Successfully reported this slideshow.
Your SlideShare is downloading. ×

Osc2013北海道 opendata trend

Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad

Check these out next

1 of 17 Ad

More Related Content

Slideshows for you (20)

Viewers also liked (20)

Advertisement

Similar to Osc2013北海道 opendata trend (20)

More from Kentaro Hatori (16)

Advertisement

Osc2013北海道 opendata trend

  1. 1. オープンデータのオープンデータの 最近の動向最近の動向 公共機関が公共機関がOSSOSSを導入を導入 するということするということ 20132013年年99月月1414日日 羽鳥健太郎(はとちゃん)羽鳥健太郎(はとちゃん) hatori@hatochan.dyndns.orghatori@hatochan.dyndns.org
  2. 2. 自己紹介 ● 羽鳥健太郎(はとりけんたろう) ● 独立行政法人情報処理推進機構 ● オープンソース関連 ● 小江戸らぐ(Koedo Linux Users' Group) ● オープンデータ関連 ● Open Street Map Foundation Japan ● Open Data Knowledge Foundation Japan ● Linked Open Dataチャレンジ2013 ● Code for Japan
  3. 3. 独立行政法人情報処理推進機構 ● 情報処理技術者試験 ● ITパスポート試験 ● 未踏SW創造事業 ● IT人材育成 ● 情報セキュリティ対策 ● システムの信頼性向上 ● 情報技術の国際標準 ● 電子政府の推進
  4. 4. 電子政府の推進 ● オープンガバメント ● Transparancy(透明性) – 政府は、国民に対する責任を果たすために、情報を オープンにし、提供しなければならない ● Participation(国民参加) – 政府は、知見を広く国民に求め国民の対話を行い、利 害関係者グループ外の人々に政策立案過程への参加を 促さなければならない ● Collaboration(官民連携) – 組織の枠を超えて政府間および官民連携し、イノベー ションを促進しなければならない
  5. 5. オープンデータ ● 二次利用可能なデータ 公開しているだけのデータはオープンというかも しれないけど「オープンデータ」ではない!! ● オープンデータの5つ★(星)スキーム ★ オープンライセンスで公開 ★★ データを構造化データとして公開 ★★★ 非独占の形式で公開 ★★★★ 物事を示すのにURIを使って公開 ★★★★★ 他のオープンデータへリンク
  6. 6. オープンデータ ライセンス(推奨) ● Creative Commons CCZero (CC0) ● Open Data Commons Public Domain Dedication and Licence (PDDL) ● Creative Commons Attribution (CC-BY) ● Open Data Commons Attribution License (ODC-BY) ● Creative Commons Attribution Share- Alike (CC-BY-SA) ● Open Data Commons Open Database License (OdbL) ● Free Art License (FAL)
  7. 7. オープンデータと政府 ● 世界最先端IT国家創造宣言 ● 公共データの民間開放(オープンデータ)の推進 – 公共データは、オープン化を原則とする発想の転換 – 政府、地方公共団体等のデータを営利目的も含め公開 – 公共データの二次利用を認める利用ルールの見直し – 機械判読に適した国際標準データ形式での公開の拡大 – 各府省庁のが公共データのカタログサイトを公開 – 共通の語彙(ボキャブラリ)の基盤構築 – 2015 年度末に他の先進国と同水準の公開内容を実現 – 公共データの利用促進のためにコンテスト手法の活用 – 利用ニーズの発掘・喚起、利活用モデルの構築・展開 – データを活用する高度な人材育成 – 新ビジネス・新サービスの創出を支援
  8. 8. オープンデータと政府 ● 総務省 ● 次世代統計利用システム http://statdb.nstac.go.jp/ ● 経済産業省 ● Open DATA METI http://datameti.go.jp/data/ ● オープンデータアイデアボックス http://opendata.openlabs.go.jp/
  9. 9. オープンデータと地方自治体 ● 鯖江市(福井県) ● 地元IT企業と組んで先進的オープンデータ活用 ● 横浜市(神奈川県) ● コミュニティ支援を受けて市民サービス向上 ● 会津若松市(福島県) ● 公開データを二次利用可能にしオープンデータ化 ● オープンデータ活用推進協議会 ● 武雄市、千葉市、奈良市、福岡市 ● 人口動態や歳入歳出の状況、福祉や教育等を公開 ● 静岡県 ● オープンデータカタログの開設
  10. 10. オープンデータとコミュニティ ● Open Knowledge Foundation Japan ● Code for Japan ● Linked Open Data Initiative ● Linked Open Data チャレンジ2013 ● 横浜オープンデータソリューション発展委員会 ● Wikipedia:日本語版ユーザーグループ ● OpenStreetMap Foundation Japan ● OSGeo財団
  11. 11. プラットフォームとしての地図
  12. 12. 車椅子の活動範囲の応用例
  13. 13. 鯖江市コミュニティバス運行状況
  14. 14. 税金はどこに行った?
  15. 15. FixMyStreet Japan
  16. 16. 日本最大の図書検索 カーリル
  17. 17. オープンデータ促進のポイント ● 行政機関だけで閉じない・頑張らない ● 開発・利用のキーマンを確保 ● オープンデータの公開利用状況の広報 ● アイデアソン・ハッカソンの活用 ● 官民が集う・楽しむ場の創造 ● 焦らず継続できる環境

×