SlideShare a Scribd company logo
OpenFOAMの混相流流
solver  interFoamのパラ
メータによる解の変化
⼤大阪⼤大学⼤大学院基礎⼯工学研究科
  修⼠士課程2年年  
⼭山本  卓也
第27回OpenCAE勉強会@関西	
  
2014/01/18
interFoamとは?
Dam Break (Tutorial)	
混相流(水/気体等)のシミュ
レーションを行うsolver
InterFoamを使う際に
⽤用いられているパラメータ
InterFoam内で用いられているパラメータ	
System/fvSolu?on中	
PISO	
{	
nCorrectors	
  	
  	
  	
  	
  3;	
nNonOrthogonalCorrectors	
  0;	
nAlphaCorr	
  	
  	
  	
  	
  	
  1;	
nAlphaSubCycles	
  2;	
cAlpha	
  	
  	
  	
  	
  	
  	
  	
  	
  	
  1;	
}	
nAlphaCorr;	
  	
  
nAlphaSubCycles;	
  
cAlpha;	
  
Cαの値を設定	
  
(値0~2)	
⎥
⎥
⎦
⎤
⎢
⎢
⎣
⎡
⎟
⎟
⎠
⎞
⎜
⎜
⎝
⎛ ⋅⋅
f
ff
f
ff
f
S
Su
S
Su
Cn max,min α
0;	
  界面圧縮が無い	
  
2;	
  界面圧縮が強い	
αの式を解く際に時間刻みΔtを変
更して解くことが出来る。	
  
Δt/nAlphaSubCycles	
αの式を解く際の反復回数
(安定的に解くため)	
パラメータの設定は	
  
どれが最も良いのか?
検証1(Laplace圧の測定)
•  A. Albadawi et al.(2013)で⾏行行われている⼀一つの検
証問題
Laplace圧
2種の流流体を分ける表⾯面を横切切るときに⽣生ずる静⽔水圧の
ジャンプΔp  (表⾯面張⼒力力の物理理学(p.8)より  著  ドゥジェ
ンヌ、ブロシャール­−ヴィアール、ケレ  訳  奥村剛)
Δp =γ
1
R
+
1
R'
!
"
#
$
%
&
Δp = p0
in
− p∞
out p0
in
p∞
out
気泡中心部の圧力	
壁境界での圧力	
数値計算による圧力差と理論値の比較	
M. M. Francois et al., J. Comput. Phys., 213, 141-173 (2006).	
元々は	
の検証問題
検証1(Laplace圧の測定)
•  計算条件
Δpexact =γ
1
R
+
1
R'
!
"
#
$
%
& = 2
Δp = p0
in
− p∞
out
p0
in
p∞
out
気泡中心部の圧力	
壁境界での圧力	
等間隔格子	
  
DX	
  =	
  0.001	
  m	
  (Fine)	
  
	
  	
  	
  	
  	
  	
  =	
  0.0005	
  m	
  (Coarse)	
0.05	
  m	
0.05	
  m	
0.01	
  m	
理論値のラプラス圧	
物性値	
  
γ	
  0.01	
  N/m	
  
計算によるラプラス圧	
ρg	
  1	
  kg/m3	
  
µg	
  10-­‐5	
  kg/(ms)	
  
ρl	
  1000	
  kg/m3	
  
µl	
  10-­‐3	
  kg/(ms)	
  	
gas	
liquid	
無重力条件	
  
(静置条件)	
計算時間	
  
0.1	
  sec.	
  	
  
(Δt	
  =	
  1x10-­‐5	
  sec.	
  (Coarse))	
  
(Δt	
  =	
  5x10-­‐6	
  sec.	
  (Fine))	
  
相対圧力誤差E0	
  
E0 =
Δp− Δpexact
Δpexact
OpenFOAM-­‐2.1.x
検証1(Laplace圧の測定)
•  計算結果  (VOF(Coarse))
黒線(alpha	
  =	
  0.5)
検証1(Laplace圧の測定)
•  計算結果  (VOF(Fine))
黒線(alpha	
  =	
  0.5)
検証1(Laplace圧の測定)
CAlpha	
 0	
 1	
 2	
VOF	
  (Coarse)	
 25.17	
 25.23	
 25.38	
VOF	
  (Fine)	
 19.34	
 19.29	
 19.05	
Δpexact =γ
1
R
+
1
R'
!
"
#
$
%
& = 2
Δp = p0
in
− p∞
out
p0
in
p∞
out
気泡中心部の圧力	
壁境界での圧力	
理論値のラプラス圧	
計算によるラプラス圧	
相対圧力誤差E0	
  
E0 =
Δp− Δpexact
Δpexact
各圧縮速度係数でのE0の値	
あまり変化無し	
別の検証問題	
  
で行う必要有り
検証1(Laplace圧の測定)
•  計算結果  (SCLSVOF(Coarse))
黒線(alpha	
  =	
  0.5)
検証1(Laplace圧の測定)
•  計算結果  (SCLSVOF(Fine))
黒線(alpha	
  =	
  0.5)
検証1(Laplace圧の測定)
Δpexact =γ
1
R
+
1
R'
!
"
#
$
%
& = 2
Δp = p0
in
− p∞
out
p0
in
p∞
out
気泡中心部の圧力	
壁境界での圧力	
理論値のラプラス圧	
計算によるラプラス圧	
相対圧力誤差E0	
  
E0 =
Δp− Δpexact
Δpexact
各圧縮速度係数でのE0の値	
CAalpha	
 0	
 1	
 2	
VOF	
  (Coarse)	
 25.17	
 25.23	
 25.38	
VOF	
  (Fine)	
 19.34	
 19.29	
 19.05	
SCLSVOF	
  (Coarse)	
 1.557	
 0.1749	
 1.752	
SCLSVOF	
  (Fine)	
 1.496	
 1.210	
 0.9390
まとめ
•  パラメータCαによって得られる解がど
のくらい変化するか調査した。
•  あまり、無重⼒力力場の静置気泡のラプラ
ス圧にはほとんど影響しなかった。
•  別の検証問題で⾏行行う必要有り。
•  他の改良良⼿手法の⽅方が精度度良良く解析でき
るのでは?
参考⽂文献
1.  M. M. Francois et al., J. Comput. Phys. 213 (2006) 141-173.
2.  A. Albadawi et al., Int. J. Multiphase Flow 53 (2013) 11-28.
3.  ドゥジェンヌ・ブロシャール-ヴィアール・ケレ共著
  奥村剛訳, 表⾯面張⼒力力の物理理学  第2版,吉岡書店

More Related Content

What's hot

OpenFOAM の Function Object 機能について
OpenFOAM の Function Object 機能についてOpenFOAM の Function Object 機能について
OpenFOAM の Function Object 機能について
Fumiya Nozaki
 
Turbulence Models in OpenFOAM
Turbulence Models in OpenFOAMTurbulence Models in OpenFOAM
Turbulence Models in OpenFOAM
Fumiya Nozaki
 
OpenFOAM の cyclic、cyclicAMI、cyclicACMI 条件について
OpenFOAM の cyclic、cyclicAMI、cyclicACMI 条件についてOpenFOAM の cyclic、cyclicAMI、cyclicACMI 条件について
OpenFOAM の cyclic、cyclicAMI、cyclicACMI 条件についてFumiya Nozaki
 
OpenFOAMソルバの実行時ベイズ最適化
OpenFOAMソルバの実行時ベイズ最適化OpenFOAMソルバの実行時ベイズ最適化
OpenFOAMソルバの実行時ベイズ最適化
Masashi Imano
 
OpenFOAM LES乱流モデルカスタマイズ
OpenFOAM LES乱流モデルカスタマイズOpenFOAM LES乱流モデルカスタマイズ
OpenFOAM LES乱流モデルカスタマイズ
mmer547
 
OpenFOAMのinterfoamによる誤差
OpenFOAMのinterfoamによる誤差OpenFOAMのinterfoamによる誤差
OpenFOAMのinterfoamによる誤差
takuyayamamoto1800
 
OpenFOAMに実装したS-CLSVOF法検証(静止気泡のLaplace圧)
OpenFOAMに実装したS-CLSVOF法検証(静止気泡のLaplace圧)OpenFOAMに実装したS-CLSVOF法検証(静止気泡のLaplace圧)
OpenFOAMに実装したS-CLSVOF法検証(静止気泡のLaplace圧)takuyayamamoto1800
 
OpenFOAMにおけるDEM計算の力モデルの解読
OpenFOAMにおけるDEM計算の力モデルの解読OpenFOAMにおけるDEM計算の力モデルの解読
OpenFOAMにおけるDEM計算の力モデルの解読
takuyayamamoto1800
 
About multiphaseEulerFoam
About multiphaseEulerFoamAbout multiphaseEulerFoam
About multiphaseEulerFoam
守淑 田村
 
Mixer vessel by cfmesh
Mixer vessel by cfmeshMixer vessel by cfmesh
Mixer vessel by cfmesh
Etsuji Nomura
 
rhoCentralFoam in OpenFOAM
rhoCentralFoam in OpenFOAMrhoCentralFoam in OpenFOAM
rhoCentralFoam in OpenFOAM
Daisuke Matsubara
 
OpenFOAM v2.3.0のチュートリアル 『oscillatingInletACMI2D』
OpenFOAM v2.3.0のチュートリアル 『oscillatingInletACMI2D』OpenFOAM v2.3.0のチュートリアル 『oscillatingInletACMI2D』
OpenFOAM v2.3.0のチュートリアル 『oscillatingInletACMI2D』
Fumiya Nozaki
 
OpenFOAMを用いた計算後の等高面データの取得方法
OpenFOAMを用いた計算後の等高面データの取得方法OpenFOAMを用いた計算後の等高面データの取得方法
OpenFOAMを用いた計算後の等高面データの取得方法takuyayamamoto1800
 
OpenFOAMの壁関数
OpenFOAMの壁関数OpenFOAMの壁関数
OpenFOAMの壁関数
Fumiya Nozaki
 
ParaviewでのParticle Tracerを用いた可視化
ParaviewでのParticle Tracerを用いた可視化ParaviewでのParticle Tracerを用いた可視化
ParaviewでのParticle Tracerを用いた可視化
takuyayamamoto1800
 
OpenFOAM -空間の離散化と係数行列の取り扱い(Spatial Discretization and Coefficient Matrix)-
OpenFOAM -空間の離散化と係数行列の取り扱い(Spatial Discretization and Coefficient Matrix)-OpenFOAM -空間の離散化と係数行列の取り扱い(Spatial Discretization and Coefficient Matrix)-
OpenFOAM -空間の離散化と係数行列の取り扱い(Spatial Discretization and Coefficient Matrix)-Fumiya Nozaki
 
multiDimAMR
multiDimAMRmultiDimAMR
multiDimAMR
守淑 田村
 
Paraviewの等高面を綺麗に出力する
Paraviewの等高面を綺麗に出力するParaviewの等高面を綺麗に出力する
Paraviewの等高面を綺麗に出力する
takuyayamamoto1800
 
PreCICE CHT with OpenFOAM and CalculiX
PreCICE CHT with OpenFOAM and CalculiXPreCICE CHT with OpenFOAM and CalculiX
PreCICE CHT with OpenFOAM and CalculiX
守淑 田村
 

What's hot (20)

OpenFOAM の Function Object 機能について
OpenFOAM の Function Object 機能についてOpenFOAM の Function Object 機能について
OpenFOAM の Function Object 機能について
 
Turbulence Models in OpenFOAM
Turbulence Models in OpenFOAMTurbulence Models in OpenFOAM
Turbulence Models in OpenFOAM
 
OpenFOAM の cyclic、cyclicAMI、cyclicACMI 条件について
OpenFOAM の cyclic、cyclicAMI、cyclicACMI 条件についてOpenFOAM の cyclic、cyclicAMI、cyclicACMI 条件について
OpenFOAM の cyclic、cyclicAMI、cyclicACMI 条件について
 
OpenFOAMソルバの実行時ベイズ最適化
OpenFOAMソルバの実行時ベイズ最適化OpenFOAMソルバの実行時ベイズ最適化
OpenFOAMソルバの実行時ベイズ最適化
 
OpenFOAM LES乱流モデルカスタマイズ
OpenFOAM LES乱流モデルカスタマイズOpenFOAM LES乱流モデルカスタマイズ
OpenFOAM LES乱流モデルカスタマイズ
 
OpenFOAMのinterfoamによる誤差
OpenFOAMのinterfoamによる誤差OpenFOAMのinterfoamによる誤差
OpenFOAMのinterfoamによる誤差
 
interFoamの検証
interFoamの検証interFoamの検証
interFoamの検証
 
OpenFOAMに実装したS-CLSVOF法検証(静止気泡のLaplace圧)
OpenFOAMに実装したS-CLSVOF法検証(静止気泡のLaplace圧)OpenFOAMに実装したS-CLSVOF法検証(静止気泡のLaplace圧)
OpenFOAMに実装したS-CLSVOF法検証(静止気泡のLaplace圧)
 
OpenFOAMにおけるDEM計算の力モデルの解読
OpenFOAMにおけるDEM計算の力モデルの解読OpenFOAMにおけるDEM計算の力モデルの解読
OpenFOAMにおけるDEM計算の力モデルの解読
 
About multiphaseEulerFoam
About multiphaseEulerFoamAbout multiphaseEulerFoam
About multiphaseEulerFoam
 
Mixer vessel by cfmesh
Mixer vessel by cfmeshMixer vessel by cfmesh
Mixer vessel by cfmesh
 
rhoCentralFoam in OpenFOAM
rhoCentralFoam in OpenFOAMrhoCentralFoam in OpenFOAM
rhoCentralFoam in OpenFOAM
 
OpenFOAM v2.3.0のチュートリアル 『oscillatingInletACMI2D』
OpenFOAM v2.3.0のチュートリアル 『oscillatingInletACMI2D』OpenFOAM v2.3.0のチュートリアル 『oscillatingInletACMI2D』
OpenFOAM v2.3.0のチュートリアル 『oscillatingInletACMI2D』
 
OpenFOAMを用いた計算後の等高面データの取得方法
OpenFOAMを用いた計算後の等高面データの取得方法OpenFOAMを用いた計算後の等高面データの取得方法
OpenFOAMを用いた計算後の等高面データの取得方法
 
OpenFOAMの壁関数
OpenFOAMの壁関数OpenFOAMの壁関数
OpenFOAMの壁関数
 
ParaviewでのParticle Tracerを用いた可視化
ParaviewでのParticle Tracerを用いた可視化ParaviewでのParticle Tracerを用いた可視化
ParaviewでのParticle Tracerを用いた可視化
 
OpenFOAM -空間の離散化と係数行列の取り扱い(Spatial Discretization and Coefficient Matrix)-
OpenFOAM -空間の離散化と係数行列の取り扱い(Spatial Discretization and Coefficient Matrix)-OpenFOAM -空間の離散化と係数行列の取り扱い(Spatial Discretization and Coefficient Matrix)-
OpenFOAM -空間の離散化と係数行列の取り扱い(Spatial Discretization and Coefficient Matrix)-
 
multiDimAMR
multiDimAMRmultiDimAMR
multiDimAMR
 
Paraviewの等高面を綺麗に出力する
Paraviewの等高面を綺麗に出力するParaviewの等高面を綺麗に出力する
Paraviewの等高面を綺麗に出力する
 
PreCICE CHT with OpenFOAM and CalculiX
PreCICE CHT with OpenFOAM and CalculiXPreCICE CHT with OpenFOAM and CalculiX
PreCICE CHT with OpenFOAM and CalculiX
 

Viewers also liked

Setting and Usage of OpenFOAM multiphase solver (S-CLSVOF)
Setting and Usage of OpenFOAM multiphase solver (S-CLSVOF)Setting and Usage of OpenFOAM multiphase solver (S-CLSVOF)
Setting and Usage of OpenFOAM multiphase solver (S-CLSVOF)
takuyayamamoto1800
 
OpenFOAMのDEM解析のpatchInteractionModelクラスの解読
OpenFOAMのDEM解析のpatchInteractionModelクラスの解読OpenFOAMのDEM解析のpatchInteractionModelクラスの解読
OpenFOAMのDEM解析のpatchInteractionModelクラスの解読
takuyayamamoto1800
 
OpenFOAMにおけるDEM計算の衝突モデルの解読
OpenFOAMにおけるDEM計算の衝突モデルの解読OpenFOAMにおけるDEM計算の衝突モデルの解読
OpenFOAMにおけるDEM計算の衝突モデルの解読
takuyayamamoto1800
 
How to get contour surface position by openfoam
How to get contour surface position by openfoamHow to get contour surface position by openfoam
How to get contour surface position by openfoam
takuyayamamoto1800
 
熱流体解析における離散スキームの評価
熱流体解析における離散スキームの評価熱流体解析における離散スキームの評価
熱流体解析における離散スキームの評価
takuyayamamoto1800
 
Estimation of numerical schemes in heat convection by OpenFOAM
Estimation of numerical schemes in heat convection by OpenFOAMEstimation of numerical schemes in heat convection by OpenFOAM
Estimation of numerical schemes in heat convection by OpenFOAM
takuyayamamoto1800
 
Spatial Interpolation Schemes in OpenFOAM
Spatial Interpolation Schemes in OpenFOAMSpatial Interpolation Schemes in OpenFOAM
Spatial Interpolation Schemes in OpenFOAM
Fumiya Nozaki
 
2016 01 bubble_column
2016 01 bubble_column2016 01 bubble_column
2016 01 bubble_column
Etsuji Nomura
 
Dynamic Mesh in OpenFOAM
Dynamic Mesh in OpenFOAMDynamic Mesh in OpenFOAM
Dynamic Mesh in OpenFOAM
Fumiya Nozaki
 

Viewers also liked (9)

Setting and Usage of OpenFOAM multiphase solver (S-CLSVOF)
Setting and Usage of OpenFOAM multiphase solver (S-CLSVOF)Setting and Usage of OpenFOAM multiphase solver (S-CLSVOF)
Setting and Usage of OpenFOAM multiphase solver (S-CLSVOF)
 
OpenFOAMのDEM解析のpatchInteractionModelクラスの解読
OpenFOAMのDEM解析のpatchInteractionModelクラスの解読OpenFOAMのDEM解析のpatchInteractionModelクラスの解読
OpenFOAMのDEM解析のpatchInteractionModelクラスの解読
 
OpenFOAMにおけるDEM計算の衝突モデルの解読
OpenFOAMにおけるDEM計算の衝突モデルの解読OpenFOAMにおけるDEM計算の衝突モデルの解読
OpenFOAMにおけるDEM計算の衝突モデルの解読
 
How to get contour surface position by openfoam
How to get contour surface position by openfoamHow to get contour surface position by openfoam
How to get contour surface position by openfoam
 
熱流体解析における離散スキームの評価
熱流体解析における離散スキームの評価熱流体解析における離散スキームの評価
熱流体解析における離散スキームの評価
 
Estimation of numerical schemes in heat convection by OpenFOAM
Estimation of numerical schemes in heat convection by OpenFOAMEstimation of numerical schemes in heat convection by OpenFOAM
Estimation of numerical schemes in heat convection by OpenFOAM
 
Spatial Interpolation Schemes in OpenFOAM
Spatial Interpolation Schemes in OpenFOAMSpatial Interpolation Schemes in OpenFOAM
Spatial Interpolation Schemes in OpenFOAM
 
2016 01 bubble_column
2016 01 bubble_column2016 01 bubble_column
2016 01 bubble_column
 
Dynamic Mesh in OpenFOAM
Dynamic Mesh in OpenFOAMDynamic Mesh in OpenFOAM
Dynamic Mesh in OpenFOAM
 

Recently uploaded

気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
Shinichi Hirauchi
 
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
Osaka University
 
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
sugiuralab
 
Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。
Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。
Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
Kotest を使って 快適にテストを書こう - KotlinFest 2024
Kotest を使って 快適にテストを書こう - KotlinFest 2024Kotest を使って 快適にテストを書こう - KotlinFest 2024
Kotest を使って 快適にテストを書こう - KotlinFest 2024
Hirotaka Kawata
 
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDDなぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
ssuserfcafd1
 
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
Osaka University
 
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
Yuki Miyazaki
 
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
ARISE analytics
 
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
Seiya Shimabukuro
 
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT vol112 発表資料)
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT  vol112 発表資料)ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT  vol112 発表資料)
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT vol112 発表資料)
Takuya Minagawa
 
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptxiMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
kitamisetagayaxxx
 
実体験に基づく、成功するスクラム vs 失敗するスクラム 何が違う? 2024年6月22日
実体験に基づく、成功するスクラム vs 失敗するスクラム 何が違う? 2024年6月22日実体験に基づく、成功するスクラム vs 失敗するスクラム 何が違う? 2024年6月22日
実体験に基づく、成功するスクラム vs 失敗するスクラム 何が違う? 2024年6月22日
Hideo Kashioka
 

Recently uploaded (13)

気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
 
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
 
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
 
Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。
Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。
Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。
 
Kotest を使って 快適にテストを書こう - KotlinFest 2024
Kotest を使って 快適にテストを書こう - KotlinFest 2024Kotest を使って 快適にテストを書こう - KotlinFest 2024
Kotest を使って 快適にテストを書こう - KotlinFest 2024
 
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDDなぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
 
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
 
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
 
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
 
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
 
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT vol112 発表資料)
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT  vol112 発表資料)ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT  vol112 発表資料)
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT vol112 発表資料)
 
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptxiMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
 
実体験に基づく、成功するスクラム vs 失敗するスクラム 何が違う? 2024年6月22日
実体験に基づく、成功するスクラム vs 失敗するスクラム 何が違う? 2024年6月22日実体験に基づく、成功するスクラム vs 失敗するスクラム 何が違う? 2024年6月22日
実体験に基づく、成功するスクラム vs 失敗するスクラム 何が違う? 2024年6月22日
 

OpenFoamの混相流solver interFoamのパラメータによる解の変化