SlideShare a Scribd company logo
1 of 75
山本卓也
OpenFOAMにおける相変化解析
東北大学大学院 工学研究科 金属フロンティア工学専攻
環境科学研究科 先端環境創成学専攻
1
本日の内容
1. OpenFOAMによる相変化解析の基礎
2. OpenFOAMによる相変化解析の設定例と演習
• OpenFOAMとは?
• OpenFOAMにおける相変化問題
• OpenFOAMにおける溶融凝固問題
• solidificationMeltingSourceの説明
• Galliumの溶融問題
• 補足
Q & A
4
本日の内容
1. OpenFOAMによる相変化解析の基礎
2. OpenFOAMによる相変化解析の設定例と演習
• OpenFOAMとは?
• OpenFOAMにおける相変化問題
• OpenFOAMにおける溶融凝固問題
• solidificationMeltingSourceの説明
• Galliumの溶融問題
• 補足
Q & A
5
OpenFOAMとは?
Open Field Operation And Manipulation
Imperial college Londonの研究室(Gosman研)でスタートしたCFDパッケージ
特徴: オープンソースである
汎用的なオブジェクト指向で書かれている
流動、伝熱だけでなく、化学反応、燃焼、電磁場、粒子解析も
複雑形状に対応可能(任意格子形状)
世界中にユーザーがいて、互助会がある
デベロッパーだけでなく、ユーザー側からの更新も可能
Linux (Unix)のコマンドで実行
(Windows, mac上で環境構築可能)
6
OpenFOAMの守備範囲
解析できる対象
• 非圧縮性流体(ニュートン性流体、非ニュートン性流体、随伴解析、乱
流モデル、・・・)
• 圧縮性流体(圧縮性流体、音速流)
• 気液混相流(VOF法、Euler-Euler法、相変化、キャビテーションモデル)
• 熱流体解析(固液領域連成、輻射解析、熱対流、溶融凝固)
• 電磁場解析(静電場解析、MHD解析)
• 応力解析
• 離散的な解析(離散要素法、流体-粒子連成解析、燃焼モデル)
• 金融(Black-Scholes方程式)
基礎的な解析はほとんど可能
7
OpenFOAMの歴史
~2003 Imperial college Londonで開発、商用ソフト(FOAM)として販売
2004~ OpenCFD社がOpenFOAMをオープンソースとして公開
2011 OpenFOAM Foundation Inc.が設立し、OpenCFD社をSGI社が買収
2012 OpenCFD社がESI社が買収
2016 OpenFOAM Foundation版とESI-OpenCFD社版に分裂
OpenFOAM Foundation版
OpenFOAM ESI-OpenCFD版
OpenFOAM-v3.0+, OpenFOAM-v1606+, OpenFOAM-v1612+, OpenFOAM-v1706, …
現在の最新VersionはOpenFOAM-v2106
年2度更新(6月、12月)
2020年6月更新はv2006、2018年12月更新はv1812という命名方法
OpenFOAM-4.0, OpenFOAM-4.1, OpenFOAM-5, OpenFOAM-6, …
現在の最新VersionはOpenFOAM-9
年1度更新(7月)
OpenFOAM-devとして開発版も存在する
8
本日の内容
1. OpenFOAMによる相変化解析の基礎
2. OpenFOAMによる相変化解析の設定例と演習
• OpenFOAMとは?
• OpenFOAMにおける相変化問題
• OpenFOAMにおける溶融凝固問題
• solidificationMeltingSourceの説明
• Galliumの溶融問題
• 補足
Q & A
9
OpenFOAMにおける相変化問題
10
• 溶融凝固 (固液)
fvOptions/solidificationMeltingSource
ver. 2.3 (2014年)以降利用可
Foundation版ではver. 9以降名前が変更
• キャビテーション発生 (気液)
interPhaseChangeFoam
Foundation版ではver. 8まで利用可能
ESI版では利用可能
cavitatingFoam
ver. 1.6(2009年)以降このsolver名に
• 凝縮、蒸発(気液)
interCondensatingEvaporatingFoam
ESI版OpenFOAM-v1606+以降
Foundation版は利用不可
• 反応(固気液)
icoReactingMultiphaseInterFoam
ESI版OpenFOAM
v1806以降
Foundation版は利用不可
計算例(solidificationMeltingSource)
フロントガラスに付着した氷の融解
windshieldDefrost-ESI版tutorial
11
計算例(interPhaseChangeFoam)
弾丸周りのキャビテーション
cavitatingBullet-ESI版tutorial
12
計算例(cavitatingFoam)
絞り管でのキャビテーション生成
throttle3D
13
計算例(interCondensatingEvaporatingFoam)
タンク表面での凝縮
condensatingVessel
-ESI版tutorial
14
OpenFOAMにおける相変化問題
15
ESI版, Foundation版の両方で
利用可能な溶融凝固問題の
使い方を説明する
• 溶融凝固 (固液)
fvOptions/solidificationMeltingSource
ver. 2.3 (2014年)以降利用可
Foundation版ではver. 9以降名前が変更
• キャビテーション発生 (気液)
interPhaseChangeFoam
Foundation版ではver. 8まで利用可能
ESI版では利用可能
cavitatingFoam
ver. 1.6(2009年)以降このsolver名に
• 凝縮、蒸発(気液)
interCondensatingEvaporatingFoam
ESI版OpenFOAM-v1606+以降
Foundation版は利用不可
• 反応(気液)
icoReactingMultiphaseInterFoam
ESI版OpenFOAM
v1806以降
Foundation版は利用不可
本日の内容
1. OpenFOAMによる相変化解析の基礎
2. OpenFOAMによる相変化解析の設定例と演習
• OpenFOAMとは?
• OpenFOAMにおける相変化問題
• OpenFOAMにおける溶融凝固問題
• solidificationMeltingSourceの説明
• Galliumの溶融問題
• 補足
Q & A
16
OpenFOAMにおける溶融凝固問題
fvOptionによって利用可能
fvOptionのtype: solidificationMeltingSource
OpenFOAM-2.3から実装 (2014年以降)
以下のsolverで利用可能
chtMultiRegionFoam, buoyantPimpleFoam, buoyantBoussinesq
PimpleFoam(ESI版のみ)等の熱対流用solver
以下のtutorialでsolidificationMeltingSourceが利用されている
heatTransfer/chtMultiRegionFoam/windshieldDefrost (ESI版)
Voller and Prakash (1987)によって開発されたEnthalpy-Porosity法
を利用
17
V. R. Voller and C. Prakash, Int. J. Heat Mass Transfer 30 (1987) 1709-1719
計算例(solidificationMeltingSource)
フロントガラスに付着した氷の融解
windshieldDefrost-ESI版tutorial
18
計算例
Galliumの溶解過程
19
Enthalpy-Porosity法
Enthalpy-Porosity法概略図
20
• 固体部分、液体部
分、共存部分をそ
の液体率aで表現
• 固体部分、共存部
分で流体抵抗を加
えることで、固体
液体共存系を表現
• 温度に依存して液
体率を変化させ、
液体率の変化に
応じて潜熱の発生
も数式に導入
Enthalpy収支式からのモデル導出
Enthalpy収支式
21
𝜕 𝜌ℎ
𝜕𝑡
+ ∇ ⋅ 𝜌𝒖ℎ = ∇ ⋅ 𝑘∇𝑇
h: エンタルピー
𝜌: 密度
𝑡: 時間
𝒖: 速度
𝑘: 熱伝導率
𝑐𝑝: 比熱
𝐿: 潜熱
𝛼𝑠: 固体体積分率
𝑇𝑙: 液相線温度
𝑇𝑠: 固相線温度
エンタルピーを潜熱Δ𝐻、顕熱ℎ𝑠で表現する
ℎ = ℎ𝑠 + Δ𝐻
ℎ = 𝑐𝑝𝑇 + 𝑓 𝑇
𝑓 𝑇 =
𝐿
𝐿 1 − 𝛼𝑠
0
𝑇 ≥ 𝑇𝑙
𝑇𝑙 > 𝑇 ≥ 𝑇𝑠
𝑇 < 𝑇𝑠
液相線温度、固相線温度とは?
V. R. Voller and C. Prakash, Int. J. Heat Mass Transfer 30 (1987) 1709-1719
液相線温度と固相線温度
例: Al-Fe状態図(相図)
22
純物質では?
液相線温度𝑇𝑙
固相線温度𝑇𝑠
純物質でのエンタルピーの定義
23
エンタルピーを潜熱Δ𝐻、顕熱ℎ𝑠で表現する
ℎ = ℎ𝑠 + Δ𝐻
ℎ = 𝑐𝑝𝑇 + 𝑓 𝑇
𝑓 𝑇 =
𝐿
𝐿 1 − 𝛼𝑠
0
𝑇 ≥ 𝜖
𝜖 > 𝑇 ≥ −𝜖
𝑇 < −𝜖
f(T)
𝛼𝑠
𝜖
−𝜖
L
𝛼𝑠 =
0
𝜖 − 𝑇 /2𝜖
1
𝑇 ≥ 𝜖
𝜖 > 𝑇 ≥ −𝜖
𝑇 < −𝜖
注: OpenFOAMに標準実装されているのは純物質での相変化のみ
V. R. Voller and C. Prakash, Int. J. Heat Mass Transfer 30 (1987) 1709-1719
Enthalpy収支式からのモデル導出
Enthalpy収支式
24
h: エンタルピー
𝜌: 密度
𝑡: 時間
𝒖: 速度
𝑘: 熱伝導率
𝑐𝑝: 比熱
𝐿: 潜熱
𝛼𝑠: 固体体積分率
𝑇𝑙: 液相線温度
𝑇𝑠: 固相線温度
エンタルピーを潜熱Δ𝐻、顕熱𝑐𝑝𝑇で表現する
ℎ = 𝑐𝑝𝑇 + Δ𝐻
代入
𝜕 𝜌ℎ
𝜕𝑡
+ ∇ ⋅ 𝜌𝒖ℎ = ∇ ⋅ 𝑘∇𝑇
𝜕 𝜌𝑐𝑝𝑇
𝜕𝑡
+ ∇ ⋅ 𝜌𝑐𝑝𝒖𝑇 = ∇ ⋅ 𝑘∇𝑇 −
𝜕 𝜌Δ𝐻
𝜕𝑡
− ∇ ⋅ 𝜌𝒖Δ𝐻
Energy式
(通常の熱対流用solver)
追加項
(fvOptions)
V. R. Voller and C. Prakash, Int. J. Heat Mass Transfer 30 (1987) 1709-1719
Energy式の追加項
Energy式の追加項Sh
25
h: エンタルピー
𝜌: 密度
𝑡: 時間
𝒖: 速度
𝑘: 熱伝導率
𝑐𝑝: 比熱
𝐿: 潜熱
𝛼𝑠: 固体体積分率
𝑇𝑙: 液相線温度
𝑇𝑠: 固相線温度
𝑆ℎ =
𝜕 𝜌Δ𝐻
𝜕𝑡
+ ∇ ⋅ 𝜌𝒖Δ𝐻
Δ𝐻 = 𝑓 𝑇 =
𝐿
𝐿 1 − 𝛼𝑠
0
𝑇 ≥ 𝜖
𝜖 > 𝑇 ≥ −𝜖
𝑇 < −𝜖
𝛼𝑠 =
0
𝜖 − 𝑇 /2𝜖
1
𝑇 ≥ 𝜖
𝜖 > 𝑇 ≥ −𝜖
𝑇 < −𝜖
注: OpenFOAMに標準実装されているものでは時間変化項のみ
時間変化項 移流項
V. R. Voller and C. Prakash, Int. J. Heat Mass Transfer 30 (1987) 1709-1719
体積分率の更新(OpenFOAM)
26
𝛼𝐿
𝑛
= 𝛼𝐿
𝑜𝑙𝑑
+ 𝑎relax
𝑐𝑝
𝐿
𝑇 − 𝑇melt
𝛼𝑠 =
0
𝜖 − 𝑇 /2𝜖
1
𝑇 ≥ 𝜖
𝜖 > 𝑇 ≥ −𝜖
𝑇 < −𝜖
V. R. Voller and C. Prakash, Int. J. Heat Mass Transfer 30 (1987) 1709-1719
𝜖を利用しないようにモデル化
𝜕 𝜌𝑐𝑝𝑇
𝜕𝑡
+ ∇ ⋅ 𝜌𝑐𝑝𝒖𝑇 = ∇ ⋅ 𝑘∇𝑇 −
𝜕 𝜌Δ𝐻
𝜕𝑡
− ∇ ⋅ 𝜌𝒖Δ𝐻
この方程式から導出可能
porosity項のモデル
27
p: 圧力
𝐶′: 抵抗係数
𝛼𝑙: 液体体積分率
𝑞: 安定化係数
Carman-Koseny式
∇𝑝 = −𝐶′
1 − 𝛼𝑙
2
𝛼𝑙
3
+ 𝑞
C:抵抗係数は晶出物形態によって変化
(例えば、晶出物径小で抵抗係数大へ変化)
q: 安定化するためなので、小さい方が原理的には正確
Carman-Koseny式は元々
充填層や濾過時の圧力抵抗を説明する
固液共存(Mushy)領域における
流体抵抗に応用
V. R. Voller and C. Prakash, Int. J. Heat Mass Transfer 30 (1987) 1709-1719
porosity項のモデル
28
p: 圧力
𝐾: 透過率
𝜇: 粘度
𝒖: 速度
Darcy則
𝒖 = −
𝐾
𝜇
∇𝑝
多孔体における圧力損失と速度の関係性に関する経験則
Navier-Stokes式への追加項
Carman-Koseny式とDarcy則を利用する
𝑺 = −𝐴𝒖 𝐴 = −𝐶
1 − 𝛼𝑙
2
𝛼𝑙
3
+ 𝑞
S: 追加項
A: 係数
𝐶: 抵抗係数
𝒖: 速度
𝛼𝑙: 液体体積分率
𝑞: 安定化係数
V. R. Voller and C. Prakash, Int. J. Heat Mass Transfer 30 (1987) 1709-1719
支配方程式全体
29
V. R. Voller and C. Prakash, Int. J. Heat Mass Transfer 30 (1987) 1709-1719
𝜕 𝜌𝑐𝑝𝑇
𝜕𝑡
+ ∇ ⋅ 𝜌𝑐𝑝𝒖𝑇 = ∇ ⋅ 𝑘∇𝑇 −
𝜕 𝜌Δ𝐻
𝜕𝑡
− ∇ ⋅ 𝜌𝒖Δ𝐻
𝜕 𝜌𝒖
𝜕𝑡
+ ∇ ⋅ 𝜌𝒖𝒖 = −∇𝑝 + ∇ ⋅ 𝜇∇𝒖 + 𝑺𝑢 − 𝐴𝒖
運動量保存式
Enthalpy保存式
上記の追加項を加えるだけ
fvOptionsで後から追加するのみで様々なsolverで利用可能
文献上の数値モデル
30
溶融凝固+物質移動(マクロ偏析)
溶融凝固+気液界面
数理モデル
W. D. Bennon and F. P. Incropera, Int. J.
Heat Mass Trans. 30 (1987) 2161-2170.
C. Prakash and V. Voller, Num. Heat Tr.
B, 15 (1989) 171-189.
ベンチマーク問題
M. Bellet et al., Int. J. Them. Sci., 48
(2009) 2013-2016.
H. Combeau et al., IOP Conf. Ser.: Mater.
Sci. Eng., 33 (2012) 012086.
数理モデル
S. Bounds et al., Metall. Mater. Trans. B,
31 (2000) 515-527.
解析事例
T. Yamamoto et al., Proc. of the 13th
OpenFOAM workshop (2018) 134-136.
興味があれば論文を読んで
是非挑戦してみてください
文献上の数値モデル
31
計算安定化手法
数理モデル
F. Rösler and D. Brüggemann, Heat
Mass Transfer, 47 (2011) 1027-1033.
誤差関数法
誤差関数による体積分率の数値モデル化
潜熱項を陰的に解くことが可能
溶融凝固+物質移動(マクロ偏析)+動的格子+スラリー流動
数理モデル
T. Yamamoto et al., Metall. Mater, Trans.
B (in press).
T. Yamamoto et al., JOM (in press).
本日の内容
1. OpenFOAMによる相変化解析の基礎
2. OpenFOAMによる相変化解析の設定例と演習
• OpenFOAMとは?
• OpenFOAMにおける相変化問題
• OpenFOAMにおける溶融凝固問題
• solidificationMeltingSourceの説明
• Galliumの溶融問題
• 補足
Q & A
32
本日の内容
1. OpenFOAMによる相変化解析の基礎
2. OpenFOAMによる相変化解析の設定例と演習
• OpenFOAMとは?
• OpenFOAMにおける相変化問題
• OpenFOAMにおける溶融凝固問題
• solidificationMeltingSourceの説明
• Galliumの溶融問題
• 補足
Q & A
33
solidificationMeltingSourceの設定
34
fvOptions/solidificationMeltingSource
ver. 2.3 (2014年)以降利用可
Foundation版ではver. 9以降名前が変更
fvModels/solidificationMeltingSource
基本的に設定は同じ
fvOptions
35
case directory/system中で設定するオプション
explicitPorositySource
jouleHeatingSource
rotorDiskSource
viscousDissipation
solidificationMeltingSource
buoyancyForce
等
solverを変更せずに追加項を運動方程式、エネルギー保存式等に追加する
solidificationMeltingSourceの設定
36
$FOAM_SRC/fvOptions/sources/derived/solidificationMeltingSource/solidificationMeltingSource.H
// Mandatory entries (unmodifiable) 記入必須
type solidificationMeltingSource;
// Mandatory entries (runtime modifiable) 記入必須
Tmelt 273; 融点 [K]
L 334000; 潜熱 [J/kg]
thermoMode <thermoModeName>; 物性指定方法(lookup or thermo)
rhoRef 800; 参照密度[kg/m3]
beta 5e-6; 体膨張係数[/K]
// Optional entries (runtime modifiable) オプション設定
relax 0.9; 緩和係数
T <Tname>; 温度場の変数名
rho <rhoName>; 密度の変数名
U <Uname>; 速度の変数名
phi <phiName>; 流量の変数名
Cu 1e5; 抵抗係数(標準値1x105)
q 1e-2; 多孔体モデルに利用する安定化係数(標準値1x10-3)
𝑺 = −𝐴𝒖
𝐴 = −𝐶
1 − 𝛼𝑙
2
𝛼𝑙
3
+ 𝑞
本日の内容
1. OpenFOAMによる相変化解析の基礎
2. OpenFOAMによる相変化解析の設定例と演習
• OpenFOAMとは?
• OpenFOAMにおける相変化問題
• OpenFOAMにおける溶融凝固問題
• solidificationMeltingSourceの説明
• Galliumの溶融問題
• 補足
Q & A
37
問題設定
38
ガリウムの溶融過程
C. Gau and R. Viskanta, J. Heat Transf., 108, 174-181 (1986).
Gau and Viskantaの実験モデル
今回の演習での方針
39
熱対流用case directoryが作成できるとする
前提
熱対流用case directoryを配布し、
溶融凝固解析に修正する
溶融凝固解析手順
40
1. 熱対流用と同様にcase directoryを作成
2. fvOptions無しで計算実行
3. fvOptionsをsystem内に配置
4. 計算実行
溶融凝固解析手順
41
1. 熱対流用と同様にcase directoryを作成
2. fvOptions無しで計算実行
3. fvOptionsをsystem内に配置
4. 計算実行
OpenFOAMのディレクトリ構成
$HOME/OpenFOAM
$WM_PROJECT_DIR
$WM_PROJECT_USER_DIR
run
platforms
applications
このディレクトリ内で作業する。
(USER_NAME-version)
基本的に書き換えない。
計算実行用ディレクトリ
バイナリ(実行)ファイル用ディレクトリ
$WM_PROJECT_USER_DIR (USER_NAME-version)
自作solver, utility用ディレクトリ
移動コマンド(alias)
run
ここに計算するケースディレクトリを置く
42
ケースディレクトリのダウンロード
43
$ git clone git@bitbucket.org:nunuma/opencae2021training.git
https://bitbucket.org/nunuma/opencae2021training/src/master/
Gitユーザー
その他の方
ケースディレクトリの移動
44
$ mv GalliumMelting $FOAM_RUN
ケースディレクトリの移動
カレントディレクトリの変更
$ run
$ cd GalliumMelting
ディレクトリ内のファイルの確認
$ ls
ここで、0, constant, systemと表示されるのを確認してください
ケースのコピー
45
$ cd $FOAM_RUN
runに移動
コピー
$ cp –r GalliumMelting GalliumWoMelting
fvOptionsを利用する場合としない場合の2種類で計算を行います。
GalliumMeltingはfvOptionsを利用し、GalliumWoMeltingは
fvOptionsを利用しない場合になります。
カレントディレクトリの変更
$ cd GalliumWoMelting
ケースディレクトリの構造
ケースディレクトリ
ケース名 (GalliumWoMelting)
0
constant
system
T, U, p_rgh, p
各種変数の初期条件、境界条件の設定ディレクトリ
物性値、乱流モデルの設定ディレクトリ
計算スキーム、ユーティリティー等の設定ディレクトリ
ケースディレクトリ内で計算を実行
46
0ディレクトリの構造
各種変数の初期条件、境界条件の設定用フォルダ
U
T
p
p_rgh
速度
圧力(動圧)
温度
0
圧力(動圧+静圧)
47
0ディレクトリ内のファイルの確認
$ ls 0
境界条件
boundaryName
{
type fixedValue;
value uniform (*x *y *z);
}
• fixedValue 固定値(Dirichlet境界条件)
(x成分 y成分 z成分)
• zeroGradient
boundaryName
{
type zeroGradient;
}
境界条件指定
境界の法線方向に勾配ゼロ
48
0ディレクトリ内のファイルの確認
$ cat 0/T U, p, p_rghも同様に確認
境界条件
• noSlip
boundaryName
{
type noSlip;
}
境界条件指定
滑りなし(壁面)条件
49
• calculated
boundaryName
{
type calculated;
value *;
}
境界条件指定
初期値
他の計算によって決定される境界条件
境界条件
• fixedFluxPressure
boundaryName
{
type fixedFluxPressure;
rho rhok;
value uniform 0;
}
境界条件指定
速度境界で指定した流束になるよう
圧力修正する境界条件
参照する密度の変数
初期値
50
• empty
boundaryName
{
type empty;
}
境界条件指定
二次元計算をする場合に、
使用しない方向に対する境界条件
境界条件
境界 圧力 速度 温度
壁面 fixedFluxPressure fixedValue
noSlip
fixedValue
zeroGradient
2次元面 empty empty empty
51
constantディレクトリの構造
constant
turbulenceProperties
thermophysicalProperties
物性値、乱流モデルの設定用ディレクトリ
polyMesh 計算格子データの格納
乱流モデルの設定
物性値の設定
g 重力加速度の設定
中身は見ればわかるので省略
物性値や重力加速度の数値を変更する
52
$ ls constant
systemディレクトリの構造
system 計算スキーム、条件、ユーティ
リティーの設定用ディレクトリ
controlDict
fvSchemes
fvSolution
解析の実行条件の設定
離散スキームの設定
時間解法やマトリックスソルバーの設定
blockMeshDict
fvOptions
blockMeshの設定
追加オプションの設定
(現在は格納されておりません)
53
$ ls system
controlDict
application buoyantPimpleFoam;
startFrom startTime;
startTime 0;
stopAt endTime;
endTime 1020;
deltaT 5e-2;
writeControl runTime;
writeInterval 60;
purgeWrite 0;
writeFormat ascii;
writePrecision 6;
writeCompression off;
timeFormat general;
timePrecision 6;
runTimeModifiable true;
adjustTimeStep no;
maxCo 0.5;
solver名
計算開始設定方法
計算開始時刻
計算終了設定方法
計算終了時刻
時間刻み幅
出力設定方法
出力間隔
計算結果を保存する数
出力フォーマット
出力桁数
出力ファイル圧縮の可否
時間の出力フォーマット設定
時間桁数
計算途中に計算条件を変えられるかどうか
時間刻みを最大Courant数で制御するかどうか
最大Courant数 (adjustableの場合有効) 54
$ cat system/controlDict
controlDict
application buoyantPimpleFoam;
startFrom startTime;
startTime 0;
stopAt endTime;
endTime 1020;
deltaT 5e-2;
writeControl runTime;
writeInterval 60;
solver名(必須ではなく、書かれなくても実行する)
計算開始設定方法(firstTime: 最初の(最も古い)時間ステップから/
startTime startTime:で設定した時刻から/latestTime: 最新データから開始)
計算開始時刻
計算終了設定方法(endTime/writeNow/noWriteNow/nextWrite)
計算終了時刻
時間刻み幅
出力設定方法(timeStep: 時間刻み数指定/runTime: 解析上の時間指定
/adjustableRunTime: /cpuTime: cpu時間指定/clockTime: 現時刻指定)
出力間隔(writeControlに合わせた出力間隔を入力)
55
controlDict
計算結果を保存する数(0なら全て保存、1なら現在の最終出力のみ保存、
2なら最終出力とその前の出力を保存)
出力フォーマット(ascii: ASCII形式/binary: Binary形式)
出力桁数(計算データの6桁まで出力)
出力ファイル圧縮の可否(onなら出力データはgzipになる)
時間の出力フォーマット設定(例. fixed: 0.003/scientific: 0.0e-03/ general:
fixedとscientificを切り替え)
時間桁数(デフォルトでは6桁)
計算途中に計算条件を変えられるかどうかの可否
時間刻みを最大Courant数で制御するかどうか
Courant数制御する場合の最大Courant数
purgeWrite 0;
writeFormat ascii;
writePrecision 6;
writeCompression off;
timeFormat general;
timePrecision 6;
runTimeModifiable true;
adjustTimeStep no;
maxCo 0.5;
56
溶融凝固解析手順
57
1. 熱対流用と同様にcase directoryを作成
2. fvOptions無しで計算実行
3. fvOptionsをsystem内に配置
4. 計算実行
計算の実行 (fvOptionsなし)
58
$ blockMesh
計算格子の作成
計算の実行
$ buoyantPimpleFoam
PCスペックによりますが、10分以内には計算が終了すると思います。
(私の環境では約1分半)
可視化
$ paraFoam
計算結果(fvOptionsなし)
59
単純な熱対流が発生
溶融凝固解析手順
60
1. 熱対流用と同様にcase directoryを作成
2. fvOptions無しで計算実行
3. fvOptionsをsystem内に配置
4. 計算実行
fvOptionsの探索とコピー
61
$ find $FOAM_TUTORIALS –name fvOptions –type f | xargs grep solidificationMeltingSource
solidificationMeltingSourceを利用しているtutorialの探索
/opt/OpenFOAM/OpenFOAM-v****/tutorials/heatTransfer/chtMultiRegionFoam
/windshieldDefrost/system/ice/fvOptions
fvOptionsのコピー
$ cp /opt/OpenFOAM/OpenFOAM-v****/tutorials/heatTransfer/chtMultiRegionFoam/
windshieldDefrost/system/ice/fvOptions $FOAM_RUN/GalliumMelting/system
注意:このパスは環境によって異なります。表示されたものをコピーしてください
カレントディレクトリの変更
$ cd $FOAM_RUN/GalliumMelting
system/fvOptionsの記述
62
前述のように設定を記入
今回は以下のように変更
iceZone
{
type solidificationMeltingSource;
active on;
solidificationMeltingSourceCoeffs
{
selectionMode all;
Tmelt 303;
L 80160; // enthalpy of fusion for water [J/kg]
thermoMode thermo; // retrieve thermo properties from thermo model
beta 1.2e-4; // thermal expansion coeff [1/K]
rhoRef 6093;
}
}
溶融凝固解析手順
63
1. 熱対流用と同様にcase directoryを作成
2. fvOptions無しで計算実行
3. fvOptionsをsystem内に配置
4. 計算実行
計算の実行 (fvOptions有り)
64
$ blockMesh
計算格子の作成
計算の実行
$ buoyantPimpleFoam
PCスペックによりますが、10分以内には計算が終了すると思います。
(私の環境では約1分半)
可視化
$ paraFoam
計算結果(fvOptions有り)
65
溶融凝固解析手順
66
1. 熱対流用と同様にcase directoryを作成
2. fvOptions無しで計算実行
3. fvOptionsをsystem内に配置
4. 計算実行
自分で行いたい問題がある場合は、
本日説明した手順と同様にして計算実行が可能
本日の内容
1. OpenFOAMによる相変化解析の基礎
2. OpenFOAMによる相変化解析の設定例と演習
• OpenFOAMとは?
• OpenFOAMにおける相変化問題
• OpenFOAMにおける溶融凝固問題
• solidificationMeltingSourceの説明
• Galliumの溶融問題
• 補足
Q & A
67
solidificationMeltingSourceを利用可能なsolver
68
圧縮性熱流体用solver
非圧縮性熱流体用solver
buoyantBoussinesqPimpleFoam 非圧縮性熱流体非定常解析
buoyantBoussinesqSimpleFoam 非圧縮性熱流体定常解析
buoyantPimpleFoam 圧縮性熱流体非定常解析
buoyantSimpleFoam 圧縮性熱流体定常解析
chtMultiRegionFoam マルチリージョン圧縮性熱流体非定常解析
chtMultiRegionSimpleFoam マルチリージョン圧縮性熱流体定常解析
圧縮性、非圧縮性の違いに応じてsolidificationMeltingSourceの書き方が異なる
solidificationMeltingSourceの書き方
69
圧縮性熱流体用solver
非圧縮性熱流体用solver
solidificationMeltingSourceCoeffs
{
…
thermoMode thermo;
…
}
solidificationMeltingSourceCoeffs
{
…
thermoMode lookup;
…
}
thermophysicalPropertiesを読みにいく
場に必要な変数を直接読みにいく
icoReactingMultiPhaseInterFoamを利用した
溶融凝固解析
70
$FOAM_TUTORIALS/multiphase/icoReactingMultiPhaseInterFoam/solidMelting2D/
ESI版v1806以上で同様の解析が可能
icoReactingMultiPhaseInterFoamを利用した
溶融凝固解析の実行
71
$ blockMesh
計算格子の作成
計算の実行
$ icoReactingMultiPhaseInterFoam
可視化
$ paraFoam
$ cp -r $FOAM_TUTORIALS/multiphase/icoReactingMultiPhaseInterFoam/
solidMelting2D/ $FOAM_RUN
チュートリアルのコピー
$ cd $FOAM_RUN/solidMelting2D
カレントディレクトリの変更
icoReactingMultiPhaseInterFoam
72
phasePropertiesに新しくMassTransferMultiPhaseSystemという機能を導入
固体、液体、気体の3相を同時に扱える
熱、物質移動、流動、凝固までを利用可能
• 利用できるphaseModel
multiComponentMovingPhaseModel 物質移動あり、流体
pureMovingPhaseModel 物質移動なし、流体
pureStaticPhaseModel 物質移動なし、静止流体
pureStaticSolidPhaseModel 物質移動なし、固体
これを指定することで、各物質の相状態を決定
icoReactingMultiPhaseInterFoam
73
• 界面モデル
interfacePorous VollerPrakashモデルが利用可能
solidificationMeltingSourceと同様
surfaceTension 表面張力モデルが利用可能
VOF法のCSFモデルを利用する
固液解析の場合にはinterfacePorousを指定
気液解析の場合にはsurfaceTensionを指定
固液気解析の場合には両方指定
各相間に上記界面モデルを指定する
icoReactingMultiPhaseInterFoam
74
• massTransferModels
Lee Leeモデルに従う
kineticGasEvaporation Hertz-Knudsen式が利用可能
蒸発、凝集に伴う質量流量を算出
注:icoReactingMultiPhaseInterFoamは溶融凝固解析は可能であるものの、
物質移動、マクロ偏析までを導入することは不可能
レーザー切断、金属3Dプリンティング等の純金属での解析は可能
75
76
• Copyright © 2021 The Open CAE Society of Japan
• This work is licensed under a Creative Commons
• Attribution-NonCommercial 4.0 International License.
• http://creativecommons.org/licenses/by-nc/4.0/
77

More Related Content

What's hot

About multiphaseEulerFoam
About multiphaseEulerFoamAbout multiphaseEulerFoam
About multiphaseEulerFoam守淑 田村
 
OpenFOAM -空間の離散化と係数行列の取り扱い(Spatial Discretization and Coefficient Matrix)-
OpenFOAM -空間の離散化と係数行列の取り扱い(Spatial Discretization and Coefficient Matrix)-OpenFOAM -空間の離散化と係数行列の取り扱い(Spatial Discretization and Coefficient Matrix)-
OpenFOAM -空間の離散化と係数行列の取り扱い(Spatial Discretization and Coefficient Matrix)-Fumiya Nozaki
 
OpenFOAMの壁関数
OpenFOAMの壁関数OpenFOAMの壁関数
OpenFOAMの壁関数Fumiya Nozaki
 
OpenFOAMにおけるDEM計算の力モデルの解読
OpenFOAMにおけるDEM計算の力モデルの解読OpenFOAMにおけるDEM計算の力モデルの解読
OpenFOAMにおけるDEM計算の力モデルの解読takuyayamamoto1800
 
Boundary Conditions in OpenFOAM
Boundary Conditions in OpenFOAMBoundary Conditions in OpenFOAM
Boundary Conditions in OpenFOAMFumiya Nozaki
 
OpenFOAMの混相流用改造solver(S-CLSVOF法)の設定・使い方
OpenFOAMの混相流用改造solver(S-CLSVOF法)の設定・使い方OpenFOAMの混相流用改造solver(S-CLSVOF法)の設定・使い方
OpenFOAMの混相流用改造solver(S-CLSVOF法)の設定・使い方takuyayamamoto1800
 
Turbulence Models in OpenFOAM
Turbulence Models in OpenFOAMTurbulence Models in OpenFOAM
Turbulence Models in OpenFOAMFumiya Nozaki
 
OpenFOAM LES乱流モデルカスタマイズ
OpenFOAM LES乱流モデルカスタマイズOpenFOAM LES乱流モデルカスタマイズ
OpenFOAM LES乱流モデルカスタマイズmmer547
 
OpenFOAM v2.3.0のチュートリアル 『oscillatingInletACMI2D』
OpenFOAM v2.3.0のチュートリアル 『oscillatingInletACMI2D』OpenFOAM v2.3.0のチュートリアル 『oscillatingInletACMI2D』
OpenFOAM v2.3.0のチュートリアル 『oscillatingInletACMI2D』Fumiya Nozaki
 
OpenFOAMのinterfoamによる誤差
OpenFOAMのinterfoamによる誤差OpenFOAMのinterfoamによる誤差
OpenFOAMのinterfoamによる誤差takuyayamamoto1800
 
OpenFOAMに実装したS-CLSVOF法検証(静止気泡のLaplace圧)
OpenFOAMに実装したS-CLSVOF法検証(静止気泡のLaplace圧)OpenFOAMに実装したS-CLSVOF法検証(静止気泡のLaplace圧)
OpenFOAMに実装したS-CLSVOF法検証(静止気泡のLaplace圧)takuyayamamoto1800
 
OpenFOAMソルバの実行時ベイズ最適化
OpenFOAMソルバの実行時ベイズ最適化OpenFOAMソルバの実行時ベイズ最適化
OpenFOAMソルバの実行時ベイズ最適化Masashi Imano
 
Mixer vessel by cfmesh
Mixer vessel by cfmeshMixer vessel by cfmesh
Mixer vessel by cfmeshEtsuji Nomura
 
OpenFOAMにおけるDEM計算の衝突モデルの解読
OpenFOAMにおけるDEM計算の衝突モデルの解読OpenFOAMにおけるDEM計算の衝突モデルの解読
OpenFOAMにおけるDEM計算の衝突モデルの解読takuyayamamoto1800
 
OpenFOAMのDEM解析のpatchInteractionModelクラスの解読
OpenFOAMのDEM解析のpatchInteractionModelクラスの解読OpenFOAMのDEM解析のpatchInteractionModelクラスの解読
OpenFOAMのDEM解析のpatchInteractionModelクラスの解読takuyayamamoto1800
 
Limited Gradient Schemes in OpenFOAM
Limited Gradient Schemes in OpenFOAMLimited Gradient Schemes in OpenFOAM
Limited Gradient Schemes in OpenFOAMFumiya Nozaki
 
Motor bike by cfmesh
Motor bike by cfmeshMotor bike by cfmesh
Motor bike by cfmeshEtsuji Nomura
 
OpenFOAMスレッド並列化のための基礎検討
OpenFOAMスレッド並列化のための基礎検討OpenFOAMスレッド並列化のための基礎検討
OpenFOAMスレッド並列化のための基礎検討Fixstars Corporation
 

What's hot (20)

About multiphaseEulerFoam
About multiphaseEulerFoamAbout multiphaseEulerFoam
About multiphaseEulerFoam
 
OpenFOAM -空間の離散化と係数行列の取り扱い(Spatial Discretization and Coefficient Matrix)-
OpenFOAM -空間の離散化と係数行列の取り扱い(Spatial Discretization and Coefficient Matrix)-OpenFOAM -空間の離散化と係数行列の取り扱い(Spatial Discretization and Coefficient Matrix)-
OpenFOAM -空間の離散化と係数行列の取り扱い(Spatial Discretization and Coefficient Matrix)-
 
OpenFOAMの壁関数
OpenFOAMの壁関数OpenFOAMの壁関数
OpenFOAMの壁関数
 
OpenFOAMにおけるDEM計算の力モデルの解読
OpenFOAMにおけるDEM計算の力モデルの解読OpenFOAMにおけるDEM計算の力モデルの解読
OpenFOAMにおけるDEM計算の力モデルの解読
 
Boundary Conditions in OpenFOAM
Boundary Conditions in OpenFOAMBoundary Conditions in OpenFOAM
Boundary Conditions in OpenFOAM
 
rhoCentralFoam in OpenFOAM
rhoCentralFoam in OpenFOAMrhoCentralFoam in OpenFOAM
rhoCentralFoam in OpenFOAM
 
OpenFOAMの混相流用改造solver(S-CLSVOF法)の設定・使い方
OpenFOAMの混相流用改造solver(S-CLSVOF法)の設定・使い方OpenFOAMの混相流用改造solver(S-CLSVOF法)の設定・使い方
OpenFOAMの混相流用改造solver(S-CLSVOF法)の設定・使い方
 
interFoamの検証
interFoamの検証interFoamの検証
interFoamの検証
 
Turbulence Models in OpenFOAM
Turbulence Models in OpenFOAMTurbulence Models in OpenFOAM
Turbulence Models in OpenFOAM
 
OpenFOAM LES乱流モデルカスタマイズ
OpenFOAM LES乱流モデルカスタマイズOpenFOAM LES乱流モデルカスタマイズ
OpenFOAM LES乱流モデルカスタマイズ
 
OpenFOAM v2.3.0のチュートリアル 『oscillatingInletACMI2D』
OpenFOAM v2.3.0のチュートリアル 『oscillatingInletACMI2D』OpenFOAM v2.3.0のチュートリアル 『oscillatingInletACMI2D』
OpenFOAM v2.3.0のチュートリアル 『oscillatingInletACMI2D』
 
OpenFOAMのinterfoamによる誤差
OpenFOAMのinterfoamによる誤差OpenFOAMのinterfoamによる誤差
OpenFOAMのinterfoamによる誤差
 
OpenFOAMに実装したS-CLSVOF法検証(静止気泡のLaplace圧)
OpenFOAMに実装したS-CLSVOF法検証(静止気泡のLaplace圧)OpenFOAMに実装したS-CLSVOF法検証(静止気泡のLaplace圧)
OpenFOAMに実装したS-CLSVOF法検証(静止気泡のLaplace圧)
 
OpenFOAMソルバの実行時ベイズ最適化
OpenFOAMソルバの実行時ベイズ最適化OpenFOAMソルバの実行時ベイズ最適化
OpenFOAMソルバの実行時ベイズ最適化
 
Mixer vessel by cfmesh
Mixer vessel by cfmeshMixer vessel by cfmesh
Mixer vessel by cfmesh
 
OpenFOAMにおけるDEM計算の衝突モデルの解読
OpenFOAMにおけるDEM計算の衝突モデルの解読OpenFOAMにおけるDEM計算の衝突モデルの解読
OpenFOAMにおけるDEM計算の衝突モデルの解読
 
OpenFOAMのDEM解析のpatchInteractionModelクラスの解読
OpenFOAMのDEM解析のpatchInteractionModelクラスの解読OpenFOAMのDEM解析のpatchInteractionModelクラスの解読
OpenFOAMのDEM解析のpatchInteractionModelクラスの解読
 
Limited Gradient Schemes in OpenFOAM
Limited Gradient Schemes in OpenFOAMLimited Gradient Schemes in OpenFOAM
Limited Gradient Schemes in OpenFOAM
 
Motor bike by cfmesh
Motor bike by cfmeshMotor bike by cfmesh
Motor bike by cfmesh
 
OpenFOAMスレッド並列化のための基礎検討
OpenFOAMスレッド並列化のための基礎検討OpenFOAMスレッド並列化のための基礎検討
OpenFOAMスレッド並列化のための基礎検討
 

More from takuyayamamoto1800

OpenCAEシンポジウム発表資料-OpenFOAMのVOF法における計算時間、計算誤差最小条件の探索
OpenCAEシンポジウム発表資料-OpenFOAMのVOF法における計算時間、計算誤差最小条件の探索OpenCAEシンポジウム発表資料-OpenFOAMのVOF法における計算時間、計算誤差最小条件の探索
OpenCAEシンポジウム発表資料-OpenFOAMのVOF法における計算時間、計算誤差最小条件の探索takuyayamamoto1800
 
OpenFOAM benchmark for EPYC server: cavity medium
OpenFOAM benchmark for EPYC server: cavity mediumOpenFOAM benchmark for EPYC server: cavity medium
OpenFOAM benchmark for EPYC server: cavity mediumtakuyayamamoto1800
 
OpenFOAM benchmark for EPYC server cavity flow small
OpenFOAM benchmark for EPYC server cavity flow smallOpenFOAM benchmark for EPYC server cavity flow small
OpenFOAM benchmark for EPYC server cavity flow smalltakuyayamamoto1800
 
OpenFOAM benchmark for EPYC server -Influence of coarsestLevelCorr in GAMG so...
OpenFOAM benchmark for EPYC server -Influence of coarsestLevelCorr in GAMG so...OpenFOAM benchmark for EPYC server -Influence of coarsestLevelCorr in GAMG so...
OpenFOAM benchmark for EPYC server -Influence of coarsestLevelCorr in GAMG so...takuyayamamoto1800
 
How to get contour surface position by openfoam
How to get contour surface position by openfoamHow to get contour surface position by openfoam
How to get contour surface position by openfoamtakuyayamamoto1800
 
OpenFOAMを用いた計算後の等高面データの取得方法
OpenFOAMを用いた計算後の等高面データの取得方法OpenFOAMを用いた計算後の等高面データの取得方法
OpenFOAMを用いた計算後の等高面データの取得方法takuyayamamoto1800
 
ParaviewでのParticle Tracerを用いた可視化
ParaviewでのParticle Tracerを用いた可視化ParaviewでのParticle Tracerを用いた可視化
ParaviewでのParticle Tracerを用いた可視化takuyayamamoto1800
 
Estimation of numerical schemes in heat convection by OpenFOAM
Estimation of numerical schemes in heat convection by OpenFOAMEstimation of numerical schemes in heat convection by OpenFOAM
Estimation of numerical schemes in heat convection by OpenFOAMtakuyayamamoto1800
 
Paraviewの等高面を綺麗に出力する
Paraviewの等高面を綺麗に出力するParaviewの等高面を綺麗に出力する
Paraviewの等高面を綺麗に出力するtakuyayamamoto1800
 
熱流体解析における離散スキームの評価
熱流体解析における離散スキームの評価熱流体解析における離散スキームの評価
熱流体解析における離散スキームの評価takuyayamamoto1800
 
Setting and Usage of OpenFOAM multiphase solver (S-CLSVOF)
Setting and Usage of OpenFOAM multiphase solver (S-CLSVOF)Setting and Usage of OpenFOAM multiphase solver (S-CLSVOF)
Setting and Usage of OpenFOAM multiphase solver (S-CLSVOF)takuyayamamoto1800
 

More from takuyayamamoto1800 (11)

OpenCAEシンポジウム発表資料-OpenFOAMのVOF法における計算時間、計算誤差最小条件の探索
OpenCAEシンポジウム発表資料-OpenFOAMのVOF法における計算時間、計算誤差最小条件の探索OpenCAEシンポジウム発表資料-OpenFOAMのVOF法における計算時間、計算誤差最小条件の探索
OpenCAEシンポジウム発表資料-OpenFOAMのVOF法における計算時間、計算誤差最小条件の探索
 
OpenFOAM benchmark for EPYC server: cavity medium
OpenFOAM benchmark for EPYC server: cavity mediumOpenFOAM benchmark for EPYC server: cavity medium
OpenFOAM benchmark for EPYC server: cavity medium
 
OpenFOAM benchmark for EPYC server cavity flow small
OpenFOAM benchmark for EPYC server cavity flow smallOpenFOAM benchmark for EPYC server cavity flow small
OpenFOAM benchmark for EPYC server cavity flow small
 
OpenFOAM benchmark for EPYC server -Influence of coarsestLevelCorr in GAMG so...
OpenFOAM benchmark for EPYC server -Influence of coarsestLevelCorr in GAMG so...OpenFOAM benchmark for EPYC server -Influence of coarsestLevelCorr in GAMG so...
OpenFOAM benchmark for EPYC server -Influence of coarsestLevelCorr in GAMG so...
 
How to get contour surface position by openfoam
How to get contour surface position by openfoamHow to get contour surface position by openfoam
How to get contour surface position by openfoam
 
OpenFOAMを用いた計算後の等高面データの取得方法
OpenFOAMを用いた計算後の等高面データの取得方法OpenFOAMを用いた計算後の等高面データの取得方法
OpenFOAMを用いた計算後の等高面データの取得方法
 
ParaviewでのParticle Tracerを用いた可視化
ParaviewでのParticle Tracerを用いた可視化ParaviewでのParticle Tracerを用いた可視化
ParaviewでのParticle Tracerを用いた可視化
 
Estimation of numerical schemes in heat convection by OpenFOAM
Estimation of numerical schemes in heat convection by OpenFOAMEstimation of numerical schemes in heat convection by OpenFOAM
Estimation of numerical schemes in heat convection by OpenFOAM
 
Paraviewの等高面を綺麗に出力する
Paraviewの等高面を綺麗に出力するParaviewの等高面を綺麗に出力する
Paraviewの等高面を綺麗に出力する
 
熱流体解析における離散スキームの評価
熱流体解析における離散スキームの評価熱流体解析における離散スキームの評価
熱流体解析における離散スキームの評価
 
Setting and Usage of OpenFOAM multiphase solver (S-CLSVOF)
Setting and Usage of OpenFOAM multiphase solver (S-CLSVOF)Setting and Usage of OpenFOAM multiphase solver (S-CLSVOF)
Setting and Usage of OpenFOAM multiphase solver (S-CLSVOF)
 

Recently uploaded

デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)UEHARA, Tetsutaro
 
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineerYuki Kikuchi
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版) 2024年4月作成
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版) 2024年4月作成業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版) 2024年4月作成
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版) 2024年4月作成Hiroshi Tomioka
 
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案sugiuralab
 
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)Hiroki Ichikura
 
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...博三 太田
 
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfクラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfFumieNakayama
 
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfAWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfFumieNakayama
 
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?akihisamiyanaga1
 

Recently uploaded (9)

デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
 
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版) 2024年4月作成
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版) 2024年4月作成業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版) 2024年4月作成
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版) 2024年4月作成
 
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
 
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
 
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
 
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfクラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
 
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfAWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
 
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
 

OpenFOAMにおける相変化解析