SlideShare a Scribd company logo
IT自動化ツール"Ansible"で
IDCF Cloudを自動化する話
株式会社リアルグローブ
廣川英寿
自己紹介
 廣川英寿
 株式会社リアルグローブ所属の技師(2011~現職)
 Webアプリケーション開発・運用
 インフラ周りの諸々を活用したサービスや導入支援
 コンテナ系(LXC, Docker...)
 運用自動化系(Ansible)
 主なプロダクト
 NiftyCloud C4SA
 PaaS
 コンテナ技術を活用し、ワンクリックで各種開発環境を提供
 開発環境のエクスポートにAnsibleを採用
 Deplow
 AaaS (Ansible as a Service)
 Web GUIから操作できるAnsibleの実行管理環境を提供
 Ansibleプロセスは隔離されたコンテナ内で実行
Ansibleとは?
Ansibleの説明
 オープンソース(GPL)で開発されている、Python製IT自動
化ツール
 構成管理ツール、プロビジョニングツール、オーケストレーショ
ンなどと呼ばれる事も多い(類似ツール: Chef, Puppetなど)
 CLI経由で実行可能な作業であれば何でも自動化できてしま
うツール
 関連するキーワードと得られるメリット
 DevOps
 開発フェーズと運用フェーズの密な連携による効率/品質の改善
 Infrastructure as Code
 手順のコード化による作業内容の可視化、より厳密な品質保証
Ansibleのメリット
①シンプル
 インストールが簡単
 多くのパッケージマネージャが対応している(homebrew, apt...)
 Pythonのモジュールとしてインストールするだけ
 YAMLによって書かれる手順
 特別な言語の習得が不要
 例えばChefの利用にはrubyの読み書きが必須となる
 開発者以外でもメンテナンスが容易
 豊富な組み込みモジュールですぐに使い始められる
 450種類以上の組み込みモジュール(2.0 beta 現在)
 ほとんどの組み込みモジュールで冪等性が守られている
 ansible-playbookコマンドを実行するだけの簡単デプロイ
 1作業単位からのスモール・スタートが容易
Ansibleのメリット
②エージェントレス
 デプロイ対象サーバー上にエージェントが不要
 既存サーバーに対してもすぐ導入できる
 ChefやPuppetはエージェント・インストール型
 事前にエージェントをインストールしたサーバーにしか使えない
 リモート・サーバー接続にも特別な対応は不要
 UNIX/Linux系OS
 SSH接続
 Windows OS
 WinRM接続
 Windowsデフォルトのリモート管理システム
 Windows Management Framework 3.0以上が必要
 踏み台経由の接続も工夫次第で可能
Ansibleのメリット
③パワフル
 ワンストップで大規模/複雑なシステムをセットアップ
 並列実行で、数百台単位の同時セットアップが可能
 複数種のサーバーを組み合わせるシステムも一括デプロイ
 例) フロントWeb + App + DB + Cache + ...
 高い再利用性
 変数機能を使った高い汎用性
 ロール単位でのパーツ化
 ミドルウェアのセットアップなどをロール化して使いまわせる
 例) Nginx + Postgresql + PHP
 自作モジュールでの拡張
 組み込みにない機能でも、モジュールを作れる
 Python, PowerShellの場合、ヘルパーが用意されている
 他の言語でもスクリプトとして実行可能であればなんでもOK
そして、いまAnsibleがアツい
RedHatによる
Ansible社の買収
2015/10/16 に米RedHat社が米
Ansible社を買収した。
価格はなんと1億5000万ドル!
プレスリリース中でRedHatは、
Ansibleを「ITオートメーションと
DevOpsのリーダー」と評している。
Ansible v2
Ansibleは現在v2へのメジャー・バー
ジョンアップを控えている。(10/27現
在、beta 2)
v2ではコアのほとんどの部分が書き
直されており、多くの機能追加や操
作性向上。
と同時に、後方互換が保たれており、
既存Playbookの修正はほとんどの
場合不要。
Ansible導入には
格好のタイミング!
IDCFクラウド上での
Ansible活用
①IDCFクラウド上の
作成済VMをデプロイ
Ansible SSH VM
このパターンはできて当然
Ansibleから見るとSSHで接続可能なサーバーに働きかけて
いるだけなので、IDCFクラウドである事は実はあまり関係な
い
②IDCFクラウドの
CloudStack APIを操作
Ansible
VM
IDCF
Cloud
CloudStack APIの操作
 IDCFクラウドは仮想化基盤にCloudStackを採用
 オープンソースでIaaS基盤を作るApacheプロジェクト
 APIを備えており、あらゆる操作をAPI経由で実施可能
 AnsibleのCloudStack操作モジュール
 API経由の操作をよりシンプル、簡単にしてくれるモジュール群
 21種類の操作モジュールがあり、かなりの機能を網羅済み
 cs_instance: VM操作
 cs_ip_address: IPアドレス管理
 cs_firewall: ファイアウォールルール管理
 cs_sshkeypair: SSH鍵管理
 etc
Ansible Playbook実用例
1. VM接続用のSSH鍵をアップロード(cs_sshkeypair)
2. IDCFクラウド上にVMを作成(cs_instance)
3. グローバルIPアドレスを発行(cs_ip_address)
4. 3.のIPアドレスを2.のVMに割り当て
 スタティックNATで割り当て(cs_staticnat)
 ポートフォワードで割り当て(cs_portforwarding)
5. 3.のIPアドレスの必要なポートを開放(cs_firewall)
6. 2. で作成したVMをAnsibleのデプロイ対象に追加(add_host)
7. 作成したVMにSSH接続してサーバー内をデプロイ
Playbook例
https://gist.github.com/h-hirokawa/7dd15ad30055e787ef03
Ansibleで広がる可能性
 mackerelとの連携構築
 エージェントの自動インストール
 mackerel APIを叩けば、ルール設定までAnsibleで可能
 ただし、ライブラリは現時点では自前実装が必要
 アラート通知と組み合わせて、AnsibleでIDCFクラウド上の
VMをオートスケールさせるような組み合わせも考えられる
 テンプレート管理、スナップショットなどももちろん可能
 ISOイメージ・インポートの自動か
などなど、幅広い応用範囲が考えられます
Ansibleと組み合わせて
より快適なIDCFクラウド生活を!
ご清聴ありがとうございました

More Related Content

What's hot

Ansible meetuptokyo 2015 Dynamic Inventory
Ansible meetuptokyo 2015 Dynamic InventoryAnsible meetuptokyo 2015 Dynamic Inventory
Ansible meetuptokyo 2015 Dynamic Inventory
Hideki Saito
 
サーバ構築を自動化する 〜Ansible〜
サーバ構築を自動化する 〜Ansible〜サーバ構築を自動化する 〜Ansible〜
サーバ構築を自動化する 〜Ansible〜
Yui Ito
 
Ansible tower 構築方法と使い方
Ansible tower 構築方法と使い方Ansible tower 構築方法と使い方
Ansible tower 構築方法と使い方
Hiroshi Okano
 
CloudFoundryをつかってみよう
CloudFoundryをつかってみようCloudFoundryをつかってみよう
CloudFoundryをつかってみよう
Kazuto Kusama
 
改めてPaaSについて考えてみる
改めてPaaSについて考えてみる改めてPaaSについて考えてみる
改めてPaaSについて考えてみる
Kazuto Kusama
 
ロール適用ツール ~ansible art~
ロール適用ツール ~ansible art~ロール適用ツール ~ansible art~
ロール適用ツール ~ansible art~
辰徳 斎藤
 
クラウド環境向けZabbixカスタマイズ紹介(第5回Zabbix勉強会)
クラウド環境向けZabbixカスタマイズ紹介(第5回Zabbix勉強会)クラウド環境向けZabbixカスタマイズ紹介(第5回Zabbix勉強会)
クラウド環境向けZabbixカスタマイズ紹介(第5回Zabbix勉強会)Daisuke Ikeda
 
Ansibleはじめよぉ -Infrastructure as Codeを理解-
Ansibleはじめよぉ -Infrastructure as Codeを理解-Ansibleはじめよぉ -Infrastructure as Codeを理解-
Ansibleはじめよぉ -Infrastructure as Codeを理解-
Shingo Kitayama
 
Ansible with AWX
Ansible with AWXAnsible with AWX
Ansible with AWX
Hideki Saito
 
Chefで始めるWindows Server構築
Chefで始めるWindows Server構築Chefで始めるWindows Server構築
Chefで始めるWindows Server構築
Takashi Kanai
 
私たちはRESTCONFでネットワーク自動化的に何が嬉しくなるのか考えてみた
私たちはRESTCONFでネットワーク自動化的に何が嬉しくなるのか考えてみた私たちはRESTCONFでネットワーク自動化的に何が嬉しくなるのか考えてみた
私たちはRESTCONFでネットワーク自動化的に何が嬉しくなるのか考えてみた
akira6592
 
Ruby で zabbix agent の loadable module を作れる loadable module を C言語 + mruby で作った
Ruby で zabbix agent の loadable module を作れる loadable module を C言語 + mruby で作ったRuby で zabbix agent の loadable module を作れる loadable module を C言語 + mruby で作った
Ruby で zabbix agent の loadable module を作れる loadable module を C言語 + mruby で作った
takanori suzuki
 
明日からはじめられる Docker + さくらvpsを使った開発環境構築
明日からはじめられる Docker + さくらvpsを使った開発環境構築明日からはじめられる Docker + さくらvpsを使った開発環境構築
明日からはじめられる Docker + さくらvpsを使った開発環境構築
MILI-LLC
 
事前準備の手引書
事前準備の手引書事前準備の手引書
事前準備の手引書
Makoto Oya
 
Ansible使いたい
Ansible使いたいAnsible使いたい
Ansible使いたい
fourside
 
CFの便利機能を他の環境でも。Open Service Broker
CFの便利機能を他の環境でも。Open Service BrokerCFの便利機能を他の環境でも。Open Service Broker
CFの便利機能を他の環境でも。Open Service Broker
Kazuto Kusama
 
Ansible troubleshooting 101_2021
Ansible troubleshooting 101_2021Ansible troubleshooting 101_2021
Ansible troubleshooting 101_2021
Hideki Saito
 
できる!KickstartとAnsible!
できる!KickstartとAnsible!できる!KickstartとAnsible!
できる!KickstartとAnsible!
Wataru NOGUCHI
 
AWSのElastic BeanstalkでWordPressを 構築レスで導入してみる。
AWSのElastic BeanstalkでWordPressを 構築レスで導入してみる。AWSのElastic BeanstalkでWordPressを 構築レスで導入してみる。
AWSのElastic BeanstalkでWordPressを 構築レスで導入してみる。
Daigou Harada
 

What's hot (20)

Ansible meetuptokyo 2015 Dynamic Inventory
Ansible meetuptokyo 2015 Dynamic InventoryAnsible meetuptokyo 2015 Dynamic Inventory
Ansible meetuptokyo 2015 Dynamic Inventory
 
サーバ構築を自動化する 〜Ansible〜
サーバ構築を自動化する 〜Ansible〜サーバ構築を自動化する 〜Ansible〜
サーバ構築を自動化する 〜Ansible〜
 
Ansible tower 構築方法と使い方
Ansible tower 構築方法と使い方Ansible tower 構築方法と使い方
Ansible tower 構築方法と使い方
 
CloudFoundryをつかってみよう
CloudFoundryをつかってみようCloudFoundryをつかってみよう
CloudFoundryをつかってみよう
 
改めてPaaSについて考えてみる
改めてPaaSについて考えてみる改めてPaaSについて考えてみる
改めてPaaSについて考えてみる
 
ロール適用ツール ~ansible art~
ロール適用ツール ~ansible art~ロール適用ツール ~ansible art~
ロール適用ツール ~ansible art~
 
入門Ansible
入門Ansible入門Ansible
入門Ansible
 
クラウド環境向けZabbixカスタマイズ紹介(第5回Zabbix勉強会)
クラウド環境向けZabbixカスタマイズ紹介(第5回Zabbix勉強会)クラウド環境向けZabbixカスタマイズ紹介(第5回Zabbix勉強会)
クラウド環境向けZabbixカスタマイズ紹介(第5回Zabbix勉強会)
 
Ansibleはじめよぉ -Infrastructure as Codeを理解-
Ansibleはじめよぉ -Infrastructure as Codeを理解-Ansibleはじめよぉ -Infrastructure as Codeを理解-
Ansibleはじめよぉ -Infrastructure as Codeを理解-
 
Ansible with AWX
Ansible with AWXAnsible with AWX
Ansible with AWX
 
Chefで始めるWindows Server構築
Chefで始めるWindows Server構築Chefで始めるWindows Server構築
Chefで始めるWindows Server構築
 
私たちはRESTCONFでネットワーク自動化的に何が嬉しくなるのか考えてみた
私たちはRESTCONFでネットワーク自動化的に何が嬉しくなるのか考えてみた私たちはRESTCONFでネットワーク自動化的に何が嬉しくなるのか考えてみた
私たちはRESTCONFでネットワーク自動化的に何が嬉しくなるのか考えてみた
 
Ruby で zabbix agent の loadable module を作れる loadable module を C言語 + mruby で作った
Ruby で zabbix agent の loadable module を作れる loadable module を C言語 + mruby で作ったRuby で zabbix agent の loadable module を作れる loadable module を C言語 + mruby で作った
Ruby で zabbix agent の loadable module を作れる loadable module を C言語 + mruby で作った
 
明日からはじめられる Docker + さくらvpsを使った開発環境構築
明日からはじめられる Docker + さくらvpsを使った開発環境構築明日からはじめられる Docker + さくらvpsを使った開発環境構築
明日からはじめられる Docker + さくらvpsを使った開発環境構築
 
事前準備の手引書
事前準備の手引書事前準備の手引書
事前準備の手引書
 
Ansible使いたい
Ansible使いたいAnsible使いたい
Ansible使いたい
 
CFの便利機能を他の環境でも。Open Service Broker
CFの便利機能を他の環境でも。Open Service BrokerCFの便利機能を他の環境でも。Open Service Broker
CFの便利機能を他の環境でも。Open Service Broker
 
Ansible troubleshooting 101_2021
Ansible troubleshooting 101_2021Ansible troubleshooting 101_2021
Ansible troubleshooting 101_2021
 
できる!KickstartとAnsible!
できる!KickstartとAnsible!できる!KickstartとAnsible!
できる!KickstartとAnsible!
 
AWSのElastic BeanstalkでWordPressを 構築レスで導入してみる。
AWSのElastic BeanstalkでWordPressを 構築レスで導入してみる。AWSのElastic BeanstalkでWordPressを 構築レスで導入してみる。
AWSのElastic BeanstalkでWordPressを 構築レスで導入してみる。
 

Viewers also liked

DevOpsにおけるAnsibleの立ち位置と使い所
DevOpsにおけるAnsibleの立ち位置と使い所DevOpsにおけるAnsibleの立ち位置と使い所
DevOpsにおけるAnsibleの立ち位置と使い所
Hidetoshi Hirokawa
 
Ansibleの現在とこれから
Ansibleの現在とこれからAnsibleの現在とこれから
Ansibleの現在とこれから
Taira Hajime
 
Ansible container
Ansible containerAnsible container
Ansible container
Naoya Hashimoto
 
【17-E-1】自動化はどこに向かうのか~まだ開発・運用の自動化で消耗しているの?~
【17-E-1】自動化はどこに向かうのか~まだ開発・運用の自動化で消耗しているの?~【17-E-1】自動化はどこに向かうのか~まだ開発・運用の自動化で消耗しているの?~
【17-E-1】自動化はどこに向かうのか~まだ開発・運用の自動化で消耗しているの?~
Masahito Zembutsu
 
Idcfクラウドで始める構築自動化
Idcfクラウドで始める構築自動化Idcfクラウドで始める構築自動化
Idcfクラウドで始める構築自動化
智之 大野
 
DockerHubを活用してAnsibleのPlaybookを自動ビルドする
DockerHubを活用してAnsibleのPlaybookを自動ビルドするDockerHubを活用してAnsibleのPlaybookを自動ビルドする
DockerHubを活用してAnsibleのPlaybookを自動ビルドする
Koji Shiraishi
 
マルチAZ対応!AWS上で稼働するスケールアウトNAS Red Hat Storage
マルチAZ対応!AWS上で稼働するスケールアウトNAS Red Hat StorageマルチAZ対応!AWS上で稼働するスケールアウトNAS Red Hat Storage
マルチAZ対応!AWS上で稼働するスケールアウトNAS Red Hat Storage
Taira Hajime
 
ServerWorks Sonic! 003 LT - GlusterをZabbixで監視してみた
ServerWorks Sonic! 003 LT - GlusterをZabbixで監視してみたServerWorks Sonic! 003 LT - GlusterをZabbixで監視してみた
ServerWorks Sonic! 003 LT - GlusterをZabbixで監視してみた
Taira Hajime
 
Ansible2.0と実用例
Ansible2.0と実用例Ansible2.0と実用例
Ansible2.0と実用例
OSSラボ株式会社
 
AnsibleによるHWプロビジョニング -OneViewの連携-
AnsibleによるHWプロビジョニング  -OneViewの連携-AnsibleによるHWプロビジョニング  -OneViewの連携-
AnsibleによるHWプロビジョニング -OneViewの連携-
Takahiro Kida
 
堅牢性を高めるためのInfrastructure as Code
堅牢性を高めるためのInfrastructure as Code堅牢性を高めるためのInfrastructure as Code
堅牢性を高めるためのInfrastructure as Code
Toru Makabe
 
Okinawa Open Days 2015 Handson - Ansible
Okinawa Open Days 2015 Handson - AnsibleOkinawa Open Days 2015 Handson - Ansible
Okinawa Open Days 2015 Handson - Ansible
Hideki Saito
 
Ansible 2.0を使って組む kubernetesクラスタ vol.1
Ansible 2.0を使って組む kubernetesクラスタ vol.1Ansible 2.0を使って組む kubernetesクラスタ vol.1
Ansible 2.0を使って組む kubernetesクラスタ vol.1
Hidetoshi Hirokawa
 
Linux KVM環境におけるGPGPU活用最新動向
Linux KVM環境におけるGPGPU活用最新動向Linux KVM環境におけるGPGPU活用最新動向
Linux KVM環境におけるGPGPU活用最新動向
Taira Hajime
 
Ansible の CI を drone/Dokcker で試してみた
Ansible の CI を drone/Dokcker で試してみたAnsible の CI を drone/Dokcker で試してみた
Ansible の CI を drone/Dokcker で試してみた
Kenta Nishimura
 
CMDBuildを中心とした運用管理自動化基盤OpenPIEの事例紹介
CMDBuildを中心とした運用管理自動化基盤OpenPIEの事例紹介CMDBuildを中心とした運用管理自動化基盤OpenPIEの事例紹介
CMDBuildを中心とした運用管理自動化基盤OpenPIEの事例紹介OSSラボ株式会社
 
Ansibleで味わうHelion OpenStack
Ansibleで味わうHelion OpenStackAnsibleで味わうHelion OpenStack
Ansibleで味わうHelion OpenStack
Masataka Tsukamoto
 
【dots. IT勉強会】開発環境のDocker化
【dots. IT勉強会】開発環境のDocker化【dots. IT勉強会】開発環境のDocker化
【dots. IT勉強会】開発環境のDocker化
Yuki Kanazawa
 
運用のためのPlaybook (Playbook for Operation)
運用のためのPlaybook (Playbook for Operation)運用のためのPlaybook (Playbook for Operation)
運用のためのPlaybook (Playbook for Operation)
Shingo Kitayama
 
Kubernetesを触ってみた
Kubernetesを触ってみたKubernetesを触ってみた
Kubernetesを触ってみた
Kazuto Kusama
 

Viewers also liked (20)

DevOpsにおけるAnsibleの立ち位置と使い所
DevOpsにおけるAnsibleの立ち位置と使い所DevOpsにおけるAnsibleの立ち位置と使い所
DevOpsにおけるAnsibleの立ち位置と使い所
 
Ansibleの現在とこれから
Ansibleの現在とこれからAnsibleの現在とこれから
Ansibleの現在とこれから
 
Ansible container
Ansible containerAnsible container
Ansible container
 
【17-E-1】自動化はどこに向かうのか~まだ開発・運用の自動化で消耗しているの?~
【17-E-1】自動化はどこに向かうのか~まだ開発・運用の自動化で消耗しているの?~【17-E-1】自動化はどこに向かうのか~まだ開発・運用の自動化で消耗しているの?~
【17-E-1】自動化はどこに向かうのか~まだ開発・運用の自動化で消耗しているの?~
 
Idcfクラウドで始める構築自動化
Idcfクラウドで始める構築自動化Idcfクラウドで始める構築自動化
Idcfクラウドで始める構築自動化
 
DockerHubを活用してAnsibleのPlaybookを自動ビルドする
DockerHubを活用してAnsibleのPlaybookを自動ビルドするDockerHubを活用してAnsibleのPlaybookを自動ビルドする
DockerHubを活用してAnsibleのPlaybookを自動ビルドする
 
マルチAZ対応!AWS上で稼働するスケールアウトNAS Red Hat Storage
マルチAZ対応!AWS上で稼働するスケールアウトNAS Red Hat StorageマルチAZ対応!AWS上で稼働するスケールアウトNAS Red Hat Storage
マルチAZ対応!AWS上で稼働するスケールアウトNAS Red Hat Storage
 
ServerWorks Sonic! 003 LT - GlusterをZabbixで監視してみた
ServerWorks Sonic! 003 LT - GlusterをZabbixで監視してみたServerWorks Sonic! 003 LT - GlusterをZabbixで監視してみた
ServerWorks Sonic! 003 LT - GlusterをZabbixで監視してみた
 
Ansible2.0と実用例
Ansible2.0と実用例Ansible2.0と実用例
Ansible2.0と実用例
 
AnsibleによるHWプロビジョニング -OneViewの連携-
AnsibleによるHWプロビジョニング  -OneViewの連携-AnsibleによるHWプロビジョニング  -OneViewの連携-
AnsibleによるHWプロビジョニング -OneViewの連携-
 
堅牢性を高めるためのInfrastructure as Code
堅牢性を高めるためのInfrastructure as Code堅牢性を高めるためのInfrastructure as Code
堅牢性を高めるためのInfrastructure as Code
 
Okinawa Open Days 2015 Handson - Ansible
Okinawa Open Days 2015 Handson - AnsibleOkinawa Open Days 2015 Handson - Ansible
Okinawa Open Days 2015 Handson - Ansible
 
Ansible 2.0を使って組む kubernetesクラスタ vol.1
Ansible 2.0を使って組む kubernetesクラスタ vol.1Ansible 2.0を使って組む kubernetesクラスタ vol.1
Ansible 2.0を使って組む kubernetesクラスタ vol.1
 
Linux KVM環境におけるGPGPU活用最新動向
Linux KVM環境におけるGPGPU活用最新動向Linux KVM環境におけるGPGPU活用最新動向
Linux KVM環境におけるGPGPU活用最新動向
 
Ansible の CI を drone/Dokcker で試してみた
Ansible の CI を drone/Dokcker で試してみたAnsible の CI を drone/Dokcker で試してみた
Ansible の CI を drone/Dokcker で試してみた
 
CMDBuildを中心とした運用管理自動化基盤OpenPIEの事例紹介
CMDBuildを中心とした運用管理自動化基盤OpenPIEの事例紹介CMDBuildを中心とした運用管理自動化基盤OpenPIEの事例紹介
CMDBuildを中心とした運用管理自動化基盤OpenPIEの事例紹介
 
Ansibleで味わうHelion OpenStack
Ansibleで味わうHelion OpenStackAnsibleで味わうHelion OpenStack
Ansibleで味わうHelion OpenStack
 
【dots. IT勉強会】開発環境のDocker化
【dots. IT勉強会】開発環境のDocker化【dots. IT勉強会】開発環境のDocker化
【dots. IT勉強会】開発環境のDocker化
 
運用のためのPlaybook (Playbook for Operation)
運用のためのPlaybook (Playbook for Operation)運用のためのPlaybook (Playbook for Operation)
運用のためのPlaybook (Playbook for Operation)
 
Kubernetesを触ってみた
Kubernetesを触ってみたKubernetesを触ってみた
Kubernetesを触ってみた
 

Similar to IT自動化ツール"Ansible"でIDCF Cloudを自動化する話

CCCEU Feedback
CCCEU FeedbackCCCEU Feedback
CCCEU Feedback
Go Chiba
 
20170719 wintechq azure_stack
20170719 wintechq azure_stack20170719 wintechq azure_stack
20170719 wintechq azure_stack
Osamu Takazoe
 
インフラチームとCCoEの関係.pptx
インフラチームとCCoEの関係.pptxインフラチームとCCoEの関係.pptx
インフラチームとCCoEの関係.pptx
ssuser5c7ee4
 
クラウド入門(AWS編)
クラウド入門(AWS編)クラウド入門(AWS編)
【HinemosWorld2014】B1-4_NTTデータ先端技術のOpenStack Hinemosソリューション
【HinemosWorld2014】B1-4_NTTデータ先端技術のOpenStack Hinemosソリューション【HinemosWorld2014】B1-4_NTTデータ先端技術のOpenStack Hinemosソリューション
【HinemosWorld2014】B1-4_NTTデータ先端技術のOpenStack Hinemosソリューション
Hinemos
 
[関東Firefox OS 勉強会10th 講演資料] リクルートにおけるFirefox osアプリへの取り組み
[関東Firefox OS 勉強会10th 講演資料] リクルートにおけるFirefox osアプリへの取り組み[関東Firefox OS 勉強会10th 講演資料] リクルートにおけるFirefox osアプリへの取り組み
[関東Firefox OS 勉強会10th 講演資料] リクルートにおけるFirefox osアプリへの取り組み
Recruit Technologies
 
.NET の今と未来 ~ デバイス&クラウド ネイティブを目指して
.NET の今と未来 ~ デバイス&クラウド ネイティブを目指して.NET の今と未来 ~ デバイス&クラウド ネイティブを目指して
.NET の今と未来 ~ デバイス&クラウド ネイティブを目指して
Akira Inoue
 
Ansible・Serverspecベースの自動化フレームワークSHIFT wareの紹介
Ansible・Serverspecベースの自動化フレームワークSHIFT wareの紹介Ansible・Serverspecベースの自動化フレームワークSHIFT wareの紹介
Ansible・Serverspecベースの自動化フレームワークSHIFT wareの紹介
光平 八代
 
ニフティクラウドC4SA_ご紹介資料ver.1.1
ニフティクラウドC4SA_ご紹介資料ver.1.1ニフティクラウドC4SA_ご紹介資料ver.1.1
ニフティクラウドC4SA_ご紹介資料ver.1.1Satoshi Ueno
 
Tech-Circle#1 OpenStackハンズオン
Tech-Circle#1 OpenStackハンズオンTech-Circle#1 OpenStackハンズオン
Tech-Circle#1 OpenStackハンズオン
Yoshimi Tominaga
 
20191209 hccjp azure-stackhub_overview
20191209 hccjp azure-stackhub_overview20191209 hccjp azure-stackhub_overview
20191209 hccjp azure-stackhub_overview
Osamu Takazoe
 
[Oracle Innovation Summit Tokyo 2018] Fn Project: Next Generation Serverless ...
[Oracle Innovation Summit Tokyo 2018] Fn Project: Next Generation Serverless ...[Oracle Innovation Summit Tokyo 2018] Fn Project: Next Generation Serverless ...
[Oracle Innovation Summit Tokyo 2018] Fn Project: Next Generation Serverless ...
オラクルエンジニア通信
 
Ansible はじめてみました
Ansible はじめてみましたAnsible はじめてみました
Ansible はじめてみました
Takeshi Kuramochi
 
【Cloud Week 2015@Hokkaido University】Dockerとインフラ運用自働化とIoT
【Cloud Week 2015@Hokkaido University】Dockerとインフラ運用自働化とIoT【Cloud Week 2015@Hokkaido University】Dockerとインフラ運用自働化とIoT
【Cloud Week 2015@Hokkaido University】Dockerとインフラ運用自働化とIoT
cloudconductor
 
20170804 IOS/IOS-XE運用管理機能アップデート
20170804 IOS/IOS-XE運用管理機能アップデート20170804 IOS/IOS-XE運用管理機能アップデート
20170804 IOS/IOS-XE運用管理機能アップデート
Kazumasa Ikuta
 
IOS/IOS-XE 運用管理機能アップデート
IOS/IOS-XE 運用管理機能アップデートIOS/IOS-XE 運用管理機能アップデート
IOS/IOS-XE 運用管理機能アップデート
シスコシステムズ合同会社
 
OpenVINOとAzure こう連携できるのでは?
OpenVINOとAzure こう連携できるのでは?OpenVINOとAzure こう連携できるのでは?
OpenVINOとAzure こう連携できるのでは?
Hiroshi Ouchiyama
 
SoftLayer Bluemix Community Festa 2016 はじめてのSoftLayer
SoftLayer Bluemix Community Festa 2016 はじめてのSoftLayerSoftLayer Bluemix Community Festa 2016 はじめてのSoftLayer
SoftLayer Bluemix Community Festa 2016 はじめてのSoftLayer
Yuichi Tamagawa
 
Serverless for VUI
Serverless for VUIServerless for VUI
Serverless for VUI
真吾 吉田
 
Intalio Cloudの詳細
Intalio Cloudの詳細Intalio Cloudの詳細
Intalio Cloudの詳細
Tomoaki Sawada
 

Similar to IT自動化ツール"Ansible"でIDCF Cloudを自動化する話 (20)

CCCEU Feedback
CCCEU FeedbackCCCEU Feedback
CCCEU Feedback
 
20170719 wintechq azure_stack
20170719 wintechq azure_stack20170719 wintechq azure_stack
20170719 wintechq azure_stack
 
インフラチームとCCoEの関係.pptx
インフラチームとCCoEの関係.pptxインフラチームとCCoEの関係.pptx
インフラチームとCCoEの関係.pptx
 
クラウド入門(AWS編)
クラウド入門(AWS編)クラウド入門(AWS編)
クラウド入門(AWS編)
 
【HinemosWorld2014】B1-4_NTTデータ先端技術のOpenStack Hinemosソリューション
【HinemosWorld2014】B1-4_NTTデータ先端技術のOpenStack Hinemosソリューション【HinemosWorld2014】B1-4_NTTデータ先端技術のOpenStack Hinemosソリューション
【HinemosWorld2014】B1-4_NTTデータ先端技術のOpenStack Hinemosソリューション
 
[関東Firefox OS 勉強会10th 講演資料] リクルートにおけるFirefox osアプリへの取り組み
[関東Firefox OS 勉強会10th 講演資料] リクルートにおけるFirefox osアプリへの取り組み[関東Firefox OS 勉強会10th 講演資料] リクルートにおけるFirefox osアプリへの取り組み
[関東Firefox OS 勉強会10th 講演資料] リクルートにおけるFirefox osアプリへの取り組み
 
.NET の今と未来 ~ デバイス&クラウド ネイティブを目指して
.NET の今と未来 ~ デバイス&クラウド ネイティブを目指して.NET の今と未来 ~ デバイス&クラウド ネイティブを目指して
.NET の今と未来 ~ デバイス&クラウド ネイティブを目指して
 
Ansible・Serverspecベースの自動化フレームワークSHIFT wareの紹介
Ansible・Serverspecベースの自動化フレームワークSHIFT wareの紹介Ansible・Serverspecベースの自動化フレームワークSHIFT wareの紹介
Ansible・Serverspecベースの自動化フレームワークSHIFT wareの紹介
 
ニフティクラウドC4SA_ご紹介資料ver.1.1
ニフティクラウドC4SA_ご紹介資料ver.1.1ニフティクラウドC4SA_ご紹介資料ver.1.1
ニフティクラウドC4SA_ご紹介資料ver.1.1
 
Tech-Circle#1 OpenStackハンズオン
Tech-Circle#1 OpenStackハンズオンTech-Circle#1 OpenStackハンズオン
Tech-Circle#1 OpenStackハンズオン
 
20191209 hccjp azure-stackhub_overview
20191209 hccjp azure-stackhub_overview20191209 hccjp azure-stackhub_overview
20191209 hccjp azure-stackhub_overview
 
[Oracle Innovation Summit Tokyo 2018] Fn Project: Next Generation Serverless ...
[Oracle Innovation Summit Tokyo 2018] Fn Project: Next Generation Serverless ...[Oracle Innovation Summit Tokyo 2018] Fn Project: Next Generation Serverless ...
[Oracle Innovation Summit Tokyo 2018] Fn Project: Next Generation Serverless ...
 
Ansible はじめてみました
Ansible はじめてみましたAnsible はじめてみました
Ansible はじめてみました
 
【Cloud Week 2015@Hokkaido University】Dockerとインフラ運用自働化とIoT
【Cloud Week 2015@Hokkaido University】Dockerとインフラ運用自働化とIoT【Cloud Week 2015@Hokkaido University】Dockerとインフラ運用自働化とIoT
【Cloud Week 2015@Hokkaido University】Dockerとインフラ運用自働化とIoT
 
20170804 IOS/IOS-XE運用管理機能アップデート
20170804 IOS/IOS-XE運用管理機能アップデート20170804 IOS/IOS-XE運用管理機能アップデート
20170804 IOS/IOS-XE運用管理機能アップデート
 
IOS/IOS-XE 運用管理機能アップデート
IOS/IOS-XE 運用管理機能アップデートIOS/IOS-XE 運用管理機能アップデート
IOS/IOS-XE 運用管理機能アップデート
 
OpenVINOとAzure こう連携できるのでは?
OpenVINOとAzure こう連携できるのでは?OpenVINOとAzure こう連携できるのでは?
OpenVINOとAzure こう連携できるのでは?
 
SoftLayer Bluemix Community Festa 2016 はじめてのSoftLayer
SoftLayer Bluemix Community Festa 2016 はじめてのSoftLayerSoftLayer Bluemix Community Festa 2016 はじめてのSoftLayer
SoftLayer Bluemix Community Festa 2016 はじめてのSoftLayer
 
Serverless for VUI
Serverless for VUIServerless for VUI
Serverless for VUI
 
Intalio Cloudの詳細
Intalio Cloudの詳細Intalio Cloudの詳細
Intalio Cloudの詳細
 

Recently uploaded

【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
atsushi061452
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
CRI Japan, Inc.
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 

Recently uploaded (16)

【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 

IT自動化ツール"Ansible"でIDCF Cloudを自動化する話