SlideShare a Scribd company logo
Marp for VS Codeで作るPowerPoint スライド
in ⼩江⼾らぐ2020年7⽉のオフな集まり
Иосиф Такакура (Iosif Takakura)
@huideyeren
Marp for VS Codeで作るPowerPoint スライドby Iosif Takakura
この作品はクリエイティブ・コモンズ表⽰4.0 国際ライセンスの下に提供されています。 1
はじめに
Marp for VS Codeで作るPowerPoint スライドby Iosif Takakura
この作品はクリエイティブ・コモンズ表⽰4.0 国際ライセンスの下に提供されています。 2
お前誰よ
1981年⽣まれの就職氷河期世代。
普段は横浜でWindowsでC#とSQLを書いているエンジニア
社会⼈になってプログラミングを始めた
こだわりの強いうっかりさんな
どこかカウボーイエンジニアの気がある
いわゆる発達障害(ADHD & ⾃閉スペクトラム障害)当事者
でも「やさしさ」は忘れたくない
いろいろと「オタク」
評論サークル「恢徳堂」主筆
TRPG のようなWeb ゲームでシナリオを書いていたりもします
Marp for VS Codeで作るPowerPoint スライドby Iosif Takakura
この作品はクリエイティブ・コモンズ表⽰4.0 国際ライセンスの下に提供されています。 3
近況報告
仕事:プロジェクトが⼤詰めなう
Windows PC ⾃作予定です
もちろんWSL2 使います
テレワークできていません
シンクライアントシステム提案したいです
PyCon JP 2020 のスタッフもやってたり……
Marp for VS Codeで作るPowerPoint スライドby Iosif Takakura
この作品はクリエイティブ・コモンズ表⽰4.0 国際ライセンスの下に提供されています。 4
Marp
Marp for VS Codeで作るPowerPoint スライドby Iosif Takakura
この作品はクリエイティブ・コモンズ表⽰4.0 国際ライセンスの下に提供されています。 5
Marpとは
"Markdown Presentation Ecosystem"
MIT ライセンス
以下の4つのツールがある
Marp for VS Code
Marp CLI
Marp Core
Marpit framework
どこかReveal.js と似ている
Header とFooter を付けられる
CSS でテーマを作ることができる
Marp for VS Codeで作るPowerPoint スライドby Iosif Takakura
この作品はクリエイティブ・コモンズ表⽰4.0 国際ライセンスの下に提供されています。 6
Marp for VS Code
Visual Studio Code で書ける
PDF のみならずPowerPoint にも出⼒可能
Marp for VS Codeで作るPowerPoint スライドby Iosif Takakura
この作品はクリエイティブ・コモンズ表⽰4.0 国際ライセンスの下に提供されています。 7
使い⽅
ほぼReveal.js そのまま
⾒出しを付けて、区切り線で区切って……
ノートは作れなさそう
背景画像も設定可能
右半分や左半分に画像を表⽰させることもできる
ただしヘッダーやフッターを設定すると画像で切れる
詳しくは公式ドキュメントを⾒てみるとよい
Marp for VS Codeで作るPowerPoint スライドby Iosif Takakura
この作品はクリエイティブ・コモンズ表⽰4.0 国際ライセンスの下に提供されています。 8
Markdown を書いている画⾯
こんな感じ!
Marp for VS Codeで作るPowerPoint スライドby Iosif Takakura
この作品はクリエイティブ・コモンズ表⽰4.0 国際ライセンスの下に提供されています。 9
PDF やPowerPoint にインポートしてみる
1. Markdown を書く
2. Marp のアイコン をクリック
3. "Export slide deck..." を選択
4. 保存場所と形式を選択
5. PDF やPowerPoint が開かれる
Marp for VS Codeで作るPowerPoint スライドby Iosif Takakura
この作品はクリエイティブ・コモンズ表⽰4.0 国際ライセンスの下に提供されています。 10
ただし画像である
エクスポートされた資料は……画像!
再編集できないことが判明。
Marp for VS Codeで作るPowerPoint スライドby Iosif Takakura
この作品はクリエイティブ・コモンズ表⽰4.0 国際ライセンスの下に提供されています。 11
ご清聴ありがとうございました
Marp for VS Codeで作るPowerPoint スライドby Iosif Takakura
この作品はクリエイティブ・コモンズ表⽰4.0 国際ライセンスの下に提供されています。 12

More Related Content

What's hot

エンジニアの個人ブランディングと技術組織
エンジニアの個人ブランディングと技術組織エンジニアの個人ブランディングと技術組織
エンジニアの個人ブランディングと技術組織
Takafumi ONAKA
 
Anaconda navigatorのアップデートが終わらないときの対処方法メモ
Anaconda navigatorのアップデートが終わらないときの対処方法メモAnaconda navigatorのアップデートが終わらないときの対処方法メモ
Anaconda navigatorのアップデートが終わらないときの対処方法メモ
ayohe
 
tf,tf2完全理解
tf,tf2完全理解tf,tf2完全理解
tf,tf2完全理解
Koji Terada
 
深層学習による自然言語処理入門: word2vecからBERT, GPT-3まで
深層学習による自然言語処理入門: word2vecからBERT, GPT-3まで深層学習による自然言語処理入門: word2vecからBERT, GPT-3まで
深層学習による自然言語処理入門: word2vecからBERT, GPT-3まで
Yahoo!デベロッパーネットワーク
 
SSII2022 [OS3-02] Federated Learningの基礎と応用
SSII2022 [OS3-02] Federated Learningの基礎と応用SSII2022 [OS3-02] Federated Learningの基礎と応用
SSII2022 [OS3-02] Federated Learningの基礎と応用
SSII
 
Marp Tutorial
Marp TutorialMarp Tutorial
Marp Tutorial
Rui Watanabe
 
目grep入門 +解説
目grep入門 +解説目grep入門 +解説
目grep入門 +解説
murachue
 
機械学習で泣かないためのコード設計 2018
機械学習で泣かないためのコード設計 2018機械学習で泣かないためのコード設計 2018
機械学習で泣かないためのコード設計 2018
Takahiro Kubo
 
Python 3.9からの新定番zoneinfoを使いこなそう
Python 3.9からの新定番zoneinfoを使いこなそうPython 3.9からの新定番zoneinfoを使いこなそう
Python 3.9からの新定番zoneinfoを使いこなそう
Ryuji Tsutsui
 
東北大学 先端技術の基礎と実践_深層学習による画像認識とデータの話_菊池悠太
東北大学 先端技術の基礎と実践_深層学習による画像認識とデータの話_菊池悠太東北大学 先端技術の基礎と実践_深層学習による画像認識とデータの話_菊池悠太
東北大学 先端技術の基礎と実践_深層学習による画像認識とデータの話_菊池悠太
Preferred Networks
 
研究の基本ツール
研究の基本ツール研究の基本ツール
研究の基本ツール
由来 藤原
 
機械学習で泣かないためのコード設計
機械学習で泣かないためのコード設計機械学習で泣かないためのコード設計
機械学習で泣かないためのコード設計
Takahiro Kubo
 
MLOps に基づく AI/ML 実運用最前線 ~画像、動画データにおける MLOps 事例のご紹介~(映像情報メディア学会2021年冬季大会企画セッショ...
MLOps に基づく AI/ML 実運用最前線 ~画像、動画データにおける MLOps 事例のご紹介~(映像情報メディア学会2021年冬季大会企画セッショ...MLOps に基づく AI/ML 実運用最前線 ~画像、動画データにおける MLOps 事例のご紹介~(映像情報メディア学会2021年冬季大会企画セッショ...
MLOps に基づく AI/ML 実運用最前線 ~画像、動画データにおける MLOps 事例のご紹介~(映像情報メディア学会2021年冬季大会企画セッショ...
NTT DATA Technology & Innovation
 
先端技術とメディア表現1 #FTMA15
先端技術とメディア表現1 #FTMA15先端技術とメディア表現1 #FTMA15
先端技術とメディア表現1 #FTMA15
Yoichi Ochiai
 
優れた研究論文の書き方―7つの提案
優れた研究論文の書き方―7つの提案優れた研究論文の書き方―7つの提案
優れた研究論文の書き方―7つの提案
Masanori Kado
 
40歳過ぎてもエンジニアでいるためにやっていること
40歳過ぎてもエンジニアでいるためにやっていること40歳過ぎてもエンジニアでいるためにやっていること
40歳過ぎてもエンジニアでいるためにやっていること
onozaty
 
Transformer メタサーベイ
Transformer メタサーベイTransformer メタサーベイ
Transformer メタサーベイ
cvpaper. challenge
 
画像処理ライブラリ OpenCV で 出来ること・出来ないこと
画像処理ライブラリ OpenCV で 出来ること・出来ないこと画像処理ライブラリ OpenCV で 出来ること・出来ないこと
画像処理ライブラリ OpenCV で 出来ること・出来ないこと
Norishige Fukushima
 
PFN のオンプレML基盤の取り組み / オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜
PFN のオンプレML基盤の取り組み / オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜PFN のオンプレML基盤の取り組み / オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜
PFN のオンプレML基盤の取り組み / オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜
Preferred Networks
 
三次元表現まとめ(深層学習を中心に)
三次元表現まとめ(深層学習を中心に)三次元表現まとめ(深層学習を中心に)
三次元表現まとめ(深層学習を中心に)
Tomohiro Motoda
 

What's hot (20)

エンジニアの個人ブランディングと技術組織
エンジニアの個人ブランディングと技術組織エンジニアの個人ブランディングと技術組織
エンジニアの個人ブランディングと技術組織
 
Anaconda navigatorのアップデートが終わらないときの対処方法メモ
Anaconda navigatorのアップデートが終わらないときの対処方法メモAnaconda navigatorのアップデートが終わらないときの対処方法メモ
Anaconda navigatorのアップデートが終わらないときの対処方法メモ
 
tf,tf2完全理解
tf,tf2完全理解tf,tf2完全理解
tf,tf2完全理解
 
深層学習による自然言語処理入門: word2vecからBERT, GPT-3まで
深層学習による自然言語処理入門: word2vecからBERT, GPT-3まで深層学習による自然言語処理入門: word2vecからBERT, GPT-3まで
深層学習による自然言語処理入門: word2vecからBERT, GPT-3まで
 
SSII2022 [OS3-02] Federated Learningの基礎と応用
SSII2022 [OS3-02] Federated Learningの基礎と応用SSII2022 [OS3-02] Federated Learningの基礎と応用
SSII2022 [OS3-02] Federated Learningの基礎と応用
 
Marp Tutorial
Marp TutorialMarp Tutorial
Marp Tutorial
 
目grep入門 +解説
目grep入門 +解説目grep入門 +解説
目grep入門 +解説
 
機械学習で泣かないためのコード設計 2018
機械学習で泣かないためのコード設計 2018機械学習で泣かないためのコード設計 2018
機械学習で泣かないためのコード設計 2018
 
Python 3.9からの新定番zoneinfoを使いこなそう
Python 3.9からの新定番zoneinfoを使いこなそうPython 3.9からの新定番zoneinfoを使いこなそう
Python 3.9からの新定番zoneinfoを使いこなそう
 
東北大学 先端技術の基礎と実践_深層学習による画像認識とデータの話_菊池悠太
東北大学 先端技術の基礎と実践_深層学習による画像認識とデータの話_菊池悠太東北大学 先端技術の基礎と実践_深層学習による画像認識とデータの話_菊池悠太
東北大学 先端技術の基礎と実践_深層学習による画像認識とデータの話_菊池悠太
 
研究の基本ツール
研究の基本ツール研究の基本ツール
研究の基本ツール
 
機械学習で泣かないためのコード設計
機械学習で泣かないためのコード設計機械学習で泣かないためのコード設計
機械学習で泣かないためのコード設計
 
MLOps に基づく AI/ML 実運用最前線 ~画像、動画データにおける MLOps 事例のご紹介~(映像情報メディア学会2021年冬季大会企画セッショ...
MLOps に基づく AI/ML 実運用最前線 ~画像、動画データにおける MLOps 事例のご紹介~(映像情報メディア学会2021年冬季大会企画セッショ...MLOps に基づく AI/ML 実運用最前線 ~画像、動画データにおける MLOps 事例のご紹介~(映像情報メディア学会2021年冬季大会企画セッショ...
MLOps に基づく AI/ML 実運用最前線 ~画像、動画データにおける MLOps 事例のご紹介~(映像情報メディア学会2021年冬季大会企画セッショ...
 
先端技術とメディア表現1 #FTMA15
先端技術とメディア表現1 #FTMA15先端技術とメディア表現1 #FTMA15
先端技術とメディア表現1 #FTMA15
 
優れた研究論文の書き方―7つの提案
優れた研究論文の書き方―7つの提案優れた研究論文の書き方―7つの提案
優れた研究論文の書き方―7つの提案
 
40歳過ぎてもエンジニアでいるためにやっていること
40歳過ぎてもエンジニアでいるためにやっていること40歳過ぎてもエンジニアでいるためにやっていること
40歳過ぎてもエンジニアでいるためにやっていること
 
Transformer メタサーベイ
Transformer メタサーベイTransformer メタサーベイ
Transformer メタサーベイ
 
画像処理ライブラリ OpenCV で 出来ること・出来ないこと
画像処理ライブラリ OpenCV で 出来ること・出来ないこと画像処理ライブラリ OpenCV で 出来ること・出来ないこと
画像処理ライブラリ OpenCV で 出来ること・出来ないこと
 
PFN のオンプレML基盤の取り組み / オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜
PFN のオンプレML基盤の取り組み / オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜PFN のオンプレML基盤の取り組み / オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜
PFN のオンプレML基盤の取り組み / オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜
 
三次元表現まとめ(深層学習を中心に)
三次元表現まとめ(深層学習を中心に)三次元表現まとめ(深層学習を中心に)
三次元表現まとめ(深層学習を中心に)
 

Similar to Marp for VS Code で作る PowerPoint スライド

TOPPERS as an IoT OS(kernel)
TOPPERS as an IoT OS(kernel)TOPPERS as an IoT OS(kernel)
TOPPERS as an IoT OS(kernel)
Kiyoshi Ogawa
 
今すぐ始めるArduino
今すぐ始めるArduino今すぐ始めるArduino
今すぐ始めるArduino
funa3
 
Developers Summit 2014 「Play2/Scalaでドメイン駆動設計を利用した大規模Webアプリケーションのスクラム開発の勘所」
Developers Summit 2014  「Play2/Scalaでドメイン駆動設計を利用した大規模Webアプリケーションのスクラム開発の勘所」Developers Summit 2014  「Play2/Scalaでドメイン駆動設計を利用した大規模Webアプリケーションのスクラム開発の勘所」
Developers Summit 2014 「Play2/Scalaでドメイン駆動設計を利用した大規模Webアプリケーションのスクラム開発の勘所」
Yoshimura Soichiro
 
開発技術対決! Dots.カンファレンス エキシビジョン iOS代表
開発技術対決! Dots.カンファレンス エキシビジョン iOS代表開発技術対決! Dots.カンファレンス エキシビジョン iOS代表
開発技術対決! Dots.カンファレンス エキシビジョン iOS代表
yohei sugigami
 
ぼくはきみの盾 ドキュメントコメント編
ぼくはきみの盾 ドキュメントコメント編ぼくはきみの盾 ドキュメントコメント編
ぼくはきみの盾 ドキュメントコメント編勝成 鈴江
 
nalgo-botができるまで
nalgo-botができるまでnalgo-botができるまで
nalgo-botができるまで
TomoakiNakashima
 
わんくま同盟札幌#2 Lチカ卒業後の進路
わんくま同盟札幌#2 Lチカ卒業後の進路わんくま同盟札幌#2 Lチカ卒業後の進路
わんくま同盟札幌#2 Lチカ卒業後の進路
Tsutomu Sakaguchi
 
Electron を知る
Electron を知るElectron を知る
Electron を知る
Tomoya Shibata
 
Cocoaアプリに無理矢理プラグインを導入する入門
Cocoaアプリに無理矢理プラグインを導入する入門Cocoaアプリに無理矢理プラグインを導入する入門
Cocoaアプリに無理矢理プラグインを導入する入門
京大 マイコンクラブ
 
マイコンボード色々
マイコンボード色々マイコンボード色々
マイコンボード色々
Hirokazu Tokuno
 
プログラミングをサボっているのに⾯⽩いものを作る⽅法
プログラミングをサボっているのに⾯⽩いものを作る⽅法プログラミングをサボっているのに⾯⽩いものを作る⽅法
プログラミングをサボっているのに⾯⽩いものを作る⽅法
YukiAizawa1
 
ハードに強いWebエンジニアになる 「koress式ネットデバイス企画制作」
ハードに強いWebエンジニアになる 「koress式ネットデバイス企画制作」ハードに強いWebエンジニアになる 「koress式ネットデバイス企画制作」
ハードに強いWebエンジニアになる 「koress式ネットデバイス企画制作」
koress project
 
組み込み向けC++のやり方を探る - mbedで楽しい組み込みプログラミング -
組み込み向けC++のやり方を探る - mbedで楽しい組み込みプログラミング -組み込み向けC++のやり方を探る - mbedで楽しい組み込みプログラミング -
組み込み向けC++のやり方を探る - mbedで楽しい組み込みプログラミング -
Kishi Shundo
 
ぼくはきみの盾 ツール-データ編
ぼくはきみの盾 ツール-データ編ぼくはきみの盾 ツール-データ編
ぼくはきみの盾 ツール-データ編
勝成 鈴江
 
Surface で 謎開発
Surface で 謎開発Surface で 謎開発
イテレーティブでインクリメンタルな技術書の作り方
イテレーティブでインクリメンタルな技術書の作り方イテレーティブでインクリメンタルな技術書の作り方
イテレーティブでインクリメンタルな技術書の作り方
Keiichiro Shikano
 
Robo Recallで使われている 最新のVR開発テクニックをご紹介!
Robo Recallで使われている最新のVR開発テクニックをご紹介!Robo Recallで使われている最新のVR開発テクニックをご紹介!
Robo Recallで使われている 最新のVR開発テクニックをご紹介!
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
 
160531 IoT LT #15 @ 日本IBM
160531 IoT LT #15 @ 日本IBM160531 IoT LT #15 @ 日本IBM
160531 IoT LT #15 @ 日本IBM
Toshiki Tsuboi
 
Perlと電子工作をつなげてみた v1.1.0
Perlと電子工作をつなげてみた v1.1.0Perlと電子工作をつなげてみた v1.1.0
Perlと電子工作をつなげてみた v1.1.0
aokcub
 
Docker と ECS と WebSocket で最強のマルチプレイ・ゲームサーバを構築
Docker と ECS と WebSocket で最強のマルチプレイ・ゲームサーバを構築Docker と ECS と WebSocket で最強のマルチプレイ・ゲームサーバを構築
Docker と ECS と WebSocket で最強のマルチプレイ・ゲームサーバを構築
gree_tech
 

Similar to Marp for VS Code で作る PowerPoint スライド (20)

TOPPERS as an IoT OS(kernel)
TOPPERS as an IoT OS(kernel)TOPPERS as an IoT OS(kernel)
TOPPERS as an IoT OS(kernel)
 
今すぐ始めるArduino
今すぐ始めるArduino今すぐ始めるArduino
今すぐ始めるArduino
 
Developers Summit 2014 「Play2/Scalaでドメイン駆動設計を利用した大規模Webアプリケーションのスクラム開発の勘所」
Developers Summit 2014  「Play2/Scalaでドメイン駆動設計を利用した大規模Webアプリケーションのスクラム開発の勘所」Developers Summit 2014  「Play2/Scalaでドメイン駆動設計を利用した大規模Webアプリケーションのスクラム開発の勘所」
Developers Summit 2014 「Play2/Scalaでドメイン駆動設計を利用した大規模Webアプリケーションのスクラム開発の勘所」
 
開発技術対決! Dots.カンファレンス エキシビジョン iOS代表
開発技術対決! Dots.カンファレンス エキシビジョン iOS代表開発技術対決! Dots.カンファレンス エキシビジョン iOS代表
開発技術対決! Dots.カンファレンス エキシビジョン iOS代表
 
ぼくはきみの盾 ドキュメントコメント編
ぼくはきみの盾 ドキュメントコメント編ぼくはきみの盾 ドキュメントコメント編
ぼくはきみの盾 ドキュメントコメント編
 
nalgo-botができるまで
nalgo-botができるまでnalgo-botができるまで
nalgo-botができるまで
 
わんくま同盟札幌#2 Lチカ卒業後の進路
わんくま同盟札幌#2 Lチカ卒業後の進路わんくま同盟札幌#2 Lチカ卒業後の進路
わんくま同盟札幌#2 Lチカ卒業後の進路
 
Electron を知る
Electron を知るElectron を知る
Electron を知る
 
Cocoaアプリに無理矢理プラグインを導入する入門
Cocoaアプリに無理矢理プラグインを導入する入門Cocoaアプリに無理矢理プラグインを導入する入門
Cocoaアプリに無理矢理プラグインを導入する入門
 
マイコンボード色々
マイコンボード色々マイコンボード色々
マイコンボード色々
 
プログラミングをサボっているのに⾯⽩いものを作る⽅法
プログラミングをサボっているのに⾯⽩いものを作る⽅法プログラミングをサボっているのに⾯⽩いものを作る⽅法
プログラミングをサボっているのに⾯⽩いものを作る⽅法
 
ハードに強いWebエンジニアになる 「koress式ネットデバイス企画制作」
ハードに強いWebエンジニアになる 「koress式ネットデバイス企画制作」ハードに強いWebエンジニアになる 「koress式ネットデバイス企画制作」
ハードに強いWebエンジニアになる 「koress式ネットデバイス企画制作」
 
組み込み向けC++のやり方を探る - mbedで楽しい組み込みプログラミング -
組み込み向けC++のやり方を探る - mbedで楽しい組み込みプログラミング -組み込み向けC++のやり方を探る - mbedで楽しい組み込みプログラミング -
組み込み向けC++のやり方を探る - mbedで楽しい組み込みプログラミング -
 
ぼくはきみの盾 ツール-データ編
ぼくはきみの盾 ツール-データ編ぼくはきみの盾 ツール-データ編
ぼくはきみの盾 ツール-データ編
 
Surface で 謎開発
Surface で 謎開発Surface で 謎開発
Surface で 謎開発
 
イテレーティブでインクリメンタルな技術書の作り方
イテレーティブでインクリメンタルな技術書の作り方イテレーティブでインクリメンタルな技術書の作り方
イテレーティブでインクリメンタルな技術書の作り方
 
Robo Recallで使われている 最新のVR開発テクニックをご紹介!
Robo Recallで使われている最新のVR開発テクニックをご紹介!Robo Recallで使われている最新のVR開発テクニックをご紹介!
Robo Recallで使われている 最新のVR開発テクニックをご紹介!
 
160531 IoT LT #15 @ 日本IBM
160531 IoT LT #15 @ 日本IBM160531 IoT LT #15 @ 日本IBM
160531 IoT LT #15 @ 日本IBM
 
Perlと電子工作をつなげてみた v1.1.0
Perlと電子工作をつなげてみた v1.1.0Perlと電子工作をつなげてみた v1.1.0
Perlと電子工作をつなげてみた v1.1.0
 
Docker と ECS と WebSocket で最強のマルチプレイ・ゲームサーバを構築
Docker と ECS と WebSocket で最強のマルチプレイ・ゲームサーバを構築Docker と ECS と WebSocket で最強のマルチプレイ・ゲームサーバを構築
Docker と ECS と WebSocket で最強のマルチプレイ・ゲームサーバを構築
 

More from Iosif Takakura

取り込んだネガ画像の色を変換する Python スクリプトを書いてみた
取り込んだネガ画像の色を変換する Python スクリプトを書いてみた取り込んだネガ画像の色を変換する Python スクリプトを書いてみた
取り込んだネガ画像の色を変換する Python スクリプトを書いてみた
Iosif Takakura
 
scikit-image でフィルムスキャナで取り込んだネガ画像をポジ化する
scikit-image でフィルムスキャナで取り込んだネガ画像をポジ化するscikit-image でフィルムスキャナで取り込んだネガ画像をポジ化する
scikit-image でフィルムスキャナで取り込んだネガ画像をポジ化する
Iosif Takakura
 
Django 製 CMS Wagtail で Blog を作ってみる
Django 製 CMS Wagtail で Blog を作ってみるDjango 製 CMS Wagtail で Blog を作ってみる
Django 製 CMS Wagtail で Blog を作ってみる
Iosif Takakura
 
Zappa で Serverless CMS を作ってみる
Zappa で Serverless CMS を作ってみるZappa で Serverless CMS を作ってみる
Zappa で Serverless CMS を作ってみる
Iosif Takakura
 
Django と Wagtail で作る Headless CMS
Django と Wagtail で作る Headless CMSDjango と Wagtail で作る Headless CMS
Django と Wagtail で作る Headless CMS
Iosif Takakura
 
Sphinxでまとめる多言語環境APIドキュメント
Sphinxでまとめる多言語環境APIドキュメントSphinxでまとめる多言語環境APIドキュメント
Sphinxでまとめる多言語環境APIドキュメント
Iosif Takakura
 
DocFXで脱Excel方眼紙!
DocFXで脱Excel方眼紙!DocFXで脱Excel方眼紙!
DocFXで脱Excel方眼紙!
Iosif Takakura
 
技術的負債との戦い方
技術的負債との戦い方技術的負債との戦い方
技術的負債との戦い方
Iosif Takakura
 
社内のマニュアルをSphinxで作ってみた
社内のマニュアルをSphinxで作ってみた社内のマニュアルをSphinxで作ってみた
社内のマニュアルをSphinxで作ってみた
Iosif Takakura
 
C#初心者がxamarinに手を出してみた
C#初心者がxamarinに手を出してみたC#初心者がxamarinに手を出してみた
C#初心者がxamarinに手を出してみた
Iosif Takakura
 
Sphinxで同人誌を書いてみた
Sphinxで同人誌を書いてみたSphinxで同人誌を書いてみた
Sphinxで同人誌を書いてみた
Iosif Takakura
 
ようこそ先輩 - 2014年8月2日
ようこそ先輩 - 2014年8月2日ようこそ先輩 - 2014年8月2日
ようこそ先輩 - 2014年8月2日
Iosif Takakura
 
Osuncが終わったら帰りは警察署に行きましょう
Osuncが終わったら帰りは警察署に行きましょうOsuncが終わったら帰りは警察署に行きましょう
Osuncが終わったら帰りは警察署に行きましょうIosif Takakura
 

More from Iosif Takakura (13)

取り込んだネガ画像の色を変換する Python スクリプトを書いてみた
取り込んだネガ画像の色を変換する Python スクリプトを書いてみた取り込んだネガ画像の色を変換する Python スクリプトを書いてみた
取り込んだネガ画像の色を変換する Python スクリプトを書いてみた
 
scikit-image でフィルムスキャナで取り込んだネガ画像をポジ化する
scikit-image でフィルムスキャナで取り込んだネガ画像をポジ化するscikit-image でフィルムスキャナで取り込んだネガ画像をポジ化する
scikit-image でフィルムスキャナで取り込んだネガ画像をポジ化する
 
Django 製 CMS Wagtail で Blog を作ってみる
Django 製 CMS Wagtail で Blog を作ってみるDjango 製 CMS Wagtail で Blog を作ってみる
Django 製 CMS Wagtail で Blog を作ってみる
 
Zappa で Serverless CMS を作ってみる
Zappa で Serverless CMS を作ってみるZappa で Serverless CMS を作ってみる
Zappa で Serverless CMS を作ってみる
 
Django と Wagtail で作る Headless CMS
Django と Wagtail で作る Headless CMSDjango と Wagtail で作る Headless CMS
Django と Wagtail で作る Headless CMS
 
Sphinxでまとめる多言語環境APIドキュメント
Sphinxでまとめる多言語環境APIドキュメントSphinxでまとめる多言語環境APIドキュメント
Sphinxでまとめる多言語環境APIドキュメント
 
DocFXで脱Excel方眼紙!
DocFXで脱Excel方眼紙!DocFXで脱Excel方眼紙!
DocFXで脱Excel方眼紙!
 
技術的負債との戦い方
技術的負債との戦い方技術的負債との戦い方
技術的負債との戦い方
 
社内のマニュアルをSphinxで作ってみた
社内のマニュアルをSphinxで作ってみた社内のマニュアルをSphinxで作ってみた
社内のマニュアルをSphinxで作ってみた
 
C#初心者がxamarinに手を出してみた
C#初心者がxamarinに手を出してみたC#初心者がxamarinに手を出してみた
C#初心者がxamarinに手を出してみた
 
Sphinxで同人誌を書いてみた
Sphinxで同人誌を書いてみたSphinxで同人誌を書いてみた
Sphinxで同人誌を書いてみた
 
ようこそ先輩 - 2014年8月2日
ようこそ先輩 - 2014年8月2日ようこそ先輩 - 2014年8月2日
ようこそ先輩 - 2014年8月2日
 
Osuncが終わったら帰りは警察署に行きましょう
Osuncが終わったら帰りは警察署に行きましょうOsuncが終わったら帰りは警察署に行きましょう
Osuncが終わったら帰りは警察署に行きましょう
 

Marp for VS Code で作る PowerPoint スライド