SlideShare a Scribd company logo
医療法人 光晴会病院
目的
• 血液培養検査とは、血液を培養することによって
敗血症などの重篤な感染症の病原微生物を特
定する。
 血液培養検査で検出された菌が菌血症の原因菌か
どうか調べるにあたり、採血の手技による意図しない
混入(コンタミネーション)によって出てしまった菌なの
か菌血症の原因の菌なのかが1セットの血液培養検
査では判断ができない。
 2セット血液培養検査を施行し両方から菌が出ればコ
ンタミネーションである確率は3.3%程度まで下がる。
 コンタミネーションと起因菌の判断がある程度容易と
なる。
血液培養の2セット採取について
血液培養の2セット採取について
 同時に少なくとも2セットの採血をする。持続的菌血症
の確認が必要な場合は、時間間隔を置いた採血が有
効で部位は、必ず違う場所での採血となる。
(右手・左手)(手・足)
 2セット採取のメリットは、血液量が倍になるので、菌検
出感度が向上し、汚染菌か起因菌かの判定が可能と
なる。
必要物品
①ディスポ注射器(10ml)又は(20ml)2本
②注射針(21~22G)2本+培養ボトルへ注入
するための針(21~22G)2本
③注射用トレイ
④培養ボトル(カルチャーボトル)
2セット(紫・青)
⑤アルコール綿2枚
⑥ポビドンヨードスワブスティック 4本
⑦駆血帯
⑧必要時滅菌手袋
⑨針捨て容器(シャープスボックス)
⑩標準予防策
(サージカルマスク・ディスポ手袋)
1.患者に2か所採血することを伝える
2.擦拭消毒剤で
手指消毒を行う
患者説明
手指消毒
3.サージカルマスク・
ディスポ手袋を着用する。
4.駆血帯を巻き、穿刺部位を選定する。
5.駆血帯を緩め、採血部位をアルコール綿で皮
膚の皮脂と汚れを除去しながら、前後に5回以
上擦るように消毒する。
ごしごしごしごしごし
(5回以上)
消毒方法①
6.ポビドンヨードで穿刺予定部位を開始起点と
して内側から外向きに円状(5cm大)に消毒し、
完全に乾燥させる(2分)
消毒方法②
7.駆血帯を巻く
※採血部位の5~10センチ上部に駆血帯を巻くよう
にします。あまり強く巻くと血液流入が停止し、
怒張が不十分になります。
駆血帯の巻き方
8.採血時触診する場合は、ここで滅菌手袋を装
着する(すべての準備が整ってから滅菌手袋
を装着する)
滅菌手袋の装着
9.穿刺予定部位を触らずに必要量の採血を行う
採血①
※採血量は嫌気ボトル(紫)・好気ボトル(青)へ各
5~10 ml注入する。嫌気ボトルには空気が混
入しないように注意する
※先に嫌気ボトルから分
注する際、そのまま放
置すると、全て嫌気ボ
トルに注入さえれてし
まうため注意する!
注意!
10.採血後、介助者は培養ボトルのふたを取り、
ゴム栓を新たなポビドンヨードで消毒し、
新しい注射針に付け替えて各々培養ボトル
に血液を注入する。
培養ボトルへの注入方法
先に嫌気ボトル(紫)
より注入する
11.カルチャーボトルを軽く回して凝固しないこと
を確かめる
12.医師指示画面より、プリントアウトした伝票と
共に生化学検査室へ提出する。
1.可能な限り2人で行う。
2.操作は迅速に行い空気中の落下細菌を最小 限に
くい止める。
3.採血前の周囲はできるだけ静かにし、ほこり をたてな
いようにする。
4.動脈採血の場合は、5分間圧迫止血する(採血は医師
が行う)。
5.夜間、採血時は室温で保存し翌朝生化学検 査室へ提
出する。
注意事項!
参考文献
1)血液培養検査ガイド、日本臨床微生物学会/編集、
南江堂、2012.12
2)早わかり 検査・処置 これだけ!看護基本マニュアル 、
福岡市民病院看護部 (著, 編集) 、2013.1
作成者 鳥辺真澄 藤本真一
坂田幸利
所属 医療法人 光晴会病院
作成年月日 2014年12月15日

More Related Content

What's hot

抗菌薬と細菌について改訂版
抗菌薬と細菌について改訂版抗菌薬と細菌について改訂版
抗菌薬と細菌について改訂版
Kuniaki Sano
 
結核の病態と治療(H25)
結核の病態と治療(H25)結核の病態と治療(H25)
結核の病態と治療(H25)
Takashi Ohfuji
 
RNAscope® アッセイ概要
RNAscope® アッセイ概要RNAscope® アッセイ概要
RNAscope® アッセイ概要
COSMO BIO
 
臨床心理学における例数設計
臨床心理学における例数設計臨床心理学における例数設計
臨床心理学における例数設計
Senshu University
 
2017.1.20 ステロイドと胃潰瘍
2017.1.20 ステロイドと胃潰瘍2017.1.20 ステロイドと胃潰瘍
2017.1.20 ステロイドと胃潰瘍
syokiken
 
60分でわかる感染症診療の基本 改訂第3版
60分でわかる感染症診療の基本 改訂第3版60分でわかる感染症診療の基本 改訂第3版
60分でわかる感染症診療の基本 改訂第3版
林整形外科クリニック
 
心肺停止蘇生後の管理【ADVANCED】
心肺停止蘇生後の管理【ADVANCED】心肺停止蘇生後の管理【ADVANCED】
心肺停止蘇生後の管理【ADVANCED】
NEURALGPNETWORK
 
血液培養についてまとめておく
血液培養についてまとめておく血液培養についてまとめておく
血液培養についてまとめておく
Kuniaki Sano
 
入院患者の下痢へアプローチ
入院患者の下痢へアプローチ入院患者の下痢へアプローチ
入院患者の下痢へアプローチSentaro Iwabuchi
 
ARDSに対してのステロイド投与について
ARDSに対してのステロイド投与についてARDSに対してのステロイド投与について
ARDSに対してのステロイド投与について
Akihiro Shiroshita
 
COSMIN 尺度開発研究の質の評価(2018)井上和哉 発表(各指標特性の基準等)
COSMIN 尺度開発研究の質の評価(2018)井上和哉 発表(各指標特性の基準等)COSMIN 尺度開発研究の質の評価(2018)井上和哉 発表(各指標特性の基準等)
COSMIN 尺度開発研究の質の評価(2018)井上和哉 発表(各指標特性の基準等)
Kazuya Inoue
 
初期研修医のための学会スライドのキホン
初期研修医のための学会スライドのキホン初期研修医のための学会スライドのキホン
初期研修医のための学会スライドのキホン
k-kajiwara
 
家族看護@prehospital
家族看護@prehospital家族看護@prehospital
家族看護@prehospital
hiroo shiojiri
 
今すぐ使える輸液の基礎2020
今すぐ使える輸液の基礎2020今すぐ使える輸液の基礎2020
今すぐ使える輸液の基礎2020
Tsuneyasu Yoshida
 
ECG lecture(後期研修医向け)
ECG lecture(後期研修医向け)ECG lecture(後期研修医向け)
ECG lecture(後期研修医向け)
Daisuke Yakabe
 
抗生剤一覧
抗生剤一覧抗生剤一覧
抗生剤一覧
Kuniaki Sano
 
PROMISの取り組み(IRTを使った項目バンク作成)
PROMISの取り組み(IRTを使った項目バンク作成)PROMISの取り組み(IRTを使った項目バンク作成)
PROMISの取り組み(IRTを使った項目バンク作成)
Senshu University
 
入院患者の発熱へのアプローチ【ADVANCED】
入院患者の発熱へのアプローチ【ADVANCED】入院患者の発熱へのアプローチ【ADVANCED】
入院患者の発熱へのアプローチ【ADVANCED】
NEURALGPNETWORK
 
CV留置と胸腔ドレーン挿入に伴う合併症について
CV留置と胸腔ドレーン挿入に伴う合併症についてCV留置と胸腔ドレーン挿入に伴う合併症について
CV留置と胸腔ドレーン挿入に伴う合併症について
MaebashiRedCrossHosp
 

What's hot (20)

抗菌薬と細菌について改訂版
抗菌薬と細菌について改訂版抗菌薬と細菌について改訂版
抗菌薬と細菌について改訂版
 
結核の病態と治療(H25)
結核の病態と治療(H25)結核の病態と治療(H25)
結核の病態と治療(H25)
 
RNAscope® アッセイ概要
RNAscope® アッセイ概要RNAscope® アッセイ概要
RNAscope® アッセイ概要
 
臨床心理学における例数設計
臨床心理学における例数設計臨床心理学における例数設計
臨床心理学における例数設計
 
2017.1.20 ステロイドと胃潰瘍
2017.1.20 ステロイドと胃潰瘍2017.1.20 ステロイドと胃潰瘍
2017.1.20 ステロイドと胃潰瘍
 
尿路感染症 送信用
尿路感染症 送信用尿路感染症 送信用
尿路感染症 送信用
 
60分でわかる感染症診療の基本 改訂第3版
60分でわかる感染症診療の基本 改訂第3版60分でわかる感染症診療の基本 改訂第3版
60分でわかる感染症診療の基本 改訂第3版
 
心肺停止蘇生後の管理【ADVANCED】
心肺停止蘇生後の管理【ADVANCED】心肺停止蘇生後の管理【ADVANCED】
心肺停止蘇生後の管理【ADVANCED】
 
血液培養についてまとめておく
血液培養についてまとめておく血液培養についてまとめておく
血液培養についてまとめておく
 
入院患者の下痢へアプローチ
入院患者の下痢へアプローチ入院患者の下痢へアプローチ
入院患者の下痢へアプローチ
 
ARDSに対してのステロイド投与について
ARDSに対してのステロイド投与についてARDSに対してのステロイド投与について
ARDSに対してのステロイド投与について
 
COSMIN 尺度開発研究の質の評価(2018)井上和哉 発表(各指標特性の基準等)
COSMIN 尺度開発研究の質の評価(2018)井上和哉 発表(各指標特性の基準等)COSMIN 尺度開発研究の質の評価(2018)井上和哉 発表(各指標特性の基準等)
COSMIN 尺度開発研究の質の評価(2018)井上和哉 発表(各指標特性の基準等)
 
初期研修医のための学会スライドのキホン
初期研修医のための学会スライドのキホン初期研修医のための学会スライドのキホン
初期研修医のための学会スライドのキホン
 
家族看護@prehospital
家族看護@prehospital家族看護@prehospital
家族看護@prehospital
 
今すぐ使える輸液の基礎2020
今すぐ使える輸液の基礎2020今すぐ使える輸液の基礎2020
今すぐ使える輸液の基礎2020
 
ECG lecture(後期研修医向け)
ECG lecture(後期研修医向け)ECG lecture(後期研修医向け)
ECG lecture(後期研修医向け)
 
抗生剤一覧
抗生剤一覧抗生剤一覧
抗生剤一覧
 
PROMISの取り組み(IRTを使った項目バンク作成)
PROMISの取り組み(IRTを使った項目バンク作成)PROMISの取り組み(IRTを使った項目バンク作成)
PROMISの取り組み(IRTを使った項目バンク作成)
 
入院患者の発熱へのアプローチ【ADVANCED】
入院患者の発熱へのアプローチ【ADVANCED】入院患者の発熱へのアプローチ【ADVANCED】
入院患者の発熱へのアプローチ【ADVANCED】
 
CV留置と胸腔ドレーン挿入に伴う合併症について
CV留置と胸腔ドレーン挿入に伴う合併症についてCV留置と胸腔ドレーン挿入に伴う合併症について
CV留置と胸腔ドレーン挿入に伴う合併症について
 

Viewers also liked

炎症・敗血症・凝固障害について理解を深める
炎症・敗血症・凝固障害について理解を深める炎症・敗血症・凝固障害について理解を深める
炎症・敗血症・凝固障害について理解を深める
Yuichi Kuroki
 
009西諫早 静脈血採血〜真空採血管〜
009西諫早 静脈血採血〜真空採血管〜009西諫早 静脈血採血〜真空採血管〜
009西諫早 静脈血採血〜真空採血管〜chiikigenki
 
002光晴会病院 個人防護具の着脱手順
002光晴会病院 個人防護具の着脱手順002光晴会病院 個人防護具の着脱手順
002光晴会病院 個人防護具の着脱手順chiikigenki
 
ショック
ショックショック
ショック
kensyuicom
 
020久保内科 皮下注射
020久保内科 皮下注射020久保内科 皮下注射
020久保内科 皮下注射
chiikigenki
 
017長崎北徳洲会病院 口腔内評価
017長崎北徳洲会病院 口腔内評価017長崎北徳洲会病院 口腔内評価
017長崎北徳洲会病院 口腔内評価
chiikigenki
 
ノロウイルス ○× クイズ
ノロウイルス ○× クイズノロウイルス ○× クイズ
ノロウイルス ○× クイズ
qwOvOwp
 
統計学6月18日
統計学6月18日統計学6月18日
統計学6月18日nakashimans
 
013同仁会 ノロウイルス対応マニュアル
013同仁会 ノロウイルス対応マニュアル013同仁会 ノロウイルス対応マニュアル
013同仁会 ノロウイルス対応マニュアルchiikigenki
 
インフルエンザ迅速検査
インフルエンザ迅速検査インフルエンザ迅速検査
インフルエンザ迅速検査Kenji Kawanai
 
予防接種 医療関係者としての基本的理解のために 2015年修正版
予防接種 医療関係者としての基本的理解のために 2015年修正版予防接種 医療関係者としての基本的理解のために 2015年修正版
予防接種 医療関係者としての基本的理解のために 2015年修正版
Mitsutaka Komatsu
 
めまい
めまいめまい
めまい
Naoki Terayama
 
教育講演「Fast」 のコピー
教育講演「Fast」 のコピー教育講演「Fast」 のコピー
教育講演「Fast」 のコピーHirohisa Shimizu
 
ワクチンと予防接種について
ワクチンと予防接種についてワクチンと予防接種について
ワクチンと予防接種について
Kazui Nishiumi
 
Med プレゼン2016
Med プレゼン2016 Med プレゼン2016
Med プレゼン2016
Hirohisa Shimizu
 
受動喫煙
受動喫煙受動喫煙
受動喫煙
Kenji Kawanai
 
4-5.5 意識障害
4-5.5  意識障害4-5.5  意識障害
4-5.5 意識障害Kenji Kawanai
 
2012年酸塩基平衡
2012年酸塩基平衡2012年酸塩基平衡
2012年酸塩基平衡Ryutaro Seo
 
ケアとコミュニティー
ケアとコミュニティー  ケアとコミュニティー
ケアとコミュニティー
Hirohisa Shimizu
 

Viewers also liked (20)

炎症・敗血症・凝固障害について理解を深める
炎症・敗血症・凝固障害について理解を深める炎症・敗血症・凝固障害について理解を深める
炎症・敗血症・凝固障害について理解を深める
 
009西諫早 静脈血採血〜真空採血管〜
009西諫早 静脈血採血〜真空採血管〜009西諫早 静脈血採血〜真空採血管〜
009西諫早 静脈血採血〜真空採血管〜
 
002光晴会病院 個人防護具の着脱手順
002光晴会病院 個人防護具の着脱手順002光晴会病院 個人防護具の着脱手順
002光晴会病院 個人防護具の着脱手順
 
ショック
ショックショック
ショック
 
020久保内科 皮下注射
020久保内科 皮下注射020久保内科 皮下注射
020久保内科 皮下注射
 
017長崎北徳洲会病院 口腔内評価
017長崎北徳洲会病院 口腔内評価017長崎北徳洲会病院 口腔内評価
017長崎北徳洲会病院 口腔内評価
 
ノロウイルス ○× クイズ
ノロウイルス ○× クイズノロウイルス ○× クイズ
ノロウイルス ○× クイズ
 
統計学6月18日
統計学6月18日統計学6月18日
統計学6月18日
 
013同仁会 ノロウイルス対応マニュアル
013同仁会 ノロウイルス対応マニュアル013同仁会 ノロウイルス対応マニュアル
013同仁会 ノロウイルス対応マニュアル
 
インフルエンザ迅速検査
インフルエンザ迅速検査インフルエンザ迅速検査
インフルエンザ迅速検査
 
予防接種 医療関係者としての基本的理解のために 2015年修正版
予防接種 医療関係者としての基本的理解のために 2015年修正版予防接種 医療関係者としての基本的理解のために 2015年修正版
予防接種 医療関係者としての基本的理解のために 2015年修正版
 
めまい
めまいめまい
めまい
 
教育講演「Fast」 のコピー
教育講演「Fast」 のコピー教育講演「Fast」 のコピー
教育講演「Fast」 のコピー
 
ワクチンと予防接種について
ワクチンと予防接種についてワクチンと予防接種について
ワクチンと予防接種について
 
Med プレゼン2016
Med プレゼン2016 Med プレゼン2016
Med プレゼン2016
 
antiplatelet
antiplateletantiplatelet
antiplatelet
 
受動喫煙
受動喫煙受動喫煙
受動喫煙
 
4-5.5 意識障害
4-5.5  意識障害4-5.5  意識障害
4-5.5 意識障害
 
2012年酸塩基平衡
2012年酸塩基平衡2012年酸塩基平衡
2012年酸塩基平衡
 
ケアとコミュニティー
ケアとコミュニティー  ケアとコミュニティー
ケアとコミュニティー
 

More from chiikigenki

023井上病院 CVポート教育(基礎編)
023井上病院 CVポート教育(基礎編)023井上病院 CVポート教育(基礎編)
023井上病院 CVポート教育(基礎編)
chiikigenki
 
022西諫早病院 輸血(実施)~照射赤血球液-LR~
022西諫早病院 輸血(実施)~照射赤血球液-LR~022西諫早病院 輸血(実施)~照射赤血球液-LR~
022西諫早病院 輸血(実施)~照射赤血球液-LR~
chiikigenki
 
021宮崎病院 簡易懸濁
021宮崎病院 簡易懸濁021宮崎病院 簡易懸濁
021宮崎病院 簡易懸濁
chiikigenki
 
019諫早記念病院 吸引
019諫早記念病院 吸引019諫早記念病院 吸引
019諫早記念病院 吸引
chiikigenki
 
018佐世保記念病院 一時的呼吸法(口腔内吸引)
018佐世保記念病院 一時的呼吸法(口腔内吸引)018佐世保記念病院 一時的呼吸法(口腔内吸引)
018佐世保記念病院 一時的呼吸法(口腔内吸引)
chiikigenki
 
016聖フランシスコ病院 スキンケア2〜保湿・保護ケア〜
016聖フランシスコ病院 スキンケア2〜保湿・保護ケア〜016聖フランシスコ病院 スキンケア2〜保湿・保護ケア〜
016聖フランシスコ病院 スキンケア2〜保湿・保護ケア〜
chiikigenki
 
015聖フランシスコ病院 〜スキンケア〜
015聖フランシスコ病院 〜スキンケア〜015聖フランシスコ病院 〜スキンケア〜
015聖フランシスコ病院 〜スキンケア〜
chiikigenki
 
014虹が丘病院 経腸栄養管理
014虹が丘病院  経腸栄養管理014虹が丘病院  経腸栄養管理
014虹が丘病院 経腸栄養管理
chiikigenki
 
005聖フランシスコ病院 仰臥位のポジショニング (1)
005聖フランシスコ病院 仰臥位のポジショニング (1)005聖フランシスコ病院 仰臥位のポジショニング (1)
005聖フランシスコ病院 仰臥位のポジショニング (1)
chiikigenki
 
004聖フランシスコ病院 褥瘡予防のポジショニング (1)
004聖フランシスコ病院 褥瘡予防のポジショニング (1)004聖フランシスコ病院 褥瘡予防のポジショニング (1)
004聖フランシスコ病院 褥瘡予防のポジショニング (1)
chiikigenki
 
003聖ランシスコ病院 姿勢別のポジショニング (1)
003聖ランシスコ病院 姿勢別のポジショニング (1)003聖ランシスコ病院 姿勢別のポジショニング (1)
003聖ランシスコ病院 姿勢別のポジショニング (1)
chiikigenki
 
012佐世保記念 経管栄養法
012佐世保記念 経管栄養法012佐世保記念 経管栄養法
012佐世保記念 経管栄養法chiikigenki
 
001井上病院 血糖測定
001井上病院 血糖測定001井上病院 血糖測定
001井上病院 血糖測定chiikigenki
 
008諫早記念病院 インスリン療法
008諫早記念病院 インスリン療法008諫早記念病院 インスリン療法
008諫早記念病院 インスリン療法chiikigenki
 
011久保内科病院 酸素吸入〜ボンベ、鼻カニューレ法
011久保内科病院 酸素吸入〜ボンベ、鼻カニューレ法011久保内科病院 酸素吸入〜ボンベ、鼻カニューレ法
011久保内科病院 酸素吸入〜ボンベ、鼻カニューレ法chiikigenki
 
010宮崎病院案 石鹸と流水を利用した手洗い
010宮崎病院案 石鹸と流水を利用した手洗い010宮崎病院案 石鹸と流水を利用した手洗い
010宮崎病院案 石鹸と流水を利用した手洗いchiikigenki
 
007虹が丘病院 移動〜ベッドから車椅子への移動介助
007虹が丘病院 移動〜ベッドから車椅子への移動介助007虹が丘病院 移動〜ベッドから車椅子への移動介助
007虹が丘病院 移動〜ベッドから車椅子への移動介助chiikigenki
 
006徳洲会 点滴法
006徳洲会 点滴法006徳洲会 点滴法
006徳洲会 点滴法chiikigenki
 

More from chiikigenki (18)

023井上病院 CVポート教育(基礎編)
023井上病院 CVポート教育(基礎編)023井上病院 CVポート教育(基礎編)
023井上病院 CVポート教育(基礎編)
 
022西諫早病院 輸血(実施)~照射赤血球液-LR~
022西諫早病院 輸血(実施)~照射赤血球液-LR~022西諫早病院 輸血(実施)~照射赤血球液-LR~
022西諫早病院 輸血(実施)~照射赤血球液-LR~
 
021宮崎病院 簡易懸濁
021宮崎病院 簡易懸濁021宮崎病院 簡易懸濁
021宮崎病院 簡易懸濁
 
019諫早記念病院 吸引
019諫早記念病院 吸引019諫早記念病院 吸引
019諫早記念病院 吸引
 
018佐世保記念病院 一時的呼吸法(口腔内吸引)
018佐世保記念病院 一時的呼吸法(口腔内吸引)018佐世保記念病院 一時的呼吸法(口腔内吸引)
018佐世保記念病院 一時的呼吸法(口腔内吸引)
 
016聖フランシスコ病院 スキンケア2〜保湿・保護ケア〜
016聖フランシスコ病院 スキンケア2〜保湿・保護ケア〜016聖フランシスコ病院 スキンケア2〜保湿・保護ケア〜
016聖フランシスコ病院 スキンケア2〜保湿・保護ケア〜
 
015聖フランシスコ病院 〜スキンケア〜
015聖フランシスコ病院 〜スキンケア〜015聖フランシスコ病院 〜スキンケア〜
015聖フランシスコ病院 〜スキンケア〜
 
014虹が丘病院 経腸栄養管理
014虹が丘病院  経腸栄養管理014虹が丘病院  経腸栄養管理
014虹が丘病院 経腸栄養管理
 
005聖フランシスコ病院 仰臥位のポジショニング (1)
005聖フランシスコ病院 仰臥位のポジショニング (1)005聖フランシスコ病院 仰臥位のポジショニング (1)
005聖フランシスコ病院 仰臥位のポジショニング (1)
 
004聖フランシスコ病院 褥瘡予防のポジショニング (1)
004聖フランシスコ病院 褥瘡予防のポジショニング (1)004聖フランシスコ病院 褥瘡予防のポジショニング (1)
004聖フランシスコ病院 褥瘡予防のポジショニング (1)
 
003聖ランシスコ病院 姿勢別のポジショニング (1)
003聖ランシスコ病院 姿勢別のポジショニング (1)003聖ランシスコ病院 姿勢別のポジショニング (1)
003聖ランシスコ病院 姿勢別のポジショニング (1)
 
012佐世保記念 経管栄養法
012佐世保記念 経管栄養法012佐世保記念 経管栄養法
012佐世保記念 経管栄養法
 
001井上病院 血糖測定
001井上病院 血糖測定001井上病院 血糖測定
001井上病院 血糖測定
 
008諫早記念病院 インスリン療法
008諫早記念病院 インスリン療法008諫早記念病院 インスリン療法
008諫早記念病院 インスリン療法
 
011久保内科病院 酸素吸入〜ボンベ、鼻カニューレ法
011久保内科病院 酸素吸入〜ボンベ、鼻カニューレ法011久保内科病院 酸素吸入〜ボンベ、鼻カニューレ法
011久保内科病院 酸素吸入〜ボンベ、鼻カニューレ法
 
010宮崎病院案 石鹸と流水を利用した手洗い
010宮崎病院案 石鹸と流水を利用した手洗い010宮崎病院案 石鹸と流水を利用した手洗い
010宮崎病院案 石鹸と流水を利用した手洗い
 
007虹が丘病院 移動〜ベッドから車椅子への移動介助
007虹が丘病院 移動〜ベッドから車椅子への移動介助007虹が丘病院 移動〜ベッドから車椅子への移動介助
007虹が丘病院 移動〜ベッドから車椅子への移動介助
 
006徳洲会 点滴法
006徳洲会 点滴法006徳洲会 点滴法
006徳洲会 点滴法
 

024光晴会病院 血液培養(静脈血採血)