SlideShare a Scribd company logo
技 術 文 書 を 書 く 際 の 、 心 技 体
@icoxfog417
1
技術文書の定義
技術文書の心技体
心:記事を書くときの心構え
体:技術文書の構成要素とその目的
技:各要素の書き方
演習問題
2
今から解説を行う技術文書とは、何かしらの技術的な知識を、 「他者
へ伝達することを目的として」書かれた文書とします。
そうした意味では、本稿で扱う技術文書の書き出しは「他者に伝えた
い」というモチベーションから始まります。
本文書は、その思いを最大限活かすために書かれた「技術文書」です。
3
技術文書における「心技体」とは
なんなのか、説明します。
序
体
心
技
技術文書を書く際に、意識してお
くべき点について解説します。
技術文書の基本的な構成について
解説します。
技術文書を書く「技術」について、
具体例を交えながら解説します。
4
ここからは、技術文書を書くための手法について、心・技・体に分けて
解説をしていこうと思います(※構成の都合上、解説の順番は心・体・
技になります)。
具体的には、以下の点について解説をしていきます。
心:技術文書を書く上で、意識しておくべきこと
体:技術文書の構成
技:読んでもらうためのテクニック
心
6
技術文書を読むという行為を通じて、読み手は新しい知識を獲得します。
それは一つの「体験」と捉えることができ、音楽を聴く、映画を見ると
いった行為と何ら変わりません。新しい知識の獲得は、人間にとって、
技術者にとってはなおさら、本来的に魅力的な体験だからです。
この過程をどうデザインするのか、という観点を持つと文章の書き方は
かなり変わってくると思います。大げさに言えば、作曲家や映画監督の
視点を入れてみるということです。
読み手の「知識獲得の体験」をデザインする
体
8
技術文書の構成は、目的別に大きく以下の3つに分けることができます。
 タイトル:文章を開いてもらう(クリックしてもらう)
 前文 :文章を読んでもらう
 本文 :技術を理解してもらう
読み手の目線から言えば、タイトルで文章を開くか判断し、前文で読み
続けるか決め、そこから初めて本文にふれるということです。
9
勝負の「第一印象」
特にタイトル・前文は以下のよう
に「第一印象」を決める重要な要
素になります。
 一覧に表示されるテキスト
 記事を開いた際表示される範囲
 SNSなどで共有される際に表示
されるサムネイル・テキスト
(20~50文字)
技
11
文書を読んでもらうには、人のモチベーションを喚起する必要がありま
す。この「人のモチベーション」には以下7種類の要因があります。こ
れらを理解することは、魅力的な体験の演出に役立ちます。
帰属意識
習慣
物語の力
アメとムチ
本能
熟達願望
心の錯覚
次のスライドで簡単に紹介しますが、詳
細は長くなるので、興味がある方は↓を
読んでみてください。
説得とヤル気の科学 ―最新心理学研究が解き明かす
「その気にさせる」メカニズム
12
帰属意識
習慣
物語の力
アメとムチ
本能
熟達願望
心の錯覚
自分と同じ境遇と感じる人に言われると行動しやすい。
いつも行っていることに関連することは行いやすい。
自分自身の性格や希望像に沿うことは行いやすい。
自分が既に知っていることや明確なことだと行いやすい。
報酬がもらえるなら行動しやすい。
危機感や希少性があることについては行動しやすい。
挑戦し甲斐があり、成長が実感できるものは行動しやすい。
13
これらのモチベーションを喚起する要素を踏まえた上で、各パートを書
く際にこれらをどのように活かしていくのかについて、見ていきます。
 タイトル
 前文
 本文
14
タイトルは文章を開いてもらうための最も重要なパーツになります。モ
チベーションを喚起する要素を駆使し、「読みたくなるような」タイト
ルを付けます。
 帰属意識:数式で挫折した人たちに贈る、初歩からの機械学習
 物語の力:フルスタックエンジニアになるための、基礎知識総ざらい
 本能:2017年をサヴァイブするためのJavaScript開発環境
 熟達願望:関数型プログラミングの鬼門、モナドにチャレンジ
 心の錯覚:TensorFlowを算数で理解する
15
タイトルは重要であるぶん、過激な表現になりがちです。しかし、技術
文書は他者にクリックさせることが目的ではなく、技術を伝えることが
目的です。
基本的に、きちんとした内容であれば成果はしっかりついてきます。読
み手に、またあなた自身が伝える技術に誠実にタイトルを付けてくださ
い。そこに、少しの遊び心をいれるというのが良い配分と思います。
誠実さと遊び心
前文は記事を「読み続けるか」判断するための重要なパートになります。
どれだけ良いタイトルを付けても、前文が悪ければ文書は閉じられてし
まいます。
前文で特に重要となるモチベーションの要素は、 以下の3つです。
まず「現状の状態」を共有し(帰属意識)、そこから抜け出すための「獲得
し甲斐のある知識」を提示する(熟達願望)。そして「それを獲得するス
トーリー」を明示する(物語の力)、というのが基本的な流れになります。
熟達願望 物語の力
16
帰属意識
17
TensorFlow。挑戦したいけれども、そもそも機械学習も知らない自分に
は難しい・・・と感じる方も多いのではないかと思います。
そこで、本記事では機械学習の仕組み、そしてTensorFlowでの実装方法
を、算数程度の簡単な演算をベースに解説していきたいと思います。
熟達願望 物語の力帰属意識
18
TensorFlow。挑戦したいけれども、そもそも機械学習も知らない自分に
は難しい・・・と感じる方も多いのではないかと思います。
そこで、本記事では機械学習の仕組み、そしてTensorFlowでの実装方法
を、算数程度の簡単な演算をベースに解説していきたいと思います。
熟達願望 物語の力帰属意識
19
TensorFlow。挑戦したいけれども、そもそも機械学習も知らない自分に
は難しい・・・と感じる方も多いのではないかと思います。
そこで、本記事では機械学習の仕組み、そしてTensorFlowでの実装方法
を、算数程度の簡単な演算をベースに解説していきたいと思います。
熟達願望 物語の力帰属意識
20
本文に記載される技術情報は、読み手に取って未知の事柄になります。
この「未知の技術の習得」を楽しんでもらうのが、「知識獲得の体験」
をデザインするということになります。
そのために重要なのが、まず地図(全体像)を明示するということです。
見知らぬ土地に行く際はまず地図を買うように、明確な道筋が見えると
不快感がなくなり期待感が醸成されます。
これを行った上で、読み進めてもらうために構成を工夫します。
読み手の頭の中に地図を作る
21
読み進めてもらう、つまり読むモチベーションを喚起するのに使える要
素は以下の3点です。
読み手の体験を想像する
熟達願望 アメとムチ心の錯覚
読み手が既に理解しているであろうことに例えるのは、理解の促進に役
立ちます(心の錯覚)。そして 「読む→理解!」という成功体験が都度得
られる単位に解説を分けることで、読む意欲を保つことができます(熟
達願望/アメとムチ)。
22
Reactで作成するアプリケーションの構造は、古き良き(?)ピラミッド型の
組織にとてもよく似ています。React社会において組織の構成員は
Componentと呼ばれ、データを受け取るとそれを処理します。このデータ
は必ず上位の組織から流れてくることになっており、どれだけ横にパス
したほうが効率が良くても、必ず上を通してデータを伝達します。効率
のよさよりも、規律を重んじるのがReact Wayというわけです。
心の錯覚
全体像の提示
23
本記事は、理解・実践・応用という3ステップでこのReact社会で生きる
術を学んでいきます。
・理解:React社会の掟を、実際のコードも交え理解します
・実践:簡単なToDoアプリを作成することで、その扱い方を理解します
・応用:現場で導入する際に必要となる追加知識について、理解します
では、はじめていきましょう!
アメとムチ熟達願望
実践
25
以下に、書きやすそうなテーマをいくつか用意してみました。実践編と
して、これらをテーマにタイトルと前文、本文の構成までを考えて、実
際に書き出してみてください。
 機械学習
 フロントエンド界隈の技術
 職場で実践しているノウハウ(テストやCIなど)
 好きなエディタやツール、言語の普及
 最近の失敗や障害から学んだ知見
26
Have a Good Writing!

More Related Content

What's hot

UXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイント
UXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイントUXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイント
UXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイント
Masaya Ando
 
UXデザインとコンセプト評価 ~俺様企画はだめなのよ
UXデザインとコンセプト評価~俺様企画はだめなのよUXデザインとコンセプト評価~俺様企画はだめなのよ
UXデザインとコンセプト評価 ~俺様企画はだめなのよ
Masaya Ando
 
正しいものを正しく作る塾-設計コース
正しいものを正しく作る塾-設計コース正しいものを正しく作る塾-設計コース
正しいものを正しく作る塾-設計コース
増田 亨
 
ゲーム木探索技術とコンピュータ将棋への応用
ゲーム木探索技術とコンピュータ将棋への応用ゲーム木探索技術とコンピュータ将棋への応用
ゲーム木探索技術とコンピュータ将棋への応用
Shogo Takeuchi
 
アーキテクチャのレビューについて - JaSST Review '18
アーキテクチャのレビューについて - JaSST Review '18アーキテクチャのレビューについて - JaSST Review '18
アーキテクチャのレビューについて - JaSST Review '18
Yusuke Suzuki
 
人間中心設計の国際規格ISO9241-210:2010のポイント
人間中心設計の国際規格ISO9241-210:2010のポイント人間中心設計の国際規格ISO9241-210:2010のポイント
人間中心設計の国際規格ISO9241-210:2010のポイント
Masaya Ando
 
研究室における研究・実装ノウハウの共有
研究室における研究・実装ノウハウの共有研究室における研究・実装ノウハウの共有
研究室における研究・実装ノウハウの共有
Naoaki Okazaki
 
ゲームの仕様書を書こうまとめ
ゲームの仕様書を書こうまとめゲームの仕様書を書こうまとめ
ゲームの仕様書を書こうまとめ
Sugimoto Chizuru
 
機械学習モデルのサービングとは?
機械学習モデルのサービングとは?機械学習モデルのサービングとは?
機械学習モデルのサービングとは?
Sho Tanaka
 
人間中心とは何なのか? 〜利他的UXから考える
人間中心とは何なのか? 〜利他的UXから考える人間中心とは何なのか? 〜利他的UXから考える
人間中心とは何なのか? 〜利他的UXから考える
Masaya Ando
 
落合流先生流の論文要旨フォーマット
落合流先生流の論文要旨フォーマット落合流先生流の論文要旨フォーマット
落合流先生流の論文要旨フォーマット
森 哲也
 
UXデザインの上流工程の考え方とプロセス  ~リサーチからアイデア発想そしてUIデザインへ
UXデザインの上流工程の考え方とプロセス ~リサーチからアイデア発想そしてUIデザインへUXデザインの上流工程の考え方とプロセス ~リサーチからアイデア発想そしてUIデザインへ
UXデザインの上流工程の考え方とプロセス  ~リサーチからアイデア発想そしてUIデザインへ
Masaya Ando
 
UXデザインが大事なのはわかるけど エンジニアの私ができることってなんでしょう?
UXデザインが大事なのはわかるけどエンジニアの私ができることってなんでしょう?UXデザインが大事なのはわかるけどエンジニアの私ができることってなんでしょう?
UXデザインが大事なのはわかるけど エンジニアの私ができることってなんでしょう?
Masaya Ando
 
ユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of Chatbots
ユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of ChatbotsユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of Chatbots
ユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of Chatbots
Yoshiki Hayama
 
基礎線形代数講座
基礎線形代数講座基礎線形代数講座
基礎線形代数講座
SEGADevTech
 
C# ゲームプログラミングはホントにメモリのことに無頓着でいいの?
C# ゲームプログラミングはホントにメモリのことに無頓着でいいの?C# ゲームプログラミングはホントにメモリのことに無頓着でいいの?
C# ゲームプログラミングはホントにメモリのことに無頓着でいいの?
京大 マイコンクラブ
 
エンジニアの立場で考えるUXデザイン
エンジニアの立場で考えるUXデザインエンジニアの立場で考えるUXデザイン
エンジニアの立場で考えるUXデザイン
Masaya Ando
 
優れた研究論文の書き方―7つの提案
優れた研究論文の書き方―7つの提案優れた研究論文の書き方―7つの提案
優れた研究論文の書き方―7つの提案
Masanori Kado
 
プロが生実演! 「ユーザーインタビュー」の深掘りテクニックを大公開!
プロが生実演! 「ユーザーインタビュー」の深掘りテクニックを大公開!プロが生実演! 「ユーザーインタビュー」の深掘りテクニックを大公開!
プロが生実演! 「ユーザーインタビュー」の深掘りテクニックを大公開!
Yoshiki Hayama
 
モダンフロントエンド開発者に求められるスキルとは
モダンフロントエンド開発者に求められるスキルとはモダンフロントエンド開発者に求められるスキルとは
モダンフロントエンド開発者に求められるスキルとは
Takuya Tejima
 

What's hot (20)

UXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイント
UXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイントUXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイント
UXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイント
 
UXデザインとコンセプト評価 ~俺様企画はだめなのよ
UXデザインとコンセプト評価~俺様企画はだめなのよUXデザインとコンセプト評価~俺様企画はだめなのよ
UXデザインとコンセプト評価 ~俺様企画はだめなのよ
 
正しいものを正しく作る塾-設計コース
正しいものを正しく作る塾-設計コース正しいものを正しく作る塾-設計コース
正しいものを正しく作る塾-設計コース
 
ゲーム木探索技術とコンピュータ将棋への応用
ゲーム木探索技術とコンピュータ将棋への応用ゲーム木探索技術とコンピュータ将棋への応用
ゲーム木探索技術とコンピュータ将棋への応用
 
アーキテクチャのレビューについて - JaSST Review '18
アーキテクチャのレビューについて - JaSST Review '18アーキテクチャのレビューについて - JaSST Review '18
アーキテクチャのレビューについて - JaSST Review '18
 
人間中心設計の国際規格ISO9241-210:2010のポイント
人間中心設計の国際規格ISO9241-210:2010のポイント人間中心設計の国際規格ISO9241-210:2010のポイント
人間中心設計の国際規格ISO9241-210:2010のポイント
 
研究室における研究・実装ノウハウの共有
研究室における研究・実装ノウハウの共有研究室における研究・実装ノウハウの共有
研究室における研究・実装ノウハウの共有
 
ゲームの仕様書を書こうまとめ
ゲームの仕様書を書こうまとめゲームの仕様書を書こうまとめ
ゲームの仕様書を書こうまとめ
 
機械学習モデルのサービングとは?
機械学習モデルのサービングとは?機械学習モデルのサービングとは?
機械学習モデルのサービングとは?
 
人間中心とは何なのか? 〜利他的UXから考える
人間中心とは何なのか? 〜利他的UXから考える人間中心とは何なのか? 〜利他的UXから考える
人間中心とは何なのか? 〜利他的UXから考える
 
落合流先生流の論文要旨フォーマット
落合流先生流の論文要旨フォーマット落合流先生流の論文要旨フォーマット
落合流先生流の論文要旨フォーマット
 
UXデザインの上流工程の考え方とプロセス  ~リサーチからアイデア発想そしてUIデザインへ
UXデザインの上流工程の考え方とプロセス ~リサーチからアイデア発想そしてUIデザインへUXデザインの上流工程の考え方とプロセス ~リサーチからアイデア発想そしてUIデザインへ
UXデザインの上流工程の考え方とプロセス  ~リサーチからアイデア発想そしてUIデザインへ
 
UXデザインが大事なのはわかるけど エンジニアの私ができることってなんでしょう?
UXデザインが大事なのはわかるけどエンジニアの私ができることってなんでしょう?UXデザインが大事なのはわかるけどエンジニアの私ができることってなんでしょう?
UXデザインが大事なのはわかるけど エンジニアの私ができることってなんでしょう?
 
ユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of Chatbots
ユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of ChatbotsユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of Chatbots
ユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of Chatbots
 
基礎線形代数講座
基礎線形代数講座基礎線形代数講座
基礎線形代数講座
 
C# ゲームプログラミングはホントにメモリのことに無頓着でいいの?
C# ゲームプログラミングはホントにメモリのことに無頓着でいいの?C# ゲームプログラミングはホントにメモリのことに無頓着でいいの?
C# ゲームプログラミングはホントにメモリのことに無頓着でいいの?
 
エンジニアの立場で考えるUXデザイン
エンジニアの立場で考えるUXデザインエンジニアの立場で考えるUXデザイン
エンジニアの立場で考えるUXデザイン
 
優れた研究論文の書き方―7つの提案
優れた研究論文の書き方―7つの提案優れた研究論文の書き方―7つの提案
優れた研究論文の書き方―7つの提案
 
プロが生実演! 「ユーザーインタビュー」の深掘りテクニックを大公開!
プロが生実演! 「ユーザーインタビュー」の深掘りテクニックを大公開!プロが生実演! 「ユーザーインタビュー」の深掘りテクニックを大公開!
プロが生実演! 「ユーザーインタビュー」の深掘りテクニックを大公開!
 
モダンフロントエンド開発者に求められるスキルとは
モダンフロントエンド開発者に求められるスキルとはモダンフロントエンド開発者に求められるスキルとは
モダンフロントエンド開発者に求められるスキルとは
 

Viewers also liked

開発の本質:チケット数を1/100にする方法
開発の本質:チケット数を1/100にする方法開発の本質:チケット数を1/100にする方法
開発の本質:チケット数を1/100にする方法
Takahiro Kubo
 
TISにおける、研究開発のメソッド
TISにおける、研究開発のメソッドTISにおける、研究開発のメソッド
TISにおける、研究開発のメソッド
Takahiro Kubo
 
画像認識モデルを作るための鉄板レシピ
画像認識モデルを作るための鉄板レシピ画像認識モデルを作るための鉄板レシピ
画像認識モデルを作るための鉄板レシピ
Takahiro Kubo
 
TIS 戦略技術センター AI技術推進室紹介
TIS 戦略技術センター AI技術推進室紹介TIS 戦略技術センター AI技術推進室紹介
TIS 戦略技術センター AI技術推進室紹介
Takahiro Kubo
 
kintone Cafe Japan 2016: kintone x 機械学習で実現する簡単名刺管理
kintone Cafe Japan 2016: kintone x 機械学習で実現する簡単名刺管理kintone Cafe Japan 2016: kintone x 機械学習で実現する簡単名刺管理
kintone Cafe Japan 2016: kintone x 機械学習で実現する簡単名刺管理
Takahiro Kubo
 
文章を読み、理解する機能の獲得に向けて-Machine Comprehensionの研究動向-
文章を読み、理解する機能の獲得に向けて-Machine Comprehensionの研究動向-文章を読み、理解する機能の獲得に向けて-Machine Comprehensionの研究動向-
文章を読み、理解する機能の獲得に向けて-Machine Comprehensionの研究動向-
Takahiro Kubo
 
人工知能と機械学習の違いって?
人工知能と機械学習の違いって?人工知能と機械学習の違いって?
人工知能と機械学習の違いって?
Shuyo Nakatani
 
Tech-Circle #18 Pythonではじめる強化学習 OpenAI Gym 体験ハンズオン
Tech-Circle #18 Pythonではじめる強化学習 OpenAI Gym 体験ハンズオンTech-Circle #18 Pythonではじめる強化学習 OpenAI Gym 体験ハンズオン
Tech-Circle #18 Pythonではじめる強化学習 OpenAI Gym 体験ハンズオン
Takahiro Kubo
 
Pythonではじめる OpenAI Gymトレーニング
Pythonではじめる OpenAI GymトレーニングPythonではじめる OpenAI Gymトレーニング
Pythonではじめる OpenAI Gymトレーニング
Takahiro Kubo
 
DevOpsとか言う前にAWSエンジニアに知ってほしいアプリケーションのこと
DevOpsとか言う前にAWSエンジニアに知ってほしいアプリケーションのことDevOpsとか言う前にAWSエンジニアに知ってほしいアプリケーションのこと
DevOpsとか言う前にAWSエンジニアに知ってほしいアプリケーションのこと
Terui Masashi
 
IT系メディアのライティング手法 紙からWebへ
IT系メディアのライティング手法 紙からWebへIT系メディアのライティング手法 紙からWebへ
IT系メディアのライティング手法 紙からWebへ
Nobuyori Takahashi
 
文章をもっと速くラクに効率よく量産するための4つのポイント
文章をもっと速くラクに効率よく量産するための4つのポイント文章をもっと速くラクに効率よく量産するための4つのポイント
文章をもっと速くラクに効率よく量産するための4つのポイントEtsuo Ohashi
 
機械学習技術の紹介
機械学習技術の紹介機械学習技術の紹介
機械学習技術の紹介
Takahiro Kubo
 
マルチモーダル対話システムのスゝメ
マルチモーダル対話システムのスゝメマルチモーダル対話システムのスゝメ
マルチモーダル対話システムのスゝメ
Takahiro Kubo
 
文章を書く上で必要な考え方(基礎)
文章を書く上で必要な考え方(基礎)文章を書く上で必要な考え方(基礎)
文章を書く上で必要な考え方(基礎)
Jo Hattori
 
Pythonで始めるWebアプリケーション開発
Pythonで始めるWebアプリケーション開発Pythonで始めるWebアプリケーション開発
Pythonで始めるWebアプリケーション開発
Takahiro Kubo
 
対話破綻検出チャレンジ2016: NCMを用いた対話と破綻の同時学習
対話破綻検出チャレンジ2016: NCMを用いた対話と破綻の同時学習対話破綻検出チャレンジ2016: NCMを用いた対話と破綻の同時学習
対話破綻検出チャレンジ2016: NCMを用いた対話と破綻の同時学習
Takahiro Kubo
 
文章のクオリティを上げる方法(井庭研レクチャーズ Vol.3)
文章のクオリティを上げる方法(井庭研レクチャーズ Vol.3)文章のクオリティを上げる方法(井庭研レクチャーズ Vol.3)
文章のクオリティを上げる方法(井庭研レクチャーズ Vol.3)
Takashi Iba
 
「人工知能」をあなたのビジネスで活用するには
「人工知能」をあなたのビジネスで活用するには「人工知能」をあなたのビジネスで活用するには
「人工知能」をあなたのビジネスで活用するには
Takahiro Kubo
 
Convolutional Neural Netwoks で自然言語処理をする
Convolutional Neural Netwoks で自然言語処理をするConvolutional Neural Netwoks で自然言語処理をする
Convolutional Neural Netwoks で自然言語処理をする
Daiki Shimada
 

Viewers also liked (20)

開発の本質:チケット数を1/100にする方法
開発の本質:チケット数を1/100にする方法開発の本質:チケット数を1/100にする方法
開発の本質:チケット数を1/100にする方法
 
TISにおける、研究開発のメソッド
TISにおける、研究開発のメソッドTISにおける、研究開発のメソッド
TISにおける、研究開発のメソッド
 
画像認識モデルを作るための鉄板レシピ
画像認識モデルを作るための鉄板レシピ画像認識モデルを作るための鉄板レシピ
画像認識モデルを作るための鉄板レシピ
 
TIS 戦略技術センター AI技術推進室紹介
TIS 戦略技術センター AI技術推進室紹介TIS 戦略技術センター AI技術推進室紹介
TIS 戦略技術センター AI技術推進室紹介
 
kintone Cafe Japan 2016: kintone x 機械学習で実現する簡単名刺管理
kintone Cafe Japan 2016: kintone x 機械学習で実現する簡単名刺管理kintone Cafe Japan 2016: kintone x 機械学習で実現する簡単名刺管理
kintone Cafe Japan 2016: kintone x 機械学習で実現する簡単名刺管理
 
文章を読み、理解する機能の獲得に向けて-Machine Comprehensionの研究動向-
文章を読み、理解する機能の獲得に向けて-Machine Comprehensionの研究動向-文章を読み、理解する機能の獲得に向けて-Machine Comprehensionの研究動向-
文章を読み、理解する機能の獲得に向けて-Machine Comprehensionの研究動向-
 
人工知能と機械学習の違いって?
人工知能と機械学習の違いって?人工知能と機械学習の違いって?
人工知能と機械学習の違いって?
 
Tech-Circle #18 Pythonではじめる強化学習 OpenAI Gym 体験ハンズオン
Tech-Circle #18 Pythonではじめる強化学習 OpenAI Gym 体験ハンズオンTech-Circle #18 Pythonではじめる強化学習 OpenAI Gym 体験ハンズオン
Tech-Circle #18 Pythonではじめる強化学習 OpenAI Gym 体験ハンズオン
 
Pythonではじめる OpenAI Gymトレーニング
Pythonではじめる OpenAI GymトレーニングPythonではじめる OpenAI Gymトレーニング
Pythonではじめる OpenAI Gymトレーニング
 
DevOpsとか言う前にAWSエンジニアに知ってほしいアプリケーションのこと
DevOpsとか言う前にAWSエンジニアに知ってほしいアプリケーションのことDevOpsとか言う前にAWSエンジニアに知ってほしいアプリケーションのこと
DevOpsとか言う前にAWSエンジニアに知ってほしいアプリケーションのこと
 
IT系メディアのライティング手法 紙からWebへ
IT系メディアのライティング手法 紙からWebへIT系メディアのライティング手法 紙からWebへ
IT系メディアのライティング手法 紙からWebへ
 
文章をもっと速くラクに効率よく量産するための4つのポイント
文章をもっと速くラクに効率よく量産するための4つのポイント文章をもっと速くラクに効率よく量産するための4つのポイント
文章をもっと速くラクに効率よく量産するための4つのポイント
 
機械学習技術の紹介
機械学習技術の紹介機械学習技術の紹介
機械学習技術の紹介
 
マルチモーダル対話システムのスゝメ
マルチモーダル対話システムのスゝメマルチモーダル対話システムのスゝメ
マルチモーダル対話システムのスゝメ
 
文章を書く上で必要な考え方(基礎)
文章を書く上で必要な考え方(基礎)文章を書く上で必要な考え方(基礎)
文章を書く上で必要な考え方(基礎)
 
Pythonで始めるWebアプリケーション開発
Pythonで始めるWebアプリケーション開発Pythonで始めるWebアプリケーション開発
Pythonで始めるWebアプリケーション開発
 
対話破綻検出チャレンジ2016: NCMを用いた対話と破綻の同時学習
対話破綻検出チャレンジ2016: NCMを用いた対話と破綻の同時学習対話破綻検出チャレンジ2016: NCMを用いた対話と破綻の同時学習
対話破綻検出チャレンジ2016: NCMを用いた対話と破綻の同時学習
 
文章のクオリティを上げる方法(井庭研レクチャーズ Vol.3)
文章のクオリティを上げる方法(井庭研レクチャーズ Vol.3)文章のクオリティを上げる方法(井庭研レクチャーズ Vol.3)
文章のクオリティを上げる方法(井庭研レクチャーズ Vol.3)
 
「人工知能」をあなたのビジネスで活用するには
「人工知能」をあなたのビジネスで活用するには「人工知能」をあなたのビジネスで活用するには
「人工知能」をあなたのビジネスで活用するには
 
Convolutional Neural Netwoks で自然言語処理をする
Convolutional Neural Netwoks で自然言語処理をするConvolutional Neural Netwoks で自然言語処理をする
Convolutional Neural Netwoks で自然言語処理をする
 

More from Takahiro Kubo

自然言語処理による企業の気候変動対策分析
自然言語処理による企業の気候変動対策分析自然言語処理による企業の気候変動対策分析
自然言語処理による企業の気候変動対策分析
Takahiro Kubo
 
国際会計基準(IFRS)適用企業の財務評価方法
国際会計基準(IFRS)適用企業の財務評価方法国際会計基準(IFRS)適用企業の財務評価方法
国際会計基準(IFRS)適用企業の財務評価方法
Takahiro Kubo
 
自然言語処理で新型コロナウィルスに立ち向かう
自然言語処理で新型コロナウィルスに立ち向かう自然言語処理で新型コロナウィルスに立ち向かう
自然言語処理で新型コロナウィルスに立ち向かう
Takahiro Kubo
 
財務・非財務一体型の企業分析に向けて
財務・非財務一体型の企業分析に向けて財務・非財務一体型の企業分析に向けて
財務・非財務一体型の企業分析に向けて
Takahiro Kubo
 
自然言語処理で読み解く金融文書
自然言語処理で読み解く金融文書自然言語処理で読み解く金融文書
自然言語処理で読み解く金融文書
Takahiro Kubo
 
arXivTimes Review: 2019年前半で印象に残った論文を振り返る
arXivTimes Review: 2019年前半で印象に残った論文を振り返るarXivTimes Review: 2019年前半で印象に残った論文を振り返る
arXivTimes Review: 2019年前半で印象に残った論文を振り返る
Takahiro Kubo
 
ESG評価を支える自然言語処理基盤の構築
ESG評価を支える自然言語処理基盤の構築ESG評価を支える自然言語処理基盤の構築
ESG評価を支える自然言語処理基盤の構築
Takahiro Kubo
 
Expressing Visual Relationships via Language: 自然言語による画像編集を目指して
Expressing Visual Relationships via Language: 自然言語による画像編集を目指してExpressing Visual Relationships via Language: 自然言語による画像編集を目指して
Expressing Visual Relationships via Language: 自然言語による画像編集を目指して
Takahiro Kubo
 
Reinforcement Learning Inside Business
Reinforcement Learning Inside BusinessReinforcement Learning Inside Business
Reinforcement Learning Inside Business
Takahiro Kubo
 
あるべきESG投資の評価に向けた、自然言語処理の活用
あるべきESG投資の評価に向けた、自然言語処理の活用あるべきESG投資の評価に向けた、自然言語処理の活用
あるべきESG投資の評価に向けた、自然言語処理の活用
Takahiro Kubo
 
nlpaper.challenge NLP/CV交流勉強会 画像認識 7章
nlpaper.challenge NLP/CV交流勉強会 画像認識 7章nlpaper.challenge NLP/CV交流勉強会 画像認識 7章
nlpaper.challenge NLP/CV交流勉強会 画像認識 7章
Takahiro Kubo
 
Curiosity may drives your output routine.
Curiosity may drives  your output routine.Curiosity may drives  your output routine.
Curiosity may drives your output routine.
Takahiro Kubo
 
モデルではなく、データセットを蒸留する
モデルではなく、データセットを蒸留するモデルではなく、データセットを蒸留する
モデルではなく、データセットを蒸留する
Takahiro Kubo
 
EMNLP2018 Overview
EMNLP2018 OverviewEMNLP2018 Overview
EMNLP2018 Overview
Takahiro Kubo
 
2018年12月4日までに『呪術廻戦』を読む理由
2018年12月4日までに『呪術廻戦』を読む理由2018年12月4日までに『呪術廻戦』を読む理由
2018年12月4日までに『呪術廻戦』を読む理由
Takahiro Kubo
 
Graph Attention Network
Graph Attention NetworkGraph Attention Network
Graph Attention Network
Takahiro Kubo
 
ACL2018の歩き方
 ACL2018の歩き方 ACL2018の歩き方
ACL2018の歩き方
Takahiro Kubo
 
機械学習で泣かないためのコード設計 2018
機械学習で泣かないためのコード設計 2018機械学習で泣かないためのコード設計 2018
機械学習で泣かないためのコード設計 2018
Takahiro Kubo
 
TISにおける、研究開発の方針とメソッド 2018
TISにおける、研究開発の方針とメソッド 2018TISにおける、研究開発の方針とメソッド 2018
TISにおける、研究開発の方針とメソッド 2018
Takahiro Kubo
 
感情の出どころを探る、一歩進んだ感情解析
感情の出どころを探る、一歩進んだ感情解析感情の出どころを探る、一歩進んだ感情解析
感情の出どころを探る、一歩進んだ感情解析
Takahiro Kubo
 

More from Takahiro Kubo (20)

自然言語処理による企業の気候変動対策分析
自然言語処理による企業の気候変動対策分析自然言語処理による企業の気候変動対策分析
自然言語処理による企業の気候変動対策分析
 
国際会計基準(IFRS)適用企業の財務評価方法
国際会計基準(IFRS)適用企業の財務評価方法国際会計基準(IFRS)適用企業の財務評価方法
国際会計基準(IFRS)適用企業の財務評価方法
 
自然言語処理で新型コロナウィルスに立ち向かう
自然言語処理で新型コロナウィルスに立ち向かう自然言語処理で新型コロナウィルスに立ち向かう
自然言語処理で新型コロナウィルスに立ち向かう
 
財務・非財務一体型の企業分析に向けて
財務・非財務一体型の企業分析に向けて財務・非財務一体型の企業分析に向けて
財務・非財務一体型の企業分析に向けて
 
自然言語処理で読み解く金融文書
自然言語処理で読み解く金融文書自然言語処理で読み解く金融文書
自然言語処理で読み解く金融文書
 
arXivTimes Review: 2019年前半で印象に残った論文を振り返る
arXivTimes Review: 2019年前半で印象に残った論文を振り返るarXivTimes Review: 2019年前半で印象に残った論文を振り返る
arXivTimes Review: 2019年前半で印象に残った論文を振り返る
 
ESG評価を支える自然言語処理基盤の構築
ESG評価を支える自然言語処理基盤の構築ESG評価を支える自然言語処理基盤の構築
ESG評価を支える自然言語処理基盤の構築
 
Expressing Visual Relationships via Language: 自然言語による画像編集を目指して
Expressing Visual Relationships via Language: 自然言語による画像編集を目指してExpressing Visual Relationships via Language: 自然言語による画像編集を目指して
Expressing Visual Relationships via Language: 自然言語による画像編集を目指して
 
Reinforcement Learning Inside Business
Reinforcement Learning Inside BusinessReinforcement Learning Inside Business
Reinforcement Learning Inside Business
 
あるべきESG投資の評価に向けた、自然言語処理の活用
あるべきESG投資の評価に向けた、自然言語処理の活用あるべきESG投資の評価に向けた、自然言語処理の活用
あるべきESG投資の評価に向けた、自然言語処理の活用
 
nlpaper.challenge NLP/CV交流勉強会 画像認識 7章
nlpaper.challenge NLP/CV交流勉強会 画像認識 7章nlpaper.challenge NLP/CV交流勉強会 画像認識 7章
nlpaper.challenge NLP/CV交流勉強会 画像認識 7章
 
Curiosity may drives your output routine.
Curiosity may drives  your output routine.Curiosity may drives  your output routine.
Curiosity may drives your output routine.
 
モデルではなく、データセットを蒸留する
モデルではなく、データセットを蒸留するモデルではなく、データセットを蒸留する
モデルではなく、データセットを蒸留する
 
EMNLP2018 Overview
EMNLP2018 OverviewEMNLP2018 Overview
EMNLP2018 Overview
 
2018年12月4日までに『呪術廻戦』を読む理由
2018年12月4日までに『呪術廻戦』を読む理由2018年12月4日までに『呪術廻戦』を読む理由
2018年12月4日までに『呪術廻戦』を読む理由
 
Graph Attention Network
Graph Attention NetworkGraph Attention Network
Graph Attention Network
 
ACL2018の歩き方
 ACL2018の歩き方 ACL2018の歩き方
ACL2018の歩き方
 
機械学習で泣かないためのコード設計 2018
機械学習で泣かないためのコード設計 2018機械学習で泣かないためのコード設計 2018
機械学習で泣かないためのコード設計 2018
 
TISにおける、研究開発の方針とメソッド 2018
TISにおける、研究開発の方針とメソッド 2018TISにおける、研究開発の方針とメソッド 2018
TISにおける、研究開発の方針とメソッド 2018
 
感情の出どころを探る、一歩進んだ感情解析
感情の出どころを探る、一歩進んだ感情解析感情の出どころを探る、一歩進んだ感情解析
感情の出どころを探る、一歩進んだ感情解析
 

技術文書を書く際の、心技体