SlideShare a Scribd company logo
CVポート教育(基礎編)
社会医療法人 春回会 井上病院
中村 歩 樺山 尚史
森下 郁子 原口 涼子
南 純子 冨永 潤史
長崎県地域医療再生臨時特例基金事業
他機関合同による新人看護職員研修システムの構築
「eラーニング活用研修プログラムの開発」実践報告
CVポート 教育(新人研修)
研修内容(座学) 試験 4月 6月 7月 2月 3月
・標準予防策 ○
・医療安全 ○
・静脈注射について ○
・輸液ポンプの
取り扱い
筆記・実技
医療機器使用者
ライセンス発行
○
ライセンス取得者 ↓
・CVポートの
基礎知識
〇
・がん化学療法看護 〇
・ポート穿刺から
抜針までの看護
口頭試問
満点獲得まで追試験
〇 夜勤開始
当院におけるCVポート穿刺の基準 レベル3
レベル1 臨時応急の手当てとして看護師が実施する事ができる
レベル2 医師の指示に基づき、看護師が実施する事ができる
レベル3 医師の指示に基づき、一定以上の臨床経験を有し、
かつ、専門の教育を受けた看護師のみが実施する事
ができる
レベル4 看護師は実施しない
看護師による静脈注射の実施範囲 参考
(静脈注射の実施に関する指針:日本看護協会出版)
CVポートの穿刺
CVポートの抜針、固定
・静脈注射のための末梢静脈確保
・CVポート確保中の患者の観察
静脈注射における院内基準
CVポートの穿刺
CVポートの抜針、固定
・静脈注射のための末梢静脈確保
・CVポート確保中の患者の観察
抗がん剤投与の
ための末梢静脈確保
新人研修
部分
当院における
医療機器使用者ライセンス制度
講義
筆記試験
実技試験
ライセンス
取得
輸液ポンプを使用する場合、
医療機器使用者ライセンスを取得しておくことを必須とする
試験に合格すると
各個人に発行
担当;
臨床工学技士
【ライセンス取得時期】
入職時 1ヶ月以内
講義
筆記試験
実技試験
ライセンス
取得
担当;
医療機器管理
委員会
承認;
医療機器管理委員会
CVポート穿刺~抜針までの流れ
≪新人目標≫
CVポート使用中の患者の観察と異常時
の報告が出来る
②
プ
ラ
イ
ミ
ン
グ
③
皮
膚
消
毒
⑤
逆
血
確
認
・フ
ラ
ッ
シ
ュ
⑥
薬
剤
投
与
⑦
固
定
⑧
カ
テ
ー
テ
ル
フ
ラ
ッ
シ
ュ
・
ロ
ッ
ク
⑨
抜
針
④
穿
刺
観 察
①
手
指
衛
生
・手
袋
の
着
用
中心静脈カテーテルの一種であり、
皮下埋め込み型中心静脈ポート
(Central Venous Access Port Device)
ともいう。末梢静脈確保が困難な場合
のルートとして、高カロリー輸液や抗
癌剤治療の際に使用される
CVポートとは‥・
鎖
骨
下
大
腿
上
腕
埋め込み部位
CVポート管理の目的
CVポートの仕組み・利点及び欠点
(リスク)・留置中の観察項目など
を理解し、安全な管理ができる
【利点】
①セプタムの穿刺が簡単で、再穿刺が少ない
②カテーテルが皮下にあるので、日常生活に
支障がない
③中心静脈に薬剤を投与するため、
末梢に比べて静脈炎の発生リスクが低い
④自宅での輸液療法が容易である
⑤適切な管理下では感染率が低く、
長期使用が可能
【欠点】
①外科的処置が必要
②合併症のリスク(下表)
長期的合併症・トラブル
・カテーテル破損 ・薬剤漏出
・潰瘍・壊死 ・血流感染
・皮下感染(ポケット感染)
・血栓 ・閉塞 ・注入抵抗
・カテーテルの位置異常
1)穿刺部の固定
・しっかり固定・フィルムの剥がれ・皮膚トラブルはないか
2)滴下状況
滴下が悪い時は、肘の向き・ルートの屈曲や閉塞を確認する
3)薬剤の皮下漏出の有無
疼痛・腫脹・滴下異常
4)血栓性静脈炎、静脈血栓症、
感染兆候の有無
疼痛・腫脹・熱感・発赤・浸出液や排膿
5)投与中の薬剤による副作用の観察
6)良肢位が保持出来ているか
刺入部により良肢位に違いがあることを
理解し、保持が困難な場合は、患者に同
意を得てシーネ固定も考慮する
観察事項
疼痛
浸出液排膿
熱感
腫脹
発赤
まとめ
 CVポートは高カロリー輸液や化学療法に多用され、
薬剤漏出は重大な合併症となるなどリスクも大きいため、
その管理が重要となる
 CVポートの仕組みや利点及び欠点(リスク)を理解して、
針位置・穿刺部位のトラブル、カテーテルトラブル、
副作用等の観察と異常時の報告ができる能力が必要である
参考文献
1)静脈注射の実施に関する指針:日本看護協会,2003
2)Guidelines for the Prevention of Intravascular
Catheter- Related Infections, 2011
3)井上善文: 皮下埋め込み型CVポートを正しく使用
していただくために,株式会社メディコン,2008
4)飯野 京子,森 文子:安全・確実・安楽ながん化学療
法ナーシングマニュアル,医学書院,2008
作成者 中村 歩 森下 郁子
原口涼子 冨永 潤史(ME)
南 純子 樺山 尚史(ME)
協力者 仲宗根 朝紀(医師)
社会医療法人 春回会 井上病院
2015年 2月作成 Ver.1

More Related Content

Similar to 023井上病院 CVポート教育(基礎編)

150605 jsishと患者安全推進委員会 for slide share
150605 jsishと患者安全推進委員会 for slide share150605 jsishと患者安全推進委員会 for slide share
150605 jsishと患者安全推進委員会 for slide shareIkegami Keiichi
 
急変前徴候への対応トレーニングの経験を活かしたRRS構築の一案
急変前徴候への対応トレーニングの経験を活かしたRRS構築の一案急変前徴候への対応トレーニングの経験を活かしたRRS構築の一案
急変前徴候への対応トレーニングの経験を活かしたRRS構築の一案
えみ子 浅香
 
がんゲノム医療と滋賀県立総合病院の検査体制について
がんゲノム医療と滋賀県立総合病院の検査体制についてがんゲノム医療と滋賀県立総合病院の検査体制について
がんゲノム医療と滋賀県立総合病院の検査体制について
Tomoyuki Goto
 
中心静脈カテーテル挿入に際してのリスクマネージメント
中心静脈カテーテル挿入に際してのリスクマネージメント中心静脈カテーテル挿入に際してのリスクマネージメント
中心静脈カテーテル挿入に際してのリスクマネージメント
Yuichi Kuroki
 
患者報告アウトカム QOL研究の基礎と形成外科領域における現況
患者報告アウトカム QOL研究の基礎と形成外科領域における現況患者報告アウトカム QOL研究の基礎と形成外科領域における現況
患者報告アウトカム QOL研究の基礎と形成外科領域における現況
makoto hikosaka
 
患者報告アウトカム QOL研究の基礎と形成外科領域における現況
患者報告アウトカム QOL研究の基礎と形成外科領域における現況患者報告アウトカム QOL研究の基礎と形成外科領域における現況
患者報告アウトカム QOL研究の基礎と形成外科領域における現況
信 彦坂
 
140617 医療安全・院内教育
140617 医療安全・院内教育140617 医療安全・院内教育
140617 医療安全・院内教育Ikegami Keiichi
 
Presen110802
Presen110802Presen110802
Presen110802
one corporation
 
医療・介護運営の今後のあり方ついて
医療・介護運営の今後のあり方ついて医療・介護運営の今後のあり方ついて
医療・介護運営の今後のあり方ついて
HealthcareBitStation
 
Er:icuにおける薬剤師の目線
Er:icuにおける薬剤師の目線Er:icuにおける薬剤師の目線
Er:icuにおける薬剤師の目線Kuniaki Sano
 
オンコロジストなるためのスキル
オンコロジストなるためのスキルオンコロジストなるためのスキル
オンコロジストなるためのスキル
Noriyuki Katsumata
 
20170610 AIと予測研究 slideshare
20170610 AIと予測研究  slideshare20170610 AIと予測研究  slideshare
20170610 AIと予測研究 slideshare
SR WS
 
H26 6開講コース案内
H26 6開講コース案内H26 6開講コース案内
H26 6開講コース案内csmirai
 
国立がんセンターEbm
国立がんセンターEbm国立がんセンターEbm
国立がんセンターEbmNaoki Nago
 
看護ロボットについて考えるワークショップ20150829(確定版)
看護ロボットについて考えるワークショップ20150829(確定版)看護ロボットについて考えるワークショップ20150829(確定版)
看護ロボットについて考えるワークショップ20150829(確定版)
Professional University of Information and Management for Innovation (情報経営イノベーション専門職大学)
 
25jsphcs S33-5
25jsphcs S33-525jsphcs S33-5
25jsphcs S33-5
Keiichi Koido
 
25jsphcs S33-5
25jsphcs S33-525jsphcs S33-5

Similar to 023井上病院 CVポート教育(基礎編) (18)

150605 jsishと患者安全推進委員会 for slide share
150605 jsishと患者安全推進委員会 for slide share150605 jsishと患者安全推進委員会 for slide share
150605 jsishと患者安全推進委員会 for slide share
 
急変前徴候への対応トレーニングの経験を活かしたRRS構築の一案
急変前徴候への対応トレーニングの経験を活かしたRRS構築の一案急変前徴候への対応トレーニングの経験を活かしたRRS構築の一案
急変前徴候への対応トレーニングの経験を活かしたRRS構築の一案
 
がんゲノム医療と滋賀県立総合病院の検査体制について
がんゲノム医療と滋賀県立総合病院の検査体制についてがんゲノム医療と滋賀県立総合病院の検査体制について
がんゲノム医療と滋賀県立総合病院の検査体制について
 
中心静脈カテーテル挿入に際してのリスクマネージメント
中心静脈カテーテル挿入に際してのリスクマネージメント中心静脈カテーテル挿入に際してのリスクマネージメント
中心静脈カテーテル挿入に際してのリスクマネージメント
 
患者報告アウトカム QOL研究の基礎と形成外科領域における現況
患者報告アウトカム QOL研究の基礎と形成外科領域における現況患者報告アウトカム QOL研究の基礎と形成外科領域における現況
患者報告アウトカム QOL研究の基礎と形成外科領域における現況
 
患者報告アウトカム QOL研究の基礎と形成外科領域における現況
患者報告アウトカム QOL研究の基礎と形成外科領域における現況患者報告アウトカム QOL研究の基礎と形成外科領域における現況
患者報告アウトカム QOL研究の基礎と形成外科領域における現況
 
140617 医療安全・院内教育
140617 医療安全・院内教育140617 医療安全・院内教育
140617 医療安全・院内教育
 
Presen110802
Presen110802Presen110802
Presen110802
 
医療・介護運営の今後のあり方ついて
医療・介護運営の今後のあり方ついて医療・介護運営の今後のあり方ついて
医療・介護運営の今後のあり方ついて
 
Er:icuにおける薬剤師の目線
Er:icuにおける薬剤師の目線Er:icuにおける薬剤師の目線
Er:icuにおける薬剤師の目線
 
オンコロジストなるためのスキル
オンコロジストなるためのスキルオンコロジストなるためのスキル
オンコロジストなるためのスキル
 
20170610 AIと予測研究 slideshare
20170610 AIと予測研究  slideshare20170610 AIと予測研究  slideshare
20170610 AIと予測研究 slideshare
 
H26 6開講コース案内
H26 6開講コース案内H26 6開講コース案内
H26 6開講コース案内
 
国立がんセンターEbm
国立がんセンターEbm国立がんセンターEbm
国立がんセンターEbm
 
研修医の心得2016
研修医の心得2016研修医の心得2016
研修医の心得2016
 
看護ロボットについて考えるワークショップ20150829(確定版)
看護ロボットについて考えるワークショップ20150829(確定版)看護ロボットについて考えるワークショップ20150829(確定版)
看護ロボットについて考えるワークショップ20150829(確定版)
 
25jsphcs S33-5
25jsphcs S33-525jsphcs S33-5
25jsphcs S33-5
 
25jsphcs S33-5
25jsphcs S33-525jsphcs S33-5
25jsphcs S33-5
 

More from chiikigenki

025佐世保同仁会病院 血液培養を目的とした採血
025佐世保同仁会病院 血液培養を目的とした採血025佐世保同仁会病院 血液培養を目的とした採血
025佐世保同仁会病院 血液培養を目的とした採血
chiikigenki
 
024光晴会病院 血液培養(静脈血採血)
024光晴会病院 血液培養(静脈血採血)024光晴会病院 血液培養(静脈血採血)
024光晴会病院 血液培養(静脈血採血)
chiikigenki
 
022西諫早病院 輸血(実施)~照射赤血球液-LR~
022西諫早病院 輸血(実施)~照射赤血球液-LR~022西諫早病院 輸血(実施)~照射赤血球液-LR~
022西諫早病院 輸血(実施)~照射赤血球液-LR~
chiikigenki
 
021宮崎病院 簡易懸濁
021宮崎病院 簡易懸濁021宮崎病院 簡易懸濁
021宮崎病院 簡易懸濁
chiikigenki
 
020久保内科 皮下注射
020久保内科 皮下注射020久保内科 皮下注射
020久保内科 皮下注射
chiikigenki
 
019諫早記念病院 吸引
019諫早記念病院 吸引019諫早記念病院 吸引
019諫早記念病院 吸引
chiikigenki
 
018佐世保記念病院 一時的呼吸法(口腔内吸引)
018佐世保記念病院 一時的呼吸法(口腔内吸引)018佐世保記念病院 一時的呼吸法(口腔内吸引)
018佐世保記念病院 一時的呼吸法(口腔内吸引)
chiikigenki
 
017長崎北徳洲会病院 口腔内評価
017長崎北徳洲会病院 口腔内評価017長崎北徳洲会病院 口腔内評価
017長崎北徳洲会病院 口腔内評価
chiikigenki
 
016聖フランシスコ病院 スキンケア2〜保湿・保護ケア〜
016聖フランシスコ病院 スキンケア2〜保湿・保護ケア〜016聖フランシスコ病院 スキンケア2〜保湿・保護ケア〜
016聖フランシスコ病院 スキンケア2〜保湿・保護ケア〜
chiikigenki
 
015聖フランシスコ病院 〜スキンケア〜
015聖フランシスコ病院 〜スキンケア〜015聖フランシスコ病院 〜スキンケア〜
015聖フランシスコ病院 〜スキンケア〜
chiikigenki
 
014虹が丘病院 経腸栄養管理
014虹が丘病院  経腸栄養管理014虹が丘病院  経腸栄養管理
014虹が丘病院 経腸栄養管理
chiikigenki
 
005聖フランシスコ病院 仰臥位のポジショニング (1)
005聖フランシスコ病院 仰臥位のポジショニング (1)005聖フランシスコ病院 仰臥位のポジショニング (1)
005聖フランシスコ病院 仰臥位のポジショニング (1)
chiikigenki
 
004聖フランシスコ病院 褥瘡予防のポジショニング (1)
004聖フランシスコ病院 褥瘡予防のポジショニング (1)004聖フランシスコ病院 褥瘡予防のポジショニング (1)
004聖フランシスコ病院 褥瘡予防のポジショニング (1)
chiikigenki
 
003聖ランシスコ病院 姿勢別のポジショニング (1)
003聖ランシスコ病院 姿勢別のポジショニング (1)003聖ランシスコ病院 姿勢別のポジショニング (1)
003聖ランシスコ病院 姿勢別のポジショニング (1)
chiikigenki
 
012佐世保記念 経管栄養法
012佐世保記念 経管栄養法012佐世保記念 経管栄養法
012佐世保記念 経管栄養法chiikigenki
 
001井上病院 血糖測定
001井上病院 血糖測定001井上病院 血糖測定
001井上病院 血糖測定chiikigenki
 
008諫早記念病院 インスリン療法
008諫早記念病院 インスリン療法008諫早記念病院 インスリン療法
008諫早記念病院 インスリン療法chiikigenki
 
002光晴会病院 個人防護具の着脱手順
002光晴会病院 個人防護具の着脱手順002光晴会病院 個人防護具の着脱手順
002光晴会病院 個人防護具の着脱手順chiikigenki
 
011久保内科病院 酸素吸入〜ボンベ、鼻カニューレ法
011久保内科病院 酸素吸入〜ボンベ、鼻カニューレ法011久保内科病院 酸素吸入〜ボンベ、鼻カニューレ法
011久保内科病院 酸素吸入〜ボンベ、鼻カニューレ法chiikigenki
 
010宮崎病院案 石鹸と流水を利用した手洗い
010宮崎病院案 石鹸と流水を利用した手洗い010宮崎病院案 石鹸と流水を利用した手洗い
010宮崎病院案 石鹸と流水を利用した手洗いchiikigenki
 

More from chiikigenki (20)

025佐世保同仁会病院 血液培養を目的とした採血
025佐世保同仁会病院 血液培養を目的とした採血025佐世保同仁会病院 血液培養を目的とした採血
025佐世保同仁会病院 血液培養を目的とした採血
 
024光晴会病院 血液培養(静脈血採血)
024光晴会病院 血液培養(静脈血採血)024光晴会病院 血液培養(静脈血採血)
024光晴会病院 血液培養(静脈血採血)
 
022西諫早病院 輸血(実施)~照射赤血球液-LR~
022西諫早病院 輸血(実施)~照射赤血球液-LR~022西諫早病院 輸血(実施)~照射赤血球液-LR~
022西諫早病院 輸血(実施)~照射赤血球液-LR~
 
021宮崎病院 簡易懸濁
021宮崎病院 簡易懸濁021宮崎病院 簡易懸濁
021宮崎病院 簡易懸濁
 
020久保内科 皮下注射
020久保内科 皮下注射020久保内科 皮下注射
020久保内科 皮下注射
 
019諫早記念病院 吸引
019諫早記念病院 吸引019諫早記念病院 吸引
019諫早記念病院 吸引
 
018佐世保記念病院 一時的呼吸法(口腔内吸引)
018佐世保記念病院 一時的呼吸法(口腔内吸引)018佐世保記念病院 一時的呼吸法(口腔内吸引)
018佐世保記念病院 一時的呼吸法(口腔内吸引)
 
017長崎北徳洲会病院 口腔内評価
017長崎北徳洲会病院 口腔内評価017長崎北徳洲会病院 口腔内評価
017長崎北徳洲会病院 口腔内評価
 
016聖フランシスコ病院 スキンケア2〜保湿・保護ケア〜
016聖フランシスコ病院 スキンケア2〜保湿・保護ケア〜016聖フランシスコ病院 スキンケア2〜保湿・保護ケア〜
016聖フランシスコ病院 スキンケア2〜保湿・保護ケア〜
 
015聖フランシスコ病院 〜スキンケア〜
015聖フランシスコ病院 〜スキンケア〜015聖フランシスコ病院 〜スキンケア〜
015聖フランシスコ病院 〜スキンケア〜
 
014虹が丘病院 経腸栄養管理
014虹が丘病院  経腸栄養管理014虹が丘病院  経腸栄養管理
014虹が丘病院 経腸栄養管理
 
005聖フランシスコ病院 仰臥位のポジショニング (1)
005聖フランシスコ病院 仰臥位のポジショニング (1)005聖フランシスコ病院 仰臥位のポジショニング (1)
005聖フランシスコ病院 仰臥位のポジショニング (1)
 
004聖フランシスコ病院 褥瘡予防のポジショニング (1)
004聖フランシスコ病院 褥瘡予防のポジショニング (1)004聖フランシスコ病院 褥瘡予防のポジショニング (1)
004聖フランシスコ病院 褥瘡予防のポジショニング (1)
 
003聖ランシスコ病院 姿勢別のポジショニング (1)
003聖ランシスコ病院 姿勢別のポジショニング (1)003聖ランシスコ病院 姿勢別のポジショニング (1)
003聖ランシスコ病院 姿勢別のポジショニング (1)
 
012佐世保記念 経管栄養法
012佐世保記念 経管栄養法012佐世保記念 経管栄養法
012佐世保記念 経管栄養法
 
001井上病院 血糖測定
001井上病院 血糖測定001井上病院 血糖測定
001井上病院 血糖測定
 
008諫早記念病院 インスリン療法
008諫早記念病院 インスリン療法008諫早記念病院 インスリン療法
008諫早記念病院 インスリン療法
 
002光晴会病院 個人防護具の着脱手順
002光晴会病院 個人防護具の着脱手順002光晴会病院 個人防護具の着脱手順
002光晴会病院 個人防護具の着脱手順
 
011久保内科病院 酸素吸入〜ボンベ、鼻カニューレ法
011久保内科病院 酸素吸入〜ボンベ、鼻カニューレ法011久保内科病院 酸素吸入〜ボンベ、鼻カニューレ法
011久保内科病院 酸素吸入〜ボンベ、鼻カニューレ法
 
010宮崎病院案 石鹸と流水を利用した手洗い
010宮崎病院案 石鹸と流水を利用した手洗い010宮崎病院案 石鹸と流水を利用した手洗い
010宮崎病院案 石鹸と流水を利用した手洗い
 

023井上病院 CVポート教育(基礎編)