SlideShare a Scribd company logo
これからの時代大切な
品質(非機能)
工藤 由美
モノの品質だけでなく
コトの品質の時代へ。
想像が創造を生む。
-太字はわたしのモットー
自己紹介
社会システムなどを扱う、システムオブシステムズ案件にて
リアーキテクト、ビジネスアーキテクトとして従事。
仮説検証を日々して、会議の品質改善
効果検証などがここ数か月の趣味。
2023/6/15
概要
DX推進プロジェクトに入る中で、環境負荷軽減だけでなく、
ISOの標準規格にない品質変数に出会う中で、非機能(品質)やトレード
オフと
自分なりにガチで向き合ってみたお話し。
対象
・品質改善に興味関心のある方
・QAエンジニアの方
2023/6/15
品質特性
品質の標準規格(ISO25010よ
り)
品質には開発者視点のものと、
それより高い視座での視点での
品質とがある。
2023/6/15
利用者視点のコト品質
2023/6/15
製品(モノ)の品質
2023/6/15
ISO規格も構造が変わる
昔はセキュリティは、機能適合性に入れ子になるようにして
存在してたが、
今はセキュリティは企業と利用者の信頼性保証のために、保
守性とかと並ぶ立ち位置に。
今後も変わっていくことが予想される。
2023/6/15
モノからコトへ
昨今、モノの品質は当たり前で、
ユーザー達からの要求として、モノを利用することで得られるワクワク
といった
感情を動かすコトの品質が求められる時代へ。
例) 製品品質だけでなく、デリバリースタッフの接客対応とか。
ITのPJでいうと顧客組織とのエンゲージメント深まるとか。
2023/6/15
品質保証と改善
アーキテクチャに色濃く反映
される。
2023/6/15
品質保証と品質改善
品質保証・・・
「こんなことが起きないように最低限保証してね」というネガティ
ブ不安回避。
品質改善・・・
「こうだったらなおのこと嬉しいな」という理想に対するポジティ
ブな感情から。
2023/6/15
品質保証
リスク分析によって明らかになる。
人の感情がわかるようなストーリー形式でヒアリング。
例
「17時前後でのシステム利用時は、他にも大勢の人が利用する時間帯で、
この時間帯にシステムが使えなくなるのは業務後の私生活に影響が出る
から迷惑。」
みたいな、ーの感情を生まないための品質。この場合なら耐障害性
2023/6/15
品質改善
案件で扱う内容と、同じプロジェクトメンバーとのディスカッションを
通して、
様々な意見によって対立も起きたりするが、
同時にそのバランスを取ったり、プロジェクトのイベント自体の品質を
向上させることで、
仮説検証と改善のマインドが当たり前になり、自分と仲間の成長に繋が
る。
みたいなモノだけではなく、感情すらも突き動かす品質。
2023/6/15
未来からの逆算品質
いまその瞬間うれしさ50000ポイントとかってより、
継続的に毎回うれしさ100ポイントを持続することが価値なこともあるし、
中長期時間という視点で見ると
未来のエンドユーザーや、環境システムとかなら未来のステークホルダー(フィー
チャーホルダ)
という視点での品質を出すことが重要。
品質保証(マイナスから0へ)の観点では、絶対に品質改善(0からプラス)
つまり創造は生まれない。
2023/6/15
認知負荷軽減
プロジェクトの課題をどデカいまま、
ピーチクパーチク議論するのでなく、
AsIsとToBeの位置を把握したら、
一旦そのギャップをスコープとして、
その中で分割統治していく。
適当に割当ではなく、
コンテストスイッチが発生しないように。
※詳しくは来月の登壇で話します。
2023/6/15
顧客が出す言葉は仮
「こんな機能が欲しい」
「そこにはこんな非機能を優先してほしい」
これら顧客から出る全ての言葉は、
あくまで氷山の一角。
なぜ?などのヒアリングをしてより本質なものを
浮き彫りにする。
2023/6/15
変数を絞りシンプルに!
多変数関数をそのまま扱うのは
あえて難しくしてる!!
WFだとしても
複雑系なら反復を用いるとかで対応。
一度に複数の変数を同時に動かしながら
ってのはだいぶ至難の業。
多変数であるほど複雑怪奇なので。
2023/6/15
迅速に品質改善するために
全体のアーキテクチャを変更容易性を高めておく必要あり。
また普段の会議では、進捗報告し合うだけとかは論外!!
どんな新しい改善活動をしてどのくらいの期待とを予想するのか?
効果検証するためにどのようなデータを採取すればいいのか?
何がどの程度トレードオフになるのか?
まで仮説立てて事前準備。
2023/6/15
仮説検証とパターン再利用
期待値に対する実際の効果まで計測して、
改善活動の妥当性をチェックする。
それが妥当であろうが、なかろうが
貴重な知財として残す。(再利用可能な車輪)
2023/6/15
まとめ
機能的なものでなく、品質(非機能)を大事に。
しかもモノだけではなく、人の感情を突き動かすコトの品質
を大事に。
サービス全体の品質は、モノの構造だけではなく、
コトおよび未来からの逆算でのアーキテクチャを意識。
2023/6/15
Qiita :せやかて 駆動 @Kudo_panda
Twitter : アジャイルアーキテクト9頭身

More Related Content

What's hot

アジャイルチームの成果指標設計、進め方と注意点 -開発チームの事業貢献を見える化するには
アジャイルチームの成果指標設計、進め方と注意点 -開発チームの事業貢献を見える化するにはアジャイルチームの成果指標設計、進め方と注意点 -開発チームの事業貢献を見える化するには
アジャイルチームの成果指標設計、進め方と注意点 -開発チームの事業貢献を見える化するにはGraat(グラーツ)
 
あなたはPO?PM?PdM?PjM?
あなたはPO?PM?PdM?PjM?あなたはPO?PM?PdM?PjM?
あなたはPO?PM?PdM?PjM?大貴 蜂須賀
 
心理的安全性を 0から80ぐらいに上げた話
心理的安全性を 0から80ぐらいに上げた話心理的安全性を 0から80ぐらいに上げた話
心理的安全性を 0から80ぐらいに上げた話Yusuke Hisatsu
 
エンジニアの個人ブランディングと技術組織
エンジニアの個人ブランディングと技術組織エンジニアの個人ブランディングと技術組織
エンジニアの個人ブランディングと技術組織Takafumi ONAKA
 
チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019
チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019
チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019Tokoroten Nakayama
 
45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込む
45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込む45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込む
45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込むYoshiki Hayama
 
JaSST Tokyo 2022 アジャイルソフトウェア開発への統計的品質管理の応用
JaSST Tokyo 2022 アジャイルソフトウェア開発への統計的品質管理の応用JaSST Tokyo 2022 アジャイルソフトウェア開発への統計的品質管理の応用
JaSST Tokyo 2022 アジャイルソフトウェア開発への統計的品質管理の応用Akinori SAKATA
 
3 Amigosの考え方で、独立したQAチームがアジャイルテストチームになるまでの話
3 Amigosの考え方で、独立したQAチームがアジャイルテストチームになるまでの話3 Amigosの考え方で、独立したQAチームがアジャイルテストチームになるまでの話
3 Amigosの考え方で、独立したQAチームがアジャイルテストチームになるまでの話Koichiro Takashima
 
プロダクトの強い軸を作るプロダクトマネジメントフレームワーク
プロダクトの強い軸を作るプロダクトマネジメントフレームワークプロダクトの強い軸を作るプロダクトマネジメントフレームワーク
プロダクトの強い軸を作るプロダクトマネジメントフレームワークkumiko koshiro
 
Kubernetesによる機械学習基盤への挑戦
Kubernetesによる機械学習基盤への挑戦Kubernetesによる機械学習基盤への挑戦
Kubernetesによる機械学習基盤への挑戦Preferred Networks
 
心理的安全性の構造 デブサミ2019夏 structure of psychological safety
心理的安全性の構造 デブサミ2019夏 structure of psychological safety心理的安全性の構造 デブサミ2019夏 structure of psychological safety
心理的安全性の構造 デブサミ2019夏 structure of psychological safetyTokoroten Nakayama
 
緊急Ques - コードのメトリクスに基づくリファクタリング戦略
緊急Ques - コードのメトリクスに基づくリファクタリング戦略緊急Ques - コードのメトリクスに基づくリファクタリング戦略
緊急Ques - コードのメトリクスに基づくリファクタリング戦略Tomoki Kuriyama
 
RDBにおけるバリデーションをリレーショナルモデルから考える
RDBにおけるバリデーションをリレーショナルモデルから考えるRDBにおけるバリデーションをリレーショナルモデルから考える
RDBにおけるバリデーションをリレーショナルモデルから考えるMikiya Okuno
 
アジャイルメトリクス実践ガイド
アジャイルメトリクス実践ガイドアジャイルメトリクス実践ガイド
アジャイルメトリクス実践ガイドHiroyuki Ito
 
DeNAの品質を支えるQAの取り組み 〜標準化から実践まで〜
DeNAの品質を支えるQAの取り組み 〜標準化から実践まで〜DeNAの品質を支えるQAの取り組み 〜標準化から実践まで〜
DeNAの品質を支えるQAの取り組み 〜標準化から実践まで〜Tetsuya Kouno
 
エンタープライズ、アーキテクチャ、アジャイルのこれから
エンタープライズ、アーキテクチャ、アジャイルのこれからエンタープライズ、アーキテクチャ、アジャイルのこれから
エンタープライズ、アーキテクチャ、アジャイルのこれからYusuke Suzuki
 
新規事業が対峙する現実からエンジニアリングを俯瞰する #devsumiB #devsumi
新規事業が対峙する現実からエンジニアリングを俯瞰する #devsumiB #devsumi新規事業が対峙する現実からエンジニアリングを俯瞰する #devsumiB #devsumi
新規事業が対峙する現実からエンジニアリングを俯瞰する #devsumiB #devsumiItsuki Kuroda
 
5分で分かるアジャイルムーブメントの歴史 拡大版
5分で分かるアジャイルムーブメントの歴史 拡大版5分で分かるアジャイルムーブメントの歴史 拡大版
5分で分かるアジャイルムーブメントの歴史 拡大版Fumihiko Kinoshita
 
What should you shift left
What should you shift leftWhat should you shift left
What should you shift leftYasuharu Nishi
 
「のどが渇いた」というユーザーに何を出す? ユーザーの「欲しい」に惑わされない、本当のインサイトを見つけるUXデザイン・UXリサーチ
「のどが渇いた」というユーザーに何を出す? ユーザーの「欲しい」に惑わされない、本当のインサイトを見つけるUXデザイン・UXリサーチ「のどが渇いた」というユーザーに何を出す? ユーザーの「欲しい」に惑わされない、本当のインサイトを見つけるUXデザイン・UXリサーチ
「のどが渇いた」というユーザーに何を出す? ユーザーの「欲しい」に惑わされない、本当のインサイトを見つけるUXデザイン・UXリサーチYoshiki Hayama
 

What's hot (20)

アジャイルチームの成果指標設計、進め方と注意点 -開発チームの事業貢献を見える化するには
アジャイルチームの成果指標設計、進め方と注意点 -開発チームの事業貢献を見える化するにはアジャイルチームの成果指標設計、進め方と注意点 -開発チームの事業貢献を見える化するには
アジャイルチームの成果指標設計、進め方と注意点 -開発チームの事業貢献を見える化するには
 
あなたはPO?PM?PdM?PjM?
あなたはPO?PM?PdM?PjM?あなたはPO?PM?PdM?PjM?
あなたはPO?PM?PdM?PjM?
 
心理的安全性を 0から80ぐらいに上げた話
心理的安全性を 0から80ぐらいに上げた話心理的安全性を 0から80ぐらいに上げた話
心理的安全性を 0から80ぐらいに上げた話
 
エンジニアの個人ブランディングと技術組織
エンジニアの個人ブランディングと技術組織エンジニアの個人ブランディングと技術組織
エンジニアの個人ブランディングと技術組織
 
チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019
チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019
チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019
 
45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込む
45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込む45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込む
45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込む
 
JaSST Tokyo 2022 アジャイルソフトウェア開発への統計的品質管理の応用
JaSST Tokyo 2022 アジャイルソフトウェア開発への統計的品質管理の応用JaSST Tokyo 2022 アジャイルソフトウェア開発への統計的品質管理の応用
JaSST Tokyo 2022 アジャイルソフトウェア開発への統計的品質管理の応用
 
3 Amigosの考え方で、独立したQAチームがアジャイルテストチームになるまでの話
3 Amigosの考え方で、独立したQAチームがアジャイルテストチームになるまでの話3 Amigosの考え方で、独立したQAチームがアジャイルテストチームになるまでの話
3 Amigosの考え方で、独立したQAチームがアジャイルテストチームになるまでの話
 
プロダクトの強い軸を作るプロダクトマネジメントフレームワーク
プロダクトの強い軸を作るプロダクトマネジメントフレームワークプロダクトの強い軸を作るプロダクトマネジメントフレームワーク
プロダクトの強い軸を作るプロダクトマネジメントフレームワーク
 
Kubernetesによる機械学習基盤への挑戦
Kubernetesによる機械学習基盤への挑戦Kubernetesによる機械学習基盤への挑戦
Kubernetesによる機械学習基盤への挑戦
 
心理的安全性の構造 デブサミ2019夏 structure of psychological safety
心理的安全性の構造 デブサミ2019夏 structure of psychological safety心理的安全性の構造 デブサミ2019夏 structure of psychological safety
心理的安全性の構造 デブサミ2019夏 structure of psychological safety
 
緊急Ques - コードのメトリクスに基づくリファクタリング戦略
緊急Ques - コードのメトリクスに基づくリファクタリング戦略緊急Ques - コードのメトリクスに基づくリファクタリング戦略
緊急Ques - コードのメトリクスに基づくリファクタリング戦略
 
RDBにおけるバリデーションをリレーショナルモデルから考える
RDBにおけるバリデーションをリレーショナルモデルから考えるRDBにおけるバリデーションをリレーショナルモデルから考える
RDBにおけるバリデーションをリレーショナルモデルから考える
 
アジャイルメトリクス実践ガイド
アジャイルメトリクス実践ガイドアジャイルメトリクス実践ガイド
アジャイルメトリクス実践ガイド
 
DeNAの品質を支えるQAの取り組み 〜標準化から実践まで〜
DeNAの品質を支えるQAの取り組み 〜標準化から実践まで〜DeNAの品質を支えるQAの取り組み 〜標準化から実践まで〜
DeNAの品質を支えるQAの取り組み 〜標準化から実践まで〜
 
エンタープライズ、アーキテクチャ、アジャイルのこれから
エンタープライズ、アーキテクチャ、アジャイルのこれからエンタープライズ、アーキテクチャ、アジャイルのこれから
エンタープライズ、アーキテクチャ、アジャイルのこれから
 
新規事業が対峙する現実からエンジニアリングを俯瞰する #devsumiB #devsumi
新規事業が対峙する現実からエンジニアリングを俯瞰する #devsumiB #devsumi新規事業が対峙する現実からエンジニアリングを俯瞰する #devsumiB #devsumi
新規事業が対峙する現実からエンジニアリングを俯瞰する #devsumiB #devsumi
 
5分で分かるアジャイルムーブメントの歴史 拡大版
5分で分かるアジャイルムーブメントの歴史 拡大版5分で分かるアジャイルムーブメントの歴史 拡大版
5分で分かるアジャイルムーブメントの歴史 拡大版
 
What should you shift left
What should you shift leftWhat should you shift left
What should you shift left
 
「のどが渇いた」というユーザーに何を出す? ユーザーの「欲しい」に惑わされない、本当のインサイトを見つけるUXデザイン・UXリサーチ
「のどが渇いた」というユーザーに何を出す? ユーザーの「欲しい」に惑わされない、本当のインサイトを見つけるUXデザイン・UXリサーチ「のどが渇いた」というユーザーに何を出す? ユーザーの「欲しい」に惑わされない、本当のインサイトを見つけるUXデザイン・UXリサーチ
「のどが渇いた」というユーザーに何を出す? ユーザーの「欲しい」に惑わされない、本当のインサイトを見つけるUXデザイン・UXリサーチ
 

Similar to コトの品質.pptx

2024_1月_品質保証プロフェッショナルの会_ソフトウェアのスコープを超えた品質.pptx
2024_1月_品質保証プロフェッショナルの会_ソフトウェアのスコープを超えた品質.pptx2024_1月_品質保証プロフェッショナルの会_ソフトウェアのスコープを超えた品質.pptx
2024_1月_品質保証プロフェッショナルの会_ソフトウェアのスコープを超えた品質.pptxssuser0e110a
 
はじめてのアジャイル
はじめてのアジャイルはじめてのアジャイル
はじめてのアジャイルYoshihito Kuranuki
 
Offshore Agile Development in XP
Offshore Agile Development in XPOffshore Agile Development in XP
Offshore Agile Development in XPKenji Hiranabe
 
品質保証組織デザインのレイヤ構造
品質保証組織デザインのレイヤ構造品質保証組織デザインのレイヤ構造
品質保証組織デザインのレイヤ構造Shinsuke Matsuki
 
ハイタッチvsノータッチ 〜CSの「可観測性」向上の第一歩〜
ハイタッチvsノータッチ 〜CSの「可観測性」向上の第一歩〜ハイタッチvsノータッチ 〜CSの「可観測性」向上の第一歩〜
ハイタッチvsノータッチ 〜CSの「可観測性」向上の第一歩〜Makiko Satoh
 
Itプロジェクトにおけるuxデザインの実践的適用方法
Itプロジェクトにおけるuxデザインの実践的適用方法Itプロジェクトにおけるuxデザインの実践的適用方法
Itプロジェクトにおけるuxデザインの実践的適用方法Roy Kim
 
Vantan shinsuke miyaki_upload
Vantan shinsuke miyaki_uploadVantan shinsuke miyaki_upload
Vantan shinsuke miyaki_uploadShinsuke Miyaki
 
アジャイル品質パターンによる伝統的な品質保証(Quality Assurance)からアジャイル品質(Agile Quality)への変革
アジャイル品質パターンによる伝統的な品質保証(Quality Assurance)からアジャイル品質(Agile Quality)への変革アジャイル品質パターンによる伝統的な品質保証(Quality Assurance)からアジャイル品質(Agile Quality)への変革
アジャイル品質パターンによる伝統的な品質保証(Quality Assurance)からアジャイル品質(Agile Quality)への変革Hironori Washizaki
 
ユーザテストを1ヶ月で立ち上げた話
ユーザテストを1ヶ月で立ち上げた話ユーザテストを1ヶ月で立ち上げた話
ユーザテストを1ヶ月で立ち上げた話Tetsuo Endo
 
これからの品質経営のあり方:企業価値最大化に向けた「顧客価値創造活動」と「組織能力強化」の連携
これからの品質経営のあり方:企業価値最大化に向けた「顧客価値創造活動」と「組織能力強化」の連携これからの品質経営のあり方:企業価値最大化に向けた「顧客価値創造活動」と「組織能力強化」の連携
これからの品質経営のあり方:企業価値最大化に向けた「顧客価値創造活動」と「組織能力強化」の連携Yuichiro KATO
 
ドメイン駆動設計と要求開発
ドメイン駆動設計と要求開発ドメイン駆動設計と要求開発
ドメイン駆動設計と要求開発Kent Ishizawa
 
20150924 Human Interface Symposium 2015 ,How to measure service quality.
20150924 Human Interface Symposium 2015 ,How to measure service quality.20150924 Human Interface Symposium 2015 ,How to measure service quality.
20150924 Human Interface Symposium 2015 ,How to measure service quality.ITOJUN
 
なぜソフトウェアアーキテクトが必要なのか - Devlove 20110423
なぜソフトウェアアーキテクトが必要なのか - Devlove 20110423なぜソフトウェアアーキテクトが必要なのか - Devlove 20110423
なぜソフトウェアアーキテクトが必要なのか - Devlove 20110423Yusuke Suzuki
 
Ci&T Anti-Software Factory Pattern
Ci&T Anti-Software Factory PatternCi&T Anti-Software Factory Pattern
Ci&T Anti-Software Factory PatternYoshiyuki Ueda
 
JAWS FESTA Kansai 2013 | ビジネスに貢献する戦略的なITのためのDevOps
JAWS FESTA Kansai 2013 | ビジネスに貢献する戦略的なITのためのDevOpsJAWS FESTA Kansai 2013 | ビジネスに貢献する戦略的なITのためのDevOps
JAWS FESTA Kansai 2013 | ビジネスに貢献する戦略的なITのためのDevOps智治 長沢
 
20151011_出版記念講演:クオリティとスキルの話
20151011_出版記念講演:クオリティとスキルの話20151011_出版記念講演:クオリティとスキルの話
20151011_出版記念講演:クオリティとスキルの話Kenta Nakamura
 
Demystifying quality management for large scale manufacturing in modern context
Demystifying quality management for large scale manufacturing in modern contextDemystifying quality management for large scale manufacturing in modern context
Demystifying quality management for large scale manufacturing in modern contextYasuharu Nishi
 
ユーザー企業における標準化のあり方 : QCon Tokyo 2010
ユーザー企業における標準化のあり方 : QCon Tokyo 2010ユーザー企業における標準化のあり方 : QCon Tokyo 2010
ユーザー企業における標準化のあり方 : QCon Tokyo 2010Yusuke Suzuki
 

Similar to コトの品質.pptx (20)

2024_1月_品質保証プロフェッショナルの会_ソフトウェアのスコープを超えた品質.pptx
2024_1月_品質保証プロフェッショナルの会_ソフトウェアのスコープを超えた品質.pptx2024_1月_品質保証プロフェッショナルの会_ソフトウェアのスコープを超えた品質.pptx
2024_1月_品質保証プロフェッショナルの会_ソフトウェアのスコープを超えた品質.pptx
 
はじめてのアジャイル
はじめてのアジャイルはじめてのアジャイル
はじめてのアジャイル
 
Offshore Agile Development in XP
Offshore Agile Development in XPOffshore Agile Development in XP
Offshore Agile Development in XP
 
品質保証組織デザインのレイヤ構造
品質保証組織デザインのレイヤ構造品質保証組織デザインのレイヤ構造
品質保証組織デザインのレイヤ構造
 
ハイタッチvsノータッチ 〜CSの「可観測性」向上の第一歩〜
ハイタッチvsノータッチ 〜CSの「可観測性」向上の第一歩〜ハイタッチvsノータッチ 〜CSの「可観測性」向上の第一歩〜
ハイタッチvsノータッチ 〜CSの「可観測性」向上の第一歩〜
 
Itプロジェクトにおけるuxデザインの実践的適用方法
Itプロジェクトにおけるuxデザインの実践的適用方法Itプロジェクトにおけるuxデザインの実践的適用方法
Itプロジェクトにおけるuxデザインの実践的適用方法
 
Vantan shinsuke miyaki_upload
Vantan shinsuke miyaki_uploadVantan shinsuke miyaki_upload
Vantan shinsuke miyaki_upload
 
アジャイル品質パターンによる伝統的な品質保証(Quality Assurance)からアジャイル品質(Agile Quality)への変革
アジャイル品質パターンによる伝統的な品質保証(Quality Assurance)からアジャイル品質(Agile Quality)への変革アジャイル品質パターンによる伝統的な品質保証(Quality Assurance)からアジャイル品質(Agile Quality)への変革
アジャイル品質パターンによる伝統的な品質保証(Quality Assurance)からアジャイル品質(Agile Quality)への変革
 
ユーザテストを1ヶ月で立ち上げた話
ユーザテストを1ヶ月で立ち上げた話ユーザテストを1ヶ月で立ち上げた話
ユーザテストを1ヶ月で立ち上げた話
 
これからの品質経営のあり方:企業価値最大化に向けた「顧客価値創造活動」と「組織能力強化」の連携
これからの品質経営のあり方:企業価値最大化に向けた「顧客価値創造活動」と「組織能力強化」の連携これからの品質経営のあり方:企業価値最大化に向けた「顧客価値創造活動」と「組織能力強化」の連携
これからの品質経営のあり方:企業価値最大化に向けた「顧客価値創造活動」と「組織能力強化」の連携
 
ドメイン駆動設計と要求開発
ドメイン駆動設計と要求開発ドメイン駆動設計と要求開発
ドメイン駆動設計と要求開発
 
20150924 Human Interface Symposium 2015 ,How to measure service quality.
20150924 Human Interface Symposium 2015 ,How to measure service quality.20150924 Human Interface Symposium 2015 ,How to measure service quality.
20150924 Human Interface Symposium 2015 ,How to measure service quality.
 
なぜソフトウェアアーキテクトが必要なのか - Devlove 20110423
なぜソフトウェアアーキテクトが必要なのか - Devlove 20110423なぜソフトウェアアーキテクトが必要なのか - Devlove 20110423
なぜソフトウェアアーキテクトが必要なのか - Devlove 20110423
 
Ci&T Anti-Software Factory Pattern
Ci&T Anti-Software Factory PatternCi&T Anti-Software Factory Pattern
Ci&T Anti-Software Factory Pattern
 
JAWS FESTA Kansai 2013 | ビジネスに貢献する戦略的なITのためのDevOps
JAWS FESTA Kansai 2013 | ビジネスに貢献する戦略的なITのためのDevOpsJAWS FESTA Kansai 2013 | ビジネスに貢献する戦略的なITのためのDevOps
JAWS FESTA Kansai 2013 | ビジネスに貢献する戦略的なITのためのDevOps
 
20151011_出版記念講演:クオリティとスキルの話
20151011_出版記念講演:クオリティとスキルの話20151011_出版記念講演:クオリティとスキルの話
20151011_出版記念講演:クオリティとスキルの話
 
Demystifying quality management for large scale manufacturing in modern context
Demystifying quality management for large scale manufacturing in modern contextDemystifying quality management for large scale manufacturing in modern context
Demystifying quality management for large scale manufacturing in modern context
 
To be sn agile enterprise
To be sn agile enterpriseTo be sn agile enterprise
To be sn agile enterprise
 
ユーザー企業における標準化のあり方 : QCon Tokyo 2010
ユーザー企業における標準化のあり方 : QCon Tokyo 2010ユーザー企業における標準化のあり方 : QCon Tokyo 2010
ユーザー企業における標準化のあり方 : QCon Tokyo 2010
 
ミキワメ 0131
ミキワメ 0131ミキワメ 0131
ミキワメ 0131
 

More from ssuser0e110a

要件定義イベント_システムオブシステムズの案件でちょいちょいSoSだった話.pptx
要件定義イベント_システムオブシステムズの案件でちょいちょいSoSだった話.pptx要件定義イベント_システムオブシステムズの案件でちょいちょいSoSだった話.pptx
要件定義イベント_システムオブシステムズの案件でちょいちょいSoSだった話.pptxssuser0e110a
 
2023_9_15登壇_それは個別最適なのか?それとも全体最適なのか? .pptx
2023_9_15登壇_それは個別最適なのか?それとも全体最適なのか? .pptx2023_9_15登壇_それは個別最適なのか?それとも全体最適なのか? .pptx
2023_9_15登壇_それは個別最適なのか?それとも全体最適なのか? .pptxssuser0e110a
 
問題の発見と設定(要求定義フェーズにおいて、論点思考、ラテラル・クリティカルシンキングを盛り込んでみた).pptx
問題の発見と設定(要求定義フェーズにおいて、論点思考、ラテラル・クリティカルシンキングを盛り込んでみた).pptx問題の発見と設定(要求定義フェーズにおいて、論点思考、ラテラル・クリティカルシンキングを盛り込んでみた).pptx
問題の発見と設定(要求定義フェーズにおいて、論点思考、ラテラル・クリティカルシンキングを盛り込んでみた).pptxssuser0e110a
 
2023/8/24Forkwellイベント登壇-技術的負債イベント-不揃不透明.pptx
2023/8/24Forkwellイベント登壇-技術的負債イベント-不揃不透明.pptx2023/8/24Forkwellイベント登壇-技術的負債イベント-不揃不透明.pptx
2023/8/24Forkwellイベント登壇-技術的負債イベント-不揃不透明.pptxssuser0e110a
 
2023/1登壇内容_手段に依存しない生き方-人生クリーンアーキテクチャ.pptx
2023/1登壇内容_手段に依存しない生き方-人生クリーンアーキテクチャ.pptx2023/1登壇内容_手段に依存しない生き方-人生クリーンアーキテクチャ.pptx
2023/1登壇内容_手段に依存しない生き方-人生クリーンアーキテクチャ.pptxssuser0e110a
 
2023年6月エンジニアの輪登壇スライド-トレードオフと向き合う覚悟を決めよ.pptx
2023年6月エンジニアの輪登壇スライド-トレードオフと向き合う覚悟を決めよ.pptx2023年6月エンジニアの輪登壇スライド-トレードオフと向き合う覚悟を決めよ.pptx
2023年6月エンジニアの輪登壇スライド-トレードオフと向き合う覚悟を決めよ.pptxssuser0e110a
 
組織のアーキテクチャ(逆コンウェイ法則を用いて組織アーキテクチャを考える).pptx
組織のアーキテクチャ(逆コンウェイ法則を用いて組織アーキテクチャを考える).pptx組織のアーキテクチャ(逆コンウェイ法則を用いて組織アーキテクチャを考える).pptx
組織のアーキテクチャ(逆コンウェイ法則を用いて組織アーキテクチャを考える).pptxssuser0e110a
 
問題の発見と設定(要求定義フェーズにおいて、論点思考、ラテラル・クリティカルシンキングを盛り込んでみた).pptx
問題の発見と設定(要求定義フェーズにおいて、論点思考、ラテラル・クリティカルシンキングを盛り込んでみた).pptx問題の発見と設定(要求定義フェーズにおいて、論点思考、ラテラル・クリティカルシンキングを盛り込んでみた).pptx
問題の発見と設定(要求定義フェーズにおいて、論点思考、ラテラル・クリティカルシンキングを盛り込んでみた).pptxssuser0e110a
 
技術的負債の根源の根源を断ち切って再発を予防するためにどうしたらいいのかを仮説ベースで考えてみた
技術的負債の根源の根源を断ち切って再発を予防するためにどうしたらいいのかを仮説ベースで考えてみた技術的負債の根源の根源を断ち切って再発を予防するためにどうしたらいいのかを仮説ベースで考えてみた
技術的負債の根源の根源を断ち切って再発を予防するためにどうしたらいいのかを仮説ベースで考えてみたssuser0e110a
 
ひとの想いをのせたドメインモデル.pptx
ひとの想いをのせたドメインモデル.pptxひとの想いをのせたドメインモデル.pptx
ひとの想いをのせたドメインモデル.pptxssuser0e110a
 

More from ssuser0e110a (10)

要件定義イベント_システムオブシステムズの案件でちょいちょいSoSだった話.pptx
要件定義イベント_システムオブシステムズの案件でちょいちょいSoSだった話.pptx要件定義イベント_システムオブシステムズの案件でちょいちょいSoSだった話.pptx
要件定義イベント_システムオブシステムズの案件でちょいちょいSoSだった話.pptx
 
2023_9_15登壇_それは個別最適なのか?それとも全体最適なのか? .pptx
2023_9_15登壇_それは個別最適なのか?それとも全体最適なのか? .pptx2023_9_15登壇_それは個別最適なのか?それとも全体最適なのか? .pptx
2023_9_15登壇_それは個別最適なのか?それとも全体最適なのか? .pptx
 
問題の発見と設定(要求定義フェーズにおいて、論点思考、ラテラル・クリティカルシンキングを盛り込んでみた).pptx
問題の発見と設定(要求定義フェーズにおいて、論点思考、ラテラル・クリティカルシンキングを盛り込んでみた).pptx問題の発見と設定(要求定義フェーズにおいて、論点思考、ラテラル・クリティカルシンキングを盛り込んでみた).pptx
問題の発見と設定(要求定義フェーズにおいて、論点思考、ラテラル・クリティカルシンキングを盛り込んでみた).pptx
 
2023/8/24Forkwellイベント登壇-技術的負債イベント-不揃不透明.pptx
2023/8/24Forkwellイベント登壇-技術的負債イベント-不揃不透明.pptx2023/8/24Forkwellイベント登壇-技術的負債イベント-不揃不透明.pptx
2023/8/24Forkwellイベント登壇-技術的負債イベント-不揃不透明.pptx
 
2023/1登壇内容_手段に依存しない生き方-人生クリーンアーキテクチャ.pptx
2023/1登壇内容_手段に依存しない生き方-人生クリーンアーキテクチャ.pptx2023/1登壇内容_手段に依存しない生き方-人生クリーンアーキテクチャ.pptx
2023/1登壇内容_手段に依存しない生き方-人生クリーンアーキテクチャ.pptx
 
2023年6月エンジニアの輪登壇スライド-トレードオフと向き合う覚悟を決めよ.pptx
2023年6月エンジニアの輪登壇スライド-トレードオフと向き合う覚悟を決めよ.pptx2023年6月エンジニアの輪登壇スライド-トレードオフと向き合う覚悟を決めよ.pptx
2023年6月エンジニアの輪登壇スライド-トレードオフと向き合う覚悟を決めよ.pptx
 
組織のアーキテクチャ(逆コンウェイ法則を用いて組織アーキテクチャを考える).pptx
組織のアーキテクチャ(逆コンウェイ法則を用いて組織アーキテクチャを考える).pptx組織のアーキテクチャ(逆コンウェイ法則を用いて組織アーキテクチャを考える).pptx
組織のアーキテクチャ(逆コンウェイ法則を用いて組織アーキテクチャを考える).pptx
 
問題の発見と設定(要求定義フェーズにおいて、論点思考、ラテラル・クリティカルシンキングを盛り込んでみた).pptx
問題の発見と設定(要求定義フェーズにおいて、論点思考、ラテラル・クリティカルシンキングを盛り込んでみた).pptx問題の発見と設定(要求定義フェーズにおいて、論点思考、ラテラル・クリティカルシンキングを盛り込んでみた).pptx
問題の発見と設定(要求定義フェーズにおいて、論点思考、ラテラル・クリティカルシンキングを盛り込んでみた).pptx
 
技術的負債の根源の根源を断ち切って再発を予防するためにどうしたらいいのかを仮説ベースで考えてみた
技術的負債の根源の根源を断ち切って再発を予防するためにどうしたらいいのかを仮説ベースで考えてみた技術的負債の根源の根源を断ち切って再発を予防するためにどうしたらいいのかを仮説ベースで考えてみた
技術的負債の根源の根源を断ち切って再発を予防するためにどうしたらいいのかを仮説ベースで考えてみた
 
ひとの想いをのせたドメインモデル.pptx
ひとの想いをのせたドメインモデル.pptxひとの想いをのせたドメインモデル.pptx
ひとの想いをのせたドメインモデル.pptx
 

Recently uploaded

MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptxyassun7010
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
Amazon Cognitoで実装するパスキー (Security-JAWS【第33回】 勉強会)
Amazon Cognitoで実装するパスキー (Security-JAWS【第33回】 勉強会)Amazon Cognitoで実装するパスキー (Security-JAWS【第33回】 勉強会)
Amazon Cognitoで実装するパスキー (Security-JAWS【第33回】 勉強会)keikoitakurag
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizesatsushi061452
 
5/22 第23回 Customer系エンジニア座談会のスライド 公開用 西口瑛一
5/22 第23回 Customer系エンジニア座談会のスライド 公開用 西口瑛一5/22 第23回 Customer系エンジニア座談会のスライド 公開用 西口瑛一
5/22 第23回 Customer系エンジニア座談会のスライド 公開用 西口瑛一瑛一 西口
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルCRI Japan, Inc.
 
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptxssuserbefd24
 
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...atsushi061452
 
20240523_IoTLT_vol111_kitazaki_v1___.pdf
20240523_IoTLT_vol111_kitazaki_v1___.pdf20240523_IoTLT_vol111_kitazaki_v1___.pdf
20240523_IoTLT_vol111_kitazaki_v1___.pdfAyachika Kitazaki
 

Recently uploaded (11)

MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
Amazon Cognitoで実装するパスキー (Security-JAWS【第33回】 勉強会)
Amazon Cognitoで実装するパスキー (Security-JAWS【第33回】 勉強会)Amazon Cognitoで実装するパスキー (Security-JAWS【第33回】 勉強会)
Amazon Cognitoで実装するパスキー (Security-JAWS【第33回】 勉強会)
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 
5/22 第23回 Customer系エンジニア座談会のスライド 公開用 西口瑛一
5/22 第23回 Customer系エンジニア座談会のスライド 公開用 西口瑛一5/22 第23回 Customer系エンジニア座談会のスライド 公開用 西口瑛一
5/22 第23回 Customer系エンジニア座談会のスライド 公開用 西口瑛一
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
 
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
20240523_IoTLT_vol111_kitazaki_v1___.pdf
20240523_IoTLT_vol111_kitazaki_v1___.pdf20240523_IoTLT_vol111_kitazaki_v1___.pdf
20240523_IoTLT_vol111_kitazaki_v1___.pdf
 

コトの品質.pptx