SlideShare a Scribd company logo
© 2016 ITCA. WEBKATU Project
2016年9月29日
2016年 ビジネスWEB活用セミナー
狙った成果をものにする!
コンバージョン率
を高めるポイント
© 2016 ITCA. WEBKATU Project1
講師プロフィール紹介
約15年間にわたり、IT業界にて新規開拓営業に従事した後、経営コンサル
タントとして独立。現在、認定経営革新等支援機関として活動中。
新規開拓営業に従事した経験を生かし、Webマーケティングを含むマーケ
ティング戦略の立案から営業支援まで、顧客企業の売上拡大に向けた取組
みを幅広く支援。
統計分析/データ活用の分野での経験が多く、顧客企業の意思決定システム
やマーケティング自動化システムの構築支援を実施。
2016年4月より、東京商工会議所のWEB戦略パートナーとして選抜され、
活動中。
認定コンサルタント
松本 年史(まつもととしふみ)
KFSコンサルティング 代表
※ITコーディネータ、中小企業診断士、上級ウェブ解析士
© 2016 ITCA. WEBKATU Project2
© 2016 ITCA. WEBKATU Project3
コンバージョン率向上の前に、
そもそも「コンバージョン」
ってなんだ?
「コンバージョン」とは
Webサイト上で獲得できる成果のこと
オンラインショッピングサイトであれば商品購入、情報提供サイトや
コミュニティサイトであれば会員登録などがコンバージョンにあたり
ます。
不動産などの高額商品やビジネス向けのサービスなど、最終的なク
ロージングまでのハードルが高い商材の場合、Webサイト上では資料
請求や問い合わせなどの一次的な成果がコンバージョンにあたります。
© 2016 ITCA. WEBKATU Project4
サイトの内容 サイト上でのコンバージョン コンバージョンの後
ショッピングサイト
※サイト上で決済が可能
商品購入
プロモーションサイト
※サイト上では決済不可
資料請求
問い合せ
クロージング
コミュニティサイトや
情報提供サイト
会員登録
メルマガ登録
広告収入など
リクルートサイト 求人エントリー
会社説明会
面接など
店舗サイト 来店予約 来店
サポートサイト 問題解決 商品/サービスの継続利用
マッチングサイト マッチング成立
メディアサイト
コンテンツ購入
会員契約
主なサイト別のコンバージョン例
© 2016 ITCA. WEBKATU Project5
× =
操作性・閲覧性
の向上
CTA最適化
入力フォーム
最適化
段階的
アプローチ
SEO対策
Web広告
SNS活用
ブログ活用
訪問数
コンテンツ
コンバー
ジョン率
コンバー
ジョン数
今日の話はここ
の部分だよ~。
© 2016 ITCA. WEBKATU Project6
コンバージョンを得る為に、
コンテンツで何を伝えれば
良いの?
あなたの商品やサービスの魅力
=「強み」だよ。
ただし、本当の「強み」を把握
するには競合分析が不可欠。
© 2016 ITCA. WEBKATU Project7
では、どのように伝えたら
いいの?
訪問者のニーズを満たす解消策
として伝えることが重要。
また、訪問者に行動を起こさせ
るように伝えることも必要だよ。
© 2016 ITCA. WEBKATU Project8
具体的なコンテンツに
落とし込む為には?
ペルソナを設定して、ニーズを
深堀することが有効だよ。
その上で、解消策を具体的に考
え、コンテンツ化すると良いよ。
© 2016 ITCA. WEBKATU Project9
・競合分析で解る!自社の「強み」の掘り起し方
http://houjin.nifty.com/blog-consul/20160616_seminarreport
・魅力を伝えて成果を上げる!WEBサイトの「伝え方」とは
http://houjin.nifty.com/blog-consul/20160728_seminarreport
・これだけは知っておきたい!集客できるWEBコンテンツの
設計方法とは
http://houjin.nifty.com/blog-consul/20160825_seminarreport
コンテンツに関するこれまで
の説明資料は、以下リンク先
よりダウンロードが可能
© 2016 ITCA. WEBKATU Project10
• 検索やSNS・他サイトの外部リンク
から流入
• 多様なニーズの見込み客
• リピータも閲覧
• 複数(目的)ページで構成
トップページ 詳細説明ページ コンバージョン
各ページから選択されてコンバージョンする
ページ間での誘導を意識した構成や導線が必要
行動を促す構成・導線に漏れがないようにする
WEBサイト
© 2016 ITCA. WEBKATU Project11
目的 概要 コンテンツ例
Attentin
注目を引いて
訪問者の注目を引いて、
コンテンツを読み進めて
貰うことを目的とした
ページ
• 着地ページのキャッチコピー
(ヘッドライン)
Interest
興味を煽り
商品・サービスに対する
理解を深め、欲求をもっ
てもらうことを目的とし
たページ群
• 商品・サービス概要
• 選ばれる理由(特長・メリット)
• 価格、料金体系
• 会社紹介、店舗の様子、など
Desire
欲求を喚起し
商品・サービスに対する
欲求を確信してもらうこ
とを目的としたページ群
• 実績、お客様の声
• 商品(サービス)レビュー
• メディア掲載
• よくある質問と回答、など
Motivate
動機づけして
訪問者を行動(=コン
バージョン)へと後押し
をするページ群
• セール情報
• ポイント(期間限定/初回進呈)
• 初めての方へ(新規取引条件)
• 特典、返金保障など
Action
行動して貰う
訪問者に行動(=コン
バージョン)して貰う為
のページ群
• 購入手続き、見積依頼
• 問い合わせ、資料請求
• 会員登録、メルマガ登録
• 来店予約。など
行動を促す構成・導線に漏れがないようにする
© 2016 ITCA. WEBKATU Project12
ヘッドラインで商品そのものを売らない!
「人は売り込まれるのを嫌う」
誰に向かって言っているのか明確に
「あなた(読み手)」を意識しろ!
平凡でつまらないものではなく
意外性を意識!「へぇ~」で終わるな!
直帰を防ぎ、コンテンツを読み進めさせる
キャッチコピー(ヘッドライン)を強力にする
© 2016 ITCA. WEBKATU Project13
お客様の声・顧客事例を掲載し信頼性を高める
お客様の声 東京都○○区
にお住まいの
△△様ご家族
相談して本当に良かったです!!
• 同じような悩みや課題を
抱えた人・企業が、商品・
サービスを手にした後
どのように満足したかを
確認する。
• お客様の声を見る時点で、
明確な悩みや課題を抱え
ている可能性が非常に高
く、コンバージョンに繋
がり易い。
•手書きでの客様の声(レビュー)
•使用画像でのお客様の声(レビュー)
•動画での客様の声(レビュー)
© 2016 ITCA. WEBKATU Project14
操作性・閲覧性を高める
× 画面表示に時間がかかる
× リンクやアクションボタンが
読み飛ばされやすい
× スマートフォンでの直帰率、
離脱率が高い
コンバージョン率を下げる要因
快適なユーザ―体験を提供し、不満を抱かせない
© 2016 ITCA. WEBKATU Project15
× 画面表示に時間がかかる
コンバージョン率を下げる要因
WEBサイトの表示速度、並びに改善策
の確認は、以下リンク先より可能
Google PageSpeed Insights
https://developers.google.com/spe
ed/pagespeed/insights/
⇒ ページの読み込み速度を早くする
読み込み速度を早くする方法
• HTTPリクエストの回数を最小限
にする
• 写真や画像を最適化する
• HTMLやCSSを最適化する
• CSSやJavaScriptなどのキャッ
シュを設定する、等
表示速度が1秒遅くなると
ー ページビューが11%下がる
ー カスタマー満足度が16%下がる
ー コンバージョン率が7%下がる
(Aberdeen Groupの調査より)
WEBサイトの目指すべき
ページスピードは1秒。
最低でも3秒以内を目指す。
離脱率
(%)
ページ読込速度(秒)
(Akamai社の調査より)
© 2016 ITCA. WEBKATU Project16
× リンクやアクションボタンが読み飛ばされやすい
コンバージョン率を下げる要因
⇒ 訪問者の視線の動きを意識したレイアウトを行う
「Fライン / Zラインの法則」
Webサイトにアクセスした際の
目線の動きを指す
• 最も重要な情報をページの
左上を起点としてFまたは
Zの形に配置
• 右上と記事の下の2箇所に
リンクやアクションボタン
を配置
ニールセン博士による調査結果より
© 2016 ITCA. WEBKATU Project17
⇒ スマートフォン上での操作性を考慮して設計する
× スマートフォンでの直帰率・離脱率が高い
コンバージョン率を下げる要因
• 訪問者の目的に合ったコンテンツを優先的
に表示する
• 情報量と項目の比較検討のしやすさを考慮
する
• リンクはひと目でリンクだと分かるように
• テキスト入力は最小限にする
出所:atmarkIT HPより
© 2016 ITCA. WEBKATU Project18
CTAを最適化する
CTA(Call To Action)とは・・・直訳すると
「行動喚起」という意味。Webの世界では、「訪問者に
とってもらいたい行動を誘導する」ことを意味します。
具体的には、「ボタン」や「リンク」の形で表されます。
ニュースレターのご登録はこちら
ダウンロードはこちら
© 2016 ITCA. WEBKATU Project19
存在に注目を集め、クリックへの不安を取り除く
CTAを最適化する
× 存在自体に気づかない
× ボタンかどうか判別がつかない
(特にスマートフォンの場合)
× クリック/タッチすると何が起
こるか分からないので躊躇する
コンバージョン率を下げる要因
© 2016 ITCA. WEBKATU Project20
CTA最適化
⇒ 周囲とのコントラストがある配色にする
× 存在自体に気づかない
コンバージョン率を下げる要因
ベースカラーと対比させる
© 2016 ITCA. WEBKATU Project21
CTA最適化
⇒ 周囲に余白を増やす
× 存在自体に気づかない
コンバージョン率を下げる要因
周囲に余白を設けて
目立たせる
© 2016 ITCA. WEBKATU Project22
⇒ グラデ―ションや立体感でボタン感を出す
⇒ 矢印を入れる
お申込みはこちら
お申込みはこちら
お申込みはこちら
カートに入れる カートに入れる
カートに入れる
カートに入れる ↣
× ボタンかどうか判別がつかない
コンバージョン率を下げる要因
一見するとボタンか
どうか分からない
© 2016 ITCA. WEBKATU Project23
⇒ 気軽にクリックできる表現にする
見積
無料登録
購入
無料見積する
登録してみる
レジに進む
⇒ 容易であることやメリットを表現する
会員登録する
カートに入れる
たった30秒の簡単入力!
会員登録する
今だけの大特価!
カートに入れる
× クリック/タッチするのを躊躇する
コンバージョン率を下げる要因
何となく
分かるけ
ど。。。
© 2016 ITCA. WEBKATU Project24
入力フォームを最適化する
× フォームを見た途端、入力した
くなくなる要素がある
× フォームの使い勝手が悪い
× 何を入力して良いか分からない
× 逃げ道がある
コンバージョン率を下げる要因
ユーザーの負担を極力減らし、不快感を与えない
© 2016 ITCA. WEBKATU Project25
⇒ 入力項目は必要最低限にとどめる
× 入力したくなくなる要素がある
コンバージョン率を下げる要因
⇒ 簡単に入力が完了することをアピールする
不要の可能性がある項目
• メールアドレスの確認欄
• 住所の建物名
• Fax番号
• ふりがな
• アンケート
メルマガ登録フォーム
可能であればファースト
ビューで収める
次の画面に進む ⇒
お問合せフォーム
最短1分で入力完了! 以下より、お問い合わせをお願いします。
© 2016 ITCA. WEBKATU Project26
× フォームの使い勝手が悪い
コンバージョン率を下げる要因
⇒ 入力必須の項目を明らかににする
⇒ 自動入力機能を導入する
住所やフリガナは自動
入力されるようにする
“※”よりも“必須”
と記載する
※は必須項目です。
© 2016 ITCA. WEBKATU Project27
× フォームの使い勝手が悪い
コンバージョン率を下げる要因
⇒ 進捗状況を分かるようにする
⇒ 入力項目毎に入力完了 or エラーを知らせる
必須事項の入力 入力内容の確認 送信完了 入力が必要な項目は
残り4件です!
必要項目に入力の上、
送信ボタンを押して
ください。
© 2016 ITCA. WEBKATU Project28
× 何を入力して良いか分からない
コンバージョン率を下げる要因
⇒ 「入力例」「入力形式」「注意書き」を明記する
ID
パスワード
パスワード
(確認用)
メール
アドレス
例:abcdefg2016
お好きなログイン用IDを6~40文字で入力して下さい。ID入力後に使用可能かご確認下さい。
使用可能か確認
IDと異なるパスワードを、6~8文字で入力して下さい。
類推されやすいパスワードや、他のインターネットサービスと同じパスワードはお避け下さい。
また、パスワードは定期的に変更していただくなど、第三者に知られないようにご注意下さい。
例:abcde123
(半角英数字)
(半角英数字)
確認の為、パスワードを再入力して下さい。
例:abcde123 (半角英数字)
お好きなメールアドレスを入力して下さい。
例:abcde123@fghi.com (半角英数字)
・
・
・
© 2016 ITCA. WEBKATU Project29
× 逃げ道がある
コンバージョン率を下げる要因
⇒ 不要なリンク、リセットボタンは外す
メルマガ登録フォーム
次の画面に進む ⇒
グローバルメニューや
サイドメニュー、外部
へのリンクなど、入力
フォームに不要なリン
クは外す
リセットする確認する
リセットボタンは不要
© 2016 ITCA. WEBKATU Project30
段階的にアプローチする
× 初回訪問で成約しない
× 比較・選択することを望む
× ネットから離脱して次回へ
ライバルサイトへもアクセス
戻ってこない
可能性あり
通常のアプローチ
サイトにアクセス
検索やSNSでサイトに来てもらい誘導して成約
リスクの無いオファーを提示し段階的にアプローチする
© 2016 ITCA. WEBKATU Project31
サイトの内容 サイト上でのコンバージョン コンバージョンの後
ショッピングサイト
※サイト上で決済が可能
商品購入
自社商品やサービス紹介
※サイト上では決済不可
資料請求
問い合せ
クロージング
サイト内容
サイト上でのコンバージョン
コンバージョンの後
ステップ1 ステップ2
ショッピングサイト
※サイト上で決済が可能
クーポン
無料サンプル
商品購入
自社商品やサービス紹介
※サイト上では決済不可
情報提供(冊子)
メルマガ登録
資料請求
問い合せ
クロージング
2ステップアプローチ
通常のアプローチ
2ステップアプローチ
© 2016 ITCA. WEBKATU Project32
2ステップアプローチ
サイトにアクセス(集客)
検索やSNSでサイトに来てもらい誘導して
①リスクの無いオファーを出す
ライバルサイトへもアクセス
無料サンプル
無料体験
無料プレゼント
無料情報(メルマガ)
名前・メアドと交換(見込客獲得)
見込み客
リスト
× 初回訪問で成約しない
× 比較して選択する
× ネットから離脱して次回へ
〇 初回訪問で申込む(ノーリスク)
〇 情報提供で優位性が上がる(選ばれる)
〇 ネットから離脱してもアプローチ可能
© 2016 ITCA. WEBKATU Project33
②見込客にプッシュしてサイトに来てもらい成約
無料サンプル
無料体験
無料プレゼント
無料情報(メルマガ)
成約 サイトへ誘導して成約(販売)
見込み客
リスト
メールやDMで情報提供(フォロー)
http://www.saple.co
m
こんにちは、○○様。
今回は○○様への特別な・・
シナリオが重要
フォローは1回ではなく情報を上手に
送り続けて「欲しい」状態まで導く。
成約数が向上する
見込み客は、
・様々なタイミングで申込む
・一人一人のフォローは大変
© 2016 ITCA. WEBKATU Project34
http://www.saple.co
m
こんにちは、○○様。
今回は○○様への特別な・・
シナリオ設定
体験版申込み
シナリオ・フォーム登録
体験版申込み
• 人から人宛てで書く
• 一人を想定して書く
• 3日以内に2回目
• 7日以内に3回目
成約
ステップメールの活用(ツール:アスメルの場合)
© 2016 ITCA. WEBKATU Project35
本日お話した「コンバージョン率を高めるポイント」
コンテンツ
•行動を促す構成・導線に漏れがないようにする
•キャッチコピー(ヘッドライン)を強力にする
•顧客事例を掲載し、信憑性、信頼性を上げる
操作性・閲覧性の向上
• 快適なユーザー体験を提供し、不満を抱か
せない
⇒ ページの読み込み速度を早くする。
⇒ 訪問者の視線の動きを意識したレイアウトを
行う
⇒ スマートフォン上での操作性を考慮して設計
する
CTAの最適化
•存在に注目を集め、クリックへの不安を取り
除く
⇒ 周囲とのコントラストがある配色にする。
⇒ 周囲に余白を増やす。
⇒ グラデーションや立体感でボタン感をだす。
⇒ 矢印を入れる。
⇒ 気軽にクリックできる表現にする。
⇒ 容易であることやメリットを表現する。
入力フォームの最適化
•ユーザーの負担を極力減らし、不快感を与え
ない
⇒ 入力項目を必要最低限にとどめる。
⇒ 簡単に入力が完了することをアピールする。
⇒ 自動入力機能を導入する。
⇒ 入力必須の項目を明らかにする。
⇒ 入力項目毎に入力完了 orエラーを知らせる。
⇒ 進捗状況が分かるようにする。
⇒ 「入力例」「入力形式」「注意書き」を明記
する。
⇒ 不要なリンク、リセットボタンは外す。
段階的なアプローチ
•リスクの無いオファーを提示し、段階的に
アプローチする
© 2016 ITCA. WEBKATU Project36
コンバージョン率を高める
為の取組は、継続的に行う
ことが重要!!
そのためには、コンバージョンと
コンバージョンに影響を与える要因
を特定し、指標として計測していく
ことが不可欠です。
© 2016 ITCA. WEBKATU Project37
到達ページ
URLへのアクセス
特定のURLへアクセスしたら
目標達成。商品購入完了ページ、
お問い合わせ完了ページなど。
アクセス解析で計測可能なコンバージョン
(Googleアナリティクスの場合)
滞在時間
訪問の滞在時間
一定の滞在時間を設定してそれ
を超えたら目標達成。5分以上滞
在など。
ページビュー数
スクリーンビュー数
(セッションあたり)
訪問のページビュー
一定のページビュー数を設定し
てそれを超えたら(または等し
い、未満)。5ページ以上など。
イベント
クリック数やダウンロード数
ファイルのダウンロードや外部
リンクのクリック数など。イベ
ントトラッキングのコードを設
定する必要があります。
© 2016 ITCA. WEBKATU Project38
コンバージョンに影響を
与える要因を特定する
5ステップ
をご紹介します
最終コンバージョンに影響を与える
要因を明確化し、数値指標まで落と
し込める5つのステップです。
© 2016 ITCA. WEBKATU Project39
コンバージョン目標設定 5ステップ
ゴール:サイトからの来店予約向上(来店予約フォーム送信)
・途中離脱を低下させる
・訪問者数を増加させる
・サイトの利用頻度を向上させる
・途中離脱を低下させる
→ 予約フォームでの離脱を低下させる
→ 特定ページでの離脱率に注目する
→ どのページで離脱して完了しないのか?
・入力ページの離脱率
・確認ページの離脱率
STEP1 ゴールを達成するためには何をするか?
STEP2 「途中離脱を低下させる」にはどうするのが良いか?
STEP3 改善するためには何に注目すれば良いか?
STEP4 何を知ることが出来れば改善への行動につなげられるか?
STEP5 それが分かる指標はなにか?
計測可能な指標にまで
ブレイクダウンする
© 2016 ITCA. WEBKATU Project40
コンバージョン目標設定シート ゴール
STEP1 STEP2 STEP3 STEP4 STEP5
ゴールを達成するためには何をするか? STEP1をするにはどうするのが良いか? STEP2を改善するためには何に注目すれば良いか? 何を知ることが出来ればSTEP3の改善へのアクションにつなげられるか? STEP4の効果が分かる指標はなにか?
導線(シナリオ)のトレース率
シナリオに沿ったページ遷移をしているか?
ページ内リンクのクリック率
特定ページの離脱率
読み込み速度の向上 各ページは待つことなく表示されるか? 導線ページの表示速度
特定ページでの離脱率 どのページで離脱して完了しないのか?
入力ページの離脱率
確認ページの離脱率
遷移元ページからの離脱率 どのページからの流入で離脱が多いのか?
遷移元ページ別の流入数
遷移元ページ別の離脱率
予約フォームへの誘導率向上 誘導バナーを多くのページに設置する どの設置ページから流入しているか? 遷移元ページの流入数
検索順位を向上させる 流入しているキーワードの順位
どのキーワードで多くの流入があるか? キーワード別流入数
キーワード別検索順位
SNSからの流入向上 SNSからの流入件数 どのSNSから多くの流入があるか?
SNS別流入数
SNS投稿別流入数
PPC広告のクリック率向上 広告ごとのクリック率 どの広告がクリック率が低いのか?
広告別クリック率
LPページの離脱率
集客ツール別獲得件数 どの見込み客集客ツールが、どのくらい見込み客を獲得しているか? 見込み客(コンバージョン)件数
見込み客の再来件数/再来率 一度離脱した見込み客がどのくらい再来しているか メールからのアクセス数
リピート訪問件数 どのくらいの顧客が再びサイトを訪問しているか? リピータユーザ数
既存客の流入元別件数 どこから、どのくらい訪問しているか? リピータの参照元件数
※ビジネスゴールは、サイトから来店予約したうち、成約数・成約率・売上金額で判断する
※STEP5の指標数値は、定期的に記録し、数値判断により改善のための施策につなげる。
※改善には「1.サイトの改良」、「2.新たな施策」の2種類があり、「2.新たな施策」についは当リストに追加して指標を明確化すること。
サイトの利用頻度を向上させる
見込み客の集客向上
既存客の集客向上
サイトからの来店予約数向上
途中離脱を低下させる
離脱率を下げる
予約フォームでの離脱の低下
訪問者数を増加させる
© 2016 ITCA. WEBKATU Project41
コンバージョン目標設定シート
は、今のあなたには作れない
このシートは、指標までブレイクダウン
するので、アクセス解析の基礎や実際の
サイトのシナリオなどが把握できていな
いと作成できません。
あなたのサイトを成長させる段階で作成・
活用してください。
コンバージョン目標設定
シートは、WEBサイトを
成長させる段階で活用
© 2016 ITCA. WEBKATU Project42
どうでしたか?
コンバージョン率を高める為
に押さえおくべきポイント
これらのポイントは、是非、
Webサイトの構築段階で検討
しておいてください。
出来上がるWebサイトには、
必ず大きな成果が表れます。
© 2016 ITCA. WEBKATU Project43
SEO基本の「キ」と
キーワードの選び方
予告
10月27日開催
ビジネスWEB活用セミナー
SEOとは何か知っていますか? 実はSEOに
取り組む前にやるべきこと、知っておくべき
ことがあるのです。それはSEOの仕組みと、
あなたのサイトの「キーワード」の選び方。
SEOにこれから取り組む方、関心のある方の
最初の一歩となるセミナーです
© 2016 ITCA. WEBKATU Project44
ありがとうございました
〒113-0021東京都文京区本駒込2-28-8
文京グリーンコートセンターオフィス9F
https://webkatu.jp/contact/
TEL:03-6912-1081 FAX:03-5981-7371
【お電話・FAXからのお問合せ】
【メールフォームからのお問合せ】
https://webkatu.jp/

More Related Content

What's hot

ニフティセミナー資料 最初にやっておくべき!内部SEO4つの基本対策
ニフティセミナー資料 最初にやっておくべき!内部SEO4つの基本対策ニフティセミナー資料 最初にやっておくべき!内部SEO4つの基本対策
ニフティセミナー資料 最初にやっておくべき!内部SEO4つの基本対策
ニフティ株式会社
 
【ニフティ】コンサルタントが行うWebマーケティングで行う3つのポイント
【ニフティ】コンサルタントが行うWebマーケティングで行う3つのポイント【ニフティ】コンサルタントが行うWebマーケティングで行う3つのポイント
【ニフティ】コンサルタントが行うWebマーケティングで行う3つのポイント
ニフティ株式会社
 
なるべく安く効果の高いサイトをつくるには(【プロモーション&クリエイティブフォーラム2016】セミナー資料)
なるべく安く効果の高いサイトをつくるには(【プロモーション&クリエイティブフォーラム2016】セミナー資料)なるべく安く効果の高いサイトをつくるには(【プロモーション&クリエイティブフォーラム2016】セミナー資料)
なるべく安く効果の高いサイトをつくるには(【プロモーション&クリエイティブフォーラム2016】セミナー資料)
ニフティ株式会社
 
集客できる Webコンテンツの 設計方法とは
集客できる Webコンテンツの 設計方法とは集客できる Webコンテンツの 設計方法とは
集客できる Webコンテンツの 設計方法とは
ニフティ株式会社
 
webサイトを効果的に活用していく人材戦略とは?
webサイトを効果的に活用していく人材戦略とは?webサイトを効果的に活用していく人材戦略とは?
webサイトを効果的に活用していく人材戦略とは?
ニフティ株式会社
 
アクセス解析による サイト改善の進め方
アクセス解析による サイト改善の進め方アクセス解析による サイト改善の進め方
アクセス解析による サイト改善の進め方
ニフティ株式会社
 
googleアナリティクスによるアクセス解析の基本
 googleアナリティクスによるアクセス解析の基本 googleアナリティクスによるアクセス解析の基本
googleアナリティクスによるアクセス解析の基本
ニフティ株式会社
 
Webサイトを効果的に活用していくには?
Webサイトを効果的に活用していくには?Webサイトを効果的に活用していくには?
Webサイトを効果的に活用していくには?
ニフティ株式会社
 
WEBサイトを 効果的に活用していくには?
WEBサイトを効果的に活用していくには?WEBサイトを効果的に活用していくには?
WEBサイトを 効果的に活用していくには?
ニフティ株式会社
 
WEBサイトを効果的に活用いくには?
WEBサイトを効果的に活用いくには?WEBサイトを効果的に活用いくには?
WEBサイトを効果的に活用いくには?
ニフティ株式会社
 
セミナー資料 なるべく安く効果の高いサイトをつくるには
セミナー資料 なるべく安く効果の高いサイトをつくるにはセミナー資料 なるべく安く効果の高いサイトをつくるには
セミナー資料 なるべく安く効果の高いサイトをつくるには
ニフティ株式会社
 
マーケティング・オートメーションとCMS
マーケティング・オートメーションとCMSマーケティング・オートメーションとCMS
マーケティング・オートメーションとCMS
TAM inc.
 
MA(マーケティングオートメーション)初心者運用のススメ
MA(マーケティングオートメーション)初心者運用のススメMA(マーケティングオートメーション)初心者運用のススメ
MA(マーケティングオートメーション)初心者運用のススメ
miyuki yamada
 
朝活でITを学ぼう!実践型最新WEBマーケティング
朝活でITを学ぼう!実践型最新WEBマーケティング朝活でITを学ぼう!実践型最新WEBマーケティング
朝活でITを学ぼう!実践型最新WEBマーケティング
Innova Inc.
 
Word fesnagoya2017 oyabu2
Word fesnagoya2017 oyabu2Word fesnagoya2017 oyabu2
Word fesnagoya2017 oyabu2
takuya oyabu
 
【Ginzametrics】 東急グループ様向けSEO勉強会資料
【Ginzametrics】 東急グループ様向けSEO勉強会資料【Ginzametrics】 東急グループ様向けSEO勉強会資料
【Ginzametrics】 東急グループ様向けSEO勉強会資料
Shohei Komatsu
 
コンテンツマーケティング時代のSEO対策
コンテンツマーケティング時代のSEO対策コンテンツマーケティング時代のSEO対策
コンテンツマーケティング時代のSEO対策
Innova Inc.
 
カスタマーサクセスの戦略と戦術を考える
カスタマーサクセスの戦略と戦術を考えるカスタマーサクセスの戦略と戦術を考える
カスタマーサクセスの戦略と戦術を考える
Hisanori Yamada
 
171116 海外企業、国内スタートアップで注目を集める「カスタマーサクセス」
171116 海外企業、国内スタートアップで注目を集める「カスタマーサクセス」171116 海外企業、国内スタートアップで注目を集める「カスタマーサクセス」
171116 海外企業、国内スタートアップで注目を集める「カスタマーサクセス」
カラクリ株式会社
 
企業のウェブ戦略策定
企業のウェブ戦略策定企業のウェブ戦略策定
企業のウェブ戦略策定
武 河野
 

What's hot (20)

ニフティセミナー資料 最初にやっておくべき!内部SEO4つの基本対策
ニフティセミナー資料 最初にやっておくべき!内部SEO4つの基本対策ニフティセミナー資料 最初にやっておくべき!内部SEO4つの基本対策
ニフティセミナー資料 最初にやっておくべき!内部SEO4つの基本対策
 
【ニフティ】コンサルタントが行うWebマーケティングで行う3つのポイント
【ニフティ】コンサルタントが行うWebマーケティングで行う3つのポイント【ニフティ】コンサルタントが行うWebマーケティングで行う3つのポイント
【ニフティ】コンサルタントが行うWebマーケティングで行う3つのポイント
 
なるべく安く効果の高いサイトをつくるには(【プロモーション&クリエイティブフォーラム2016】セミナー資料)
なるべく安く効果の高いサイトをつくるには(【プロモーション&クリエイティブフォーラム2016】セミナー資料)なるべく安く効果の高いサイトをつくるには(【プロモーション&クリエイティブフォーラム2016】セミナー資料)
なるべく安く効果の高いサイトをつくるには(【プロモーション&クリエイティブフォーラム2016】セミナー資料)
 
集客できる Webコンテンツの 設計方法とは
集客できる Webコンテンツの 設計方法とは集客できる Webコンテンツの 設計方法とは
集客できる Webコンテンツの 設計方法とは
 
webサイトを効果的に活用していく人材戦略とは?
webサイトを効果的に活用していく人材戦略とは?webサイトを効果的に活用していく人材戦略とは?
webサイトを効果的に活用していく人材戦略とは?
 
アクセス解析による サイト改善の進め方
アクセス解析による サイト改善の進め方アクセス解析による サイト改善の進め方
アクセス解析による サイト改善の進め方
 
googleアナリティクスによるアクセス解析の基本
 googleアナリティクスによるアクセス解析の基本 googleアナリティクスによるアクセス解析の基本
googleアナリティクスによるアクセス解析の基本
 
Webサイトを効果的に活用していくには?
Webサイトを効果的に活用していくには?Webサイトを効果的に活用していくには?
Webサイトを効果的に活用していくには?
 
WEBサイトを 効果的に活用していくには?
WEBサイトを効果的に活用していくには?WEBサイトを効果的に活用していくには?
WEBサイトを 効果的に活用していくには?
 
WEBサイトを効果的に活用いくには?
WEBサイトを効果的に活用いくには?WEBサイトを効果的に活用いくには?
WEBサイトを効果的に活用いくには?
 
セミナー資料 なるべく安く効果の高いサイトをつくるには
セミナー資料 なるべく安く効果の高いサイトをつくるにはセミナー資料 なるべく安く効果の高いサイトをつくるには
セミナー資料 なるべく安く効果の高いサイトをつくるには
 
マーケティング・オートメーションとCMS
マーケティング・オートメーションとCMSマーケティング・オートメーションとCMS
マーケティング・オートメーションとCMS
 
MA(マーケティングオートメーション)初心者運用のススメ
MA(マーケティングオートメーション)初心者運用のススメMA(マーケティングオートメーション)初心者運用のススメ
MA(マーケティングオートメーション)初心者運用のススメ
 
朝活でITを学ぼう!実践型最新WEBマーケティング
朝活でITを学ぼう!実践型最新WEBマーケティング朝活でITを学ぼう!実践型最新WEBマーケティング
朝活でITを学ぼう!実践型最新WEBマーケティング
 
Word fesnagoya2017 oyabu2
Word fesnagoya2017 oyabu2Word fesnagoya2017 oyabu2
Word fesnagoya2017 oyabu2
 
【Ginzametrics】 東急グループ様向けSEO勉強会資料
【Ginzametrics】 東急グループ様向けSEO勉強会資料【Ginzametrics】 東急グループ様向けSEO勉強会資料
【Ginzametrics】 東急グループ様向けSEO勉強会資料
 
コンテンツマーケティング時代のSEO対策
コンテンツマーケティング時代のSEO対策コンテンツマーケティング時代のSEO対策
コンテンツマーケティング時代のSEO対策
 
カスタマーサクセスの戦略と戦術を考える
カスタマーサクセスの戦略と戦術を考えるカスタマーサクセスの戦略と戦術を考える
カスタマーサクセスの戦略と戦術を考える
 
171116 海外企業、国内スタートアップで注目を集める「カスタマーサクセス」
171116 海外企業、国内スタートアップで注目を集める「カスタマーサクセス」171116 海外企業、国内スタートアップで注目を集める「カスタマーサクセス」
171116 海外企業、国内スタートアップで注目を集める「カスタマーサクセス」
 
企業のウェブ戦略策定
企業のウェブ戦略策定企業のウェブ戦略策定
企業のウェブ戦略策定
 

Similar to ニフティセミナー資料 コンバージョン率を向上させるポイント

事例特集:ミシュランタイヤ様 (インタビュー記事と導入事例)
事例特集:ミシュランタイヤ様 (インタビュー記事と導入事例)事例特集:ミシュランタイヤ様 (インタビュー記事と導入事例)
事例特集:ミシュランタイヤ様 (インタビュー記事と導入事例)
handbook_mktg
 
nanocolor_webinar220624.pdf
nanocolor_webinar220624.pdfnanocolor_webinar220624.pdf
nanocolor_webinar220624.pdf
ssuser4434b4
 
20150127 イデア•コンサルティング ビジネスに役立つデータ活用事例 セミナー資料
20150127 イデア•コンサルティング ビジネスに役立つデータ活用事例 セミナー資料20150127 イデア•コンサルティング ビジネスに役立つデータ活用事例 セミナー資料
20150127 イデア•コンサルティング ビジネスに役立つデータ活用事例 セミナー資料
Hisashi Igarashi
 
営業担当1人でもできる新しいウェビナー営業術
営業担当1人でもできる新しいウェビナー営業術営業担当1人でもできる新しいウェビナー営業術
営業担当1人でもできる新しいウェビナー営業術
NaokiWakayama4
 
事例で学ぶ QCD向上のための運用改善
事例で学ぶ QCD向上のための運用改善事例で学ぶ QCD向上のための運用改善
事例で学ぶ QCD向上のための運用改善
Hinemos
 
KiZUKAI DL.pdf
KiZUKAI DL.pdfKiZUKAI DL.pdf
KiZUKAI DL.pdf
TakadaYozakuraRyoji
 
0からのWebディレクション講座 Webマーケティング編 170527 slide_share
0からのWebディレクション講座 Webマーケティング編 170527 slide_share0からのWebディレクション講座 Webマーケティング編 170527 slide_share
0からのWebディレクション講座 Webマーケティング編 170527 slide_share
sato takuma
 
WebとEmailのパーソナライズをGAとZoho CRMで安価に実現する方法
WebとEmailのパーソナライズをGAとZoho CRMで安価に実現する方法WebとEmailのパーソナライズをGAとZoho CRMで安価に実現する方法
WebとEmailのパーソナライズをGAとZoho CRMで安価に実現する方法
Makoto Shimizu
 
作って終わりから卒業しよう - デザインシステム入門編
作って終わりから卒業しよう - デザインシステム入門編作って終わりから卒業しよう - デザインシステム入門編
作って終わりから卒業しよう - デザインシステム入門編
Yasuhisa Hasegawa
 
少しの工夫で成果に直結!アンケート調査To Do リスト
少しの工夫で成果に直結!アンケート調査To Do リスト少しの工夫で成果に直結!アンケート調査To Do リスト
少しの工夫で成果に直結!アンケート調査To Do リスト
SPIRAL Inc.
 
サクセスパートナー営業資料
サクセスパートナー営業資料サクセスパートナー営業資料
20110217aicontact セミナー資料
20110217aicontact セミナー資料20110217aicontact セミナー資料
20110217aicontact セミナー資料
Hitomi Yokota
 
ソーシャルメディアまるごと活用術
ソーシャルメディアまるごと活用術ソーシャルメディアまるごと活用術
ソーシャルメディアまるごと活用術
Hitomi Yokota
 
Z会のマーケティング戦略を実現させるウェブリニューアル
Z会のマーケティング戦略を実現させるウェブリニューアルZ会のマーケティング戦略を実現させるウェブリニューアル
Z会のマーケティング戦略を実現させるウェブリニューアルloftwork
 
CMS学会 第三回 研究報告
CMS学会 第三回 研究報告CMS学会 第三回 研究報告
CMS学会 第三回 研究報告
loftwork
 
『アフィリエイト・プログラムに関する意識調査2013』
『アフィリエイト・プログラムに関する意識調査2013』『アフィリエイト・プログラムに関する意識調査2013』
『アフィリエイト・プログラムに関する意識調査2013』
NPOアフィリエイトマーケティング協会
 
BtoCビジネスのカスタマーサクセス戦略
BtoCビジネスのカスタマーサクセス戦略BtoCビジネスのカスタマーサクセス戦略
BtoCビジネスのカスタマーサクセス戦略
Natsuko Okada
 
Webst3 ashisto
Webst3 ashistoWebst3 ashisto
Webst3 ashistoloftwork
 

Similar to ニフティセミナー資料 コンバージョン率を向上させるポイント (20)

事例特集:ミシュランタイヤ様 (インタビュー記事と導入事例)
事例特集:ミシュランタイヤ様 (インタビュー記事と導入事例)事例特集:ミシュランタイヤ様 (インタビュー記事と導入事例)
事例特集:ミシュランタイヤ様 (インタビュー記事と導入事例)
 
nanocolor_webinar220624.pdf
nanocolor_webinar220624.pdfnanocolor_webinar220624.pdf
nanocolor_webinar220624.pdf
 
20150127 イデア•コンサルティング ビジネスに役立つデータ活用事例 セミナー資料
20150127 イデア•コンサルティング ビジネスに役立つデータ活用事例 セミナー資料20150127 イデア•コンサルティング ビジネスに役立つデータ活用事例 セミナー資料
20150127 イデア•コンサルティング ビジネスに役立つデータ活用事例 セミナー資料
 
営業担当1人でもできる新しいウェビナー営業術
営業担当1人でもできる新しいウェビナー営業術営業担当1人でもできる新しいウェビナー営業術
営業担当1人でもできる新しいウェビナー営業術
 
事例で学ぶ QCD向上のための運用改善
事例で学ぶ QCD向上のための運用改善事例で学ぶ QCD向上のための運用改善
事例で学ぶ QCD向上のための運用改善
 
KiZUKAI DL.pdf
KiZUKAI DL.pdfKiZUKAI DL.pdf
KiZUKAI DL.pdf
 
0からのWebディレクション講座 Webマーケティング編 170527 slide_share
0からのWebディレクション講座 Webマーケティング編 170527 slide_share0からのWebディレクション講座 Webマーケティング編 170527 slide_share
0からのWebディレクション講座 Webマーケティング編 170527 slide_share
 
WebとEmailのパーソナライズをGAとZoho CRMで安価に実現する方法
WebとEmailのパーソナライズをGAとZoho CRMで安価に実現する方法WebとEmailのパーソナライズをGAとZoho CRMで安価に実現する方法
WebとEmailのパーソナライズをGAとZoho CRMで安価に実現する方法
 
作って終わりから卒業しよう - デザインシステム入門編
作って終わりから卒業しよう - デザインシステム入門編作って終わりから卒業しよう - デザインシステム入門編
作って終わりから卒業しよう - デザインシステム入門編
 
RakulogSeminer081120
RakulogSeminer081120RakulogSeminer081120
RakulogSeminer081120
 
少しの工夫で成果に直結!アンケート調査To Do リスト
少しの工夫で成果に直結!アンケート調査To Do リスト少しの工夫で成果に直結!アンケート調査To Do リスト
少しの工夫で成果に直結!アンケート調査To Do リスト
 
202 p)
202 p)202 p)
202 p)
 
サクセスパートナー営業資料
サクセスパートナー営業資料サクセスパートナー営業資料
サクセスパートナー営業資料
 
20110217aicontact セミナー資料
20110217aicontact セミナー資料20110217aicontact セミナー資料
20110217aicontact セミナー資料
 
ソーシャルメディアまるごと活用術
ソーシャルメディアまるごと活用術ソーシャルメディアまるごと活用術
ソーシャルメディアまるごと活用術
 
Z会のマーケティング戦略を実現させるウェブリニューアル
Z会のマーケティング戦略を実現させるウェブリニューアルZ会のマーケティング戦略を実現させるウェブリニューアル
Z会のマーケティング戦略を実現させるウェブリニューアル
 
CMS学会 第三回 研究報告
CMS学会 第三回 研究報告CMS学会 第三回 研究報告
CMS学会 第三回 研究報告
 
『アフィリエイト・プログラムに関する意識調査2013』
『アフィリエイト・プログラムに関する意識調査2013』『アフィリエイト・プログラムに関する意識調査2013』
『アフィリエイト・プログラムに関する意識調査2013』
 
BtoCビジネスのカスタマーサクセス戦略
BtoCビジネスのカスタマーサクセス戦略BtoCビジネスのカスタマーサクセス戦略
BtoCビジネスのカスタマーサクセス戦略
 
Webst3 ashisto
Webst3 ashistoWebst3 ashisto
Webst3 ashisto
 

Recently uploaded

株式会社メンバーズ「脱炭素アクション100」2023年度実施レポート(2024.6.6)
株式会社メンバーズ「脱炭素アクション100」2023年度実施レポート(2024.6.6)株式会社メンバーズ「脱炭素アクション100」2023年度実施レポート(2024.6.6)
株式会社メンバーズ「脱炭素アクション100」2023年度実施レポート(2024.6.6)
Members_corp
 
【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx (1).pdf
【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx (1).pdf【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx (1).pdf
【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx (1).pdf
chiakiota2
 
LabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdf
LabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdfLabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdf
LabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdf
ssuser8de8212
 
クイズでレクリエーション!企業向けクイズワークショップ「みんなのクイズ」の説明資料
クイズでレクリエーション!企業向けクイズワークショップ「みんなのクイズ」の説明資料クイズでレクリエーション!企業向けクイズワークショップ「みんなのクイズ」の説明資料
クイズでレクリエーション!企業向けクイズワークショップ「みんなのクイズ」の説明資料
Jun Chiba
 
20240606_Service Design Exercise_Visual Report_vol.1.pdf
20240606_Service Design Exercise_Visual Report_vol.1.pdf20240606_Service Design Exercise_Visual Report_vol.1.pdf
20240606_Service Design Exercise_Visual Report_vol.1.pdf
jun_suto
 
Business Strategy - ITIL Case Studies by Using ITIL 2011 (Japanese)
Business Strategy -  ITIL Case Studies by Using ITIL 2011 (Japanese)Business Strategy -  ITIL Case Studies by Using ITIL 2011 (Japanese)
Business Strategy - ITIL Case Studies by Using ITIL 2011 (Japanese)
Jerimi Soma
 
【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx.pdf
【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx.pdf【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx.pdf
【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx.pdf
chiakiota2
 
うりぼーギルドの歩き方
うりぼーギルドの歩き方うりぼーギルドの歩き方
うりぼーギルドの歩き方
Kota
 
KGIとKPIについて(営業の目標設定とKPIの商談プロセス) About KGI and KPI
KGIとKPIについて(営業の目標設定とKPIの商談プロセス) About KGI and KPIKGIとKPIについて(営業の目標設定とKPIの商談プロセス) About KGI and KPI
KGIとKPIについて(営業の目標設定とKPIの商談プロセス) About KGI and KPI
Tsuyoshi Horigome
 
orderbusters_servicedocument_batton_saleshub.pdf
orderbusters_servicedocument_batton_saleshub.pdforderbusters_servicedocument_batton_saleshub.pdf
orderbusters_servicedocument_batton_saleshub.pdf
sano54
 
Service-introduction-materials-misorae-leadership
Service-introduction-materials-misorae-leadershipService-introduction-materials-misorae-leadership
Service-introduction-materials-misorae-leadership
Yasuyoshi Minehisa
 
画像生成AIのビジネス活用術をご紹介! 5つの活用シーンと具体的事例も併せて紹介します
画像生成AIのビジネス活用術をご紹介! 5つの活用シーンと具体的事例も併せて紹介します画像生成AIのビジネス活用術をご紹介! 5つの活用シーンと具体的事例も併せて紹介します
画像生成AIのビジネス活用術をご紹介! 5つの活用シーンと具体的事例も併せて紹介します
otakai1201
 
株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用ピッチ資料(ver2.2).pdf
株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用ピッチ資料(ver2.2).pdf株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用ピッチ資料(ver2.2).pdf
株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用ピッチ資料(ver2.2).pdf
recruit9
 
smartcamp_RECRUIT_deck 2024060606 dddddd
smartcamp_RECRUIT_deck 2024060606 ddddddsmartcamp_RECRUIT_deck 2024060606 dddddd
smartcamp_RECRUIT_deck 2024060606 dddddd
design777859
 
【簡易版】DMMチャットブーストCV サービス該当の紹介資料.pptx.pdf
【簡易版】DMMチャットブーストCV サービス該当の紹介資料.pptx.pdf【簡易版】DMMチャットブーストCV サービス該当の紹介資料.pptx.pdf
【簡易版】DMMチャットブーストCV サービス該当の紹介資料.pptx.pdf
ssuser8de8212
 
CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介
CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介
CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介
taisukekuwano4
 
Sales Hub_Kuzen_Our Service Introduction
Sales Hub_Kuzen_Our Service IntroductionSales Hub_Kuzen_Our Service Introduction
Sales Hub_Kuzen_Our Service Introduction
nomofuruse1
 

Recently uploaded (17)

株式会社メンバーズ「脱炭素アクション100」2023年度実施レポート(2024.6.6)
株式会社メンバーズ「脱炭素アクション100」2023年度実施レポート(2024.6.6)株式会社メンバーズ「脱炭素アクション100」2023年度実施レポート(2024.6.6)
株式会社メンバーズ「脱炭素アクション100」2023年度実施レポート(2024.6.6)
 
【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx (1).pdf
【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx (1).pdf【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx (1).pdf
【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx (1).pdf
 
LabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdf
LabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdfLabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdf
LabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdf
 
クイズでレクリエーション!企業向けクイズワークショップ「みんなのクイズ」の説明資料
クイズでレクリエーション!企業向けクイズワークショップ「みんなのクイズ」の説明資料クイズでレクリエーション!企業向けクイズワークショップ「みんなのクイズ」の説明資料
クイズでレクリエーション!企業向けクイズワークショップ「みんなのクイズ」の説明資料
 
20240606_Service Design Exercise_Visual Report_vol.1.pdf
20240606_Service Design Exercise_Visual Report_vol.1.pdf20240606_Service Design Exercise_Visual Report_vol.1.pdf
20240606_Service Design Exercise_Visual Report_vol.1.pdf
 
Business Strategy - ITIL Case Studies by Using ITIL 2011 (Japanese)
Business Strategy -  ITIL Case Studies by Using ITIL 2011 (Japanese)Business Strategy -  ITIL Case Studies by Using ITIL 2011 (Japanese)
Business Strategy - ITIL Case Studies by Using ITIL 2011 (Japanese)
 
【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx.pdf
【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx.pdf【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx.pdf
【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx.pdf
 
うりぼーギルドの歩き方
うりぼーギルドの歩き方うりぼーギルドの歩き方
うりぼーギルドの歩き方
 
KGIとKPIについて(営業の目標設定とKPIの商談プロセス) About KGI and KPI
KGIとKPIについて(営業の目標設定とKPIの商談プロセス) About KGI and KPIKGIとKPIについて(営業の目標設定とKPIの商談プロセス) About KGI and KPI
KGIとKPIについて(営業の目標設定とKPIの商談プロセス) About KGI and KPI
 
orderbusters_servicedocument_batton_saleshub.pdf
orderbusters_servicedocument_batton_saleshub.pdforderbusters_servicedocument_batton_saleshub.pdf
orderbusters_servicedocument_batton_saleshub.pdf
 
Service-introduction-materials-misorae-leadership
Service-introduction-materials-misorae-leadershipService-introduction-materials-misorae-leadership
Service-introduction-materials-misorae-leadership
 
画像生成AIのビジネス活用術をご紹介! 5つの活用シーンと具体的事例も併せて紹介します
画像生成AIのビジネス活用術をご紹介! 5つの活用シーンと具体的事例も併せて紹介します画像生成AIのビジネス活用術をご紹介! 5つの活用シーンと具体的事例も併せて紹介します
画像生成AIのビジネス活用術をご紹介! 5つの活用シーンと具体的事例も併せて紹介します
 
株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用ピッチ資料(ver2.2).pdf
株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用ピッチ資料(ver2.2).pdf株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用ピッチ資料(ver2.2).pdf
株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用ピッチ資料(ver2.2).pdf
 
smartcamp_RECRUIT_deck 2024060606 dddddd
smartcamp_RECRUIT_deck 2024060606 ddddddsmartcamp_RECRUIT_deck 2024060606 dddddd
smartcamp_RECRUIT_deck 2024060606 dddddd
 
【簡易版】DMMチャットブーストCV サービス該当の紹介資料.pptx.pdf
【簡易版】DMMチャットブーストCV サービス該当の紹介資料.pptx.pdf【簡易版】DMMチャットブーストCV サービス該当の紹介資料.pptx.pdf
【簡易版】DMMチャットブーストCV サービス該当の紹介資料.pptx.pdf
 
CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介
CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介
CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介
 
Sales Hub_Kuzen_Our Service Introduction
Sales Hub_Kuzen_Our Service IntroductionSales Hub_Kuzen_Our Service Introduction
Sales Hub_Kuzen_Our Service Introduction
 

ニフティセミナー資料 コンバージョン率を向上させるポイント

  • 1. © 2016 ITCA. WEBKATU Project 2016年9月29日 2016年 ビジネスWEB活用セミナー 狙った成果をものにする! コンバージョン率 を高めるポイント
  • 2. © 2016 ITCA. WEBKATU Project1 講師プロフィール紹介 約15年間にわたり、IT業界にて新規開拓営業に従事した後、経営コンサル タントとして独立。現在、認定経営革新等支援機関として活動中。 新規開拓営業に従事した経験を生かし、Webマーケティングを含むマーケ ティング戦略の立案から営業支援まで、顧客企業の売上拡大に向けた取組 みを幅広く支援。 統計分析/データ活用の分野での経験が多く、顧客企業の意思決定システム やマーケティング自動化システムの構築支援を実施。 2016年4月より、東京商工会議所のWEB戦略パートナーとして選抜され、 活動中。 認定コンサルタント 松本 年史(まつもととしふみ) KFSコンサルティング 代表 ※ITコーディネータ、中小企業診断士、上級ウェブ解析士
  • 3. © 2016 ITCA. WEBKATU Project2
  • 4. © 2016 ITCA. WEBKATU Project3 コンバージョン率向上の前に、 そもそも「コンバージョン」 ってなんだ? 「コンバージョン」とは Webサイト上で獲得できる成果のこと オンラインショッピングサイトであれば商品購入、情報提供サイトや コミュニティサイトであれば会員登録などがコンバージョンにあたり ます。 不動産などの高額商品やビジネス向けのサービスなど、最終的なク ロージングまでのハードルが高い商材の場合、Webサイト上では資料 請求や問い合わせなどの一次的な成果がコンバージョンにあたります。
  • 5. © 2016 ITCA. WEBKATU Project4 サイトの内容 サイト上でのコンバージョン コンバージョンの後 ショッピングサイト ※サイト上で決済が可能 商品購入 プロモーションサイト ※サイト上では決済不可 資料請求 問い合せ クロージング コミュニティサイトや 情報提供サイト 会員登録 メルマガ登録 広告収入など リクルートサイト 求人エントリー 会社説明会 面接など 店舗サイト 来店予約 来店 サポートサイト 問題解決 商品/サービスの継続利用 マッチングサイト マッチング成立 メディアサイト コンテンツ購入 会員契約 主なサイト別のコンバージョン例
  • 6. © 2016 ITCA. WEBKATU Project5 × = 操作性・閲覧性 の向上 CTA最適化 入力フォーム 最適化 段階的 アプローチ SEO対策 Web広告 SNS活用 ブログ活用 訪問数 コンテンツ コンバー ジョン率 コンバー ジョン数 今日の話はここ の部分だよ~。
  • 7. © 2016 ITCA. WEBKATU Project6 コンバージョンを得る為に、 コンテンツで何を伝えれば 良いの? あなたの商品やサービスの魅力 =「強み」だよ。 ただし、本当の「強み」を把握 するには競合分析が不可欠。
  • 8. © 2016 ITCA. WEBKATU Project7 では、どのように伝えたら いいの? 訪問者のニーズを満たす解消策 として伝えることが重要。 また、訪問者に行動を起こさせ るように伝えることも必要だよ。
  • 9. © 2016 ITCA. WEBKATU Project8 具体的なコンテンツに 落とし込む為には? ペルソナを設定して、ニーズを 深堀することが有効だよ。 その上で、解消策を具体的に考 え、コンテンツ化すると良いよ。
  • 10. © 2016 ITCA. WEBKATU Project9 ・競合分析で解る!自社の「強み」の掘り起し方 http://houjin.nifty.com/blog-consul/20160616_seminarreport ・魅力を伝えて成果を上げる!WEBサイトの「伝え方」とは http://houjin.nifty.com/blog-consul/20160728_seminarreport ・これだけは知っておきたい!集客できるWEBコンテンツの 設計方法とは http://houjin.nifty.com/blog-consul/20160825_seminarreport コンテンツに関するこれまで の説明資料は、以下リンク先 よりダウンロードが可能
  • 11. © 2016 ITCA. WEBKATU Project10 • 検索やSNS・他サイトの外部リンク から流入 • 多様なニーズの見込み客 • リピータも閲覧 • 複数(目的)ページで構成 トップページ 詳細説明ページ コンバージョン 各ページから選択されてコンバージョンする ページ間での誘導を意識した構成や導線が必要 行動を促す構成・導線に漏れがないようにする WEBサイト
  • 12. © 2016 ITCA. WEBKATU Project11 目的 概要 コンテンツ例 Attentin 注目を引いて 訪問者の注目を引いて、 コンテンツを読み進めて 貰うことを目的とした ページ • 着地ページのキャッチコピー (ヘッドライン) Interest 興味を煽り 商品・サービスに対する 理解を深め、欲求をもっ てもらうことを目的とし たページ群 • 商品・サービス概要 • 選ばれる理由(特長・メリット) • 価格、料金体系 • 会社紹介、店舗の様子、など Desire 欲求を喚起し 商品・サービスに対する 欲求を確信してもらうこ とを目的としたページ群 • 実績、お客様の声 • 商品(サービス)レビュー • メディア掲載 • よくある質問と回答、など Motivate 動機づけして 訪問者を行動(=コン バージョン)へと後押し をするページ群 • セール情報 • ポイント(期間限定/初回進呈) • 初めての方へ(新規取引条件) • 特典、返金保障など Action 行動して貰う 訪問者に行動(=コン バージョン)して貰う為 のページ群 • 購入手続き、見積依頼 • 問い合わせ、資料請求 • 会員登録、メルマガ登録 • 来店予約。など 行動を促す構成・導線に漏れがないようにする
  • 13. © 2016 ITCA. WEBKATU Project12 ヘッドラインで商品そのものを売らない! 「人は売り込まれるのを嫌う」 誰に向かって言っているのか明確に 「あなた(読み手)」を意識しろ! 平凡でつまらないものではなく 意外性を意識!「へぇ~」で終わるな! 直帰を防ぎ、コンテンツを読み進めさせる キャッチコピー(ヘッドライン)を強力にする
  • 14. © 2016 ITCA. WEBKATU Project13 お客様の声・顧客事例を掲載し信頼性を高める お客様の声 東京都○○区 にお住まいの △△様ご家族 相談して本当に良かったです!! • 同じような悩みや課題を 抱えた人・企業が、商品・ サービスを手にした後 どのように満足したかを 確認する。 • お客様の声を見る時点で、 明確な悩みや課題を抱え ている可能性が非常に高 く、コンバージョンに繋 がり易い。 •手書きでの客様の声(レビュー) •使用画像でのお客様の声(レビュー) •動画での客様の声(レビュー)
  • 15. © 2016 ITCA. WEBKATU Project14 操作性・閲覧性を高める × 画面表示に時間がかかる × リンクやアクションボタンが 読み飛ばされやすい × スマートフォンでの直帰率、 離脱率が高い コンバージョン率を下げる要因 快適なユーザ―体験を提供し、不満を抱かせない
  • 16. © 2016 ITCA. WEBKATU Project15 × 画面表示に時間がかかる コンバージョン率を下げる要因 WEBサイトの表示速度、並びに改善策 の確認は、以下リンク先より可能 Google PageSpeed Insights https://developers.google.com/spe ed/pagespeed/insights/ ⇒ ページの読み込み速度を早くする 読み込み速度を早くする方法 • HTTPリクエストの回数を最小限 にする • 写真や画像を最適化する • HTMLやCSSを最適化する • CSSやJavaScriptなどのキャッ シュを設定する、等 表示速度が1秒遅くなると ー ページビューが11%下がる ー カスタマー満足度が16%下がる ー コンバージョン率が7%下がる (Aberdeen Groupの調査より) WEBサイトの目指すべき ページスピードは1秒。 最低でも3秒以内を目指す。 離脱率 (%) ページ読込速度(秒) (Akamai社の調査より)
  • 17. © 2016 ITCA. WEBKATU Project16 × リンクやアクションボタンが読み飛ばされやすい コンバージョン率を下げる要因 ⇒ 訪問者の視線の動きを意識したレイアウトを行う 「Fライン / Zラインの法則」 Webサイトにアクセスした際の 目線の動きを指す • 最も重要な情報をページの 左上を起点としてFまたは Zの形に配置 • 右上と記事の下の2箇所に リンクやアクションボタン を配置 ニールセン博士による調査結果より
  • 18. © 2016 ITCA. WEBKATU Project17 ⇒ スマートフォン上での操作性を考慮して設計する × スマートフォンでの直帰率・離脱率が高い コンバージョン率を下げる要因 • 訪問者の目的に合ったコンテンツを優先的 に表示する • 情報量と項目の比較検討のしやすさを考慮 する • リンクはひと目でリンクだと分かるように • テキスト入力は最小限にする 出所:atmarkIT HPより
  • 19. © 2016 ITCA. WEBKATU Project18 CTAを最適化する CTA(Call To Action)とは・・・直訳すると 「行動喚起」という意味。Webの世界では、「訪問者に とってもらいたい行動を誘導する」ことを意味します。 具体的には、「ボタン」や「リンク」の形で表されます。 ニュースレターのご登録はこちら ダウンロードはこちら
  • 20. © 2016 ITCA. WEBKATU Project19 存在に注目を集め、クリックへの不安を取り除く CTAを最適化する × 存在自体に気づかない × ボタンかどうか判別がつかない (特にスマートフォンの場合) × クリック/タッチすると何が起 こるか分からないので躊躇する コンバージョン率を下げる要因
  • 21. © 2016 ITCA. WEBKATU Project20 CTA最適化 ⇒ 周囲とのコントラストがある配色にする × 存在自体に気づかない コンバージョン率を下げる要因 ベースカラーと対比させる
  • 22. © 2016 ITCA. WEBKATU Project21 CTA最適化 ⇒ 周囲に余白を増やす × 存在自体に気づかない コンバージョン率を下げる要因 周囲に余白を設けて 目立たせる
  • 23. © 2016 ITCA. WEBKATU Project22 ⇒ グラデ―ションや立体感でボタン感を出す ⇒ 矢印を入れる お申込みはこちら お申込みはこちら お申込みはこちら カートに入れる カートに入れる カートに入れる カートに入れる ↣ × ボタンかどうか判別がつかない コンバージョン率を下げる要因 一見するとボタンか どうか分からない
  • 24. © 2016 ITCA. WEBKATU Project23 ⇒ 気軽にクリックできる表現にする 見積 無料登録 購入 無料見積する 登録してみる レジに進む ⇒ 容易であることやメリットを表現する 会員登録する カートに入れる たった30秒の簡単入力! 会員登録する 今だけの大特価! カートに入れる × クリック/タッチするのを躊躇する コンバージョン率を下げる要因 何となく 分かるけ ど。。。
  • 25. © 2016 ITCA. WEBKATU Project24 入力フォームを最適化する × フォームを見た途端、入力した くなくなる要素がある × フォームの使い勝手が悪い × 何を入力して良いか分からない × 逃げ道がある コンバージョン率を下げる要因 ユーザーの負担を極力減らし、不快感を与えない
  • 26. © 2016 ITCA. WEBKATU Project25 ⇒ 入力項目は必要最低限にとどめる × 入力したくなくなる要素がある コンバージョン率を下げる要因 ⇒ 簡単に入力が完了することをアピールする 不要の可能性がある項目 • メールアドレスの確認欄 • 住所の建物名 • Fax番号 • ふりがな • アンケート メルマガ登録フォーム 可能であればファースト ビューで収める 次の画面に進む ⇒ お問合せフォーム 最短1分で入力完了! 以下より、お問い合わせをお願いします。
  • 27. © 2016 ITCA. WEBKATU Project26 × フォームの使い勝手が悪い コンバージョン率を下げる要因 ⇒ 入力必須の項目を明らかににする ⇒ 自動入力機能を導入する 住所やフリガナは自動 入力されるようにする “※”よりも“必須” と記載する ※は必須項目です。
  • 28. © 2016 ITCA. WEBKATU Project27 × フォームの使い勝手が悪い コンバージョン率を下げる要因 ⇒ 進捗状況を分かるようにする ⇒ 入力項目毎に入力完了 or エラーを知らせる 必須事項の入力 入力内容の確認 送信完了 入力が必要な項目は 残り4件です! 必要項目に入力の上、 送信ボタンを押して ください。
  • 29. © 2016 ITCA. WEBKATU Project28 × 何を入力して良いか分からない コンバージョン率を下げる要因 ⇒ 「入力例」「入力形式」「注意書き」を明記する ID パスワード パスワード (確認用) メール アドレス 例:abcdefg2016 お好きなログイン用IDを6~40文字で入力して下さい。ID入力後に使用可能かご確認下さい。 使用可能か確認 IDと異なるパスワードを、6~8文字で入力して下さい。 類推されやすいパスワードや、他のインターネットサービスと同じパスワードはお避け下さい。 また、パスワードは定期的に変更していただくなど、第三者に知られないようにご注意下さい。 例:abcde123 (半角英数字) (半角英数字) 確認の為、パスワードを再入力して下さい。 例:abcde123 (半角英数字) お好きなメールアドレスを入力して下さい。 例:abcde123@fghi.com (半角英数字) ・ ・ ・
  • 30. © 2016 ITCA. WEBKATU Project29 × 逃げ道がある コンバージョン率を下げる要因 ⇒ 不要なリンク、リセットボタンは外す メルマガ登録フォーム 次の画面に進む ⇒ グローバルメニューや サイドメニュー、外部 へのリンクなど、入力 フォームに不要なリン クは外す リセットする確認する リセットボタンは不要
  • 31. © 2016 ITCA. WEBKATU Project30 段階的にアプローチする × 初回訪問で成約しない × 比較・選択することを望む × ネットから離脱して次回へ ライバルサイトへもアクセス 戻ってこない 可能性あり 通常のアプローチ サイトにアクセス 検索やSNSでサイトに来てもらい誘導して成約 リスクの無いオファーを提示し段階的にアプローチする
  • 32. © 2016 ITCA. WEBKATU Project31 サイトの内容 サイト上でのコンバージョン コンバージョンの後 ショッピングサイト ※サイト上で決済が可能 商品購入 自社商品やサービス紹介 ※サイト上では決済不可 資料請求 問い合せ クロージング サイト内容 サイト上でのコンバージョン コンバージョンの後 ステップ1 ステップ2 ショッピングサイト ※サイト上で決済が可能 クーポン 無料サンプル 商品購入 自社商品やサービス紹介 ※サイト上では決済不可 情報提供(冊子) メルマガ登録 資料請求 問い合せ クロージング 2ステップアプローチ 通常のアプローチ 2ステップアプローチ
  • 33. © 2016 ITCA. WEBKATU Project32 2ステップアプローチ サイトにアクセス(集客) 検索やSNSでサイトに来てもらい誘導して ①リスクの無いオファーを出す ライバルサイトへもアクセス 無料サンプル 無料体験 無料プレゼント 無料情報(メルマガ) 名前・メアドと交換(見込客獲得) 見込み客 リスト × 初回訪問で成約しない × 比較して選択する × ネットから離脱して次回へ 〇 初回訪問で申込む(ノーリスク) 〇 情報提供で優位性が上がる(選ばれる) 〇 ネットから離脱してもアプローチ可能
  • 34. © 2016 ITCA. WEBKATU Project33 ②見込客にプッシュしてサイトに来てもらい成約 無料サンプル 無料体験 無料プレゼント 無料情報(メルマガ) 成約 サイトへ誘導して成約(販売) 見込み客 リスト メールやDMで情報提供(フォロー) http://www.saple.co m こんにちは、○○様。 今回は○○様への特別な・・ シナリオが重要 フォローは1回ではなく情報を上手に 送り続けて「欲しい」状態まで導く。 成約数が向上する 見込み客は、 ・様々なタイミングで申込む ・一人一人のフォローは大変
  • 35. © 2016 ITCA. WEBKATU Project34 http://www.saple.co m こんにちは、○○様。 今回は○○様への特別な・・ シナリオ設定 体験版申込み シナリオ・フォーム登録 体験版申込み • 人から人宛てで書く • 一人を想定して書く • 3日以内に2回目 • 7日以内に3回目 成約 ステップメールの活用(ツール:アスメルの場合)
  • 36. © 2016 ITCA. WEBKATU Project35 本日お話した「コンバージョン率を高めるポイント」 コンテンツ •行動を促す構成・導線に漏れがないようにする •キャッチコピー(ヘッドライン)を強力にする •顧客事例を掲載し、信憑性、信頼性を上げる 操作性・閲覧性の向上 • 快適なユーザー体験を提供し、不満を抱か せない ⇒ ページの読み込み速度を早くする。 ⇒ 訪問者の視線の動きを意識したレイアウトを 行う ⇒ スマートフォン上での操作性を考慮して設計 する CTAの最適化 •存在に注目を集め、クリックへの不安を取り 除く ⇒ 周囲とのコントラストがある配色にする。 ⇒ 周囲に余白を増やす。 ⇒ グラデーションや立体感でボタン感をだす。 ⇒ 矢印を入れる。 ⇒ 気軽にクリックできる表現にする。 ⇒ 容易であることやメリットを表現する。 入力フォームの最適化 •ユーザーの負担を極力減らし、不快感を与え ない ⇒ 入力項目を必要最低限にとどめる。 ⇒ 簡単に入力が完了することをアピールする。 ⇒ 自動入力機能を導入する。 ⇒ 入力必須の項目を明らかにする。 ⇒ 入力項目毎に入力完了 orエラーを知らせる。 ⇒ 進捗状況が分かるようにする。 ⇒ 「入力例」「入力形式」「注意書き」を明記 する。 ⇒ 不要なリンク、リセットボタンは外す。 段階的なアプローチ •リスクの無いオファーを提示し、段階的に アプローチする
  • 37. © 2016 ITCA. WEBKATU Project36 コンバージョン率を高める 為の取組は、継続的に行う ことが重要!! そのためには、コンバージョンと コンバージョンに影響を与える要因 を特定し、指標として計測していく ことが不可欠です。
  • 38. © 2016 ITCA. WEBKATU Project37 到達ページ URLへのアクセス 特定のURLへアクセスしたら 目標達成。商品購入完了ページ、 お問い合わせ完了ページなど。 アクセス解析で計測可能なコンバージョン (Googleアナリティクスの場合) 滞在時間 訪問の滞在時間 一定の滞在時間を設定してそれ を超えたら目標達成。5分以上滞 在など。 ページビュー数 スクリーンビュー数 (セッションあたり) 訪問のページビュー 一定のページビュー数を設定し てそれを超えたら(または等し い、未満)。5ページ以上など。 イベント クリック数やダウンロード数 ファイルのダウンロードや外部 リンクのクリック数など。イベ ントトラッキングのコードを設 定する必要があります。
  • 39. © 2016 ITCA. WEBKATU Project38 コンバージョンに影響を 与える要因を特定する 5ステップ をご紹介します 最終コンバージョンに影響を与える 要因を明確化し、数値指標まで落と し込める5つのステップです。
  • 40. © 2016 ITCA. WEBKATU Project39 コンバージョン目標設定 5ステップ ゴール:サイトからの来店予約向上(来店予約フォーム送信) ・途中離脱を低下させる ・訪問者数を増加させる ・サイトの利用頻度を向上させる ・途中離脱を低下させる → 予約フォームでの離脱を低下させる → 特定ページでの離脱率に注目する → どのページで離脱して完了しないのか? ・入力ページの離脱率 ・確認ページの離脱率 STEP1 ゴールを達成するためには何をするか? STEP2 「途中離脱を低下させる」にはどうするのが良いか? STEP3 改善するためには何に注目すれば良いか? STEP4 何を知ることが出来れば改善への行動につなげられるか? STEP5 それが分かる指標はなにか? 計測可能な指標にまで ブレイクダウンする
  • 41. © 2016 ITCA. WEBKATU Project40 コンバージョン目標設定シート ゴール STEP1 STEP2 STEP3 STEP4 STEP5 ゴールを達成するためには何をするか? STEP1をするにはどうするのが良いか? STEP2を改善するためには何に注目すれば良いか? 何を知ることが出来ればSTEP3の改善へのアクションにつなげられるか? STEP4の効果が分かる指標はなにか? 導線(シナリオ)のトレース率 シナリオに沿ったページ遷移をしているか? ページ内リンクのクリック率 特定ページの離脱率 読み込み速度の向上 各ページは待つことなく表示されるか? 導線ページの表示速度 特定ページでの離脱率 どのページで離脱して完了しないのか? 入力ページの離脱率 確認ページの離脱率 遷移元ページからの離脱率 どのページからの流入で離脱が多いのか? 遷移元ページ別の流入数 遷移元ページ別の離脱率 予約フォームへの誘導率向上 誘導バナーを多くのページに設置する どの設置ページから流入しているか? 遷移元ページの流入数 検索順位を向上させる 流入しているキーワードの順位 どのキーワードで多くの流入があるか? キーワード別流入数 キーワード別検索順位 SNSからの流入向上 SNSからの流入件数 どのSNSから多くの流入があるか? SNS別流入数 SNS投稿別流入数 PPC広告のクリック率向上 広告ごとのクリック率 どの広告がクリック率が低いのか? 広告別クリック率 LPページの離脱率 集客ツール別獲得件数 どの見込み客集客ツールが、どのくらい見込み客を獲得しているか? 見込み客(コンバージョン)件数 見込み客の再来件数/再来率 一度離脱した見込み客がどのくらい再来しているか メールからのアクセス数 リピート訪問件数 どのくらいの顧客が再びサイトを訪問しているか? リピータユーザ数 既存客の流入元別件数 どこから、どのくらい訪問しているか? リピータの参照元件数 ※ビジネスゴールは、サイトから来店予約したうち、成約数・成約率・売上金額で判断する ※STEP5の指標数値は、定期的に記録し、数値判断により改善のための施策につなげる。 ※改善には「1.サイトの改良」、「2.新たな施策」の2種類があり、「2.新たな施策」についは当リストに追加して指標を明確化すること。 サイトの利用頻度を向上させる 見込み客の集客向上 既存客の集客向上 サイトからの来店予約数向上 途中離脱を低下させる 離脱率を下げる 予約フォームでの離脱の低下 訪問者数を増加させる
  • 42. © 2016 ITCA. WEBKATU Project41 コンバージョン目標設定シート は、今のあなたには作れない このシートは、指標までブレイクダウン するので、アクセス解析の基礎や実際の サイトのシナリオなどが把握できていな いと作成できません。 あなたのサイトを成長させる段階で作成・ 活用してください。 コンバージョン目標設定 シートは、WEBサイトを 成長させる段階で活用
  • 43. © 2016 ITCA. WEBKATU Project42 どうでしたか? コンバージョン率を高める為 に押さえおくべきポイント これらのポイントは、是非、 Webサイトの構築段階で検討 しておいてください。 出来上がるWebサイトには、 必ず大きな成果が表れます。
  • 44. © 2016 ITCA. WEBKATU Project43 SEO基本の「キ」と キーワードの選び方 予告 10月27日開催 ビジネスWEB活用セミナー SEOとは何か知っていますか? 実はSEOに 取り組む前にやるべきこと、知っておくべき ことがあるのです。それはSEOの仕組みと、 あなたのサイトの「キーワード」の選び方。 SEOにこれから取り組む方、関心のある方の 最初の一歩となるセミナーです
  • 45. © 2016 ITCA. WEBKATU Project44 ありがとうございました 〒113-0021東京都文京区本駒込2-28-8 文京グリーンコートセンターオフィス9F https://webkatu.jp/contact/ TEL:03-6912-1081 FAX:03-5981-7371 【お電話・FAXからのお問合せ】 【メールフォームからのお問合せ】 https://webkatu.jp/