Advertisement
Advertisement

More Related Content

Slideshows for you(20)

Advertisement

Similar to Welcome to opendata world(20)

Advertisement

Welcome to opendata world

  1. オープンデータの世界に 飛び込んでみよう! NPO 位置情報サービス研究機構 名古屋大学 河口 信夫 @nkawa
  2. 自己紹介 河口 信夫(かわぐち のぶお) • NPO位置情報サービス研究機構(Lisra) 代表理事 • 東海ラジカルネットワーク 世話人 • 名古屋大学 教授 研究テーマ ユビキタス・コンピューティング • カウントダウン時刻表サービス「駅.Locky」 のディレクター 兼 雑用係 駅.Locky 2
  3. 質問: オープンデータって 知ってますか?
  4. 実はオープンデータ時代 • オープンデータって何? – ソフトウェアの世界での 「オープンソース」に、 触発されて出てきた考え方 (定義はいろいろあるが) – 2次利⽤を目的として公開されている情報 • 再利用・再配布が誰でも可。条件は、出典表記程度 4
  5. 日本でも、欧米でも! • IT戦略本部「電⼦⾏政オープンデータ戦略」(2012/7) • 総務省「オープンデータ流通推進コンソーシアム」(2012/7) • 経産省「IT融合フォーラム」公共データWG (2012/8) 欧米のオープンデータ戦略 • 欧州:公共部門情報の公開令(EUとして) (re-use of public sector information) → 戦略として2011 に策定 – ロンドン、ストックホルム等、多数の都市でデータ公開 • 米国:Open Government Directive(2009:オバマの戦略) – 35州、19都市、180機関がデータ公開サイト
  6. 例:米国 Data.gov 6
  7. 例:publicdata.eu 7
  8. 例: london.gov.uk 8
  9. 例:ロンドンの地下鉄のリアルタイム図 9
  10. 国内事例: データシティ鯖江市 10
  11. オープンデータがなぜ重要なのか? • 情報技術の進展で、多様な処理が自動化可能に – しかし、情報システム開発にはコスト(人手) • 自組織の⼒だけでなく、多くの⼈の⼒を使えば、 低コストで、⾼度な処理が実現可能 • 他⼒を借りるために「オープンデータ」が必要 ⾏政の透明性 ⾏政への国⺠参加 経済の活性化 11
  12. 単にデータを公開するだけでは× • 誰も使わないデータも大量に存在 – 使われないから公開しない、もNG • 需要・アイディアは意外なところに存在 – データ提供者には想像もできない利用方法 • 利用者のモチベーション向上が重要 – 勉強会、ハッカソン、アイディアソン – 情報交換会、コンテスト等々の開催が重要 12
  13. 国際的な活動として(世界100都市以上)
  14. International Open Data Day in Japan 日本では8都市 14
  15. International Open Data Day in Japan 日本では8都市 オープンデータ東海 http://opendata-tokai.jp 15
  16. オープンデータ東海 2013/2/23 International Open Data Day in Nagoya/ Tokai 主催: http://opendata-tokai.jp 特定非営利活動法人 位置情報サービス研究機構 名古屋大学工学研究科 河口研 総務省東海総合通信局, 東海ラジカルネットワーク 協賛: 東海情報通信懇談会 後援: 愛知県、岐阜県、静岡県、三重県、名古屋市 国土地理院中部地方測量部、経済産業省中部経済産業局 オープンデータ流通推進コンソーシアム LOD Challenge 実⾏委員会, プロジェクトTEN 協⼒: オープンナレッジ・ファウンデーションジャパン
  17. オープンデータ東海 2013/2/23 http://opendata-tokai.jp • 目的: オープンデータの利活用を東海地域でも ⇒ まずは知ってもらう、試してみる、から • 内容 午前:勉強会 (LOD について 名工大白松先生) 午後: アイディアソン、ハッカソン ⇒グループに分かれて相談・開発 • 参加者: – 開発者20名を含む70名以上 • 提供いただいたデータ – 愛知県:マップ愛知データ – 岐阜県:統合GISデータ – 愛知県警・中部電⼒:パトネットあいち – JR東海: さわやかウォーキング – Mapily 赤ちゃんの駅
  18. オープンデータ東海 当日の様⼦
  19. 観光情報グループ – アイディアソンチーム • 「どきどきさわやかウォーキング」を提案 – ハッカソンチーム • 成果 Web アプリ「観光NIGEROH」 – 観光地から最寄の避難所までの経路を表⽰ 安全・安心グループ – 犯罪情報の収集,可視化の課題について議論 ⼦育て支援グループ – ⼦育てマップと⼦育てしやすさをランキング Webアプリ 「⼦育てミシュラン」
  20. 観光 NIGEROH 観光地(温泉や花火会場) から 避難所まで逃げる経路を
  21. ⼦育て ミシュラン
  22. okfn の本家のblogで 日本の活動として紹介!
  23. 始めてみませんか? • 「オープンデータ」はどんどん広がる – 新しいデータが出たら、最初に使おう! • いろんなデータを可視化して、楽しもう! – かっこいい可視化・利用をしたものが勝ち • 例: spending.jp (税⾦はどこへ⾏った?)
  24. オリジナルのイギリスのサイト
  25. 日本の spending.jp (横浜市) 2012/7
  26. *.spending.jpに増殖中 2013/2/23 以降 千葉市 福岡市 仙台市 北名古屋市
  27. まとめ • 今「オープンデータ」の波が来てます • この地域でも「オープンデータ東海」 というイベントを実施。今後もやります! Facebook ページあります! http://www.facebook.com/groups/odtokai • Webデザインの⼒が求められてます → 良いものができると、世界に広がる!
Advertisement