SlideShare a Scribd company logo
UI/UXデザインでサイトを改善しよう
名古屋EC-CUBE勉強会 vol.15
@_aromaforest 2014/07/05 大河内健太郎
Agenda
• UI/UXデザインって何?
• UI/UX デザインのアプローチ
• プロジェクトのゴール設定
• コンテキスト分析
• ペルソナ設定
• ストーリーの抽出
• ストーリーボードとメンタルモデル
UI/UXデザインって何?
• UI - User Interface
• システムの操作感
• UX - User eXperience
• 使用者の経験や満足度
• 使用者経験や満足度を重視し、画面を設計する
UI/UX デザインのアプローチ
• プロジェクトのゴール設定
• コンテキスト分析
• ペルソナ設定
• ストーリーの抽出
• ストーリーボードとメンタルモデル
今回の課題サイト
「ジャッキーのおみせ」
http://jackieshop.jp
現在の課題
• スマホで使えない
• Flash で見れない
• バージョンアップしたいができない
プロジェクトのゴール設定
• 「ジャッキーのおみせ」で「達成したいビジネスゴール
」と「Webサイトのゴール」を明文化する
• ビジネス面でのゴール
• 売上を1.5倍にしたい
• Webサイトのゴール
• スマホでも使いやすいサイトにしたい
コンテキスト分析
• ユーザーが使用する環境、状況を理解する
• どんな時にアクセスする? アクセスの動機は?操作時間は?
• 版権元のサイトからの流入が多い
• そもそもちゃんと分析できてない
• どんな端末でアクセスする? PC? スマホ?
• スマホの方が多そう
• いつアクセスする? 家の中? 移動途中?
• 0時〜1時のアクセスが多い
• 21時以降の注文が多い
コンテキスト分析
• 全体の状況を理解する
• 会員数 - 3000くらい
• 購買率 - 1%未満
• 直帰率 - 29.58%
• 平均購入単価 - 5000〜6000円
• スマホからのアクセスがほとんど
• iPhone が圧倒的に多い
• DoCoMoが多いっぽい
• 現在はスマホ対応されてないのにもかかわらず、スマホからの購入が圧倒的に多い
• etc…
• 本当は市場全体の状況を明らかにする
• 版権元のPV数, ユニークユーザー数など解ればベスト
• etc…
新規顧客を増やすことでゴールに近づけたい
ペルソナ設定
氏名
年齢
性別
自宅/通勤
家族構成
属性
性格
趣味・趣向
年収
IT環境
その他
製品・サービスを使用する象徴的なユーザー
副ペルソナになる要素は無いか検討する
ストーリーの抽出
• どのような動機でサイトへ訪問するか?
• 漠然と「くまのがっこう」のグッズを見たくて訪問する
• いいのがあるかな?
• テレビでルルロロをやっていて、「ルルロロ」のグッズが欲しくなって訪問
する
• これ欲しいな!
• メルマガを見て、新商品のタオルがどんな商品か見たくて訪問する
• 本来の目標のあるべき姿を考える(To-Be)
ストーリーボードとメンタルモデル
ストーリー PCからメルマガをチェック
1コマ
ストーリーボード
Goal
Do
Think
Feel
ストーリーボードとメンタルモデル
ペルソナの気持ちになって、感じたことを書き出してみる
続きの流れ
• ワイヤーフレーム作成
• ビジュアルデザイン作成
今日はここまで
ご静聴ありがとうございました!

More Related Content

What's hot

IoTとUXデザイン
IoTとUXデザインIoTとUXデザイン
IoTとUXデザイン
Hiroki Hosaka
 
Poがuxデザインをする上で何を指標にしてきたか
Poがuxデザインをする上で何を指標にしてきたかPoがuxデザインをする上で何を指標にしてきたか
Poがuxデザインをする上で何を指標にしてきたか
英明 伊藤
 
分かりやすいUXデザインの紹介
分かりやすいUXデザインの紹介分かりやすいUXデザインの紹介
分かりやすいUXデザインの紹介
Roy Kim
 
0528 kanntigai ui_ux
0528 kanntigai ui_ux0528 kanntigai ui_ux
0528 kanntigai ui_ux
Saori Matsui
 
ディレクターのためのUX基本講座〜カスタマージャーニーマップを体験してみよう〜
ディレクターのためのUX基本講座〜カスタマージャーニーマップを体験してみよう〜ディレクターのためのUX基本講座〜カスタマージャーニーマップを体験してみよう〜
ディレクターのためのUX基本講座〜カスタマージャーニーマップを体験してみよう〜
Rie Tokumi
 
2016年、わたしが打ちたい変化球 @UX Jam New Year Resolution
2016年、わたしが打ちたい変化球 @UX Jam New Year Resolution2016年、わたしが打ちたい変化球 @UX Jam New Year Resolution
2016年、わたしが打ちたい変化球 @UX Jam New Year Resolution
Tomomi Sasaki
 
事業での実践としてのUXデザイン @ 『UXデザインの教科書』出版記念セミナー
事業での実践としてのUXデザイン @ 『UXデザインの教科書』出版記念セミナー事業での実践としてのUXデザイン @ 『UXデザインの教科書』出版記念セミナー
事業での実践としてのUXデザイン @ 『UXデザインの教科書』出版記念セミナー
Mikihiro Fujii
 
UXデザインの為のIA(情報アーキテクチャ)
UXデザインの為のIA(情報アーキテクチャ)UXデザインの為のIA(情報アーキテクチャ)
UXデザインの為のIA(情報アーキテクチャ)
インターリンク株式会社
 
なぜUXをデザインしているのか
なぜUXをデザインしているのかなぜUXをデザインしているのか
なぜUXをデザインしているのか
Mikihiro Fujii
 
Think User : UXデザインにおけるユーザー設計とは?
Think User : UXデザインにおけるユーザー設計とは?Think User : UXデザインにおけるユーザー設計とは?
Think User : UXデザインにおけるユーザー設計とは?
Kazumi Miyamura
 
Webアクセシビリティが無視されすぎで気にくわない。
Webアクセシビリティが無視されすぎで気にくわない。Webアクセシビリティが無視されすぎで気にくわない。
Webアクセシビリティが無視されすぎで気にくわない。
uenoyuuki
 
UXデザインとは 現状の私見
UXデザインとは 現状の私見UXデザインとは 現状の私見
UXデザインとは 現状の私見
shinya tayama
 
今年は高田純次UXDが流行る -適当の美学-
今年は高田純次UXDが流行る -適当の美学-今年は高田純次UXDが流行る -適当の美学-
今年は高田純次UXDが流行る -適当の美学-
Tak Inamori
 
次の5年のUIを考える
次の5年のUIを考える次の5年のUIを考える
次の5年のUIを考える
Saori Baba
 
UX思考の組織づくりと、その課題
UX思考の組織づくりと、その課題UX思考の組織づくりと、その課題
UX思考の組織づくりと、その課題
Fumiya Yamamoto
 
リクルートライフスタイルにおけるUX領域の取り組み
リクルートライフスタイルにおけるUX領域の取り組みリクルートライフスタイルにおけるUX領域の取り組み
リクルートライフスタイルにおけるUX領域の取り組み
Recruit Lifestyle Co., Ltd.
 
Experience Design Out of Screen:これからのエクスペリエンスデザイナーの生きる道@UX TOKYO Jam
Experience Design Out of Screen:これからのエクスペリエンスデザイナーの生きる道@UX TOKYO JamExperience Design Out of Screen:これからのエクスペリエンスデザイナーの生きる道@UX TOKYO Jam
Experience Design Out of Screen:これからのエクスペリエンスデザイナーの生きる道@UX TOKYO Jam
Akihiko Kodama
 
いま、UXについて世界の最先端で起こっていることを学ぶ 先生:長谷川 敦士/井登 友一
いま、UXについて世界の最先端で起こっていることを学ぶ 先生:長谷川 敦士/井登 友一いま、UXについて世界の最先端で起こっていることを学ぶ 先生:長谷川 敦士/井登 友一
いま、UXについて世界の最先端で起こっていることを学ぶ 先生:長谷川 敦士/井登 友一
schoowebcampus
 
実践的なUXデザインとインタラクションデザインの考え方
実践的なUXデザインとインタラクションデザインの考え方実践的なUXデザインとインタラクションデザインの考え方
実践的なUXデザインとインタラクションデザインの考え方
Takahiro Ishiyama
 
UXのためのユーザーインタビュー入門
UXのためのユーザーインタビュー入門UXのためのユーザーインタビュー入門
UXのためのユーザーインタビュー入門
Takanori Shinmen
 

What's hot (20)

IoTとUXデザイン
IoTとUXデザインIoTとUXデザイン
IoTとUXデザイン
 
Poがuxデザインをする上で何を指標にしてきたか
Poがuxデザインをする上で何を指標にしてきたかPoがuxデザインをする上で何を指標にしてきたか
Poがuxデザインをする上で何を指標にしてきたか
 
分かりやすいUXデザインの紹介
分かりやすいUXデザインの紹介分かりやすいUXデザインの紹介
分かりやすいUXデザインの紹介
 
0528 kanntigai ui_ux
0528 kanntigai ui_ux0528 kanntigai ui_ux
0528 kanntigai ui_ux
 
ディレクターのためのUX基本講座〜カスタマージャーニーマップを体験してみよう〜
ディレクターのためのUX基本講座〜カスタマージャーニーマップを体験してみよう〜ディレクターのためのUX基本講座〜カスタマージャーニーマップを体験してみよう〜
ディレクターのためのUX基本講座〜カスタマージャーニーマップを体験してみよう〜
 
2016年、わたしが打ちたい変化球 @UX Jam New Year Resolution
2016年、わたしが打ちたい変化球 @UX Jam New Year Resolution2016年、わたしが打ちたい変化球 @UX Jam New Year Resolution
2016年、わたしが打ちたい変化球 @UX Jam New Year Resolution
 
事業での実践としてのUXデザイン @ 『UXデザインの教科書』出版記念セミナー
事業での実践としてのUXデザイン @ 『UXデザインの教科書』出版記念セミナー事業での実践としてのUXデザイン @ 『UXデザインの教科書』出版記念セミナー
事業での実践としてのUXデザイン @ 『UXデザインの教科書』出版記念セミナー
 
UXデザインの為のIA(情報アーキテクチャ)
UXデザインの為のIA(情報アーキテクチャ)UXデザインの為のIA(情報アーキテクチャ)
UXデザインの為のIA(情報アーキテクチャ)
 
なぜUXをデザインしているのか
なぜUXをデザインしているのかなぜUXをデザインしているのか
なぜUXをデザインしているのか
 
Think User : UXデザインにおけるユーザー設計とは?
Think User : UXデザインにおけるユーザー設計とは?Think User : UXデザインにおけるユーザー設計とは?
Think User : UXデザインにおけるユーザー設計とは?
 
Webアクセシビリティが無視されすぎで気にくわない。
Webアクセシビリティが無視されすぎで気にくわない。Webアクセシビリティが無視されすぎで気にくわない。
Webアクセシビリティが無視されすぎで気にくわない。
 
UXデザインとは 現状の私見
UXデザインとは 現状の私見UXデザインとは 現状の私見
UXデザインとは 現状の私見
 
今年は高田純次UXDが流行る -適当の美学-
今年は高田純次UXDが流行る -適当の美学-今年は高田純次UXDが流行る -適当の美学-
今年は高田純次UXDが流行る -適当の美学-
 
次の5年のUIを考える
次の5年のUIを考える次の5年のUIを考える
次の5年のUIを考える
 
UX思考の組織づくりと、その課題
UX思考の組織づくりと、その課題UX思考の組織づくりと、その課題
UX思考の組織づくりと、その課題
 
リクルートライフスタイルにおけるUX領域の取り組み
リクルートライフスタイルにおけるUX領域の取り組みリクルートライフスタイルにおけるUX領域の取り組み
リクルートライフスタイルにおけるUX領域の取り組み
 
Experience Design Out of Screen:これからのエクスペリエンスデザイナーの生きる道@UX TOKYO Jam
Experience Design Out of Screen:これからのエクスペリエンスデザイナーの生きる道@UX TOKYO JamExperience Design Out of Screen:これからのエクスペリエンスデザイナーの生きる道@UX TOKYO Jam
Experience Design Out of Screen:これからのエクスペリエンスデザイナーの生きる道@UX TOKYO Jam
 
いま、UXについて世界の最先端で起こっていることを学ぶ 先生:長谷川 敦士/井登 友一
いま、UXについて世界の最先端で起こっていることを学ぶ 先生:長谷川 敦士/井登 友一いま、UXについて世界の最先端で起こっていることを学ぶ 先生:長谷川 敦士/井登 友一
いま、UXについて世界の最先端で起こっていることを学ぶ 先生:長谷川 敦士/井登 友一
 
実践的なUXデザインとインタラクションデザインの考え方
実践的なUXデザインとインタラクションデザインの考え方実践的なUXデザインとインタラクションデザインの考え方
実践的なUXデザインとインタラクションデザインの考え方
 
UXのためのユーザーインタビュー入門
UXのためのユーザーインタビュー入門UXのためのユーザーインタビュー入門
UXのためのユーザーインタビュー入門
 

Similar to UI/UXデザインでサイトを改善しよう

「UI/UXデザインでサイトを改善しよう」EC-CUBE勉強会 vol.16
「UI/UXデザインでサイトを改善しよう」EC-CUBE勉強会 vol.16「UI/UXデザインでサイトを改善しよう」EC-CUBE勉強会 vol.16
「UI/UXデザインでサイトを改善しよう」EC-CUBE勉強会 vol.16
Kentaro Ohkouchi
 
[UX]は投げ捨てろ!
[UX]は投げ捨てろ![UX]は投げ捨てろ!
[UX]は投げ捨てろ!
c-mitsuba
 
Shinjuku.html5.lunch #11
Shinjuku.html5.lunch #11Shinjuku.html5.lunch #11
Shinjuku.html5.lunch #11
Kazuyuki CHINDA
 
Indigo Studio で作るプロトタイプ
Indigo Studio で作るプロトタイプIndigo Studio で作るプロトタイプ
Indigo Studio で作るプロトタイプ
インフラジスティックス・ジャパン株式会社
 
テックヒルズ
テックヒルズテックヒルズ
テックヒルズtomo tsubota
 
デザインの要件定義
デザインの要件定義デザインの要件定義
デザインの要件定義
Shin Iiboshi
 
Designing UX Development
Designing UX DevelopmentDesigning UX Development
Designing UX Development
Mizushima Kazuhiro
 
UX Sketch vol.1 事業とUXデザイン
UX Sketch vol.1 事業とUXデザインUX Sketch vol.1 事業とUXデザイン
UX Sketch vol.1 事業とUXデザイン
Saori Baba
 
事業とUXデザイン
事業とUXデザイン事業とUXデザイン
事業とUXデザイン
Recruit Technologies
 
第6回.NET中心会議パネルディスカッション 0923
第6回.NET中心会議パネルディスカッション 0923第6回.NET中心会議パネルディスカッション 0923
第6回.NET中心会議パネルディスカッション 0923Hub DotnetDeveloper
 
はじめてのUXとUIの話
はじめてのUXとUIの話はじめてのUXとUIの話
はじめてのUXとUIの話
Kazuki Yamashita
 
UXデザイン×ヒューリスティック評価
UXデザイン×ヒューリスティック評価UXデザイン×ヒューリスティック評価
UXデザイン×ヒューリスティック評価
Naoyuki Matsumoto
 
キッチンにはスマートフォンとカレーライス
キッチンにはスマートフォンとカレーライスキッチンにはスマートフォンとカレーライス
キッチンにはスマートフォンとカレーライス
トモロヲ いちがみ
 
Uxデザイナーがpoとして開発チームと”握る”ためにやっていること 170927
Uxデザイナーがpoとして開発チームと”握る”ためにやっていること 170927Uxデザイナーがpoとして開発チームと”握る”ためにやっていること 170927
Uxデザイナーがpoとして開発チームと”握る”ためにやっていること 170927
英明 伊藤
 
UX TOKYOとワークショップ サード・プレイスとしての機能と役割
UX TOKYOとワークショップ サード・プレイスとしての機能と役割UX TOKYOとワークショップ サード・プレイスとしての機能と役割
UX TOKYOとワークショップ サード・プレイスとしての機能と役割ux_tokyo
 
UX TOKYOとワークショップ サード・プレイスとしての機能と役割
UX TOKYOとワークショップ  サード・プレイスとしての機能と役割UX TOKYOとワークショップ  サード・プレイスとしての機能と役割
UX TOKYOとワークショップ サード・プレイスとしての機能と役割uxtokyo
 
ユーザビリティ/ユーザーエクスペリエンス (UX) の視点で考えるアクセシビリティ (CSS Nite in SHIZUOKA, Vol.3)
ユーザビリティ/ユーザーエクスペリエンス (UX) の視点で考えるアクセシビリティ (CSS Nite in SHIZUOKA, Vol.3)ユーザビリティ/ユーザーエクスペリエンス (UX) の視点で考えるアクセシビリティ (CSS Nite in SHIZUOKA, Vol.3)
ユーザビリティ/ユーザーエクスペリエンス (UX) の視点で考えるアクセシビリティ (CSS Nite in SHIZUOKA, Vol.3)Kazuhiko Tsuchiya
 
No innovative ideas can be created from persona and customer journey maps
No innovative ideas can be created from persona and customer journey mapsNo innovative ideas can be created from persona and customer journey maps
No innovative ideas can be created from persona and customer journey maps
Toru Mizumoto
 
Schoo講演資料130409
Schoo講演資料130409Schoo講演資料130409
Schoo講演資料130409schoowebcampus
 

Similar to UI/UXデザインでサイトを改善しよう (20)

「UI/UXデザインでサイトを改善しよう」EC-CUBE勉強会 vol.16
「UI/UXデザインでサイトを改善しよう」EC-CUBE勉強会 vol.16「UI/UXデザインでサイトを改善しよう」EC-CUBE勉強会 vol.16
「UI/UXデザインでサイトを改善しよう」EC-CUBE勉強会 vol.16
 
[UX]は投げ捨てろ!
[UX]は投げ捨てろ![UX]は投げ捨てろ!
[UX]は投げ捨てろ!
 
Shinjuku.html5.lunch #11
Shinjuku.html5.lunch #11Shinjuku.html5.lunch #11
Shinjuku.html5.lunch #11
 
Indigo Studio で作るプロトタイプ
Indigo Studio で作るプロトタイプIndigo Studio で作るプロトタイプ
Indigo Studio で作るプロトタイプ
 
テックヒルズ
テックヒルズテックヒルズ
テックヒルズ
 
デザインの要件定義
デザインの要件定義デザインの要件定義
デザインの要件定義
 
Designing UX Development
Designing UX DevelopmentDesigning UX Development
Designing UX Development
 
UX Sketch vol.1 事業とUXデザイン
UX Sketch vol.1 事業とUXデザインUX Sketch vol.1 事業とUXデザイン
UX Sketch vol.1 事業とUXデザイン
 
事業とUXデザイン
事業とUXデザイン事業とUXデザイン
事業とUXデザイン
 
第6回.NET中心会議パネルディスカッション 0923
第6回.NET中心会議パネルディスカッション 0923第6回.NET中心会議パネルディスカッション 0923
第6回.NET中心会議パネルディスカッション 0923
 
はじめてのUXとUIの話
はじめてのUXとUIの話はじめてのUXとUIの話
はじめてのUXとUIの話
 
UXデザイン×ヒューリスティック評価
UXデザイン×ヒューリスティック評価UXデザイン×ヒューリスティック評価
UXデザイン×ヒューリスティック評価
 
キッチンにはスマートフォンとカレーライス
キッチンにはスマートフォンとカレーライスキッチンにはスマートフォンとカレーライス
キッチンにはスマートフォンとカレーライス
 
Uxデザイナーがpoとして開発チームと”握る”ためにやっていること 170927
Uxデザイナーがpoとして開発チームと”握る”ためにやっていること 170927Uxデザイナーがpoとして開発チームと”握る”ためにやっていること 170927
Uxデザイナーがpoとして開発チームと”握る”ためにやっていること 170927
 
UX TOKYOとワークショップ サード・プレイスとしての機能と役割
UX TOKYOとワークショップ サード・プレイスとしての機能と役割UX TOKYOとワークショップ サード・プレイスとしての機能と役割
UX TOKYOとワークショップ サード・プレイスとしての機能と役割
 
UX TOKYOとワークショップ サード・プレイスとしての機能と役割
UX TOKYOとワークショップ  サード・プレイスとしての機能と役割UX TOKYOとワークショップ  サード・プレイスとしての機能と役割
UX TOKYOとワークショップ サード・プレイスとしての機能と役割
 
ユーザビリティ/ユーザーエクスペリエンス (UX) の視点で考えるアクセシビリティ (CSS Nite in SHIZUOKA, Vol.3)
ユーザビリティ/ユーザーエクスペリエンス (UX) の視点で考えるアクセシビリティ (CSS Nite in SHIZUOKA, Vol.3)ユーザビリティ/ユーザーエクスペリエンス (UX) の視点で考えるアクセシビリティ (CSS Nite in SHIZUOKA, Vol.3)
ユーザビリティ/ユーザーエクスペリエンス (UX) の視点で考えるアクセシビリティ (CSS Nite in SHIZUOKA, Vol.3)
 
No innovative ideas can be created from persona and customer journey maps
No innovative ideas can be created from persona and customer journey mapsNo innovative ideas can be created from persona and customer journey maps
No innovative ideas can be created from persona and customer journey maps
 
Storytelling ux tokyo-en
Storytelling ux tokyo-enStorytelling ux tokyo-en
Storytelling ux tokyo-en
 
Schoo講演資料130409
Schoo講演資料130409Schoo講演資料130409
Schoo講演資料130409
 

More from Kentaro Ohkouchi

PHP7.3へのバージョンアップ対策
PHP7.3へのバージョンアップ対策PHP7.3へのバージョンアップ対策
PHP7.3へのバージョンアップ対策
Kentaro Ohkouchi
 
中小ネットショップの 軽減税率対策を学ぼう!
中小ネットショップの 軽減税率対策を学ぼう!中小ネットショップの 軽減税率対策を学ぼう!
中小ネットショップの 軽減税率対策を学ぼう!
Kentaro Ohkouchi
 
他人事ではないぞ!
ECサイトのセキュリティ強化
他人事ではないぞ!
ECサイトのセキュリティ強化他人事ではないぞ!
ECサイトのセキュリティ強化
他人事ではないぞ!
ECサイトのセキュリティ強化
Kentaro Ohkouchi
 
ネットショップのアクセス解析超入門
ネットショップのアクセス解析超入門ネットショップのアクセス解析超入門
ネットショップのアクセス解析超入門
Kentaro Ohkouchi
 
EC-CUBEデザインカスタマイズの ベストプラクティス!
EC-CUBEデザインカスタマイズの ベストプラクティス!EC-CUBEデザインカスタマイズの ベストプラクティス!
EC-CUBEデザインカスタマイズの ベストプラクティス!
Kentaro Ohkouchi
 
EC-CUBE と PayPal の縁結び
EC-CUBE と PayPal の縁結びEC-CUBE と PayPal の縁結び
EC-CUBE と PayPal の縁結び
Kentaro Ohkouchi
 
開発者視点で選ぶ「2系」と「3系」。
そして3系の次期バージョン
開発者視点で選ぶ「2系」と「3系」。
そして3系の次期バージョン開発者視点で選ぶ「2系」と「3系」。
そして3系の次期バージョン
開発者視点で選ぶ「2系」と「3系」。
そして3系の次期バージョン
Kentaro Ohkouchi
 
EC-CUBE次期バージョンから、しっかり学ぶ Symfony
EC-CUBE次期バージョンから、しっかり学ぶ SymfonyEC-CUBE次期バージョンから、しっかり学ぶ Symfony
EC-CUBE次期バージョンから、しっかり学ぶ Symfony
Kentaro Ohkouchi
 
EC-CUBE と PayPal は仲良しか?
EC-CUBE と PayPal は仲良しか?EC-CUBE と PayPal は仲良しか?
EC-CUBE と PayPal は仲良しか?
Kentaro Ohkouchi
 
フロントエンドだけで完結! checkout.js でペイパろう
フロントエンドだけで完結! checkout.js でペイパろうフロントエンドだけで完結! checkout.js でペイパろう
フロントエンドだけで完結! checkout.js でペイパろう
Kentaro Ohkouchi
 
EC-CUBE API プラグイン勉強会
EC-CUBE API プラグイン勉強会EC-CUBE API プラグイン勉強会
EC-CUBE API プラグイン勉強会
Kentaro Ohkouchi
 
EC-CUBE3系より新しい EC-CUBE2系の開発事例紹介
EC-CUBE3系より新しい EC-CUBE2系の開発事例紹介EC-CUBE3系より新しい EC-CUBE2系の開発事例紹介
EC-CUBE3系より新しい EC-CUBE2系の開発事例紹介
Kentaro Ohkouchi
 
EC-CUBE最新情報!3.1開発進捗説明会の報告します!
EC-CUBE最新情報!3.1開発進捗説明会の報告します!EC-CUBE最新情報!3.1開発進捗説明会の報告します!
EC-CUBE最新情報!3.1開発進捗説明会の報告します!
Kentaro Ohkouchi
 
EC-CUBE はいいぞ
EC-CUBE はいいぞEC-CUBE はいいぞ
EC-CUBE はいいぞ
Kentaro Ohkouchi
 
俺、エバンジェリストだけど、 EC-CUBEについて何か聞きたいことある?
俺、エバンジェリストだけど、 EC-CUBEについて何か聞きたいことある?俺、エバンジェリストだけど、 EC-CUBEについて何か聞きたいことある?
俺、エバンジェリストだけど、 EC-CUBEについて何か聞きたいことある?
Kentaro Ohkouchi
 
EC-CUBE をアップロードしよう!
EC-CUBE をアップロードしよう!EC-CUBE をアップロードしよう!
EC-CUBE をアップロードしよう!
Kentaro Ohkouchi
 
超簡単になった EC-CUBE3 のインストール
超簡単になった EC-CUBE3 のインストール超簡単になった EC-CUBE3 のインストール
超簡単になった EC-CUBE3 のインストール
Kentaro Ohkouchi
 
PHPのキャッシュを使いこなせ!
PHPのキャッシュを使いこなせ!PHPのキャッシュを使いこなせ!
PHPのキャッシュを使いこなせ!
Kentaro Ohkouchi
 
EC-CUBE on SQL データベース勉強会
EC-CUBE on SQL データベース勉強会EC-CUBE on SQL データベース勉強会
EC-CUBE on SQL データベース勉強会
Kentaro Ohkouchi
 
よりよい UI/UX を創るためのアクセス解析
よりよい UI/UX を創るためのアクセス解析よりよい UI/UX を創るためのアクセス解析
よりよい UI/UX を創るためのアクセス解析
Kentaro Ohkouchi
 

More from Kentaro Ohkouchi (20)

PHP7.3へのバージョンアップ対策
PHP7.3へのバージョンアップ対策PHP7.3へのバージョンアップ対策
PHP7.3へのバージョンアップ対策
 
中小ネットショップの 軽減税率対策を学ぼう!
中小ネットショップの 軽減税率対策を学ぼう!中小ネットショップの 軽減税率対策を学ぼう!
中小ネットショップの 軽減税率対策を学ぼう!
 
他人事ではないぞ!
ECサイトのセキュリティ強化
他人事ではないぞ!
ECサイトのセキュリティ強化他人事ではないぞ!
ECサイトのセキュリティ強化
他人事ではないぞ!
ECサイトのセキュリティ強化
 
ネットショップのアクセス解析超入門
ネットショップのアクセス解析超入門ネットショップのアクセス解析超入門
ネットショップのアクセス解析超入門
 
EC-CUBEデザインカスタマイズの ベストプラクティス!
EC-CUBEデザインカスタマイズの ベストプラクティス!EC-CUBEデザインカスタマイズの ベストプラクティス!
EC-CUBEデザインカスタマイズの ベストプラクティス!
 
EC-CUBE と PayPal の縁結び
EC-CUBE と PayPal の縁結びEC-CUBE と PayPal の縁結び
EC-CUBE と PayPal の縁結び
 
開発者視点で選ぶ「2系」と「3系」。
そして3系の次期バージョン
開発者視点で選ぶ「2系」と「3系」。
そして3系の次期バージョン開発者視点で選ぶ「2系」と「3系」。
そして3系の次期バージョン
開発者視点で選ぶ「2系」と「3系」。
そして3系の次期バージョン
 
EC-CUBE次期バージョンから、しっかり学ぶ Symfony
EC-CUBE次期バージョンから、しっかり学ぶ SymfonyEC-CUBE次期バージョンから、しっかり学ぶ Symfony
EC-CUBE次期バージョンから、しっかり学ぶ Symfony
 
EC-CUBE と PayPal は仲良しか?
EC-CUBE と PayPal は仲良しか?EC-CUBE と PayPal は仲良しか?
EC-CUBE と PayPal は仲良しか?
 
フロントエンドだけで完結! checkout.js でペイパろう
フロントエンドだけで完結! checkout.js でペイパろうフロントエンドだけで完結! checkout.js でペイパろう
フロントエンドだけで完結! checkout.js でペイパろう
 
EC-CUBE API プラグイン勉強会
EC-CUBE API プラグイン勉強会EC-CUBE API プラグイン勉強会
EC-CUBE API プラグイン勉強会
 
EC-CUBE3系より新しい EC-CUBE2系の開発事例紹介
EC-CUBE3系より新しい EC-CUBE2系の開発事例紹介EC-CUBE3系より新しい EC-CUBE2系の開発事例紹介
EC-CUBE3系より新しい EC-CUBE2系の開発事例紹介
 
EC-CUBE最新情報!3.1開発進捗説明会の報告します!
EC-CUBE最新情報!3.1開発進捗説明会の報告します!EC-CUBE最新情報!3.1開発進捗説明会の報告します!
EC-CUBE最新情報!3.1開発進捗説明会の報告します!
 
EC-CUBE はいいぞ
EC-CUBE はいいぞEC-CUBE はいいぞ
EC-CUBE はいいぞ
 
俺、エバンジェリストだけど、 EC-CUBEについて何か聞きたいことある?
俺、エバンジェリストだけど、 EC-CUBEについて何か聞きたいことある?俺、エバンジェリストだけど、 EC-CUBEについて何か聞きたいことある?
俺、エバンジェリストだけど、 EC-CUBEについて何か聞きたいことある?
 
EC-CUBE をアップロードしよう!
EC-CUBE をアップロードしよう!EC-CUBE をアップロードしよう!
EC-CUBE をアップロードしよう!
 
超簡単になった EC-CUBE3 のインストール
超簡単になった EC-CUBE3 のインストール超簡単になった EC-CUBE3 のインストール
超簡単になった EC-CUBE3 のインストール
 
PHPのキャッシュを使いこなせ!
PHPのキャッシュを使いこなせ!PHPのキャッシュを使いこなせ!
PHPのキャッシュを使いこなせ!
 
EC-CUBE on SQL データベース勉強会
EC-CUBE on SQL データベース勉強会EC-CUBE on SQL データベース勉強会
EC-CUBE on SQL データベース勉強会
 
よりよい UI/UX を創るためのアクセス解析
よりよい UI/UX を創るためのアクセス解析よりよい UI/UX を創るためのアクセス解析
よりよい UI/UX を創るためのアクセス解析
 

Recently uploaded

ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
osamut
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
Toru Tamaki
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
tazaki1
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
azuma satoshi
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
Osaka University
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
harmonylab
 

Recently uploaded (7)

ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
 

UI/UXデザインでサイトを改善しよう