリティSaaS/クラウドコンピューティングでのオープンソース活用とセキュリティ
SaaS/クラウドコンピューティングでのオープンソース活用とセキュリティ
 
Wakame Project - 自作クラウド研究会
Wakame Project - 自作クラウド研究会Wakame Project - 自作クラウド研究会
Wakame Project - 自作クラウド研究会
 
N110 ws12概要 osamut_公開版
N110 ws12概要 osamut_公開版N110 ws12概要 osamut_公開版
N110 ws12概要 osamut_公開版
 
OSvの概要と実装
OSvの概要と実装OSvの概要と実装
OSvの概要と実装
 
Osc2009 Do Xen Hara
Osc2009 Do Xen HaraOsc2009 Do Xen Hara
Osc2009 Do Xen Hara
 
【Build 記念】Windows Azure 最新情報 ~2013 年上半期の総括~ > 「Windows Azure 最新情報」
【Build 記念】Windows Azure 最新情報 ~2013 年上半期の総括~ > 「Windows Azure 最新情報」【Build 記念】Windows Azure 最新情報 ~2013 年上半期の総括~ > 「Windows Azure 最新情報」
【Build 記念】Windows Azure 最新情報 ~2013 年上半期の総括~ > 「Windows Azure 最新情報」
 
仮想化技術の基本の基本
仮想化技術の基本の基本仮想化技術の基本の基本
仮想化技術の基本の基本
 
第4回「クラウドを支えるKVMの現在と未来」(2011/07/07 on しすなま!)
第4回「クラウドを支えるKVMの現在と未来」(2011/07/07 on しすなま!)第4回「クラウドを支えるKVMの現在と未来」(2011/07/07 on しすなま!)
第4回「クラウドを支えるKVMの現在と未来」(2011/07/07 on しすなま!)
 
Sc2012概説 120512
Sc2012概説 120512Sc2012概説 120512
Sc2012概説 120512
 
地に足がついたクラウドのお話
地に足がついたクラウドのお話地に足がついたクラウドのお話
地に足がついたクラウドのお話
 
OpenStack base public cloud service by GMO Internet Inc., at 2013/12/12 Okin...
OpenStack base public cloud service by GMO Internet Inc.,  at 2013/12/12 Okin...OpenStack base public cloud service by GMO Internet Inc.,  at 2013/12/12 Okin...
OpenStack base public cloud service by GMO Internet Inc., at 2013/12/12 Okin...
 
OSvのご紹介 in 
Java 8 HotSpot meeting
OSvのご紹介 in 
Java 8 HotSpot meetingOSvのご紹介 in 
Java 8 HotSpot meeting
OSvのご紹介 in 
Java 8 HotSpot meeting
 
Windows Serverを活用する on Windows Azure セミナー
Windows Serverを活用する on Windows Azure セミナーWindows Serverを活用する on Windows Azure セミナー
Windows Serverを活用する on Windows Azure セミナー
 
[Citrix on Nutanix] LoginVSI による MCSとPVS の比較検証
[Citrix on Nutanix] LoginVSI による MCSとPVS の比較検証[Citrix on Nutanix] LoginVSI による MCSとPVS の比較検証
[Citrix on Nutanix] LoginVSI による MCSとPVS の比較検証
 
Web サービス インフラの近未来
Web サービス インフラの近未来Web サービス インフラの近未来
Web サービス インフラの近未来
 

More from FumieNakayama

More from FumieNakayama (9)

AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfAWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
 
Kubernetes環境のアプリケーションバックアップソフトウェアKasten K10ご紹介
Kubernetes環境のアプリケーションバックアップソフトウェアKasten K10ご紹介Kubernetes環境のアプリケーションバックアップソフトウェアKasten K10ご紹介
Kubernetes環境のアプリケーションバックアップソフトウェアKasten K10ご紹介
 
OpenShiftで実現するプラットフォーム・エンジニアリングにおけるDevSecOpsの価値.pdf
OpenShiftで実現するプラットフォーム・エンジニアリングにおけるDevSecOpsの価値.pdfOpenShiftで実現するプラットフォーム・エンジニアリングにおけるDevSecOpsの価値.pdf
OpenShiftで実現するプラットフォーム・エンジニアリングにおけるDevSecOpsの価値.pdf
 
実例に学ぶ、クラウドネイティブセキュリティの勘所.pdf
実例に学ぶ、クラウドネイティブセキュリティの勘所.pdf実例に学ぶ、クラウドネイティブセキュリティの勘所.pdf
実例に学ぶ、クラウドネイティブセキュリティの勘所.pdf
 
ソフトウェアサプライチェーンセキュリティの最新技術動向.pdf
ソフトウェアサプライチェーンセキュリティの最新技術動向.pdfソフトウェアサプライチェーンセキュリティの最新技術動向.pdf
ソフトウェアサプライチェーンセキュリティの最新技術動向.pdf
 
クラウドネイティブ最新技術動向.pdf
クラウドネイティブ最新技術動向.pdfクラウドネイティブ最新技術動向.pdf
クラウドネイティブ最新技術動向.pdf
 
NGINX Ingress Controller on RedHat OpenShift.pdf
NGINX Ingress Controller on RedHat OpenShift.pdfNGINX Ingress Controller on RedHat OpenShift.pdf
NGINX Ingress Controller on RedHat OpenShift.pdf
 
NGINX Ingress Controllerで実現するセキュリティ.pdf
NGINX Ingress Controllerで実現するセキュリティ.pdfNGINX Ingress Controllerで実現するセキュリティ.pdf
NGINX Ingress Controllerで実現するセキュリティ.pdf
 
k8sとOpenShiftの違いとは.pdf
k8sとOpenShiftの違いとは.pdfk8sとOpenShiftの違いとは.pdf
k8sとOpenShiftの違いとは.pdf
 

Recently uploaded

Recently uploaded (11)

Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイスLoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
 
Utilizing Ballerina for Cloud Native Integrations
Utilizing Ballerina for Cloud Native IntegrationsUtilizing Ballerina for Cloud Native Integrations
Utilizing Ballerina for Cloud Native Integrations
 
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptx
知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptx知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptx
知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptx
 
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
 
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
 
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
 
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアルLoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
 
Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)
Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)
Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)
 
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 

クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf

  • 2. 全てのアプリケーションはコンテナ化すべきなのか? (1/2) 2 ● アプリケーションの特性によりコンテナ化し易いワークロードとそうでないワークロードが存在します。 ○ ステートレス(データを持たない) ■ 最もコンテナ化し易い ○ ステートフル(データを持つ) ■ PVやStatefulSetなどk8sの仕組みを利用可能。DBに関してはOperatorとして実装。 ○ Windowsアプリ ■ Windowsコンテナは存在するが一般的ではない。 ○ コンテナ未対応のパッケージソフトウェア ■ コンテナに対応するかはベンダー依存。 ステートレス アプリケーション Windows アプリケーション コンテナ未対応の パッケージ ソフトウェア 複雑なステートフル アプリケーション (例. データベース) 単純なステートフル アプリケーション コンテナ化 し易い コンテナ化 しづらい
  • 3. 全てのアプリケーションはコンテナ化すべきなのか? (2/2) 3 ● アプリケーションの特性以外に、対象のシステムに対してどれだけ投資が可能か、がコンテナ化を判断する上では重要な要素 となります。 ○ 例えば、Windowsで動作するJavaアプリであっても、ビジネス戦略上重要であり、高頻度な機能追加が必要であれば、 OSをLinux化しコンテナ化するということは投資として考えられる。 ○ 一方で戦略上追加の投資が難しく、既存のコードに手を加えることが難しければ、現在の状態をなるべく変えず仮想マシ ンで動作するアプリとして保守し続けることが正しい場合もある。 ステートレス アプリケーション Windows アプリケーション 複雑なステートフル アプリケーション (例. データベース) 単純なステートフル アプリケーション 動作環境をLinuxに変えコ ンテナ化 Operatorを利用 アプリをリアーキテクトしス テートレス化 対象システムの状況によりアプリに変更を 加える判断が妥当かは変わる
  • 5. 仮想マシンをどのように管理すべきか? 5 これまでの仮想マシン管理 HW HW HW HyperVisor VM VM VM VM VM Container Orchestration コンテナ基盤 仮想化 基盤 以前は仮想化基盤とコンテナ基盤を別々のプラットフォームとし て管理する必要があった Cloud Nativeな仮想マシン管理 HW HW HW Container Orchestration Cloud Nativeな仮想化ではコンテナ基盤の中で仮想マシンも 管理することが可能に => 管理の一元化 VM VM コンテナ基盤
  • 6. OpenShift Virtualization 6 ● OpenShift が標準で提供するサーバー仮想化機能 ○ Linux 仮想化機能KVM に基づくサーバー仮想化 ○ コンテナ内で実行、コンテナで管理 ○ Linux, Windows 仮想マシンをサポート ● Kubernetes の作法で VM を作成 ○ ポリシーに基づくスケジューリング ○ 宣言的なデプロイ ● OpenShift のリソース/サービスとの統合 ○ コンピュート: Pod, Project ■ CPU / メモリの割当、名前空間 ○ ネットワーク: Service, Route ■ クラスタ内部の仮想ネットワーク、外部ネットワーク接続 ○ ストレージ: Persistent Volume, Storage Class ■ 永続ボリューム ○ 運用管理系/開発系サービス ■ メトリクス監視 / ログ管理、発報、バックアップ / リストア、アプリ死活監視 (Probe) ■ CI/CD パイプライン、GitOps Virtual Machine Red Hat OpenShift OpenShift Virtualization
  • 7. KubeVirt 7 Kubernetes上で仮想マシンを動かすことを目的としたオープンソースプロジェクト ● 2016年にRed Hatがプロジェクトを スタート ● 2017年初にOSSとして公開 ● 2019年にCNCFプロジェクトの一部に ● 2023年7月にversion1.0をリリース The v1.0 release signifies the incredible growth that the community has gone through in the past six years from an idea to a production-ready Virtual Machine Management solution. The next stage with v1.0 is the additional focus on maintaining APIs while continuing to grow the project. This has led KubeVirt to adopt community practices from Kubernetes in key parts of the project. v1.0のリリースは、過去6年間にコミュニティがアイデアから 本番稼動可能な仮想マシン管理ソリューションまで、信じられないほどの成 長を遂げたことを意味します。 v1.0の次の段階は、APIを維持しながらプロジェクトを継続的に成長させる ことにさらに重点を置くことです。 KubeVirtはプロジェクトの鍵となる箇所に おいて、Kubernetesのコミュニティ・プラクティスを採用していきます。 What does v1.0 mean to the community? KubeVirtのコミュニティブログより
  • 8. Linux User Land KVM : Kernel-based Virtual Machine 8 ● Linux カーネルが持つ仮想化機能 ○ Kernel Land で稼働するカーネルモジュール ● KVM + QEMU + libvirt のスタックで仮想化 ○ QEMU ■ 仮想マシンのハードウェアエミュレーションを提供 ■ User Land で Linux プロセス (qemu-kvm) として稼働 ○ libvirt ■ 仮想マシンの管理レイヤーを提供 ■ User Land で Linux プロセス (libvirtd) として稼働 ● Red Hat Enterprise Linux Kernel のコアコンポーネント ○ 10 年以上にわたって本番利用されている実績 ■ Red Hat Enterprise Linux ■ Red Hat Virtualization ■ Red Hat OpenStack Platform の全てで KVM + QEMU + libvirt を使用 Hardware Linux Kernel Land KVM QEMU libvirt VM QEMU libvirt VM QEMU libvirt VM
  • 9. OpenShift OpenShift Virtualization での実装 9 Hardware RHCOS Kernel Land KVM QEMU libvirt VM Project (Namespace) QEMU libvirt VM QEMU libvirt VM ● KVM は RHCOS の Kernel Land で実行し、OpenShift 上の仮想マ シンで共有される。 ● QEMU + libvirt は OpenShift の Project 内でコンテナ(Pod) の形 で実行される ○ virt-launcher Pod ■ qemu-kvm と libvirtd が一つのコンテナに同梱 ■ 1 つの VM に対して 1 つの virt-launcher Pod が対応 ■ “コンテナ化された仮想マシン” ○ virt-laucher Pod に CPU/RAM、ネットワーク、ストレージなどのリソー スを割り当てる ○ Project 内に複数の VM を作ることも可能 ● “Virtual Machine” カスタムリソースでVM を作成する ○ virt-launcher Pod を作るのではない
  • 10. 仮想マシンの管理 10 ● VMの作成、更新、削除はGUI (OpenShift Web コンソール)、または CLI (oc コマンド) で実行 ● さらに OpenShift Virtualization の VM 操作 に特化した、virtctl CLI も使用可能
  • 11. VM の作成方法 11 ● いくつかの作成方法があり、全てサポート ○ テンプレートからクローン ○ 既存の OS ディスク (DataVolume) からの Import ○ 事前に CPU/RAM の割り当てを定義したインスタンスタ イプから ○ YAML ファイル
  • 12. VM テンプレート 12 ● ユーザが最も簡単にVM を作成できる方法 ● いくつかのOS はデフォルトで提供される ○ Red Hat Enterprise Linux, Fedora Linux, CentOS ○ Windows Server ○ 管理者がカスタムテンプレートを作ることも可能 ● テンプレートで定義する情報 ○ CPUとメモリ ○ ネットワーク構成 ○ ストレージ構成 ○ その他 ■ デフォルトユーザのパスワードなど ● 定義済みの情報はVM 作成時にカスタマイズ可能
  • 13. VM の管理 - Overview 13 ● 様々な VM の設定情報 ○ CPU / メモリ、ネットワーク、ディスク ○ OS、IP アドレス、ホスト名など ● CPU / メモリ、ネットワーク、ディスクの使用率表示 ● Pod、スケジューリング、リソースに関するイベントの表示
  • 14. VM の管理 - Actions 14 ● VMのライフサイクルを制御する操作 ● アクションメニュー ○ Start / Stop / Restart / Pause ○ Live Migration ○ Clone ○ Edit labels / annotations ○ Delete
  • 15. VM の管理 - Console 15 ● ブラウザベースのコンソールアクセス ○ グラフィカル ○ シリアルコンソール ● virtctl CLI を使ったコンソールアクセスも可能 ○ virtctl console vmname ○ virtctl vnc vmname
  • 16. VM の管理 - Configuration 16 ● VM の構成変更 ○ NIC の追加 / 編集 / 削除 ○ 仮想ディスクの追加 / 編集 / 削除 ○ スケジュールポリシー ○ 環境情報 (Secret, ConfigMap など) ● VM 無停止の変更反映(Hot-plug) は今後サポート予定
  • 17. VM の管理 - Metrics 17 ● VM ごとのメトリクス情報 ○ CPU / メモリ 使用量 ○ ネットワーク In / Out スループット ○ ストレージ IOPS / スループット, Read / Write ○ ライブマイグレーション
  • 18. 詳細なメトリクス 18 ● VM のメトリクスはOpenShift 標準のメトリクスサービス (OpenShift Monitoring) で収集 ● VM 単位で収集/ 閲覧可能なメトリクスの例 ○ Active memory ○ Active CPU time ○ Network in/out errors, packets, and bytes ○ Storage R/W IOPS, latency, and throughput ● カスタムのダッシュボードを作成可能
  • 19. サポートするゲストOS 19 ● Red Hat Certified ゲスト OS ○ Red Hat Enterprise Linux ■ RHEL 6, 7, 8, 9 ○ Microsoft Windows ■ Windows 10, 11 ■ Windows Server 2012R2, 2016, 2019, 2022 ● その他のゲストOS についてはThird-Party Software Support Policy に沿ってサポート提供
  • 20. VMの移行 - Migration Toolkit for Virtualization (MTV) 20 ● 様々なプラットフォームで稼働するVM を OpenShift Virtualization 上に移行するツール ○ OpenShift 上でインストールして実行 ● 移行元として選択できるProvider ○ VMware vSphere ○ Red Hat Virtualization ○ OpenStack ○ Open Virtual Appliances(OVA) ○ OpenShift Virtualization ● 移行元と移行先(=OpenShift Virt) で、ネットワークとスト レージのマッピングを行う ● 2種類の Migration タイプから選択 ○ Cold Migration ○ Warm Migration
  • 21. OpenShift で仮想マシンを動かすことのメリット 21 クラウドのような体験で生産性を高める ● ネイティブなマルチテナンシーを活用したセルフサービスの実現 ● 人手を廃し徹底的な自動化による短時間での仮想マシン作成 仮想マシンとコンテナの統一で効率を上げる ● 同じ管理インターフェース(GUI, CLI, API)を使った管理手法の統一 ● インフラリソース(コンピュート, ネットワーク, ストレージ)の統一 様々な側面からのコスト抑制アプローチ ● 割安なサブスクリプション体系、無制限の Red Hat Enterprise Linux VM ● 標準で利用できる、運用管理およびアプリ開発を助けるサービス
  • 22. Copyright © 2024 Red Hat K.K. All Rights Reserved. ユーザー事例 「伝統的でミッションクリティカルなシステム」と「アジリティが求められるモダンなアプリケーション」の両立を Red Hat OpenShift で実現 イスラエル国防軍 従来は仮想マシンの上でコンテナ化されたデータ処理サービスを提供していました。新しいプライベートクラウドとして OpenShift を採用し、仮想マシンとコンテナの両方を並列で実行することで、レガシーシステムをリファクタリングすることなく、 Kubernetes ベースの一貫した API を備えた統合プラットフォームに移行しました。 アメリカ海洋大気庁 米国内の気象観測データを収集・処理し、竜巻や洪水などの危機予測情報を配信するシステムを、従来型のサーバー仮想化 基盤上の仮想マシンで稼働していましたが、新たに OpenShift を採用し、アプリケーションのアーキテクチャを変更することな く、OpenShift Virutalization 上の仮想マシンに移行しました。 モルガン・スタンレー社 全世界に広がるプライベートクラウド基盤で、 OpenShift をセキュアなコンテナ・プラットフォームとして使用してきた同社は、近 年 VMware から仮想マシンを OpenShift Virtualization に部分的に移行し、アプリケーション・ワークロードの統合プラット フォームとして活用しています。
  • 23. More information 23 ● Documentation: ○ OpenShift Virtualization: https://docs.openshift.com ○ KubeVirt: https://kubevirt.io ● Demos and video resources: https://www.youtube.com/playlist?list=PLaR6Rq6Z4IqeQeTosfoFzTyE_QmWZW6n_
  • 24. linkedin.com/company/red-hat youtube.com/user/RedHatVideos facebook.com/redhatinc twitter.com/RedHat Red Hat is the world’s leading provider of enterprise open source software solutions. Award-winning support, training, and consulting services make Red Hat a trusted adviser to the Fortune 500. Thank you 24