SlideShare a Scribd company logo
1 of 18
Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
研究10連発(/100)
秋田純一
金沢大学
@akita11
2019/4/27 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
簡単に自己紹介
本業:金沢大の教員
専門:集積回路、イメージセンサ、インタラクション
好きなプロセスはCMOS 0.35um
本業2:Maker、ハンダテラピスト
好きな半田はPb:Sn=40:60
好きなプログラミング言語は”Soldering”
Lチカチップ動画
ref: https://en.wikipedia.org/wiki/Bob_Pease
2019/4/27 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
擬似的不規則画素配置
格子状の画素配置
擬似的に不規則な画素配置
少画素でもジャギー解消
視覚の特性(副尺視力)
方向依存性がない
ジャギー
1
受光素子(フォトダイオード)
1/10
2019/4/27 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
チップを炙る
どこのご家庭にもある
BBQ用バーナー(カセットボンベ式)
3分くらい炙る
※火事・ヤケドに注意
ICチップ(パッケージ入)
チップが見えてきた!
炭化したパッケージを、ピンセットなどで、
ちょんちょんしながら崩していく
(チップを割らないように注意)
2/10
2019/4/27 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
チップを炙ったあと、味わう
詳しくはコチラ→http://ifDL.jp/blog/?p=1197
一番細い配線パターンが見えた!
倍率をあげならが、
特徴ある形状を基準に
サイズを計測していく
3/10
2019/4/27 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
視線計測・サッケード追尾
高速カメラ+FPGA 500Hz/レイテンシ=2フレーム 先回り予測もできる
5
眼球角度
眼球速度
サッケードとれたぜ
(いえーい)CMOS 0.18um 5Al CIS
5x6[mm]
4/10
2019/4/27 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
身体拡張デバイス
探索行動=Perception & Action
13
ユーザの身体行動と連動
(Perception & Action)
感覚の補助(代行ではない)
ハードウエアはシンプルに
人間の機能を活用
5/10
2019/4/27 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
NT金沢
 「作ってみたは正義」(byメーヴェの八谷さん)
 「すごいもの」も「しょぼいもの」から
 「すごい」かは、やってみないと判断できない(by高須さん)
 「見にいってみた」<<「出展してみた」
6/10
場所:金沢駅前地下広場
(実は会場費が安い)
2019/4/27 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
研究としてのNT金沢
(L.Fleming, "Perfecting Cross‐Pollination", Harvard Business Review, Vol.82, No.9, pp.22-24 (2004))
今年は6/29土・30日
(出展申込は5/31まで!)
2019/4/27 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
LED Tile
LEDを光センサに
可視光(レーザーポインタ)で「描画」
傾けるインタラクション
連結拡張
※スイッチサイエンスで委託販売中
https://youtu.be/YyQcEqvgz0M
10
7/10
2019/4/27 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
頒布・シェアを通したMaker活動
研究成果の社会実装の一つのあり方
知財で守る
広める=仲間(ユーザ)を増やす
=技術が「道具」になる
8/10
※2019/3/19のシンポジウム記録
http://ifdl.jp/IEICEs190319/index.html
2019/4/27 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
「道具」になる半導体
農林水産省「平成20年度 農林水産物貿易円滑化推進事業
台湾・香港・シンガポール・タイにおける品目別市場実態調査
(生鮮きのこ)報告書」(林野庁経営課特用林産対策室 )より
エリンギで、どんな料理をつくってもOK
LSIで、どんな回路つくってもOK・・・じゃない!
なんとなく「すごいものを作るもの」という意識
10年かかって
「定番キノコ」に
2019/4/27 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
「Lチカ」から考える半導体
=「LEDチカチカ」(LED Blink)
「LEDを点滅させる」こと
プログラミングにおける”Hello World”的なもの
(まず始めに試すやつ)
9/10
2019/4/27 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
※ウソです
広辞林(第6版)より
2019/4/27 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
日本工業標準調査会(JISC)
JIS規格一覧
※ウソです
2019/4/27 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
マイコン使用
部品点数=1
コスト:100円
発振回路(555)
部品点数=4
コスト:150円
「Lチカ」のパラダイムシフト
コスト面:マイコン○(「もったいなくない」)
機能面:マイコン○(多機能・仕様変更も容易)
while(1){
a = 1;
sleep(1);
a = 0;
sleep(1);
}
※さすがにPCではちょっと・・・
Mooreの法則の結果、コンピュータが「部品」になった例
昔のLチカ
今どきのLチカ
※マイコン=Micro Controller(小さなコンピュータ)
2019/4/27 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
みんなでLSI - MakeLSI:
誰でも参加できるLSI設計(NDAなし)
利用可能なツール・製造方法
ML登録=約100名
1回/年程度の相乗り試作
ミニマルファブ利用の「道具」へ
http://ifdl.jp/make_lsi/
http://www.nicovideo.jp/watch/sm23660093
https://www.youtube.com/watch?v=A188CYfuKQ0
LチカLSI動画(調査目的)
17
10/10
2019/4/27 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
LSIが道具になるとは・・・
『3Dプリンタは、私たちに「何をつくりたいの
か」を問いかけているのです。』
あなたなら、何を作りますか?
いまのうちから、考えておいても
損はないはず。

More Related Content

What's hot

What's hot (20)

道具としての半導体設計:Lチカを題材として
道具としての半導体設計:Lチカを題材として道具としての半導体設計:Lチカを題材として
道具としての半導体設計:Lチカを題材として
 
カスタムLSIが道具になるために
カスタムLSIが道具になるためにカスタムLSIが道具になるために
カスタムLSIが道具になるために
 
CVPR2020_ECCV2020_Anomaly_Detection_まとめ
CVPR2020_ECCV2020_Anomaly_Detection_まとめCVPR2020_ECCV2020_Anomaly_Detection_まとめ
CVPR2020_ECCV2020_Anomaly_Detection_まとめ
 
Makeと半導体の境界
Makeと半導体の境界Makeと半導体の境界
Makeと半導体の境界
 
産業としての半導体とムーアの法則
産業としての半導体とムーアの法則産業としての半導体とムーアの法則
産業としての半導体とムーアの法則
 
集積回路が真の道具になるために
集積回路が真の道具になるために集積回路が真の道具になるために
集積回路が真の道具になるために
 
道具としての電子回路・半導体
道具としての電子回路・半導体道具としての電子回路・半導体
道具としての電子回路・半導体
 
ICのオーパーツを探ってみた
ICのオーパーツを探ってみたICのオーパーツを探ってみた
ICのオーパーツを探ってみた
 
「揚げて炙ってわかる コンピュータの仕組み」の舞台裏
「揚げて炙ってわかるコンピュータの仕組み」の舞台裏「揚げて炙ってわかるコンピュータの仕組み」の舞台裏
「揚げて炙ってわかる コンピュータの仕組み」の舞台裏
 
Cortex-M0プロセッサから自作して Lチカをやってみた
Cortex-M0プロセッサから自作してLチカをやってみたCortex-M0プロセッサから自作してLチカをやってみた
Cortex-M0プロセッサから自作して Lチカをやってみた
 
「Lチカから考えるIoT時代のものづくり」
「Lチカから考えるIoT時代のものづくり」「Lチカから考えるIoT時代のものづくり」
「Lチカから考えるIoT時代のものづくり」
 
炙ってわかる半導体とIT業界
炙ってわかる半導体とIT業界炙ってわかる半導体とIT業界
炙ってわかる半導体とIT業界
 
道具としての半導体:HCI分野での例
道具としての半導体:HCI分野での例道具としての半導体:HCI分野での例
道具としての半導体:HCI分野での例
 
CH551/2/8/9を炙ってみた
CH551/2/8/9を炙ってみたCH551/2/8/9を炙ってみた
CH551/2/8/9を炙ってみた
 
「部品」としてのマイコン・半導体
「部品」としてのマイコン・半導体「部品」としてのマイコン・半導体
「部品」としてのマイコン・半導体
 
揚げて炙ってわかる半導体
揚げて炙ってわかる半導体揚げて炙ってわかる半導体
揚げて炙ってわかる半導体
 
リモート環境を整備してみた
リモート環境を整備してみたリモート環境を整備してみた
リモート環境を整備してみた
 
自作LSIコミュニティの可能性
自作LSIコミュニティの可能性自作LSIコミュニティの可能性
自作LSIコミュニティの可能性
 
アナログ回路の民主化とプロの役割
アナログ回路の民主化とプロの役割アナログ回路の民主化とプロの役割
アナログ回路の民主化とプロの役割
 
電子回路の民主化とその実践
電子回路の民主化とその実践電子回路の民主化とその実践
電子回路の民主化とその実践
 

Similar to 研究10連発@NT熊本2019

Similar to 研究10連発@NT熊本2019 (20)

分解のススメHyperの読みどころ
分解のススメHyperの読みどころ分解のススメHyperの読みどころ
分解のススメHyperの読みどころ
 
Makeの最後の砦(ラスボス):半導体への挑戦
Makeの最後の砦(ラスボス):半導体への挑戦Makeの最後の砦(ラスボス):半導体への挑戦
Makeの最後の砦(ラスボス):半導体への挑戦
 
ハードウエア教材における「失敗」の意義
ハードウエア教材における「失敗」の意義ハードウエア教材における「失敗」の意義
ハードウエア教材における「失敗」の意義
 
道具としての「ハードウエア」
道具としての「ハードウエア」道具としての「ハードウエア」
道具としての「ハードウエア」
 
日本の「ものづくり」の可能性:中国深センとの比較を通して
日本の「ものづくり」の可能性:中国深センとの比較を通して日本の「ものづくり」の可能性:中国深センとの比較を通して
日本の「ものづくり」の可能性:中国深センとの比較を通して
 
M5Stackでインターンしてみた
M5StackでインターンしてみたM5Stackでインターンしてみた
M5Stackでインターンしてみた
 
基板設計の基礎知識と実践(別名:基板と仲良くなる方法)
基板設計の基礎知識と実践(別名:基板と仲良くなる方法)基板設計の基礎知識と実践(別名:基板と仲良くなる方法)
基板設計の基礎知識と実践(別名:基板と仲良くなる方法)
 
左手サブキーボードを作り続けてみた
左手サブキーボードを作り続けてみた左手サブキーボードを作り続けてみた
左手サブキーボードを作り続けてみた
 
SLAMチュートリアル大会 Direct Sparse Odometry 紹介
SLAMチュートリアル大会 Direct Sparse Odometry 紹介SLAMチュートリアル大会 Direct Sparse Odometry 紹介
SLAMチュートリアル大会 Direct Sparse Odometry 紹介
 
情報工学の道具としての ハードウエアと半導体
情報工学の道具としてのハードウエアと半導体情報工学の道具としてのハードウエアと半導体
情報工学の道具としての ハードウエアと半導体
 
中国でスタックチャンに会ってみた
中国でスタックチャンに会ってみた中国でスタックチャンに会ってみた
中国でスタックチャンに会ってみた
 
M5Stack用のつよつよ系負荷を駆動するUnit群(スイッチサイエンス年度末大感謝祭 240223)
M5Stack用のつよつよ系負荷を駆動するUnit群(スイッチサイエンス年度末大感謝祭 240223)M5Stack用のつよつよ系負荷を駆動するUnit群(スイッチサイエンス年度末大感謝祭 240223)
M5Stack用のつよつよ系負荷を駆動するUnit群(スイッチサイエンス年度末大感謝祭 240223)
 
つくってドヤると楽しい
つくってドヤると楽しいつくってドヤると楽しい
つくってドヤると楽しい
 
Makeと半導体の過去と未来
Makeと半導体の過去と未来Makeと半導体の過去と未来
Makeと半導体の過去と未来
 
Makerの「道具」としてのLSI ~「LED点滅用のLSIをつくって   Lチカをやってみた」のココロ~(MakerFaireTokyo2014)
Makerの「道具」としてのLSI~「LED点滅用のLSIをつくって  Lチカをやってみた」のココロ~(MakerFaireTokyo2014)Makerの「道具」としてのLSI~「LED点滅用のLSIをつくって  Lチカをやってみた」のココロ~(MakerFaireTokyo2014)
Makerの「道具」としてのLSI ~「LED点滅用のLSIをつくって   Lチカをやってみた」のココロ~(MakerFaireTokyo2014)
 
M5Stackで脱出ゲームのギミックを作ってみた件(M5StackユーザーミーティングLT)
M5Stackで脱出ゲームのギミックを作ってみた件(M5StackユーザーミーティングLT)M5Stackで脱出ゲームのギミックを作ってみた件(M5StackユーザーミーティングLT)
M5Stackで脱出ゲームのギミックを作ってみた件(M5StackユーザーミーティングLT)
 
うっかりチップマウンタを自作して薄い本を書いてみた
うっかりチップマウンタを自作して薄い本を書いてみたうっかりチップマウンタを自作して薄い本を書いてみた
うっかりチップマウンタを自作して薄い本を書いてみた
 
産業としての半導体とムーアの法則
産業としての半導体とムーアの法則産業としての半導体とムーアの法則
産業としての半導体とムーアの法則
 
深センで2ヶ月過ごしていろいろ試してみた
深センで2ヶ月過ごしていろいろ試してみた深センで2ヶ月過ごしていろいろ試してみた
深センで2ヶ月過ごしていろいろ試してみた
 
センサ端末構築を牽引するマイコン・LSI技術とその動向
センサ端末構築を牽引するマイコン・LSI技術とその動向センサ端末構築を牽引するマイコン・LSI技術とその動向
センサ端末構築を牽引するマイコン・LSI技術とその動向
 

More from Junichi Akita

More from Junichi Akita (11)

深センで半年間住んでMakeと研究をしてみた
深センで半年間住んでMakeと研究をしてみた深センで半年間住んでMakeと研究をしてみた
深センで半年間住んでMakeと研究をしてみた
 
日本での電子回路の導入教育の可能性:中国との比較を通して
日本での電子回路の導入教育の可能性:中国との比較を通して日本での電子回路の導入教育の可能性:中国との比較を通して
日本での電子回路の導入教育の可能性:中国との比較を通して
 
中国と深センでの半導体とRISC-V業界事情
中国と深センでの半導体とRISC-V業界事情中国と深センでの半導体とRISC-V業界事情
中国と深センでの半導体とRISC-V業界事情
 
タイプライターを改造してキーボードを作ってみた
タイプライターを改造してキーボードを作ってみたタイプライターを改造してキーボードを作ってみた
タイプライターを改造してキーボードを作ってみた
 
3Dプリンタを改造してチップマウンタを作ってみたら物理的にForkされた件
3Dプリンタを改造してチップマウンタを作ってみたら物理的にForkされた件3Dプリンタを改造してチップマウンタを作ってみたら物理的にForkされた件
3Dプリンタを改造してチップマウンタを作ってみたら物理的にForkされた件
 
STM32F互換マイコン(自称を含む)を 軽く解析してみた
STM32F互換マイコン(自称を含む)を軽く解析してみたSTM32F互換マイコン(自称を含む)を軽く解析してみた
STM32F互換マイコン(自称を含む)を 軽く解析してみた
 
多様な学生の教材としてしてのプロトタイピング用マイコンボードの可能性
多様な学生の教材としてしてのプロトタイピング用マイコンボードの可能性多様な学生の教材としてしてのプロトタイピング用マイコンボードの可能性
多様な学生の教材としてしてのプロトタイピング用マイコンボードの可能性
 
シリアルフラッシュを炙って比べてみた
シリアルフラッシュを炙って比べてみたシリアルフラッシュを炙って比べてみた
シリアルフラッシュを炙って比べてみた
 
CH340を炙って削ってみた
CH340を炙って削ってみたCH340を炙って削ってみた
CH340を炙って削ってみた
 
自作RISC-VチップでLチカをやってみた
自作RISC-VチップでLチカをやってみた自作RISC-VチップでLチカをやってみた
自作RISC-VチップでLチカをやってみた
 
好きな活動から始めるイノベーションの種
好きな活動から始めるイノベーションの種好きな活動から始めるイノベーションの種
好きな活動から始めるイノベーションの種
 

研究10連発@NT熊本2019

  • 1. Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/ 研究10連発(/100) 秋田純一 金沢大学 @akita11
  • 2. 2019/4/27 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/ 簡単に自己紹介 本業:金沢大の教員 専門:集積回路、イメージセンサ、インタラクション 好きなプロセスはCMOS 0.35um 本業2:Maker、ハンダテラピスト 好きな半田はPb:Sn=40:60 好きなプログラミング言語は”Soldering” Lチカチップ動画 ref: https://en.wikipedia.org/wiki/Bob_Pease
  • 3. 2019/4/27 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/ 擬似的不規則画素配置 格子状の画素配置 擬似的に不規則な画素配置 少画素でもジャギー解消 視覚の特性(副尺視力) 方向依存性がない ジャギー 1 受光素子(フォトダイオード) 1/10
  • 4. 2019/4/27 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/ チップを炙る どこのご家庭にもある BBQ用バーナー(カセットボンベ式) 3分くらい炙る ※火事・ヤケドに注意 ICチップ(パッケージ入) チップが見えてきた! 炭化したパッケージを、ピンセットなどで、 ちょんちょんしながら崩していく (チップを割らないように注意) 2/10
  • 5. 2019/4/27 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/ チップを炙ったあと、味わう 詳しくはコチラ→http://ifDL.jp/blog/?p=1197 一番細い配線パターンが見えた! 倍率をあげならが、 特徴ある形状を基準に サイズを計測していく 3/10
  • 6. 2019/4/27 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/ 視線計測・サッケード追尾 高速カメラ+FPGA 500Hz/レイテンシ=2フレーム 先回り予測もできる 5 眼球角度 眼球速度 サッケードとれたぜ (いえーい)CMOS 0.18um 5Al CIS 5x6[mm] 4/10
  • 7. 2019/4/27 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/ 身体拡張デバイス 探索行動=Perception & Action 13 ユーザの身体行動と連動 (Perception & Action) 感覚の補助(代行ではない) ハードウエアはシンプルに 人間の機能を活用 5/10
  • 8. 2019/4/27 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/ NT金沢  「作ってみたは正義」(byメーヴェの八谷さん)  「すごいもの」も「しょぼいもの」から  「すごい」かは、やってみないと判断できない(by高須さん)  「見にいってみた」<<「出展してみた」 6/10 場所:金沢駅前地下広場 (実は会場費が安い)
  • 9. 2019/4/27 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/ 研究としてのNT金沢 (L.Fleming, "Perfecting Cross‐Pollination", Harvard Business Review, Vol.82, No.9, pp.22-24 (2004)) 今年は6/29土・30日 (出展申込は5/31まで!)
  • 10. 2019/4/27 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/ LED Tile LEDを光センサに 可視光(レーザーポインタ)で「描画」 傾けるインタラクション 連結拡張 ※スイッチサイエンスで委託販売中 https://youtu.be/YyQcEqvgz0M 10 7/10
  • 11. 2019/4/27 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/ 頒布・シェアを通したMaker活動 研究成果の社会実装の一つのあり方 知財で守る 広める=仲間(ユーザ)を増やす =技術が「道具」になる 8/10 ※2019/3/19のシンポジウム記録 http://ifdl.jp/IEICEs190319/index.html
  • 12. 2019/4/27 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/ 「道具」になる半導体 農林水産省「平成20年度 農林水産物貿易円滑化推進事業 台湾・香港・シンガポール・タイにおける品目別市場実態調査 (生鮮きのこ)報告書」(林野庁経営課特用林産対策室 )より エリンギで、どんな料理をつくってもOK LSIで、どんな回路つくってもOK・・・じゃない! なんとなく「すごいものを作るもの」という意識 10年かかって 「定番キノコ」に
  • 13. 2019/4/27 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/ 「Lチカ」から考える半導体 =「LEDチカチカ」(LED Blink) 「LEDを点滅させる」こと プログラミングにおける”Hello World”的なもの (まず始めに試すやつ) 9/10
  • 14. 2019/4/27 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/ ※ウソです 広辞林(第6版)より
  • 15. 2019/4/27 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/ 日本工業標準調査会(JISC) JIS規格一覧 ※ウソです
  • 16. 2019/4/27 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/ マイコン使用 部品点数=1 コスト:100円 発振回路(555) 部品点数=4 コスト:150円 「Lチカ」のパラダイムシフト コスト面:マイコン○(「もったいなくない」) 機能面:マイコン○(多機能・仕様変更も容易) while(1){ a = 1; sleep(1); a = 0; sleep(1); } ※さすがにPCではちょっと・・・ Mooreの法則の結果、コンピュータが「部品」になった例 昔のLチカ 今どきのLチカ ※マイコン=Micro Controller(小さなコンピュータ)
  • 17. 2019/4/27 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/ みんなでLSI - MakeLSI: 誰でも参加できるLSI設計(NDAなし) 利用可能なツール・製造方法 ML登録=約100名 1回/年程度の相乗り試作 ミニマルファブ利用の「道具」へ http://ifdl.jp/make_lsi/ http://www.nicovideo.jp/watch/sm23660093 https://www.youtube.com/watch?v=A188CYfuKQ0 LチカLSI動画(調査目的) 17 10/10
  • 18. 2019/4/27 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/ LSIが道具になるとは・・・ 『3Dプリンタは、私たちに「何をつくりたいの か」を問いかけているのです。』 あなたなら、何を作りますか? いまのうちから、考えておいても 損はないはず。