SlideShare a Scribd company logo
JTAG入門
歴史と動向のざっくりとした説明
2020年04月14日
サイエンスパーク株式会社
プラットフォーム開発部
画像システム課
Copyright SciencePark Corp. All Rights Reserved 2Driverware Solution by SciencePark
目次
1. JTAGのざっくりとした背景
2. JTAGのざっくりとした歴史
3. JTAGの利点
4. JTAGの仕組み BOUNDARY SCAN
5. JTAGの仕組み コネクタ規格
6. JTAGプローブの例
7. JTAGの動向
8. まとめ
Copyright SciencePark Corp. All Rights Reserved 3Driverware Solution by SciencePark
1.JTAGのざっくりした背景
☆複雑化するボードやデバイスのテストが困難に
・ パッケージの小型化と多ピン化, DIP→QFP,BGAへ
・ デバイスの高速化・高性能化
- 作れるけど、テストできるの…?
☆テストシステム
・価格も高いし、テストで使える時間が・・・
・プローブカードのコストと種類が・・・
・テスト向けの予算???
テストシステムの一例
Copyright SciencePark Corp. All Rights Reserved 4Driverware Solution by SciencePark
2.JTAGのざっくりした歴史
複雑化するシステムテストに対応するため…
☆ワーキンググループの設立
- 1980M European Test Action Group (JETAG)
- 2009 JTAG Joint Test Action Group,
IEEE1149.1 standard kick off
- 2014 IEEE-1687 Semicon向け
- 2019 30th anniversary
☆テスト手法の研究
- Boundary Scan
- BIST, built-in self test
- DFT, Design for testability
著者 :坂巻 佳壽美
出版社:CQ出版 2011年8月1日発行
Copyright SciencePark Corp. All Rights Reserved 5Driverware Solution by SciencePark
3.JTAGの利点
・テスト対象のピンに、直接プロービング
しなくてもH/Lレベルが確認できる。
・IC間やボード間の接続を確認できる
・測定器(ロジアナ等)を多数準備しなくてもよい。
→ BOUNDARY SCANのおかげ
Copyright SciencePark Corp. All Rights Reserved 6Driverware Solution by SciencePark
3.JTAGの利点
 テスト対象のデバイスに、直接プロービングしなくてよい
Design Wave Magazine 2007 June p55
ハズキルーペがあれば。。。
BGAは、引き出しパターンがなければ、そもそもプローブできない・・・
株式会社ケイ・オールのページより
https://kei-all.co.jp/bga/jumper_wire.html
Copyright SciencePark Corp. All Rights Reserved 7Driverware Solution by SciencePark
3.JTAGの利点
・IC間やボード間の接続を確認できる
・JTAGポートを数珠つなぎしてあれば、ボードを
外さずに、ボード、デバイス間の接続を確認できる。
https://acculogic.com/products/boundary-scan-products/boundary-scan-systems/teradyne-
spectrum-boundary-scan-integration-system/
Copyright SciencePark Corp. All Rights Reserved 8Driverware Solution by SciencePark
3.JTAGの利点
ガントリーステージの一例 数mのサイズ
http://www.dy-ai.com/pd.jsp?id=46
・メンテで、ロジアナ持ってくの?
・ロジアナ繋ぐの? プローブできるの?
・測定器を置く場所はない
・そもそも測定用の長いケーブルがない
・メモリ書換時
カバー外して、基板外して・・・
・動かしながら動作確認できるの?
→ JTAGが解決
Copyright SciencePark Corp. All Rights Reserved 9Driverware Solution by SciencePark
4. JTAGの仕組み Boundary Scan
https://blog.asset-intertech.com/test_data_out/2019/06/rediscovering-the-wonder-of-jtag.html
・ピンにレジスタを配置して、ピンの状態を確認
・TAP Controllerでレジスタの状態を監視、制御
Signal Description
TDI Test Data In
TDO Test Data Out
TCK Test Clock
TMS Test Mode
Select
TRST Test Reset
Copyright SciencePark Corp. All Rights Reserved 10Driverware Solution by SciencePark
4. JTAGの仕組み Boundary Scan
IC間やボード間の接続状態(open, short)を確認できる
https://blog.asset-intertech.com/test_data_out/2019/06/rediscovering-the-wonder-of-jtag.html
Copyright SciencePark Corp. All Rights Reserved 11Driverware Solution by SciencePark
5. JTAGの仕組み コネクタ規格
・20pin, 10pin フルピッチ/ハーフピッチあり(ARM)
・標準ピンアサインありだが、ツールに合わせて接続する必要がある
http://www.tetc.co.jp/seihin/sica.htm
https://sun-store.ru/813--jtag-10_14_20pin-jlink-arm-z
Copyright SciencePark Corp. All Rights Reserved 12Driverware Solution by SciencePark
6. JTAGプローブの例(Arm向け)
Olimex
Trace32
ローターバッハ
J-Link Series
SEGGER
DSTREAM
ARM
PartnerJet2
kUC
価格
性能機能
*ソフトウェアの更新費用等を含まず
LPC-
Link2
NXP
Copyright SciencePark Corp. All Rights Reserved 13Driverware Solution by SciencePark
7. JTAGの動向
Renesas
・NEC, 日立、三菱の資産
・ARMに本腰 R-Car, RZ/Aシリーズ
Intel(Altera), Xilinx ArmとFPGAが同居
ヘテロジニアス(MPU,GPU)・マルチコアのデバイスが増加
テスト、デバッグは?
Copyright SciencePark Corp. All Rights Reserved 14Driverware Solution by SciencePark
7. JTAGの動向
デバッグどうする ・・・・・
→ ARM CoreSight technologyで、デバッグもOK
https://www.arm.com/files/pdf/CoreSight_Datasheet.pdf
Copyright SciencePark Corp. All Rights Reserved 15Driverware Solution by SciencePark
7. まとめ
30年の年月が経ち
JTAGは、単なるメモリの書き込み用ポートから
マイコンのインサーキットテスト、デバッグで
活用される時代へ
SP2004-E03-01

More Related Content

What's hot

Zynq MPSoC勉強会 Codec編
Zynq MPSoC勉強会 Codec編Zynq MPSoC勉強会 Codec編
Zynq MPSoC勉強会 Codec編
Tetsuya Morizumi
 
高速シリアル通信を支える技術
高速シリアル通信を支える技術高速シリアル通信を支える技術
高速シリアル通信を支える技術Natsutani Minoru
 
FPGA startup 第一回 LT
FPGA startup 第一回 LTFPGA startup 第一回 LT
FPGA startup 第一回 LT
Yamato Kazuhiro
 
FPGA
FPGAFPGA
FPGA
firewood
 
mraa Introduction
mraa Introductionmraa Introduction
mraa Introduction
AraiInsde
 
Pynq祭り資料
Pynq祭り資料Pynq祭り資料
Pynq祭り資料
一路 川染
 
FPGAのトレンドをまとめてみた
FPGAのトレンドをまとめてみたFPGAのトレンドをまとめてみた
FPGAのトレンドをまとめてみたTakefumi MIYOSHI
 
PYNQ祭りLT todotani
PYNQ祭りLT todotaniPYNQ祭りLT todotani
PYNQ祭りLT todotani
Kenshi Kamiya
 
Riscv+fpga200606
Riscv+fpga200606Riscv+fpga200606
Synthesijer.Scala (PROSYM 2015)
Synthesijer.Scala (PROSYM 2015)Synthesijer.Scala (PROSYM 2015)
Synthesijer.Scala (PROSYM 2015)
Takefumi MIYOSHI
 
PYNQ 祭り: Pmod のプログラミング
PYNQ 祭り: Pmod のプログラミングPYNQ 祭り: Pmod のプログラミング
PYNQ 祭り: Pmod のプログラミング
ryos36
 
素晴らしきメガデモの世界
素晴らしきメガデモの世界素晴らしきメガデモの世界
素晴らしきメガデモの世界
eagle0wl
 
FPGAによる津波シミュレーション -- GPUを超える高性能計算の手法
FPGAによる津波シミュレーション -- GPUを超える高性能計算の手法FPGAによる津波シミュレーション -- GPUを超える高性能計算の手法
FPGAによる津波シミュレーション -- GPUを超える高性能計算の手法
Kentaro Sano
 
ソフトウェア技術者はFPGAをどのように使うか
ソフトウェア技術者はFPGAをどのように使うかソフトウェア技術者はFPGAをどのように使うか
ソフトウェア技術者はFPGAをどのように使うかなおき きしだ
 
Getting Started with Jetson Nano
Getting Started with Jetson NanoGetting Started with Jetson Nano
Getting Started with Jetson Nano
NVIDIA Japan
 
Linux : PSCI
Linux : PSCILinux : PSCI
Linux : PSCI
Mr. Vengineer
 

What's hot (20)

Zynq MPSoC勉強会 Codec編
Zynq MPSoC勉強会 Codec編Zynq MPSoC勉強会 Codec編
Zynq MPSoC勉強会 Codec編
 
NetBSD/Zynq
NetBSD/ZynqNetBSD/Zynq
NetBSD/Zynq
 
高速シリアル通信を支える技術
高速シリアル通信を支える技術高速シリアル通信を支える技術
高速シリアル通信を支える技術
 
FPGA startup 第一回 LT
FPGA startup 第一回 LTFPGA startup 第一回 LT
FPGA startup 第一回 LT
 
Ptt391
Ptt391Ptt391
Ptt391
 
FPGA
FPGAFPGA
FPGA
 
mraa Introduction
mraa Introductionmraa Introduction
mraa Introduction
 
Pynq祭り資料
Pynq祭り資料Pynq祭り資料
Pynq祭り資料
 
FPGAのトレンドをまとめてみた
FPGAのトレンドをまとめてみたFPGAのトレンドをまとめてみた
FPGAのトレンドをまとめてみた
 
PYNQ祭りLT todotani
PYNQ祭りLT todotaniPYNQ祭りLT todotani
PYNQ祭りLT todotani
 
Riscv+fpga200606
Riscv+fpga200606Riscv+fpga200606
Riscv+fpga200606
 
Synthesijer.Scala (PROSYM 2015)
Synthesijer.Scala (PROSYM 2015)Synthesijer.Scala (PROSYM 2015)
Synthesijer.Scala (PROSYM 2015)
 
Fpga local 20130322
Fpga local 20130322Fpga local 20130322
Fpga local 20130322
 
PYNQ 祭り: Pmod のプログラミング
PYNQ 祭り: Pmod のプログラミングPYNQ 祭り: Pmod のプログラミング
PYNQ 祭り: Pmod のプログラミング
 
素晴らしきメガデモの世界
素晴らしきメガデモの世界素晴らしきメガデモの世界
素晴らしきメガデモの世界
 
Gpu vs fpga
Gpu vs fpgaGpu vs fpga
Gpu vs fpga
 
FPGAによる津波シミュレーション -- GPUを超える高性能計算の手法
FPGAによる津波シミュレーション -- GPUを超える高性能計算の手法FPGAによる津波シミュレーション -- GPUを超える高性能計算の手法
FPGAによる津波シミュレーション -- GPUを超える高性能計算の手法
 
ソフトウェア技術者はFPGAをどのように使うか
ソフトウェア技術者はFPGAをどのように使うかソフトウェア技術者はFPGAをどのように使うか
ソフトウェア技術者はFPGAをどのように使うか
 
Getting Started with Jetson Nano
Getting Started with Jetson NanoGetting Started with Jetson Nano
Getting Started with Jetson Nano
 
Linux : PSCI
Linux : PSCILinux : PSCI
Linux : PSCI
 

Similar to JTAG入門

20220525_kobayashi.pdf
20220525_kobayashi.pdf20220525_kobayashi.pdf
20220525_kobayashi.pdf
直久 住川
 
2015年度GPGPU実践基礎工学 第14回 GPGPU組込開発環境
2015年度GPGPU実践基礎工学 第14回 GPGPU組込開発環境2015年度GPGPU実践基礎工学 第14回 GPGPU組込開発環境
2015年度GPGPU実践基礎工学 第14回 GPGPU組込開発環境
智啓 出川
 
佐賀大学 - データ分析と向き合う
佐賀大学 - データ分析と向き合う佐賀大学 - データ分析と向き合う
佐賀大学 - データ分析と向き合う
Daiyu Hatakeyama
 
JAWSUG名古屋 AWS勉強会 20180309
JAWSUG名古屋 AWS勉強会 20180309JAWSUG名古屋 AWS勉強会 20180309
JAWSUG名古屋 AWS勉強会 20180309
陽平 山口
 
M5StackにFPGAをつないでみた
M5StackにFPGAをつないでみたM5StackにFPGAをつないでみた
M5StackにFPGAをつないでみた
Kenta IDA
 
FPGA, AI, エッジコンピューティング
FPGA, AI, エッジコンピューティングFPGA, AI, エッジコンピューティング
FPGA, AI, エッジコンピューティング
Hideo Terada
 
PreadNet
PreadNetPreadNet
PreadNet
Junya Kuwada
 
10大ニュースで振り返るPGCon2015
10大ニュースで振り返るPGCon201510大ニュースで振り返るPGCon2015
10大ニュースで振り返るPGCon2015
NTT DATA OSS Professional Services
 
オープンハードセミナー
オープンハードセミナーオープンハードセミナー
オープンハードセミナーKenichi Kurimoto
 
なにわTech20161215
なにわTech20161215 なにわTech20161215
なにわTech20161215
Natsutani Minoru
 
Jakarta EEとMicroprofileの上手な付き合い方と使い方 - JakartaOne Livestream Japan 2020
Jakarta EEとMicroprofileの上手な付き合い方と使い方 - JakartaOne Livestream Japan 2020Jakarta EEとMicroprofileの上手な付き合い方と使い方 - JakartaOne Livestream Japan 2020
Jakarta EEとMicroprofileの上手な付き合い方と使い方 - JakartaOne Livestream Japan 2020
Hirofumi Iwasaki
 
YugabyteDBを使ってみよう - part2 -(NewSQL/分散SQLデータベースよろず勉強会 #2 発表資料)
YugabyteDBを使ってみよう - part2 -(NewSQL/分散SQLデータベースよろず勉強会 #2 発表資料)YugabyteDBを使ってみよう - part2 -(NewSQL/分散SQLデータベースよろず勉強会 #2 発表資料)
YugabyteDBを使ってみよう - part2 -(NewSQL/分散SQLデータベースよろず勉強会 #2 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
(JP) GPGPUがPostgreSQLを加速する
(JP) GPGPUがPostgreSQLを加速する(JP) GPGPUがPostgreSQLを加速する
(JP) GPGPUがPostgreSQLを加速する
Kohei KaiGai
 
Oracle code one 2018 報告会概要
Oracle code one 2018 報告会概要Oracle code one 2018 報告会概要
Oracle code one 2018 報告会概要
Chihiro Ito
 
第162回情報処理学会ハイパフォーマンスコンピューティング研究発表会
第162回情報処理学会ハイパフォーマンスコンピューティング研究発表会第162回情報処理学会ハイパフォーマンスコンピューティング研究発表会
第162回情報処理学会ハイパフォーマンスコンピューティング研究発表会
Hitoshi Sato
 
2015年度GPGPU実践基礎工学 第4回 CPUのアーキテクチャ
2015年度GPGPU実践基礎工学 第4回 CPUのアーキテクチャ2015年度GPGPU実践基礎工学 第4回 CPUのアーキテクチャ
2015年度GPGPU実践基礎工学 第4回 CPUのアーキテクチャ
智啓 出川
 
20221116_DBTS_PGStrom_History
20221116_DBTS_PGStrom_History20221116_DBTS_PGStrom_History
20221116_DBTS_PGStrom_History
Kohei KaiGai
 
ACRiウェビナー_ChipTip Technology様ご講演資料
ACRiウェビナー_ChipTip Technology様ご講演資料ACRiウェビナー_ChipTip Technology様ご講演資料
ACRiウェビナー_ChipTip Technology様ご講演資料
直久 住川
 
IIJmio meeting 10 端末の動作確認(後編)
IIJmio meeting 10 端末の動作確認(後編)IIJmio meeting 10 端末の動作確認(後編)
IIJmio meeting 10 端末の動作確認(後編)
techlog (Internet Initiative Japan Inc.)
 
Logicadの秒間16万リクエストをさばく広告入札システムにおける、gRPCの活用事例
Logicadの秒間16万リクエストをさばく広告入札システムにおける、gRPCの活用事例Logicadの秒間16万リクエストをさばく広告入札システムにおける、gRPCの活用事例
Logicadの秒間16万リクエストをさばく広告入札システムにおける、gRPCの活用事例
Hironobu Isoda
 

Similar to JTAG入門 (20)

20220525_kobayashi.pdf
20220525_kobayashi.pdf20220525_kobayashi.pdf
20220525_kobayashi.pdf
 
2015年度GPGPU実践基礎工学 第14回 GPGPU組込開発環境
2015年度GPGPU実践基礎工学 第14回 GPGPU組込開発環境2015年度GPGPU実践基礎工学 第14回 GPGPU組込開発環境
2015年度GPGPU実践基礎工学 第14回 GPGPU組込開発環境
 
佐賀大学 - データ分析と向き合う
佐賀大学 - データ分析と向き合う佐賀大学 - データ分析と向き合う
佐賀大学 - データ分析と向き合う
 
JAWSUG名古屋 AWS勉強会 20180309
JAWSUG名古屋 AWS勉強会 20180309JAWSUG名古屋 AWS勉強会 20180309
JAWSUG名古屋 AWS勉強会 20180309
 
M5StackにFPGAをつないでみた
M5StackにFPGAをつないでみたM5StackにFPGAをつないでみた
M5StackにFPGAをつないでみた
 
FPGA, AI, エッジコンピューティング
FPGA, AI, エッジコンピューティングFPGA, AI, エッジコンピューティング
FPGA, AI, エッジコンピューティング
 
PreadNet
PreadNetPreadNet
PreadNet
 
10大ニュースで振り返るPGCon2015
10大ニュースで振り返るPGCon201510大ニュースで振り返るPGCon2015
10大ニュースで振り返るPGCon2015
 
オープンハードセミナー
オープンハードセミナーオープンハードセミナー
オープンハードセミナー
 
なにわTech20161215
なにわTech20161215 なにわTech20161215
なにわTech20161215
 
Jakarta EEとMicroprofileの上手な付き合い方と使い方 - JakartaOne Livestream Japan 2020
Jakarta EEとMicroprofileの上手な付き合い方と使い方 - JakartaOne Livestream Japan 2020Jakarta EEとMicroprofileの上手な付き合い方と使い方 - JakartaOne Livestream Japan 2020
Jakarta EEとMicroprofileの上手な付き合い方と使い方 - JakartaOne Livestream Japan 2020
 
YugabyteDBを使ってみよう - part2 -(NewSQL/分散SQLデータベースよろず勉強会 #2 発表資料)
YugabyteDBを使ってみよう - part2 -(NewSQL/分散SQLデータベースよろず勉強会 #2 発表資料)YugabyteDBを使ってみよう - part2 -(NewSQL/分散SQLデータベースよろず勉強会 #2 発表資料)
YugabyteDBを使ってみよう - part2 -(NewSQL/分散SQLデータベースよろず勉強会 #2 発表資料)
 
(JP) GPGPUがPostgreSQLを加速する
(JP) GPGPUがPostgreSQLを加速する(JP) GPGPUがPostgreSQLを加速する
(JP) GPGPUがPostgreSQLを加速する
 
Oracle code one 2018 報告会概要
Oracle code one 2018 報告会概要Oracle code one 2018 報告会概要
Oracle code one 2018 報告会概要
 
第162回情報処理学会ハイパフォーマンスコンピューティング研究発表会
第162回情報処理学会ハイパフォーマンスコンピューティング研究発表会第162回情報処理学会ハイパフォーマンスコンピューティング研究発表会
第162回情報処理学会ハイパフォーマンスコンピューティング研究発表会
 
2015年度GPGPU実践基礎工学 第4回 CPUのアーキテクチャ
2015年度GPGPU実践基礎工学 第4回 CPUのアーキテクチャ2015年度GPGPU実践基礎工学 第4回 CPUのアーキテクチャ
2015年度GPGPU実践基礎工学 第4回 CPUのアーキテクチャ
 
20221116_DBTS_PGStrom_History
20221116_DBTS_PGStrom_History20221116_DBTS_PGStrom_History
20221116_DBTS_PGStrom_History
 
ACRiウェビナー_ChipTip Technology様ご講演資料
ACRiウェビナー_ChipTip Technology様ご講演資料ACRiウェビナー_ChipTip Technology様ご講演資料
ACRiウェビナー_ChipTip Technology様ご講演資料
 
IIJmio meeting 10 端末の動作確認(後編)
IIJmio meeting 10 端末の動作確認(後編)IIJmio meeting 10 端末の動作確認(後編)
IIJmio meeting 10 端末の動作確認(後編)
 
Logicadの秒間16万リクエストをさばく広告入札システムにおける、gRPCの活用事例
Logicadの秒間16万リクエストをさばく広告入札システムにおける、gRPCの活用事例Logicadの秒間16万リクエストをさばく広告入札システムにおける、gRPCの活用事例
Logicadの秒間16万リクエストをさばく広告入札システムにおける、gRPCの活用事例
 

More from Study Group by SciencePark Corp.

WPFの画面をWebブラウザのように拡大・縮小に追従させる方法(オートスクロールバー付き)
WPFの画面をWebブラウザのように拡大・縮小に追従させる方法(オートスクロールバー付き)WPFの画面をWebブラウザのように拡大・縮小に追従させる方法(オートスクロールバー付き)
WPFの画面をWebブラウザのように拡大・縮小に追従させる方法(オートスクロールバー付き)
Study Group by SciencePark Corp.
 
YOLOとご一緒にPandasはいかがですか
YOLOとご一緒にPandasはいかがですかYOLOとご一緒にPandasはいかがですか
YOLOとご一緒にPandasはいかがですか
Study Group by SciencePark Corp.
 
新入社員の俺がDeepLearningのコードを書いてみたら神検出率だった件
新入社員の俺がDeepLearningのコードを書いてみたら神検出率だった件新入社員の俺がDeepLearningのコードを書いてみたら神検出率だった件
新入社員の俺がDeepLearningのコードを書いてみたら神検出率だった件
Study Group by SciencePark Corp.
 
.NET CoreでのWindowsサービスの作り方と、Coreならではの便利な機能
.NET CoreでのWindowsサービスの作り方と、Coreならではの便利な機能.NET CoreでのWindowsサービスの作り方と、Coreならではの便利な機能
.NET CoreでのWindowsサービスの作り方と、Coreならではの便利な機能
Study Group by SciencePark Corp.
 
ドライバへのETWの埋め込み
ドライバへのETWの埋め込みドライバへのETWの埋め込み
ドライバへのETWの埋め込み
Study Group by SciencePark Corp.
 
初心者向けデバイスドライバ講座(6)
初心者向けデバイスドライバ講座(6)初心者向けデバイスドライバ講座(6)
初心者向けデバイスドライバ講座(6)
Study Group by SciencePark Corp.
 
ローカルストレージでの永続化キューの方式を本気で比較してみた
ローカルストレージでの永続化キューの方式を本気で比較してみたローカルストレージでの永続化キューの方式を本気で比較してみた
ローカルストレージでの永続化キューの方式を本気で比較してみた
Study Group by SciencePark Corp.
 
Azure VMを検証に使う - 便利なHyper-Vスナップショットを使う方法
Azure VMを検証に使う - 便利なHyper-Vスナップショットを使う方法Azure VMを検証に使う - 便利なHyper-Vスナップショットを使う方法
Azure VMを検証に使う - 便利なHyper-Vスナップショットを使う方法
Study Group by SciencePark Corp.
 
02.超初心者向けセキュリティ入門(IoT)
02.超初心者向けセキュリティ入門(IoT)02.超初心者向けセキュリティ入門(IoT)
02.超初心者向けセキュリティ入門(IoT)
Study Group by SciencePark Corp.
 
06.超初心者向けセキュリティ入門(.netの解析と対策)
06.超初心者向けセキュリティ入門(.netの解析と対策)06.超初心者向けセキュリティ入門(.netの解析と対策)
06.超初心者向けセキュリティ入門(.netの解析と対策)
Study Group by SciencePark Corp.
 
Visual StudioでWixをビルドしてみた
Visual StudioでWixをビルドしてみたVisual StudioでWixをビルドしてみた
Visual StudioでWixをビルドしてみた
Study Group by SciencePark Corp.
 
MacOS10.15への対応について
MacOS10.15への対応についてMacOS10.15への対応について
MacOS10.15への対応について
Study Group by SciencePark Corp.
 
Teamsでのリモート勉強会の開き方
Teamsでのリモート勉強会の開き方Teamsでのリモート勉強会の開き方
Teamsでのリモート勉強会の開き方
Study Group by SciencePark Corp.
 
リモートでの勉強会参加方法
リモートでの勉強会参加方法リモートでの勉強会参加方法
リモートでの勉強会参加方法
Study Group by SciencePark Corp.
 
初心者向けデバイスドライバ講座 (2)
初心者向けデバイスドライバ講座 (2) 初心者向けデバイスドライバ講座 (2)
初心者向けデバイスドライバ講座 (2)
Study Group by SciencePark Corp.
 
No.2 超初心者向け セキュリティ入門
No.2 超初心者向け セキュリティ入門No.2 超初心者向け セキュリティ入門
No.2 超初心者向け セキュリティ入門
Study Group by SciencePark Corp.
 
SphinxのCIの続き Azure DevOpsでのビルド結果を、認証付きAzure App Serviceに公開するところまで
SphinxのCIの続き Azure DevOpsでのビルド結果を、認証付きAzure App Serviceに公開するところまでSphinxのCIの続き Azure DevOpsでのビルド結果を、認証付きAzure App Serviceに公開するところまで
SphinxのCIの続き Azure DevOpsでのビルド結果を、認証付きAzure App Serviceに公開するところまで
Study Group by SciencePark Corp.
 
初心者向けデバイスドライバ講座(1)
初心者向けデバイスドライバ講座(1)初心者向けデバイスドライバ講座(1)
初心者向けデバイスドライバ講座(1)
Study Group by SciencePark Corp.
 
01.超初心者向けセキュリティ入門
01.超初心者向けセキュリティ入門01.超初心者向けセキュリティ入門
01.超初心者向けセキュリティ入門
Study Group by SciencePark Corp.
 
Azure DevTestLabsはデスクトップアプリ開発のテストを楽にしてくれる
Azure DevTestLabsはデスクトップアプリ開発のテストを楽にしてくれるAzure DevTestLabsはデスクトップアプリ開発のテストを楽にしてくれる
Azure DevTestLabsはデスクトップアプリ開発のテストを楽にしてくれる
Study Group by SciencePark Corp.
 

More from Study Group by SciencePark Corp. (20)

WPFの画面をWebブラウザのように拡大・縮小に追従させる方法(オートスクロールバー付き)
WPFの画面をWebブラウザのように拡大・縮小に追従させる方法(オートスクロールバー付き)WPFの画面をWebブラウザのように拡大・縮小に追従させる方法(オートスクロールバー付き)
WPFの画面をWebブラウザのように拡大・縮小に追従させる方法(オートスクロールバー付き)
 
YOLOとご一緒にPandasはいかがですか
YOLOとご一緒にPandasはいかがですかYOLOとご一緒にPandasはいかがですか
YOLOとご一緒にPandasはいかがですか
 
新入社員の俺がDeepLearningのコードを書いてみたら神検出率だった件
新入社員の俺がDeepLearningのコードを書いてみたら神検出率だった件新入社員の俺がDeepLearningのコードを書いてみたら神検出率だった件
新入社員の俺がDeepLearningのコードを書いてみたら神検出率だった件
 
.NET CoreでのWindowsサービスの作り方と、Coreならではの便利な機能
.NET CoreでのWindowsサービスの作り方と、Coreならではの便利な機能.NET CoreでのWindowsサービスの作り方と、Coreならではの便利な機能
.NET CoreでのWindowsサービスの作り方と、Coreならではの便利な機能
 
ドライバへのETWの埋め込み
ドライバへのETWの埋め込みドライバへのETWの埋め込み
ドライバへのETWの埋め込み
 
初心者向けデバイスドライバ講座(6)
初心者向けデバイスドライバ講座(6)初心者向けデバイスドライバ講座(6)
初心者向けデバイスドライバ講座(6)
 
ローカルストレージでの永続化キューの方式を本気で比較してみた
ローカルストレージでの永続化キューの方式を本気で比較してみたローカルストレージでの永続化キューの方式を本気で比較してみた
ローカルストレージでの永続化キューの方式を本気で比較してみた
 
Azure VMを検証に使う - 便利なHyper-Vスナップショットを使う方法
Azure VMを検証に使う - 便利なHyper-Vスナップショットを使う方法Azure VMを検証に使う - 便利なHyper-Vスナップショットを使う方法
Azure VMを検証に使う - 便利なHyper-Vスナップショットを使う方法
 
02.超初心者向けセキュリティ入門(IoT)
02.超初心者向けセキュリティ入門(IoT)02.超初心者向けセキュリティ入門(IoT)
02.超初心者向けセキュリティ入門(IoT)
 
06.超初心者向けセキュリティ入門(.netの解析と対策)
06.超初心者向けセキュリティ入門(.netの解析と対策)06.超初心者向けセキュリティ入門(.netの解析と対策)
06.超初心者向けセキュリティ入門(.netの解析と対策)
 
Visual StudioでWixをビルドしてみた
Visual StudioでWixをビルドしてみたVisual StudioでWixをビルドしてみた
Visual StudioでWixをビルドしてみた
 
MacOS10.15への対応について
MacOS10.15への対応についてMacOS10.15への対応について
MacOS10.15への対応について
 
Teamsでのリモート勉強会の開き方
Teamsでのリモート勉強会の開き方Teamsでのリモート勉強会の開き方
Teamsでのリモート勉強会の開き方
 
リモートでの勉強会参加方法
リモートでの勉強会参加方法リモートでの勉強会参加方法
リモートでの勉強会参加方法
 
初心者向けデバイスドライバ講座 (2)
初心者向けデバイスドライバ講座 (2) 初心者向けデバイスドライバ講座 (2)
初心者向けデバイスドライバ講座 (2)
 
No.2 超初心者向け セキュリティ入門
No.2 超初心者向け セキュリティ入門No.2 超初心者向け セキュリティ入門
No.2 超初心者向け セキュリティ入門
 
SphinxのCIの続き Azure DevOpsでのビルド結果を、認証付きAzure App Serviceに公開するところまで
SphinxのCIの続き Azure DevOpsでのビルド結果を、認証付きAzure App Serviceに公開するところまでSphinxのCIの続き Azure DevOpsでのビルド結果を、認証付きAzure App Serviceに公開するところまで
SphinxのCIの続き Azure DevOpsでのビルド結果を、認証付きAzure App Serviceに公開するところまで
 
初心者向けデバイスドライバ講座(1)
初心者向けデバイスドライバ講座(1)初心者向けデバイスドライバ講座(1)
初心者向けデバイスドライバ講座(1)
 
01.超初心者向けセキュリティ入門
01.超初心者向けセキュリティ入門01.超初心者向けセキュリティ入門
01.超初心者向けセキュリティ入門
 
Azure DevTestLabsはデスクトップアプリ開発のテストを楽にしてくれる
Azure DevTestLabsはデスクトップアプリ開発のテストを楽にしてくれるAzure DevTestLabsはデスクトップアプリ開発のテストを楽にしてくれる
Azure DevTestLabsはデスクトップアプリ開発のテストを楽にしてくれる
 

Recently uploaded

TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
Matsushita Laboratory
 
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
0207sukipio
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
chiefujita1
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 

Recently uploaded (14)

TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
 
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 

JTAG入門

  • 2. Copyright SciencePark Corp. All Rights Reserved 2Driverware Solution by SciencePark 目次 1. JTAGのざっくりとした背景 2. JTAGのざっくりとした歴史 3. JTAGの利点 4. JTAGの仕組み BOUNDARY SCAN 5. JTAGの仕組み コネクタ規格 6. JTAGプローブの例 7. JTAGの動向 8. まとめ
  • 3. Copyright SciencePark Corp. All Rights Reserved 3Driverware Solution by SciencePark 1.JTAGのざっくりした背景 ☆複雑化するボードやデバイスのテストが困難に ・ パッケージの小型化と多ピン化, DIP→QFP,BGAへ ・ デバイスの高速化・高性能化 - 作れるけど、テストできるの…? ☆テストシステム ・価格も高いし、テストで使える時間が・・・ ・プローブカードのコストと種類が・・・ ・テスト向けの予算??? テストシステムの一例
  • 4. Copyright SciencePark Corp. All Rights Reserved 4Driverware Solution by SciencePark 2.JTAGのざっくりした歴史 複雑化するシステムテストに対応するため… ☆ワーキンググループの設立 - 1980M European Test Action Group (JETAG) - 2009 JTAG Joint Test Action Group, IEEE1149.1 standard kick off - 2014 IEEE-1687 Semicon向け - 2019 30th anniversary ☆テスト手法の研究 - Boundary Scan - BIST, built-in self test - DFT, Design for testability 著者 :坂巻 佳壽美 出版社:CQ出版 2011年8月1日発行
  • 5. Copyright SciencePark Corp. All Rights Reserved 5Driverware Solution by SciencePark 3.JTAGの利点 ・テスト対象のピンに、直接プロービング しなくてもH/Lレベルが確認できる。 ・IC間やボード間の接続を確認できる ・測定器(ロジアナ等)を多数準備しなくてもよい。 → BOUNDARY SCANのおかげ
  • 6. Copyright SciencePark Corp. All Rights Reserved 6Driverware Solution by SciencePark 3.JTAGの利点  テスト対象のデバイスに、直接プロービングしなくてよい Design Wave Magazine 2007 June p55 ハズキルーペがあれば。。。 BGAは、引き出しパターンがなければ、そもそもプローブできない・・・ 株式会社ケイ・オールのページより https://kei-all.co.jp/bga/jumper_wire.html
  • 7. Copyright SciencePark Corp. All Rights Reserved 7Driverware Solution by SciencePark 3.JTAGの利点 ・IC間やボード間の接続を確認できる ・JTAGポートを数珠つなぎしてあれば、ボードを 外さずに、ボード、デバイス間の接続を確認できる。 https://acculogic.com/products/boundary-scan-products/boundary-scan-systems/teradyne- spectrum-boundary-scan-integration-system/
  • 8. Copyright SciencePark Corp. All Rights Reserved 8Driverware Solution by SciencePark 3.JTAGの利点 ガントリーステージの一例 数mのサイズ http://www.dy-ai.com/pd.jsp?id=46 ・メンテで、ロジアナ持ってくの? ・ロジアナ繋ぐの? プローブできるの? ・測定器を置く場所はない ・そもそも測定用の長いケーブルがない ・メモリ書換時 カバー外して、基板外して・・・ ・動かしながら動作確認できるの? → JTAGが解決
  • 9. Copyright SciencePark Corp. All Rights Reserved 9Driverware Solution by SciencePark 4. JTAGの仕組み Boundary Scan https://blog.asset-intertech.com/test_data_out/2019/06/rediscovering-the-wonder-of-jtag.html ・ピンにレジスタを配置して、ピンの状態を確認 ・TAP Controllerでレジスタの状態を監視、制御 Signal Description TDI Test Data In TDO Test Data Out TCK Test Clock TMS Test Mode Select TRST Test Reset
  • 10. Copyright SciencePark Corp. All Rights Reserved 10Driverware Solution by SciencePark 4. JTAGの仕組み Boundary Scan IC間やボード間の接続状態(open, short)を確認できる https://blog.asset-intertech.com/test_data_out/2019/06/rediscovering-the-wonder-of-jtag.html
  • 11. Copyright SciencePark Corp. All Rights Reserved 11Driverware Solution by SciencePark 5. JTAGの仕組み コネクタ規格 ・20pin, 10pin フルピッチ/ハーフピッチあり(ARM) ・標準ピンアサインありだが、ツールに合わせて接続する必要がある http://www.tetc.co.jp/seihin/sica.htm https://sun-store.ru/813--jtag-10_14_20pin-jlink-arm-z
  • 12. Copyright SciencePark Corp. All Rights Reserved 12Driverware Solution by SciencePark 6. JTAGプローブの例(Arm向け) Olimex Trace32 ローターバッハ J-Link Series SEGGER DSTREAM ARM PartnerJet2 kUC 価格 性能機能 *ソフトウェアの更新費用等を含まず LPC- Link2 NXP
  • 13. Copyright SciencePark Corp. All Rights Reserved 13Driverware Solution by SciencePark 7. JTAGの動向 Renesas ・NEC, 日立、三菱の資産 ・ARMに本腰 R-Car, RZ/Aシリーズ Intel(Altera), Xilinx ArmとFPGAが同居 ヘテロジニアス(MPU,GPU)・マルチコアのデバイスが増加 テスト、デバッグは?
  • 14. Copyright SciencePark Corp. All Rights Reserved 14Driverware Solution by SciencePark 7. JTAGの動向 デバッグどうする ・・・・・ → ARM CoreSight technologyで、デバッグもOK https://www.arm.com/files/pdf/CoreSight_Datasheet.pdf
  • 15. Copyright SciencePark Corp. All Rights Reserved 15Driverware Solution by SciencePark 7. まとめ 30年の年月が経ち JTAGは、単なるメモリの書き込み用ポートから マイコンのインサーキットテスト、デバッグで 活用される時代へ

Editor's Notes

  1. テストシステムの価格は、1台、数億円以上、プローブカードは、100万円以上のレンジ 近年、テスターメーカーも、買収等により数社に集約されてきている。
  2. 現実は、CPU、FPGA、メモリ等のコンフィグのみの使用が多い。 近年は、Web上での資料が充実しつつあります。
  3. ガントリーステージ → XYステージ
  4. TAP Test Access port TDIのち、Instruction Resister, Data Resister
  5. 図は、ARMの例、メーカーごとに、仕様あり。
  6. 安いのは、数千円、高いのは、数十万円のオーダー
  7. 各国で、IoT機器のセキュリティ標準が策定される ENISA(European Network and Information Security Agensy) NIST(National Institute of Standards and Technology )
  8. チップをトレースするためのバスやマクロを含めたシステムが充実している STM System Trace Macro Cell ITM Instrumentation Trace Microcell, a software application driven trace source ETM Embedded Trace Macro cell