SlideShare a Scribd company logo
1 of 58
Download to read offline
plyrパッケージで君も前処理スタ☆
第30回 勉強会@東京(#TokyoR)
@teramonagi
plyrパッケージで君も前処理スタ☆
第30回 勉強会@東京(#TokyoR)
@teramonagi
plyrパッケージ徹底入門
自己紹介
• ID:@teramonagi
• お仕事:遊撃
• 興味:/C++/R/python/F#/数理/可視
化/金融/web/
3
春ですね。新たな出会
いの季節ですね。
春は出会いの季節
• 各所に配属される新人
• バイト先に新しく入って来たイケメン
• 隣に越してきた美人のおねぇさん
• 進振りで一緒になった同級生
• たまたま講義で横に座ったあの子
etc……
4
そんな季節の病
•恋煩い
• 【意味】恋するあまりの悩みや気の
ふさぎ。恋のやまい
(Goo辞書より引用)
5
似たような病
•分析煩い
• 分析するあまりの悩みや気のふさ
ぎ。業務上の病。
(teramonagi語録より引用)
• 「分析したい…でもその前の処理が
面倒くさい…集計も面倒くさい…」
6
そんな貴方にお勧めしたい
plyrパッケージ
(“プライヤー”と読む)
7
作者はggplot2のhadley
8http://had.co.nz/より
最近だとビッグデータの可視化も
9Revolutionsブログ(http://blog.revolutionanalytics.com/) 2013/4/8の記事より
10
plyrで何が
出来るの?
plyrの主なお仕事
• データを分割し、それぞれに処理を
適用し、そして結合して戻すという、
分析の基本的な流れを楽にしてくれ
る
• 例:年齢・性別ごとデータを分割し、
ある需要予測モデルを適用し予測
を実施、その結果を再結合して出力
したい
11
plyrの思想
• Split(分割):
–指定した特徴量でデータ分割
• Apply(適用)
–分割データに対する関数を適用
• Combine(結合)
–適用した結果を再結合し出力
12
使用するデータ:airquality
• ニューヨークの大気状態観測値
• 各列の説明
– Ozone:オゾン量(ppb)
– Solar.R:太陽光の強さ(Langley)
– Wind:平均風速(mph)
– Temp:最高気温 (degrees F)
– Month:月
– Day:日
13
何はともあれ可視化しておく
14
Ozone50
100
150
0 50 100 150
Cor : 0.348
5: 0.243
6: 0.718
7: 0.429
8: 0.53
9: 0.18
Cor : -0.612
5: -0.451
6: 0.357
7: -0.667
8: -0.74
9: -0.61
Cor : 0.699
5: 0.613
6: 0.668
7: 0.723
8: 0.605
9: 0.828
Solar.R100
200
300
0 100 200 300
Cor : -0.127
5: -0.217
6: 0.612
7: -0.234
8: -0.188
9: -0.0939
Cor : 0.294
5: 0.482
6: 0.647
7: 0.331
8: 0.457
9: 0.123
Wind10
15
20
5 10 15 20
Cor : -0.497
5: -0.299
6: -0.0877
7: -0.469
8: -0.476
9: -0.579
Temp70
80
90
60 70 80 90
Month
5
6
7
8
9
GGallyパッケージを用い筆者作成(「美しい ペアプロット クオンツ」あたりで検索)
一番良く使う関数(群)
15
入力
出力
入出力の型に応じた関数表
入力/出力 array
data.
frame
list なし
array aaply adply alply a_ply
data.
frame daply ddply dlply d_ply
list laply ldply llply l_ply
繰り返し
(repeat) raply rdply rlply r_ply
関数引数
(multi?) maply mdply mlply m_ply
16赤字:本資料で取り扱う関数
従来のRの関数との対応
入力/出力 array
data.
frame
list なし
array apply adply alply a_ply
data.
frame
daply aggregate by d_ply
list sapply ldply lapply l_ply
繰り返し
(repeat)
replicate rdply replicate r_ply
関数引数
(matrix)
mapply mdply mapply m_ply
17http://www.slideshare.net/hadley/04-wrapupより
パッケージの導入&読込
> install.packages("plyr")
trying URL
'http://cran.rstudio.com/bin/windows/
contrib/3.0/plyr_1.8.zip'
……(途中省略)
> #ライブラリの読み込み
> library(plyr)
18
データをざっとチェック
> head(airquality)
Ozone Solar.R Wind Temp Month Day
1 41 190 7.4 67 5 1
2 36 118 8.0 72 5 2
3 12 149 12.6 74 5 3
4 18 313 11.5 62 5 4
5 NA NA 14.3 56 5 5
6 28 NA 14.9 66 5 6
19
Misson 1
20
私よ。
すぐに月毎
の平均気温
を出して
ddply関数でやってみる
> #名前を短くしておく
> aq <- airquality
> #月ごとの平均気温を出す
> ddply(aq,"Month“,summarize,
AveTemp=mean(Temp))
Month AveTemp
1 5 65.54839
2 6 79.10000
………………………
21
忘れちゃいけないplyrの思想
> #名前を短くしておく
> aq <- airquality
> #月ごとの平均気温を出す
> ddply(aq,"Month“,summarize,
AveTemp=mean(Temp))
Month AveTemp
1 5 65.54839
2 6 79.10000
………………………
22
•Split(分割)
•月(Month)毎に
•Apply(適用)
•気温(Temp)の平均を算出し
•Combine(結合)
•data.frameとして戻す
月ごとの平均気温を出す2
> #月ごとの平均気温2 with “.()”関数
> ddply(aq, .(Month), summarize,
AveTemp=mean(Temp))
Month AveTemp
1 5 65.54839
2 6 79.10000
3 7 83.90323
4 8 83.96774
5 9 76.90000
23
• Excelだと…(既に目にくる)
月ごとの平均気温を出す3
24
複数の結果も算出可能
> #複数の結果でもOK
> ddply(aq, .(Month), summarize,
AveTemp=mean(Temp), SdTemp=sd(Temp))
Month AveTemp SdTemp
1 5 65.54839 6.854870
2 6 79.10000 6.598589
3 7 83.90323 4.315513
4 8 83.96774 6.585256
5 9 76.90000 8.355671
25
Misson 2
26
あの男に連
絡よっ!
すぐに月毎の
平均オゾン量
を出させな
きゃ…
同じように…しかしデータにNAが
> ddply(aq, .(Month), summarize,
AveOzone=mean(Ozone))
Month AveOzone
1 5 NA
2 6 NA
3 7 NA
4 8 NA
5 9 NA
27
meanにna.rm=TRUEを追加
> ddply(aq, .(Month), summarize,
AveOzone=mean(Ozone, na.rm=TRUE))
Month AveOzone
1 5 23.61538
2 6 29.44444
3 7 59.11538
4 8 59.96154
5 9 31.44828
28
プログレスバーも導入可能
> ddply(aq, .(Month), summarize,
AveTemp=mean(Temp), .progress="text")
|===============================| 100%
Month AveTemp
1 5 65.54839
2 6 79.10000
3 7 83.90323
4 8 83.96774
5 9 76.90000
29
.parallel引数について
• XYply系関数に.parallel引数が存在
• 「重い…」とdisられるXYplyの救世主
• 字面通り処理を並列化してくれる
(私のwindows環境で動かせなかっ
たので言及のみ…誰かはよ)
30
Misson 3
31
気温について
より細かく場
合分けしたい
わね…
transform:変数操作で列追加
> #各月の平均気温以上の場合1、そうじゃないなら0とな
るフラグを追加
> aq<-
ddply(aq,.(Month),transform,HighTemp=
ifelse(Temp-mean(Temp)>0,1,0))
> aq
Ozone Solar.R Wind Temp Month Day HighTemp
1 41 190 7.4 67 5 1 1
2 36 118 8.0 72 5 2 1
3 12 149 12.6 74 5 3 1
4 18 313 11.5 62 5 4 0
32
月・平均気温毎の平均風速
> #月・平均気温以上(以下)毎に平均風速を計算
> ddply(aq, .(Month, HighTemp),
summarize, AveWind=mean(Wind))
Month HighTemp AveWind
1 5 0 12.800000
2 5 1 10.518750
3 6 0 10.383333
4 6 1 10.091667
5 7 0 9.820000
33
Misson 4
34
ところでこの
データってど
のくらい欠
損値があっ
た?
colwise:列毎への関数適用
> #nmissing関数:欠損値の個数をカウント
> nmissing<-function(x)sum(is.na(x))
> #各列に対して関数を適用した結果を抽出
> colwise(nmissing)(aq)
Ozone Solar.R Wind Temp Month Day HighTemp
1 37 7 0 0 0 0 0
> #plyrなしの生のRで書くと↓となる
> colSums(aq,is.na(aq))
35
ddply + colwise = 強力
> #月毎の各列の欠損値の個数
> ddply(aq,.(Month),colwise(nmissing))
Month Ozone Solar.R Wind Temp Day HighTemp
1 5 5 4 0 0 0 0
2 6 21 0 0 0 0 0
3 7 5 0 0 0 0 0
4 8 5 3 0 0 0 0
5 9 1 0 0 0 0 0
36
生Rで書くと…
>miss.by.month<-
by(aq,aq$Month,colwise(nmissing))
>cbind(expand.grid(dimnames(miss.by.month)),
do.call("rbind",miss.by.month))
aq$Month Ozone Solar.R Wind Temp Month Day HighTemp
5 5 5 4 0 0 0 0 0
6 6 21 0 0 0 0 0 0
7 7 5 0 0 0 0 0 0
8 8 5 3 0 0 0 0 0
9 9 1 0 0 0 0 0 0
37
Misson 5
38
Excel野郎に分
析させるから
月毎にデータ
を全部csvで保
存してくれ
d_ply:出力なしのddply
> #月毎に分割したデータをファイルに保存
> d_ply(aq, .(Month), function(x){
+ month <- x$Month[1]
+ write.csv(x,paste0("airquality_",month,".csv"))
+ })
39
40
plyr is Ready for Business
41
以下、その他便利関数紹介
rlply:指定回数繰り返し処理
42
> #オゾン量と気温の回帰分析を100ランダムサンプ
リングして実施する関数
> f <-
function(){lm(Ozone~Temp,aq[sample(nrow(aq),1
00,replace=TRUE),])}
> #俗にいうブートストラップ
> lms <- rlply(100, f)
> #生Rで書くなら…lms <-
lapply(1:100,function(i){f()})
rlply:指定回数繰り返し処理
43
> library(ggplot2)
> qplot(laply(lms,
function(x)coef(x)[2]
), geom = "blank") +
+
geom_histogram(bin
width=0.2,aes(y
= ..density..),fill="do
dgerblue",colour="b
lack")
0.0
0.5
1.0
1.5
1.5 2.0 2.5 3.0 3.5
laply(lms, function(x) coef(x)[2])
density
mdply:引数として同一関数適用
> #(平均・分散)={(1,1),(2,2),(3,3)}となる
ような正規分布に従う乱数をn=2個ずつ生成
> mdply(data.frame(mean=1:3,sd=1:3),rnorm,n=2)
mean sd V1 V2
1 1 1 0.9676560 2.165706
2 2 2 5.2022971 3.457268
3 3 3 0.3475657 -1.151282
44
arrange:ソート
> arrange(aq,Ozone)
Ozone Solar.R Wind Temp Month Day HighTemp
1 1 8 9.7 59 5 21 0
2 4 25 9.7 61 5 23 0
3 6 78 18.4 57 5 18 0
4 7 NA 6.9 74 5 11 1
5 7 48 14.3 80 7 15 0
> #普通にRで書くならこんなかんじ
> aq[with(aq,order(Ozone)),]
45
arrange:ソート
> #降順でのならべかえ
> arrange(aq,desc(Ozone))
Ozone Solar.R Wind Temp Month Day HighTemp
1 168 238 3.4 81 8 25 0
2 135 269 4.1 84 7 1 1
3 122 255 4.0 89 8 7 1
4 118 225 2.3 94 8 29 1
5 115 223 5.7 79 5 30 1
6 110 207 8.0 90 8 9 1
46
arrange:ソート
> #複数の列も指定可能
> arrange(aq,Ozone,desc(Solar.R))
Ozone Solar.R Wind Temp Month Day HighTemp
1 1 8 9.7 59 5 21 0
2 4 25 9.7 61 5 23 0
3 6 78 18.4 57 5 18 0
4 7 49 10.3 69 9 24 0
5 7 48 14.3 80 7 15 0
6 7 NA 6.9 74 5 11 1
47
rbind.fill:欠損値補完付きrbind
> df<-data.frame(Ozone=33.00)
> rbind(aq,df)
Error in rbind(deparse.level, ...) : 引数の
列の数が一致しません
> rbind.fill(aq,df)
Ozone Solar.R Wind Temp Month Day
1 41 190 7.4 67 5 1
.......
153 20 223 11.5 68 9 30
154 33 NA NA NA NA NA
48
count:データ数勘定
> #各月ごとに何個データあるか
> count(aq,.(Month))
Month freq
1 5 31
2 6 30
3 7 31
4 8 31
5 9 30
> #↓とほぼ同じ
> ddply(aq,"Month",nrow)
49
name_rows:行名保存&復元
> # arrange等,plyrの関数は行名非保存
> arrange(aq, Ozone)
Ozone Solar.R Wind Temp Month Day
1 1 8 9.7 59 5 21
2 4 25 9.7 61 5 23
3 6 78 18.4 57 5 18
4 7 NA 6.9 74 5 11
50
name_rows:行名保存&復元
> arrange(name_rows(aq), Ozone)
Ozone Solar.R Wind Temp Month Day .rownames
1 1 8 9.7 59 5 21 21
2 4 25 9.7 61 5 23 23
3 6 78 18.4 57 5 18 18
> # 二回name_rowsを噛ませると行名保存されて出力
> name_rows(arrange(name_rows(aq),Ozone))
Ozone Solar.R Wind Temp Month Day
21 1 8 9.7 59 5 21
23 4 25 9.7 61 5 23
18 6 78 18.4 57 5 18
51
splat:同名の列処理
> ozone.per.solar<-
function(Ozone,Solar.R,...){Ozone/Solar.R}
> head(aq,1)
Ozone Solar.R Wind Temp Month Day HighTemp
1 41 190 7.4 67 5 1 1
> splat(ozone.per.solar)(aq[1,])
[1] 0.2157895
> splat(ozone.per.solar)(aq)
[1] 0.21578947 0.30508475 0.08053 ……………
52
round_any:値の丸め込み
> # 10の位に丸め込み(1の位で四捨五入)
> round_any(135,10)
[1] 140
> # 10の位に丸め込み(1の位で切り捨て)
> round_any(135,10,floor)
[1] 130
> # 100の位に丸め込み(10の位で切り上げ)
> round_any(135,100,ceiling)
>[1] 200
53
rename:列名の置換
> # Ozone列をOooozoneという列名へ
>rename(aq,replace=c(Ozone="Oooozone"))
Oooozone Solar.R Wind Temp Month Day
1 41 190 7.4 67 5 1
2 36 118 8.0 72 5 2
3 12 149 12.6 74 5 3
4 18 313 11.5 62 5 4
5 NA NA 14.3 56 5 5
6 28 NA 14.9 66 5 6
54
mapvalues,revalue:値の置換
> x <- c("a", "b", "c")
> #a⇒AAA,c⇒CCCと変換。数値もいける
>mapvalues(x,c("a“,"c"),c("AAA","CCC"))
[1] "AAA" "b" "CCC"
> #a⇒AAA,c⇒CCCと変換。文字・ファクター向き
> revalue(x, c("a"="AAA","c"="CCC"))
[1] "AAA" "b" "CCC"
55
Happy debugging
> #デバッグする時に便利な書き方
> ddply(aq,.(Month),function(x)browser())
Called from: .fun(piece, ...)
Browse[1]> x
Ozone Solar.R Wind Temp Month Day
1 41 190 7.4 67 5 1
2 36 118 8.0 72 5 2
3 12 149 12.6 74 5 3
4 18 313 11.5 62 5 4
5 NA NA 14.3 56 5 5
56
Enjoy!!!
57ぽんちん
参考
• H.Wickham氏の各種slide
– http://www.slideshare.net/hadley/presentations
• Stackoverflowの[plyr]tag
– http://stackoverflow.com/questions/tagged/plyr
• The Split-Apply-Combine Strategy for Data Analysis, H.Wickham
– http://www.jstatsoft.org/v40/i01/paper
58

More Related Content

What's hot

Anova君を使った分散分析
Anova君を使った分散分析Anova君を使った分散分析
Anova君を使った分散分析
Takashi Yamane
 
ベイズ統計入門
ベイズ統計入門ベイズ統計入門
ベイズ統計入門
Miyoshi Yuya
 
相関と因果について考える:統計的因果推論、その(不)可能性の中心
相関と因果について考える:統計的因果推論、その(不)可能性の中心相関と因果について考える:統計的因果推論、その(不)可能性の中心
相関と因果について考える:統計的因果推論、その(不)可能性の中心
takehikoihayashi
 

What's hot (20)

機械学習におけるオンライン確率的最適化の理論
機械学習におけるオンライン確率的最適化の理論機械学習におけるオンライン確率的最適化の理論
機械学習におけるオンライン確率的最適化の理論
 
機械学習による統計的実験計画(ベイズ最適化を中心に)
機械学習による統計的実験計画(ベイズ最適化を中心に)機械学習による統計的実験計画(ベイズ最適化を中心に)
機械学習による統計的実験計画(ベイズ最適化を中心に)
 
SGD+α: 確率的勾配降下法の現在と未来
SGD+α: 確率的勾配降下法の現在と未来SGD+α: 確率的勾配降下法の現在と未来
SGD+α: 確率的勾配降下法の現在と未来
 
人間の意思決定を機械学習でモデル化できるか
人間の意思決定を機械学習でモデル化できるか人間の意思決定を機械学習でモデル化できるか
人間の意思決定を機械学習でモデル化できるか
 
多変量解析を用いたメタボロームデータ解析
多変量解析を用いたメタボロームデータ解析多変量解析を用いたメタボロームデータ解析
多変量解析を用いたメタボロームデータ解析
 
SMO徹底入門 - SVMをちゃんと実装する
SMO徹底入門 - SVMをちゃんと実装するSMO徹底入門 - SVMをちゃんと実装する
SMO徹底入門 - SVMをちゃんと実装する
 
R高速化
R高速化R高速化
R高速化
 
充足可能性問題のいろいろ
充足可能性問題のいろいろ充足可能性問題のいろいろ
充足可能性問題のいろいろ
 
セミパラメトリック推論の基礎
セミパラメトリック推論の基礎セミパラメトリック推論の基礎
セミパラメトリック推論の基礎
 
データサイエンスことはじめ
データサイエンスことはじめデータサイエンスことはじめ
データサイエンスことはじめ
 
最近のRのランダムフォレストパッケージ -ranger/Rborist-
最近のRのランダムフォレストパッケージ -ranger/Rborist-最近のRのランダムフォレストパッケージ -ranger/Rborist-
最近のRのランダムフォレストパッケージ -ranger/Rborist-
 
MLaPP 24章 「マルコフ連鎖モンテカルロ法 (MCMC) による推論」
MLaPP 24章 「マルコフ連鎖モンテカルロ法 (MCMC) による推論」MLaPP 24章 「マルコフ連鎖モンテカルロ法 (MCMC) による推論」
MLaPP 24章 「マルコフ連鎖モンテカルロ法 (MCMC) による推論」
 
Anova君を使った分散分析
Anova君を使った分散分析Anova君を使った分散分析
Anova君を使った分散分析
 
Variational AutoEncoder
Variational AutoEncoderVariational AutoEncoder
Variational AutoEncoder
 
Sparse estimation tutorial 2014
Sparse estimation tutorial 2014Sparse estimation tutorial 2014
Sparse estimation tutorial 2014
 
ベイズ推定の概要@広島ベイズ塾
ベイズ推定の概要@広島ベイズ塾ベイズ推定の概要@広島ベイズ塾
ベイズ推定の概要@広島ベイズ塾
 
ベイズ統計入門
ベイズ統計入門ベイズ統計入門
ベイズ統計入門
 
マルコフ連鎖モンテカルロ法入門-1
マルコフ連鎖モンテカルロ法入門-1マルコフ連鎖モンテカルロ法入門-1
マルコフ連鎖モンテカルロ法入門-1
 
相関と因果について考える:統計的因果推論、その(不)可能性の中心
相関と因果について考える:統計的因果推論、その(不)可能性の中心相関と因果について考える:統計的因果推論、その(不)可能性の中心
相関と因果について考える:統計的因果推論、その(不)可能性の中心
 
PRML第6章「カーネル法」
PRML第6章「カーネル法」PRML第6章「カーネル法」
PRML第6章「カーネル法」
 

Viewers also liked (8)

R-3.0.0でGLM
R-3.0.0でGLMR-3.0.0でGLM
R-3.0.0でGLM
 
TokyoR:RMarkdownでレポート作成
TokyoR:RMarkdownでレポート作成TokyoR:RMarkdownでレポート作成
TokyoR:RMarkdownでレポート作成
 
R3.0.0 is relased
R3.0.0 is relasedR3.0.0 is relased
R3.0.0 is relased
 
Fluentd,mongo db,rでお手軽ログ解析環境
Fluentd,mongo db,rでお手軽ログ解析環境Fluentd,mongo db,rでお手軽ログ解析環境
Fluentd,mongo db,rでお手軽ログ解析環境
 
Collaborativefilteringwith r
Collaborativefilteringwith rCollaborativefilteringwith r
Collaborativefilteringwith r
 
Rでコンジョイント分析
Rでコンジョイント分析Rでコンジョイント分析
Rでコンジョイント分析
 
数式をnumpyに落としこむコツ
数式をnumpyに落としこむコツ数式をnumpyに落としこむコツ
数式をnumpyに落としこむコツ
 
Tokyo r30 beginner
Tokyo r30 beginnerTokyo r30 beginner
Tokyo r30 beginner
 

Similar to 「plyrパッケージで君も前処理スタ☆」改め「plyrパッケージ徹底入門」

2011年11月18日
2011年11月18日2011年11月18日
2011年11月18日
nukaemon
 
K010 appstat201201
K010 appstat201201K010 appstat201201
K010 appstat201201
t2tarumi
 
2011年12月9日
2011年12月9日2011年12月9日
2011年12月9日
nukaemon
 

Similar to 「plyrパッケージで君も前処理スタ☆」改め「plyrパッケージ徹底入門」 (20)

Rによる繰り返しの並列処理
Rによる繰り返しの並列処理Rによる繰り返しの並列処理
Rによる繰り返しの並列処理
 
JOIss2020 発表資料
JOIss2020 発表資料JOIss2020 発表資料
JOIss2020 発表資料
 
純粋関数型アルゴリズム入門
純粋関数型アルゴリズム入門純粋関数型アルゴリズム入門
純粋関数型アルゴリズム入門
 
Tokyo r33 beginner
Tokyo r33 beginnerTokyo r33 beginner
Tokyo r33 beginner
 
R language definition3.1_3.2
R language definition3.1_3.2R language definition3.1_3.2
R language definition3.1_3.2
 
PostgreSQL SQLチューニング入門 実践編(pgcon14j)
PostgreSQL SQLチューニング入門 実践編(pgcon14j)PostgreSQL SQLチューニング入門 実践編(pgcon14j)
PostgreSQL SQLチューニング入門 実践編(pgcon14j)
 
2011年11月18日
2011年11月18日2011年11月18日
2011年11月18日
 
[DL輪読会]Control as Inferenceと発展
[DL輪読会]Control as Inferenceと発展[DL輪読会]Control as Inferenceと発展
[DL輪読会]Control as Inferenceと発展
 
Metaprogramming in JuliaLang
Metaprogramming in JuliaLangMetaprogramming in JuliaLang
Metaprogramming in JuliaLang
 
オンライン学習 : Online learning
オンライン学習 : Online learningオンライン学習 : Online learning
オンライン学習 : Online learning
 
(Ruby使いのための)Scalaで学ぶ関数型プログラミング
(Ruby使いのための)Scalaで学ぶ関数型プログラミング(Ruby使いのための)Scalaで学ぶ関数型プログラミング
(Ruby使いのための)Scalaで学ぶ関数型プログラミング
 
アルゴリズムイントロダクション15章 動的計画法
アルゴリズムイントロダクション15章 動的計画法アルゴリズムイントロダクション15章 動的計画法
アルゴリズムイントロダクション15章 動的計画法
 
K010 appstat201201
K010 appstat201201K010 appstat201201
K010 appstat201201
 
Tokyo r27
Tokyo r27Tokyo r27
Tokyo r27
 
初めてのHaskell (表)
初めてのHaskell (表)初めてのHaskell (表)
初めてのHaskell (表)
 
Nagoya.R #12 入門者講習
Nagoya.R #12 入門者講習Nagoya.R #12 入門者講習
Nagoya.R #12 入門者講習
 
数理解析道場
数理解析道場数理解析道場
数理解析道場
 
Rで学ぶロバスト推定
Rで学ぶロバスト推定Rで学ぶロバスト推定
Rで学ぶロバスト推定
 
2011年12月9日
2011年12月9日2011年12月9日
2011年12月9日
 
PostgreSQLの実行計画を読み解こう(OSC2015 Spring/Tokyo)
PostgreSQLの実行計画を読み解こう(OSC2015 Spring/Tokyo)PostgreSQLの実行計画を読み解こう(OSC2015 Spring/Tokyo)
PostgreSQLの実行計画を読み解こう(OSC2015 Spring/Tokyo)
 

More from Nagi Teramo

healthplanetパッケージで 体組成データを手に入れて 健康な体も手に入れる
healthplanetパッケージで体組成データを手に入れて健康な体も手に入れるhealthplanetパッケージで体組成データを手に入れて健康な体も手に入れる
healthplanetパッケージで 体組成データを手に入れて 健康な体も手に入れる
Nagi Teramo
 
続わかりやすいパターン認識11章(11.1 - 11.4)
続わかりやすいパターン認識11章(11.1 - 11.4)続わかりやすいパターン認識11章(11.1 - 11.4)
続わかりやすいパターン認識11章(11.1 - 11.4)
Nagi Teramo
 
5分でわかるかもしれないglmnet
5分でわかるかもしれないglmnet5分でわかるかもしれないglmnet
5分でわかるかもしれないglmnet
Nagi Teramo
 
東京R非公式おじさんが教える本当に気持ちいいパッケージ作成法
東京R非公式おじさんが教える本当に気持ちいいパッケージ作成法東京R非公式おじさんが教える本当に気持ちいいパッケージ作成法
東京R非公式おじさんが教える本当に気持ちいいパッケージ作成法
Nagi Teramo
 

More from Nagi Teramo (20)

第86回R勉強会@東京 LT資料
第86回R勉強会@東京 LT資料第86回R勉強会@東京 LT資料
第86回R勉強会@東京 LT資料
 
Rでを作る
Rでを作るRでを作る
Rでを作る
 
Reproducebility 100倍 Dockerマン
Reproducebility 100倍 DockerマンReproducebility 100倍 Dockerマン
Reproducebility 100倍 Dockerマン
 
healthplanetパッケージで 体組成データを手に入れて 健康な体も手に入れる
healthplanetパッケージで体組成データを手に入れて健康な体も手に入れるhealthplanetパッケージで体組成データを手に入れて健康な体も手に入れる
healthplanetパッケージで 体組成データを手に入れて 健康な体も手に入れる
 
闇と向き合う
闇と向き合う闇と向き合う
闇と向き合う
 
機械の体を手に入れるのよ、 鉄郎!!!
機械の体を手に入れるのよ、鉄郎!!!機械の体を手に入れるのよ、鉄郎!!!
機械の体を手に入れるのよ、 鉄郎!!!
 
続わかりやすいパターン認識11章(11.1 - 11.4)
続わかりやすいパターン認識11章(11.1 - 11.4)続わかりやすいパターン認識11章(11.1 - 11.4)
続わかりやすいパターン認識11章(11.1 - 11.4)
 
5分でわかるかもしれないglmnet
5分でわかるかもしれないglmnet5分でわかるかもしれないglmnet
5分でわかるかもしれないglmnet
 
Ultra Lightning Talk × 3
Ultra Lightning Talk × 3Ultra Lightning Talk × 3
Ultra Lightning Talk × 3
 
F#談話室(17)
F#談話室(17)F#談話室(17)
F#談話室(17)
 
RFinanceJはじめました
RFinanceJはじめましたRFinanceJはじめました
RFinanceJはじめました
 
東京R非公式おじさんが教える本当に気持ちいいパッケージ作成法
東京R非公式おじさんが教える本当に気持ちいいパッケージ作成法東京R非公式おじさんが教える本当に気持ちいいパッケージ作成法
東京R非公式おじさんが教える本当に気持ちいいパッケージ作成法
 
お前の逐モン、GETだぜ!
お前の逐モン、GETだぜ!お前の逐モン、GETだぜ!
お前の逐モン、GETだぜ!
 
Trading volume mapping R in recent environment
Trading volume mapping R in recent environment Trading volume mapping R in recent environment
Trading volume mapping R in recent environment
 
~knitr+pandocではじめる~『R MarkdownでReproducible Research』
~knitr+pandocではじめる~『R MarkdownでReproducible Research』~knitr+pandocではじめる~『R MarkdownでReproducible Research』
~knitr+pandocではじめる~『R MarkdownでReproducible Research』
 
とある金融屋の統計技師が時系列解析してみた
とある金融屋の統計技師が時系列解析してみたとある金融屋の統計技師が時系列解析してみた
とある金融屋の統計技師が時系列解析してみた
 
可視化周辺の進化がヤヴァイ~rChartsを中心として~
可視化周辺の進化がヤヴァイ~rChartsを中心として~可視化周辺の進化がヤヴァイ~rChartsを中心として~
可視化周辺の進化がヤヴァイ~rChartsを中心として~
 
Tokyo.R 白熱教室「これからのRcppの話をしよう」
Tokyo.R 白熱教室「これからのRcppの話をしよう」Tokyo.R 白熱教室「これからのRcppの話をしよう」
Tokyo.R 白熱教室「これからのRcppの話をしよう」
 
レプリカ交換モンテカルロ法で乱数の生成
レプリカ交換モンテカルロ法で乱数の生成レプリカ交換モンテカルロ法で乱数の生成
レプリカ交換モンテカルロ法で乱数の生成
 
Rで学ぶ逆変換(逆関数)法
Rで学ぶ逆変換(逆関数)法Rで学ぶ逆変換(逆関数)法
Rで学ぶ逆変換(逆関数)法
 

Recently uploaded

Recently uploaded (11)

論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
 
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアルLoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
 
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
 
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
 
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイスLoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
 
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
 
Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)
Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)
Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)
 
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 

「plyrパッケージで君も前処理スタ☆」改め「plyrパッケージ徹底入門」