SlideShare a Scribd company logo
Sasebo Doujinkai Hospital
開発コンテンツ
血液培養を目的とした採血
医療法人 佐世保同仁会病院
○堤和浩 渡邉由美子 大﨑詳子
長崎県地域医療再生臨時特例基金事業
新人看護職員研修事業
平成26年度「e-ラーニング活用研修プログラムの開発」成果報告
Sasebo Doujinkai Hospital
血液培養とは
患者の血液中に、病原微生物が存在していないかを
調べる検査である
1.菌血症:病巣から血中に微生物が流入している状態
~肺炎、カテーテル関連血流感染など
2.敗血症:感染が全身に波及し、重篤な状態になったもの
現在はSIRSの概念
*SIRS:systemic inflammatory response syndrome
(全身性炎症反応症候群)
Sasebo Doujinkai Hospital
1 感染性の病因の有無の確認
2 菌血症、敗血症、感染性心内膜炎
などの診断
3 適正な抗菌薬の選択による
抗菌化学療法の最適化
血液培養の目的
Sasebo Doujinkai Hospital
・ 38℃以上の発熱、または36℃以下の低体温
・ 悪寒、戦慄、ショック
・ 心拍数の異常な上昇
・ 血圧異常(低血圧、高血圧)
・ 呼吸促迫
・ 局所感染(肺炎、腎盂腎炎、髄膜炎、心内膜炎など)
血流感染が疑われる症状
Sasebo Doujinkai Hospital
● 採血は、悪寒発熱が認められたら、なるべく早く行うこと
38℃以上の発熱後の採血は(1時間以内)、時間が経つほど
微生物の検出率が低下する
(図参照)
● 抗菌薬を投与する前
● 低血圧、血圧上昇時
● 36℃以下の低体温時
● 呼吸促迫
血液培養を行うタイミング
(参考文献1より引用 一部改変)
Sasebo Doujinkai Hospital
 代謝性アシドーシス(特に乳酸アシドーシス)
 低血糖・高血糖
 白血球異常高値・異常低値
 炎症反応(CRP・プロカルシトニン)上昇
 脳血管障害
 急性腎不全
 DIC(播種性血管内凝固症候群)・多発する紫斑
 イレウス
 高ビリルビン血症
血液培養が必要な状態
原因が不明の以下の状態
Sasebo Doujinkai Hospital
血液培養の注意点
 無菌的に採血をする
コンタミネーション(汚染)を起こすと、 起因菌では
ない菌をターゲットに治療をすることになる!
 基本的に2セット採血する(当院では1セット)
*2セットとは、左右の血管から採取された検体を言い、採血
部位が1箇所しかない場合は、15分以上経過してから採血
 血液培養ボトルに示された量(当院では5~10ml)を
採血する
Sasebo Doujinkai Hospital
血液培養の手順
Ⅰ 物品の準備をする
Ⅱ 術者と介助者の手指衛生
速乾性のアルコール消毒液による手指消毒
Ⅲ 患者の採血部位の消毒
イ)アルコール綿花による採血部位の汚れの除去と消毒(二回)
ロ)イソジン綿棒による消毒(広範囲に)
Ⅳ 術者は、採血前に滅菌手袋を着用
Ⅴ 介助者は、未滅菌手袋をつけ、注射器と針を手技者
に渡し、ボトルの蓋をアルコール綿で消毒
Ⅵ 採血をする→抜針する
Ⅶ 術者は、 ボトルを受け取り、血液を無菌的に注入する
Ⅷ 転倒混和する
採血は、原則として術者(手技者)と介助者の2名体制で行う
Sasebo Doujinkai Hospital
血液培養の手順
Ⅰ 物品の準備をする
採血は、原則として術者(手技者)と介助者の2名体制で行う
①培養ボトル(好気用、嫌気用)
②未滅菌手袋
③滅菌手袋
④駆血帯
⑤防水シート
⑥単包アルコール綿
⑦10%ポビドンヨードスティック
⑧10mlシリンジ又は20mlシリンジ
⑨注射針
⑩針捨てボックス
⑪マスク
⑫滅菌鑷子
⑬検査依頼紙または検査ラベル
⑭手指消毒薬
⑮タイマー
⑯ハイポアルコール
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
⑪
⑫
⑬
⑭
⑮
⑯
Sasebo Doujinkai Hospital
Ⅱ 術者・介助者の速乾性のアルコール消毒液による手指消毒
Sasebo Doujinkai Hospital
Ⅲ 患者の採血部位の消毒
☝ 穿刺部位を中心に外側に円を描くように広範囲に塗布する
イ)アルコール綿花による採血
部位の汚れの除去と消毒
(二回行う)
ロ)イソジン綿棒による消毒
(広範囲に行い、塗布後必ず2分
は置く)タイマーを使用!
ロ)
イ)
ゴシゴシ擦る(スクラブ)ことが大事!
Sasebo Doujinkai Hospital
Ⅳ 術者は、採血前に滅菌手袋を着用する
Sasebo Doujinkai Hospital
Ⅴ 採血の準備とボトルの消毒
ロ)ボトルの蓋をはずし、アル
コール綿で、十分、消毒する。
イ)
ロ)
イ)介助者は、
注射器と針を手技者に渡す
Sasebo Doujinkai Hospital
Ⅵ 採血をする
Sasebo Doujinkai Hospital
Ⅵ 抜針する
☝1.針は皮膚から離した状態で抜針する
☝2.止血のための綿花は抜針後に当てる
*採血後、イソジン消毒部分はハイポアルコールで清拭する
駆血帯をゆるめたら、刺入部より体幹側で介助者に指で
血管を軽く押えてもらい瀉血する
Sasebo Doujinkai Hospital
Ⅶ 術者は、 血液を無菌的にボトルへ注入する
イ)
ロ)
好気ボトル
嫌気ボトル
嫌気ボトルには、空気を入れないように
注入することが大切!
(理由:空気を入れると嫌気性菌は死滅する)
Sasebo Doujinkai Hospital
ボトル注入時の注意点
◎ 採血後、ボトルに注入する際は、採血針は付け替えせず、
そのまま使用する
◎ ボトルに注入する際は、無菌操作に心がける
◎ 当院では、嫌気ボトル→好気ボトルの順に注入する
(注入する順番は今はあまり問われない)
(要は、嫌気ボトルに空気を入れないよう注意する)
◎ ボトルへの注入量は、培養ボトルにより異なるため、事前に
必要量を確認し、十分な量を入れる
◎ 採血量が十分でない場合は、好気ボトルのみ注入する
(但し、起因菌が嫌気性菌の可能性が高い場合は、これに
限らない!)
Sasebo Doujinkai Hospital
Ⅷ 転倒混和する
Ⅸ 検査室へ依頼書と一緒に速やかに提出する
(培養ボトルは、室内に保存し、冷蔵保存をしてはいけない)
注入部に血液が付着していたら、アル
コール綿で拭き取る。
Sasebo Doujinkai Hospital
ま と め
1.血液培養を行う際に重要なポイントは、採血のタイミングと
無菌操作による手技の実施である。
2.採血のタイミングは、血流感染が疑われる症状が現れたら
(悪寒・戦慄、発熱など)、できるだけ早期に行う。
3.抗菌薬投与開始前に行うのが理想的であるが、すでに開始
されている時は、次回投与開始前に行う。
4.血液培養の採血、血液培養ボトルへの注入までの操作を行
う場合、術者は環境菌の汚染を防ぐための配慮が重要で
ある。そのためには、患者の採血部位の消毒、採血の手技、
培養ボトルのゴム蓋の消毒や注入には、細心の注意が必要
とされる。
Sasebo Doujinkai Hospital
引用・参考文献
1.岩田 健太郎 Michel Towns :対談 「早期から適切な血液培養の実施を」
週間医療界新聞 第2772号 2008年
2.血液培養勉強会資料:「血液培養-Blood Cultures-」
Igunazzo CD ROM Vol.7 2010
3.満田 年宏 訳・監修 :「血液培養 血流感染症診断のための重要な検査」
シスメックス・ビオメリューKK 2013年改版
4.真弓 俊彦 Surviving ICUシリーズ:「敗血症治療 一刻を争う現場での疑問に答える」
羊土社,2014
Sasebo Doujinkai Hospital
作成者:堤 和浩・渡邉由美子・大﨑詳子
所属 佐世保同仁会病院
作成年月日 平成27年1月16日
Version 1

More Related Content

What's hot

抗菌薬の選び方 後編 ~感染部位別に考える~
抗菌薬の選び方 後編 ~感染部位別に考える~抗菌薬の選び方 後編 ~感染部位別に考える~
抗菌薬の選び方 後編 ~感染部位別に考える~
KaitoNakamura
 
心肺停止蘇生後の管理【ADVANCED】
心肺停止蘇生後の管理【ADVANCED】心肺停止蘇生後の管理【ADVANCED】
心肺停止蘇生後の管理【ADVANCED】
NEURALGPNETWORK
 
症例報告論文を載せるために
症例報告論文を載せるために症例報告論文を載せるために
症例報告論文を載せるために
k-kajiwara
 
結核の病態と治療(H25)
結核の病態と治療(H25)結核の病態と治療(H25)
結核の病態と治療(H25)
Takashi Ohfuji
 
60分でわかる感染症診療の基本 改訂第3版
60分でわかる感染症診療の基本 改訂第3版60分でわかる感染症診療の基本 改訂第3版
60分でわかる感染症診療の基本 改訂第3版
林整形外科クリニック
 
輸液の話 基本の『き』
輸液の話 基本の『き』輸液の話 基本の『き』
輸液の話 基本の『き』
Kuniaki Sano
 
胸部X線写真の診かた
胸部X線写真の診かた胸部X線写真の診かた
胸部X線写真の診かた
k-kajiwara
 
2022年度初期研修医レクチャー
2022年度初期研修医レクチャー2022年度初期研修医レクチャー
2022年度初期研修医レクチャー
Akihiro Shiroshita
 
カテコラミン類 基本の『き』
カテコラミン類 基本の『き』カテコラミン類 基本の『き』
カテコラミン類 基本の『き』
Kuniaki Sano
 
カンジダ血症レビュー
カンジダ血症レビューカンジダ血症レビュー
カンジダ血症レビュー
Kuniaki Sano
 
反応性と解釈可能性の評価
反応性と解釈可能性の評価反応性と解釈可能性の評価
反応性と解釈可能性の評価
Senshu University
 
肺炎の診断と治療(平成25年)
肺炎の診断と治療(平成25年)肺炎の診断と治療(平成25年)
肺炎の診断と治療(平成25年)
Takashi Ohfuji
 
抗菌薬をはじめからていねいに
抗菌薬をはじめからていねいに抗菌薬をはじめからていねいに
抗菌薬をはじめからていねいに
honoasa
 
気管切開術とカニューレ
気管切開術とカニューレ気管切開術とカニューレ
気管切開術とカニューレMasahiro Kikuchi
 
入院患者の発熱へのアプローチ【ADVANCED】
入院患者の発熱へのアプローチ【ADVANCED】入院患者の発熱へのアプローチ【ADVANCED】
入院患者の発熱へのアプローチ【ADVANCED】
NEURALGPNETWORK
 
鎖骨下動脈盗血症候群
鎖骨下動脈盗血症候群鎖骨下動脈盗血症候群
鎖骨下動脈盗血症候群
Katsushige Takagishi
 
BDI-IIについて臨床的有意性を調べた研究紹介
BDI-IIについて臨床的有意性を調べた研究紹介BDI-IIについて臨床的有意性を調べた研究紹介
BDI-IIについて臨床的有意性を調べた研究紹介
Senshu University
 
2017.1.20 ステロイドと胃潰瘍
2017.1.20 ステロイドと胃潰瘍2017.1.20 ステロイドと胃潰瘍
2017.1.20 ステロイドと胃潰瘍
syokiken
 

What's hot (20)

抗菌薬の選び方 後編 ~感染部位別に考える~
抗菌薬の選び方 後編 ~感染部位別に考える~抗菌薬の選び方 後編 ~感染部位別に考える~
抗菌薬の選び方 後編 ~感染部位別に考える~
 
心肺停止蘇生後の管理【ADVANCED】
心肺停止蘇生後の管理【ADVANCED】心肺停止蘇生後の管理【ADVANCED】
心肺停止蘇生後の管理【ADVANCED】
 
症例報告論文を載せるために
症例報告論文を載せるために症例報告論文を載せるために
症例報告論文を載せるために
 
結核の病態と治療(H25)
結核の病態と治療(H25)結核の病態と治療(H25)
結核の病態と治療(H25)
 
60分でわかる感染症診療の基本 改訂第3版
60分でわかる感染症診療の基本 改訂第3版60分でわかる感染症診療の基本 改訂第3版
60分でわかる感染症診療の基本 改訂第3版
 
SAB
SABSAB
SAB
 
輸液の話 基本の『き』
輸液の話 基本の『き』輸液の話 基本の『き』
輸液の話 基本の『き』
 
胸部X線写真の診かた
胸部X線写真の診かた胸部X線写真の診かた
胸部X線写真の診かた
 
2022年度初期研修医レクチャー
2022年度初期研修医レクチャー2022年度初期研修医レクチャー
2022年度初期研修医レクチャー
 
カテコラミン類 基本の『き』
カテコラミン類 基本の『き』カテコラミン類 基本の『き』
カテコラミン類 基本の『き』
 
カンジダ血症レビュー
カンジダ血症レビューカンジダ血症レビュー
カンジダ血症レビュー
 
反応性と解釈可能性の評価
反応性と解釈可能性の評価反応性と解釈可能性の評価
反応性と解釈可能性の評価
 
肺炎の診断と治療(平成25年)
肺炎の診断と治療(平成25年)肺炎の診断と治療(平成25年)
肺炎の診断と治療(平成25年)
 
抗菌薬をはじめからていねいに
抗菌薬をはじめからていねいに抗菌薬をはじめからていねいに
抗菌薬をはじめからていねいに
 
気管切開術とカニューレ
気管切開術とカニューレ気管切開術とカニューレ
気管切開術とカニューレ
 
入院患者の発熱へのアプローチ【ADVANCED】
入院患者の発熱へのアプローチ【ADVANCED】入院患者の発熱へのアプローチ【ADVANCED】
入院患者の発熱へのアプローチ【ADVANCED】
 
鎖骨下動脈盗血症候群
鎖骨下動脈盗血症候群鎖骨下動脈盗血症候群
鎖骨下動脈盗血症候群
 
BDI-IIについて臨床的有意性を調べた研究紹介
BDI-IIについて臨床的有意性を調べた研究紹介BDI-IIについて臨床的有意性を調べた研究紹介
BDI-IIについて臨床的有意性を調べた研究紹介
 
タコツボ心筋症 講義
タコツボ心筋症 講義タコツボ心筋症 講義
タコツボ心筋症 講義
 
2017.1.20 ステロイドと胃潰瘍
2017.1.20 ステロイドと胃潰瘍2017.1.20 ステロイドと胃潰瘍
2017.1.20 ステロイドと胃潰瘍
 

Viewers also liked

002光晴会病院 個人防護具の着脱手順
002光晴会病院 個人防護具の着脱手順002光晴会病院 個人防護具の着脱手順
002光晴会病院 個人防護具の着脱手順chiikigenki
 
予防接種 医療関係者としての基本的理解のために 2015年修正版
予防接種 医療関係者としての基本的理解のために 2015年修正版予防接種 医療関係者としての基本的理解のために 2015年修正版
予防接種 医療関係者としての基本的理解のために 2015年修正版
Mitsutaka Komatsu
 
ワクチンと予防接種について
ワクチンと予防接種についてワクチンと予防接種について
ワクチンと予防接種について
Kazui Nishiumi
 
炎症・敗血症・凝固障害について理解を深める
炎症・敗血症・凝固障害について理解を深める炎症・敗血症・凝固障害について理解を深める
炎症・敗血症・凝固障害について理解を深める
Yuichi Kuroki
 
レジオネラ
レジオネラレジオネラ
レジオネラ
kensyuicom
 
Trick合同カンファ(疥癬について 池澤様)150521
Trick合同カンファ(疥癬について 池澤様)150521Trick合同カンファ(疥癬について 池澤様)150521
Trick合同カンファ(疥癬について 池澤様)150521namadora
 
023井上病院 CVポート教育(基礎編)
023井上病院 CVポート教育(基礎編)023井上病院 CVポート教育(基礎編)
023井上病院 CVポート教育(基礎編)
chiikigenki
 
ノロウイルス ○× クイズ
ノロウイルス ○× クイズノロウイルス ○× クイズ
ノロウイルス ○× クイズ
qwOvOwp
 
013同仁会 ノロウイルス対応マニュアル
013同仁会 ノロウイルス対応マニュアル013同仁会 ノロウイルス対応マニュアル
013同仁会 ノロウイルス対応マニュアルchiikigenki
 
インフルエンザ迅速検査
インフルエンザ迅速検査インフルエンザ迅速検査
インフルエンザ迅速検査Kenji Kawanai
 
統計学6月18日
統計学6月18日統計学6月18日
統計学6月18日nakashimans
 
平成26年度診療報酬改定! 血培2セットの裏話
平成26年度診療報酬改定! 血培2セットの裏話平成26年度診療報酬改定! 血培2セットの裏話
平成26年度診療報酬改定! 血培2セットの裏話
tutorial_master
 
めまい
めまいめまい
めまい
Naoki Terayama
 
教育講演「Fast」 のコピー
教育講演「Fast」 のコピー教育講演「Fast」 のコピー
教育講演「Fast」 のコピーHirohisa Shimizu
 
Med プレゼン2016
Med プレゼン2016 Med プレゼン2016
Med プレゼン2016
Hirohisa Shimizu
 
受動喫煙
受動喫煙受動喫煙
受動喫煙
Kenji Kawanai
 
4-5.5 意識障害
4-5.5  意識障害4-5.5  意識障害
4-5.5 意識障害Kenji Kawanai
 
2012年酸塩基平衡
2012年酸塩基平衡2012年酸塩基平衡
2012年酸塩基平衡Ryutaro Seo
 
ケアとコミュニティー
ケアとコミュニティー  ケアとコミュニティー
ケアとコミュニティー
Hirohisa Shimizu
 

Viewers also liked (20)

002光晴会病院 個人防護具の着脱手順
002光晴会病院 個人防護具の着脱手順002光晴会病院 個人防護具の着脱手順
002光晴会病院 個人防護具の着脱手順
 
予防接種 医療関係者としての基本的理解のために 2015年修正版
予防接種 医療関係者としての基本的理解のために 2015年修正版予防接種 医療関係者としての基本的理解のために 2015年修正版
予防接種 医療関係者としての基本的理解のために 2015年修正版
 
ワクチンと予防接種について
ワクチンと予防接種についてワクチンと予防接種について
ワクチンと予防接種について
 
炎症・敗血症・凝固障害について理解を深める
炎症・敗血症・凝固障害について理解を深める炎症・敗血症・凝固障害について理解を深める
炎症・敗血症・凝固障害について理解を深める
 
レジオネラ
レジオネラレジオネラ
レジオネラ
 
Trick合同カンファ(疥癬について 池澤様)150521
Trick合同カンファ(疥癬について 池澤様)150521Trick合同カンファ(疥癬について 池澤様)150521
Trick合同カンファ(疥癬について 池澤様)150521
 
023井上病院 CVポート教育(基礎編)
023井上病院 CVポート教育(基礎編)023井上病院 CVポート教育(基礎編)
023井上病院 CVポート教育(基礎編)
 
ノロウイルス ○× クイズ
ノロウイルス ○× クイズノロウイルス ○× クイズ
ノロウイルス ○× クイズ
 
013同仁会 ノロウイルス対応マニュアル
013同仁会 ノロウイルス対応マニュアル013同仁会 ノロウイルス対応マニュアル
013同仁会 ノロウイルス対応マニュアル
 
インフルエンザ迅速検査
インフルエンザ迅速検査インフルエンザ迅速検査
インフルエンザ迅速検査
 
統計学6月18日
統計学6月18日統計学6月18日
統計学6月18日
 
平成26年度診療報酬改定! 血培2セットの裏話
平成26年度診療報酬改定! 血培2セットの裏話平成26年度診療報酬改定! 血培2セットの裏話
平成26年度診療報酬改定! 血培2セットの裏話
 
めまい
めまいめまい
めまい
 
教育講演「Fast」 のコピー
教育講演「Fast」 のコピー教育講演「Fast」 のコピー
教育講演「Fast」 のコピー
 
Med プレゼン2016
Med プレゼン2016 Med プレゼン2016
Med プレゼン2016
 
受動喫煙
受動喫煙受動喫煙
受動喫煙
 
antiplatelet
antiplateletantiplatelet
antiplatelet
 
4-5.5 意識障害
4-5.5  意識障害4-5.5  意識障害
4-5.5 意識障害
 
2012年酸塩基平衡
2012年酸塩基平衡2012年酸塩基平衡
2012年酸塩基平衡
 
ケアとコミュニティー
ケアとコミュニティー  ケアとコミュニティー
ケアとコミュニティー
 

More from chiikigenki

022西諫早病院 輸血(実施)~照射赤血球液-LR~
022西諫早病院 輸血(実施)~照射赤血球液-LR~022西諫早病院 輸血(実施)~照射赤血球液-LR~
022西諫早病院 輸血(実施)~照射赤血球液-LR~
chiikigenki
 
021宮崎病院 簡易懸濁
021宮崎病院 簡易懸濁021宮崎病院 簡易懸濁
021宮崎病院 簡易懸濁
chiikigenki
 
020久保内科 皮下注射
020久保内科 皮下注射020久保内科 皮下注射
020久保内科 皮下注射
chiikigenki
 
019諫早記念病院 吸引
019諫早記念病院 吸引019諫早記念病院 吸引
019諫早記念病院 吸引
chiikigenki
 
018佐世保記念病院 一時的呼吸法(口腔内吸引)
018佐世保記念病院 一時的呼吸法(口腔内吸引)018佐世保記念病院 一時的呼吸法(口腔内吸引)
018佐世保記念病院 一時的呼吸法(口腔内吸引)
chiikigenki
 
017長崎北徳洲会病院 口腔内評価
017長崎北徳洲会病院 口腔内評価017長崎北徳洲会病院 口腔内評価
017長崎北徳洲会病院 口腔内評価
chiikigenki
 
016聖フランシスコ病院 スキンケア2〜保湿・保護ケア〜
016聖フランシスコ病院 スキンケア2〜保湿・保護ケア〜016聖フランシスコ病院 スキンケア2〜保湿・保護ケア〜
016聖フランシスコ病院 スキンケア2〜保湿・保護ケア〜
chiikigenki
 
015聖フランシスコ病院 〜スキンケア〜
015聖フランシスコ病院 〜スキンケア〜015聖フランシスコ病院 〜スキンケア〜
015聖フランシスコ病院 〜スキンケア〜
chiikigenki
 
014虹が丘病院 経腸栄養管理
014虹が丘病院  経腸栄養管理014虹が丘病院  経腸栄養管理
014虹が丘病院 経腸栄養管理
chiikigenki
 
005聖フランシスコ病院 仰臥位のポジショニング (1)
005聖フランシスコ病院 仰臥位のポジショニング (1)005聖フランシスコ病院 仰臥位のポジショニング (1)
005聖フランシスコ病院 仰臥位のポジショニング (1)
chiikigenki
 
004聖フランシスコ病院 褥瘡予防のポジショニング (1)
004聖フランシスコ病院 褥瘡予防のポジショニング (1)004聖フランシスコ病院 褥瘡予防のポジショニング (1)
004聖フランシスコ病院 褥瘡予防のポジショニング (1)
chiikigenki
 
003聖ランシスコ病院 姿勢別のポジショニング (1)
003聖ランシスコ病院 姿勢別のポジショニング (1)003聖ランシスコ病院 姿勢別のポジショニング (1)
003聖ランシスコ病院 姿勢別のポジショニング (1)
chiikigenki
 
012佐世保記念 経管栄養法
012佐世保記念 経管栄養法012佐世保記念 経管栄養法
012佐世保記念 経管栄養法chiikigenki
 
001井上病院 血糖測定
001井上病院 血糖測定001井上病院 血糖測定
001井上病院 血糖測定chiikigenki
 
008諫早記念病院 インスリン療法
008諫早記念病院 インスリン療法008諫早記念病院 インスリン療法
008諫早記念病院 インスリン療法chiikigenki
 
011久保内科病院 酸素吸入〜ボンベ、鼻カニューレ法
011久保内科病院 酸素吸入〜ボンベ、鼻カニューレ法011久保内科病院 酸素吸入〜ボンベ、鼻カニューレ法
011久保内科病院 酸素吸入〜ボンベ、鼻カニューレ法chiikigenki
 
010宮崎病院案 石鹸と流水を利用した手洗い
010宮崎病院案 石鹸と流水を利用した手洗い010宮崎病院案 石鹸と流水を利用した手洗い
010宮崎病院案 石鹸と流水を利用した手洗いchiikigenki
 
009西諫早 静脈血採血〜真空採血管〜
009西諫早 静脈血採血〜真空採血管〜009西諫早 静脈血採血〜真空採血管〜
009西諫早 静脈血採血〜真空採血管〜chiikigenki
 
007虹が丘病院 移動〜ベッドから車椅子への移動介助
007虹が丘病院 移動〜ベッドから車椅子への移動介助007虹が丘病院 移動〜ベッドから車椅子への移動介助
007虹が丘病院 移動〜ベッドから車椅子への移動介助chiikigenki
 
006徳洲会 点滴法
006徳洲会 点滴法006徳洲会 点滴法
006徳洲会 点滴法chiikigenki
 

More from chiikigenki (20)

022西諫早病院 輸血(実施)~照射赤血球液-LR~
022西諫早病院 輸血(実施)~照射赤血球液-LR~022西諫早病院 輸血(実施)~照射赤血球液-LR~
022西諫早病院 輸血(実施)~照射赤血球液-LR~
 
021宮崎病院 簡易懸濁
021宮崎病院 簡易懸濁021宮崎病院 簡易懸濁
021宮崎病院 簡易懸濁
 
020久保内科 皮下注射
020久保内科 皮下注射020久保内科 皮下注射
020久保内科 皮下注射
 
019諫早記念病院 吸引
019諫早記念病院 吸引019諫早記念病院 吸引
019諫早記念病院 吸引
 
018佐世保記念病院 一時的呼吸法(口腔内吸引)
018佐世保記念病院 一時的呼吸法(口腔内吸引)018佐世保記念病院 一時的呼吸法(口腔内吸引)
018佐世保記念病院 一時的呼吸法(口腔内吸引)
 
017長崎北徳洲会病院 口腔内評価
017長崎北徳洲会病院 口腔内評価017長崎北徳洲会病院 口腔内評価
017長崎北徳洲会病院 口腔内評価
 
016聖フランシスコ病院 スキンケア2〜保湿・保護ケア〜
016聖フランシスコ病院 スキンケア2〜保湿・保護ケア〜016聖フランシスコ病院 スキンケア2〜保湿・保護ケア〜
016聖フランシスコ病院 スキンケア2〜保湿・保護ケア〜
 
015聖フランシスコ病院 〜スキンケア〜
015聖フランシスコ病院 〜スキンケア〜015聖フランシスコ病院 〜スキンケア〜
015聖フランシスコ病院 〜スキンケア〜
 
014虹が丘病院 経腸栄養管理
014虹が丘病院  経腸栄養管理014虹が丘病院  経腸栄養管理
014虹が丘病院 経腸栄養管理
 
005聖フランシスコ病院 仰臥位のポジショニング (1)
005聖フランシスコ病院 仰臥位のポジショニング (1)005聖フランシスコ病院 仰臥位のポジショニング (1)
005聖フランシスコ病院 仰臥位のポジショニング (1)
 
004聖フランシスコ病院 褥瘡予防のポジショニング (1)
004聖フランシスコ病院 褥瘡予防のポジショニング (1)004聖フランシスコ病院 褥瘡予防のポジショニング (1)
004聖フランシスコ病院 褥瘡予防のポジショニング (1)
 
003聖ランシスコ病院 姿勢別のポジショニング (1)
003聖ランシスコ病院 姿勢別のポジショニング (1)003聖ランシスコ病院 姿勢別のポジショニング (1)
003聖ランシスコ病院 姿勢別のポジショニング (1)
 
012佐世保記念 経管栄養法
012佐世保記念 経管栄養法012佐世保記念 経管栄養法
012佐世保記念 経管栄養法
 
001井上病院 血糖測定
001井上病院 血糖測定001井上病院 血糖測定
001井上病院 血糖測定
 
008諫早記念病院 インスリン療法
008諫早記念病院 インスリン療法008諫早記念病院 インスリン療法
008諫早記念病院 インスリン療法
 
011久保内科病院 酸素吸入〜ボンベ、鼻カニューレ法
011久保内科病院 酸素吸入〜ボンベ、鼻カニューレ法011久保内科病院 酸素吸入〜ボンベ、鼻カニューレ法
011久保内科病院 酸素吸入〜ボンベ、鼻カニューレ法
 
010宮崎病院案 石鹸と流水を利用した手洗い
010宮崎病院案 石鹸と流水を利用した手洗い010宮崎病院案 石鹸と流水を利用した手洗い
010宮崎病院案 石鹸と流水を利用した手洗い
 
009西諫早 静脈血採血〜真空採血管〜
009西諫早 静脈血採血〜真空採血管〜009西諫早 静脈血採血〜真空採血管〜
009西諫早 静脈血採血〜真空採血管〜
 
007虹が丘病院 移動〜ベッドから車椅子への移動介助
007虹が丘病院 移動〜ベッドから車椅子への移動介助007虹が丘病院 移動〜ベッドから車椅子への移動介助
007虹が丘病院 移動〜ベッドから車椅子への移動介助
 
006徳洲会 点滴法
006徳洲会 点滴法006徳洲会 点滴法
006徳洲会 点滴法
 

025佐世保同仁会病院 血液培養を目的とした採血

  • 1. Sasebo Doujinkai Hospital 開発コンテンツ 血液培養を目的とした採血 医療法人 佐世保同仁会病院 ○堤和浩 渡邉由美子 大﨑詳子 長崎県地域医療再生臨時特例基金事業 新人看護職員研修事業 平成26年度「e-ラーニング活用研修プログラムの開発」成果報告
  • 3. Sasebo Doujinkai Hospital 1 感染性の病因の有無の確認 2 菌血症、敗血症、感染性心内膜炎 などの診断 3 適正な抗菌薬の選択による 抗菌化学療法の最適化 血液培養の目的
  • 4. Sasebo Doujinkai Hospital ・ 38℃以上の発熱、または36℃以下の低体温 ・ 悪寒、戦慄、ショック ・ 心拍数の異常な上昇 ・ 血圧異常(低血圧、高血圧) ・ 呼吸促迫 ・ 局所感染(肺炎、腎盂腎炎、髄膜炎、心内膜炎など) 血流感染が疑われる症状
  • 5. Sasebo Doujinkai Hospital ● 採血は、悪寒発熱が認められたら、なるべく早く行うこと 38℃以上の発熱後の採血は(1時間以内)、時間が経つほど 微生物の検出率が低下する (図参照) ● 抗菌薬を投与する前 ● 低血圧、血圧上昇時 ● 36℃以下の低体温時 ● 呼吸促迫 血液培養を行うタイミング (参考文献1より引用 一部改変)
  • 6. Sasebo Doujinkai Hospital  代謝性アシドーシス(特に乳酸アシドーシス)  低血糖・高血糖  白血球異常高値・異常低値  炎症反応(CRP・プロカルシトニン)上昇  脳血管障害  急性腎不全  DIC(播種性血管内凝固症候群)・多発する紫斑  イレウス  高ビリルビン血症 血液培養が必要な状態 原因が不明の以下の状態
  • 7. Sasebo Doujinkai Hospital 血液培養の注意点  無菌的に採血をする コンタミネーション(汚染)を起こすと、 起因菌では ない菌をターゲットに治療をすることになる!  基本的に2セット採血する(当院では1セット) *2セットとは、左右の血管から採取された検体を言い、採血 部位が1箇所しかない場合は、15分以上経過してから採血  血液培養ボトルに示された量(当院では5~10ml)を 採血する
  • 8. Sasebo Doujinkai Hospital 血液培養の手順 Ⅰ 物品の準備をする Ⅱ 術者と介助者の手指衛生 速乾性のアルコール消毒液による手指消毒 Ⅲ 患者の採血部位の消毒 イ)アルコール綿花による採血部位の汚れの除去と消毒(二回) ロ)イソジン綿棒による消毒(広範囲に) Ⅳ 術者は、採血前に滅菌手袋を着用 Ⅴ 介助者は、未滅菌手袋をつけ、注射器と針を手技者 に渡し、ボトルの蓋をアルコール綿で消毒 Ⅵ 採血をする→抜針する Ⅶ 術者は、 ボトルを受け取り、血液を無菌的に注入する Ⅷ 転倒混和する 採血は、原則として術者(手技者)と介助者の2名体制で行う
  • 9. Sasebo Doujinkai Hospital 血液培養の手順 Ⅰ 物品の準備をする 採血は、原則として術者(手技者)と介助者の2名体制で行う ①培養ボトル(好気用、嫌気用) ②未滅菌手袋 ③滅菌手袋 ④駆血帯 ⑤防水シート ⑥単包アルコール綿 ⑦10%ポビドンヨードスティック ⑧10mlシリンジ又は20mlシリンジ ⑨注射針 ⑩針捨てボックス ⑪マスク ⑫滅菌鑷子 ⑬検査依頼紙または検査ラベル ⑭手指消毒薬 ⑮タイマー ⑯ハイポアルコール ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩ ⑪ ⑫ ⑬ ⑭ ⑮ ⑯
  • 10. Sasebo Doujinkai Hospital Ⅱ 術者・介助者の速乾性のアルコール消毒液による手指消毒
  • 11. Sasebo Doujinkai Hospital Ⅲ 患者の採血部位の消毒 ☝ 穿刺部位を中心に外側に円を描くように広範囲に塗布する イ)アルコール綿花による採血 部位の汚れの除去と消毒 (二回行う) ロ)イソジン綿棒による消毒 (広範囲に行い、塗布後必ず2分 は置く)タイマーを使用! ロ) イ) ゴシゴシ擦る(スクラブ)ことが大事!
  • 12. Sasebo Doujinkai Hospital Ⅳ 術者は、採血前に滅菌手袋を着用する
  • 13. Sasebo Doujinkai Hospital Ⅴ 採血の準備とボトルの消毒 ロ)ボトルの蓋をはずし、アル コール綿で、十分、消毒する。 イ) ロ) イ)介助者は、 注射器と針を手技者に渡す
  • 14. Sasebo Doujinkai Hospital Ⅵ 採血をする
  • 15. Sasebo Doujinkai Hospital Ⅵ 抜針する ☝1.針は皮膚から離した状態で抜針する ☝2.止血のための綿花は抜針後に当てる *採血後、イソジン消毒部分はハイポアルコールで清拭する 駆血帯をゆるめたら、刺入部より体幹側で介助者に指で 血管を軽く押えてもらい瀉血する
  • 16. Sasebo Doujinkai Hospital Ⅶ 術者は、 血液を無菌的にボトルへ注入する イ) ロ) 好気ボトル 嫌気ボトル 嫌気ボトルには、空気を入れないように 注入することが大切! (理由:空気を入れると嫌気性菌は死滅する)
  • 17. Sasebo Doujinkai Hospital ボトル注入時の注意点 ◎ 採血後、ボトルに注入する際は、採血針は付け替えせず、 そのまま使用する ◎ ボトルに注入する際は、無菌操作に心がける ◎ 当院では、嫌気ボトル→好気ボトルの順に注入する (注入する順番は今はあまり問われない) (要は、嫌気ボトルに空気を入れないよう注意する) ◎ ボトルへの注入量は、培養ボトルにより異なるため、事前に 必要量を確認し、十分な量を入れる ◎ 採血量が十分でない場合は、好気ボトルのみ注入する (但し、起因菌が嫌気性菌の可能性が高い場合は、これに 限らない!)
  • 18. Sasebo Doujinkai Hospital Ⅷ 転倒混和する Ⅸ 検査室へ依頼書と一緒に速やかに提出する (培養ボトルは、室内に保存し、冷蔵保存をしてはいけない) 注入部に血液が付着していたら、アル コール綿で拭き取る。
  • 19. Sasebo Doujinkai Hospital ま と め 1.血液培養を行う際に重要なポイントは、採血のタイミングと 無菌操作による手技の実施である。 2.採血のタイミングは、血流感染が疑われる症状が現れたら (悪寒・戦慄、発熱など)、できるだけ早期に行う。 3.抗菌薬投与開始前に行うのが理想的であるが、すでに開始 されている時は、次回投与開始前に行う。 4.血液培養の採血、血液培養ボトルへの注入までの操作を行 う場合、術者は環境菌の汚染を防ぐための配慮が重要で ある。そのためには、患者の採血部位の消毒、採血の手技、 培養ボトルのゴム蓋の消毒や注入には、細心の注意が必要 とされる。
  • 20. Sasebo Doujinkai Hospital 引用・参考文献 1.岩田 健太郎 Michel Towns :対談 「早期から適切な血液培養の実施を」 週間医療界新聞 第2772号 2008年 2.血液培養勉強会資料:「血液培養-Blood Cultures-」 Igunazzo CD ROM Vol.7 2010 3.満田 年宏 訳・監修 :「血液培養 血流感染症診断のための重要な検査」 シスメックス・ビオメリューKK 2013年改版 4.真弓 俊彦 Surviving ICUシリーズ:「敗血症治療 一刻を争う現場での疑問に答える」 羊土社,2014
  • 21. Sasebo Doujinkai Hospital 作成者:堤 和浩・渡邉由美子・大﨑詳子 所属 佐世保同仁会病院 作成年月日 平成27年1月16日 Version 1